2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 227台目【HONDA】

1 :774RR:2019/05/26(日) 19:43:25.06 ID:agwIVnSt.net
基本に忠実で初心者にもベテランにもお勧めの優等生バイク!
教習所で最初に乗ったバイクとしても印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:http://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり)):http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/
CB400SFのニュースリリース:https://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/cb400superfour_1999-02-22/

◆煽りや中傷的な言動はバイク乗り失格です。大型自動二輪免許などのくだらない争いは
他板で行って下さい。そのようなレスがたまり次第、ガイドラインに従って削除申請を行います。
価値観が違っても同じバイク好き、くだらないレスはスレが早く埋まってしまうので迷惑です!


前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 226台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1556014378/

595 :774RR:2019/06/11(火) 01:20:24.27 ID:PF/CTbLC.net
スレタイを読めないのか、哀れな自称大型乗りが荒らしてるだけでここはCB400SF/SBのスレだからねえ

596 :774RR:2019/06/11(火) 01:36:57.44 ID:X7m4tnEL.net
この前100kmくらい高速乗ったらめっちゃ手が痺れたから
スロットルアシストなるものを買ってみた(´・ω・`)
しかし雨降ってるから取り付けはまだ先だ

597 :774RR:2019/06/11(火) 05:58:40.27 ID:zyinUfce.net
バイク王で乗り換え推奨

598 :”削除”対象3 :2019/06/11(火) 08:36:58.45 .net
>>584-597

599 :774RR:2019/06/11(火) 11:00:28.20 ID:QVaJI9F1.net
今日もバイク速報頑張ってんな

600 :774RR:2019/06/11(火) 11:16:22.85 ID:MOESPTAW.net
バイク王貞治

601 :774RR:2019/06/11(火) 13:05:17.98 ID:44TlvHtC.net
508190

18782+18782=37564

602 :774RR:2019/06/11(火) 20:32:36.29 ID:hmBJqVBb.net
>>592
2速で時速5kmくらいまで落とせばなるんでない?w

603 :774RR:2019/06/11(火) 21:39:38.16 ID:g56KF7Rg.net
>>374
コイツバイク速報だった

604 :774RR:2019/06/11(火) 21:55:16.43 ID:aes5UDrG.net
おっ噂のアホかな?

605 :774RR:2019/06/12(水) 02:56:23.66 ID:smW9jjLU.net
(´・ω・`)あーつまんね

606 :774RR:2019/06/12(水) 07:23:47.15 ID:PjQy2d9h.net
>>605
唐突に自分の人生を語らないように

607 :774RR:2019/06/12(水) 18:48:10.21 ID:tFYlMTuE.net
youtube見て俺もアクセルターンに挑戦しようとして
まず車体傾けたらそのまま横になったわ
重たくて無理

608 :774RR:2019/06/12(水) 20:10:31.02 ID:38pGKv9i.net
NC39乗りですが、雨天走行の後の整備って
何すれば良いんでしょう?チェーンの清掃とか
注油って聞くけど、うちの前の大型バイクは
カバーかけず雨ざらしなんですが。

609 :774RR:2019/06/12(水) 20:43:03.18 ID:IoZvvM8a.net
丈夫なバイクだから何もしなくてオッケーだよ。カバーも不要。

610 :774RR:2019/06/12(水) 21:22:47.36 ID:E/FAj4jT.net
OGAチャンネルはボブの絵画教室と同じ臭いがする

611 :774RR:2019/06/12(水) 23:46:33.64 ID:WQh5ESaY.net
スーフォアって取り回しとか褒められてますけど200kg超えてる時点でめちゃめちゃ重くないですか?

612 :774RR:2019/06/12(水) 23:47:45.66 ID:smW9jjLU.net
(´・ω・`)場所によるわ
(´・ω・`)上り勾配だと厳しいわよ

613 :774RR:2019/06/12(水) 23:57:29.04 ID:6Qydp7QV.net
>>609
ありがとう。
とりあえず放置しておきます。

614 :774RR:2019/06/13(木) 00:39:13.40 ID:adIOUrkd.net
カバー掛けないと紫外線でプラスチック部分が劣化早まるよ

615 :774RR:2019/06/13(木) 00:49:26.40 ID:AesmnNXf.net
(´・ω・`)ゴムパーツにラバープロテクタントとか噴いてあげてね〜

