2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part13

320 :774RR:2019/06/08(土) 13:54:37.07 ID:X/Yjz3Yb.net
小型免許のみって結構いるのか。バイクに興味を持って取りに行くとしたら中免と思ってたのでちょっと意外

321 :774RR:2019/06/08(土) 14:22:47.79 ID:uTT46IpU.net
ごちゃごちゃ言い訳並べてないで大型取れ
お前ら男だろ情けない

322 :774RR:2019/06/08(土) 14:34:51.93 ID:Ohmmkx4E.net
>>320
値段と手間考えたら中型取るよな
昔は小柄女子がバイク起こせないで小型からにしろって言われて取ってた子はいた
今はちょっとのお金も手間も払う気のない男が小型取ってる
そういう人はバイクも安い原二スクーターを買うしな
バイクが好きで乗りたいんじゃなくて安い移動手段と割り切ってる感じ

323 :774RR:2019/06/08(土) 16:13:14.46 ID:81bdNKFL.net
>>322
最初は小型でいいと考えてたけど、こんなバイク買うくらいだから、そのうち中型、大型と取りにいきそうwww

324 :774RR:2019/06/08(土) 16:46:54.33 ID:uXYQhAif.net
>>313
今の250でカブに代わる欲しいのがない、普通のMTは散々パラ乗ってきたからもう飽きた
車持ってないからファミリバイとか関係ねえし

325 :774RR:2019/06/08(土) 16:53:49.42 ID:HPHDuwjK.net
>>322
免許じゃなくて自分に限定を付けてるわけか。
いかにも今の若い奴らしい考え方だ。

326 :774RR:2019/06/08(土) 17:06:07.58 ID:XRU5nh1l.net
雪の降る地方住みでこれからバイク買う予定の者です
車やめてバイク一本にするならクロスカブとセローのどっちがいいかな?
安い中古セローがクロスカブ新車と同じくらいの値段で売ってるから迷うんだよね
雪のこと考えたら絶対にカブなのは分かってるけど
誰かセローで雪の日も通勤してたって人いる?

327 :774RR:2019/06/08(土) 17:14:26.80 ID:uXYQhAif.net
雪のこと考えたら絶対にカブとは何で?
雪道の走破性ならトリシティがいいんじゃね?

328 :774RR:2019/06/08(土) 17:18:05.52 ID:iJ+JQ1xU.net
セローじゃスパイクタイヤ履けないじゃん?

329 :774RR:2019/06/08(土) 17:57:29.57 ID:81bdNKFL.net
移動手段としてのバイクならスクーターの方がいいと思っちゃうけどね。実際、明らかにそういう人たちは、ニッカポッカ+半ヘル姿でボロボロのスクーター乗ってるし

330 :774RR:2019/06/08(土) 18:08:50.48 ID:XRU5nh1l.net
>>329
いや趣味も兼ねてだよ
何でもいいってことじゃない
スクーターならbw's125かな

331 :774RR:2019/06/08(土) 18:12:23.52 ID:iJ+JQ1xU.net
雪国っていっても道路は除雪されてない時もあるからな
チェーンだとジャラジャラ煩いんだよな

332 :774RR:2019/06/08(土) 18:16:13.75 ID:iJ+JQ1xU.net
てか値段だけならもうxtz125とかでよくねーのって思う

333 :774RR:2019/06/08(土) 18:51:46.46 ID:3/pwz8Yu.net
重いオートバイはだんだん稼働率が下がっていくのよね。
そういった意味で、カブは元が取れる感じ。

334 :774RR:2019/06/08(土) 19:48:57.58 ID:SNpWH67R.net
>>320
俺の友達は原付の30km制限が嫌だからって理由で小型取りに行ってた
若干金勿体無いなと思ったけど、大きいバイク乗りたいわけでもないのでそれはそれでありなんかなと思ってる
むしろ下手にバイクを趣味にして泥沼化するよりは良いのかもしれんw

335 :774RR:2019/06/08(土) 20:37:10.27 ID:m9GxxKFr.net
クロスカブに乗りたいが為に小型AT取った
特に困ってないが
法改正でATの期間が短くできると聞いて行ったのに
教習所の自主規制でMTとあまり変わら無かったので
MTにしとけばよかったかなと思ったり

336 :774RR:2019/06/08(土) 21:22:50.35 ID:Gskvm4pS.net
免許は小型限定でまったく後悔はないんだが、バイクのほうは正直125ccのパワーが欲しかった
クロスカブの見た目を取るか、125cc車種のエンジンパワーを取るかで、クロスカブを選んだんだけど

337 :774RR:2019/06/08(土) 21:43:27.81 ID:7QSO9TV2.net
運転免許的には125ccまで同じ扱いなんだから、
110ccと125ccなら、125ccを量産して安く供給してほしいよね。

338 :774RR:2019/06/08(土) 21:50:34.95 ID:38RoALYF.net
まあ何を取ろうが取るまいが、結果的に自分に合ったのに落ち着くさ
移動の基本はクロスカブでたまに県外とか遠出するときはレンタカーだ
安い軽自動車をそのうち買うかもしれんけど今はこれで丁度いい…んだけど積載に悩み始めた

339 :774RR:2019/06/08(土) 22:03:08.64 ID:/952/u/l.net
15ccで何か変わるのか?

340 :774RR:2019/06/08(土) 22:06:05.82 ID:38RoALYF.net
例えば10年後くらいに今のクロスカブが壊れたとして、その次は何を買うのかな俺は
その時クロスカブがまだ生産されてたら多分また買うと思うが、その時はその時でなんかかっこいいの出てる可能性も高い
バイクに乗れる体でなるべく長生きしたい

341 :774RR:2019/06/08(土) 22:08:17.20 ID:38RoALYF.net
>>339
約1割の差を大きく感じるか誤差の範囲としか思わないかは人それぞれだろうな
坂道多いとこに住んでるやつとかは気になるかも

342 :774RR:2019/06/08(土) 22:10:09.57 ID:7QSO9TV2.net
>>339
C125で 8.0馬力から9.7馬力に向上してるし、若干燃費も良くなる。

343 :774RR:2019/06/08(土) 22:12:04.31 ID:iJ+JQ1xU.net
馬力なんてあんま関係ないけどな
どっちかつーとトルクもりもりで走るバイクだし

344 :774RR:2019/06/08(土) 22:12:53.22 ID:HPHDuwjK.net
>>340
果たして十年後に内燃機関が生き残ってるかな。
デンキカブ(に限らず単車全般)になっても乗る気が起きるか?

345 :774RR:2019/06/08(土) 22:20:49.29 ID:38RoALYF.net
>>344
面白い発想だな! 10年くらいじゃ流石にまだまだ石油の世界だと思うけど、20年後とかならありそうな話だ

ただその頃になると、俺の住むクソ田舎は結構人口減ってて、道路の状況も変わりかねんからわからん 電気自動車乗ってるかもな

346 :774RR:2019/06/08(土) 22:31:20.62 ID:iJ+JQ1xU.net
そもそもカブが10年程度で修理も出来ないほど壊れる可能性も低いだろw

347 :774RR:2019/06/08(土) 22:45:11.49 ID:38RoALYF.net
まあそこは、事故るかも知らんしとりあえずの仮定よ 大事に乗ろうとは思ってる

348 :774RR:2019/06/08(土) 22:50:49.57 ID:F4qKs5ZJ.net
つーか古い物が好きな奴も居るし、むしろモーターばかりの時代が来たら高値で取引されると思うよ。
でもそういう時代が来たとして、その時代にガソリン売ってるかどうかが問題だね。

349 :774RR:2019/06/08(土) 22:54:47.42 ID:+6TCI0A0.net
ガソリンを奪い合うヒャッハーな世界がやってくるのかw

350 :774RR:2019/06/08(土) 23:02:20.37 ID:lh4jbkpK.net
2040年の電動自動車だらけの中、2018年式の現役ガソリン車に乗るジジイってなんか素敵。このクロスカブは大事に乗ろう

351 :774RR:2019/06/08(土) 23:02:51.09 ID:kvXhsMhw.net
いまのうちに金貯めてタンクローリー買うかな

352 :774RR:2019/06/08(土) 23:08:09.71 ID:38RoALYF.net
>>349
人体のツボにスタンガンで電気を流す格闘技? のヒーローが出てくるぞ

整骨院の先生かな?

353 :774RR:2019/06/08(土) 23:14:26.84 ID:HPHDuwjK.net
>>345
LP→CDやガラケ→スマホと同様に
自然な需要動向だけじゃなくて強引な政策誘導があるからな…。
しかもこの件には環境という誰も反対できない錦の御旗があるから案外早いかもしれない。

>>352
これがホントの「e-スポーツ」ってオチか。

354 :774RR:2019/06/08(土) 23:44:30.16 ID:MbmQti5F.net
>>353
なかなかに深みのある前半に対して後半のこのオチはどうかと思う
誰が上手いことを言えと

355 :774RR:2019/06/08(土) 23:55:03.67 ID:F4qKs5ZJ.net
ほんなこっちゃっ!

356 :774RR:2019/06/09(日) 07:28:26.39 ID:JG/boPz1.net
>>343
馬力=トルクって認識だったけど違うのか?

357 :774RR:2019/06/09(日) 07:35:11.81 ID:TnGx/eaZ.net
フロントブレーキのロックするレバーあるじゃん。
あれが動かなくなったわ。
何が悪いんかねえ?
まあ使うことないんだけど

358 :774RR:2019/06/09(日) 07:41:36.53 ID:wlzL3cMT.net
>>356
馬力=トルク*回転数
同じトルクで倍の回転数まで引っ張れれば馬力は倍になる

359 :774RR:2019/06/09(日) 08:59:30.23 ID:1V2nh8QF.net
有楽町のグッドデザインの品々を展示するスペースがあって
最初のカブ50 C100が飾ってあるけど55kgだって。
現行はどこの何がかさ張ったんだがわからないが、
さらに初期型の剛性不足は否めないだろうが全然乗り味違うと思うぞ。

360 :774RR:2019/06/09(日) 09:26:59.77 ID:PpfKLCtb.net
>>359
怖くて40kmくらいしか出せなそうだけど、当時は街中でも未舗装な路面が多かっただろから合ってたのかもね

361 :774RR:2019/06/09(日) 10:00:36.86 ID:KxXmxTNQ.net
20年後にはガソリンを取り扱ってるスタンドがいまの半分くらいになり、増設タンクを装備したカスタムクロスカブが増える。なんかガンダムみたいでかっこいい

362 :774RR:2019/06/09(日) 12:00:22.07 ID:OQ/Rdydt.net
熊本生産にこだわる俺はいまんとこ125には興味なし

363 :774RR:2019/06/09(日) 12:09:45.57 ID:4D9CNb/s.net
>>362
ホンダのバイクのパーツなんて

364 :774RR:2019/06/09(日) 12:35:39.99 ID:l/YKnumv.net
生産っつーか組み立てしてるだけだもんな

365 :774RR:2019/06/09(日) 12:44:05.63 ID:UddJ9vjX.net
組んでる場所が熊本なのが重要なんだな
パーツ単位の生産国なんて今更こだわらない
(本音はそこもこだわりたいけど不可能)

366 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:43.76 ID:PXzz2njN.net
日本組み立ての方が良いに決まってるじゃん。アジア方面にはよく仕事で行くが、真面目さとか責任感とかやっぱ日本人は総じてレベルが高いよ。製造ラインではルールとか決め事を如何に守らせるかが製品の品質に出る。アジアで製造ラインに集まるのは特にそういうのが苦手な層

367 :774RR:2019/06/09(日) 12:57:47.92 ID:PXzz2njN.net
もちろんめちゃくちゃ優秀なスタッフもいるんで、あくまで全体の傾向としてね。

368 :774RR:2019/06/09(日) 15:01:16.84 ID:vmLSe7Hj.net
エンジンとかは中国かタイか知らんけど海外で作ってアッセンブリで組み上げるんでしょ、たぶん

アジアは品質管理というか品質保証がダメなんよ、ダメなやつも出荷しやがる
そこは国内のは大丈夫かな、大丈夫と思いたい。

369 :774RR:2019/06/09(日) 15:06:14.82 ID:1V2nh8QF.net
オフ車がキャストにはならないじゃん。
東南アジアで軽量リムに履き替えるのが流行りだけど。
そうすると結局スポーク折るんだよね。
C125がキャストになったじゃん。
キャストとスポークの比較した意見が出てきても良さそうだけど出てこないじゃん。
どこか深く検証してもらいたいよね。

370 :774RR:2019/06/09(日) 15:34:04.69 ID:vmLSe7Hj.net
何言ってんだこれ?

371 :774RR:2019/06/09(日) 15:53:02.27 ID:D32ThbX9.net
わからんがJA45の話が出来ないロートルカブ爺である事は確かだな

372 :774RR:2019/06/09(日) 17:37:55.94 ID:H8S7e480.net
ちがうスレに書き込むつもりで誤爆してんじゃねえの

373 :774RR:2019/06/09(日) 18:50:53.26 ID:2/xx9ZKp.net
>>365
浜松から熊本になってホンダの大きいバイクは品質落ちたとか

374 :774RR:2019/06/09(日) 18:58:33.73 ID:VzLv3UNb.net
同じ車種で比べるならともかく、一概に言えないだろそれは

375 :774RR:2019/06/09(日) 19:30:20.63 ID:1V2nh8QF.net
いまサーキット走行の動画なんか簡単に見れるじゃん。
よく見ると古〜いS600でロールバーなしとかいるじゃん。
頭のおかしいのは若くて金持ってないヤツとは限んないよ。

376 :774RR:2019/06/09(日) 19:51:09.53 ID:PpfKLCtb.net
ちょっとしたボルトの締め方とかが違和感などの原因になるんだが、品質基準をクリアしちゃうと市場に出ちゃうんだよな。個人的には自分思考なあの国で組まれたものより、真面目なベトナムあたりの方が安心できる。まぁ近い内そうなりそうだけど。

377 :774RR:2019/06/09(日) 20:25:11.65 ID:dIedpZVX.net
>>376
マニュアル通りにやれば誰でも出来る作業なんだろ?
よほど速い作業スピードを要求されてるのかね
それとも日本人が真面目で優秀すぎるだけなのか

378 :774RR:2019/06/09(日) 21:13:45.60 ID:PpfKLCtb.net
まぁ気分的なもんだろうね。ダンボールで肉まんをカサ増しするような人に組まれたものに命を預けるの嫌じゃん

379 :774RR:2019/06/09(日) 21:36:23.72 ID:RTbSaUl0.net
日本人の技術が凄いって思われがちだが、日本人もたいして変わらんのよね
確かに業務用に作ってるやつは確かに技術力凄いのだが、他は海外とあんまり変わらんのよね
日本の場合チェックが厳しいだけ
それに今時工場で働いてんの日本人とも限らんしな

380 :774RR:2019/06/09(日) 21:38:25.86 ID:3gg+ef/N.net
イタリアの工芸品みたいだな
イタリアでイタリア製の製品作ってるのがただの雇い中華人みたいな

381 :774RR:2019/06/09(日) 22:03:50.09 ID:pqnO/gv8.net
設計と部品の品質が日本品質なだけマシだろ。

382 :774RR:2019/06/09(日) 23:22:14.09 ID:7gspHZd5.net
ぶっちゃけ最近はそうでもない

383 :774RR:2019/06/09(日) 23:23:45.54 ID:Rb9ZbSjZ.net
いつも工場作業員を見下して小馬鹿にしてるのに国産に期待し過ぎだぞ

384 :774RR:2019/06/09(日) 23:30:48.30 ID:EmCsumyw.net
我が国は三十年来景気が低迷して今や底辺国に近くなっているので
貧すれば鈍すで作業員の質も東南アジア諸国に比してむしろ悪くなってるみたいよ

385 :774RR:2019/06/10(月) 01:22:48.04 ID:eAKiGFeq.net
規定トルクすら守らずボルトどめされる。
要するにそういうコト。

386 :774RR:2019/06/10(月) 01:27:56.14 ID:QX4PhhOG.net
ライトガードのブローホールの件最近聞かないな
改善されたんかね

387 :774RR:2019/06/10(月) 06:29:14.89 ID:buUqIDZO.net
すみません
タイヤ交換したいんだけど
旧型でグリップ系だとm35、k888、パイロットスタディ辺りだけど
新型に合うものでオススメありますかね?
m35程度のライフとグリップあれば十分だけど

388 :774RR:2019/06/10(月) 07:14:50.25 ID:/vr5WCaV.net
>>384
その意味も分からず一人一人が言われた事をキッチリ守る規律。少しでも違う事をすると異端児、犯罪者扱い。そういう村八分気質を学校で叩き込まれて育つ日本のもの作り品質はやはり高いよ。でもそんな日本人ではiPhoneみたいのは生み出せないけどね。

389 :774RR:2019/06/10(月) 08:09:20.75 ID:6R+1/CDa.net
>>387
80/90-17だから別に2.75ー17タイヤふつうに履けるよ?
m35がいいなら履くといいよ。
異様に雨に強いしグリップもそこそこ。
安くて日常乗りに最適なタイヤの1つだと思う
バトラックス履くようなバイクじゃないしね
80/90-17≒2.75-17

390 :774RR:2019/06/10(月) 09:19:49.00 ID:e0vTBA2O.net
>>387
パイロットストリート……はグリップ系の中ではライフ長いよ
総合力ではM35

391 :774RR:2019/06/10(月) 16:30:50.46 ID:CF2dnGjs.net
こいつを売ってCB250Rに買い替えた人の動画見た。
走行1200で下取り24万ってけっこう良いように思うがそんなもん?

392 :774RR:2019/06/10(月) 16:49:49.98 ID:bXY8qXYA.net
人気だからね
他のバイクよりは高査定だろう
あり得る値付けだと思うよ

393 :774RR:2019/06/10(月) 16:53:53.87 ID:qZuTrspS.net
そんな走行距離ならヤフオクで売ったら30万くらいで売れる

394 :774RR:2019/06/10(月) 17:42:01.64 ID:Zhq4AQfh.net
>>385
そういやタイヤ交換した時の作業見て呆れたわ。
外す時にエアインパクトで外すのは当然なんだけど、ホイール取り付け時に軽く仮止めじゃなくてバキバキ締めて
その後でトルクレンチでカチっと言わせてハイ既定のトルクで締まってますね?ってバカだろと思った。
規定以上のトルクでガッチリ締まっとるわいっ!W

395 :774RR:2019/06/10(月) 17:45:30.58 ID:MXDSJ6fa.net
>>391
低くとも20万だな
初バイクで最初250中古買う予定だったんだけど、買取価格見て(と見た目で)クロスカブにしたわ
飽きたら気軽に他の車種に買い換えられるのも魅力だな

396 :774RR:2019/06/10(月) 17:48:18.50 ID:/Zhpo5Lr.net
?こっちは18年モデル以降の板?

397 :774RR:2019/06/10(月) 18:55:04.31 ID:Exur/RSo.net
>>396
板?
ここはバイク車種メーカー板だが。

398 :774RR:2019/06/10(月) 19:04:24.13 ID:z5DFIza7.net
>>387だけど
>>389
>>390
ありがとうございました!

