2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ERIKに】ビューエル Buell & EBR エリック ビューエル レーシング part60【長寿を】

1 :774RR:2019/05/25(土) 12:01:43.83 ID:IqaF8CsU.net
Buell(JP): http://www.buell.jp
Buell(US): http://www.buell.com

EBR日本代理店モトコルセ: http://www.erikbuellracing.jp
Erik Buell Racing: http://www.erikbuellracing.com
EBRパーツ通販サイト: http://www.erikbuellracing.net/store/


前スレ
【buell】ビューエル part58 【みんな大好き】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1540862242/
EBRエリック ビューエル レーシングErikBuellRacing
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/bike/1404313042/

147 :774RR:2019/07/06(土) 12:32:37.39 ID:jfNw4vtu.net
>>146
エキパイのスタッドボルトが緩んでて、折れたとか?
排気音大きくなってたりしない?

148 :774RR:2019/07/06(土) 17:21:50.26 ID:D2yYmkBi.net
>>146
そのガラガラ音はエンジン回転数やスピードに同期してなかった?

149 :774RR:2019/07/06(土) 21:32:41.35 ID:m9BzbGtp.net
レスありです

>>147
明日時間あるからエキパイ含めてもう少し車体周りを注意深く見てみる

>>148
スピードの同期を確認できるほど長い時間は鳴り続けなくて…
それこそうるさい工事現場とか解体現場でも通り過ぎたのかなと疑うレベルの短さ
時間にして2秒間も鳴ってなかったと思う

150 :774RR:2019/07/07(日) 17:30:23.41 ID:FalbXlhP.net
今日のバーベキューはサイレンサーの丸焼きだ!新鮮な塗りたてだぞ!https://i.imgur.com/StMvmw4.jpg

151 :774RR:2019/07/08(月) 19:52:08.10 ID:TrfnlKht.net
>>150 ちゃんと焼いてから装着するなんて偉いな。俺なんか適当に塗って適当に組むから、バンドのあたりはいつもハゲハゲ…

152 :774RR:2019/07/08(月) 21:40:52.89 ID:cKl1a2cc.net
>>151
前回は走ってりゃ焼けるだろうと思って付けたら、走行中にはねた砂が焼き付いてしまいザラザラサイレンサーになったのです。今回は大丈夫なはず

153 :774RR:2019/07/08(月) 22:24:39.93 ID:cQi9pcEe.net
>>145
今週の北海道は穏やかな天候のハズなので
是非楽しんで下さい
夜も走るなら防寒忘れずにね

北海道のXB乗りより

154 :774RR:2019/07/12(金) 11:27:49.17 ID:3ZwKDWS0.net
>>153
141だが出発したらドライブベルトが切れたぜ!\(^o^)/

155 :774RR:2019/07/12(金) 16:52:46.61 ID:sI1Wd/nc.net
>>154
気の毒すぎてこっちまで泣けてくるぜ。近くならおれの中古ベルト付けたげるのに

156 :774RR:2019/07/12(金) 18:23:10.66 ID:PjVPxOQJ.net
>>154
マジかよ
神様が「今回はやめとけ」って言ってるんだよきっと
あまり気を落としなさんな。次があるよ次が

157 :774RR:2019/07/12(金) 18:50:06.05 ID:ilc/dx5y.net
>>154
8月に北海道行く前に、ベルト交換しようか、面倒だからかえってからにしようか悩んでたんだおれがとおりますよ。
やっぱり交換しておくかなぁ。

158 :774RR:2019/07/12(金) 19:33:57.95 ID:XBrCkQQE.net
チェーン化してる俺、高みの見物

159 :774RR:2019/07/12(金) 19:58:36.45 ID:pFHgNyP4.net
>>158
チェーン化はやってみたいけど、ゴムダンパーなしの直結になるの?
スプロケットも消耗するから入手性も気になります。

160 :774RR:2019/07/12(金) 20:19:43.06 ID:XBrCkQQE.net
>159
ホイールごと変えてダンパー有りで使ってるよ
スイングアームをカットしてチェーンアジャスター溶接して、ホイールは国産車の左右対称のやつを逆履き
Fスプロケは社外のハーレーXL用を削って使用

