2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【401 Only】

675 :774RR :2019/08/21(水) 22:11:26.34 ID:GPlo8qiM0.net
>>673
それはショップオリジナル?全国展開?

676 :774RR :2019/08/22(木) 18:47:13.67 ID:tZI+DobHM.net
>>675
チケットがあったので全国的なものかも。
どのくらいの納期で適用されるのかも聞いて無いので分からない。(曖昧で申し訳ない)

因みに自分は、GW後に注文して、納期は9月予定。車種は400X。

オプションを追加してもらおうと夢店に行ったら、この話をされて渡りに船だった。

677 :774RR :2019/08/22(木) 19:01:25.78 ID:NQk2E4aW0.net
それなら、純正フォグとフロントパイプもついでに頼んどけヨ

678 :774RR :2019/08/22(木) 21:37:23.55 ID:h/DR+tqF0.net
>>676
ワイは4/E発注で納期連絡なし
車種400X
DOPはセンスタとアクセサリーソケット
ETCはミツバの安いやつ

該当するかな?

679 :774RR :2019/08/22(木) 23:03:37.92 ID:NQk2E4aW0.net
グリップヒーターとナックルガードは付けとけよ

680 :774RR :2019/08/23(金) 02:09:09.24 ID:L7bPu+/N0.net
>>679

> グリップヒーターとナックルガードは付けとけよ
ハンドルカバーで何とかします

681 :774RR :2019/08/23(金) 12:32:56.68 ID:blj6HmM6a.net
夜間も走ったけど今のところフォグランプはなくてもいいかなって感じ

682 :774RR :2019/08/23(金) 12:52:53.81 ID:pduMTTNDa.net
それがフォグあると全く違うんだなあ
3車線は明るいからなあ、夕方からはフォグ付けっ放しやな

683 :774RR :2019/08/23(金) 18:01:10.45 ID:uu9rEyaQd.net
パイプなしでフォグランプつけたい

684 :774RR :2019/08/23(金) 18:48:45.88 ID:Sl4iu2+Vd.net
>>683
フロントサスに取り付ければいい
汎用のフォグならあると思う

685 :774RR :2019/08/23(金) 21:34:03.14 ID:3N021jU50.net
>>683
こんなのは如何?
https://sw-motech.com/en/bike/HONDA/CB500X/2019/PC64/products/safety/additional+headlights/light+mount/4052572175750.htm

686 :774RR :2019/08/23(金) 23:22:58.41 ID:r+GycZlU0.net
一度フォグを体験すると、怖くてフォグなしには戻れなくなるよ。

687 :774RR :2019/08/24(土) 01:55:29.68 ID:g+1vyexGa.net
深夜の山道のフォグの頼もしさよ

688 :774RR :2019/08/24(土) 04:30:27.23 ID:maG4/Ede0.net
お昼ライダーだけども見た目がかっこいいから付けちゃう

689 :524 :2019/08/24(土) 07:16:00.35 ID:0Zblv2Oq0.net
そもそも夜走らない

690 :774RR :2019/08/24(土) 09:13:52.48 ID:daKAZZuqa.net
Rの現行はキャリア付けるのに穴開けと下から補強とか勘弁

691 :774RR :2019/08/24(土) 12:54:11.83 ID:K9P0klK9M.net
やっちまった〜
プチツーで家出てすぐにおにぎり買うときに
サイドスタンドし忘れて倒しちゃったよ
起こすときに腰ギクッとやっちゃったし
足のシフトが曲がって上側に上がりにくくなった
一速とクラッチ切って惰性で家戻ってスパナレンチで曲がってたの戻した。
歩道の脇の雑草のとこに倒したのが幸いなのか、フロントパイプがあったのでクッションになって他の被害は左ミラーが緩んだくらいなので良かった

692 :774RR :2019/08/24(土) 13:57:52.22 ID:qxS4UpPh0.net
スタンド出し忘れかあ…ご愁傷さまです
パイプつけなきゃ(使命感)

693 :774RR :2019/08/24(土) 14:45:26.18 ID:Au2Cipd20.net
>>691
フロントパイプ売り上げ貢献、乙!

694 :774RR :2019/08/24(土) 15:25:37.18 ID:fOyDAT4Cd.net
>>691
初心者あるあるだし気にすんな!
バイクは傷付く乗り物なんだから誇り持って乗りな!

695 :774RR :2019/08/24(土) 16:26:51.49 ID:9BcYvjK/d.net
スタンド出し忘れなんて相当お疲れね

696 :774RR :2019/08/24(土) 16:46:27.75 ID:Au2Cipd20.net
そりゃあ、この暑い中走れば疲れるやろ

697 :774RR :2019/08/24(土) 16:52:50.65 ID:i8dDZeX7p.net
400R 加速がしょぼいんだが

698 :774RR :2019/08/24(土) 17:15:20.93 ID:mm80rtoF0.net
黒の400xに純正フロントサイドパイプつけるかヘプコのタンクガード付けるか色統一するかワンポイントかで悩ましい
エンジンガードは純正ないからヘプコの買おうと思うけど社外フォグランプそのうちつけるならどっちでもいいんかね・・・

699 :774RR :2019/08/24(土) 17:53:04.35 ID:Au2Cipd20.net
>>697
それはもう4発に乗るしかないやろ

700 :774RR :2019/08/24(土) 17:59:42.59 ID:8FvhxRGqd.net
>>697
体重落とせば?

701 :774RR :2019/08/24(土) 19:51:29.90 ID:qxS4UpPh0.net
>>698
ヘプコ黒パイプいいよな
純正は白しかないから黒車体に合わないと思うんだ赤車体ならいいけど

702 :774RR :2019/08/24(土) 20:02:57.17 ID:ZvCxORsy0.net
サイドスタンドの入り具合を目視で確認しながら降りるから出し忘れはないな
大型の時は前輪ブレーキ握りながら毎回降りてた

703 :774RR :2019/08/24(土) 22:53:54.96 ID:X9YlMxOcp.net
>>699
またまたスーフォア厨か
普通は大型SS勧めないか?
てゆーか、加速求めて乗るたぐいではないことくらい知ってて、なんだけどなw

704 :774RR :2019/08/24(土) 22:57:16.49 ID:k6zSiP9O0.net
何いきなり喧嘩腰になってんのこの人怖い

705 :774RR :2019/08/24(土) 23:15:30.68 ID:Au2Cipd20.net
>>703
スーフォアとは書いてないぞ
大型だろうが加速欲しいなら4発やろ
6発は少ないからな

706 :774RR :2019/08/25(日) 00:17:58.33 ID:q7ZBCudV0.net
勝手に決めつけてキレてんなや

707 :774RR :2019/08/25(日) 07:22:37.32 ID:fyClsKVrp.net
>>700
20kg落としたわ

708 :774RR :2019/08/25(日) 07:23:22.57 ID:fyClsKVrp.net
まだ4気筒には手が出ない
二年後くらいかな

709 :774RR :2019/08/25(日) 10:58:26.79 ID:Ah/CaELC0.net
3年チョイ400Xに乗ってるが、特に加速とかには不満はないな
加速は兎も角、CB650Rの直4エキパイには惹かれるものを感じたが

710 :774RR :2019/08/25(日) 11:07:03.79 ID:ryiWHN2+0.net
不満ないっていうか十分速くないか
小僧の頃山走ってた400SFよりこっちのが立ち上がり速い気がする

711 :774RR :2019/08/25(日) 11:30:49.51 ID:QMBcqnHt0.net
これで加速悪いといったら大型4発乗るしかないが一般道で加速を生かせる所と
いったら.高速しかなくて生かしたらあっという間に免許が無くなる。

712 :774RR :2019/08/25(日) 11:35:10.28 ID:QMBcqnHt0.net
あと、400の4発はピストン毎の燃焼効率悪い。
回せばそれなりに速いが大した事ないし燃費も悪い。