399 :774RR:2019/06/10(月) 19:21:44.00 ID:FMJdrlnb.net
バロンの店長さんもクロスカブはリセールがすごくいいと言ってたな
中々入ってこないのに入るとすぐ売れちゃうらしい

400 :774RR:2019/06/10(月) 19:29:21.04 ID:eAKiGFeq.net
カブはどんな状態でも、走る完動品なら最低5万円で買い取ってもらえる。
他のバイクじゃなかなかこうはいかない。

401 :774RR:2019/06/10(月) 19:53:15.36 ID:ZpEV86XF.net
>>400
昔、1万km乗ってないカブ50カスタムの買取り4万円だったけど
ぼったくられた?

402 :774RR:2019/06/10(月) 20:48:42.60 ID:zBvrI4qm.net
カスタムならあかんな

403 :774RR:2019/06/10(月) 21:41:57.54 ID:diGVTqC+.net
クソみたいな自己満カスタムに他人は金を出さない

404 :774RR:2019/06/10(月) 21:55:06.37 ID:dHOBnQ7O.net
まさかこのスレでカブカスタム知らん奴がおるとは思わんかったわw
カブカスタムという名前の純正カブな
色はシルバー

405 :774RR:2019/06/10(月) 22:22:13.65 ID:w3e9/vHB.net
一万キロでも何年前の型式なのかとか状態にもよるだろ
まあ後は店にもよるし処分代おまけで無料で引き取ってあげますwよりはマシ

406 :774RR:2019/06/10(月) 22:31:27.58 ID:dHOBnQ7O.net
>>405
かなり綺麗な状態で売却した時点で2、3年落ちの型式だったと思う

407 :774RR:2019/06/11(火) 00:05:31.79 ID:/CNBsSPZ.net
はい純正のカブカスタム50 https://i.imgur.com/OOxfmqZ.jpg
余談だけど不評だった角目JA10のデザインはこの系譜だね

408 :774RR:2019/06/11(火) 00:12:51.08 ID:QzbFPkxJ.net
>>407
そう!これこれ
ダサカッコいい感じが気に入ってた

409 :774RR:2019/06/11(火) 00:22:06.80 ID:JOkEmdJC.net
カスタムが一番ダサかった。けど4速やったっけ?ミッションだけは良かった
しかし世界的名機も今や旧石器感がこんなに強くなるとはね…
JA44系のおかげだな。JA10のままなら鉄カブもまだシーラーカンス化はしなかった

410 :774RR:2019/06/11(火) 01:19:20.76 ID:/CNBsSPZ.net
昔はカスタムは圧倒的にダサかったけど、今じゃこのデザインが好きで指名買いの人もいるね
ハンターカブなんか昔はキワモノ的な感じだったのに、今じゃクロスカブで売れ線だもん
時代に乗ったデザインってあるんだろうな。

411 :774RR:2019/06/11(火) 06:44:50.35 ID:yS9K1vT8.net
>>237
最近ホムセン箱に戻したわ
あれが一番というのが今の結論
一周回って足るを知った

412 :774RR:2019/06/11(火) 06:50:17.72 ID:3ZJ/c8mj.net
角目もダサいけど、この系譜はガソリンタンク周りの造型もダサいんだよなぁ

413 :774RR:2019/06/11(火) 07:07:22.99 ID:bXfIC+b5.net
お前の主観のみで語るなクソガキ
帰れ

414 :774RR:2019/06/11(火) 07:57:26.44 ID:XqWpohSd.net
>>413
擁護するわけじゃないが、自分の意見なんだから、主観で語るしかないだろ。
別に同意を求めている訳じゃないんだし。
脊椎反射しすぎだよ。

415 :774RR:2019/06/11(火) 10:50:54.33 ID:bdIRzOw1.net
カクカクのサイドカバー最高にクールやん
コレはのちのちカスタムベースに人気出ると思うよ

416 :774RR:2019/06/11(火) 11:12:21.05 ID:CDbExrc7.net
もしかしてクロスカブって盗まれやすいバイク?

417 :774RR:2019/06/11(火) 11:15:15.46 ID:px6Cf/qM.net
ガソリンがこの世からなくなる心配もしたほうがいいぞw

418 :774RR:2019/06/11(火) 11:24:19.26 ID:dpn3p8ru.net
盗むのは子供か外人もしくは海外に流すヤツら。そう考えると所詮カブなんで車種的に魅力なさそうに思える。

419 :774RR:2019/06/11(火) 11:27:40.09 ID:bdIRzOw1.net
世の中の乗り物全てが電気モーターになってもカブだけは最後まで内燃機関の乗り物として残りそう
それこそ法律で禁止されるまで

420 :774RR:2019/06/11(火) 11:34:12.65 ID:CDbExrc7.net
>>418
そんなに心配しなくてもいいバイクってことだね

みんなはぶっといロックとか盗難保険は入ってる?

421 :774RR:2019/06/11(火) 11:35:01.20 ID:2Y/dFEcB.net
窃盗団からはPCXさんが盾になってくれてるからね

422 :774RR:2019/06/11(火) 12:19:03.48 ID:YMvZMXco.net
>>406
じゃあ売った店次第かな
下取り専門店かバイク屋かでも変わるし店の規模でも変わるし
普通のバイク屋ってあまり下取り値段つけないよ
むしろドリームとかだと更に下取り安いし
高く売りたいならヤフオク一択
面倒と金額はトレードオフ
ちなみにトゥデイとか普通のスクーターとかに比べたら値段付いてるのは確か
その店が後処理ちゃんとしてくれて金もちゃんと払ってるならぼったくりとは言えないよ

>>407
懐かしいw
これの90ほしくて悩んだっけ
凄い綺麗な中古だったけど16万してた

423 :774RR:2019/06/11(火) 12:22:53.60 ID:YMvZMXco.net
>>420
盗難保険は買ったときにホンダのフェアで2年の入ってる
その後はいさまだ考えてないけど
ロックはおまけで貰ったU字ロックと前から使ってるワイヤーロック(細いw)

424 :774RR:2019/06/11(火) 16:10:13.29 ID:CDbExrc7.net
>>423
つまりロックに関しては無防備に等しいってことか
いっそのことロックやめても盗難確率変わらんかもね
でも保険の関係で半分義務みたいなものか

425 :774RR:2019/06/11(火) 17:07:55.06 ID:XqWpohSd.net
トリシティ125かCC110で迷っている俺になにかアドバイスをください。
用途は、主に近所への買い出し。多少は遊びにも使うかもしれないけど
長距離の使用は無い予定。

426 :774RR:2019/06/11(火) 17:12:37.04 ID:muJo+XNh.net
>>425
近所メインならトリシティは重くてめんどくさくなってきて乗らなくなる予感

427 :774RR:2019/06/11(火) 17:14:40.51 ID:6GlHeGwL.net
正直、その用途なら何でもいいから見た目で選べとしか。
強いて言うなら細身で駐輪所に止めやすく取り回し易いクロスカブのが気楽だと思う。

428 :774RR:2019/06/11(火) 17:30:14.89 ID:gnzOQ7IR.net
>>419 それこそ法律で禁止されるまで

内燃機関の新規製造が禁止されたとしても既に製造された物を動かす事を法で禁じる事は絶対に無いよ。
何故かと言うと、古い機械を愛して動かす連中は有力者に多いから。
何億もするフェラーリ昔の名車とか平民が買ってるか?自分達に都合の良い社会にしてる連中だろ?そいつらって金持ちだよな?
金持ちって有力者である場合も少なくないよな?
そういう奴等自身が楽しみを失うような仕組みが作られる事は許さないよ。
タバコだってそうさ。
あんだけ健康被害の事を騒いでるけど、仕組みを作る連中自身が中毒者であるなら、タバコ自体を禁止するような事はしない。
例えば、政治家が全員大麻大好きだった場合、理由なんかどうとでもとりつけて、あっさりと大麻は解禁されるだろうな。
世の中の仕組みって所詮そんなもんで決まるんだと思うよ。

429 :774RR:2019/06/11(火) 18:05:55.50 ID:dpn3p8ru.net
なげーなおい

430 :774RR:2019/06/11(火) 18:42:45.13 ID:YMvZMXco.net
>>424
本気の泥棒には敵わないと言えばそうだけど見える位置にロックやワイヤーかけておくだけで出来心の泥棒は減る
特にぱっと車で来て載せられたら最後なんだからロック位しようよ
勿論保険的にも
細いワイヤーロックは箱に荷物いっぱいの時にメットをロックしたり脱いだ上着やカッパなんかを袖通してロックしておけていいよ
そんなもんでも盗まれたら帰り泣くし

431 :774RR:2019/06/11(火) 19:27:49.53 ID:XqWpohSd.net
>>427
見た目やらなにやらで選択してきて、残ったのがこの2種だったんだよ。
取り回し易いのはC110のほうなんだね。

432 :774RR:2019/06/11(火) 19:32:54.12 ID:ncCYecGf.net
>>431
買い物メインならスクーターの方が便利に決まってる、タイヤが2こでも3こでも
停める場所に余裕があるなら鳥シティーでしょ

433 :774RR:2019/06/11(火) 19:43:40.73 ID:YMvZMXco.net
買いものメインならスクーターだな
舗装路以外も走るならカブも視野に入ってくる位かな
海外だとアホみたいにカブに荷物いっぱいの積んで走ってるけど実際問題重心高くなりすぎて走りにくいよ
今買いものから帰って来た人間の意見ですがw

434 :774RR:2019/06/11(火) 19:58:43.78 ID:eyB+AkPR.net
トリシティかクロスカブどっちかって言われたらクロスカブだけど、買い出し程度ならクロスカブじゃなくても良い気がする
キャリアあるって言っても普通のスーパーの買い物とかだと安定しないから箱付けるわけだけど、箱付けると泥沼化する

435 :774RR:2019/06/11(火) 20:07:04.42 ID:rmp3lg8t.net
普通のカブに箱かカゴ付けて乗ればいいんだよ

436 :774RR:2019/06/11(火) 20:29:37.91 ID:hUPPWXYC.net
トリシティなら車の駐車スペースに停めても良さそうな気がするけど
混んでる時だと文句言われるかもな

437 :774RR:2019/06/11(火) 20:30:05.83 ID:Z7svBvms.net
>>425
一年前の俺がいる
自分はクロスカブ選んで満足してる。カブ系は超コスパよくて長い年数又は距離乗るならおすすめ。オフっぽい形とギアをガチャガチャ変えてバイク感を楽しめるのも気に入っている

ただトリシティのフロントのボリュームは憧れるな。それに積載性やスクーターとして気軽さならこちらか

438 :774RR:2019/06/11(火) 21:19:12.02 ID:sPwwnlzZ.net
見た目で選ぶならどっちでも良いと思うよ
ただ、パワーやスピードはカブの方が圧倒的に足りない

泥沼にハマりやすいのはカブ
特にクロスカブはスプロケ交換、マフラー交換、ボアアップ、ビッグスロットルとやり始めたらきりがない

トリシティは弄りたくても駆動系とマフラーくらい

439 :774RR:2019/06/11(火) 21:58:30.10 ID:RtP1JY1M.net
カブは旅してる気分になる、スクーターはただの足だな、個人の感覚だけど。

440 :774RR:2019/06/11(火) 22:01:41.82 ID:C5/Dj83o.net
>>438
ルーフカウルつけるっつーカブにはできない遊びもできるよー

441 :774RR:2019/06/11(火) 22:23:46.84 ID:PbCwXkTF.net
買い物からツーリング、山菜採りまで

442 :774RR:2019/06/11(火) 22:25:27.04 ID:jBExwEAr.net
トリシティはキャンプする某漫画とコラボして小旅してたな

443 :774RR:2019/06/11(火) 23:46:02.14 ID:Zeg+XAki.net
これだったら悩まなくて良かったのかも
https://i.imgur.com/fni2y4S.jpg

444 :774RR:2019/06/12(水) 00:13:36.07 ID:hjLL6J3i.net
久しぶりに見たけどやっぱりかっこいい

445 :774RR:2019/06/12(水) 08:54:23.18 ID:3V3yMlNa.net
うーん。トリシティは未来感ある方が好きかなあ

446 :774RR:2019/06/12(水) 09:51:33.15 ID:ypVcx+wO.net
>>445
未来感のあるトリシティが、ボロボロの塗装なんか施すと
崩壊した未来に残るテクノロジーって感じで良さげじゃない?

447 :774RR:2019/06/12(水) 09:56:21.98 ID:3Mp4oFEe.net
厨二かよクソガキが

448 :774RR:2019/06/12(水) 10:56:24.10 ID:qJn4nZNJ.net
>>428
いいや、金持ちがどうこうでなく法律の基本精神から遡及して適応の法律は無い。
条例で乗り入れ禁止の自治体はできるかもね。

449 :774RR:2019/06/12(水) 10:58:38.81 ID://df+yDS.net
クロスカブ選ぶ時点でみんな中二スピリッツだろ
じゃなきゃ普通のカブ買ってるわ

450 :774RR:2019/06/12(水) 11:01:28.14 ID:3V3yMlNa.net
趣味でバイク買う時点でそうなんじゃね?

451 :774RR:2019/06/12(水) 11:35:37.93 ID:TJg0Qzig.net
>>447
掲示板だからと言って、汚い言葉ばかり使っていると、お里が知れるよ?

452 :774RR:2019/06/12(水) 11:39:12.92 ID:TJg0Qzig.net
>>447
君、たぶん
>>413774RR2019/06/11(火) 07:07:22.99ID:bXfIC+b5>>414
>>お前の主観のみで語るなクソガキ
>>帰れ
書いた人と同じ人でしょ・・・・

453 :774RR:2019/06/12(水) 11:52:16.30 ID:/WRDjl4s.net
そうカッカしない。リアル社会ではまともに生きられないクズなんだろう。スルーが一番

454 :774RR:2019/06/12(水) 11:53:19.89 ID:BoKIJYPz.net
クボTITOさんが漫画で書いていたけど、強い言葉を使うと弱く見えるよね
実際にアホか陰キャの内弁慶タイプだけど

ソースは俺

455 :774RR:2019/06/12(水) 13:05:59.47 ID:Y03xYMqA.net
ウェアやバックパックなんかのギアも
車体と同じ緑で揃えないと気がすまなくなってしまった

456 :774RR:2019/06/12(水) 13:23:10.97 ID:j5oa3yww.net
カエルおじさんって呼ばれてそう

457 :774RR:2019/06/12(水) 15:54:30.17 ID:qJn4nZNJ.net
アマで売ってる安いワイドステップ着けた。
なかなかいい感じ。
取り付けそのものはすぐだけど、取り付けの為に不要部分削るのとリターンスプリングの加工に小一時間かかった。

458 :774RR:2019/06/12(水) 17:20:46.17 ID:Z2SvZDS4.net
>>457
商品リンク教えてください

459 :774RR:2019/06/12(水) 17:37:42.50 ID:XG6fF5Jh.net
>>456
中條やぞ!!

460 :774RR:2019/06/12(水) 20:14:19.38 ID:LFmHVhe0.net
黒はなんにでも合う無難な色なのでオススメ

だからって全身真っ黒になるとアレだが、7割以下ならたぶん大丈夫
赤でも黄色でも緑でも、追加するパーツで迷ったら黒にしよう
服は知らん

461 :774RR:2019/06/12(水) 20:23:24.73 ID:Pnp7H64X.net
ナビの携帯用にモバイルバッテリーつなげておくようにしたいんだけど、
どこに置くというか固定するものないかね?

462 :774RR:2019/06/12(水) 20:56:20.73 ID:XD2aH+Tm.net
クロスカブにオススメのホムセン箱教えろください

463 :774RR:2019/06/12(水) 21:13:53.22 ID:4Wbb+wK6.net
ホムセン箱なんかどれも大差ない。ホームセンター行って気に入ったの買えよ。おすすめするならjmsかgivi

464 :774RR:2019/06/12(水) 21:37:08.33 ID:LFmHVhe0.net
黒いやつにしようぜ

465 :774RR:2019/06/12(水) 21:58:13.33 ID:XUvySvii.net
ボックスつけると途端におじさん臭くなるよな

466 :774RR:2019/06/12(水) 22:24:26.41 ID:3Mp4oFEe.net
ホムセン箱でgivi薦めるヤツってアホちゃうか
アイリスオーヤマ一択やろ

467 :774RR:2019/06/12(水) 22:34:56.43 ID:LFmHVhe0.net
だが箱は便利なのだ 箱は便利なのです
仕事で使うノーパソと少しの工具を、リュックではなく箱で運びたいと思った時点で、俺はおっさんになってしまったのだろうか…

ギリギリ後ろから跨げるサイズの箱を、はもう付けてしまった フハハハ! こりゃ便利 もうこれを外す勇気は俺には無い

せめてサイズだけは小さめのままでいたいが…もうすぐ梅雨だしレインスーツとか入れたいな…

468 :774RR:2019/06/12(水) 22:37:32.84 ID:LFmHVhe0.net
前からしか跨げなくなるサイズの箱を付けたらもう、見た目について語るのはやめようと思う

469 :774RR:2019/06/13(木) 00:40:16.90 ID:ajHcTqwb.net
アマゾンでホムセン箱で検索して一番上の奴が正解
留め具は例のベルト

470 :774RR:2019/06/13(木) 00:48:29.68 ID:yNV5Ngjm.net
一応ちょっとカッコつけて本体も蓋も黒いの買ったw(留め具オレンジの)
流石に本体緑で蓋が灰色のはいかにもだし
でもこっちのが埃汚れとか色褪せとか気にならなそうではある

471 :774RR:2019/06/13(木) 06:27:54.97 ID:I8WVyPyp.net
明邦科学のカスタムセブン使ってるのは俺だけか?
まあ、あれはちょっと小さいけどね

472 :774RR:2019/06/13(木) 06:42:02.81 ID:YmiWiJOM.net
ホムセン箱ねぇ。あの何とも言えない貧乏臭さに抵抗感が。レッグガード付きの普通のカブになら何の迷いも無くつけるんだが。

473 :774RR:2019/06/13(木) 07:32:36.90 ID:CG6a/CGw.net
別に強制じゃないんだから付けなきゃいいだけじゃん
それよりあんたのゴミ付きの方が気になるが?

474 :774RR:2019/06/13(木) 08:13:23.28 ID:1TsaZ59p.net
ホムセン箱論争はこれまでも散々あったし、アンチにいちいち噛み付くなよ。学習能力ねーやつだな。頭に血が上り過ぎて2行目なんか意味わからん事になってるし

475 :774RR:2019/06/13(木) 08:34:56.53 ID:IUhM3MlY.net
箱は折り畳みできるストレージコンテナ付けてるわ
駐輪場狭いからコンパクトにしたいのと長物積む時にベースとして便利
尚防水性は全く無い

476 :774RR:2019/06/13(木) 09:15:02.53 ID:HLSd7bDc.net
折りコンはもう少し強度があればいいのにな
あれだと立ちゴケで砕け散りそう

477 :774RR:2019/06/13(木) 09:32:38.50 ID:MHij+Z7C.net
防水性なかったら存在価値半減だろ
非防水ならぶっちゃけみかん箱でいい

478 :774RR:2019/06/13(木) 09:45:51.60 ID:ztHat4Oj.net
OGKの自転車用の脱着アタッチメント箱に付けて使おうかなと思ったけど
それなら安いトップケース買えばいいやと気付いた

479 :774RR:2019/06/13(木) 10:54:16.65 ID:SF7UK0Mc.net
釣り行くからクーラーボックス置く事もあるし
箱が固定でつけられないのが悩み

480 :774RR:2019/06/13(木) 11:00:39.29 ID:JxXE/Ddz.net
クーラーボックスがそっくり入るでかい箱付ければ良いじゃん

481 :774RR:2019/06/13(木) 15:10:24.01 ID:8tjfFZu7.net
ツーリングバッグ派だけどアイリス箱便利だよなあ

482 :774RR:2019/06/13(木) 15:18:21.46 ID:27DnZ2/v.net
箱は麻薬、、、
(かっこ)悪いと解っていても
一度使えばやめられぬ、、、

483 :774RR:2019/06/13(木) 15:44:14.98 ID:HLSd7bDc.net
そもそも箱無いと不便すぎるよな

484 :774RR:2019/06/13(木) 15:56:26.22 ID:uNZalz9h.net
メットホルダー使いにくいしカッパ入れておきたいし
荷物背負わない方が楽だし箱万歳!