616 :774RR:2019/06/13(木) 00:54:40.82 ID:FJhwcQ1z.net
雨ざらしはチェーンやブレーキローターが錆びる

617 :774RR:2019/06/13(木) 01:51:12.62 ID:ORa1C0yb.net
根性で鍛え上げろ!
バイクを甘やかし過ぎると錆びたり
劣化が速まる。

618 :774RR:2019/06/13(木) 06:43:48.66 ID:H+5d94oJ.net
>>613
信じちゃ駄目

619 :774RR:2019/06/13(木) 06:59:30.99 ID:zv5dtcEV.net
濡れたままにすると鉄のネジのネジ穴に水がたまってネジが速攻錆びるお

620 :774RR:2019/06/13(木) 07:17:49.84 ID:ZXl3dlet.net
塩で清めたりしたらダメだぞ

621 :774RR:2019/06/13(木) 07:51:12.38 ID:b7JTv0Tq.net
>>608
実際は雨が降るまえに対策しておく。錆びやすい場所の油脂を切らさない。たとえばフロントフォークのインナーチューブとかね。ヘッドライトの裏のとこね。
フロントフォークが一番沈んだときにもアウターチューブに入りこまない鉄の管のことろ。あそこが錆びるとゴミっぽさが3割増し。
(アマとかで売ってる)シームテープのついた撥水生地のバイクカバーがあるといいかも。油脂はなんでもいい。ただしバターはダメ。あれは塩分あるから。

622 :774RR:2019/06/13(木) 08:07:36.57 ID:gv4EL2Zd.net
カバーかければイイじゃん?雨対策

623 :774RR:2019/06/13(木) 08:31:34.21 ID:b7JTv0Tq.net
紫外線対策にも有効。ただバタついて飛び出しているカウルやクリアな樹脂部品はスレ傷増えるので、それの対策も必要かも。

624 :774RR:2019/06/13(木) 08:49:17.77 ID:gv4EL2Zd.net
そこでプレクサスですよ

625 :774RR:2019/06/13(木) 09:20:44.13 ID:cERDwhFe.net
ドンキでプレグサスが2450円に値上げしてたね。
自宅近くのドンキが閉店した時に買いだめしておいて良かったわ。

626 :774RR:2019/06/13(木) 09:28:40.93 ID:AJoc3GnL.net
カバーかけると湿気こもって劣化進む
屋内ガレージの俺無敵
たまにネコ様が鎮座してるが

627 :774RR:2019/06/13(木) 09:42:45.29 ID:JdM5TAas.net
プレクサス卸値で買ってるから1500円位で手に入るわ

628 :774RR:2019/06/13(木) 09:53:16.71 ID:eodKJv1O.net
>>611
重さと取り回しは関係が深いけどバランス次第だから重いからダメとはならない
そもそも400ccマルチで200キロが軽くも重くもない基準だと思う
とはいえいまだに教習車だからそう思えるだけで流石に時代遅れ感はある
製造終了したら普通二輪の教習車なんになるんだろ

629 :774RR:2019/06/13(木) 09:58:32.08 ID:FGN+ZNSF.net
>>627
剥きになっての言いぐさがパート主婦感覚

630 :774RR:2019/06/13(木) 10:01:07.18 ID:JdM5TAas.net
>>629

なんか気に触った?

631 :774RR:2019/06/13(木) 10:17:29.39 ID:cERDwhFe.net
卸値で1500円位だというなら、1800円で売ってたドンキは、かなり価格抑えてたんだな。

632 :774RR:2019/06/13(木) 11:04:36.68 ID:9rjL0+O6.net
マジかよ
なんとなく10年ぐらい前に買った俺のプレクサス見たら
値札シールに特価¥2980って書いてあるんだが・・・

633 :774RR:2019/06/13(木) 11:18:00.81 ID:y+S63O/R.net
>>615
おすすめある?劣化した樹脂パーツの輝きを再生するケミカルがyoutubeで紹介されてたけど
一時凌ぎなので定期的に施工しないといけないらしい

シュアラスターのゼロフィニッシュとかも高いね
これだけでプラスティック、ホイール、エンジンブロック、ヘルメット全部いける
艶は大したこと無いけど耐久性と撥水性が高い

634 :774RR:2019/06/13(木) 11:58:49.85 ID:N9+RI8t9.net
無塗装樹脂の劣化(白化)は油分が抜けて紫外線に当たると進むのよ
保護ならスーパークレポリメイトがおすすめ
これはシリコンスプレーを油性にしたもので
一雨程度で流れる他の水性より耐久性あるので定期的に塗ってやるとよい
なお安価で汎用性も高い
劣化復活ならワコーズのスーパーハード
コーティング系なので耐久性はあるけど高価で施行が面倒