713 :774RR :2019/08/25(日) 11:57:39.29 ID:1X5+yICMM.net
>>692
つけててよかったです。カウルも傷ないし

>>693
2015年式なので安いのですが

>>694
いやいやもう30年ライダーです。こういうコケ方も含めて初めてのコケでした。
引き起こしてわかったのですが400Xはやはり重いです。

>>695
>>696
会社で色々あって精神的に疲れてたかも
家出て3分なので暑さは大丈夫でした

714 :774RR :2019/08/25(日) 12:55:37.49 ID:gpLs52vqd.net
新型に買い替えて純正からヘプコのパニアにしたら、タンデムグリップの位置と大きさが変わって持ちにくくなったな
ボケっと移動させようとしたら倒しそうになるし、気を付けんと

715 :774RR :2019/08/25(日) 16:23:07.16 ID:kAFHXeVjM.net
この前スタンド出して降りる時に右へ倒してしまった
なにをやってしまったのかはわからん
朝から体調悪くて暑かったからか
>>713

716 :774RR :2019/08/25(日) 16:36:55.06 ID:WGh1mLPM0.net
納車から2ヶ月、まだ無傷だ。

717 :774RR :2019/08/25(日) 17:36:35.95 ID:ryiWHN2+0.net
下り坂(前下がり)には止めない
ギアは入れておく
スタンド接地面ちょっとだけ後ろに引きずる感じでバック
(ギア噛ませる&スタンド出しきる)
接地面の沈み込み目視

これだけやってからバイク降りろ

718 :774RR :2019/08/25(日) 19:53:47.87 ID:yzGHSFam0.net
情弱ですまん、400xの純正スペアパーツの公式販売サイトに日本版ってある?
探してもイギリスとかロシアとかのしか出てこない…
cb500x用を買ってしまっても良いんだけど、送料とかがちょっとね…

719 :774RR :2019/08/25(日) 20:18:53.49 ID:yBrZZ2YW0.net
パーツリストってこと?
公式ページ→バイクトップ→オーナーの方へ→取扱説明書/サービスマニュアル
あとは車種と年式選択

720 :774RR :2019/08/25(日) 20:43:49.60 ID:Biha8pqr0.net
>>718

ttps://www.hondamotopub.com/HMJ/

ここから探してくれ

721 :774RR :2019/08/25(日) 21:58:04.85 ID:sAxOA7y9p.net
本日ドリーム行った。来週400 R実車入るからすぐに買えるとの事。 急いで準備しないと!

722 :774RR :2019/08/25(日) 23:01:29.97 ID:Mj3UNvYB0.net
400X19のヘプコパイプ注文したけど1ヶ月くらいかかるのかねぇ
ちなみ取り付けは簡単にポン付けできるんやろか?自分でつけた人おる?

723 :774RR :2019/08/25(日) 23:09:52.32 ID:jtJT8ha60.net
今日は560km程走ってきたが、本当にケツ痛とは無縁の良いシートやな

724 :774RR :2019/08/25(日) 23:26:52.17 ID:DeYZ3N7d0.net
>>722
取り付けマニュアル読んでみて判断すればいいんじゃね
ttps://www.hepco-shop.de/download/product/5029514_00_05.pdf

725 :774RR :2019/08/26(月) 00:18:52.04 ID:SKCBxcxw0.net
ワイはケツの肉が足りない人間なので2時間も走るとケツ痛い

726 :774RR :2019/08/26(月) 00:22:09.59 ID:ijeiijZL0.net
>>724
ドイツ語っすか…
まあわからんかったらグリヒ取り付けと一緒に店に持ち込んでやってもらうかな

727 :774RR :2019/08/26(月) 00:29:20.08 ID:CVn2WH8J0.net
>>726
前年式だが純正フロントサイドパイプ(多分組み方は一緒)付けたよ
最低限トルクレンチ持ってて、エンジンマウントボルト(左右一本ずつ)外すのに抵抗無けりゃ割とすんなり
ボルト外した後の他のボルトへの負荷が気になるならジャッキなりしときゃエエよ

728 :774RR :2019/08/26(月) 01:10:17.10 ID:ftTB40KA0.net
>>725
ゲル座部使えい

729 :774RR :2019/08/26(月) 20:47:43.84 ID:MB0JDUTF0.net
>>726
いや、英語も一緒に書いてあるやろ

730 :774RR :2019/08/26(月) 21:17:24.88 ID:Y+Supw84M.net
>>726
絵だけでわかるで

731 :774RR :2019/08/26(月) 22:00:15.25 ID:ijeiijZL0.net
>>722
メール来て9月中旬頃入荷らしいわ
ついでにフォグも付けるかなあ、トンネルとか夕暮れ道とか暗くて怖いねん
>>727
ジャッキはあるからトルクレンチ買って待機しとくかな
>>729 >>730
さよか

732 :774RR :2019/08/26(月) 22:30:39.39 ID:Dx25OxF30.net
純正パニアつけたんだがトップケースもつけたいなあ
併用できないみたいだが社外製で付けれるのある?

733 :774RR :2019/08/27(火) 01:20:13.88 ID:srEdZXPB0.net
前照灯暗いよねえ
ハイビームは明るいんだけど

734 :774RR :2019/08/27(火) 03:28:43.18 ID:uMQQQC9l0.net
>>733
みんなで一緒にフォグりましょ♪

735 :774RR :2019/08/27(火) 08:34:07.06 ID:mEtmT+LxM.net
オプションを付け出すと、霧が無いからまた今度。

736 :774RR :2019/08/27(火) 12:08:28.81 ID:aQgUGeyo0.net
座布団もんす

737 :774RR :2019/08/27(火) 17:17:22.40 ID:A32aNMCT0.net
野ざらしで二年乗ってる
そろそろバイクカバーつけないとな

738 :774RR :2019/08/27(火) 17:43:28.19 ID:RYB0RKg1M.net
もうカバーいらんやろ

739 :774RR :2019/08/27(火) 18:26:24.03 ID:DEaEkIo50.net
今更カバー着けても意味なさそう

740 :774RR :2019/08/27(火) 20:03:55.28 ID:Ua5i9g7T0.net
毎日カバー付け外ししてたらスクリーンに小さな傷がたくさんできた。

741 :774RR :2019/08/27(火) 20:48:05.13 ID:DcIEStLa0.net
あー
走行極少でキレイな中古買ったんだけどスクリーンだけやたら傷だらけだったのはそういうことか
カバー掛けたままロクに乗らずに放置してたんだな

742 :774RR :2019/08/27(火) 20:53:44.75 ID:Kvg8ljrr0.net
かけたままなら、そんなに傷付かないやろ
付けたり外したりでこするんや

743 :774RR :2019/08/27(火) 21:06:00.50 ID:uYiqzrHt0.net
バイクカバーかける時はスクリーンとヘッドライトまでバスタオルかぶせるって高校で習っただろ!

744 :774RR :2019/08/27(火) 22:50:07.25 ID:VffQUzrDa.net
>>741
それは逆
毎日カバーかけるとそうなる

745 :524 :2019/08/27(火) 23:59:53.65 ID:PSYRgTo90.net
フォグってハイビーム並に明るいな

746 :774RR :2019/08/28(水) 00:24:01.07 ID:F7+oP7kAK.net
>>745

光軸の高さってどんなもん?

ローより高い?

747 :774RR :2019/08/28(水) 00:52:12.90 ID:W34DFyzH0.net
ローより高くしたら違反だべ

748 :774RR :2019/08/28(水) 04:47:30.06 ID:wZv8XUgdd.net
>>747
16年式の純正はおそらくローより高くハイより低い

749 :774RR :2019/08/28(水) 11:50:18.28 ID:UIpJDJMsM.net
>>743
自分は古くなったトレーナーをスクリーンに着せてた。
さすがに、ヘッドライトまでは届かないけど…。

750 :774RR :2019/08/28(水) 12:07:12.93 ID:oP/H5+Ge0.net
俺のは光軸ローより低い。かつ対向車が眩しくないように、右側をやや内側にしている。

751 :524 :2019/08/28(水) 18:10:06.55 ID:Ji2Iy8Tj0.net
純正フォグって調整できなくなくない?