ギア比変えられるし、少しはサスの動きも良くなるし押し歩きも軽くなるんだけど、費用対効果で考えるとどうかなと思う

161 :774RR:2019/07/12(金) 21:02:03.29 ID:/oXlaKqQ.net
チェンのメンテ嫌いだからなぁ
クソトルクのおかげでファイナルにも文句無いし、
俺はベルトのままで行くわ

162 :774RR:2019/07/12(金) 21:38:36.00 ID:drx7kQEF.net
あー
今更だけどXBってダンパないのか
そう考えるとベルトってスゲー優秀だな
静かで伝達効率優秀でメンテ不要で汚れ知らずでダンパ要らずで
主人の危機には自ら切れて凶事を事前に防いでくれると

163 :774RR:2019/07/12(金) 21:55:58.03 ID:w+LPTGie.net
しかも切れたときは絡まらずに抜けるようになってるそうだ
チェーンは切れた経験無いが、もし切れたらやっぱ絡まるのかな?

164 :774RR:2019/07/12(金) 22:39:32.14 ID:pFHgNyP4.net
確かにベルトが切れたとき、何の異音もなくスルッと抜けてた。

165 :774RR:2019/07/12(金) 22:44:02.53 ID:pFHgNyP4.net
>>160
チェーン化は結構手が入るんですね。
このままベルトのままにします。

166 :774RR:2019/07/13(土) 00:23:39.61 ID:62XTJe6i.net
>>163
絡まる 切れたら結構やばい
滅多とないが

167 :774RR:2019/07/13(土) 01:55:59.58 ID:/pc1HdI5.net
>>163
チェーンは切れると
運が良ければ、するっと抜ける
悪ければ、Fに絡まれば、エンジン(ミッション)が割れる、意外と聞く話だから
もっと運が悪ければ、Rに絡まる
リアロックで、地面に叩きつけられる、スピード出てれば死ぬな

168 :774RR:2019/07/13(土) 02:05:39.32 ID:PTLfEnmJ.net
チェーン以上にヤバそうな要素が山盛りだけどなBUELLは…
S1に乗ってるんだけど、見れば見るほど走ってる途中でバラバラにならないかと不安になる構造じゃね…?

169 :774RR:2019/07/13(土) 05:24:51.57 ID:zA0mXGwy.net
衝撃降下90度

170 :774RR:2019/07/13(土) 15:12:34.67 ID:h9oOv7Sy.net
北海道いくならトランポに載せてくしかないな

171 :774RR:2019/07/13(土) 21:27:07.57 ID:VXcLH9k/.net
>>154
北海道には行けたんだろうか。
交換するか迷ってたけど、やっとベルト交換したよ。ありがとう。

172 :774RR:2019/07/14(日) 15:48:50.64 ID:KEa0gB+M.net
ちょっと疑問に思ったんだけど
XBってトランスミッションのギヤはエンジンオイルとプライマリーオイルのどっちで潤滑してるん?

173 :774RR:2019/07/14(日) 16:33:57.15 ID:7TxXy5yl.net
プライマリでない?

174 :774RR:2019/07/14(日) 16:48:40.71 ID:AAOS7V4z.net
やっぱりそうなのか
ガスケット交換でプライマリーカバー外したんだけど
パッと見どこでミッションケース内に通じてるのかわからなくて
クラッチハウジングの影になんか穴でもあるのか、それとも
ミッションはクランクやシリンダー系統と共通でエンジンオイル潤滑してるのかふと気になったんよな

175 :774RR:2019/07/14(日) 19:53:03.54 ID:QSWLjo2/.net
クラッチハウジングの裏側、プライマリーケース下部にミッションケースへ通じているオイル通路がある

176 :774RR:2019/07/15(月) 13:59:15.27 ID:AV0o/gtq.net
ありがとう
スッキリしたわ
Buellスレ民は何でも知ってるんだな

177 :774RR:2019/07/15(月) 14:18:41.38 ID:7tbe3bMq.net
>>168 S1乗りがいた!このスレにはエボ乗りは何人くらいいるのかな。

おれも、エンジン落ちないのかなコレとか思っていたが、リアのアイソレータ、抜こうと思っても抜けないよ。
スイングアーム交換の為にあれこれしてみたが、結局アイソレータを痛めつけただけではずすことができなかった。
ママチャリのリアホイール外す時みたいに、フレーム広げすぎると戻らなくなるのでは…と不安になって思いきれない。

178 :774RR:2019/07/17(水) 12:59:58.64 ID:5lvVpOxL.net
rear o2 always lean
rear o2 inactive
ってエラーをはいてるんだけど、何なのでしょうか?
どなたかわかる方おられませんか?

