2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part13

1 :774RR:2019/05/25(土) 12:18:44.46 ID:rP9HAGPq.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

321 :774RR:2019/06/08(土) 14:22:47.79 ID:uTT46IpU.net
ごちゃごちゃ言い訳並べてないで大型取れ
お前ら男だろ情けない

322 :774RR:2019/06/08(土) 14:34:51.93 ID:Ohmmkx4E.net
>>320
値段と手間考えたら中型取るよな
昔は小柄女子がバイク起こせないで小型からにしろって言われて取ってた子はいた
今はちょっとのお金も手間も払う気のない男が小型取ってる
そういう人はバイクも安い原二スクーターを買うしな
バイクが好きで乗りたいんじゃなくて安い移動手段と割り切ってる感じ

323 :774RR:2019/06/08(土) 16:13:14.46 ID:81bdNKFL.net
>>322
最初は小型でいいと考えてたけど、こんなバイク買うくらいだから、そのうち中型、大型と取りにいきそうwww

324 :774RR:2019/06/08(土) 16:46:54.33 ID:uXYQhAif.net
>>313
今の250でカブに代わる欲しいのがない、普通のMTは散々パラ乗ってきたからもう飽きた
車持ってないからファミリバイとか関係ねえし

325 :774RR:2019/06/08(土) 16:53:49.42 ID:HPHDuwjK.net
>>322
免許じゃなくて自分に限定を付けてるわけか。
いかにも今の若い奴らしい考え方だ。

326 :774RR:2019/06/08(土) 17:06:07.58 ID:XRU5nh1l.net
雪の降る地方住みでこれからバイク買う予定の者です
車やめてバイク一本にするならクロスカブとセローのどっちがいいかな?
安い中古セローがクロスカブ新車と同じくらいの値段で売ってるから迷うんだよね
雪のこと考えたら絶対にカブなのは分かってるけど
誰かセローで雪の日も通勤してたって人いる?

327 :774RR:2019/06/08(土) 17:14:26.80 ID:uXYQhAif.net
雪のこと考えたら絶対にカブとは何で?
雪道の走破性ならトリシティがいいんじゃね?

328 :774RR:2019/06/08(土) 17:18:05.52 ID:iJ+JQ1xU.net
セローじゃスパイクタイヤ履けないじゃん?

329 :774RR:2019/06/08(土) 17:57:29.57 ID:81bdNKFL.net
移動手段としてのバイクならスクーターの方がいいと思っちゃうけどね。実際、明らかにそういう人たちは、ニッカポッカ+半ヘル姿でボロボロのスクーター乗ってるし

330 :774RR:2019/06/08(土) 18:08:50.48 ID:XRU5nh1l.net
>>329
いや趣味も兼ねてだよ
何でもいいってことじゃない
スクーターならbw's125かな

331 :774RR:2019/06/08(土) 18:12:23.52 ID:iJ+JQ1xU.net
雪国っていっても道路は除雪されてない時もあるからな
チェーンだとジャラジャラ煩いんだよな

332 :774RR:2019/06/08(土) 18:16:13.75 ID:iJ+JQ1xU.net
てか値段だけならもうxtz125とかでよくねーのって思う

333 :774RR:2019/06/08(土) 18:51:46.46 ID:3/pwz8Yu.net
重いオートバイはだんだん稼働率が下がっていくのよね。
そういった意味で、カブは元が取れる感じ。

334 :774RR:2019/06/08(土) 19:48:57.58 ID:SNpWH67R.net
>>320
俺の友達は原付の30km制限が嫌だからって理由で小型取りに行ってた
若干金勿体無いなと思ったけど、大きいバイク乗りたいわけでもないのでそれはそれでありなんかなと思ってる
むしろ下手にバイクを趣味にして泥沼化するよりは良いのかもしれんw

335 :774RR:2019/06/08(土) 20:37:10.27 ID:m9GxxKFr.net
クロスカブに乗りたいが為に小型AT取った
特に困ってないが
法改正でATの期間が短くできると聞いて行ったのに
教習所の自主規制でMTとあまり変わら無かったので
MTにしとけばよかったかなと思ったり