752 :774RR :2019/08/29(木) 18:53:23.45 ID:cvkh5bqCd.net
400Xドラレコ前方カメラどこにつければいいんや

753 :774RR :2019/08/29(木) 22:55:55.66 ID:Hns6urGT0.net
>>752
右ミラーの根本にバーステー噛ませてそこに付けてますよ

754 :774RR :2019/08/30(金) 07:29:34.37 ID:CLT8RkcSd.net
>>752
前にも書いたけどヘッドライトとクチバシの間にある隙間

755 :774RR :2019/08/30(金) 08:04:10.40 ID:RRR7IXhl0.net
ドラレコおすすめ教えて
できればUSBから給電できるやつ

756 :774RR :2019/08/30(金) 08:19:44.68 ID:w5N4mbOKp.net
リアブレーキって水かけて洗剤で洗ったらやばい?

757 :774RR :2019/08/30(金) 13:40:00.81 ID:2e0E2htYp.net
やばくない
サラダ油かけて洗ったらやばい

758 :774RR :2019/08/30(金) 20:48:13.89 ID:pTT99ajt0.net
>>756
中学生なのか?リアブレーキの何処かぐらい書けよ
頭悪すぎて臭いレベル

759 :774RR :2019/08/30(金) 20:58:51.30 ID:kDP8/3ek0.net
>>755
WiFiとGPSないけど、デイトナのDDR-S100。

760 :774RR :2019/08/30(金) 21:22:38.10 ID:Wq9YJqCx0.net
>>755
ApemanのA66S。3000円。

761 :774RR :2019/08/31(土) 21:24:53.58 ID:Xdy3LIfQ0.net
ネイキッドに乗りたくて教習所通い始めたのにネットで400X見て一目惚れ
今凄い気持ちが揺れてる…実際400X乗ってる人いい所悪い所教えて貰えません…?

762 :774RR :2019/08/31(土) 21:45:11.63 ID:ZLQ3e8BLa.net
物凄く整備性が悪い
>>631,632
新設計バイクの例に漏れずコイツは工賃がかかる

1000km往復してもケツが痛くならん世界最高水準のシート

763 :774RR :2019/08/31(土) 21:49:13.56 ID:owSIe28Pd.net
>>761
良い所
・タンク容量デカくて航続距離長い
・長時間跨っても疲れにくいシート
・シートが前後に長くてライポジを柔軟に変えられる
・最初からロングスクリーンで疲れにくい
悪い所
・高い(400SFに比べりゃマシ)
・重い(400SFに比べry)
・現行はフルパニアの純正が無い
・純正アクセサリが高い

ぶっちゃけ乗ってる時は悪い所あんまり思い浮かばないぞ

764 :774RR :2019/08/31(土) 21:53:41.89 ID:PopVKXQr0.net
まあ整備性悪いよなぁ
俺も新参のクチだが自分でできる事はなるべくDIY!って最初思ってたけどなんかやるにしても楽しさより面倒くささが勝つように思うわ
日常メンテでスプロケ軽く拭いとこうと思っただけでえらい面倒な手順踏むのは辟易した

あとケツ痛は個人差があると思うがね
2019式だが軟弱なケツ肉の俺は1時間も走るとそれなりにケツにくるよ

765 :774RR :2019/08/31(土) 22:07:21.40 ID:kRNU6G340.net
400x工賃かかるっていうか
整備お願いしてもドリームの整備士が嫌がってるのがなんとなく伝わってくる

プラグ交換とか車検のついででしかお願いできない空気

766 :774RR :2019/08/31(土) 22:08:30.45 ID:SQnOtB320.net
ケツは鍛えるしかない
16からバイクに乗ってる俺は、このシートなら24時間走っても、ケツ痛で休憩する事はないな

767 :774RR :2019/08/31(土) 22:09:09.49 ID:ZLQ3e8BLa.net
だったら独占販売にするなっつーのって話だよな
他のバイク屋で定期点検しても保証効くようにすればいいだけ

768 :774RR :2019/08/31(土) 23:18:55.62 ID:Q68fZEpK0.net
>>761
乗りやすい
タンクでかい


高い
アクセサリやパーツが少ない、情報がない
高い

769 :774RR :2019/08/31(土) 23:49:04.11 ID:Xdy3LIfQ0.net
なるほど返答ありがとう
高いのは痛いな…でも見た目凄い好きなんだよなぁ

770 :774RR :2019/09/01(日) 00:10:21.60 ID:cQ3ul5+Md.net
アクセサリーはもっと増えてほしいな
海外でも売れてるっぽいのになあ

771 :774RR :2019/09/01(日) 00:10:39.85 ID:j0E4Wxan0.net
>>769
よいところ
・かっこいい
・ねんぴいい
・タンク容量
・とおくにいきたくなる

わるいところ
・好きなお店で買えない
・整備性
・おもい
・たかい
・(オプションが少ないし)たかい
・(シートが旧型より)たかい

772 :774RR :2019/09/01(日) 00:58:04.96 ID:lIWivJab0.net
>>761
良いところ
ポジションが良いのか長距離がとにかくラク
燃費がそこそこ良い

悪いところ
加速はダルい
何故かNC750Xにドヤられる
メーターのデザインが伝統的にイマイチ

773 :774RR :2019/09/01(日) 01:03:24.37 ID:XA9xD5xId.net
>>769
よしよし、もっと欲しくなるような写真を見せよう
https://i.imgur.com/qtyZIuL.jpg
https://i.imgur.com/uFeLDnn.jpg
https://i.imgur.com/9zUt040.jpg

774 :774RR :2019/09/01(日) 01:19:13.25 ID:wRMaNnGH0.net
金がかかるくらいしか目立つ欠点ないよなあ
装備は海外の通販サイトで cb500x で検索よ
まあ海外からってことはつまり金がかかるんですけどね
バイクに付けられる褒め言葉はだいたい当てはまる気がする
初めて買うんならよく言われてる素直すぎてつまらんとかも関係ないだろうし

775 :774RR :2019/09/01(日) 01:33:22.03 ID:ghm9vJZv0.net
あとシートが3センチ低くてステップがもうちょっと後ろだといいのになあ
モノクロメーターも残念なとこ

776 :774RR :2019/09/01(日) 07:18:17.50 ID:ezaFD6Qe0.net
今日は久しぶりに洗車しよっと

777 :774RR :2019/09/01(日) 08:31:33.51 ID:Fw0U1roo0.net
>>773
ああああカッコいいなあ!欲しいなあ!
でも本体だけで81万はなあ…それにパニアの値段設定おかしくない?

778 :774RR :2019/09/01(日) 09:12:04.42 ID:ZTd44rrg0.net
中古という選択肢も
400Xは全然中古ないが

779 :774RR :2019/09/01(日) 09:13:34.27 ID:tYmTdmMCa.net
>>773
場所kwsk

780 :774RR :2019/09/01(日) 09:40:22.18 ID:XA9xD5xId.net
>>779
埼玉県の堂平天文台近くの駐車場
撮影したときはちょうど誰も居なかったから自由に撮りまくった
なおクマ注意

781 :774RR :2019/09/01(日) 12:52:52.22 ID:B9QcI+L2d.net
値段がネックなら中古買いなよ
16以降ならそれほど型落ち感ないでしょ

782 :774RR :2019/09/01(日) 13:30:09.15 ID:ezaFD6Qe0.net
純正LEDフォグのカバー錆びてやがった
また1年経ってないのに

783 :774RR :2019/09/01(日) 13:45:51.29 ID:irnIIlM40.net
野ざらしにし過ぎやろ

784 :774RR :2019/09/01(日) 18:54:18.09 ID:lDvEZ6zK0.net
洗車してシリコンスプレーしまくった

785 :774RR :2019/09/01(日) 20:01:24.24 ID:Mev7Lw6sd.net
最終の支払い金額見たけどなんやかんやで割引してくれるんやな
まあオプションつけまくったけど

786 :774RR :2019/09/01(日) 23:12:01.62 ID:QK56S3Pi0.net
400cc(46PS, 3.9kgf/m)の性能でこの実航続距離(500km前後)のバイクは過去最高性能だと思ってる
Ninja400より20kg以上重いのに、燃費がこちらが上というのは、このパラツインはかなりの傑作
音は好きじゃないけど