179 :774RR:2019/07/17(水) 13:32:35.39 ID:5A80Um9a.net
>>178
2010年式?
リアバンクのO2センサが調子悪いのかな?
コネクタ脱着してみるとか?
フロントとリアのO2センサ入れ替えてエラーがフロント側になるかどうか
変わらなければハーネスかECUが悪い?

180 :774RR:2019/07/17(水) 16:19:17.81 ID:5lvVpOxL.net
>>179
ありがとうございます、やってみます。
2007年式です。

181 :774RR:2019/07/17(水) 23:52:29.64 ID:nIqfnx97.net
>>178
オレも高速走行すると出てた。ようわからんからしばらくしてO2センサー交換した。
燃費が20→23になった。
とりあえずログ取ってみたら?

182 :774RR:2019/07/19(金) 21:49:18.05 ID:dKsX7U/3.net
>>171
へこんだけど翌日の飛行機とレンタルバイクを確保して行って今日帰ってきたよ!
利尻山登頂と苔の回廊に行くという目標を達成できたので結果オーライかな、とw

考えようによっては出発直後の不具合だったから持ち直せたけど、
現地でベルト切れてたらと思うと、最悪の状況の中ではマシな方だったのかなと
思ってるよ。心配してくれてありがとう良い夏を!

183 :774RR:2019/07/20(土) 00:42:38.66 ID:rOPzm1g4.net
いいなぁ。梅雨が長引いて明日明後日が少し乗れそうだと楽しみにしてたら子供から手足口病移されて今日の朝まで高熱。
熱が下がったと思ったら手のひらと足に発疹…まじで足の裏が痛い、シャワーが地獄だった。手も違和感あるし明日になったら良くなってるのか悪くなってくるのか。流石にこんな状態じゃ乗れない…

184 :774RR:2019/07/22(月) 19:42:54.99 ID:rMb/ZZGI.net
>>182
おめ!いいツー行ったな!

ちなみに何レンタルしてったん?

185 :774RR:2019/07/26(金) 19:42:59.22 ID:ISz/MJqw.net
>>184
トリシティ ¥5000/一日

LMWに乗ってみたかったからw
スクーターなんて教習所以来だから新鮮味もあった。

行きたいところは行けたから結果オーライかな?

186 :774RR:2019/07/27(土) 06:53:39.01 ID:BN+PzflF.net
>>185
トリシティ選ぶのなんかわかる。やっぱり変なバイク好きなんだよね。もう普通のバイクには乗れなくなってる

187 :774RR:2019/07/28(日) 09:07:10.26 ID:PlDVGG4N.net
>>71
今更いらんかもしれんがどうぞ
https://i.imgur.com/JGKmb4I.jpg

タンデムバーと言っているが
おそらく荷掛けフックバーかシートレールのことやろ?

188 :774RR:2019/07/29(月) 19:50:48.58 ID:eL0kbNtt.net
ニュートラルスイッチが壊れたから
過去スレを参考にレンチを加工したんだが
最近は正常に動作しやがる
バイクにからかわれてるのかも知れない

189 :774RR:2019/07/30(火) 18:52:59.55 ID:9M2KsPxb.net
>>188
自分も同じような状況だったけど最終的には壊れたよ。

190 :774RR:2019/08/05(月) 22:26:12.89 ID:LR32POcZ.net
シート下に缶コーヒー入れとけば休憩の時にホットコーヒー飲めるような気がしてきた
涼しくなったらやってみる

191 :774RR:2019/08/06(火) 17:51:39.52 ID:G7IsepGg.net
>>190 カラビナで腰からペッドボトル下げといたら結構あったかくなったで@12S