635 :774RR:2019/06/13(木) 12:40:55.97 ID:lUW0qhvn.net
シート高755とバーハンなのが凄い楽
170あればフルロックで足着きながら曲がれる
同じ車重のSSなんて取り回し最悪
足つんつんだしハンドル全然切れない

636 :774RR:2019/06/13(木) 13:43:17.88 ID:I4zC1cMX.net
短足で下手くそなんだなあ

637 :774RR:2019/06/13(木) 15:32:02.77 ID:AesmnNXf.net
>>633
(´・ω・`)白化した樹脂パーツは完全に直すなら交換するしかないわね
(´・ω・`)これ見よがしにガスバーナーで炙ってる人いるけど溶けたり変形するわよー
(´・ω・`)塗料だと黒樹脂復活っていうの使ったことあるけど徐々に落ちていくけど半年くらい持ったわ
(´・ω・`)黒光りで見栄えは良くなるわ
(´・ω・`)ボディにこぼしたりはみ出したりするとガビガビになって取るの大変よ
(´・ω・`)あとラテックスの手袋とか必須ね
(´・ω・`)予防としてはプレクサスとかバリアスコートとかこまめに塗ってね〜

638 :774RR:2019/06/13(木) 18:04:18.49 ID:F/DxcWWl.net
そーいや、ツーリングの後にプレクサスで磨いてたのに錆びたと発狂してるキチガイ居たな

639 :774RR:2019/06/13(木) 20:45:59.68 ID:BvolDGe/.net
プレクサスって防腐剤入ってたっけ?

640 :774RR:2019/06/13(木) 20:46:41.35 ID:BvolDGe/.net
防錆剤ねww

641 :774RR:2019/06/13(木) 21:14:36.35 ID:2uGFZYz9.net
取り回しっていうのはバイク降りて押し引きすること?跨ったまま後退したりすること?あるいはその両方?今更だが良く分からん

642 :774RR:2019/06/13(木) 21:53:07.64 ID:bnsq8cMP.net
取り回し=降りての押し引きと跨っての前後移動や停車時からの発進等
ようはバイクを操れてるかどうか
重量=車格とシート高=足つきとバイクの大きさ=車幅やホイールベースあたりが絡むかな
スーフォアはどれも優秀

643 :774RR:2019/06/13(木) 22:26:31.72 ID:ZXl3dlet.net
アホっすねw

644 :774RR:2019/06/13(木) 22:46:09.21 ID:IUerhWsL.net
短足くん相手にしちゃだめだぞ

645 :774RR:2019/06/13(木) 23:52:21.96 ID:WX3It1Ed.net
>>642
=の使い方、変だよ

646 :774RR:2019/06/14(金) 01:19:56.25 ID:k8YXqcTN.net
ε=(っ・ω・ )っ

647 :774RR:2019/06/14(金) 03:54:09.46 ID:mLfxUvc3.net
ベッタリ足つくから体をよじっての後方確認も余裕
発進時などに余裕を持って広い視野を確保できるのは超大事
足着きのよさは安全性にもつながる
大型で足元余裕ないと体捻るのは難しいし足つきに集中しちゃうからね
明らかに身長足りてないSSとか見てたらかなり危なっかしいのが多いよ

648 :774RR:2019/06/14(金) 06:06:43.11 ID:Iy6BhXLP.net
この足つきに対する異常な拘り方はなんなんだろね
シート高い車種か大型に親でも轢き殺されたのだろうか

649 :774RR:2019/06/14(金) 07:25:51.97 ID:AMG3eMhS.net
>>648
足短いからだろ

650 :774RR:2019/06/14(金) 07:30:30.87 ID:g92zwkcA.net
足がベッタリ付くバイクって乗ってるときは膝が窮屈でかえって疲れると思うのだが..