787 :774RR :2019/09/01(日) 23:28:23.27 ID:irnIIlM40.net
マフラー変えたら結構いい音するぞ

788 :774RR :2019/09/01(日) 23:41:22.31 ID:MqZc7IOU0.net
>>782-783
屋内保管でも1年経たずに錆びてきたから元々がその程度の品質なんだと思う。

789 :774RR :2019/09/01(日) 23:46:11.00 ID:zuui8B4Z0.net
400Xにフロントサイドパイプつけて黄色いフォグ増設したいけどパイプの色が決まらない
19年の黒なんだけどヘプコの黒で色統一するか純正でワンポイントにするか悩む・・・
試着とか出来ないから比較しようがないよね

790 :774RR :2019/09/01(日) 23:54:36.71 ID:j0E4Wxan0.net
どっちが似合うかは個人の好みもあるだろうが純正パイプは5倍くらい値上げしたから絶対買わんと心に決めたな
俺は元々ヘプコの黒パイプが欲しかったので安く済ませるという選択肢が消えただけではあるのだけど

791 :774RR :2019/09/02(月) 00:30:36.70 ID:5u2Qq3510.net
純正のフロントパイプは値段が5倍になったけど、材質がアルミからスチールに変わってるよ。

792 :774RR :2019/09/02(月) 02:16:47.55 ID:zro1MmsP0.net
最悪塗っちゃえ
どうせパイプの色とか雑でもそうそうバレんからセーフ

793 :774RR :2019/09/02(月) 20:34:43.44 ID:EZEZqGWa0.net
材質だとアルミのほうが高そうだけど

794 :774RR :2019/09/02(月) 21:37:02.93 ID:xahl1ozw0.net
削り出しの高強度なアルミ合金ならそうだろうが、押出成形のパイプ程度じゃまた別なんじゃないの?

795 :774RR :2019/09/02(月) 22:48:02.84 ID:Sv2tg+bc0.net
一般的にはアルミのが高いつー認識だけどやっぱある程度強度ないと話にならんパーツだからなあ
いざって時ひん曲がって車体に傷入ったら意味ないし
高いなら高いなりにアルミかつ軽量かつ高強度ぐらいやって欲しかったが

796 :774RR :2019/09/03(火) 07:05:44.84 ID:CqOvrP2x0.net
言われてみればそうだな
アルミより安いスチール使って値段は5倍
機能的には軽くて錆びにくいのがアルミだが最悪折れる
スチールは軽度の曲がりなら修復可能
だけど余程の加工技術とか言い訳がない限りスチールの方が安いよなぁ

797 :774RR :2019/09/03(火) 07:30:32.24 ID:4xukvuZMd.net
元からスチールじゃなかったか?
13年式の時はスチールだったが、いつアルミに変わったんだ

798 :774RR :2019/09/03(火) 12:17:05.14 ID:g4yCPvE90.net
>>797
ずっと鉄のような気がする
おいらの初期モデルも鉄

799 :774RR :2019/09/03(火) 12:29:34.80 ID:x6aePYR3a.net
強度部材にアルミはない

800 :774RR :2019/09/03(火) 12:40:55.15 ID:JVbsuQEr0.net
アルミで鉄同等の強度にするとパイプ径で約1.5倍肉厚で約2倍にはしないといかんだろうから
バンパーの類は鉄が普通じないかな。
既製品チタンパイプも安くなってきたけど曲げと溶接の手間賃が鉄より高いから10万くらいになりそうだし。

801 :774RR :2019/09/03(火) 13:14:06.91 ID:4xukvuZMd.net
フロントサイドパイプの値上げはフォグ一式の値下げとバーターなんじゃないの

802 :774RR :2019/09/03(火) 18:24:58.55 ID:miwFRzCr0.net
なんだ>>791に釣られたのか…

803 :774RR :2019/09/04(水) 01:20:45.98 ID:xjkO1FxX0.net
パニア本体が3万5千円なのにパニア「ステー」が7万円なんて馬鹿げた値付けしてるんだから
もう商品の内容機能と全く関係のないただの儲けを出す数字としての値段だなホンダのオプションは
少しでも疑問持ったら社外品をおすすめするわ

804 :774RR :2019/09/04(水) 11:43:51.27 ID:X0O17IxOa.net
大量生産できない故の価格設定だろう
元々数が出ないものを共通化してデザインの制約に縛られるよりは
多少高くても個別に作った方がいい。パニア希望者が少数派だから仕方ないという面もある

805 :774RR :2019/09/04(水) 22:28:25.65 ID:ZOMQiVzV0.net
ホンダドリーム 新横浜なら400x赤の新車が即納らしいぞ。

806 :774RR :2019/09/05(木) 05:09:14.31 ID:dPS+td0ud.net
小金井市の路上斬りつけ犯のバイクが13年式400x…

807 :774RR :2019/09/05(木) 16:20:27.92 ID:mwX+jfAga.net
どんな人が乗ってるか分からんもんだな。普通じゃない人もいるんだな
平和ボケなのかもしれないが
同じバイク見かけたらYaehしたくなるけど、それが斬り付け犯だったら怖い

808 :774RR :2019/09/05(木) 20:09:55.17 ID:tSO9Di1gd.net
初心者丸出しで恐縮なんだけど
免許とって中古で400F買ったのですが
マフラー替えてみたいんだけど、どのマフラーが性能悪くせずに使えるか分からないです。

「400F マフラー交換」で検索してもアッチの400Fの記事ばかり出てきちゃってすごくモヤモヤしてる
なんで同じ名前にしたんだ…??


質問@
同じエンジンNC47として、400Xや400Rに合うマフラーなら基本大丈夫という認識はあってますか?

質問A
通販サイトによくある部品適合検索でヒットする結果は、信憑性ありますか?


オススメのマフラーがあったら、是非教えてもらえると嬉しいです。

809 :774RR :2019/09/05(木) 20:14:19.76 ID:/Y97Hvr7M.net
なんで替えるん?

810 :774RR :2019/09/05(木) 20:31:50.75 ID:tSO9Di1gd.net
>>809
サービスエリアとかでバイク見てると、みんな手が掛かってて羨ましいなあと。

あと、純正は音がすごく大人しくてシャカシャカしてて
爆音は望まないんだけど、もう少しビタビタと粒のある音にしたいなあと思うようになりました…

811 :774RR :2019/09/05(木) 20:57:57.66 ID:DMCmGkvM0.net
マフラーなんて純正が一番よ。
軽くなるのと音が煩くなるのが良いと思うなら替えるのも有りだけど、
所詮値段の割にたいして性能なんて上がらん…てか悪くなる方が多いのよ
個性付けたいなら他で幾らでも出来るよ

812 :774RR :2019/09/05(木) 21:38:40.46 ID:12pa48bq0.net
CB400F NC47
で画像検索したらマフラー変えてる個体いっぱい出てくるじゃん

813 :774RR :2019/09/05(木) 22:36:16.88 ID:mhDi5AuCd.net
>>811
重量や抜け?とかは分からないので気にしてないんですが
見た目と音を変えてみたいという初心者丸出しな欲求です…
調べてみるとおっしゃる通り、合わないマフラーをつけると性能が落ちたりするようで、それは避けたいなと思います。

>>812
確かに画像出てきますね、でもその商品名や型式がよく分からず…
でもお陰様でWebikeというサイトでバイクから検索できることが分かりました。
でもどんな音か結局わからないので、YouTubeで400Xと400Rのマフラー動画見て決めようと思います

814 :774RR :2019/09/05(木) 22:50:53.05 ID:LAi5AvvP0.net
乗ってるときは排気音とかそんなに聞こえんけど、見た目を変えたいなら仕方無いわな

815 :774RR :2019/09/05(木) 23:09:07.48 ID:uKP2z6eI0.net
>>813
400Xだが
最初wr's付けたけどバンドが野暮ったいのでモリワキに変えた。
見た目は変わるが車検適合のマフラーなんて音あまり変わらんってかツインで音変えてもしょせん耕運機だよ

816 :774RR :2019/09/05(木) 23:19:42.44 ID:F+pOi2ud0.net
そろそろ冬支度でグリヒ付けようと思うが19x対応の社外ハンドガードがない
HP1171はよこい

817 :774RR :2019/09/06(金) 00:03:37.30 ID:CZweTJ5w0.net
エンジンブレーキ効きすぎてもっと弱くしたいんだけどマフラー交換は効果ある?