192 :774RR:2019/08/06(火) 21:26:27.36 ID:WsSof4uM.net
雑誌の企画でそんなのあったな
ビューエルだったら熱し過ぎに注意する位じゃないのか

193 :774RR:2019/08/09(金) 21:41:17.75 ID:vC3jDN5S.net
暗いヘッドライトをなんとかしたいんだが、何かいい方法ないかね?
LED?HID?
@XB12R

194 :774RR:2019/08/09(金) 21:44:48.87 ID:Zl+gJXt2.net
夜乗らない

195 :774RR:2019/08/09(金) 21:49:21.92 ID:r1eS8Hng.net
ブルーベリーを食べる

196 :774RR:2019/08/09(金) 23:51:38.59 ID:iSWvmuis.net
あのライトごと生かすのは難しい

197 :774RR:2019/08/10(土) 07:55:23.01 ID:wDx/UvOM.net
海外でHellaのH4フォグランプに換装したなんて書き込みを見たことはあるけど、ライトのマウントから作る大改造になりそうだね

198 :774RR:2019/08/10(土) 09:12:02.29 ID:AVv1cD4w.net
リフレクター再メッキ

199 :774RR:2019/08/10(土) 12:54:10.02 ID:Sz5o/Kx/.net
国産ssのフェイススワップ

200 :774RR:2019/08/11(日) 10:07:04.85 ID:/vV9akZs.net
あの顔がいいんだろ?
Rだと結局ドイツ製のアレがなんだかんだでマストなのでは

201 :774RR:2019/08/11(日) 11:22:51.71 ID:yqgvxByf.net
十分な光量持ってサイズも合う、汎用のプロジェクター型LEDライトあったら良いのにな

通販サイトみてると有りそうなんだけど、いまいち大きさが分かんなくて

202 :774RR:2019/08/11(日) 11:49:37.79 ID:9DDYDMVh.net
ヤフオクで中華製の形がそっくりなプロジェクター買ったけど微妙に大きくて使えなかったorz

>>200
ドイツ製のアレってどんな奴?

203 :774RR:2019/08/11(日) 12:55:48.61 ID:zO31mHtl.net
>>202
Buell XB Firebolt系ドイツHBL製 LEDヘッドライトキット
でググったら確認できるよ。
自分はS用を買って取り付けたけど悪くない。
10WLEDだからノーマルより明るいけど、車並みとはいかない。
車検が通るかどうかはわからないので、ノーマルは保存したほうがいい。

204 :774RR:2019/08/11(日) 14:28:26.16 ID:ZDjR1c4G.net
そういえば自分は12SsでスフィアのLEDに変えてるんだけど車検通るかな。誰か同じのつけてる人いたら教えて。

205 :774RR:2019/08/12(月) 22:33:32.98 ID:T45rN+IS.net
05年の12Rで全開抑制コネクタを抜いてエラーは出ていないのですが、
パーシャル(2/3開度位)で180でグズついて加速しませんでした
そこから全開にすると180から加速し210までは伸びました
最高速はどうでも良いのですが、180のグズつきはマップをいじらないと改善出来ないのでしょうかね?

206 :774RR:2019/08/12(月) 23:02:35.56 ID:YAtUNRv1.net
>>205
ログ取らないとわかんないと思うけど。ディーラーに180km/hの試乗させるのも
酷だし。お手軽なのはレースマップ丸ごとを放り込んで変化があればマップいじりの方向で、
同じ症状続くなら他の原因をログから推理で。

レースECM本体使っちゃうとECMの不具合とかがわかんなくなるのでできればマップのみの方がいいかも。

207 :774RR:2019/08/13(火) 00:02:01.42 ID:SQmKJzqa.net
早速ありがとうございます
情報開示してませんでした
ノーマルECMにD&Dの鉄マフラーです

208 :774RR:2019/08/13(火) 12:31:14.10 ID:/3BWOqqc.net
エアクリはノーマル?
いずれにせよ、燃調ノーマルでマフラーだけ変えればそりゃグズつきも出るよ
その速度域だとECMの各種環境補正もそれほど効いてない領域だから、マップ変えないと改善はしないだろうね

