2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本製CROSS CUB】クロスカブCC110【JA45】 part13

1 :774RR:2019/05/25(土) 12:18:44.46 ID:rP9HAGPq.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/
プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2018/2180205-crosscub.html



個人の趣味に対する悪意の書き込みやそれに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で立ててください。

次スレが立つまではレス減速!
スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いします。
閲覧してる皆さんが助かりますよ。

516 :774RR:2019/06/14(金) 01:35:23.83 ID:BZ7dV/MU.net
>>515
いや、尋常の単車同様に中吹かしで回転を合わせりゃ何てことも無いんだが。

517 :774RR:2019/06/14(金) 02:24:18.78 ID:zKAzmJeW.net
>>498
そして路上教習車を妨害する糞ライダーが出来上がります。

518 :774RR:2019/06/14(金) 04:27:41.73 ID:OwImtB0c.net
125出すならFフェンダーとタイヤのクリアランスをちゃんととって欲しい

519 :774RR:2019/06/14(金) 05:15:36.86 ID:AuwYVFAp.net
しつけーなアイリス。価格なりにアホは多そうだがwww

520 :774RR:2019/06/14(金) 05:41:43.34 ID:Y+mErjiu.net
カブのシフトダウンは難しく考える必要なく、ただアクセル開けながらシフトペダル踏むだけだから、
やり方さえわかれば普通のMTより確実に簡単
変に頭で考えるとギクシャクする

521 :774RR:2019/06/14(金) 05:54:39.82 ID:/fo+qXUi.net
>>518
オレはフェンダーはもう少し上の方が好きだな

522 :774RR:2019/06/14(金) 06:04:30.86 ID:lOkEdwY8.net
一般バイクからカブ初乗りした人ってシフトミス(アップのつもりがダウン)かました事無いの?
俺は最初の1ヶ月で二回やらかしてレッドゾーン爆音の後輪ロックで冷や汗かいた
今リターン式に乗ったらそっちでも確実にやらかす自信あるわ混在で乗るとかもう絶対無理

523 :774RR:2019/06/14(金) 06:30:36.60 ID:SPe9byrg.net
そもそもつま先でアップできないし、踵踏みを全く別の動作として体が覚えたかな。
それより4速のまま信号で止まって直ぐに青になった時のドタバタ感の方がなかなか治らない。

524 :774RR:2019/06/14(金) 07:13:13.80 ID:zwBK6qa4.net
>>506
そもそも産まれてこなければ…の理論

525 :774RR:2019/06/14(金) 07:25:25.47 ID:lO1CGbaU.net
アップのつもりがダウンは他のバイクでの慣れは関係なくね?

526 :774RR:2019/06/14(金) 07:26:53.55 ID:Yboq8J3I.net
というかシフトダウンすること自体ほとんどなくね?
大体四速停車からのロー発進だし、坂道くらいか使うの

527 :774RR:2019/06/14(金) 07:58:45.40 ID:SPe9byrg.net
ロータリーの4→N→1はスムーズに入らない事が多く、便利なようでイマイチなんだよね。だから俺は結構シフトダウンする。エンブレキツイけど。

528 :774RR:2019/06/14(金) 08:26:38.67 ID:C8PHDd0s.net
停止するときは二速まではブリッピングしながらシフトダウンする。
二速→一速は停止してからかな。

529 :774RR:2019/06/14(金) 08:52:59.92 ID:Y+mErjiu.net
停止するときは3速に落としつつ(踏みっぱなしクラッチOFF進む)、停止寸前でもう二回踏んで1速に落とすな
目の前で赤になったときは4速のまま止まってて前を踏んでNにすることもあるけど

530 :774RR:2019/06/14(金) 08:53:42.04 ID:Y+mErjiu.net
当初は多用してたブリッピングエンブレしてると明らかにオイル劣化が早かったから、やらなくなった

531 :774RR:2019/06/14(金) 10:38:25.81 ID:+Imdafm4.net
シフトダウンって踵でやってる奴居るよね?
つま先でやるもんだよ。

532 :774RR:2019/06/14(金) 10:38:30.43 ID:+467FH+W.net
半袖だとこれから日焼けがつらいので夏でも着れる安くておすすめの長袖ありますか?
ウインドブレーカーのようなアウターかインナーがいいのかも迷ってます