336 :774RR:2019/06/08(土) 21:22:50.35 ID:Gskvm4pS.net
免許は小型限定でまったく後悔はないんだが、バイクのほうは正直125ccのパワーが欲しかった
クロスカブの見た目を取るか、125cc車種のエンジンパワーを取るかで、クロスカブを選んだんだけど

337 :774RR:2019/06/08(土) 21:43:27.81 ID:7QSO9TV2.net
運転免許的には125ccまで同じ扱いなんだから、
110ccと125ccなら、125ccを量産して安く供給してほしいよね。

338 :774RR:2019/06/08(土) 21:50:34.95 ID:38RoALYF.net
まあ何を取ろうが取るまいが、結果的に自分に合ったのに落ち着くさ
移動の基本はクロスカブでたまに県外とか遠出するときはレンタカーだ
安い軽自動車をそのうち買うかもしれんけど今はこれで丁度いい…んだけど積載に悩み始めた

339 :774RR:2019/06/08(土) 22:03:08.64 ID:/952/u/l.net
15ccで何か変わるのか?

340 :774RR:2019/06/08(土) 22:06:05.82 ID:38RoALYF.net
例えば10年後くらいに今のクロスカブが壊れたとして、その次は何を買うのかな俺は
その時クロスカブがまだ生産されてたら多分また買うと思うが、その時はその時でなんかかっこいいの出てる可能性も高い
バイクに乗れる体でなるべく長生きしたい

341 :774RR:2019/06/08(土) 22:08:17.20 ID:38RoALYF.net
>>339
約1割の差を大きく感じるか誤差の範囲としか思わないかは人それぞれだろうな
坂道多いとこに住んでるやつとかは気になるかも

342 :774RR:2019/06/08(土) 22:10:09.57 ID:7QSO9TV2.net
>>339
C125で 8.0馬力から9.7馬力に向上してるし、若干燃費も良くなる。

343 :774RR:2019/06/08(土) 22:12:04.31 ID:iJ+JQ1xU.net
馬力なんてあんま関係ないけどな
どっちかつーとトルクもりもりで走るバイクだし

344 :774RR:2019/06/08(土) 22:12:53.22 ID:HPHDuwjK.net
>>340
果たして十年後に内燃機関が生き残ってるかな。
デンキカブ(に限らず単車全般)になっても乗る気が起きるか?

345 :774RR:2019/06/08(土) 22:20:49.29 ID:38RoALYF.net
>>344
面白い発想だな! 10年くらいじゃ流石にまだまだ石油の世界だと思うけど、20年後とかならありそうな話だ

ただその頃になると、俺の住むクソ田舎は結構人口減ってて、道路の状況も変わりかねんからわからん 電気自動車乗ってるかもな

346 :774RR:2019/06/08(土) 22:31:20.62 ID:iJ+JQ1xU.net
そもそもカブが10年程度で修理も出来ないほど壊れる可能性も低いだろw

347 :774RR:2019/06/08(土) 22:45:11.49 ID:38RoALYF.net
まあそこは、事故るかも知らんしとりあえずの仮定よ 大事に乗ろうとは思ってる

348 :774RR:2019/06/08(土) 22:50:49.57 ID:F4qKs5ZJ.net
つーか古い物が好きな奴も居るし、むしろモーターばかりの時代が来たら高値で取引されると思うよ。
でもそういう時代が来たとして、その時代にガソリン売ってるかどうかが問題だね。

349 :774RR:2019/06/08(土) 22:54:47.42 ID:+6TCI0A0.net
ガソリンを奪い合うヒャッハーな世界がやってくるのかw

350 :774RR:2019/06/08(土) 23:02:20.37 ID:lh4jbkpK.net
2040年の電動自動車だらけの中、2018年式の現役ガソリン車に乗るジジイってなんか素敵。このクロスカブは大事に乗ろう

351 :774RR:2019/06/08(土) 23:02:51.09 ID:kvXhsMhw.net
いまのうちに金貯めてタンクローリー買うかな

352 :774RR:2019/06/08(土) 23:08:09.71 ID:38RoALYF.net
>>349
人体のツボにスタンガンで電気を流す格闘技? のヒーローが出てくるぞ

整骨院の先生かな?