485 :774RR:2019/06/13(木) 16:00:38.90 ID:alR84+3a.net
昔スポーツバイク乗ってた頃は
バイクに箱つけるとかありえねーw
とか思ってました
若かったんやねw

486 :774RR:2019/06/13(木) 16:16:26.75 ID:uNZalz9h.net
まあそもそもカブとかwと思ってました
年と共に楽しみ方も変わるもんですよ

487 :774RR:2019/06/13(木) 16:41:15.85 ID:osZP6qGG.net
まあ箱つけたい人はなんでも好きなの着けたらいいと思う
俺はつけないけど

488 :774RR:2019/06/13(木) 17:07:39.66 ID:yGcvdT7g.net
https://i.imgur.com/PhV675m.jpg

489 :774RR:2019/06/13(木) 17:19:11.80 ID:yGcvdT7g.net
https://i.imgur.com/ivcTlHG.jpg

490 :774RR:2019/06/13(木) 17:33:22.14 ID:WcrCvZ6e.net
箱の最強は、郵政BOXでしょ。
異論は認めますが・・・なにしろ運びのプロの御用達ですし。

491 :774RR:2019/06/13(木) 17:47:35.22 ID:3RPJusFQ.net
昔、お父さんマジやめて仕様というカブがあってだな

492 :774RR:2019/06/13(木) 18:45:26.99 ID:NHSmi3PB.net
>>490
それ付けたらプロですからねえ…ええ

493 :774RR:2019/06/13(木) 18:54:38.67 ID:IUhM3MlY.net
>>476
自衛隊使用品(真偽不明)だからか結構頑丈だよ

>>491
はじめて知った腹痛い

494 :774RR:2019/06/13(木) 19:09:02.44 ID:HLSd7bDc.net
自衛隊仕様ってのはアイリスもトラスコもそうだが市販品をODに塗っただけよ

わざわざ自衛隊のためだけに特別仕様をん作ってたら採算合わない

495 :774RR:2019/06/13(木) 19:31:08.18 ID:TA4eKdJ2.net
今日、車校に入校してきたわ
これでクロスカブ購入に向けて具体的な一歩を踏み出した
俺はホムセン箱だけは絶対いやw

496 :774RR:2019/06/13(木) 20:14:32.14 ID:YmiWiJOM.net
>>466
もともと貧乏臭いホムセン箱の中でも、アイリスユーザーの民度の低さはわかったよwww

497 :774RR:2019/06/13(木) 20:31:36.92 ID:zaNymMz6.net
>>495
小型AT限定だと最短2日で免許取れるときいたけど、せっかくだから普通自動二輪受けるんでしょうか?

498 :774RR:2019/06/13(木) 20:40:32.86 ID:PPhvaezF.net
今や漏れなくカネで買えるんだから「大型二輪」免許とやらまで買うのがお得なんじゃないか。
後々車種選択の幅が拡がるのは確かだ。
併有してるリッターの機種スレあたりでも「これが初バイクですぅ」なんてタハケケモノが結構いる。

499 :774RR:2019/06/13(木) 21:25:14.56 ID:gavXVQT5.net
大型を金で買えるとか言ってるのは間違いなく糞じじい
いや爺さんレベルのじじい

500 :774RR:2019/06/13(木) 21:31:38.14 ID:D6Vyyy38.net
>>472
うん。だから逆にレッグシールド付けた。

501 :774RR:2019/06/13(木) 21:36:30.54 ID:D6Vyyy38.net
オフィスが駅から遠くなったんで車orバイクで通勤が便利だけど、車だと駐車場代が馬鹿にならない、
H2かXR650で通勤もなあと買ったJA45赤だけど今や週末も乗ってる始末、、、

502 :774RR:2019/06/13(木) 21:42:19.68 ID:evGAzsmj.net
お金を払えば免許が取れる時代だけど世の中にはトンでも無いヤツがいて
普通二輪の限定免許を取れずに「バイクなんて要らねーよ」と捨てゼリフを吐いて帰る人が居るわけで

503 :774RR:2019/06/13(木) 21:56:17.42 ID:PPhvaezF.net
>>499
俺は確かに解除組の爺ィだが、
職場の若え奴でも「教習所で取るのはちょっと…」っつって府中で取ってきたのがいるぞ。

504 :774RR:2019/06/13(木) 22:03:28.71 ID:LsWJt9lG.net
>>496
お前一人民度とやらが低いんですが?

505 :774RR:2019/06/13(木) 22:05:47.79 ID:lPdHbLvu.net
>>502
途中でやめるの払い込んだ金が勿体無いと思うんだがな…
友人で四輪だけど途中でやめたのいて驚いたわ

506 :774RR:2019/06/13(木) 22:17:41.27 ID:8jRAAGUt.net
途中で辞めた人のブログ読んだ事あるが、補習料金にバイク購入費用その他諸々が浮いたと思えば得したと思ってる模様
自分も教習所でちょっと落ち込んだ時はあーそういう考え方もあるかと思った事もあるけど、今は取って良かったとしか思えんな

507 :774RR:2019/06/13(木) 22:41:32.69 ID:LgtDkcJo.net
地方に住んでると四輪免許とれなきゃ永遠に無職童貞のままだからなぁ

508 :774RR:2019/06/13(木) 23:03:02.80 ID:lPdHbLvu.net
うちの方は駐車場高いしな
車持ってなくても生活出来るから免許あっても車ないとか普通
ちょっと田舎で車とバイクとめるの気にしないところに住みたい

509 :774RR:2019/06/13(木) 23:19:23.11 ID:D6Vyyy38.net
ダサい、ダサくない
バイクって人に見せるもんではなくて乗って楽しみ乗りこなすのを目指し。
そして乗るときの安全を担保する為に点検やメンテが楽しみになるものだと思うけどな。
それが50のカブで塗装はボロでも機能部分のメンテが行き届いていて、乗ってる人間が笑ってるの見たら幸せ感じるけどなあ。

510 :774RR:2019/06/14(金) 00:13:08.17 ID:EKnjSX6C.net
今日緑納車 最初の印象は「そうだ ニーグリップできないんだ」
リターンライダーなんだが昔の癖で3本指ブレーキ(OK握り)したら人差し指が挟まってレバーを最後まで握りきれなかった
あと発進しかけて車が来たのでブレーキを掛けたらアクセルが戻しきれなくて前進してヒヤッとした
ぼちぼち勘を取り戻しながら安全運転に努めます

511 :774RR:2019/06/14(金) 00:23:03.78 ID:BZ7dV/MU.net
>>510
コーナー進入前にシフトダウン(したつもり)!
からのモニャモニャモニャ…

というのを必ずやるぞと予言しておく。

512 :774RR:2019/06/14(金) 00:41:25.81 ID:m1iWKx5x.net
125版はよ発表してくれー
KLX230買ってまうぞー

513 :774RR:2019/06/14(金) 00:43:29.71 ID:/ev0bIVL.net
一般の単車からカブに乗り換えると、無意識にクラッチレバーを握りそうになるのもお約束

514 :774RR:2019/06/14(金) 01:23:51.01 ID:PRxEXSXg.net
だるまやw

515 :774RR:2019/06/14(金) 01:29:31.33 ID:L136jOYJ.net
カブのシフトダウンって全てのバイク操作の中で一番難易度高いと思うわ
これスムースに出来る奴なかなかいないだろ

516 :774RR:2019/06/14(金) 01:35:23.83 ID:BZ7dV/MU.net
>>515
いや、尋常の単車同様に中吹かしで回転を合わせりゃ何てことも無いんだが。

517 :774RR:2019/06/14(金) 02:24:18.78 ID:zKAzmJeW.net
>>498
そして路上教習車を妨害する糞ライダーが出来上がります。

518 :774RR:2019/06/14(金) 04:27:41.73 ID:OwImtB0c.net
125出すならFフェンダーとタイヤのクリアランスをちゃんととって欲しい

519 :774RR:2019/06/14(金) 05:15:36.86 ID:AuwYVFAp.net
しつけーなアイリス。価格なりにアホは多そうだがwww

520 :774RR:2019/06/14(金) 05:41:43.34 ID:Y+mErjiu.net
カブのシフトダウンは難しく考える必要なく、ただアクセル開けながらシフトペダル踏むだけだから、
やり方さえわかれば普通のMTより確実に簡単
変に頭で考えるとギクシャクする

521 :774RR:2019/06/14(金) 05:54:39.82 ID:/fo+qXUi.net
>>518
オレはフェンダーはもう少し上の方が好きだな

522 :774RR:2019/06/14(金) 06:04:30.86 ID:lOkEdwY8.net
一般バイクからカブ初乗りした人ってシフトミス(アップのつもりがダウン)かました事無いの?
俺は最初の1ヶ月で二回やらかしてレッドゾーン爆音の後輪ロックで冷や汗かいた
今リターン式に乗ったらそっちでも確実にやらかす自信あるわ混在で乗るとかもう絶対無理

523 :774RR:2019/06/14(金) 06:30:36.60 ID:SPe9byrg.net
そもそもつま先でアップできないし、踵踏みを全く別の動作として体が覚えたかな。
それより4速のまま信号で止まって直ぐに青になった時のドタバタ感の方がなかなか治らない。

524 :774RR:2019/06/14(金) 07:13:13.80 ID:zwBK6qa4.net
>>506
そもそも産まれてこなければ…の理論

525 :774RR:2019/06/14(金) 07:25:25.47 ID:lO1CGbaU.net
アップのつもりがダウンは他のバイクでの慣れは関係なくね?

526 :774RR:2019/06/14(金) 07:26:53.55 ID:Yboq8J3I.net
というかシフトダウンすること自体ほとんどなくね?
大体四速停車からのロー発進だし、坂道くらいか使うの

527 :774RR:2019/06/14(金) 07:58:45.40 ID:SPe9byrg.net
ロータリーの4→N→1はスムーズに入らない事が多く、便利なようでイマイチなんだよね。だから俺は結構シフトダウンする。エンブレキツイけど。

528 :774RR:2019/06/14(金) 08:26:38.67 ID:C8PHDd0s.net
停止するときは二速まではブリッピングしながらシフトダウンする。
二速→一速は停止してからかな。

529 :774RR:2019/06/14(金) 08:52:59.92 ID:Y+mErjiu.net
停止するときは3速に落としつつ(踏みっぱなしクラッチOFF進む)、停止寸前でもう二回踏んで1速に落とすな
目の前で赤になったときは4速のまま止まってて前を踏んでNにすることもあるけど

530 :774RR:2019/06/14(金) 08:53:42.04 ID:Y+mErjiu.net
当初は多用してたブリッピングエンブレしてると明らかにオイル劣化が早かったから、やらなくなった

531 :774RR:2019/06/14(金) 10:38:25.81 ID:+Imdafm4.net
シフトダウンって踵でやってる奴居るよね?
つま先でやるもんだよ。

532 :774RR:2019/06/14(金) 10:38:30.43 ID:+467FH+W.net
半袖だとこれから日焼けがつらいので夏でも着れる安くておすすめの長袖ありますか?
ウインドブレーカーのようなアウターかインナーがいいのかも迷ってます

533 :774RR:2019/06/14(金) 10:42:38.01 ID:GeZ3kyzI.net
ロータリー式は便利そうで意外と不便だよな
完全に止まってからじゃないとNに入らんっていう
信号すぐ青になってすぐ発進出来ないとか、他にも止まるか止まらんか分からん状況なんてよくあるし、普通に減速中にシフトダウンしてる事が多いわ

534 :774RR:2019/06/14(金) 10:52:28.11 ID:LZ7SpA+A.net
>>532
氷撃のアームカバーでいいんじゃないか?

535 :774RR:2019/06/14(金) 10:57:31.45 ID:jKq9dmlp.net
>>497
もちろん普通自動二輪だよ
中古セローも選択肢に残ってるから
今の気持ちとしてはクロスカブ90%
ただギリギリでセローに変更の可能性も残されてる

536 :774RR:2019/06/14(金) 11:19:59.78 ID:plWJvAfB.net
>>531
踵の方がやり易いと思うけどな
多いのはどっちなんだろ?

537 :774RR:2019/06/14(金) 11:30:11.35 ID:Y5i1wzeN.net
俺のところは自動二輪取ってからじゃないと大型取れなかったんだよなー
16で取得して以来だから10年経った今、大型取りに行くの大変そうだ

538 :774RR:2019/06/14(金) 11:51:18.02 ID:+467FH+W.net
>>534
なるほど、アームカバーか!ありがとうございます!!

539 :774RR:2019/06/14(金) 12:11:42.01 ID:T1ijQlQm.net
>>302
警察官が取り来てた

540 :774RR:2019/06/14(金) 12:17:15.39 ID:T1ijQlQm.net
>>337
国内はな。グローバルだと仕方ないね…

541 :774RR:2019/06/14(金) 12:24:03.70 ID:CBdX2SaA.net
踵シフトダウンはアキレス腱が辛い

542 :774RR:2019/06/14(金) 12:30:57.87 ID:ApvI5V88.net
>>525

足先の運動方向がリターン式と真逆じゃん?

543 :774RR:2019/06/14(金) 12:32:11.08 ID:VUOMP3sQ.net
踵シフトダウンは昔は少なかった
今は角度が見直された?のかやりやすくなったからやってる人も結構いる印象

俺はシフトアップもダウンもつま先派

544 :774RR:2019/06/14(金) 12:40:04.39 ID:ApvI5V88.net
駐輪場が確保出来たら大型買って高原をドロドロ流すんだ…

けどこんだけカブに馴染んだら確実にシフトミスするな。カブ550に期待

545 :774RR:2019/06/14(金) 12:40:59.04 ID:L136jOYJ.net
イメージダウンイメージダウンイメージダウンダウンダウン

546 :774RR:2019/06/14(金) 12:41:30.62 ID:L136jOYJ.net
大型の場合は駐輪やなくて駐車場になるわね

547 :774RR:2019/06/14(金) 15:22:15.35 ID:Sqw503fi.net
>>531
カブなのに?

>>532
自分はメッシュジャケット着てる
アームカバーも便利

548 :774RR:2019/06/14(金) 16:20:12.98 ID:cDsPXJdM.net
つま先でシフトダウンてどうやるの
足を後方に持っていくのか?
ツンツンてペダルを押すってか?
なんか知らんけどオシャレだな
それはもうフォークの背中にご飯乗っけて食べるくらい

549 :774RR:2019/06/14(金) 17:14:01.05 ID:ZmFajubd.net
スプロケ15丁に変えた
123速が明らかに変わった、「使える」ようになった

16丁の人はどんな感じか教えて欲しい

550 :774RR:2019/06/14(金) 17:48:45.19 ID:+Imdafm4.net
>>548
知らんだろうけど、コテコテのプロはつま先シフトダウンだよ。
郵便局員の足さばき見てみろ。

551 :774RR:2019/06/14(金) 18:01:44.37 ID:fJoijhWb.net
>>543
体固すぎだろたまにはストレッチしろ

552 :774RR:2019/06/14(金) 18:12:07.33 ID:EydYkvRm.net
まぁ今のカブはペダルの後ろが上がってるから踵でもやれるわな

553 :774RR:2019/06/14(金) 18:21:36.44 ID:NiojFRRx.net
つま先シフトダウンとかないな
試しにやってみたが無駄な動きだった
普通にかかとで踏めばよい

554 :774RR:2019/06/14(金) 18:27:22.13 ID:SPe9byrg.net
>>550
釣りだよな?乗り始めた頃に試したが、足の筋痛めるか靴壊すような違和感だったし、そんなヤツもみたことないんだが。まあ今はすっかり踵で慣れたからいいんだけど。

555 :774RR:2019/06/14(金) 18:28:07.15 ID:Y5i1wzeN.net
シーソーペダルの乗ってたことあるし、踵でチェンジは別に違和感ないな

クロスカブは前がかなり低くなってて爪先差し込みづらい&シフトダウン側が踏みやすいように上がってるからあえてやる必要性はないかなー

556 :774RR:2019/06/14(金) 18:36:12.84 ID:5MxR6W4Z.net
4→Nが使い勝手悪くて爪先シフトがしやすいならもうリターンでええやん…とホンダに言いたくならなかったのかな先人は
革靴でも快適なロータリー式!がカブの大きな売りだと思ってただけに、踵で踏みにくいてのは割と衝撃だ

557 :774RR:2019/06/14(金) 19:11:22.74 ID:OwImtB0c.net
>>521
せやろ
今の高さだと雪や泥が詰まるんだよな

558 :774RR:2019/06/14(金) 19:14:56.32 ID:EHi/CjD/.net
>>551
クロスカブでは問題なくできるけどやらないんだよ
10年以上乗ったカブでつま先でシフトダウンするのが染み付いてるから

559 :774RR:2019/06/14(金) 19:21:29.13 ID:AuwYVFAp.net
つま先シフトダウンってシーソーの後ろ側を踵じゃなくてつま先で踏むって意味だろ。流石に足の甲でシーソーの前側を引っ掛けあげる意味じゃあるまい。

560 :774RR:2019/06/14(金) 19:23:12.19 ID:OwImtB0c.net
正シフトキット欲しい

561 :774RR:2019/06/14(金) 19:25:31.53 ID:RkeFWuz7.net
>>547
メッシュジャケットですか!ウインドブレーカーより風通すほうが涼しくていいですかね
冬に型落ちセールやってるうちに買っときゃよかったなぁ

562 :774RR:2019/06/14(金) 19:34:02.13 ID:esbIQKfj.net
今、フロントスプロケット交換考えてる。
やっぱり2速発進は難しくなるかしら?