818 :774RR :2019/09/06(金) 00:52:42.14 ID:5ZoJx+490.net
抜けがよくなる分多少の効果はあるかな
まあ、期待する程ではないな

819 :774RR :2019/09/06(金) 06:46:03.81 ID:etZJ5XLbd.net
た原付きに抜かれてナイフで傷害した犯人400x乗り…こんなやつでも乗るんやなぁ

820 :774RR :2019/09/06(金) 07:58:16.95 ID:740TVkRRp.net
>>816
HP1121でもちょっと金具調整と取り付けいじればスクリーンに干渉しなくなるよ。いじるのが好きなら無問題

821 :774RR :2019/09/06(金) 11:31:41.99 ID:OETPzDbrd.net
液晶のとこ保護シート貼っておいたほうがいいんかな

822 :774RR :2019/09/06(金) 20:16:34.36 ID:e359U3y60.net
>>808
13年式対応のなら多分どれでも付くよ
俺も400Fに適応外のオーバーレーシングのやつ付けてるし

823 :774RR :2019/09/07(土) 16:34:57.04 ID:Fc/PDBYtM.net
5月に頼んだ400Xやっときた。
ナビもなんとか取り付けられた。
ここでアクセサリーバーの径と、スペーサーのアドバイスくれた方、ありがとう。

824 :774RR :2019/09/07(土) 17:04:03.32 ID:zQhJVEYGa.net
400Xのマフラー替えたが、走るとなんかチャラチャラ音がすると思ったら、センタースタンドのストッパーがなくなり、チェーンに当たるとこまで跳ね上がってるな
これが、社外マフラーにセンタースタンド使用不可と書いてある原因か
マフラーにパイプバンド巻いて、スタンドの当たり止め付けてやるか

825 :774RR :2019/09/07(土) 20:14:09.12 ID:OyGFBD4w0.net
400X格好いいから乗ってみたいと思ったけど、
免許ないし煽り運転怖い
夏は水冷服で冬は電熱服で乗ろうと思ったけどいけるかな
あとあまり高速に乗るつもり無ければ250でもいいかな?
クラッチ操作が少なくなるから排気量ある方が楽って聞いたけど

826 :774RR :2019/09/07(土) 20:26:00.84 ID:veyZDEUq0.net
だんだん意味がわからなくなって不安になっていく文章すこ

827 :774RR :2019/09/07(土) 20:49:14.24 ID:Gjb25aBk0.net
>>823
4月に頼んだ400Xまだ来ない

828 :774RR :2019/09/07(土) 20:54:05.70 ID:veyZDEUq0.net
>>820
ほんまに簡単ならそのちょっといじるの詳細が欲しいんやけど
HP1121だけの位置調整ならまだしもハンドル周り全部一回はずして一個一個位置確認しながら付け直しとかやりたくないわw

829 :774RR :2019/09/07(土) 21:13:02.90 ID:8obo0kXT0.net
>>825
400X乗ることがゴールじゃないんやで
そこがスタートであとどこに行くかが本番
乗る前からあれこれ考えすぎるな

830 :774RR :2019/09/07(土) 21:38:34.25 ID:UNgZeWc+0.net
>>825
たしかに暑いし寒いし公道じゃたまに変な奴もいるけど、それでバイク乗った事を後悔することはないから問題ないぞ

>高速に乗るつもり無ければ250でもいいかな?クラッチ操作が少なくなるから排気量ある方が楽って聞いたけど

どちらも一理ある・・けど、乗りたいバイクがあるならどっちも些細な事なんで気にしなくても問題ないぞ

831 :774RR :2019/09/07(土) 21:51:15.72 ID:9KFcOiDu0.net
>>825
煽りが怖いなら追いついてきた時点でちゃっちゃ譲っちゃえばヨシ
バイクならその辺融通効くんだから

832 :774RR :2019/09/07(土) 21:58:38.81 ID:9KFcOiDu0.net
>>825
ただ普段車に乗ってるときから「気付いたら煽られてた」なタイプなら止めとけ
しぬから

833 :774RR :2019/09/07(土) 23:20:30.40 ID:OdvpOTsu0.net
>>825
とりあえず免許取れw

834 :774RR :2019/09/07(土) 23:26:21.53 ID:++U7DKUm0.net
怖いのは煽りより、バイクに気づかずに突っ込んでくる車だから
前者は譲れば終わる、後者はマジでヤバい

835 :774RR :2019/09/08(日) 00:46:26.17 ID:7Oou/Lnu0.net
バイクって大型車の死角になりやすいよなぁ
対向見切り右折車とかマジ勘弁

自己存在感を高める直管マフラーの導入も検討してしまうわ

836 :774RR :2019/09/08(日) 00:56:47.60 ID:QF0Vpe5ld.net
運転は慣れろバイクは見た目で選べ
3年以内なら夢で乗り換え保証あったでしょ

837 :774RR :2019/09/08(日) 02:07:49.70 ID:2b+ENo8T0.net
>>835
あいつら周り気にして無いから意味ない

838 :774RR :2019/09/08(日) 05:51:10.41 ID:342PmqTz0.net
めっちゃレスついてる
ありがとうございます

とりあえず免許取ります

839 :774RR :2019/09/08(日) 07:45:58.66 ID:0/sZM3Qm0.net
素晴らしい体験をこれから経験することでしょう。

840 :774RR :2019/09/08(日) 10:17:22.18 ID:p4zAE22i0.net
みんなどんなヘルメット 被ってる?
今、ジェットを被ってるんだけど、秋冬用にフルフェイスを検討してて、400xだとどんなのが似合うのかな。

841 :774RR :2019/09/08(日) 10:50:22.32 ID:I+rbv1qI0.net
普通にショーエイのフル被ってるけど、ショーエイのホーネットとかアドベンチャーヘルメットって言うの?あれ似合うから買いたい

842 :774RR :2019/09/08(日) 11:44:36.62 ID:AAmNAo8Yd.net
前WR乗ってたからアライさんのツアークロス2なのだ!

843 :774RR :2019/09/08(日) 15:01:06.77 ID:pZv4EHb00.net
メットもお高いので最初に買ったOGKのカザミ使い続けてる
最初から今までこれだったせいで風きり音がでかいのかとかが分からんのよね・・・

844 :774RR :2019/09/08(日) 15:11:44.71 ID:Or5oYmV5d.net
ショウエイのNEOTEC2
インカム付けるのにケーブル用のガイド溝があって便利
なお頭が超デカく見える

845 :774RR :2019/09/08(日) 17:56:51.83 ID:4T6Ey+V40.net
同じくNEOTEC2
メガネ掛けたまま着脱できる便利さは一度覚えると戻れない

846 :774RR :2019/09/08(日) 19:34:14.04 ID:0LRFtN92p.net
400R、二回激しく立ちゴケしたけどカウル無傷
サイコフレームか。

847 :774RR :2019/09/08(日) 19:36:52.14 ID:GvZjDCE20.net
>>846
なんで立ち転けしたの?
ツーリング疲れで車庫前で油断したとか?