651 :774RR:2019/06/14(金) 08:30:59.04 ID:b+VHuo2V.net
高速で100kmでVTECの可変前で走るのと110kmくらいで4バルブで長距離走るのとかなり燃費違うもの?
気にするほどではない?
100kmだと遅めだしそれ以上で走りたくても燃費ガタ落ちは嫌だし

652 :774RR:2019/06/14(金) 08:33:21.85 ID:b+VHuo2V.net
>>651
NC42です
書き漏らした

653 :774RR:2019/06/14(金) 08:33:58.29 ID:2SrC+gHC.net
燃費気にするなら2気筒に乗り換えな

654 :774RR:2019/06/14(金) 09:09:51.87 ID:9gy3Stu5.net
>>651
人によって燃費は変わるし、燃費が悪化しても許容できる範囲は個人で違うんだから
自分で高速の往復で試してみればいいんじゃねえの?
本当にNC42に乗っていればすぐ分かるだろ

655 :774RR:2019/06/14(金) 09:16:22.48 ID:CIdBgt09.net
>>650
実際その通りなのだが
何故か、その話にはならない、話題にすらならないのか?
後は判るな?www

656 :774RR:2019/06/14(金) 09:32:12.85 ID:cyc9Ytoe.net
いや単亀頭がいい

657 :774RR:2019/06/14(金) 10:43:39.06 ID:Iy6BhXLP.net
>>651
高速走るときは流れに合わすから回転数縛りで計測した事は無いけど結構違いは出ると思う

658 :774RR:2019/06/14(金) 12:35:10.25 ID:uTANpJlT.net
足つきなんてバイク選びで一番大事だろ

659 :774RR:2019/06/14(金) 12:36:26.95 ID:beJgS09x.net
2バルブ駆動と4バルブ駆動って燃料の噴射の量も変わるの?
変わるなら燃費も変わるんじゃない

660 :774RR:2019/06/14(金) 12:36:51.39 ID:MP+6yPqH.net
走ってる時と止まってる時
どっちが長いと思う?

661 :774RR:2019/06/14(金) 12:52:24.98 ID:Ml8b2FTS.net
>>660
短足チビデブは、いちいち短足を正当化しなくてもいいのよ?

662 :774RR:2019/06/14(金) 12:52:42.15 ID:YRSx1VUe.net
>>651
むしろ4バルブ状態が本来の燃費なんだと考えるとどーでもよくなる

663 :774RR:2019/06/14(金) 12:53:27.89 ID:Bom2oChZ.net
街乗りよりは時速110km高速の方が燃費良いしキニスンナ

664 :774RR:2019/06/14(金) 12:55:33.47 ID:I6NV0gM6.net
>>657
だよね
>>662
なるほどそう割り切ればいいんか
なんかサッパリした

665 :774RR:2019/06/14(金) 12:57:28.06 ID:I6NV0gM6.net
おっと
>>663
そうなのか
気にせず走ろう

666 :774RR:2019/06/14(金) 12:57:35.40 ID:MP+6yPqH.net
>>661
俺は短足くんじゃないぞ?
走ってる時間のほうが長いだろって話をしたかったんだが?

667 :774RR:2019/06/14(金) 13:12:56.32 ID:YRSx1VUe.net
>>666
時間的長短で言えばそうだが
走る事よりも、安全に停止する事の方を求められる方が多いですが

668 :774RR:2019/06/14(金) 13:48:53.99 ID:MXx93rgh.net
走ってる時より、
止まってる時に足を長くするとすべて解決しそうだが。
回転数やアクセル開度に応じてシート高が変化する
メリーゴーランド機構作ってくれ!

669 :774RR:2019/06/14(金) 14:05:15.41 ID:fxk8TYZ3.net
スーフォアより足つき良くて性能いいバイクなんて腐るほどあるじゃないですか

670 :774RR:2019/06/14(金) 14:44:57.01 ID:AMG3eMhS.net
俺の亀頭はショートストロークだから回転がいいぞ
燃費悪いけどな

671 :774RR:2019/06/14(金) 15:33:15.64 ID:fIXnFeKc.net
折角の週末なのに大雨予報。
眺めてエンジンの音聴いて終わり。
悲しい。

672 :774RR:2019/06/14(金) 16:47:41.34 ID:khYVbzJD.net
カッパ着てメットにガラコして出掛けなさい

673 :774RR:2019/06/14(金) 17:21:52.15 ID:0Zlq1QQN.net
>>668
これのことだろ?
https://young-machine.com/2018/11/22/17868/

674 :774RR:2019/06/14(金) 18:18:04.32 ID:XClsWyel.net
今、大型取得中。ninja1000に乗り換えるつもり。CB400SFにはバイクの楽しさを教えてもらって、とても感謝してる。5年で55,000km、北海道以外全国走った。平均燃費23q/L。最高速190km/h。こんな400他にないよね。ありがとう!!

675 :774RR:2019/06/14(金) 18:19:58.61 ID:DwC3NPvx.net
>>673
https://young-machine.com/wp-content/uploads/2018/11/000_IMG_2710.jpg

こんな靴でバイクの運転が出来るのか?