563 :774RR:2019/06/14(金) 19:38:22.87 ID:esbIQKfj.net
>>561
ホンダのエアースルーUVジャケットが安くていいぞ。
これが評判悪いのは全くプロテクタが貧弱だから。
カブにはちょうどいいわ

564 :774RR:2019/06/14(金) 20:12:08.87 ID:yHiM62Li.net
>>562
15Tだけど平地なら2速発進普通に問題ない若干遅いが
登り坂だと全然ダメだな

565 :774RR:2019/06/14(金) 20:22:41.56 ID:/+GHydV1.net
>>549
16Tで長距離ツーリングが楽になった
田舎バイパスで流れに乗って4速70キロ巡航1時間も余裕
そのぶん加速は捨ててるけど、都心部や住宅地は3速までで間に合う感じ

坂はそれぞれのギア比が合う坂、合わない坂があるから何とも言えんね

566 :774RR:2019/06/14(金) 20:45:29.76 ID:Y+mErjiu.net
16Tは坂道トルクより、カバーとチェーンの間がスレスレになるのが怖いんだよなぁ
ちょっと伸びただけでこすれそうだし

567 :774RR:2019/06/14(金) 20:59:45.99 ID:HL7NNRYq.net
オープンなチェーンガードにかえたらええやん。

568 :774RR:2019/06/14(金) 21:00:03.91 ID:zac0Hvhf.net
>>565
そうなのかー
15丁より16丁のが良かったかな
変化は十分感じられたけど、劇的変化とは言いがたい

569 :774RR:2019/06/14(金) 21:27:55.33 ID:yHiM62Li.net
>>565
ちなみに16Tで登り坂どんなもん?
割りと峠越えする事が多くて15Tで3速だと40kmぐらいまでしか出ない感じになるのよね
まぁ一応物はあるので試せば良いだけの話なんだけど…

570 :774RR:2019/06/14(金) 21:37:43.63 ID:tP+VmloV.net
>>550
うちの事務所毎日来るから聞いてやるわ

571 :774RR:2019/06/14(金) 21:39:39.33 ID:ewtuswC3.net
>>550
色々言われてるけど心配するな
俺もつま先ダウン派だ

572 :774RR:2019/06/14(金) 21:45:09.98 ID:Y+mErjiu.net
15Tでも3速で50kmは出るぞ
そのままアクセル全開してりゃ60km/hまで伸びるけど、流石にエンジン爆発しそうな音になって怖いけどな

573 :774RR:2019/06/14(金) 22:00:29.37 ID:hna4S2p7.net
スプロケは悩んだこともあるが、身近に坂道多いから結局変えないことにした
生活圏によるなこれは

574 :774RR:2019/06/14(金) 22:02:24.92 ID:JJ7yb1FG.net
つま先シフトダウンをバカにしてる奴らは最近カブシリーズに乗り始めたばかりのニワカ

575 :774RR:2019/06/14(金) 22:03:55.52 ID:hna4S2p7.net
あと、坂道の途中で止まることがどれほどあるかにもよるな
それまでの勢いを利用できる坂もあれば、完全に止まった状態からの坂道発進もあり

勢いを殺したくないからって信号無視はすんなよ

576 :774RR:2019/06/14(金) 22:05:59.62 ID:ei6jJpgc.net
>>569
一般的な登坂車線なら15丁3速で60出るでしょ
3速で登れない坂ならそもそも車だって速度出せないような道なんだから、速度考えるより道の走り方を見つめ直したほうが良いよ

577 :774RR:2019/06/14(金) 22:09:15.40 ID:+xBCEKwn.net
カブなのにお前らすごいストイックな遊びしてるな
せっかくカブだからのんびりできねえのかよ

578 :774RR:2019/06/14(金) 22:49:24.94 ID:nIvE74OC.net
>>563
ググってみました。これくらいシンプルなほうが好みです!試着できるところ探してみます!

579 :774RR:2019/06/14(金) 22:49:27.67 ID:XLSCdHHe.net
>>563
興味あるんだけど、これ雨に降られても大丈夫?

580 :565:2019/06/14(金) 23:36:32.92 ID:/+GHydV1.net
>>569
その峠たぶんキツイ連続勾配だと思う、そういうのは16Tは苦手
先月国道17号の三国峠を走ったけど、上りは3〜4速使ってちょいキツイ感じだった。
そのぶん平地の移動が楽だからトレードオフだね

581 :774RR:2019/06/15(土) 01:08:51.81 ID:dhQRflyX.net
>>561
真夏はウインドブレーカーは名前の通り風通さないから暑いよ
メッシュジャケットは走ってる間は着てる方が絶対涼しい
ただあんまりメッシュの目が荒いとまだら焼けするという話しもあるから気を付けて

>>579
それはどういう意味で?
エアスルーなんだから雨も思いっきり通るよ

582 :774RR:2019/06/15(土) 02:08:27.16 ID:5sFf0rLE.net
いいよニワカでw
でもあの構造はどう考えても踵だからw

583 :774RR:2019/06/15(土) 04:32:58.05 ID:0sbWxWdG.net
好きにしろよw

584 :774RR:2019/06/15(土) 05:02:51.46 ID:N095HN7b.net
年代や型式によってシーソーのアーチの角度や形状なんか全然違うよ。中でも新型は踵で踏みやすい。プロはつま先とかニワカとか、なんか低脳過ぎてもうアホかと。

585 :774RR:2019/06/15(土) 06:37:44.18 ID:0OsVSe2Z.net
あぁ、つま先使うってのは、蹴り上げるんじゃなくって
足の位置をずらして、踵で踏みつける部分をつま先で踏みつけるってことか。
そりゃぁ、ワンテンポ遅れるだろうよ・・・

586 :774RR:2019/06/15(土) 06:41:34.46 ID:6zStXiKo.net
>>585
蹴り上げる?

587 :774RR:2019/06/15(土) 06:43:59.55 ID:0OsVSe2Z.net
>>586
表現が悪いかな、つま先で上に蹴りあげる・・・一般的な二輪でのシフトだが・・・

588 :774RR:2019/06/15(土) 07:20:17.54 ID:VZAsImjF.net
>>579
蚊帳を着てるようなもの。
パラパラと降り出した程度ならともかく、普通に濡れちゃうよ。

589 :774RR:2019/06/15(土) 08:16:49.49 ID:6zStXiKo.net
>>587
クロスカブの話してんのに何を言ってんの?
ワンテンポ遅れるのはお前がヘタクソだから
クロスカブで初めてカブシリーズに乗り始めたキッズが偉そうに喋んな

590 :774RR:2019/06/15(土) 08:23:59.71 ID:Rv6HIsHa.net
ある領域から使えなくなるけどさ。
通りすがりの魔改造くんは
古い14インチカブのリアアクスルシャフトに
チャリ用か何かのハブステップつけてそこに足乗っけて
その都度前に足伸ばしてつま先で器用にシフトしてたよ。

591 :774RR:2019/06/15(土) 08:29:24.70 ID:Rv6HIsHa.net
ハンドルバーはクランプ横から極度に下がる
ポジションはセパハン風の物だったよ。

592 :774RR:2019/06/15(土) 10:01:05.46 ID:1ZSOWDUD.net
>>589
俺もクロスカブからカブ乗り始めた口だが、これまで他のミッション車乗ってきた人間としてはその人の方に共感できるけど。
そもそもアンタがどれだけ長くカブに乗ってきたかなんて興味ないが、ちっこいバイクばっか乗ってるとそうやって品位までなくなるのかと心配になる。

593 :774RR:2019/06/15(土) 10:22:33.68 ID:znvgobac.net
踵でやれるだろ
無理なやつ足首の可動域どうなってんだよ

594 :774RR:2019/06/15(土) 11:12:31.43 ID:beK8SJCa.net
>>592
黙れ、カス

595 :774RR:2019/06/15(土) 11:13:13.99 ID:beK8SJCa.net
>>593
レス全部読んでるか?間抜け

596 :774RR:2019/06/15(土) 11:30:39.30 ID:+CSOmW0/.net
変な人が定期的に湧くねえ。
メーカーが踵で踏むように設計してるのに何で自己流が正しいと主張するんでしょ

597 :774RR:2019/06/15(土) 11:32:41.79 ID:+CSOmW0/.net
ところで、そろそろクロスカブに屋根つける人は出てこないかな?
ライト固定なら出来そう

598 :774RR:2019/06/15(土) 12:00:40.83 ID:0OsVSe2Z.net
>>589
>>594
よぉ、どれだけ長くカブに跨ってるかは知らんけど、人類が今の骨格ベースに
進化して、万単位の年数が流れてる訳よ。さらに、つま先、踵の定義は不変な訳よ。
そのうえで、そのまま踵で踏み込めるものを、つま先で踏み込もうとして、なぜ
それが理に適うというか、普通だと喚けるのかわからんのだ。
まぁ、君の書き方みていると、人類ではないのかもしれないけど・・・

599 :774RR:2019/06/15(土) 12:14:36.52 ID:aO9hQpxE.net
変なのが来たらね、道路でもスレでもスルースキルが試されるんよ。

600 :774RR:2019/06/15(土) 12:17:22.90 ID:4GkFr/ED.net
まあ相手にしたらダメな人ってのは明らかだな
カブに乗ってるのがこんなのばかりとは思いたくない

601 :774RR:2019/06/15(土) 12:18:09.82 ID:2k5QVjtk.net
チェンジペダルをノーマルの角度のまま乗ってるのかな。ちょっとだけチェンジペダルの角度を水平方向にしてやるんだ。
するとちょっと踏み込むだけで、スムースにシフトアップできる。
当然踵側は下がるよね。だから俺もシフトダウンはつま先派だよ。

602 :774RR:2019/06/15(土) 12:20:00.37 ID:G2FxaAIG.net
最近のカブは踵で踏み込む設計だわな
それ以前は水平でダウン側もつま先で踏み込む設計だったのだから、今はどちらのタイプがいても不思議ではない
好きな方で乗ればいいだろ

603 :774RR:2019/06/15(土) 12:39:39.31 ID:r7m2zfg+.net
わい郵便やさんだけど、踵もつま先も両方使うよ。
ただエンブレ使うために1つ下げるときは踵。一時停止で2〜3つガチャガチャって下げるときはつま先かな。
右足で操作するときもあるから、別に何使ってもいいんじゃね

604 :774RR:2019/06/15(土) 12:50:32.36 ID:kA9wHF5F.net
すげーどんな曲乗りっすか先輩

605 :774RR:2019/06/15(土) 13:05:39.47 ID:N095HN7b.net
だから年代や型式でペダル形状が違うって言ってんじゃねーかよ。そのせいでつま先の人や踵の人が色々いる、ってとこまで書かないと分からないもんかね。
まぁ理解力ねーアホだから大騒ぎしてんのか。

606 :774RR:2019/06/15(土) 13:30:45.77 ID:dhQRflyX.net
ここ新型クロスカブのスレなのに…
それに自己流をさも当然の様に語る人は痛すぎる

607 :774RR:2019/06/15(土) 13:34:39.40 ID:iWLVg3gX.net
>>598
何が人類だ?
アホかお前は
俺は踵操作しか知らんキッズが踵が正しい爪先何それみたいなことほざいてるのがムカつくだけ
へー以前は爪先でシフトダウンしてたんだねでいいだろ?
ニワカと言われても仕方ねーな、クソガキ

608 :774RR:2019/06/15(土) 13:57:24.97 ID:obG88f4a.net
見た目がハンターカブに似てるからか、ここはハンターが多いインターネッツですね

609 :774RR:2019/06/15(土) 13:58:30.84 ID:N095HN7b.net
単純に流れが理解できてないのか。ただただハートが強いのか。最近何かよほど嫌なことあったのか。

この異常なこだわりと稚拙な表現力は、何かの障害っぽいけど。

610 :774RR:2019/06/15(土) 14:03:41.93 ID:aDoJqdaw.net
横からごめん。
クロスカブのチェンジペダルの前方は、ゴム付の蹴上できるタイプじゃないんだね。
せっかくのスポーツ雰囲気タイプなのに、設計は何を考えて居たんだろう。
スーパーカブ100にさえ付いていたのに。

611 :774RR:2019/06/15(土) 14:14:02.86 ID:kpBq7xP/.net
どっちでもいい
好きにやれ

612 :774RR:2019/06/15(土) 14:16:06.61 ID:S0p1ki71.net
>>610
> 設計は何を考えて居たんだろう。

部品の共通化によるコストダウンを考えていたと思うが。
それが設計屋の仕事だから。

613 :774RR:2019/06/15(土) 14:16:14.46 ID:1ZSOWDUD.net
>>610
ゴムのあれがないというのもそうだけど、どちらかというとシフトチェンジの重さというか固さの方で無理と感じた。
スーパーカブ100は蹴上げできるのか。エンジン違うんだっけ?

614 :774RR:2019/06/15(土) 14:20:45.83 ID:/adwEwXm.net
昔から乗ってる人は慣れてるつま先でシフトダウンを行う事が多い
昔はこれがデフォルト
今は踵でやるようにチェンジペダルの形状が変わっていて、どちらでやってもいいようになっている
説明書にもつま先かかかとでチェンジすると書かれている

やりやすい、やり慣れたやり方でやればいい

そこににわかだのなんだの付けるから荒れるんだよ

615 :774RR:2019/06/15(土) 14:32:26.33 ID:9noep40a.net
ペダルの踏みかた一つで、あんなに平和だったクロスカブ村が…もうここもおしまいじゃ…おおお…

616 :774RR:2019/06/15(土) 14:45:09.18 ID:XgbhxGEx.net
ボクはつま先をステップにかけて
指の付け根でダウン側を踏んで
徐々に戻す半クラで繋いでます

文章下手でごめんなさい

617 :774RR:2019/06/15(土) 14:53:28.94 ID:S0p1ki71.net
>>616
文章が下手なのは構わない。
ボクとかいう一人称が気色悪くて吐気を覚える。

618 :774RR:2019/06/15(土) 15:12:44.83 ID:obG88f4a.net
>>615
バイク乗りの終着地の一つと言われるカブ村のクロスカブ地区でさえ
トレンディでハイソ()なデザインのクロスカブのせいでもうおしまいじゃあ
話は変わるけど、マフラーガードと同じ形のパンがコンビニで売ってて今食べた

619 :774RR:2019/06/15(土) 15:25:10.65 ID:biOyhi2P.net
>>617
いまこのスレは正常化へのデリケートな大切な時期だから過激なコメントは控えよう。
まぁ書かれた内容は俺も思ったけど。

620 :774RR:2019/06/15(土) 15:51:49.12 ID:KzGw46Cu.net
まあ、よく考えたらシフトペダルの踏み方なんてどうでもいいわな
レッグシールドに比べたら些事だ些事

621 :774RR:2019/06/15(土) 15:57:24.81 ID:Pv7URL/1.net
自分の場合は
A09はつま先でシフトダウン
JA45は踵でシフトダウン

苦手な人は、スポーツチェンジペダルも考慮してみるのもアリじゃないかな?

622 :774RR:2019/06/15(土) 16:05:14.87 ID:nZO0dwfQ.net
良い感じのナックルバイザーあったらおしえてほしい

623 :774RR:2019/06/15(土) 16:25:30.19 ID:9noep40a.net
アウトスタンディングの透明のやつつけたぞ
ちと高いけど見た目かシンプルで気に入ってしまった

624 :774RR:2019/06/15(土) 16:27:45.58 ID:9noep40a.net
一万はたけーよと思いつつ我慢できませんでした
個性がなくて良い
https://i.imgur.com/Z7uwvsw.jpg

625 :774RR:2019/06/15(土) 16:32:24.06 ID:4L8nqkNe.net
JA10ですが足指の付け根でシフトアップ
足を少し後ろにずらして土踏まずあたりでシフトダウンしています

626 :774RR:2019/06/15(土) 16:41:56.04 ID:s2gHRTgz.net
別にシフトペダルの踏み方なんかどうでもいいやん
問題は郵便屋か新聞屋か知らんけどカブの乗り方はこうだとかいう上から目線のやつ

627 :774RR:2019/06/15(土) 16:44:50.38 ID:S0p1ki71.net
>>626
あっ、赤を馬鹿にすんなよっ(被害妄想)。

628 :774RR:2019/06/15(土) 16:58:18.89 ID:biOyhi2P.net
シフトの件は「おのおのが踏みやすいとこで踏めばいい」で完結でいいんじゃない?実際これ以上はなんの展開もないだろ

629 :774RR:2019/06/15(土) 17:20:35.20 ID:/a+vz5PF.net
そんな事より、お前らいつもどこ走ってんだよ
見かけたらラッキーっていう頻度でしか見かけんわ
最近見る頻度が増えた気もするが
この間有料道路出来る前に使われてた旧道走ってたら向こうから赤のクロスカブ来たんで驚いたわ
自分も含め、これ乗る奴ってひとりでひっそり走ってる感じがする

630 :774RR:2019/06/15(土) 17:24:02.86 ID:S0p1ki71.net
>>629
職場の駐輪場に俺を含めて四台いるんだが。

631 :774RR:2019/06/15(土) 17:59:20.68 ID:cEn2jUtr.net
赤がカタログ落ちしたのはオーナーに異常者が多いから

632 :774RR:2019/06/15(土) 18:07:05.18 ID:iWLVg3gX.net
爪先操作をバカにする生意気なカブ初心者のせいだろ
素直に自分が無知だったこと認めろ、カス
これだからゆとりは

633 :774RR:2019/06/15(土) 18:24:49.77 ID:0OsVSe2Z.net
>>632
そーゆー言い方するから・・・
そのまま、老害は・・・って返されるんだぜ
馬鹿にされたように思えるなら、それは君の心のどこかに引け目があるからだよ

634 :774RR:2019/06/15(土) 18:48:45.31 ID:N095HN7b.net
誰もバカになんかしてないんだが。なんだろねその卑屈さは。よほど日常的に何か満たされない何かがあるんだろな。

635 :774RR:2019/06/15(土) 18:53:39.24 ID:Rv6HIsHa.net
4気筒、6気筒、ロータリーではエンジン重量がまったく違うはずなのに
280馬力時代のクルマはみんな1.3トンじゃん。
280馬力で転ばない滑らないで数値を探すと1.3トンになるんだろうね。

636 :774RR:2019/06/15(土) 19:00:04.49 ID:s2gHRTgz.net
>>627
いつも配達ご苦労様です

637 :774RR:2019/06/15(土) 19:20:14.04 ID:0OsVSe2Z.net
>>635
どうした?
一体どうした?
なにがあった?

638 :774RR:2019/06/15(土) 19:45:49.73 ID:uXb+4UdK.net
>>531
何のためのシーソーよ?

639 :774RR:2019/06/15(土) 19:56:56.58 ID:jZmw8ikI.net
玄人ぶったアホが発狂してる

640 :774RR:2019/06/15(土) 20:00:53.52 ID:r1T0J6bu.net
知ったかのニワカが発狂してる

641 :774RR:2019/06/15(土) 20:01:55.83 ID:r1T0J6bu.net
>>638
すっこんでろ!ゆとりのクソガキ

642 :774RR:2019/06/15(土) 20:19:41.06 ID:jZmw8ikI.net
>>634
つま先でやる事は馬鹿にしてないけど
玄人ぶったら恥じかいて逆ギレしてるアホは馬鹿にしてる

643 :774RR:2019/06/15(土) 21:05:04.20 ID:/dp6X9XM.net
ナックルバイザーはあんまりかっこいいのないなあ

644 :774RR:2019/06/15(土) 21:30:17.35 ID:8whej8Ib.net
>>638
まったくだよなぁ

645 :774RR:2019/06/15(土) 21:34:35.86 ID:s2gHRTgz.net
すぐに口汚い言葉を吐いてる人は玄人でもなんでもなlくてただのかまってちゃんの荒らしでしょ

646 :774RR:2019/06/15(土) 21:45:04.91 ID:5ROg56r/.net
JA110プロに乗っているが、爪先シフトダウン。
以前に乗っていたC70は踵シフトダウンだった。
ペダルの形状の違いもあるし、操作しやすいようにやればいいんでない?