848 :774RR :2019/09/08(日) 20:30:18.19 ID:TNSqqmcLp.net
現行Rは右倒フルバンク走行してもカウルに関してはミドルカウル下端の張り出た鉤爪辺りしかダメージいかなかった

849 :774RR :2019/09/08(日) 20:36:54.16 ID:CJDdM0Qj0.net
近所の二輪館で久しぶりにF見かけたぜ

850 :774RR :2019/09/09(月) 07:12:28.70 ID:H7UjgksFd.net
>>849
土曜で大田区なら俺のFかも

851 :774RR :2019/09/09(月) 09:49:54.62 ID:+7oq+IDe0.net
台風後様子見に行ったら倒れてておつらい…納車一か月でまだ立ちごけしてなかったのに・・・
フロントフェンダーとマフラー外装の傷だけで済んだのが不幸中の幸いだった

852 :774RR :2019/09/09(月) 09:59:53.19 ID:81jGvmlRd.net
>>851
なんという不幸

853 :774RR :2019/09/09(月) 10:17:00.29 ID:7VFJw9KZd.net
>>851
風対策の置き方してた?
壁と反対側にサイドスタンドで止めて、ギア入れておけば煽られても精々壁に当たるだけだから毛布載せときゃ傷も付かないのに…

854 :774RR :2019/09/09(月) 11:39:03.01 ID:+7oq+IDe0.net
>>853
免許取って最初の1台だからそこまで徹底する意識がなかった・・・
壁が近くにないから一応近くのポールとチェーンでつないだりはしてたんだけどダメだったよ
次の台風はちゃんと対策しよう・・・

855 :774RR :2019/09/09(月) 11:57:28.99 ID:3TpGr4wI0.net
最初から倒しておけば

856 :774RR :2019/09/09(月) 12:16:57.42 ID:u7RDqBv6p.net
>>828
バーエンドのボルトが短いので長いのを買い足した。
後は、ミラーの基部に取り付けるステーを少し外向きに取り付けて、ステーの先のガード取り付けの部分を少し折り曲げでて調整。
これを何回かやったら干渉しない位置を割り出して増し締め。
ハンドルはいじってないよ。

857 :774RR :2019/09/09(月) 12:17:06.61 ID:7VFJw9KZd.net
>>854
タイヤとサイドスタンドの三点支えとギア入れておけばある程度の地震でも堪えるから憶えておいてね…

858 :774RR :2019/09/09(月) 12:19:26.50 ID:OZsngW0zd.net
カバーかけていたなら、風で倒れやすくなるので台風時だけは敢えて外すのを勧めます。
かなり変わりますよ。

859 :774RR :2019/09/09(月) 12:31:56.85 ID:Ja5rjl1q0.net
>>855
奇才

860 :774RR :2019/09/09(月) 12:37:29.16 ID:EddrlCvqp.net
>>858
ヤマハの通風口付きカバー有能
今朝止んでから見たら、倒れてなかった

861 :774RR :2019/09/09(月) 14:59:14.80 ID:pZ+ucRBe0.net
>>855
床下浸水程度で廃車だな
立てておけばチェーンメンテですんだのに

862 :774RR :2019/09/09(月) 18:39:13.54 ID:NknxIVEup.net
>>847
1回目は車庫入れ
2回目はPCクソXとかいう雑魚クソスクーターが突っ込んできたから

863 :774RR :2019/09/09(月) 18:39:30.09 ID:NknxIVEup.net
サイコフレームの前では無意味だった

864 :774RR :2019/09/09(月) 22:16:58.96 ID:fx5EtJhh0.net
400Rにrevoのっけてくれないかなぁ

865 :774RR :2019/09/09(月) 23:52:31.90 ID:8iSoCR6I0.net
650Rあたり買えば済むんじゃない?VTECがエエんならVFR800Fでも

866 :774RR :2019/09/10(火) 06:19:42.26 ID:+kELvCKxM.net
19年式の400Xにヘプコのexplorerを付けると、パニアの蓋を開けるときに微妙にトップケースに干渉する不具合あり。
↓の動画の4分あたりから。

https://youtu.be/C91VUC9WLEo

867 :774RR :2019/09/10(火) 07:39:59.63 ID:jSESzkGV0.net
>>866
ヘプコの公式ページにきちんと備考で蓋開閉時に干渉しますよと書いてあるのだけど、読まずに買ったのかな。

868 :774RR :2019/09/10(火) 10:56:21.27 ID:WPaK7qb0M.net
動画で覚悟の上買ったと言ってるよ

869 :774RR :2019/09/10(火) 13:56:52.22 ID:dhLAhE080.net
でも見た目は良いなぁ
テールとの隙間あんまりなくビタっと付いてて
GIVIのE22もこんな感じで付けばいいのに

870 :774RR :2019/09/10(火) 14:21:51.01 ID:u5y+K9Gr0.net
これ400Xかな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1157198296873496576/pu/vid/1280x720/_a4OUWxwj1EaW0DY.mp4

871 :774RR :2019/09/10(火) 14:36:53.84 ID:zVhbAhAg0.net
うわ痛そう

872 :774RR :2019/09/10(火) 14:41:37.06 ID:ZIlFhFaza.net
>>870
トンネルの水溜まりほんと怖い

873 :774RR :2019/09/10(火) 14:42:38.18 ID:dhLAhE080.net
見た目にグリップなさそうな路面なのに漫然と倒し過ぎだわな

874 :774RR :2019/09/10(火) 15:52:15.39 ID:e+O17N7ra.net
倒す必要ない程度のカーブで、倒し過ぎやろ

875 :774RR :2019/09/10(火) 16:55:43.43 ID:F61J4vKad.net
路面がつるつるのコンクリートなのか凍結してるのか水溜まりでぬめってるのか…本当怖いですね。
タイヤ見えないけど400x純正のブロックもどきのタイヤってCBRのタイヤよりやはり滑りやすいのかな。

876 :774RR :2019/09/10(火) 16:58:34.45 ID:HDeZVO2Bp.net
たまにトンネル内の路面がコンクリートみたいにツルツルした感じでさらに濡れてる時があって
あれはバイク殺しだわ

877 :774RR :2019/09/10(火) 16:59:27.24 ID:HDeZVO2Bp.net
ツルツルコンクリート婚

878 :774RR :2019/09/10(火) 20:41:15.03 ID:EDiQl8g60.net
コンクリ路面が摩耗で凹凸無くなってるところに水気があると恐怖でしかないよね

879 :774RR :2019/09/10(火) 20:41:54.38 ID:VkPymalT0.net
トンネルの中でコケるとか普通に怖いよな

880 :774RR :2019/09/10(火) 20:44:40.13 ID:ZKbAiuOOd.net
こういうのってスピードが出てない割に倒すから、ツルッと行くんだよね?

同じ路面状況で、同じタイヤでもスピードが出てれば、遠心力と傾斜が釣り合って滑らなかったと思っていいのかな
初心者には怖い動画だわ

881 :774RR :2019/09/10(火) 20:56:02.50 ID:dhLAhE080.net
>>880
遠心力を相殺するのはタイヤの横方向のグリップ
路面のグリップに期待できないんだから速度落として車体立ててリーンイン気味で曲がる、俺なら。
滑るの上等なら寝かせてリーンアウトでもいいが俺はダート以外でできる気がしないw

882 :774RR :2019/09/10(火) 23:18:40.93 ID:9KMFpQKa0.net
たいして倒してるように見えないけどなぁ
死んでるタイヤでアクセルワークをミスったとか?
スピード出す程、遠心力は強まるから出す程スリップの可能性は高まるわな。
いつ通っても中は濡れてる(下ネタではありません)トンネルあるよな
怖いわー

883 :774RR :2019/09/11(水) 00:40:12.81 ID:HQZO1iue0.net
痛いとかより後続に引かれそうで怖いわ

884 :774RR :2019/09/11(水) 01:10:58.30 ID:QhLiMQgla.net
>>870
路面を全然見てないんだな

885 :774RR :2019/09/11(水) 06:36:31.97 ID:HhB+p5SP0.net
水に乗っかった状態で後輪ブレーキをかけたとかなら ああなるだろうな

886 :774RR :2019/09/11(水) 09:23:38.72 ID:4PIP2fLNp.net
>>880
水たまりや鉄板やマンホールの上は避ける
どーしても突入してしまう時は
・減速
・車体はなるべく起こす
・スロットルオフ

887 :774RR :2019/09/11(水) 09:28:47.36 ID:cYl5nID7r.net
そもそもオイルじゃねーの?