353 :774RR:2019/06/08(土) 23:14:26.84 ID:HPHDuwjK.net
>>345
LP→CDやガラケ→スマホと同様に
自然な需要動向だけじゃなくて強引な政策誘導があるからな…。
しかもこの件には環境という誰も反対できない錦の御旗があるから案外早いかもしれない。

>>352
これがホントの「e-スポーツ」ってオチか。

354 :774RR:2019/06/08(土) 23:44:30.16 ID:MbmQti5F.net
>>353
なかなかに深みのある前半に対して後半のこのオチはどうかと思う
誰が上手いことを言えと

355 :774RR:2019/06/08(土) 23:55:03.67 ID:F4qKs5ZJ.net
ほんなこっちゃっ!

356 :774RR:2019/06/09(日) 07:28:26.39 ID:JG/boPz1.net
>>343
馬力=トルクって認識だったけど違うのか?

357 :774RR:2019/06/09(日) 07:35:11.81 ID:TnGx/eaZ.net
フロントブレーキのロックするレバーあるじゃん。
あれが動かなくなったわ。
何が悪いんかねえ?
まあ使うことないんだけど

358 :774RR:2019/06/09(日) 07:41:36.53 ID:wlzL3cMT.net
>>356
馬力=トルク*回転数
同じトルクで倍の回転数まで引っ張れれば馬力は倍になる

359 :774RR:2019/06/09(日) 08:59:30.23 ID:1V2nh8QF.net
有楽町のグッドデザインの品々を展示するスペースがあって
最初のカブ50 C100が飾ってあるけど55kgだって。
現行はどこの何がかさ張ったんだがわからないが、
さらに初期型の剛性不足は否めないだろうが全然乗り味違うと思うぞ。

360 :774RR:2019/06/09(日) 09:26:59.77 ID:PpfKLCtb.net
>>359
怖くて40kmくらいしか出せなそうだけど、当時は街中でも未舗装な路面が多かっただろから合ってたのかもね

361 :774RR:2019/06/09(日) 10:00:36.86 ID:KxXmxTNQ.net
20年後にはガソリンを取り扱ってるスタンドがいまの半分くらいになり、増設タンクを装備したカスタムクロスカブが増える。なんかガンダムみたいでかっこいい

362 :774RR:2019/06/09(日) 12:00:22.07 ID:OQ/Rdydt.net
熊本生産にこだわる俺はいまんとこ125には興味なし

363 :774RR:2019/06/09(日) 12:09:45.57 ID:4D9CNb/s.net
>>362
ホンダのバイクのパーツなんて

364 :774RR:2019/06/09(日) 12:35:39.99 ID:l/YKnumv.net
生産っつーか組み立てしてるだけだもんな

365 :774RR:2019/06/09(日) 12:44:05.63 ID:UddJ9vjX.net
組んでる場所が熊本なのが重要なんだな
パーツ単位の生産国なんて今更こだわらない
(本音はそこもこだわりたいけど不可能)

366 :774RR:2019/06/09(日) 12:55:43.76 ID:PXzz2njN.net
日本組み立ての方が良いに決まってるじゃん。アジア方面にはよく仕事で行くが、真面目さとか責任感とかやっぱ日本人は総じてレベルが高いよ。製造ラインではルールとか決め事を如何に守らせるかが製品の品質に出る。アジアで製造ラインに集まるのは特にそういうのが苦手な層

367 :774RR:2019/06/09(日) 12:57:47.92 ID:PXzz2njN.net
もちろんめちゃくちゃ優秀なスタッフもいるんで、あくまで全体の傾向としてね。

368 :774RR:2019/06/09(日) 15:01:16.84 ID:vmLSe7Hj.net
エンジンとかは中国かタイか知らんけど海外で作ってアッセンブリで組み上げるんでしょ、たぶん

アジアは品質管理というか品質保証がダメなんよ、ダメなやつも出荷しやがる
そこは国内のは大丈夫かな、大丈夫と思いたい。

369 :774RR:2019/06/09(日) 15:06:14.82 ID:1V2nh8QF.net
オフ車がキャストにはならないじゃん。
東南アジアで軽量リムに履き替えるのが流行りだけど。
そうすると結局スポーク折るんだよね。
C125がキャストになったじゃん。
キャストとスポークの比較した意見が出てきても良さそうだけど出てこないじゃん。
どこか深く検証してもらいたいよね。

370 :774RR:2019/06/09(日) 15:34:04.69 ID:vmLSe7Hj.net
何言ってんだこれ?