647 :774RR:2019/06/15(土) 21:53:19.51 ID:uxZGSmwc.net
>>645
お前も同類

648 :774RR:2019/06/15(土) 22:11:21.66 ID:Vb/TrVQF.net
>>646
ホントそれで終わる話なのにもう200レスも消化して不毛な争いバカバカしい

649 :774RR:2019/06/15(土) 22:36:29.50 ID:S0p1ki71.net
荒らすのだけが目的で粘着してるんだから餌を与えちゃ駄目。
こうなると敢えてIP無しで現スレを立てたのも此奴かもしれない。

650 :774RR:2019/06/15(土) 22:44:55.82 ID:MdfoVC0Y.net
その日履いてる靴で変わるだろ

651 :774RR:2019/06/15(土) 23:44:53.66 ID:8whej8Ib.net
クロスカブ以外は出てけよ
構ってちゃんにも程がある
可愛い女の子ならまだしも粘着ハゲジジイとか○ねよ

652 :774RR:2019/06/16(日) 00:41:57.08 ID:ekWrcodm.net
シフトペダルの踏み方なんてどっちでもいいじゃん。
どっちでも踏めるように設計されてるんだから。

なんでそんなことでもめてんの。

653 :774RR:2019/06/16(日) 00:50:37.59 ID:kAeOlnx6.net
おれはかがんで手でシフトチェンジしてるよ

654 :774RR:2019/06/16(日) 02:06:47.54 ID:JD3ZerL7.net
>>651
お前がタヒね、ゆとり

655 :774RR:2019/06/16(日) 02:11:21.09 ID:JD3ZerL7.net
>>649
0617 774RR 2019/06/15 14:53:28
>>616
文章が下手なのは構わない。
ボクとかいう一人称が気色悪くて吐気を覚える。
ID:S0p1ki71(2/5)

656 :774RR:2019/06/16(日) 02:16:40.64 ID:JD3ZerL7.net
0548 774RR 2019/06/14 16:20:12
つま先でシフトダウンてどうやるの
足を後方に持っていくのか?
ツンツンてペダルを押すってか?
なんか知らんけどオシャレだな
それはもうフォークの背中にご飯乗っけて食べるくらい
返信 1 ID:cDsPXJdM

657 :774RR:2019/06/16(日) 02:21:11.73 ID:JD3ZerL7.net
0551 774RR 2019/06/14 18:01:44
>>543
体固すぎだろたまにはストレッチしろ
返信 1 ID:fJoijhWb

658 :774RR:2019/06/16(日) 02:23:33.60 ID:JD3ZerL7.net
0553 774RR 2019/06/14 18:21:36
つま先シフトダウンとかないな
試しにやってみたが無駄な動きだった
普通にかかとで踏めばよい
ID:NiojFRRx
0554 774RR 2019/06/14 18:27:22
>>550
釣りだよな?乗り始めた頃に試したが、足の筋痛めるか靴壊すような違和感だったし、そんなヤツもみたことないんだが。まあ今はすっかり踵で慣れたからいいんだけど。
ID:SPe9byrg(3/3)

659 :774RR:2019/06/16(日) 02:25:25.14 ID:JD3ZerL7.net
0582 774RR 2019/06/15 02:08:27
いいよニワカでw
でもあの構造はどう考えても踵だからw
返信 ID:5sFf0rLE

660 :774RR:2019/06/16(日) 02:31:44.19 ID:JD3ZerL7.net
0585 774RR 2019/06/15 06:37:44
あぁ、つま先使うってのは、蹴り上げるんじゃなくって
足の位置をずらして、踵で踏みつける部分をつま先で踏みつけるってことか。
そりゃぁ、ワンテンポ遅れるだろうよ・・・
返信 1 ID:0OsVSe2Z(1/5)

↑コイツが1番生意気なニワカゆとりカス

661 :774RR:2019/06/16(日) 02:32:23.39 ID:0quYoyxP.net
>>621
スポーツチェンジペダルにしてるけど、クラッチ付きのに比べてかなり重い。
普通に踵で踏み込んだ方がしっくりくるよ。

662 :774RR:2019/06/16(日) 02:37:55.45 ID:JD3ZerL7.net
0598 774RR 2019/06/15 12:00:40
>>589
>>594
よぉ、どれだけ長くカブに跨ってるかは知らんけど、人類が今の骨格ベースに
進化して、万単位の年数が流れてる訳よ。さらに、つま先、踵の定義は不変な訳よ。
そのうえで、そのまま踵で踏み込めるものを、つま先で踏み込もうとして、なぜ
それが理に適うというか、普通だと喚けるのかわからんのだ。
まぁ、君の書き方みていると、人類ではないのかもしれないけど・・・
返信 1 ID:0OsVSe2Z(3/5)

663 :774RR:2019/06/16(日) 02:39:20.34 ID:FZstA7R7.net
両足をぴったりくっつけて立ち、腕組みをする
その状態でしゃがむ かかとに尻が付くまで深くな
これでバランス崩れるやつは体固いぞ特にアキレス腱というかガストロが固い
ストレッチしろ

664 :774RR:2019/06/16(日) 02:42:06.42 ID:n2b0AuIN.net
玄人感出そうとカッコつけたつもりだったのに賛同を得られなかったのが余程悔しかったんだな

665 :774RR:2019/06/16(日) 02:42:36.87 ID:FZstA7R7.net
もしかしたら筋肉なさすぎでら関節までふにゃふにゃな場合でもバランス崩れるかもしれんが、まあさすがにそこまでの虚弱体質はいまい
筋肉は一般男性レベルでいいから体は柔らかいほうがいいぞ

666 :774RR:2019/06/16(日) 02:43:07.69 ID:JD3ZerL7.net
まどろっこしい言い方するな、ニワカカス

667 :774RR:2019/06/16(日) 02:47:33.76 ID:FZstA7R7.net
ろれつがららりられん
20キロ先のコンビニまでビールかいに行ってきたもう飲んだから今日は乗れない

夜は夜でバイク乗るの楽しいな! 普段滅多に夜乗らないから新鮮だった
静かだし何より周りに誰もいない

668 :774RR:2019/06/16(日) 02:49:53.65 ID:FZstA7R7.net
>>666
ネットだからつい喧嘩したくなるんだろうけど、誰も運転中にお前の足なんて見てないよ
虫より興味ないから

669 :774RR:2019/06/16(日) 03:02:09.98 ID:n2b0AuIN.net
>>548
なんか知らんけどオシャレだな
それはもうフォークの背中にご飯乗っけて食べるくらい

が言い得て妙で草

670 :774RR:2019/06/16(日) 03:04:21.29 ID:JD3ZerL7.net
>>668
よぉ!アホ

671 :774RR:2019/06/16(日) 03:07:06.87 ID:JD3ZerL7.net
ニワカカスゆとりキッズがどんどん湧いてくるなw

672 :774RR:2019/06/16(日) 06:00:59.21 ID:VJ5mh2G2.net
へんなヤツいついちゃったな
もうここ「つま先シフトなじじいスレ」でいいんじゃね?

673 :774RR:2019/06/16(日) 06:54:41.71 ID:N5XinrUP.net
偵察ジジイの次はつま先ジジイか

674 :774RR:2019/06/16(日) 07:35:43.16 ID:7vYIQ6Ji.net
つまらん事でネチネチ食い付いてリアルでも煙たがられる存在なんだろ

675 :774RR:2019/06/16(日) 08:05:48.50 ID:Pp6yz20/.net
つま先ジジイwww
なんか只者じゃない感がやべーwww

676 :774RR:2019/06/16(日) 08:07:27.44 ID:WJ/P/TFs.net
爺さんも狂ってるがにわかと罵られてるほうも悪い
昔はつま先だったのは間違いないんだから素直にそうなんだって思っとけばいいだけの話
少なくとも20年前のスーパーカブ50は踵では踏めない角度になってた
クロスカブは余裕で踏めるよ

677 :774RR:2019/06/16(日) 08:32:52.97 ID:8EyRBRr0.net
>>676
いや、ここクロスカブのスレだから・・・・
20年前の話されてもね。

678 :774RR:2019/06/16(日) 08:36:30.36 ID:FtMWwxms.net
シフトチェンジにつま先かカカトかで事故りやすいかどうか関係ないみたいだからライダーが慣れている方法で良いやん

どちらでしていますか? ならいいけど、人のやり方バカにするのはおかしいよ

679 :774RR:2019/06/16(日) 08:44:32.20 ID:K1CzH4sE.net
>>672
>>673
>>674
よぉ!ゆとりカス

>>677
お前は単純にバカ

>>676
お前は話の分かる奴だな

680 :774RR:2019/06/16(日) 08:46:08.59 ID:8EyRBRr0.net
>>679
いやぁ、気のフレた爺に言われても・・・w

681 :774RR:2019/06/16(日) 09:24:34.94 ID:WJ/P/TFs.net
>>677
昔からカブ乗ってる人は慣れでクロスカブでもつま先シフトダウンしてる人がいるよって話

682 :774RR:2019/06/16(日) 09:54:17.70 ID:xd7Ssb+6.net
もう分かったよオマエら変速すんなよ。

683 :774RR:2019/06/16(日) 10:06:28.06 ID:jQuSeIWK.net
どんだけスレ伸びてんだよと思ったら
>>664
ああ成程
しかしそんなんで傷付く豆腐メンタルうぜーな

684 :774RR:2019/06/16(日) 10:09:08.76 ID:T3qUESFu.net
このスレのレス番515の者だが何かすまん俺のせいで
ちなみに俺はクロスカブ乗ってない!

685 :774RR:2019/06/16(日) 10:13:24.60 ID:e0lFPMQZ.net
ほんとこういうときワッチョイがあると助かるんだけどなあ
以降連投粘着ジジイはスルーで

686 :774RR:2019/06/16(日) 10:14:25.35 ID:jQuSeIWK.net
>>684
スムースとか言うからイカンのよ()

687 :774RR:2019/06/16(日) 10:17:30.67 ID:v7ab0lLj.net
2ちゃんらしくていいね

688 :774RR:2019/06/16(日) 10:21:17.85 ID:gJJ8q65U.net
ここも腐海に飲み込まれてしもうた…

689 :774RR:2019/06/16(日) 10:33:36.87 ID:rHel3CyB.net
0554 774RR 2019/06/14 18:27:22
>>550
釣りだよな?乗り始めた頃に試したが、足の筋痛めるか靴壊すような違和感だったし、そんなヤツもみたことないんだが。まあ今はすっかり踵で慣れたからいいんだけど。
ID:SPe9byrg(3/3)
0555 774RR 2019/06/14 18:28:07
シーソーペダルの乗ってたことあるし、踵でチェンジは別に違和感ないな

クロスカブは前がかなり低くなってて爪先差し込みづらい&シフトダウン側が踏みやすいように上がってるからあえてやる必要性はないかなー
返信 ID:Y5i1wzeN(2/2)

↑こいつらはバカなん?w

690 :774RR:2019/06/16(日) 10:33:58.53 ID:jQuSeIWK.net
もっと酷いスレもあるが取り敢えず狂ったシフトおじさんはスルーしとけばいいよ

691 :774RR:2019/06/16(日) 10:36:50.97 ID:rHel3CyB.net
>>690
全然スルー出来てないねぇw
有言実行しよっか?ゆとりニワカくん

692 :774RR:2019/06/16(日) 10:49:58.80 ID:cZ/BwXKR.net
サイドバッグ容量大きいのに変えたい
ある程度防水のないかなー?
ツアーシェルみたいにドライバッグ込みで防水!みたいな感じでいくかなぁ

693 :774RR:2019/06/16(日) 11:01:56.96 ID:8EyRBRr0.net
多分、気のフレてるか、フレかけの爺。
実生活では相手にしてくれる人のいない偏屈。
もしかすると、前職は新聞配達か郵便配達員かもしれない・・・
ちょっと、気張った書き込みしたら、構ってくれるから楽しくなって
延々と自演でもしてんじゃなーかなと・・・

694 :774RR:2019/06/16(日) 11:25:41.50 ID:9yv4AXCu.net
>>641
スッ転んだよ!昭和のクソジジーたが…

695 :774RR:2019/06/16(日) 11:27:06.26 ID:9yv4AXCu.net
>>648
マジでクロスカブの話題しろって思った

696 :774RR:2019/06/16(日) 11:28:04.19 ID:MQYozHxU.net
とにかく昔の話をしたがる道の駅の何CCおじさんと同じか

697 :774RR:2019/06/16(日) 11:48:12.37 ID:BeJW7Qpz.net
ナンシーさんとイクラちゃんか

698 :774RR:2019/06/16(日) 12:14:53.09 ID:fl8omifI.net
よーしじゃあ俺がクロスカブの話題を振るぞ
うちのカブ13000km越えてチェーン調整が一杯一杯になった
次は交換でスプロケと合わせて3万越えコースと言われたんだがこんなもん?

699 :774RR:2019/06/16(日) 12:36:30.25 ID:/qVduCjG.net
部品代10K、工賃5Kくらいじゃね?
たいして難しくないので自分でやればと思うけど、工具ない人はそうやってお店にお金落としてあげないとね

700 :774RR:2019/06/16(日) 12:46:54.27 ID:rHel3CyB.net
>>693
「延々と自演でもしてんじゃなーかなと・・・」

"なーかな"って何だよw
ゆとりニワカカスはバイク乗る前に日本語を勉強してこいよ

701 :774RR:2019/06/16(日) 12:47:54.85 ID:rHel3CyB.net
>>694
気をつけろよ

702 :774RR:2019/06/16(日) 12:50:24.49 ID:8EyRBRr0.net
以前にトリシティとクロスカブ、どちらが良いか(近所の買い物程度)の
質問したものだけど、PCXとの比較ならどうだろう?
このあたりだと、2台持ちしてる人も居そうな感じなんだけど。

703 :774RR:2019/06/16(日) 12:54:44.35 ID:WJ/P/TFs.net
>>702
近所の買い物用途ならpcxがいい

クロスカブは乗る楽しみだよ

704 :774RR:2019/06/16(日) 13:00:21.76 ID:8EyRBRr0.net
>>703
やっぱりそうかな・・・
車の方を少々趣味性の高いのに替えたんで、2輪の実用車が欲しいなと
思ってたところなんよ。クロスカブは趣味車になっちゃうんねぇ・・・
PCXはちょっと調べても恐ろしく評判いいもんなぁ、さすがホンダ。

705 :774RR:2019/06/16(日) 13:20:28.37 ID:G3NAqqJv.net
趣味性の高い車にこそクロスカブが似合いそうではあるが

706 :774RR:2019/06/16(日) 13:24:22.65 ID:8EyRBRr0.net
>>705
いやまぁ、理想ではあるけど。
両方趣味のものになるとねぇ・・・

707 :774RR:2019/06/16(日) 13:26:58.22 ID:LD9A5U6C.net
なんかホンダ社員ぽいのも常連だよな
以前Nboxにクロスカブ乗せて最強とか言ってたハゲ

708 :774RR:2019/06/16(日) 13:27:10.51 ID:J8+wHCVD.net
諸刃の剣

709 :774RR:2019/06/16(日) 13:37:54.82 ID:cZ/BwXKR.net
NVANじゃなくて?
俺もいいなぁと思ってるけど

710 :774RR:2019/06/16(日) 13:42:09.65 ID:jQuSeIWK.net
趣味性の高い車ってs660とかならともかく…それでも1人で乗ってけば助手席に普段の買い物の荷物位載るっしょ
バイクはトリシティでもPCXでもスクータの方が便利は便利だよ
泥はね気にしなくていいしメットインに荷物入るし
でも近所の買い物ってリュックに入る位の荷物ならクロスカブでもいいじゃん
箱付けてもいいし
グダグダ言ってるけどクロスカブにしなよって背中押して欲しいだけじゃねーの?

711 :774RR:2019/06/16(日) 14:02:14.28 ID:nhQc43/u.net
初心者でスマソ
最近バイクに興味でてきて、クロスカブに惚れたから小型二輪取ろうか検討中なんだが運転ってやっぱ難しいもんなの?
スクーターすら乗った事ないから操作方法サッパリ分からないのだが。

大型ならまだしも、125くらいならおばちゃんやおじちゃんも運転してるくらいだから大丈夫なのかな・・・?とは思ってるけども。

ちな、車は10年乗ってるが。

712 :774RR:2019/06/16(日) 14:05:01.81 ID:c08l3gx4.net
>>711
クソ簡単だよ、カブなんてチャリみたいなもんだし

713 :774RR:2019/06/16(日) 14:09:47.71 ID:jQuSeIWK.net
車乗ってるなら道路の流れはわかるからいいんじゃね?
運転は教習所で教えてくれるし問題ない
カブの操作はバイク買ったら店の人が教えてくれるから車の通りの少ない道で練習すればOK
大型だって教習所行けばおばちゃんやおじちゃんも運転出来る様になるんやで

714 :774RR:2019/06/16(日) 14:12:09.65 ID:y8lgnmlt.net
>>711
自動遠心クラッチがついてるから、免許がない小学生でもまるで自転車のように乗れます
徒歩以上の速度を出すには変速してね

715 :774RR:2019/06/16(日) 14:42:48.68 ID:8EyRBRr0.net
>>710
660じゃないけど、ツーシーターのオープンだよ。
エンジンも大きめなので、5分や10分の先に行くのにいちいち使いたくないな
ってことで、買い物車が欲しいなと。
クロスカブ買うのに背中押して欲しというか、PCXやトリと比べて、用途的に
優位なら教えて欲しいなってこと。

716 :774RR:2019/06/16(日) 14:49:17.50 ID:G3NAqqJv.net
フル装備のスクーターより何にも付いてないクロスカブの優位性って
取り回しと標準でデカイキャリアがついてるくらいしかなくね

717 :774RR:2019/06/16(日) 14:52:50.28 ID:jQuSeIWK.net
コンビニ位なら何でもいいよ
好きなの買いなよ
ぶっちゃけ50の原チャリでもいいくらい
カブのメリットは見た目と取り回しが楽って事

718 :774RR:2019/06/16(日) 14:57:35.75 ID:X8pIaYqL.net
もうID:8EyRBRr0は自転車でいいと思うよ

719 :774RR:2019/06/16(日) 14:59:42.20 ID:W0wclCvY.net
>>704
> 2輪の実用車

PCXだ、クロスカブだという辺りに未練がましさを見る。
実用車なら本カブC110に勝るもの無し。
次点でベンリイ(現)110だが支那製。
最善の策は中古で程度の良いベンリイ(旧)CD125を探すこと。

720 :774RR:2019/06/16(日) 15:02:52.06 ID:y8lgnmlt.net
女の子ならスカートで選択が変わるのもわかるんだが
クロスカブを実用車に入れないソサエティの皆様って
どれぐらいの人々なのだろうか
俺にはどうみても、クロワッサンマフラーとかライトガードとかの初心者用飾りがついたカブにしか見えないんだが

721 :774RR:2019/06/16(日) 15:03:55.23 ID:VJ5mh2G2.net
F16丁にR35丁にしてみたが都内なら全然ありだったよ。もっと早く変えときゃ良かった。でも山間部や、デブ、2ケツはキツイかもね。

722 :774RR:2019/06/16(日) 15:10:44.93 ID:JASxb8G/.net
自分もこれ乗りたくて普通二輪免許取りに行って今2ヶ月近く乗ってるけど、バイクっていうより変速付自転車に乗ってる感覚に近いな
操作が手か足の違いがあるだけ
慣れが必要なのはシフトダウンする時ぐらいか

>>698-699
ホンダドリームだと工賃1時間あたり約1万円ってなってんな
点検とか調整込みの値段なら3万ぐらいにはなるんじゃなかろうか
ちょっと高い気はするが

723 :774RR:2019/06/16(日) 15:15:43.77 ID:G3NAqqJv.net
皆クロスカブに便利な装備付けたがるけど
俺はディスクブレーキすら付いてない事にわくわくしてしまうわ…

