2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part13

1 :774RR:2019/05/25(土) 12:18:44.46 ID:rP9HAGPq.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

415 :774RR:2019/06/11(火) 10:50:54.33 ID:bdIRzOw1.net
カクカクのサイドカバー最高にクールやん
コレはのちのちカスタムベースに人気出ると思うよ

416 :774RR:2019/06/11(火) 11:12:21.05 ID:CDbExrc7.net
もしかしてクロスカブって盗まれやすいバイク?

417 :774RR:2019/06/11(火) 11:15:15.46 ID:px6Cf/qM.net
ガソリンがこの世からなくなる心配もしたほうがいいぞw

418 :774RR:2019/06/11(火) 11:24:19.26 ID:dpn3p8ru.net
盗むのは子供か外人もしくは海外に流すヤツら。そう考えると所詮カブなんで車種的に魅力なさそうに思える。

419 :774RR:2019/06/11(火) 11:27:40.09 ID:bdIRzOw1.net
世の中の乗り物全てが電気モーターになってもカブだけは最後まで内燃機関の乗り物として残りそう
それこそ法律で禁止されるまで

420 :774RR:2019/06/11(火) 11:34:12.65 ID:CDbExrc7.net
>>418
そんなに心配しなくてもいいバイクってことだね

みんなはぶっといロックとか盗難保険は入ってる?

421 :774RR:2019/06/11(火) 11:35:01.20 ID:2Y/dFEcB.net
窃盗団からはPCXさんが盾になってくれてるからね

422 :774RR:2019/06/11(火) 12:19:03.48 ID:YMvZMXco.net
>>406
じゃあ売った店次第かな
下取り専門店かバイク屋かでも変わるし店の規模でも変わるし
普通のバイク屋ってあまり下取り値段つけないよ
むしろドリームとかだと更に下取り安いし
高く売りたいならヤフオク一択
面倒と金額はトレードオフ
ちなみにトゥデイとか普通のスクーターとかに比べたら値段付いてるのは確か
その店が後処理ちゃんとしてくれて金もちゃんと払ってるならぼったくりとは言えないよ

>>407
懐かしいw
これの90ほしくて悩んだっけ
凄い綺麗な中古だったけど16万してた

423 :774RR:2019/06/11(火) 12:22:53.60 ID:YMvZMXco.net
>>420
盗難保険は買ったときにホンダのフェアで2年の入ってる
その後はいさまだ考えてないけど
ロックはおまけで貰ったU字ロックと前から使ってるワイヤーロック(細いw)

424 :774RR:2019/06/11(火) 16:10:13.29 ID:CDbExrc7.net
>>423
つまりロックに関しては無防備に等しいってことか
いっそのことロックやめても盗難確率変わらんかもね
でも保険の関係で半分義務みたいなものか

425 :774RR:2019/06/11(火) 17:07:55.06 ID:XqWpohSd.net
トリシティ125かCC110で迷っている俺になにかアドバイスをください。
用途は、主に近所への買い出し。多少は遊びにも使うかもしれないけど
長距離の使用は無い予定。

426 :774RR:2019/06/11(火) 17:12:37.04 ID:muJo+XNh.net
>>425
近所メインならトリシティは重くてめんどくさくなってきて乗らなくなる予感

427 :774RR:2019/06/11(火) 17:14:40.51 ID:6GlHeGwL.net
正直、その用途なら何でもいいから見た目で選べとしか。
強いて言うなら細身で駐輪所に止めやすく取り回し易いクロスカブのが気楽だと思う。

428 :774RR:2019/06/11(火) 17:30:14.89 ID:gnzOQ7IR.net
>>419 それこそ法律で禁止されるまで

内燃機関の新規製造が禁止されたとしても既に製造された物を動かす事を法で禁じる事は絶対に無いよ。
何故かと言うと、古い機械を愛して動かす連中は有力者に多いから。
何億もするフェラーリ昔の名車とか平民が買ってるか?自分達に都合の良い社会にしてる連中だろ?そいつらって金持ちだよな?
金持ちって有力者である場合も少なくないよな?
そういう奴等自身が楽しみを失うような仕組みが作られる事は許さないよ。
タバコだってそうさ。
あんだけ健康被害の事を騒いでるけど、仕組みを作る連中自身が中毒者であるなら、タバコ自体を禁止するような事はしない。
例えば、政治家が全員大麻大好きだった場合、理由なんかどうとでもとりつけて、あっさりと大麻は解禁されるだろうな。
世の中の仕組みって所詮そんなもんで決まるんだと思うよ。