533 :774RR:2019/06/14(金) 10:42:38.01 ID:GeZ3kyzI.net
ロータリー式は便利そうで意外と不便だよな
完全に止まってからじゃないとNに入らんっていう
信号すぐ青になってすぐ発進出来ないとか、他にも止まるか止まらんか分からん状況なんてよくあるし、普通に減速中にシフトダウンしてる事が多いわ

534 :774RR:2019/06/14(金) 10:52:28.11 ID:LZ7SpA+A.net
>>532
氷撃のアームカバーでいいんじゃないか?

535 :774RR:2019/06/14(金) 10:57:31.45 ID:jKq9dmlp.net
>>497
もちろん普通自動二輪だよ
中古セローも選択肢に残ってるから
今の気持ちとしてはクロスカブ90%
ただギリギリでセローに変更の可能性も残されてる

536 :774RR:2019/06/14(金) 11:19:59.78 ID:plWJvAfB.net
>>531
踵の方がやり易いと思うけどな
多いのはどっちなんだろ?

537 :774RR:2019/06/14(金) 11:30:11.35 ID:Y5i1wzeN.net
俺のところは自動二輪取ってからじゃないと大型取れなかったんだよなー
16で取得して以来だから10年経った今、大型取りに行くの大変そうだ

538 :774RR:2019/06/14(金) 11:51:18.02 ID:+467FH+W.net
>>534
なるほど、アームカバーか!ありがとうございます!!

539 :774RR:2019/06/14(金) 12:11:42.01 ID:T1ijQlQm.net
>>302
警察官が取り来てた

540 :774RR:2019/06/14(金) 12:17:15.39 ID:T1ijQlQm.net
>>337
国内はな。グローバルだと仕方ないね…

541 :774RR:2019/06/14(金) 12:24:03.70 ID:CBdX2SaA.net
踵シフトダウンはアキレス腱が辛い

542 :774RR:2019/06/14(金) 12:30:57.87 ID:ApvI5V88.net
>>525

足先の運動方向がリターン式と真逆じゃん?

543 :774RR:2019/06/14(金) 12:32:11.08 ID:VUOMP3sQ.net
踵シフトダウンは昔は少なかった
今は角度が見直された?のかやりやすくなったからやってる人も結構いる印象

俺はシフトアップもダウンもつま先派

544 :774RR:2019/06/14(金) 12:40:04.39 ID:ApvI5V88.net
駐輪場が確保出来たら大型買って高原をドロドロ流すんだ…

けどこんだけカブに馴染んだら確実にシフトミスするな。カブ550に期待

545 :774RR:2019/06/14(金) 12:40:59.04 ID:L136jOYJ.net
イメージダウンイメージダウンイメージダウンダウンダウン

546 :774RR:2019/06/14(金) 12:41:30.62 ID:L136jOYJ.net
大型の場合は駐輪やなくて駐車場になるわね

547 :774RR:2019/06/14(金) 15:22:15.35 ID:Sqw503fi.net
>>531
カブなのに?

>>532
自分はメッシュジャケット着てる
アームカバーも便利

548 :774RR:2019/06/14(金) 16:20:12.98 ID:cDsPXJdM.net
つま先でシフトダウンてどうやるの
足を後方に持っていくのか?
ツンツンてペダルを押すってか?
なんか知らんけどオシャレだな
それはもうフォークの背中にご飯乗っけて食べるくらい

549 :774RR:2019/06/14(金) 17:14:01.05 ID:ZmFajubd.net
スプロケ15丁に変えた
123速が明らかに変わった、「使える」ようになった

16丁の人はどんな感じか教えて欲しい

550 :774RR:2019/06/14(金) 17:48:45.19 ID:+Imdafm4.net
>>548
知らんだろうけど、コテコテのプロはつま先シフトダウンだよ。
郵便局員の足さばき見てみろ。

551 :774RR:2019/06/14(金) 18:01:44.37 ID:fJoijhWb.net
>>543
体固すぎだろたまにはストレッチしろ

552 :774RR:2019/06/14(金) 18:12:07.33 ID:EydYkvRm.net
まぁ今のカブはペダルの後ろが上がってるから踵でもやれるわな