888 :774RR :2019/09/11(水) 11:15:02.31 ID:s3IEAYvKM.net
400X、フロントが凄い安定してるから、溝が刻まれているコーナーでも、安心して走れるなぁって喜んでたけど、やはり調子にのったら駄目だね。
気を付けよう。

889 :774RR :2019/09/11(水) 11:39:21.10 ID:vXcc/15+p.net
路面見てやばいと思ったら
多少滑っても転ばない程度の速度に落とすのが一番安全だよ

890 :774RR :2019/09/11(水) 13:15:24.31 ID:S93ENWaFd.net
つまり安全運転の為には路面状況を広く長く見通す事が肝要なのだな

891 :774RR :2019/09/11(水) 13:29:03.88 ID:sotoRguu0.net
雨降ってなくてもマンホールにびくんびくんしている自分には失禁ものやで

892 :774RR :2019/09/11(水) 14:05:56.36 ID:IiiEEjn50.net
マンホールと白線は雨降ってなくても普通に怖い

カーブ中に道路の真ん中にあるマンホールとかバイクを殺しに来てるとしか思えないw

893 :774RR :2019/09/11(水) 17:01:15.80 ID:V4bspvqHd.net
カーブの途中に軽油撒かれてたりしたら
減速してアクセル戻しブレーキ使わずの水溜まり気をつける感じで通過しようとしても転ぶし、
本当に運が悪いと大体どうしようもないぞい。

894 :774RR :2019/09/11(水) 18:16:09.44 ID:pmqYEelz0.net
マンホールとか橋の継ぎ目はまっすぐ進むように心がけてる
車でも

895 :774RR :2019/09/11(水) 19:22:19.15 ID:85PGi+d80.net
橋の継ぎ目はかなり罠だよな、あと縦線掘ってあるグルービング道路
改めて考えたらバイクって危険な乗り物なんだよな…

896 :774RR :2019/09/11(水) 20:47:31.68 ID:vXcc/15+p.net
>>895
グルービング道路が良い例で道作ったり管理してる奴らはバイクのことなんて全然考慮してないって事だよ
自分で注意して身を守るしかない
常に路面に注意してる必要はない
トンネルとか、今までと路面が明らかに変わるって時に注意するクセをつければいい

897 :774RR :2019/09/11(水) 20:57:11.44 ID:OiXSlS7V0.net
スリップしちゃったらすぐにそのまま倒れたほうがいい?それとも何とか立て直すべき?

898 :774RR :2019/09/11(水) 21:26:13.11 ID:Q/VUGaXxM.net
前でも後ろでも滑ったら地面を蹴って立て直す
オフロードの基本や

899 :774RR :2019/09/11(水) 21:37:41.36 ID:4H82rmo00.net
グルービングってよりグリップしてる感じがあって余り気にしてないんだけど危ないの?

900 :774RR :2019/09/12(木) 02:52:29.59 ID:qhxpg1ur0.net
今週の休みで400X査定して売却か下取り、顔が変わった時期の2016年式で便利な初バイクでした
後任のバイクCB190Xとか気になってるけど見つかるかなあ…

901 :774RR :2019/09/12(木) 05:21:30.55 ID:bGziEuCe0.net
ABS役に立ちませんか?

902 :774RR :2019/09/12(木) 08:00:27.79 ID:Wy80pBRGd.net
>>901
立つときは立つ
立たないときは立たない
無ければ役に立つことも無い
保険みたいなもん
どっちにしろ、今後は全車種装備になってくしな

903 :774RR :2019/09/12(木) 09:49:41.53 ID:CFdeug8y0.net
タイ警察はCBR
https://22.snpht.org/1909120945177682.jpg
https://22.snpht.org/1909120945186989.jpg
https://22.snpht.org/1909120945196547.jpg

904 :774RR :2019/09/12(木) 12:40:27.66 ID:u3xfY+WHa.net
これは余裕で千切られる…
r6乗った犯罪者がいたらどうやって追いかけるんだ

905 :774RR :2019/09/12(木) 12:55:52.61 ID:2u5ueXF4p.net
オプションってみんな何つけてる?純正でも純正でなくても
初めてのバイクで旅バイクとして400x購入予定
etcとサイドバックくらいは付けようかと思ってるけどソケットあった方がいいのかなーとか悩んでてこれがあると便利ってのもわからないから参考に教えて欲しいなあ

906 :774RR :2019/09/12(木) 13:13:51.14 ID:g7VNRIxQ0.net
購入時に必須なのはグリップヒーターETCセンタースタンドぐらいだろうか
後付めんどい&絶対使う

907 :774RR :2019/09/12(木) 14:05:31.46 ID:g7VNRIxQ0.net
値段見たらソケットも案外安いのな
これは付けて損はないか
あえて社外品使うリスク考えたら

908 :774RR :2019/09/12(木) 14:16:10.09 ID:Rlsxpa5pa.net
>>906
グリヒとナックルガードはセットでないとな
ETCとスクリーンは必須やな

909 :774RR :2019/09/12(木) 15:16:47.52 ID:gSjNi+vBM.net
ETCとロックしか付けてないや

910 :774RR :2019/09/12(木) 15:23:46.76 ID:g7VNRIxQ0.net
>>905>>900に売ってもらえばいいのではないだろうかw

911 :774RR :2019/09/12(木) 15:45:48.31 ID:eSgat6B5M.net
>>905
他の人と同じく、グリップヒーター、ナックルガード、ETC。
あと、持ち込みでガーミンのナビ。

ヒーターとETCは、標準装備でも良いのになぁと、個人的に思った。

912 :774RR :2019/09/12(木) 15:53:12.39 ID:1EppNYWKd.net
夢ではソケット、センタースタンド、ETC、グリップヒーターつけた
ただVストがフルパニアにエンジンガードつけて走ってるの見かけてかっこよかったので将来追加するか悩んでるわ

913 :774RR :2019/09/12(木) 16:15:29.74 ID:gRaGeR4s0.net
旅用途ならUSB、ETC、グリヒ+ナックルガードは必須として
立ちゴケ等の保険にタンクガード+夜間やトンネル対策にフォグランプ
積載はパニアよりメットも入るデカいトップケース+適当なサイドバッグ+シートバッグ
メンテ用になにかと捗るセンスタ
このへんは揃えたいところだが金かかるからなあ…

914 :774RR :2019/09/12(木) 16:25:39.33 ID:g7VNRIxQ0.net
初バイクなら初期費用抑えて
その分メット、インカム、ブーツ、ウェア上下×夏冬2パターン、防具類、スマホステーなどなどなどなど
い〜っぱい金かかるからそっちに回したほうがツーリング充実すると思うんだよね
10万のパニア10万のフォグはちょっと我慢して
まぁ荷物はシートバッグでも載せときましょう

915 :774RR :2019/09/12(木) 17:31:22.73 ID:+JoEtKyI0.net
>>905
新車で買ってドリームの人とオプション付ける相談してた時に、小声で「純正の箱は…高すぎなんで社外の方がいいと思いますよ…」とか言われたくらいだから箱は社外をオススススメします

916 :774RR :2019/09/12(木) 18:32:02.00 ID:Y87zvCxs0.net
>>904
舗装道路が少ないから 砂利っ砂利で6rで逃げても勝手に転けてハイお縄って感じかもね

917 :774RR :2019/09/12(木) 19:13:18.38 ID:nJIadAnD0.net
19年式 400Xのオーナーさんに聞きたいんだけど、ハンドルをフルロックするまで左に切った時に、クラッチ側のスイッチボックスから出てるハーネスがガソリンタンクに接触したりする?

納車の時に夢店が色々やらかしてくれたお陰で、これもそうなのかと疑心暗鬼に…。

918 :774RR :2019/09/12(木) 20:23:51.36 ID:tQoDp6Rv0.net
>>917
タンクと言うかタンクの外側のカウルにちょっと当たるね
グリヒ付けてるからちょっとコードの取り回し違うかもしれないけど
とりあえずプロテクタシートを小さく切って貼ってる

919 :774RR :2019/09/12(木) 21:12:35.31 ID:nJIadAnD0.net
>>918
そう、その辺り。
自分もグリヒ付けてるんだけど、やっぱり当たるのね。

てっきりまた夢店員が、いい加減な取り付けしたのかと…。

自分もシート貼ることにしよう。
お答え頂き、どうもありがとう。

920 :774RR :2019/09/12(木) 22:45:04.58 ID:L0HuqHjG0.net
答えてくれてありがとう
とりあえずヒーターetcスタンドナックルガードは付けようかな…
後は保留しますどれもこれも高いしなぁ

921 :774RR :2019/09/12(木) 22:58:31.41 ID:g7VNRIxQ0.net
ナックルガードもひとまず置いといて
ハンドルカバーというコスパ最強の伝説の装備も選べるんだぞ

922 :774RR :2019/09/12(木) 23:56:42.66 ID:jUnAJWsr0.net
>>917>>919
ハンドルの取り付け角度少し上げたらええんじゃないか?
ポジション変えたくないんなら仕方ないが

923 :774RR :2019/09/13(金) 00:00:39.47 ID:FvCRTlVQ0.net
グリップヒーターはあるに超したことはないけど、あったところで寒さから解放されるわけではないからなあ
ていうか400ccもグリップヒーターくらい最初からついててほしい、無駄に高いんだから

924 :774RR :2019/09/13(金) 00:47:42.06 ID:NxVv67ke0.net
グリップヒーターとETCつけると100万超えちゃうからなぁ…

925 :774RR :2019/09/13(金) 00:49:54.68 ID:RyVWfrUt0.net
>>905
もうすぐ400X売るわいから
シガソケ、ETC、センタースタンド、フロントサイドパイプ、エンジンガードは付けましたね
シート下からUSBケーブルをサイドカウル内通すとカメラにスマホと充電出来て利便性が上がる
冬場に備えた装備もあれば尚良しだけどお値段100万円コースかも…?