429 :774RR:2019/06/11(火) 18:05:55.50 ID:dpn3p8ru.net
なげーなおい

430 :774RR:2019/06/11(火) 18:42:45.13 ID:YMvZMXco.net
>>424
本気の泥棒には敵わないと言えばそうだけど見える位置にロックやワイヤーかけておくだけで出来心の泥棒は減る
特にぱっと車で来て載せられたら最後なんだからロック位しようよ
勿論保険的にも
細いワイヤーロックは箱に荷物いっぱいの時にメットをロックしたり脱いだ上着やカッパなんかを袖通してロックしておけていいよ
そんなもんでも盗まれたら帰り泣くし

431 :774RR:2019/06/11(火) 19:27:49.53 ID:XqWpohSd.net
>>427
見た目やらなにやらで選択してきて、残ったのがこの2種だったんだよ。
取り回し易いのはC110のほうなんだね。

432 :774RR:2019/06/11(火) 19:32:54.12 ID:ncCYecGf.net
>>431
買い物メインならスクーターの方が便利に決まってる、タイヤが2こでも3こでも
停める場所に余裕があるなら鳥シティーでしょ

433 :774RR:2019/06/11(火) 19:43:40.73 ID:YMvZMXco.net
買いものメインならスクーターだな
舗装路以外も走るならカブも視野に入ってくる位かな
海外だとアホみたいにカブに荷物いっぱいの積んで走ってるけど実際問題重心高くなりすぎて走りにくいよ
今買いものから帰って来た人間の意見ですがw

434 :774RR:2019/06/11(火) 19:58:43.78 ID:eyB+AkPR.net
トリシティかクロスカブどっちかって言われたらクロスカブだけど、買い出し程度ならクロスカブじゃなくても良い気がする
キャリアあるって言っても普通のスーパーの買い物とかだと安定しないから箱付けるわけだけど、箱付けると泥沼化する

435 :774RR:2019/06/11(火) 20:07:04.42 ID:rmp3lg8t.net
普通のカブに箱かカゴ付けて乗ればいいんだよ

436 :774RR:2019/06/11(火) 20:29:37.91 ID:hUPPWXYC.net
トリシティなら車の駐車スペースに停めても良さそうな気がするけど
混んでる時だと文句言われるかもな

437 :774RR:2019/06/11(火) 20:30:05.83 ID:Z7svBvms.net
>>425
一年前の俺がいる
自分はクロスカブ選んで満足してる。カブ系は超コスパよくて長い年数又は距離乗るならおすすめ。オフっぽい形とギアをガチャガチャ変えてバイク感を楽しめるのも気に入っている

ただトリシティのフロントのボリュームは憧れるな。それに積載性やスクーターとして気軽さならこちらか

438 :774RR:2019/06/11(火) 21:19:12.02 ID:sPwwnlzZ.net
見た目で選ぶならどっちでも良いと思うよ
ただ、パワーやスピードはカブの方が圧倒的に足りない

泥沼にハマりやすいのはカブ
特にクロスカブはスプロケ交換、マフラー交換、ボアアップ、ビッグスロットルとやり始めたらきりがない

トリシティは弄りたくても駆動系とマフラーくらい

439 :774RR:2019/06/11(火) 21:58:30.10 ID:RtP1JY1M.net
カブは旅してる気分になる、スクーターはただの足だな、個人の感覚だけど。

440 :774RR:2019/06/11(火) 22:01:41.82 ID:C5/Dj83o.net
>>438
ルーフカウルつけるっつーカブにはできない遊びもできるよー