553 :774RR:2019/06/14(金) 18:21:36.44 ID:NiojFRRx.net
つま先シフトダウンとかないな
試しにやってみたが無駄な動きだった
普通にかかとで踏めばよい

554 :774RR:2019/06/14(金) 18:27:22.13 ID:SPe9byrg.net
>>550
釣りだよな?乗り始めた頃に試したが、足の筋痛めるか靴壊すような違和感だったし、そんなヤツもみたことないんだが。まあ今はすっかり踵で慣れたからいいんだけど。

555 :774RR:2019/06/14(金) 18:28:07.15 ID:Y5i1wzeN.net
シーソーペダルの乗ってたことあるし、踵でチェンジは別に違和感ないな

クロスカブは前がかなり低くなってて爪先差し込みづらい&シフトダウン側が踏みやすいように上がってるからあえてやる必要性はないかなー

556 :774RR:2019/06/14(金) 18:36:12.84 ID:5MxR6W4Z.net
4→Nが使い勝手悪くて爪先シフトがしやすいならもうリターンでええやん…とホンダに言いたくならなかったのかな先人は
革靴でも快適なロータリー式!がカブの大きな売りだと思ってただけに、踵で踏みにくいてのは割と衝撃だ

557 :774RR:2019/06/14(金) 19:11:22.74 ID:OwImtB0c.net
>>521
せやろ
今の高さだと雪や泥が詰まるんだよな

558 :774RR:2019/06/14(金) 19:14:56.32 ID:EHi/CjD/.net
>>551
クロスカブでは問題なくできるけどやらないんだよ
10年以上乗ったカブでつま先でシフトダウンするのが染み付いてるから

559 :774RR:2019/06/14(金) 19:21:29.13 ID:AuwYVFAp.net
つま先シフトダウンってシーソーの後ろ側を踵じゃなくてつま先で踏むって意味だろ。流石に足の甲でシーソーの前側を引っ掛けあげる意味じゃあるまい。

560 :774RR:2019/06/14(金) 19:23:12.19 ID:OwImtB0c.net
正シフトキット欲しい

561 :774RR:2019/06/14(金) 19:25:31.53 ID:RkeFWuz7.net
>>547
メッシュジャケットですか!ウインドブレーカーより風通すほうが涼しくていいですかね
冬に型落ちセールやってるうちに買っときゃよかったなぁ

562 :774RR:2019/06/14(金) 19:34:02.13 ID:esbIQKfj.net
今、フロントスプロケット交換考えてる。
やっぱり2速発進は難しくなるかしら?

563 :774RR:2019/06/14(金) 19:38:22.87 ID:esbIQKfj.net
>>561
ホンダのエアースルーUVジャケットが安くていいぞ。
これが評判悪いのは全くプロテクタが貧弱だから。
カブにはちょうどいいわ

564 :774RR:2019/06/14(金) 20:12:08.87 ID:yHiM62Li.net
>>562
15Tだけど平地なら2速発進普通に問題ない若干遅いが
登り坂だと全然ダメだな

565 :774RR:2019/06/14(金) 20:22:41.56 ID:/+GHydV1.net
>>549
16Tで長距離ツーリングが楽になった
田舎バイパスで流れに乗って4速70キロ巡航1時間も余裕
そのぶん加速は捨ててるけど、都心部や住宅地は3速までで間に合う感じ

坂はそれぞれのギア比が合う坂、合わない坂があるから何とも言えんね

566 :774RR:2019/06/14(金) 20:45:29.76 ID:Y+mErjiu.net
16Tは坂道トルクより、カバーとチェーンの間がスレスレになるのが怖いんだよなぁ
ちょっと伸びただけでこすれそうだし

567 :774RR:2019/06/14(金) 20:59:45.99 ID:HL7NNRYq.net
オープンなチェーンガードにかえたらええやん。

568 :774RR:2019/06/14(金) 21:00:03.91 ID:zac0Hvhf.net
>>565
そうなのかー
15丁より16丁のが良かったかな
変化は十分感じられたけど、劇的変化とは言いがたい