676 :774RR:2019/06/14(金) 18:30:50.06 ID:utSY5fpQ.net
>>669
是非教えてくれ
スーフォアより性能いいバイクは腐る程あるし
足つきいいバイクもあるといえばあるが性能と足つき両立したのが存在しないんだ

677 :774RR:2019/06/14(金) 18:33:17.02 ID:hR6mfjvj.net
>>676
CBR650とか、ninja1000とか?

678 :774RR:2019/06/14(金) 18:44:19.56 ID:utSY5fpQ.net
えーとそれはギャグなのか
650Rは足裏半分浮くツンツンでがっかりしたぞ
買い替え候補だったが諦めたわ(正直乗れなくもないけどな)

ninja1000
シート高 815mm
車両重量235kg
こんなの乗ったら重量とツンツンでビビって速攻で立ちゴケする自信あるな

679 :774RR:2019/06/14(金) 19:01:26.99 ID:SuP/2F/v.net
股下70cmでもNC42で立ちコゲ2回ほどやってるからな
跨った時とUターン時のエンスト

680 :774RR:2019/06/14(金) 19:03:49.81 ID:D0b4vRC4.net
Ninja1000で脚ツンツンって…w

681 :774RR:2019/06/14(金) 19:33:48.84 ID:9gy3Stu5.net
>>668
>>673
これがステルスマーケティングってやつ?

682 :”削除”対象3 :2019/06/14(金) 20:11:51.81 .net
>>643-646>>648-649 >>655-656 >>661>>670 >>678

683 :774RR:2019/06/14(金) 20:17:20.87 ID:1oVHoDQL.net
足裏半分ついて何が不安なの?それだと片足ベタつきだろ

684 :774RR:2019/06/14(金) 20:47:30.66 ID:stgDl1/t.net
>>681

「あれ、いいと思うんだよね」

685 :774RR:2019/06/14(金) 21:10:17.11 ID:BH7xEvPD.net
シート高だけじゃ判断できねーっての

686 :774RR:2019/06/14(金) 21:48:50.47 ID:utSY5fpQ.net
ベタつきじゃないとバランス崩すと立ちごけするし気を使って疲れるからな
勾配での停車時や足元が傾斜になってたり凸凹だったり不整地だとヤバい
あと跨っての取り回しもベタつきならそのまま楽々

687 :774RR:2019/06/14(金) 22:51:56.04 ID:1oVHoDQL.net
○山氏なんか試乗してるほとんどのバイクで足つんつんだけど見てて何の不安もないよ

688 :774RR:2019/06/14(金) 22:53:51.00 ID:Iy6BhXLP.net
そこまで足つきや跨って歩くのに拘るなら250ccにしときゃいいのに

689 :774RR:2019/06/14(金) 23:51:02.46 ID:IXt0jpYT.net
でもたまに暗い夜道とか雨の日に信号停止したりとかした時、足つこうとした所が轍になってて思ってたより凹んでた場合はcb400で良かったなってなった事が何度かある

多分足ツンツンのSSだったらそのまま立ちゴケしてたわ

690 :774RR:2019/06/15(土) 00:30:32.80 ID:Cx7bQleE.net
>>689
あるある
夜の道路で足を付いたら轍で凹んでいたり
上り坂の左カーブ途中の信号待ちで道路がかなり傾斜していたり
足をついたら砂が浮いていて滑ったりマンホールや側溝の蓋で滑ったり
足付きが不十分なバイクだったら絶対コケてたわ

691 :774RR:2019/06/15(土) 00:59:16.18 ID:KaE+Oyx5.net
短足たち、乙

692 :774RR:2019/06/15(土) 01:34:17.03 ID:G3236P/4.net
予想以上に凸ってた時も危ない

693 :774RR:2019/06/15(土) 02:03:28.21 ID:TBcqXPZ3.net
大型劣等感スレよりは短足スレの方が健全だな!

694 :774RR:2019/06/15(土) 02:42:23.93 ID:iKQyE6Ia.net
>>691
SSで両踵べったりなんぞ外人か巨人以外無理だろ…
その点cb400程度なら両踵べったりだから不測の事態でも安心だ

しょうもない見栄で痛い思いと修理費払うのは御免被る

695 :774RR:2019/06/15(土) 06:21:29.28 ID:JK6o2kCp.net
でけえの買えよ!1300

総レス数 1001
205 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200