441 :774RR:2019/06/11(火) 22:23:46.84 ID:PbCwXkTF.net
買い物からツーリング、山菜採りまで

442 :774RR:2019/06/11(火) 22:25:27.04 ID:jBExwEAr.net
トリシティはキャンプする某漫画とコラボして小旅してたな

443 :774RR:2019/06/11(火) 23:46:02.14 ID:Zeg+XAki.net
これだったら悩まなくて良かったのかも
https://i.imgur.com/fni2y4S.jpg

444 :774RR:2019/06/12(水) 00:13:36.07 ID:hjLL6J3i.net
久しぶりに見たけどやっぱりかっこいい

445 :774RR:2019/06/12(水) 08:54:23.18 ID:3V3yMlNa.net
うーん。トリシティは未来感ある方が好きかなあ

446 :774RR:2019/06/12(水) 09:51:33.15 ID:ypVcx+wO.net
>>445
未来感のあるトリシティが、ボロボロの塗装なんか施すと
崩壊した未来に残るテクノロジーって感じで良さげじゃない?

447 :774RR:2019/06/12(水) 09:56:21.98 ID:3Mp4oFEe.net
厨二かよクソガキが

448 :774RR:2019/06/12(水) 10:56:24.10 ID:qJn4nZNJ.net
>>428
いいや、金持ちがどうこうでなく法律の基本精神から遡及して適応の法律は無い。
条例で乗り入れ禁止の自治体はできるかもね。

449 :774RR:2019/06/12(水) 10:58:38.81 ID://df+yDS.net
クロスカブ選ぶ時点でみんな中二スピリッツだろ
じゃなきゃ普通のカブ買ってるわ

450 :774RR:2019/06/12(水) 11:01:28.14 ID:3V3yMlNa.net
趣味でバイク買う時点でそうなんじゃね?

451 :774RR:2019/06/12(水) 11:35:37.93 ID:TJg0Qzig.net
>>447
掲示板だからと言って、汚い言葉ばかり使っていると、お里が知れるよ?

452 :774RR:2019/06/12(水) 11:39:12.92 ID:TJg0Qzig.net
>>447
君、たぶん
>>413774RR2019/06/11(火) 07:07:22.99ID:bXfIC+b5>>414
>>お前の主観のみで語るなクソガキ
>>帰れ
書いた人と同じ人でしょ・・・・

453 :774RR:2019/06/12(水) 11:52:16.30 ID:/WRDjl4s.net
そうカッカしない。リアル社会ではまともに生きられないクズなんだろう。スルーが一番

454 :774RR:2019/06/12(水) 11:53:19.89 ID:BoKIJYPz.net
クボTITOさんが漫画で書いていたけど、強い言葉を使うと弱く見えるよね
実際にアホか陰キャの内弁慶タイプだけど

ソースは俺

455 :774RR:2019/06/12(水) 13:05:59.47 ID:Y03xYMqA.net
ウェアやバックパックなんかのギアも
車体と同じ緑で揃えないと気がすまなくなってしまった

456 :774RR:2019/06/12(水) 13:23:10.97 ID:j5oa3yww.net
カエルおじさんって呼ばれてそう

457 :774RR:2019/06/12(水) 15:54:30.17 ID:qJn4nZNJ.net
アマで売ってる安いワイドステップ着けた。
なかなかいい感じ。
取り付けそのものはすぐだけど、取り付けの為に不要部分削るのとリターンスプリングの加工に小一時間かかった。

458 :774RR:2019/06/12(水) 17:20:46.17 ID:Z2SvZDS4.net
>>457
商品リンク教えてください

459 :774RR:2019/06/12(水) 17:37:42.50 ID:XG6fF5Jh.net
>>456
中條やぞ!!

460 :774RR:2019/06/12(水) 20:14:19.38 ID:LFmHVhe0.net
黒はなんにでも合う無難な色なのでオススメ

だからって全身真っ黒になるとアレだが、7割以下ならたぶん大丈夫
赤でも黄色でも緑でも、追加するパーツで迷ったら黒にしよう
服は知らん

461 :774RR:2019/06/12(水) 20:23:24.73 ID:Pnp7H64X.net
ナビの携帯用にモバイルバッテリーつなげておくようにしたいんだけど、
どこに置くというか固定するものないかね?