724 :774RR:2019/06/16(日) 15:33:55.55 ID:3lCxPvBg.net
つま先じじい、スレが正常化しかけた途端に引きこもりかよ。ご自慢のカブ歴で気の利いたアドバイスの一つできんのかい。これじゃただの荒らしって言われてもしゃーねぇな。

725 :774RR:2019/06/16(日) 15:36:58.67 ID:5C1ZO0I2.net
>>722
交換にあたってはいろいろとご相談とか言ってたから純正以外のチェーンに変える前提の話かもしれん

726 :774RR:2019/06/16(日) 15:46:58.51 ID:8EyRBRr0.net
>>719
そのとおりなんだわw
完全に実用に振り切って選べばさ、ベンリィ110とかなんよね。
んが、多少、どうせ買うなら・・・ってんで迷いが出るんだ。

727 :774RR:2019/06/16(日) 15:51:15.15 ID:8EyRBRr0.net
>>718
自転車は以前使っていたが、やっぱ買い物行くとなるとね荷物を
そうそうは載せられないでしょ、巷の奥さん方がそれで充分用足してるのは
分かってるけどね。以前はX-11にリアボックス付けていたこともあったけど
さすがに買いものに大型バイクは使わなかったし、するとカブもバイクだから
やっぱり、扱い面倒になるかな・・・
やはり、スクーターが無難そうだな。

728 :774RR:2019/06/16(日) 16:21:07.46 ID:W0wclCvY.net
>>727
> 自転車は以前使っていたが、やっぱ買い物行くとなるとね荷物をそうそうは載せられないでしょ

つ リヤカー

729 :774RR:2019/06/16(日) 16:31:56.22 ID:8EyRBRr0.net
>>728
置き場所に困るじゃん・・・

730 :774RR:2019/06/16(日) 16:41:24.28 ID:W/3cBXZr.net
>>727
PCXにすればよし
それか大型の箱付ける気あるならクロスカブでもいいんじゃない

731 :774RR:2019/06/16(日) 16:42:46.72 ID:G3NAqqJv.net
箱なんか付けなくてもゴムロープとゴムネットで十分だけどな俺は

732 :774RR:2019/06/16(日) 16:48:27.50 ID:TarPD2Xw.net
自転車に載せられない荷物って何買うんだよ
いいからバイク屋行って来いや
これ以上ガタガタ抜かすならばあちゃんがよく引っ張ってるショッピングカートなお前は

733 :774RR:2019/06/16(日) 16:49:03.47 ID:c08l3gx4.net
>>721
ちょっと前ボアアップかどうかで悩んでた人か
レポートありがとう

734 :774RR:2019/06/16(日) 16:56:10.71 ID:y8lgnmlt.net
>>732
それはまあいろいろ買うだろ、ただ、自転車には載らないないけどバイクには
ゴムネットとバスケのボールはいるボストンバックみたいなので買い物袋二つ以上リアシートに積めるわけで

735 :774RR:2019/06/16(日) 17:17:52.12 ID:7vYIQ6Ji.net
今日発注してきたら納車8月だって言われたよ

736 :774RR:2019/06/16(日) 17:19:20.33 ID:VJ5mh2G2.net
>>733
覚えててくれてありがとう。
追加レポートだが、
走り出しは流石にモタつくけど車よりは余程早い。問題ない。
高速巡行中の幻の1速感覚で4速が使え、3→2のエンブレが実用レベルに。
ただし、坂、デブ、2ケツ、はキツイかも。

737 :774RR:2019/06/16(日) 17:19:36.79 ID:v7ab0lLj.net
>>711
私と全く同じ境遇、クロスカブ目的で小型取得
女でも免許取得できたよ小型二輪

ただ、小型二輪は教習時間が短い
シミュレータ除くと、6時限ぐらいしかなかったような・・
こんなんでもう試験?かと思ったよ
慣れる前に卒業という感じだった

738 :774RR:2019/06/16(日) 17:26:05.61 ID:/qVduCjG.net
>>711
小型免許を取った事がなく良いアドバイスあげられないのでなんだが、おばはんやじじいは普通自動車免許で大型二輪まで乗れたりするんじゃないの?

739 :774RR:2019/06/16(日) 17:30:21.07 ID:8EyRBRr0.net
https://www.youtube.com/watch?v=kVU3SePVkks
短すぎる教習だとこんな悲劇が・・・・
最初笑ったけど、最後の方は可哀想になってきた。
まぁ、これは250だし、この人が実際はどんなふうに免許取ったか知らないけど・・

740 :774RR:2019/06/16(日) 17:37:03.95 ID:8EyRBRr0.net
>>738
たまに、冗談で言っている人たち居るけど、それって30年代40年代の話だからね。
それも西暦の。

741 :774RR:2019/06/16(日) 17:38:49.70 ID:G3NAqqJv.net
>>738
死んだうちの父ちゃんじゃん

742 :774RR:2019/06/16(日) 17:54:14.56 ID:/qVduCjG.net
>>740
へぇそうなんだね。時々どう見てもバイクなんかに疎遠そうなピンクなおばばとかいるけど、あれはあれで何かしらの二輪免許取ってんだな。ちょっと驚き。

743 :774RR:2019/06/16(日) 17:57:34.54 ID:W0wclCvY.net
>>742
80年代のバイクブームをなめんなよ。
猫も杓子も中免までは取っていた。

744 :774RR:2019/06/16(日) 18:15:41.49 ID:8EyRBRr0.net
>>742
真に恐ろしいのは、その手のおばはんたちの場合、ナンバーが白だろうがピンクだろうが
知らんってこともありうる・・・自動車免許あるからって、家族の奴原付と同じ感覚で
乗っていたり、そもそもバイク屋で適当に買ってきていたり・・・

745 :774RR:2019/06/16(日) 18:22:59.00 ID:y8lgnmlt.net
>>739
なにやってこれこけたのかまったくもってわからない

>>740
団塊の世代までね

>>743
スーパーカーブームにバイクのSSブームとすごかったな
そして今も輝くNSR250 88伝説

746 :774RR:2019/06/16(日) 18:28:59.82 ID:8EyRBRr0.net
>>745
コケた原因は、新品のマシン。ってことは、タイヤもまっさら。
皮むきもできてない状態。そんなんで、交差点のカーブで、雑なアクセル開
こける要素は揃ってたと思われる。

747 :774RR:2019/06/16(日) 18:34:18.77 ID:y7XfEtcu.net
https://i.imgur.com/1js48fE.jpg
https://i.imgur.com/d5FvAwA.jpg
犬カブの季節到来
おまえら仲良くやれよなw

748 :774RR:2019/06/16(日) 18:34:44.98 ID:8EyRBRr0.net
団塊世代は40年代後半「産まれ」の人だから
さらに一世代前だね。

749 :774RR:2019/06/16(日) 18:36:26.27 ID:rHel3CyB.net
>>747
可愛すぎるw

750 :774RR:2019/06/16(日) 18:37:34.12 ID:rUppbbSC.net
>>720
前にスカートでアメリカン乗ってるJD見たな。思わず視線奪われたがまぁレアパターン

>>729
実用性振り切りならDio110だけど遊び心いれるなら輸入車は?navi110とかズーマーXとか

751 :774RR:2019/06/16(日) 18:43:02.28 ID:FtMWwxms.net
>>747
うちの犬はすぐ乗り出したがるから窓閉め切った状態の車以外は怖くて無理だわ

走行中の車から飛び出した猫のコピペ読んでからは怖くてそれ以外無理やわ

752 :774RR:2019/06/16(日) 18:51:44.31 ID:y8lgnmlt.net
>>751
外の風(匂)があれば大丈夫な子と
そうじゃなくて降りたがる子(病院にいくのが車とかで主だったとか)いるからね
乗り出すだけですむ子なら、動画のリアカーみたいなやつならいけそう

753 :774RR:2019/06/16(日) 18:56:19.12 ID:c08l3gx4.net
実用者が欲しいけど、いざ買おうと思うと見た目も気になる気持ちはよーーーくわかる

754 :774RR:2019/06/16(日) 18:58:20.50 ID:Kk8s23nK.net
>>751
そのコピペどこで読めるの?

755 :774RR:2019/06/16(日) 19:11:57.56 ID:FtMWwxms.net
>>754
多分ペットとドライブするスレだったとは思うが、ちゃんと覚えていない

猫と家族で出かけていたら、後部座席の窓から猫ちゃんが(娘の膝から逃げ出して)飛び出して、後ろの車にはねられて、娘がはやく止めてって泣き叫ぶコピペだったと思う

車でペットと出かける時はちゃんとハーネス+リードで固定するか、ちゃんと窓閉め切れというアドバイスの話だったと思う

756 :774RR:2019/06/16(日) 19:15:46.42 ID:xDMOmh79.net
>>711
みんな簡単って言ってるけど、一回はスクーターで道を走るのになれた方が良いよ。

757 :774RR:2019/06/16(日) 19:17:16.28 ID:Kk8s23nK.net
>>755
ありがとう

アメリカの長距離トラックの運ちゃんが首輪リード無しの愛猫と一緒に国中を移動する動画を見たことあるけど、例外中の例外だろうね

758 :774RR:2019/06/16(日) 19:51:25.19 ID:ekWrcodm.net
適当にぶらついて、途中ふらっと河原も走ったが、
家に帰り着いたところでパンクに気がついた。

クロスカブみたいなタイヤでもパンクするんだな。

759 :774RR:2019/06/16(日) 20:16:23.23 ID:TarPD2Xw.net
>>734
その位ママチャリなら楽勝だろ何言ってんの

>>744
憶測で物言ってんじゃねぇよ

760 :774RR:2019/06/16(日) 20:37:17.69 ID:ZDFpX5OH.net
>>702
110プロを通勤その他日常の足として使っているが、パンクのため一週間ほどトリシティで通勤。
トリシティの良い所。
カブより速い。安定感抜群。
欠点。
大きくて重たい。体格、体型にもよるだろうが、自分にとっては足の置き場に不満あり。
メットインは小さく、通勤カバンは入らない。
カブも収納スペースは無いけど、ホムセン箱を装着して、前カゴもあるカブプロの方が積載性は上。
足元に荷物を置くと、足の自由度がますます悪くなる。
ただ、箱装着を考えないなら、日常のスーパーでの買い物は足元に置けるトリシティに分がある。
足元がフラットじゃないPCXは積載性では一番不利。

761 :774RR:2019/06/16(日) 20:57:14.18 ID:fD84GXse.net
>>711
あ、去年の自分だ
感覚的には自動で走る自転車だけど
自転車に乗るのが久しぶりなら最初戸惑うかも
カブならAT限定で乗れるけど
クラッチ操作が無いだけで、足でギアチェンジが必要だからマニュアルで受けるのがオススメ

762 :774RR:2019/06/16(日) 21:06:50.20 ID:1wUDBKxm.net
この為だけに免許取らせるってやはり何か強烈なフックがあるんだろなこのバイク
俺も中古セローの状態確認しに行ったはずのバイク屋で置いてあった現物見て気付いたら契約してたもんな

763 :774RR:2019/06/16(日) 21:44:40.76 ID:nfQSK7R4.net
>>702
PCX150とクロスカブの2台持ちだが、ちょいのりならば断然PCXだよ。だがクロスカブは操作感があつて運転していて楽しい。
俺はいろいろなバイクを乗り継いで、たどり着いたのがこの2台。

764 :774RR:2019/06/16(日) 21:51:14.60 ID:ZxAN4uPW.net
>>747
今年も犬キャンプやるの?

765 :774RR:2019/06/16(日) 21:53:25.29 ID:27lHO3hs.net
>>763
大型とかも乗った?

766 :774RR:2019/06/16(日) 22:28:06.84 ID:SeH1WI//.net
天気が良いのでゲートブリッジ経由でレインボーブリッジ
橋の登りは4速全開で55キロ止まり
二人乗りだとどうなることやら…

767 :774RR:2019/06/16(日) 23:33:01.59 ID:9yv4AXCu.net
>>711
カブならAT限定で行けるから取得も早い

768 :774RR:2019/06/16(日) 23:35:37.63 ID:9yv4AXCu.net
>>717
後はタイヤ径があるから、スクーターより安定性が高いのと、悪路に強いと思われる

769 :774RR:2019/06/16(日) 23:48:45.02 ID:4GgdZ0Dc.net
>>767
ふらつきとかキビキビした運転かどうかを突っ込んできたりするから意外と難しいよ。
中免とあまり難易度変わらないと思う。

770 :774RR:2019/06/16(日) 23:49:57.32 ID:9yv4AXCu.net
>>762
おまいは俺か?

771 :774RR:2019/06/17(月) 00:15:46.72 ID:goZqoB7c.net
>>747
ノーヘルかよ・・犬用のメットないんかい

772 :774RR:2019/06/17(月) 00:31:18.95 ID:kw3GRgNw.net
なんで武川アンダーフレームキットみたいなのが標準でつかなかったんだろうな
ttps://cdn.kurashi-no.jp/production/imgs/images/000/152/824/medium.?1524499181

ノーマルだと泥に突っ込んだら終わるじゃん、まあクロスカントリーに使う人少ないだろけど

773 :774RR:2019/06/17(月) 00:35:12.88 ID:XGmjsnrD.net
クロスカブはなんちゃってオフロードだからな

774 :774RR:2019/06/17(月) 01:03:41.66 ID:h9GMB1XJ.net
アンダーフレーム付けたら最低地上高がさらに低くなるのに何故付けるのか

775 :774RR:2019/06/17(月) 01:13:21.66 ID:+E4HuEB1.net
>>773 >>774
はいはい玄人様の正しい御意見有り難うございます。

田舎者は野暮だねェ…。

776 :774RR:2019/06/17(月) 02:00:19.32 ID:XGmjsnrD.net
いやいや
私の野暮ったさなんて一々嫌味ったらしいレスする輩には負けますよ^^

777 :774RR:2019/06/17(月) 02:05:24.87 ID:81H+mqa3.net
>>771
かぶるとかえって危なそうなコスプレヘルメットしか探せなかったけど、犬猫用のヘルメットは存在したんだね

778 :774RR:2019/06/17(月) 02:47:44.07 ID:RkuPMNAs.net
耳あるからメット被りにくそうだな
そう言えばくまモンはちゃんとメットにライダース着てたな
下半身はスッポンポンだったがw

779 :774RR:2019/06/17(月) 05:59:33.56 ID:CusLI71S.net
夢中になると周りが見えないって言うからね
よほどアンダーフレーム気に入ってたんだね
期待したレスじゃなくて悲しかったね、よちよち

780 :774RR:2019/06/17(月) 06:52:49.55 ID:ztqLz2lz.net
4速全開で55km/hってC50の話?

781 :774RR:2019/06/17(月) 07:06:20.46 ID:+9OVkIVA.net
たまーに二人乗りを考えてるんだが、着脱式のシートとトップケース無いかな?
常時2人乗りシートとケース搭載は避けたくて…

782 :774RR:2019/06/17(月) 07:42:33.29 ID:jYGEJo+L.net
クロスカブ用の社外アンダーフレームってなんかデザイン的に野暮ったいよな
本家ハンターカブみたいなシンプルな一体感が無い

783 :774RR:2019/06/17(月) 07:56:48.02 ID:MPKZYxMY.net
>>782
エンジンマウントがハンターカブみたいに斜めになっていてら良かったんだよね…

784 :774RR:2019/06/17(月) 08:30:56.11 ID:0jdcYFD5.net
>>781
俺は、キャリアを2つ用意して1つはボックス、もう1つはピリオンシート(またはキャリアのみ)にしてる。
垂直に刺さるボルト2本の為にボックスに穴を開けて、ボックス使用時はゴムの蓋みたいなのを付けて防水してるよ。

785 :774RR:2019/06/17(月) 08:49:16.72 ID:+aYO4oUo.net
単に延長キャリアつけてそこにベースマウント式のボックス付ければいいだけじゃね
なんならボックスつけたままでも二人乗りできるし、ワンタッチでボックス外せば余裕持って二人乗りできる

786 :774RR:2019/06/17(月) 10:12:36.84 ID:qoIKscO9.net
ゆるキャン△見てカブ欲しくなったやつ
水曜どうでしょうみてカブ欲しくなったやつ


初バイクでクロスカブ買う若い奴は大体どっちか

787 :774RR:2019/06/17(月) 10:56:55.28 ID:B4wy6/tc.net
>>786
日本語でおk?

788 :774RR:2019/06/17(月) 11:33:48.83 ID:j76SxGjJ.net
>>786
ゆるキャン見てたらスクーターが欲しくなるはずだし
どうでしょうのファンなら普通のカブに出前機付けたくなるはずだが

789 :774RR:2019/06/17(月) 12:23:08.64 ID:M9izkqyz.net
欲しいのはオフロードタイヤ履いたタイカブだ

790 :774RR:2019/06/17(月) 12:53:08.29 ID:xF9EsVfB.net
くまもんバージョンのくまもん抜きできないかなあ色合いはすごい好きなんだけどくまモンいらない😞

791 :774RR:2019/06/17(月) 12:57:16.64 ID:IqIRPShX.net
実際のタイやカンボジアでは普通のタイヤ履いたカブがダート走ってる
ゴムぞうり履いたおばちゃんがリア滑り気味で未舗装のカーブ曲がってる
なんでも装備から入る日本のライダーは甘え

792 :774RR:2019/06/17(月) 13:08:15.24 ID:nTXzPvTh.net
>>790
そんなもん買ってしまえばアフターパーツでどうにでもなる

793 :774RR:2019/06/17(月) 13:53:09.24 ID:OUYitypp.net
>>786
ゆるキャン見たらビーノとスラクストン買っとけよ
何でカブなんだよ
どこに出前行くんだお前は

>>790
どうせステッカーだろ
剥がせ

794 :774RR:2019/06/17(月) 14:04:55.26 ID:KipGrUvV.net
黒のクロスカブはいいよなぁ
くまモンにホンダのステッカーでもっとけば良いのでは

795 :774RR:2019/06/17(月) 14:56:25.81 ID:jYGEJo+L.net
https://i.imgur.com/nUdi52G.jpg
阿部商会ってとこがくまモンレスのくまモン仕様売ってる

796 :774RR:2019/06/17(月) 15:57:09.36 ID:m6Ho3Tw/.net
>>795
阿部ホンダだろ
あんまり晒すと忙しすぎてパンクするぞw
人いないのに全国から引き合いきてるから。。。

797 :774RR:2019/06/17(月) 15:58:40.81 ID:M9izkqyz.net
熊の手が借りたいほどか

798 :774RR:2019/06/17(月) 16:03:16.86 ID:VxCXJkPr.net
くまモンレスってよりオールブラック仕様だな

799 :774RR:2019/06/17(月) 16:37:09.72 ID:m6oqElH4.net
くまモンはエンブレムに適当にステッカーでも貼れば
後はそれ程くまモン目立たないんでね?