569 :774RR:2019/06/14(金) 21:27:55.33 ID:yHiM62Li.net
>>565
ちなみに16Tで登り坂どんなもん?
割りと峠越えする事が多くて15Tで3速だと40kmぐらいまでしか出ない感じになるのよね
まぁ一応物はあるので試せば良いだけの話なんだけど…

570 :774RR:2019/06/14(金) 21:37:43.63 ID:tP+VmloV.net
>>550
うちの事務所毎日来るから聞いてやるわ

571 :774RR:2019/06/14(金) 21:39:39.33 ID:ewtuswC3.net
>>550
色々言われてるけど心配するな
俺もつま先ダウン派だ

572 :774RR:2019/06/14(金) 21:45:09.98 ID:Y+mErjiu.net
15Tでも3速で50kmは出るぞ
そのままアクセル全開してりゃ60km/hまで伸びるけど、流石にエンジン爆発しそうな音になって怖いけどな

573 :774RR:2019/06/14(金) 22:00:29.37 ID:hna4S2p7.net
スプロケは悩んだこともあるが、身近に坂道多いから結局変えないことにした
生活圏によるなこれは

574 :774RR:2019/06/14(金) 22:02:24.92 ID:JJ7yb1FG.net
つま先シフトダウンをバカにしてる奴らは最近カブシリーズに乗り始めたばかりのニワカ

575 :774RR:2019/06/14(金) 22:03:55.52 ID:hna4S2p7.net
あと、坂道の途中で止まることがどれほどあるかにもよるな
それまでの勢いを利用できる坂もあれば、完全に止まった状態からの坂道発進もあり

勢いを殺したくないからって信号無視はすんなよ

576 :774RR:2019/06/14(金) 22:05:59.62 ID:ei6jJpgc.net
>>569
一般的な登坂車線なら15丁3速で60出るでしょ
3速で登れない坂ならそもそも車だって速度出せないような道なんだから、速度考えるより道の走り方を見つめ直したほうが良いよ

577 :774RR:2019/06/14(金) 22:09:15.40 ID:+xBCEKwn.net
カブなのにお前らすごいストイックな遊びしてるな
せっかくカブだからのんびりできねえのかよ

578 :774RR:2019/06/14(金) 22:49:24.94 ID:nIvE74OC.net
>>563
ググってみました。これくらいシンプルなほうが好みです!試着できるところ探してみます!

579 :774RR:2019/06/14(金) 22:49:27.67 ID:XLSCdHHe.net
>>563
興味あるんだけど、これ雨に降られても大丈夫?

580 :565:2019/06/14(金) 23:36:32.92 ID:/+GHydV1.net
>>569
その峠たぶんキツイ連続勾配だと思う、そういうのは16Tは苦手
先月国道17号の三国峠を走ったけど、上りは3〜4速使ってちょいキツイ感じだった。
そのぶん平地の移動が楽だからトレードオフだね

581 :774RR:2019/06/15(土) 01:08:51.81 ID:dhQRflyX.net
>>561
真夏はウインドブレーカーは名前の通り風通さないから暑いよ
メッシュジャケットは走ってる間は着てる方が絶対涼しい
ただあんまりメッシュの目が荒いとまだら焼けするという話しもあるから気を付けて

>>579
それはどういう意味で?
エアスルーなんだから雨も思いっきり通るよ

582 :774RR:2019/06/15(土) 02:08:27.16 ID:5sFf0rLE.net
いいよニワカでw
でもあの構造はどう考えても踵だからw

583 :774RR:2019/06/15(土) 04:32:58.05 ID:0sbWxWdG.net
好きにしろよw

584 :774RR:2019/06/15(土) 05:02:51.46 ID:N095HN7b.net
年代や型式によってシーソーのアーチの角度や形状なんか全然違うよ。中でも新型は踵で踏みやすい。プロはつま先とかニワカとか、なんか低脳過ぎてもうアホかと。

585 :774RR:2019/06/15(土) 06:37:44.18 ID:0OsVSe2Z.net
あぁ、つま先使うってのは、蹴り上げるんじゃなくって
足の位置をずらして、踵で踏みつける部分をつま先で踏みつけるってことか。
そりゃぁ、ワンテンポ遅れるだろうよ・・・

586 :774RR:2019/06/15(土) 06:41:34.46 ID:6zStXiKo.net
>>585
蹴り上げる?