462 :774RR:2019/06/12(水) 20:56:20.73 ID:XD2aH+Tm.net
クロスカブにオススメのホムセン箱教えろください

463 :774RR:2019/06/12(水) 21:13:53.22 ID:4Wbb+wK6.net
ホムセン箱なんかどれも大差ない。ホームセンター行って気に入ったの買えよ。おすすめするならjmsかgivi

464 :774RR:2019/06/12(水) 21:37:08.33 ID:LFmHVhe0.net
黒いやつにしようぜ

465 :774RR:2019/06/12(水) 21:58:13.33 ID:XUvySvii.net
ボックスつけると途端におじさん臭くなるよな

466 :774RR:2019/06/12(水) 22:24:26.41 ID:3Mp4oFEe.net
ホムセン箱でgivi薦めるヤツってアホちゃうか
アイリスオーヤマ一択やろ

467 :774RR:2019/06/12(水) 22:34:56.43 ID:LFmHVhe0.net
だが箱は便利なのだ 箱は便利なのです
仕事で使うノーパソと少しの工具を、リュックではなく箱で運びたいと思った時点で、俺はおっさんになってしまったのだろうか…

ギリギリ後ろから跨げるサイズの箱を、はもう付けてしまった フハハハ! こりゃ便利 もうこれを外す勇気は俺には無い

せめてサイズだけは小さめのままでいたいが…もうすぐ梅雨だしレインスーツとか入れたいな…

468 :774RR:2019/06/12(水) 22:37:32.84 ID:LFmHVhe0.net
前からしか跨げなくなるサイズの箱を付けたらもう、見た目について語るのはやめようと思う

469 :774RR:2019/06/13(木) 00:40:16.90 ID:ajHcTqwb.net
アマゾンでホムセン箱で検索して一番上の奴が正解
留め具は例のベルト

470 :774RR:2019/06/13(木) 00:48:29.68 ID:yNV5Ngjm.net
一応ちょっとカッコつけて本体も蓋も黒いの買ったw(留め具オレンジの)
流石に本体緑で蓋が灰色のはいかにもだし
でもこっちのが埃汚れとか色褪せとか気にならなそうではある

471 :774RR:2019/06/13(木) 06:27:54.97 ID:I8WVyPyp.net
明邦科学のカスタムセブン使ってるのは俺だけか?
まあ、あれはちょっと小さいけどね

472 :774RR:2019/06/13(木) 06:42:02.81 ID:YmiWiJOM.net
ホムセン箱ねぇ。あの何とも言えない貧乏臭さに抵抗感が。レッグガード付きの普通のカブになら何の迷いも無くつけるんだが。

473 :774RR:2019/06/13(木) 07:32:36.90 ID:CG6a/CGw.net
別に強制じゃないんだから付けなきゃいいだけじゃん
それよりあんたのゴミ付きの方が気になるが?

474 :774RR:2019/06/13(木) 08:13:23.28 ID:1TsaZ59p.net
ホムセン箱論争はこれまでも散々あったし、アンチにいちいち噛み付くなよ。学習能力ねーやつだな。頭に血が上り過ぎて2行目なんか意味わからん事になってるし

475 :774RR:2019/06/13(木) 08:34:56.53 ID:IUhM3MlY.net
箱は折り畳みできるストレージコンテナ付けてるわ
駐輪場狭いからコンパクトにしたいのと長物積む時にベースとして便利
尚防水性は全く無い

476 :774RR:2019/06/13(木) 09:15:02.53 ID:HLSd7bDc.net
折りコンはもう少し強度があればいいのにな
あれだと立ちゴケで砕け散りそう

477 :774RR:2019/06/13(木) 09:32:38.50 ID:MHij+Z7C.net
防水性なかったら存在価値半減だろ
非防水ならぶっちゃけみかん箱でいい

478 :774RR:2019/06/13(木) 09:45:51.60 ID:ztHat4Oj.net
OGKの自転車用の脱着アタッチメント箱に付けて使おうかなと思ったけど
それなら安いトップケース買えばいいやと気付いた

479 :774RR:2019/06/13(木) 10:54:16.65 ID:SF7UK0Mc.net
釣り行くからクーラーボックス置く事もあるし
箱が固定でつけられないのが悩み