371 :774RR:2019/06/09(日) 15:53:02.27 ID:D32ThbX9.net
わからんがJA45の話が出来ないロートルカブ爺である事は確かだな

372 :774RR:2019/06/09(日) 17:37:55.94 ID:H8S7e480.net
ちがうスレに書き込むつもりで誤爆してんじゃねえの

373 :774RR:2019/06/09(日) 18:50:53.26 ID:2/xx9ZKp.net
>>365
浜松から熊本になってホンダの大きいバイクは品質落ちたとか

374 :774RR:2019/06/09(日) 18:58:33.73 ID:VzLv3UNb.net
同じ車種で比べるならともかく、一概に言えないだろそれは

375 :774RR:2019/06/09(日) 19:30:20.63 ID:1V2nh8QF.net
いまサーキット走行の動画なんか簡単に見れるじゃん。
よく見ると古〜いS600でロールバーなしとかいるじゃん。
頭のおかしいのは若くて金持ってないヤツとは限んないよ。

376 :774RR:2019/06/09(日) 19:51:09.53 ID:PpfKLCtb.net
ちょっとしたボルトの締め方とかが違和感などの原因になるんだが、品質基準をクリアしちゃうと市場に出ちゃうんだよな。個人的には自分思考なあの国で組まれたものより、真面目なベトナムあたりの方が安心できる。まぁ近い内そうなりそうだけど。

377 :774RR:2019/06/09(日) 20:25:11.65 ID:dIedpZVX.net
>>376
マニュアル通りにやれば誰でも出来る作業なんだろ?
よほど速い作業スピードを要求されてるのかね
それとも日本人が真面目で優秀すぎるだけなのか

378 :774RR:2019/06/09(日) 21:13:45.60 ID:PpfKLCtb.net
まぁ気分的なもんだろうね。ダンボールで肉まんをカサ増しするような人に組まれたものに命を預けるの嫌じゃん

379 :774RR:2019/06/09(日) 21:36:23.72 ID:RTbSaUl0.net
日本人の技術が凄いって思われがちだが、日本人もたいして変わらんのよね
確かに業務用に作ってるやつは確かに技術力凄いのだが、他は海外とあんまり変わらんのよね
日本の場合チェックが厳しいだけ
それに今時工場で働いてんの日本人とも限らんしな

380 :774RR:2019/06/09(日) 21:38:25.86 ID:3gg+ef/N.net
イタリアの工芸品みたいだな
イタリアでイタリア製の製品作ってるのがただの雇い中華人みたいな

381 :774RR:2019/06/09(日) 22:03:50.09 ID:pqnO/gv8.net
設計と部品の品質が日本品質なだけマシだろ。

382 :774RR:2019/06/09(日) 23:22:14.09 ID:7gspHZd5.net
ぶっちゃけ最近はそうでもない

383 :774RR:2019/06/09(日) 23:23:45.54 ID:Rb9ZbSjZ.net
いつも工場作業員を見下して小馬鹿にしてるのに国産に期待し過ぎだぞ

384 :774RR:2019/06/09(日) 23:30:48.30 ID:EmCsumyw.net
我が国は三十年来景気が低迷して今や底辺国に近くなっているので
貧すれば鈍すで作業員の質も東南アジア諸国に比してむしろ悪くなってるみたいよ

385 :774RR:2019/06/10(月) 01:22:48.04 ID:eAKiGFeq.net
規定トルクすら守らずボルトどめされる。
要するにそういうコト。