800 :774RR:2019/06/17(月) 16:37:25.67 ID:m6Ho3Tw/.net
久々阿部ホンダのfacebook覗いたら、納車報告でオレが顔つきでうpされてたわw
最近の納車報告はカブばっかだなw
 

801 :774RR:2019/06/17(月) 16:41:06.77 ID:KKJJrXJ2.net
黒クロスカブ カッコいいな

802 :774RR:2019/06/17(月) 16:52:58.46 ID:jYGEJo+L.net
>>796
素で間違えてた
阿部ホンダだったね
他にもオリジナルのいい色揃えてるよな

803 :774RR:2019/06/17(月) 17:01:02.22 ID:Mqk7Fzih.net
>>795
くまもんはいらんけどこれはありやな
いや、うちの緑が一番なんですけどね

804 :774RR:2019/06/17(月) 17:24:51.49 ID:kG8v0F+j.net
いやいや黄色が1番や

805 :774RR:2019/06/17(月) 17:39:04.10 ID:K59zgLxx.net
>>739
散々な言われようだなw
バイクこかした奴にそこまで言うか

806 :774RR:2019/06/17(月) 19:24:30.27 ID:+K+Ejj4N.net
>>804
そうだそうだ黄色が一番だ
白発売まで待てなかったわけじゃないぞ黄色が良かったんだよ俺は…

807 :774RR:2019/06/17(月) 19:43:49.80 ID:+K+Ejj4N.net
真っ黒もええのう…
ただ、モノトーンはどうしてもケツのピンクが台無しにしてしまう気がする どうせ自分で乗ってたら見えないのは分かってるけどさー

808 :774RR:2019/06/17(月) 19:53:29.98 ID:OUYitypp.net
確かにナンバーとか自賠責の確認位しか見ないな

809 :774RR:2019/06/17(月) 20:10:04.92 ID:nTXzPvTh.net
真っ黒ならもっと徹底してフロントフォークもエンジンもマフラーも真っ黒のブラックエディションにして欲しかったな

810 :774RR:2019/06/17(月) 20:18:30.81 ID:KipGrUvV.net
>>806
白めっちゃ格好良くね

811 :774RR:2019/06/17(月) 20:18:37.14 ID:uhzjyST7.net
ブラックエディション出したら出したでここの住人はイチャモンつけて終わりだから

812 :774RR:2019/06/17(月) 20:23:15.32 ID:+K+Ejj4N.net
>>810
やめてくれ
まだ黄色に対しては1200q分の愛着しかないんだから白の話はやめてくれ

813 :774RR:2019/06/17(月) 20:24:04.44 ID:+9OVkIVA.net
>>784
ありがとう。
それってやっぱり毎回ネジ外してキャリアを付け替えてるってこと?
ワンタッチ式がいいんだけど、固定力からして難しい

>>785
今がまさにその状態なんだけど、延長キャリアつけたままだと全長が長すぎるんだよね、
賃貸だからオーナーから邪魔だからどかせって言われた・・・

814 :774RR:2019/06/17(月) 20:24:34.48 ID:KipGrUvV.net
>>812
すまんwww
なんか白は上品だなーと思ってさ…
黄色はやんちゃだな

815 :774RR:2019/06/17(月) 20:26:03.15 ID:+E4HuEB1.net
>>812
赤は良いぞ!

816 :774RR:2019/06/17(月) 20:26:56.36 ID:KipGrUvV.net
緑は渋くてどっしりって感じだな

817 :774RR:2019/06/17(月) 20:31:27.38 ID:5jAmqtL8.net
実物見るとどの色も捨てがたいなと思ったけどな
写真見て緑にしたけど、緑は見飽きた感じも否めない
今はカスタムカラーに惹かれてるけど近くに塗装やってくれそうな店ねーわ

818 :774RR:2019/06/17(月) 20:38:15.60 ID:+K+Ejj4N.net
そういえば赤を生で見たことがないや 
黄色は自分で乗ってる
緑は月1で仕事で寄る所にいつも止まってるから、舐め回すようにチラ見するだけだけど

ネットの写真じゃ実際の色とはやっぱ微妙に印象変わるよな
どうせ白なんて実際見たらたいしたことないんだろ すっぺーすっぺー

819 :774RR:2019/06/17(月) 20:41:20.16 ID:KipGrUvV.net
>>818
大抵写真より実物のほうがかっこいい場合多いけど…

820 :774RR:2019/06/17(月) 20:47:10.23 ID:+K+Ejj4N.net
>>819
今気づいたお前わざとやってんだろ今気づいた


生まれ変わってもクロスカブ買うけど多分その時は白買う

821 :774RR:2019/06/17(月) 20:52:05.85 ID:J2ApQkxB.net
黄色は結構人気なんだな。そう言われると確かに結構見る。最後までハンターな赤とPS250っぽい緑で悩んだ俺は少数派なのか。。。

822 :774RR:2019/06/17(月) 20:54:53.63 ID:8/S8aWPL.net
クロスカブ買う時、赤一択だった。
俺は一番カッコイイと思ってるよ。
でも正直言うと、その後にスーパーカブの限定赤が出てショックだった。

823 :774RR:2019/06/17(月) 20:57:47.84 ID:vITtBAEi.net
>>813
固定力とか色々考えて毎回付け替えてる。
リアサスの上のナットを緩めるのとキャリアの上から刺さってるボルト2本だけだから、付替えは5分もかからないけどね

824 :774RR:2019/06/17(月) 20:57:53.94 ID:KipGrUvV.net
>>822
スーパーカブの限定赤はめっちゃかっこいいよね
なんか普通のスーパーカブなのに高級感がある不思議

825 :774RR:2019/06/17(月) 21:00:59.41 ID:+K+Ejj4N.net
>>822
分かりすぎる
俺も買うときは黄色一択だった
買う寸前に白出すよって発表があった時はショックだった
まだ立ち直りきれていない


いっそスズメバチのステッカーでも貼るか?
オラついた印象は全然ないバイクだけど、カラーイメージは合うしなんか全体的にこう…ミツバチにしようかな

826 :774RR:2019/06/17(月) 21:07:13.78 ID:KipGrUvV.net
別に外装なんて交換するなりするだけじゃね趣味なんだし気に入ったようにするべし
俺はクロスカブなら緑一択で白出るのか白もいいなぁって感じだったな
他のバイクと悩んでるほうがデカかったからあんま色は気にならんw

827 :774RR:2019/06/17(月) 21:16:24.38 ID:+K+Ejj4N.net
まあ乗り物の色なんて自己イメージの投影あるいは表現にすぎん

という説もあるとさっきネットで読んだ

今ここにあるバイクを愛しよう
俺が選んだ黄色のクロスカブだ 軽くかわいくそこそこにしか走らんが坂道に強い良いバイク

828 :774RR:2019/06/17(月) 21:20:05.86 ID:KipGrUvV.net
白は上品だが古くなるとただ安ぽいだけになりそうな予感もあるし
やっぱはじめにこれって感じた色に乗るのが1番
白買っても黄色買えば良かったってどうせ思う

829 :774RR:2019/06/17(月) 21:25:28.96 ID:FPV3gqXT.net
なんか週末ずっと荒れてたから、この流れホッとするな

830 :774RR:2019/06/17(月) 21:38:53.25 ID:+K+Ejj4N.net
おお…この村にもようやく平和が訪れたのじゃ…(号泣する老婆)

831 :774RR:2019/06/17(月) 21:39:58.15 ID:+E4HuEB1.net
緑:讀賣蟲の色→論外
黄:バーチーwwwの色→失笑
赤:urwか…。→嬉しくないが許容範囲内

ということで赤を選びました。
そのうち気が向いたら本カブの外装を使って青赤にしようかと。

832 :774RR:2019/06/17(月) 21:43:35.38 ID:J2ApQkxB.net
讀賣蟲、バーチー、urm

どれも分からない

833 :774RR:2019/06/17(月) 21:44:20.10 ID:+K+Ejj4N.net
お前ハチなめんなよ六歳以下の幼児にめっちゃ人気なんだぞ
なんか今の仮面ライダーはハチ要素あるらしい 俺が幼児の時はバッタだったと思うが

834 :774RR:2019/06/17(月) 22:06:23.47 ID:+E4HuEB1.net
>>832
業界専門用語だ。
解んなくていい。

>>833
俺に云ってる?
蜂の話をしてるわけじゃないんだが…。

835 :774RR:2019/06/17(月) 23:03:06.45 ID:qoIKscO9.net
何の業界だよw
気になるわ

836 :774RR:2019/06/17(月) 23:09:24.87 ID:JsSsxT/r.net
>>786
俺はキャンプするようになったのはこのスレと旧型スレの先輩方のせい

837 :774RR:2019/06/17(月) 23:17:41.81 ID:EHcr1lVv.net
今日も頭沸いてるのが多いな
熱さのせいかな?

838 :774RR:2019/06/18(火) 00:20:27.53 ID:WjZZ045V.net
これだけ流行りながらフォグランプの装着率低いね。

山間部って天気変わりやすいから便利なんだけどね。

霧のときとか。…だからフォグって言うのか。

839 :774RR:2019/06/18(火) 00:42:17.35 ID:Ovxl1tGx.net
バックステップはどこも作らないね
キャブ時代はあったのに

840 :774RR:2019/06/18(火) 00:46:04.24 ID:lqeEtvOl.net
>>837
お前の頭も沸いてる

841 :774RR:2019/06/18(火) 02:02:32.87 ID:0dkpF7VA.net
>>804だが黄色一択だった
黄色が好きなんじゃ
赤なら即納!って赤も実物みたら可愛くて良かったけど黄色がいいんじゃー!って1番遅く入るって言われた黄色待ったわ!

うーん生まれ変わったらタンカラー(ベージュ)が出てたらそっちも考えるかも
白と黒は自分はいいや

842 :774RR:2019/06/18(火) 05:11:42.42 ID:xpKk/fsp.net
>>業界専門用語だ。
>>解んなくていい。
( ー`дー´)キリッ

そんなお手本のような厨二レスされると逆に知りたくなるっつーの
「讀賣蟲、バーチー、urm」←なにこれ

843 :774RR:2019/06/18(火) 07:53:57.59 ID:37pCrFOr.net
>>860
フォグでぐぐっても旧型の情報ばっかりだよね。LED暗いから俺も補助灯は付けたいと思ってはいるんだけど

844 :774RR:2019/06/18(火) 08:24:20.56 ID:IfkWCc6o.net
また未来日記だ

845 :774RR:2019/06/18(火) 08:40:43.20 ID:NMpJnYKX.net
>>831
俺も青赤だけど、クロスカブは緑にしたけどな。

846 :774RR:2019/06/18(火) 09:29:47.36 ID:DRiPOQme.net
>>843
現行モデルは取りつけ位置をどうするかがねっくだよね

847 :774RR:2019/06/18(火) 09:40:33.33 ID:A9jBCJPS.net
黄色は既視感があって落ち着くんだよ、モトラ?

848 :774RR:2019/06/18(火) 11:54:31.93 ID:NnQop3YL.net
やっぱりフォグは黄色だよな

849 :774RR:2019/06/18(火) 12:35:47.95 ID:2lcakH51.net
白クロスカブって人気ないんかなあ
自分以外誰も予約報告とかないんだけど

850 :774RR:2019/06/18(火) 12:45:47.17 ID:s9K4koP+.net
https://i.imgur.com/HItVNrD.jpg

https://i.imgur.com/6eX12s8.jpg

ええな

851 :774RR:2019/06/18(火) 12:53:27.03 ID:37pCrFOr.net
俺も白予約したよ。

852 :774RR:2019/06/18(火) 12:55:58.35 ID:8oBXyzyl.net
綺麗にまとまってて良いね

バッテリー上がらないか心配だけど
金掛かりそうなカスタム

853 :774RR:2019/06/18(火) 13:01:34.72 ID:cppVTTb/.net
このフロントキャリア、取り付けが地味にクソめんどくさいんだよな

854 :774RR:2019/06/18(火) 13:31:43.39 ID:prCmY0b0.net
カスタムって、みんな似たようなものを付けてるよな
どのへんがカスタムなのか考えてしまう

855 :774RR:2019/06/18(火) 14:09:49.41 ID:th+CDliL.net
>>850
軽量化とは真逆のクソカスタム

856 :774RR:2019/06/18(火) 14:59:13.17 ID:wIiLa5q5.net
白は元々50であったしな

857 :774RR:2019/06/18(火) 16:10:56.91 ID:s9K4koP+.net
クロスカブで軽量化って・・・
だったら素のカブをチョッパーにでもしたらいいんじゃねーの?

858 :774RR:2019/06/18(火) 16:33:12.49 ID:th+CDliL.net
>>857
軽くするんじゃあない
素のままでもさほど軽快ではないのに
これ以上鈍重にしてどうすんだって話

859 :774RR:2019/06/18(火) 17:02:09.98 ID:RBvIL3s8.net
チューニングは乗りやすくすることで、カスタムは(自分以外)乗りにくくすること
ってだれかが言ってたとか言わなかったとか・・・

860 :774RR:2019/06/18(火) 17:11:02.09 ID:mqgxE5jX.net
https://imgur.com/hvuUZ6Z

861 :774RR:2019/06/18(火) 17:21:20.16 ID:wIiLa5q5.net
自分すらも乗りにくくなってる事も多いようなw

862 :774RR:2019/06/18(火) 17:21:53.73 ID:NnQop3YL.net
小型バイクで一番効く軽量化はライダーのダイエット

863 :774RR:2019/06/18(火) 18:36:18.44 ID:9+l10BJR.net
バックボーンとか重そうだよね

864 :774RR:2019/06/18(火) 18:42:23.88 ID:pAdYmZ/O.net
街中の路面服屋やカフェとかにクロスカブ置いてあると絵になってすげえカッコイイと思う ほかのバイクじゃそうは見えないから
今日鎌倉まで行ってきてふと思った

865 :774RR:2019/06/18(火) 18:48:10.64 ID:RBvIL3s8.net
>>864
その手のディスプレイなら、soloも絵になるぞ

866 :774RR:2019/06/18(火) 19:04:46.27 ID:cppVTTb/.net
その一方で、町の定食屋にスーパーカブが停めてあると配達用かな?ってなるのであっちはあっちでオイシイ

867 :774RR:2019/06/18(火) 19:07:26.88 ID:wIiLa5q5.net
昔子供の頃はうちに出前用のスーパーカブあったな
あの荷台何処で加工してもらってたんだろう

868 :774RR:2019/06/18(火) 19:36:20.85 ID:wQKfw8Z6.net
>>864
よく楽器屋にバイクで行くんだけど普通に邪魔だから裏に止めて下さいって言われた
別に見せびらかしたくて止めてた訳じゃないけどな、裏にスペースあるのしらなかっただけで
せいぜい十分くらいで出ていけよ

869 :774RR:2019/06/18(火) 19:44:30.48 ID:wQKfw8Z6.net
>>862
デフォルトからパーツどんどん抜いて、例えば泥除けとか荷台引っこ抜いたとしてもたかが知れてるよなたぶん

一応2人乗り出来るだけのパワーがあるのに一人で乗ってるってだけで十分じゃないかな
そういやタンデムシートつけたやついないんだろうか
まあ個人的に2人乗りはよほどの緊急時じゃない限りしたくないけど クロスカブに限らずな

870 :774RR:2019/06/18(火) 20:19:07.80 ID:ieSjov+E.net
つま先シフトダウンやってみたらわりかし良かったwww

871 :774RR:2019/06/18(火) 20:41:19.83 ID:y5ITUbSh.net
それは基地外ジジイが湧くからやめてくれ。せっかくの正常化してるのに。

872 :774RR:2019/06/18(火) 20:41:53.13 ID:y5ITUbSh.net
あ、自演か

873 :774RR:2019/06/18(火) 20:45:28.52 ID:ieSjov+E.net
すまんwww

874 :774RR:2019/06/18(火) 20:49:18.23 ID:wQKfw8Z6.net
二度とあの悲劇を繰り返してはならぬ!
ようやく、ようやくこの村にも平和が訪れたのじゃ…もう、これ以上は…(老婆)

875 :774RR:2019/06/18(火) 20:51:25.65 ID:wQKfw8Z6.net
タンデムしたやつはいないか
自分でやる気はないくせに感想はちょっと聞きたくなる悪い癖が出た

なんか似合わないしなクロスカブに2人乗りは

876 :774RR:2019/06/18(火) 21:09:07.15 ID:v0xiMYAi.net
>>874
次スレでIPを復活させりゃ済むことだが。

877 :774RR:2019/06/18(火) 21:09:07.37 ID:TIAW5KQh.net
カブをあまりオシャレオシャレ扱いされるのもちょっと嫌なひねくれ者な私

878 :774RR:2019/06/18(火) 21:10:47.88 ID:zy2SzjUG.net
子供が乗ってたらかわいい気がする

879 :774RR:2019/06/18(火) 21:22:50.16 ID:wQKfw8Z6.net
>>877
ちょっとわからんでもない

俺はクロスカブの見た目に惹かれて買ったファッション野郎だけど、バイクに乗ってるのは伊達とか酔狂じゃなくてただただ実用的だからだ

880 :774RR:2019/06/18(火) 21:29:37.49 ID:vqWSICX/.net
ただただ実用的っていうんならスクーターの方が良かったんじゃないの?
そこでクロスカブ選ぶのはやっぱ伊達酔狂の部類だと思う

881 :774RR:2019/06/18(火) 21:32:13.81 ID:2L50NT8l.net
乗ってて楽しいバイクに乗るがよい

882 :774RR:2019/06/18(火) 21:43:58.40 ID:TKAmn/Gk.net
限り無くさり気なく
自分の補助灯
http://imepic.jp/20190618/780460

883 :774RR:2019/06/18(火) 21:47:30.61 ID:wQKfw8Z6.net
>>880
そんなこと言って惑わそうとしてももうこのバイクは俺のだぞ
絶対に手放さない

884 :774RR:2019/06/18(火) 21:50:11.68 ID:RX8g6NmZ.net
>>870
だから言っただろw
今日からお前も爪先シフターだ

885 :774RR:2019/06/18(火) 21:51:49.99 ID:RX8g6NmZ.net
>>871
呼ばれたから来てやったぞ、ニワカゆとりカスw

886 :774RR:2019/06/18(火) 21:53:24.47 ID:RX8g6NmZ.net
>>874
ババアはすっこんでろ!