480 :774RR:2019/06/13(木) 11:00:39.29 ID:JxXE/Ddz.net
クーラーボックスがそっくり入るでかい箱付ければ良いじゃん

481 :774RR:2019/06/13(木) 15:10:24.01 ID:8tjfFZu7.net
ツーリングバッグ派だけどアイリス箱便利だよなあ

482 :774RR:2019/06/13(木) 15:18:21.46 ID:27DnZ2/v.net
箱は麻薬、、、
(かっこ)悪いと解っていても
一度使えばやめられぬ、、、

483 :774RR:2019/06/13(木) 15:44:14.98 ID:HLSd7bDc.net
そもそも箱無いと不便すぎるよな

484 :774RR:2019/06/13(木) 15:56:26.22 ID:uNZalz9h.net
メットホルダー使いにくいしカッパ入れておきたいし
荷物背負わない方が楽だし箱万歳!

485 :774RR:2019/06/13(木) 16:00:38.90 ID:alR84+3a.net
昔スポーツバイク乗ってた頃は
バイクに箱つけるとかありえねーw
とか思ってました
若かったんやねw

486 :774RR:2019/06/13(木) 16:16:26.75 ID:uNZalz9h.net
まあそもそもカブとかwと思ってました
年と共に楽しみ方も変わるもんですよ

487 :774RR:2019/06/13(木) 16:41:15.85 ID:osZP6qGG.net
まあ箱つけたい人はなんでも好きなの着けたらいいと思う
俺はつけないけど

488 :774RR:2019/06/13(木) 17:07:39.66 ID:yGcvdT7g.net
https://i.imgur.com/PhV675m.jpg

489 :774RR:2019/06/13(木) 17:19:11.80 ID:yGcvdT7g.net
https://i.imgur.com/ivcTlHG.jpg

490 :774RR:2019/06/13(木) 17:33:22.14 ID:WcrCvZ6e.net
箱の最強は、郵政BOXでしょ。
異論は認めますが・・・なにしろ運びのプロの御用達ですし。

491 :774RR:2019/06/13(木) 17:47:35.22 ID:3RPJusFQ.net
昔、お父さんマジやめて仕様というカブがあってだな

492 :774RR:2019/06/13(木) 18:45:26.99 ID:NHSmi3PB.net
>>490
それ付けたらプロですからねえ…ええ

493 :774RR:2019/06/13(木) 18:54:38.67 ID:IUhM3MlY.net
>>476
自衛隊使用品(真偽不明)だからか結構頑丈だよ

>>491
はじめて知った腹痛い

494 :774RR:2019/06/13(木) 19:09:02.44 ID:HLSd7bDc.net
自衛隊仕様ってのはアイリスもトラスコもそうだが市販品をODに塗っただけよ

わざわざ自衛隊のためだけに特別仕様をん作ってたら採算合わない

495 :774RR:2019/06/13(木) 19:31:08.18 ID:TA4eKdJ2.net
今日、車校に入校してきたわ
これでクロスカブ購入に向けて具体的な一歩を踏み出した
俺はホムセン箱だけは絶対いやw

496 :774RR:2019/06/13(木) 20:14:32.14 ID:YmiWiJOM.net
>>466
もともと貧乏臭いホムセン箱の中でも、アイリスユーザーの民度の低さはわかったよwww

497 :774RR:2019/06/13(木) 20:31:36.92 ID:zaNymMz6.net
>>495
小型AT限定だと最短2日で免許取れるときいたけど、せっかくだから普通自動二輪受けるんでしょうか?

498 :774RR:2019/06/13(木) 20:40:32.86 ID:PPhvaezF.net
今や漏れなくカネで買えるんだから「大型二輪」免許とやらまで買うのがお得なんじゃないか。
後々車種選択の幅が拡がるのは確かだ。
併有してるリッターの機種スレあたりでも「これが初バイクですぅ」なんてタハケケモノが結構いる。

499 :774RR:2019/06/13(木) 21:25:14.56 ID:gavXVQT5.net
大型を金で買えるとか言ってるのは間違いなく糞じじい
いや爺さんレベルのじじい