386 :774RR:2019/06/10(月) 01:27:56.14 ID:QX4PhhOG.net
ライトガードのブローホールの件最近聞かないな
改善されたんかね

387 :774RR:2019/06/10(月) 06:29:14.89 ID:buUqIDZO.net
すみません
タイヤ交換したいんだけど
旧型でグリップ系だとm35、k888、パイロットスタディ辺りだけど
新型に合うものでオススメありますかね?
m35程度のライフとグリップあれば十分だけど

388 :774RR:2019/06/10(月) 07:14:50.25 ID:/vr5WCaV.net
>>384
その意味も分からず一人一人が言われた事をキッチリ守る規律。少しでも違う事をすると異端児、犯罪者扱い。そういう村八分気質を学校で叩き込まれて育つ日本のもの作り品質はやはり高いよ。でもそんな日本人ではiPhoneみたいのは生み出せないけどね。

389 :774RR:2019/06/10(月) 08:09:20.75 ID:6R+1/CDa.net
>>387
80/90-17だから別に2.75ー17タイヤふつうに履けるよ?
m35がいいなら履くといいよ。
異様に雨に強いしグリップもそこそこ。
安くて日常乗りに最適なタイヤの1つだと思う
バトラックス履くようなバイクじゃないしね
80/90-17≒2.75-17

390 :774RR:2019/06/10(月) 09:19:49.00 ID:e0vTBA2O.net
>>387
パイロットストリート……はグリップ系の中ではライフ長いよ
総合力ではM35

391 :774RR:2019/06/10(月) 16:30:50.46 ID:CF2dnGjs.net
こいつを売ってCB250Rに買い替えた人の動画見た。
走行1200で下取り24万ってけっこう良いように思うがそんなもん?

392 :774RR:2019/06/10(月) 16:49:49.98 ID:bXY8qXYA.net
人気だからね
他のバイクよりは高査定だろう
あり得る値付けだと思うよ

393 :774RR:2019/06/10(月) 16:53:53.87 ID:qZuTrspS.net
そんな走行距離ならヤフオクで売ったら30万くらいで売れる

394 :774RR:2019/06/10(月) 17:42:01.64 ID:Zhq4AQfh.net
>>385
そういやタイヤ交換した時の作業見て呆れたわ。
外す時にエアインパクトで外すのは当然なんだけど、ホイール取り付け時に軽く仮止めじゃなくてバキバキ締めて
その後でトルクレンチでカチっと言わせてハイ既定のトルクで締まってますね?ってバカだろと思った。
規定以上のトルクでガッチリ締まっとるわいっ!W

395 :774RR:2019/06/10(月) 17:45:30.58 ID:MXDSJ6fa.net
>>391
低くとも20万だな
初バイクで最初250中古買う予定だったんだけど、買取価格見て(と見た目で)クロスカブにしたわ
飽きたら気軽に他の車種に買い換えられるのも魅力だな

396 :774RR:2019/06/10(月) 17:48:18.50 ID:/Zhpo5Lr.net
?こっちは18年モデル以降の板?

397 :774RR:2019/06/10(月) 18:55:04.31 ID:Exur/RSo.net
>>396
板?
ここはバイク車種メーカー板だが。

398 :774RR:2019/06/10(月) 19:04:24.13 ID:z5DFIza7.net
>>387だけど
>>389
>>390
ありがとうございました!

399 :774RR:2019/06/10(月) 19:21:44.00 ID:FMJdrlnb.net
バロンの店長さんもクロスカブはリセールがすごくいいと言ってたな
中々入ってこないのに入るとすぐ売れちゃうらしい

400 :774RR:2019/06/10(月) 19:29:21.04 ID:eAKiGFeq.net
カブはどんな状態でも、走る完動品なら最低5万円で買い取ってもらえる。
他のバイクじゃなかなかこうはいかない。

401 :774RR:2019/06/10(月) 19:53:15.36 ID:ZpEV86XF.net
>>400
昔、1万km乗ってないカブ50カスタムの買取り4万円だったけど
ぼったくられた?