587 :774RR:2019/06/15(土) 06:43:59.55 ID:0OsVSe2Z.net
>>586
表現が悪いかな、つま先で上に蹴りあげる・・・一般的な二輪でのシフトだが・・・

588 :774RR:2019/06/15(土) 07:20:17.54 ID:VZAsImjF.net
>>579
蚊帳を着てるようなもの。
パラパラと降り出した程度ならともかく、普通に濡れちゃうよ。

589 :774RR:2019/06/15(土) 08:16:49.49 ID:6zStXiKo.net
>>587
クロスカブの話してんのに何を言ってんの?
ワンテンポ遅れるのはお前がヘタクソだから
クロスカブで初めてカブシリーズに乗り始めたキッズが偉そうに喋んな

590 :774RR:2019/06/15(土) 08:23:59.71 ID:Rv6HIsHa.net
ある領域から使えなくなるけどさ。
通りすがりの魔改造くんは
古い14インチカブのリアアクスルシャフトに
チャリ用か何かのハブステップつけてそこに足乗っけて
その都度前に足伸ばしてつま先で器用にシフトしてたよ。

591 :774RR:2019/06/15(土) 08:29:24.70 ID:Rv6HIsHa.net
ハンドルバーはクランプ横から極度に下がる
ポジションはセパハン風の物だったよ。

592 :774RR:2019/06/15(土) 10:01:05.46 ID:1ZSOWDUD.net
>>589
俺もクロスカブからカブ乗り始めた口だが、これまで他のミッション車乗ってきた人間としてはその人の方に共感できるけど。
そもそもアンタがどれだけ長くカブに乗ってきたかなんて興味ないが、ちっこいバイクばっか乗ってるとそうやって品位までなくなるのかと心配になる。

593 :774RR:2019/06/15(土) 10:22:33.68 ID:znvgobac.net
踵でやれるだろ
無理なやつ足首の可動域どうなってんだよ

594 :774RR:2019/06/15(土) 11:12:31.43 ID:beK8SJCa.net
>>592
黙れ、カス

595 :774RR:2019/06/15(土) 11:13:13.99 ID:beK8SJCa.net
>>593
レス全部読んでるか?間抜け

596 :774RR:2019/06/15(土) 11:30:39.30 ID:+CSOmW0/.net
変な人が定期的に湧くねえ。
メーカーが踵で踏むように設計してるのに何で自己流が正しいと主張するんでしょ

597 :774RR:2019/06/15(土) 11:32:41.79 ID:+CSOmW0/.net
ところで、そろそろクロスカブに屋根つける人は出てこないかな?
ライト固定なら出来そう

598 :774RR:2019/06/15(土) 12:00:40.83 ID:0OsVSe2Z.net
>>589
>>594
よぉ、どれだけ長くカブに跨ってるかは知らんけど、人類が今の骨格ベースに
進化して、万単位の年数が流れてる訳よ。さらに、つま先、踵の定義は不変な訳よ。
そのうえで、そのまま踵で踏み込めるものを、つま先で踏み込もうとして、なぜ
それが理に適うというか、普通だと喚けるのかわからんのだ。
まぁ、君の書き方みていると、人類ではないのかもしれないけど・・・

599 :774RR:2019/06/15(土) 12:14:36.52 ID:aO9hQpxE.net
変なのが来たらね、道路でもスレでもスルースキルが試されるんよ。

600 :774RR:2019/06/15(土) 12:17:22.90 ID:4GkFr/ED.net
まあ相手にしたらダメな人ってのは明らかだな
カブに乗ってるのがこんなのばかりとは思いたくない

601 :774RR:2019/06/15(土) 12:18:09.82 ID:2k5QVjtk.net
チェンジペダルをノーマルの角度のまま乗ってるのかな。ちょっとだけチェンジペダルの角度を水平方向にしてやるんだ。
するとちょっと踏み込むだけで、スムースにシフトアップできる。
当然踵側は下がるよね。だから俺もシフトダウンはつま先派だよ。