209 :774RR:2019/08/13(火) 15:01:55.69 ID:SQmKJzqa.net
エアクリはラムエアみたいなスポンジタイプが付いています
やはり燃調はベストから外れますよね
皆さんありがとうございます
マップを覗ける環境を整えてみます

青歯小箱を入手するも、タブレットがBluetoothバージョン違いで接続出来なかったのです
空のecmdroidを虚しく眺めて勉強致します

210 :774RR:2019/08/18(日) 07:03:25.09
182の人じゃないがユリシーズで北海道1週間回ってきた。
一台もビューエルに合わなかった。
知床峠抜けたところでベルト切れたが
予備ベルト持ってて助かったよ。
初挑戦ながら車載工具で一時間ぐらいで交換出来た。

211 :774RR:2019/08/18(日) 17:55:12.25 ID:C+FQcmo9.net
ついにウィンカーがモゲた…台風の影響かなあ
残りの3つも時間の問題だな

おすすめの社外品ありましたら教えてください

212 :774RR:2019/08/18(日) 20:26:46.03 ID:uZnF7vQa.net
>>211
車検通したいからデイトナの流れるLEDウインカーに替えたけど、コスパは良くないと思う。
あと4つともLEDに換えるなら、抵抗入りのLEDウインカーが必要だったはず。
お勧め情報でなくてすまん。

213 :774RR:2019/08/18(日) 21:09:43.66 ID:McTwtqNm.net
抵抗入りかICのリレーにするかのどっちか

214 :774RR:2019/08/19(月) 08:54:21.92 ID:g3ff9/ed.net
アマゾンとかの激安品にしてみようぜ

215 :774RR:2019/08/19(月) 09:26:55.01 ID:RudnY7SX.net
>>211
エボだけどキジマのドカティ純正タイプと共通だから尼で買ったよ
ジジイになったせいかウィンカーは純正スタイルが一番になってしまった

216 :774RR:2019/08/19(月) 13:56:21.96 ID:1TAgKIzw.net
2千円もしないアマゾンウィンカーなw
純正が折れたんで、とりあえず付けてみたら
1ヶ月しないのにハの字になってしまって
後ろから見たら(′⚪︎`)

217 :774RR:2019/08/19(月) 20:30:47.19 ID:NQSOQHo+.net
>>211
おれももげたから、ゴム部分だけ取り除いて付けた。プルプルしないからつまんない。

218 :774RR:2019/08/22(木) 20:36:47.98 ID:ZiydW35d.net
で。
結局何台現存してるんだよ。
この半年くらい、自分以外だと二台くらいしか見てない。

219 :774RR:2019/08/22(木) 21:43:31.28 ID:PQR5MmOr.net
おれ、ここ半年一台も見て無いぞ

220 :774RR:2019/08/22(木) 21:56:19.26 ID:QkzZqpa1.net
個体数推定オフをすれば…

221 :774RR:2019/08/22(木) 22:39:18.78 ID:IAs7VgY+.net
そもそも他人のを見た記憶が無い

222 :774RR:2019/08/22(木) 22:57:06.55 ID:jWKldXRt.net
XBはよく見るよ
エボは本当に見ない

223 :774RR:2019/08/22(木) 23:19:59.79 ID:US8LShkj.net
うちはS3
来月車検だけどヘッドライトとか大丈夫だろうか。

224 :774RR:2019/08/22(木) 23:54:27.81 ID:jWKldXRt.net
光量不足で引っ掛かるかもね
車検前ににテスター屋でチェックしといた方が無難かも

225 :774RR:2019/08/22(木) 23:54:36.25 ID:BRdjqMEW.net
全国で実働1000だいくらい?

226 :774RR:2019/08/23(金) 20:50:28.60 ID:EZg+SeYd.net
>>223 エボがいた!
うちはS1。
近所にx1がいるようで、たまに見かける。

Buell集まるオフとか面白そうだね。

227 :774RR:2019/08/24(土) 01:48:38.14 ID:UGUuhkLW.net
毎年合同ミーティングがあるじゃないか

228 :774RR:2019/08/24(土) 04:48:11.80 ID:o4FZzcEr.net
>>223
こちらもS3

229 :774RR:2019/08/24(土) 04:57:47.26 ID:S/wgPI2/.net
このスレでs3なんて俺くらいしか乗ってないのかと思ってたら他二人もいたとはw

230 :774RR:2019/08/24(土) 08:32:41.68 ID:VQZlAdju.net
X1乗りだけどS3はカッコイイと思うで。
積載が羨ましい!