887 :774RR:2019/06/18(火) 22:18:30.31 ID:9O2t+pYx.net
純正のハンターカブ予備タンクを買おうか1ヶ月くらい葛藤している
売れる数少ないから高くなるのはわかるけど、ホルダーと合わせて5万超えは痛い…
滅多に必要とならないしホムセンの1L缶をバッグに忍ばせればいいだけでもあるし…でもかっこいい
助けて

888 :774RR:2019/06/18(火) 22:57:38.60 ID:wQKfw8Z6.net
>>887
性能はさておき、見た目の魅力が絶対なんだったら、金に糸目はもう付けるな
さっきお前の口座に五万振り込んどいたぞ心の中で

889 :774RR:2019/06/18(火) 23:31:01.60 ID:PXAXbMVK.net
ええよな…
https://i.imgur.com/iJOvCnG.jpg

890 :774RR:2019/06/18(火) 23:34:10.18 ID:bTo3sp2s.net
お、よく合ってるねえ。

891 :774RR:2019/06/18(火) 23:43:06.59 ID:v0xiMYAi.net
>>889
これは良い。
調べて買う。
即断するのは危険だが即断した。

892 :774RR:2019/06/18(火) 23:44:13.48 ID:CSjYjIQQ.net
ステー合わせて4マソだったか…

893 :774RR:2019/06/18(火) 23:47:07.66 ID:PXAXbMVK.net
これ純正だからいいんだろうな
他のパーツメーカーが似たようなの作ってもこうはならんよな

894 :774RR:2019/06/18(火) 23:58:00.02 ID:DGiXzSv7.net
買わずに後悔するより買って後悔しろって昔からの言い伝えが

895 :774RR:2019/06/19(水) 00:00:48.06 ID:Kf+tMFhM.net
マフラーに金だすくらいならほんとこれが欲しいよな
分かってる人にしか分からないのが逆にいいw

896 :774RR:2019/06/19(水) 00:08:14.70 ID:68HWrDHb.net
>>895
マフラーも一概に無駄遣いとは云えまいよ。
浅い川ならアップ故に安心して渡れることもある。

897 :774RR:2019/06/19(水) 00:16:13.56 ID:Kf+tMFhM.net
>>896
無駄とは思ってないけどセッティング出さないとレスポンスは上がるけどトルクは減るよな
おっさんになると煩いのに抵抗あるしな

898 :774RR:2019/06/19(水) 00:16:32.96 ID:Swh4C5J9.net
うちの社長がクロスカブの赤注文したら
今日くまモン届いて糞ワロタ

899 :774RR:2019/06/19(水) 00:21:42.41 ID:Kf+tMFhM.net
>>898
なんでやwww
でもくまモンクロスカブは割とありかも
くまもんエンブレム取ればだけど

900 :774RR:2019/06/19(水) 00:29:05.85 ID:ZYewWFhJ.net
カラーリングはすげーいいのにあのクソ熊が邪魔すぎるっしー

901 :774RR:2019/06/19(水) 00:50:31.86 ID:/OF+DwTi.net
>>889
高いから代わりにこれで代用出来ないだろうか?

https://i.imgur.com/Gb1rdCT.jpg

902 :774RR:2019/06/19(水) 02:20:52.79 ID:+6T2HMQ4.net
>>889
これはカッコいい
鍵付きのはオプションで追加購入しないといけないらしいけどどうせならそちらも買った方がいいよな

903 :774RR:2019/06/19(水) 02:23:21.68 ID:+6T2HMQ4.net
>>899
書類入れている所の蓋を外すとくまモンエンブレムが隠れているというデザインなら良かったのにな
昔から羽織袴は裏地に良い布使うのがオシャレというし

904 :774RR:2019/06/19(水) 02:30:35.66 ID:68HWrDHb.net
>>903
さてはお前さん、江戸っ子だね?

905 :774RR:2019/06/19(水) 06:19:44.98 ID:+6T2HMQ4.net
>>904
てやんでぇ、べらぼうめ
東京には観光でしかいった事ありません

906 :774RR:2019/06/19(水) 06:53:15.65 ID:kbi2h58J.net
>>901
あのカブ横に湯たんぽつけてる・・・(ヒソヒソ

907 :774RR:2019/06/19(水) 06:56:17.94 ID:HKEMykCu.net
>>888
おうすまねぇ…早速ポチったわ心の中で

>>893
そこなんだよなぁ。緑だからジェリ缶5Lを自作ステーで取付けて安めにミリタリー風日本一周仕様…てのも考えたけど純正のスマートさには及びようもない
https://i.imgur.com/aQFjBcg.jpg

908 :774RR:2019/06/19(水) 07:05:27.51 ID:Km8AxtdX.net
リアキャリア一体型のサブタンク作ってくんないかなあ。。。
キャリアとRフェンダーの隙間を埋める形の

909 :774RR:2019/06/19(水) 07:08:07.88 ID:kbi2h58J.net
デイトナの二段キャリアが発売されたら、適当な箱型タンクを詰め込めるかもしれない
やろうと思えば自作もできそうだが

910 :774RR:2019/06/19(水) 07:16:56.76 ID:ZYewWFhJ.net
>>907
これはこれでいいやん

911 :774RR:2019/06/19(水) 07:25:02.22 ID:YX19rf57.net
>>889
ぶっちゃけ必須装備

>>907
緑ならかっこいいじゃねえか・・・。しかしデカすぎ

912 :774RR:2019/06/19(水) 07:35:19.01 ID:z1LNmsgf.net
カブだろ?1Lのボトルでも荷物に入れときゃ、余裕で次の給油可能場所まで
行けるだろうよ。アラスカやカナダの原野走るわけじゃないんだし。
まぁ、見てくれ装備としてカッコいいのは認める。

913 :774RR:2019/06/19(水) 07:45:56.94 ID:gEYfpEFa.net
5万近く出すんだったらビッグタンクとかの方がいいんじゃないの?
まあ見た目が重要って人はしゃーないけど

914 :774RR:2019/06/19(水) 07:57:13.45 ID:C9W2Fusq.net
ハンターカブの純正オプションのってプレ値?
昔からあの価格?
ホンダがクロスカブ用に純正オプション用意してくれたらいいのにね

915 :774RR:2019/06/19(水) 08:03:41.34 ID:9N38PZvD.net
サイドカバーのステッカー 無いほうがすっきりする気がするんだけど
剥がした方いますか?

916 :774RR:2019/06/19(水) 09:40:55.88 ID:FtnowsOy.net
>>915
剥がしたよ。スッキリ♪

917 :774RR:2019/06/19(水) 10:01:30.03 ID:xDURNuAe.net
いいかも
https://youtu.be/QA_OGpKQ_po

918 :774RR:2019/06/19(水) 11:45:01.39 ID:8mz2ylTc.net
>>850
フォグはみんなそこにつけるのね

919 :774RR:2019/06/19(水) 11:47:34.85 ID:8mz2ylTc.net
>>875
ダブルシートにはしてるよ
30近くなって尻がデカくなってきたのか、ノーマルだと窮屈で、ゆったり座れて良いよ

920 :774RR:2019/06/19(水) 11:51:32.93 ID:8mz2ylTc.net
ちなみに2人乗りはしたことはない

921 :774RR:2019/06/19(水) 13:19:06.07 ID:xvBg7Fqb.net
16Tでタンデムしてるけど環七で流れに乗って走れてるよ

922 :774RR:2019/06/19(水) 20:57:51.20 ID:b75BiEi3.net
>>907
ジェリ缶のステー自分でつくれるのか

ジェリ缶はかっこいいわ

923 :774RR:2019/06/19(水) 21:45:55.83 ID:ITDbzvZ1.net
5リットルって元のタンクより大きくね?w

924 :774RR:2019/06/19(水) 21:50:49.77 ID:5PN7HPVh.net
200キロ前後走れてなにが不満なんだ、おまえら

925 :774RR:2019/06/19(水) 23:01:17.25 ID:MSog//LC.net
>>924
基準は350kmだよ。
遠乗り片道100km往復して更に地元をそこそこ走り回れるというくらいが丁度良い。
満タンにして田舎に出かけてガス欠にビクビクしたくないんだよ。
行って帰ってきても尚走る余裕は欲しい。

926 :774RR:2019/06/19(水) 23:04:02.65 ID:MSog//LC.net
燃料タンクを6.5gにしたらいいだけだわ。
不可能なサイズじゃないと思うんだがな。

927 :774RR:2019/06/19(水) 23:13:18.87 ID:tPW96eLh.net
確かに4.3は少ない気もするが、長時間長距離乗るには適してないから、入る分だけ乗るのが正しい乗り方かもしれんと最近思ってる
片道1時間ぐらいだと全然余裕だけど、2時間超えると流石にキツい特に帰りが

928 :774RR:2019/06/19(水) 23:15:48.58 ID:Hd/kI64l.net
前に自作してみたけどこんな感じ
https://i.imgur.com/KJxtMwG.jpg

929 :774RR:2019/06/19(水) 23:22:25.82 ID:MSog//LC.net
>>928
1000km走るつもりか?w

930 :774RR:2019/06/19(水) 23:52:23.28 ID:09WNfY6k.net
>>928
すごいけど5Lでそれはでかすぎない?

931 :774RR:2019/06/20(木) 00:43:33.69 ID:IUhLAk0y.net
>>928
燃料使い切る前にケツが死にそう

932 :774RR:2019/06/20(木) 00:51:34.51 ID:foyTWVna.net
いや、クロスカブに1日8時間くらい普通に乗れるだろ。
姿勢が悪いだけなんじゃないの?

933 :774RR:2019/06/20(木) 01:50:04.15 ID:2c7kSh39.net
砂漠を渡りきるつもりかよw

934 :774RR:2019/06/20(木) 01:56:41.30 ID:Od9fGcdz.net
>>928
カッコイイー!

935 :774RR:2019/06/20(木) 03:04:46.82 ID:/SVuvX2b.net
>>928
いいね!両サイドともバッグぶら下げてるから専ら携行缶だわ

936 :774RR:2019/06/20(木) 06:43:45.96 ID:qb0iNoYd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

937 :774RR:2019/06/20(木) 07:11:28.88 ID:QgMMdkWN.net
タンク背負ってる奴事故ったら死にそう

938 :774RR:2019/06/20(木) 07:59:17.93 ID:yNDGF/6l.net
八時間も乗ったらけつより手がヤバいわ

939 :774RR:2019/06/20(木) 09:51:18.94 ID:egpKUMFh.net
大きさ重さも問題無いが色味が気になる
https://i.imgur.com/075tVTw.jpg

940 :774RR:2019/06/20(木) 10:13:13.32 ID:7uGX3MDE.net
>>901
原点回帰だな!

941 :774RR:2019/06/20(木) 11:54:39.03 ID:u5HYjN9N.net
>>939
いや逆にボディ同色だとやり過ぎな気がする

942 :774RR:2019/06/20(木) 12:37:49.15 ID:MFaYCQ4n.net
>>939
何故だろう
この写真から溢れる東南アジア感

943 :774RR:2019/06/20(木) 12:41:36.41 ID:KKu3O71m.net
カブ系はごちゃごちゃカスタムしたのが多いよね
ノーマルで乗ってるほーが少なそう

944 :774RR:2019/06/20(木) 13:16:10.95 ID:2e0NSxw+.net
自分はホムセン箱付けただけでノーマルやで

945 :774RR:2019/06/20(木) 13:31:37.68 ID:3EEZwEcq.net
4ミニは盆栽だから
自分の好きなようにカスタムすりゃ良いんだよ

946 :774RR:2019/06/20(木) 14:02:36.80 ID:HjX1CRgM.net
普通もカブならまだしもクロスカブにごてごて付けるのはセンス問われるな
今のところハンドル周りとセンターキャリアしかつけてない
ダサくなるからつけたくないけど最近風防つけた方が良いのかもとは思ってる…

947 :774RR:2019/06/20(木) 14:32:44.84 ID:u5HYjN9N.net
>>946
俺も最初はやぼったくなると思ってたけど風防つけたら無しなんて考えられなくなった
身体の疲労度が違いすぎる

948 :774RR:2019/06/20(木) 15:26:18.73 ID:32NIljKi.net
>>939
サイドカバーが黒いかぎり、このぐらいでいいとおもうよ
人間の服の色もあるから完全に一色にならないし

949 :774RR:2019/06/20(木) 15:43:51.39 ID:MFaYCQ4n.net
色によってカスタムの似合う方向性ってあるよな

黄色ならシンプルにアップマフラー付けてスクランブラー系
緑なら箱やガード類つけてミリタリー系

赤と白はよく分からん

950 :774RR:2019/06/20(木) 15:54:17.47 ID:KOUQEYl3.net
赤は箱付けて配達系

951 :774RR:2019/06/20(木) 17:25:00.42 ID:LSi3lz5f.net
色々弄るが最終的に行き着くのが「ノーマル最強説」。そして幾つかのレスを挟んで「自分の好きに弄れば良い」という結論に落ち着く。

952 :774RR:2019/06/20(木) 17:56:48.53 ID:o2oPFiQA.net
羽虫が服につきまくるから風防つけたけど、そこそこ似合ってるな
個人的には横に太らすカスタムはビミョー

953 :774RR:2019/06/20(木) 18:00:31.28 ID:S4x0Hsiu.net
俺はむしろ前から見ると横が細すぎるから太らしたいけど、ろくな太らすパーツが無い

954 :774RR:2019/06/20(木) 18:12:58.29 ID:EbUMgu9H.net
>>953
マジカルレーシングのフロントサイドボックス

955 :774RR:2019/06/20(木) 18:18:45.47 ID:ZaPWH5xL.net
>>953
そこでレッグシ−ルドですよw

956 :774RR:2019/06/20(木) 18:20:47.18 ID:hx3Nx8Fh.net
今はカブチョッパーでもレッグシールド付けるのが流行りだからな
俺も付けたいんだけどあれってポン付け出来るの?

957 :774RR:2019/06/20(木) 18:25:33.02 ID:x/P2/Euz.net
できるよ
めちゃ簡単
雨の日寒い日は天国だよ

958 :774RR:2019/06/20(木) 18:31:34.78 ID:3EEZwEcq.net
>>954
カッコ良いね

959 :774RR:2019/06/20(木) 20:05:33.05 ID:cfUVIKL6.net
ハイパーモタードのノーマルミラーなんか付けてるの!

すんげ〜高いでしょ?

960 :774RR:2019/06/20(木) 20:31:45.14 ID:MFaYCQ4n.net
https://i.imgur.com/8tOQApC.jpg

カッコいいよな

961 :774RR:2019/06/20(木) 20:38:11.60 ID:aiNBVbRV.net
ナイスふいんきカスタム!

962 :774RR:2019/06/20(木) 20:40:05.08 ID:foyTWVna.net
パンクマンだけど、
チューブ交換になって4400円だった。

今回は勉強代ってことで黙って払ったけど、
どうも任意の保険でまかなえるケースがあるっぽい。

963 :774RR:2019/06/20(木) 20:41:14.36 ID:MFaYCQ4n.net
https://i.imgur.com/Em8il9e.jpg

これもかっけー
緑ならこんな風にしたい

964 :774RR:2019/06/20(木) 20:41:38.35 ID:EbUMgu9H.net
誰だよ

965 :774RR:2019/06/20(木) 21:13:00.07 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

966 :774RR:2019/06/20(木) 21:22:04.06 ID:zceE2Z23.net
>>963
カッコいいけどボックスの中にメットが入らんやろ

967 :774RR:2019/06/20(木) 21:22:30.93 ID:rDCryxri.net
>>965
何こいつスクリプト?

968 :774RR:2019/06/20(木) 21:39:21.32 ID:OPzv4xQT.net
>>963
ハンドガードがハスラーのアンダーガードとおそろいだな

969 :774RR:2019/06/20(木) 21:48:58.93 ID:RiAXQpq7.net
>>963
ちっこい乗り物好きなんだなw

970 :774RR:2019/06/20(木) 21:57:37.62 ID:yW9teWyA.net
ガレージ広そうでうらやましい

971 :774RR:2019/06/20(木) 22:03:31.08 ID:32NIljKi.net
>>960
ガチでクロスとして使えるな

>>963
車もバイクもセンスいいね

972 :774RR:2019/06/21(金) 04:07:12.93 ID:4CQN68o3.net
次スレたてときました。

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part14
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1561057545/

973 :774RR:2019/06/21(金) 06:01:25.53 ID:lm6pEGtL.net
こんなの乗ってるのキモそう

974 :774RR:2019/06/21(金) 07:45:13.16 ID:loeIeuvG.net
トップガンみたいな星のやつが無理

975 :774RR:2019/06/21(金) 07:56:27.62 ID:aRIKuqjY.net
>>74
かっこわるう

976 :774RR:2019/06/21(金) 09:57:51.36 ID:wBODBDtw.net
ミリタリーってどうなの?

977 :774RR:2019/06/21(金) 11:46:37.92 ID:S7lihISW.net
ミリタリー風の服はおしゃれだけどガチの放出品はとたんに野暮ったくなるのと同じかと

978 :774RR:2019/06/21(金) 12:06:18.27 ID:QcE0sxJl.net
>>963
アメリカ軍のマークじゃなくて、旭日旗と大日本帝国陸軍の文字だったらチョンにイタズラされるかな?

979 :774RR:2019/06/21(金) 12:09:42.86 ID:cSFg/wv4.net
何にでもUSエアフォースマークと文字入れてアホみたいだなーっていつも思ってる

所ジョージ界隈が好きなオッサンが乗ってるんだろ?着てる服にもUSエアフォースって書いてあるよ

980 :774RR:2019/06/21(金) 12:13:02.33 ID:lx1HhjD+.net
カスタムなんて自由なんだから違法でなければ好きにやればいいさ
何にでもケチつけたがる野暮が多いな

981 :774RR:2019/06/21(金) 12:33:26.58 ID:QcE0sxJl.net
>>979
戦後のアメリカによる日本人総白痴化計画の成果だろうね

982 :774RR:2019/06/21(金) 12:37:54.16 ID:cSFg/wv4.net
エアフォースおじさんにドヤられて延々とカッコよさとか値段とか自慢されれば文句も言いたくなるわけですよ

983 :774RR:2019/06/21(金) 12:41:18.83 ID:BWW43BHq.net
>>982
直接本人に言ってやれよ

984 :774RR:2019/06/21(金) 13:01:32.31 ID:lm6pEGtL.net
股間のエアホース

985 :774RR:2019/06/21(金) 13:09:46.04 ID:lx1HhjD+.net
エアフォースおじさんもドヤればツーリングおじさんだってドヤる
カブおじさんもハーレーおじさんもこだわりのバイクについてドヤる奴なんて趣味の世界ではいくらでもいる
嫌なら自分もドヤり返すか、誰ともつるまず近寄らず、ソロで楽しむ選択肢だってバイクにはあるんだぜ

986 :774RR:2019/06/21(金) 13:27:31.49 ID:+o2xOJR2.net
盆栽おじさんやハーレー爺も勝手にどうぞとしか思わないけど爆音やら近づいてきて自分語りマウントとか始まると困る

987 :774RR:2019/06/21(金) 14:07:28.70 ID:y5CP9gHe.net
どやさ

988 :774RR:2019/06/21(金) 21:02:48.40 ID:Rv6+XDdh.net
ほいやさ!

989 :774RR:2019/06/21(金) 21:34:55.92 ID:6yOyjf8O.net
ここまで流行るとなんちゃっても多いよね。

カブのサイドスタンドはステップに取り付けられているから、

たくさん荷物積んでるとスタンドだけでなくステップも歪む。

郵便屋さんの使う14インチカブはスイングアームに取り付けられている。

その印象でサイドスタンド使うんだろうけどバカだよな。

990 :774RR:2019/06/21(金) 23:28:40.80 ID:Rv6+XDdh.net
ああ、うん、  そろそろ埋めて行こうか!

991 :774RR:2019/06/22(土) 00:55:50.29 ID:+q5uEUxn.net
>>989
はいはいえらいえらい埋め

992 :774RR:2019/06/22(土) 01:10:21.25 ID:cq/1UHmz.net
U-ME

993 :774RR:2019/06/22(土) 02:10:46.10 ID:O4qkq67F.net
ここは落とします

994 :774RR:2019/06/22(土) 02:11:41.75 ID:O4qkq67F.net
とにかく埋めてしまいましょう

995 :774RR:2019/06/22(土) 02:12:13.77 ID:LPuYDRck.net
いつまでもこんな穴埋めだらけのスレに居られるか!
私は次スレに行かせてもらうぞ!

996 :774RR:2019/06/22(土) 02:12:57.84 ID:O4qkq67F.net
ドンドン埋めて

997 :774RR:2019/06/22(土) 02:14:26.40 ID:O4qkq67F.net
もう閉めます  

998 :774RR:2019/06/22(土) 02:16:00.31 ID:O4qkq67F.net
〆                

999 :774RR:2019/06/22(土) 02:16:45.63 ID:O4qkq67F.net
糸冬予    

1000 :774RR:2019/06/22(土) 02:17:52.57 ID:LPuYDRck.net
千は俺がもらう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
208 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200