602 :774RR:2019/06/15(土) 12:20:00.37 ID:G2FxaAIG.net
最近のカブは踵で踏み込む設計だわな
それ以前は水平でダウン側もつま先で踏み込む設計だったのだから、今はどちらのタイプがいても不思議ではない
好きな方で乗ればいいだろ

603 :774RR:2019/06/15(土) 12:39:39.31 ID:r7m2zfg+.net
わい郵便やさんだけど、踵もつま先も両方使うよ。
ただエンブレ使うために1つ下げるときは踵。一時停止で2〜3つガチャガチャって下げるときはつま先かな。
右足で操作するときもあるから、別に何使ってもいいんじゃね

604 :774RR:2019/06/15(土) 12:50:32.36 ID:kA9wHF5F.net
すげーどんな曲乗りっすか先輩

605 :774RR:2019/06/15(土) 13:05:39.47 ID:N095HN7b.net
だから年代や型式でペダル形状が違うって言ってんじゃねーかよ。そのせいでつま先の人や踵の人が色々いる、ってとこまで書かないと分からないもんかね。
まぁ理解力ねーアホだから大騒ぎしてんのか。

606 :774RR:2019/06/15(土) 13:30:45.77 ID:dhQRflyX.net
ここ新型クロスカブのスレなのに…
それに自己流をさも当然の様に語る人は痛すぎる

607 :774RR:2019/06/15(土) 13:34:39.40 ID:iWLVg3gX.net
>>598
何が人類だ?
アホかお前は
俺は踵操作しか知らんキッズが踵が正しい爪先何それみたいなことほざいてるのがムカつくだけ
へー以前は爪先でシフトダウンしてたんだねでいいだろ?
ニワカと言われても仕方ねーな、クソガキ

608 :774RR:2019/06/15(土) 13:57:24.97 ID:obG88f4a.net
見た目がハンターカブに似てるからか、ここはハンターが多いインターネッツですね

609 :774RR:2019/06/15(土) 13:58:30.84 ID:N095HN7b.net
単純に流れが理解できてないのか。ただただハートが強いのか。最近何かよほど嫌なことあったのか。

この異常なこだわりと稚拙な表現力は、何かの障害っぽいけど。

610 :774RR:2019/06/15(土) 14:03:41.93 ID:aDoJqdaw.net
横からごめん。
クロスカブのチェンジペダルの前方は、ゴム付の蹴上できるタイプじゃないんだね。
せっかくのスポーツ雰囲気タイプなのに、設計は何を考えて居たんだろう。
スーパーカブ100にさえ付いていたのに。

611 :774RR:2019/06/15(土) 14:14:02.86 ID:kpBq7xP/.net
どっちでもいい
好きにやれ

612 :774RR:2019/06/15(土) 14:16:06.61 ID:S0p1ki71.net
>>610
> 設計は何を考えて居たんだろう。

部品の共通化によるコストダウンを考えていたと思うが。
それが設計屋の仕事だから。

613 :774RR:2019/06/15(土) 14:16:14.46 ID:1ZSOWDUD.net
>>610
ゴムのあれがないというのもそうだけど、どちらかというとシフトチェンジの重さというか固さの方で無理と感じた。
スーパーカブ100は蹴上げできるのか。エンジン違うんだっけ?

614 :774RR:2019/06/15(土) 14:20:45.83 ID:/adwEwXm.net
昔から乗ってる人は慣れてるつま先でシフトダウンを行う事が多い
昔はこれがデフォルト
今は踵でやるようにチェンジペダルの形状が変わっていて、どちらでやってもいいようになっている
説明書にもつま先かかかとでチェンジすると書かれている

やりやすい、やり慣れたやり方でやればいい

そこににわかだのなんだの付けるから荒れるんだよ

615 :774RR:2019/06/15(土) 14:32:26.33 ID:9noep40a.net
ペダルの踏みかた一つで、あんなに平和だったクロスカブ村が…もうここもおしまいじゃ…おおお…

616 :774RR:2019/06/15(土) 14:45:09.18 ID:XgbhxGEx.net
ボクはつま先をステップにかけて
指の付け根でダウン側を踏んで
徐々に戻す半クラで繋いでます

文章下手でごめんなさい

総レス数 1001
208 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200