231 :774RR:2019/08/24(土) 09:42:53.20 ID:3Nm2ex+y.net
バイク用品店とか行くとよく見かけるけど、カスタムパーツとかほぼないけど行くんだなと思う

まあ俺もなんだけど

232 :774RR:2019/08/24(土) 12:18:48.65 ID:VyuOfUZB.net
メット見に行ったりメンテ用品見に行ったり原2用の物を見たり色々あんだろうが

233 :774RR:2019/08/24(土) 12:29:55.53 ID:Ta9vl67r.net
amazon webike ヤフオクで大半揃うで!
特にamazonなんか最近置き配もやってるから、気づいたらパーツが置いてあったりする。
それこそこないだセミラジつけた時は家から一歩も出ずに部品揃った。

234 :774RR:2019/08/24(土) 15:31:46.70 ID:F+vwO+gX.net
そしてダンボールがどんどんたまる

235 :774RR:2019/08/24(土) 21:37:35.28 ID:sepeWS3o.net
溝はあるけどフロントタイヤの偏摩耗がひどくなったので交換時期だ。

236 :774RR:2019/08/24(土) 22:57:34.95 ID:8D7D7hjr.net
大洗に集まれ

237 :774RR:2019/08/25(日) 11:22:55.46 ID:5FW/vqFR.net
ドラレコつけてる人いる?
どの製品をどこにつけてるか参考にしたい
ミツバサンコーワのが気になってる。

238 :774RR:2019/08/25(日) 12:16:13.44 ID:KbUvnhsJ.net
>>236
八朔祭?フィッシュトーナメント?

239 :774RR:2019/08/31(土) 17:25:03.42 ID:uiW+Aj5q.net
9S、サイド排気が足に当たるのが嫌だったので、12の純正マフラーに交換。
ついでに排気バイパスを手動で切り替えられるようにした。
K&Nエアクリ+レースECM+9マフラーでも調子はよかったけど、
排気バイパス全開にしたら、高回転のパワーが少し出た感じ。
当然レース管のようなパワーではない。

240 :774RR:2019/08/31(土) 22:40:23.96 ID:x2O7ojnW.net
排気バイパスの手動ってどんな感じでやってるの?今はバルブのところで全開ワイヤー固定。うまい方法があれば試してみたい。

241 :774RR:2019/08/31(土) 23:58:11.18 ID:LMbGaIt8.net
チャリの変則レバー

242 :774RR:2019/09/01(日) 08:51:03.24
AMCリレー

243 :774RR:2019/09/01(日) 09:40:40.12 ID:RinGO/sb.net
左スイッチの、チョークレバー跡地使えないかね?
XJRあたりの使えそうだけど…

244 :774RR:2019/09/01(日) 12:50:49.78 ID:b0yJedQG.net
>>240
>>241
>>243
色々考えたけど、最終的にVバンク左のパイプにPクリップを3つつけて、
全閉、半開、全開にできるようにしている。
ワイヤーは中古純正が手に入ったので、手元側タイコにJ型フックを付けて、
Pクリップにつけた輪っかに引っ掛けている。
ワイヤーの引き幅は3.5〜4cmぐらいで、戻す力が強いので、
ラチェット機構が無いと引き戻される可能性があると思う。
手元操作は長いワイヤーが取り付けられれば行けそうな気がする。
今度パワーチェックする予定。

245 :774RR:2019/09/01(日) 20:02:50.41 ID:RinGO/sb.net
近所でS1みた。車だったが、つい後ろについてしまったw
不審な車でスマン
近所にBuell 、しかもevoがいるなんて嬉しい!

246 :774RR:2019/09/03(火) 16:06:18.78 ID:UQTmcb3P.net
中古リヤフェンダーが届いた
こいつをこれからチョップしてショート仕様にしてやる
ウインナーステーは残す

総レス数 1023
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200