500 :774RR:2019/06/13(木) 21:31:38.14 ID:D6Vyyy38.net
>>472
うん。だから逆にレッグシールド付けた。

501 :774RR:2019/06/13(木) 21:36:30.54 ID:D6Vyyy38.net
オフィスが駅から遠くなったんで車orバイクで通勤が便利だけど、車だと駐車場代が馬鹿にならない、
H2かXR650で通勤もなあと買ったJA45赤だけど今や週末も乗ってる始末、、、

502 :774RR:2019/06/13(木) 21:42:19.68 ID:evGAzsmj.net
お金を払えば免許が取れる時代だけど世の中にはトンでも無いヤツがいて
普通二輪の限定免許を取れずに「バイクなんて要らねーよ」と捨てゼリフを吐いて帰る人が居るわけで

503 :774RR:2019/06/13(木) 21:56:17.42 ID:PPhvaezF.net
>>499
俺は確かに解除組の爺ィだが、
職場の若え奴でも「教習所で取るのはちょっと…」っつって府中で取ってきたのがいるぞ。

504 :774RR:2019/06/13(木) 22:03:28.71 ID:LsWJt9lG.net
>>496
お前一人民度とやらが低いんですが?

505 :774RR:2019/06/13(木) 22:05:47.79 ID:lPdHbLvu.net
>>502
途中でやめるの払い込んだ金が勿体無いと思うんだがな…
友人で四輪だけど途中でやめたのいて驚いたわ

506 :774RR:2019/06/13(木) 22:17:41.27 ID:8jRAAGUt.net
途中で辞めた人のブログ読んだ事あるが、補習料金にバイク購入費用その他諸々が浮いたと思えば得したと思ってる模様
自分も教習所でちょっと落ち込んだ時はあーそういう考え方もあるかと思った事もあるけど、今は取って良かったとしか思えんな

507 :774RR:2019/06/13(木) 22:41:32.69 ID:LgtDkcJo.net
地方に住んでると四輪免許とれなきゃ永遠に無職童貞のままだからなぁ

508 :774RR:2019/06/13(木) 23:03:02.80 ID:lPdHbLvu.net
うちの方は駐車場高いしな
車持ってなくても生活出来るから免許あっても車ないとか普通
ちょっと田舎で車とバイクとめるの気にしないところに住みたい

509 :774RR:2019/06/13(木) 23:19:23.11 ID:D6Vyyy38.net
ダサい、ダサくない
バイクって人に見せるもんではなくて乗って楽しみ乗りこなすのを目指し。
そして乗るときの安全を担保する為に点検やメンテが楽しみになるものだと思うけどな。
それが50のカブで塗装はボロでも機能部分のメンテが行き届いていて、乗ってる人間が笑ってるの見たら幸せ感じるけどなあ。

510 :774RR:2019/06/14(金) 00:13:08.17 ID:EKnjSX6C.net
今日緑納車 最初の印象は「そうだ ニーグリップできないんだ」
リターンライダーなんだが昔の癖で3本指ブレーキ(OK握り)したら人差し指が挟まってレバーを最後まで握りきれなかった
あと発進しかけて車が来たのでブレーキを掛けたらアクセルが戻しきれなくて前進してヒヤッとした
ぼちぼち勘を取り戻しながら安全運転に努めます

511 :774RR:2019/06/14(金) 00:23:03.78 ID:BZ7dV/MU.net
>>510
コーナー進入前にシフトダウン(したつもり)!
からのモニャモニャモニャ…

というのを必ずやるぞと予言しておく。

512 :774RR:2019/06/14(金) 00:41:25.81 ID:m1iWKx5x.net
125版はよ発表してくれー
KLX230買ってまうぞー

513 :774RR:2019/06/14(金) 00:43:29.71 ID:/ev0bIVL.net
一般の単車からカブに乗り換えると、無意識にクラッチレバーを握りそうになるのもお約束

514 :774RR:2019/06/14(金) 01:23:51.01 ID:PRxEXSXg.net
だるまやw

515 :774RR:2019/06/14(金) 01:29:31.33 ID:L136jOYJ.net
カブのシフトダウンって全てのバイク操作の中で一番難易度高いと思うわ
これスムースに出来る奴なかなかいないだろ

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200