402 :774RR:2019/06/10(月) 20:48:42.60 ID:zBvrI4qm.net
カスタムならあかんな

403 :774RR:2019/06/10(月) 21:41:57.54 ID:diGVTqC+.net
クソみたいな自己満カスタムに他人は金を出さない

404 :774RR:2019/06/10(月) 21:55:06.37 ID:dHOBnQ7O.net
まさかこのスレでカブカスタム知らん奴がおるとは思わんかったわw
カブカスタムという名前の純正カブな
色はシルバー

405 :774RR:2019/06/10(月) 22:22:13.65 ID:w3e9/vHB.net
一万キロでも何年前の型式なのかとか状態にもよるだろ
まあ後は店にもよるし処分代おまけで無料で引き取ってあげますwよりはマシ

406 :774RR:2019/06/10(月) 22:31:27.58 ID:dHOBnQ7O.net
>>405
かなり綺麗な状態で売却した時点で2、3年落ちの型式だったと思う

407 :774RR:2019/06/11(火) 00:05:31.79 ID:/CNBsSPZ.net
はい純正のカブカスタム50 https://i.imgur.com/OOxfmqZ.jpg
余談だけど不評だった角目JA10のデザインはこの系譜だね

408 :774RR:2019/06/11(火) 00:12:51.08 ID:QzbFPkxJ.net
>>407
そう!これこれ
ダサカッコいい感じが気に入ってた

409 :774RR:2019/06/11(火) 00:22:06.80 ID:JOkEmdJC.net
カスタムが一番ダサかった。けど4速やったっけ?ミッションだけは良かった
しかし世界的名機も今や旧石器感がこんなに強くなるとはね…
JA44系のおかげだな。JA10のままなら鉄カブもまだシーラーカンス化はしなかった

410 :774RR:2019/06/11(火) 01:19:20.76 ID:/CNBsSPZ.net
昔はカスタムは圧倒的にダサかったけど、今じゃこのデザインが好きで指名買いの人もいるね
ハンターカブなんか昔はキワモノ的な感じだったのに、今じゃクロスカブで売れ線だもん
時代に乗ったデザインってあるんだろうな。

411 :774RR:2019/06/11(火) 06:44:50.35 ID:yS9K1vT8.net
>>237
最近ホムセン箱に戻したわ
あれが一番というのが今の結論
一周回って足るを知った

412 :774RR:2019/06/11(火) 06:50:17.72 ID:3ZJ/c8mj.net
角目もダサいけど、この系譜はガソリンタンク周りの造型もダサいんだよなぁ

413 :774RR:2019/06/11(火) 07:07:22.99 ID:bXfIC+b5.net
お前の主観のみで語るなクソガキ
帰れ

414 :774RR:2019/06/11(火) 07:57:26.44 ID:XqWpohSd.net
>>413
擁護するわけじゃないが、自分の意見なんだから、主観で語るしかないだろ。
別に同意を求めている訳じゃないんだし。
脊椎反射しすぎだよ。

415 :774RR:2019/06/11(火) 10:50:54.33 ID:bdIRzOw1.net
カクカクのサイドカバー最高にクールやん
コレはのちのちカスタムベースに人気出ると思うよ

416 :774RR:2019/06/11(火) 11:12:21.05 ID:CDbExrc7.net
もしかしてクロスカブって盗まれやすいバイク?

417 :774RR:2019/06/11(火) 11:15:15.46 ID:px6Cf/qM.net
ガソリンがこの世からなくなる心配もしたほうがいいぞw

418 :774RR:2019/06/11(火) 11:24:19.26 ID:dpn3p8ru.net
盗むのは子供か外人もしくは海外に流すヤツら。そう考えると所詮カブなんで車種的に魅力なさそうに思える。

419 :774RR:2019/06/11(火) 11:27:40.09 ID:bdIRzOw1.net
世の中の乗り物全てが電気モーターになってもカブだけは最後まで内燃機関の乗り物として残りそう
それこそ法律で禁止されるまで

420 :774RR:2019/06/11(火) 11:34:12.65 ID:CDbExrc7.net
>>418
そんなに心配しなくてもいいバイクってことだね

みんなはぶっといロックとか盗難保険は入ってる?

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200