926 :774RR :2019/09/13(金) 00:58:22.01 ID:JiRP7q2w0.net
エンジンガードとフロントサイドパイプとフォグランプとナックルガードが欲しい・・・
けどこれ全部揃えると10万超えるし次の頭金にしたいなとも思えてつらい
乗り換えるのかって言われると特に予定はないんだけどね・・・

927 :774RR :2019/09/13(金) 10:04:31.16 ID:dv14z7xwM.net
>>922
指摘の通りなんだけど、ポジションをいじりたくなくて…。取付けミスではなければ、触ってる程度なので我慢しようかと。

他のハーネス類も結構クリアランスギリな感じで、ハンドルとかいじると違う場所が当たりそうだし。

928 :774RR :2019/09/13(金) 10:25:41.31 ID:xmG8iM+Gd.net
400xかっこいいですね
欲を言えばデザインだけ嘴長めサイドパネル無しの18年で前輪19インチなら最高

929 :774RR :2019/09/13(金) 18:04:09.62 ID:Yjd3JegId.net
>>917
俺のは接触しないな
充分なクリアランスが確保されてる
店で差があってもハーネスがどっかに接触するのは整備し直し要求してもいいんじゃないか…?

930 :774RR :2019/09/13(金) 18:59:56.63 ID:6C9XR3qi0.net
整備しなおしつってもハンドルちょいと上げて終了じゃね

931 :774RR :2019/09/13(金) 20:44:09.46 ID:tXIxFhZ6F.net
400Xにエンデュランスのリアキャリアを取り付けるよ。
このリアキャリアならば、ゴム紐で縛り付ける事も出来るから、使い勝手が良い。
明日、バイク店に受け取りに行きます。

932 :774RR :2019/09/14(土) 12:31:25.76 ID:tnWzPxWvd.net
ドリームで新車買ったこと無いから知らんけど
納車のときハンドルの高さとかレバーの位置って合わせんのん?

933 :774RR :2019/09/14(土) 16:46:03.05 ID:Zd0FZkyJ0.net
>>929
ごめん、スイッチボックスから出てるハーネスは大丈夫で、当たってるのはグリヒのハーネスのみだった。とりあえず、接触箇所にシート貼って済ませた。

>>932
リクエストすれば、それぐらいはやってくれるだろうけど、何も言わないとそのまま渡されると思う。
ただ、自分でやった方が、気を使わずに納得いくまで調整出来てよいかも。

934 :774RR :2019/09/14(土) 20:51:48.27 ID:R1v8Orsgd.net
初めてのバイク購入なので質問させてください
新型400Rのハンドルにこれで付けられますか?それとも別のがあるんでしょうか?

DAYTONA(デイトナ) マルチバーホルダー ショートロータイプ [ステムホルダークランプ] /ブラック 92750

G-PARTS マルチバーホルダーステムマウントキット(φ17~20) CBR400R GP1123

935 :774RR :2019/09/14(土) 21:53:19.64 ID:Qs+G4AKD0.net
>>934
ステアリングステム径が大幅に細くなった太くなったとか聞かないから付くんじゃない?
不安ならバイク屋に聞きゃええ

936 :774RR :2019/09/15(日) 15:15:14.16 ID:YedYnuTzM.net
俺の13年式400Xは7万km超えてしまった
いつまで乗れるか心配や
問題は排ガス

937 :774RR :2019/09/15(日) 16:36:50.88 ID:OGc3/S0E0.net
4月発注の400X赤、来週ようやく納車だ…

938 :774RR :2019/09/15(日) 17:08:41.03 ID:ESQ4XsI50.net
センタースタンドなくてもオイル、ブレーキパッド交換できるから
いらんかった
掃除やチェーンメンテに必要なのか?

939 :774RR :2019/09/15(日) 17:42:05.64 ID:6WIN5t6a0.net
なしでもやる奴はやる
だがメインスタンドあれば格段に楽だな

940 :774RR :2019/09/15(日) 17:44:46.32 ID:kp6QXw5m0.net
うちは車と家の隙間にバイク置いてるからセンスタ必須だわ

941 :774RR :2019/09/15(日) 17:53:35.34 ID:+gEOCu100.net
スイングアームで突っ張ってリアタイヤ浮かすやつとか使えば、センスタ要らないかな。

942 :774RR :2019/09/15(日) 17:55:02.42 ID:+gEOCu100.net
400Xは今から新規で発注すると、納車は年内ギリか。

943 :774RR :2019/09/15(日) 18:33:43.95 ID:+lhR4pmq0.net
この間ここで400xと適当なネイキッドで購入迷っていると言った者ですが結局今日400x契約してきました!
見込み仕入れ分が10月に来るとのことなので来月末には喜び勇んで乗り回してると思う…!

944 :774RR :2019/09/15(日) 19:48:56.55 ID:NttPlGDi0.net
狭い駐輪場止める時はセンタースタンド使ってる。
両隣がスクーターとか。

945 :774RR :2019/09/15(日) 20:38:52.46 ID:j6l72kn40.net
チェーンのメンテは、ローラースタンドを使ってる。

946 :774RR :2019/09/15(日) 21:51:54.85 ID:5tTrGw840.net
>>945
レーシングスタンドと比べて使いやすい?

947 :774RR :2019/09/15(日) 22:55:16.74 ID:t/LXFigq0.net
このバイクはオイル交換の時センスタってやや邪魔じゃね?
オイルパックリが引っかかっていつも少しこぼしちゃうんだよねー

948 :774RR :2019/09/16(月) 07:33:56.13 ID:cmgUBpSE0.net
オイルパックリ???

949 :774RR :2019/09/16(月) 09:38:14.00 ID:kvKhCgbB0.net
>>948

> オイルパックリ???

察して上げましょう

950 :774RR :2019/09/16(月) 11:06:00.40 ID:HqWJy0vF0.net
らめぇぇ

951 :774RR :2019/09/16(月) 11:49:24.35 ID:dAJlpu0/0.net
パックリなんて予測変換でも出てこない。

952 :774RR :2019/09/16(月) 12:04:17.86 ID:LV5yrJtZ0.net
センスタ立ててオイル交換した事ないけど、オイルが抜けにくそう
確かドレンボルトはリア側に付いてたよね?

953 :774RR :2019/09/16(月) 12:09:14.23 ID:CaK0sY7sd.net
>>940
それ、地震で倒して車傷付けるフラグになるから止めとけ。
サイドスタンドと前後タイヤ設置で揺れをサスが逃してくれるんだし、ギアも入れとけ

954 :774RR :2019/09/16(月) 12:50:53.93 ID:oZs5V8MI0.net
>>948
え!?オイルパックリ使わないの?

>>952
それな、ちゃんとオイル出てくるんだけどセンスタ側に勢いよく出てくるから
オイルパックリで受け止めにくい

955 :774RR :2019/09/16(月) 12:51:28.91 ID:DBSiZUhZ0.net
>>953
物理的に無理なのよ
車のドアの開きが足りなくて乗れない
それぐらいギリギリ
サイドスタンドの下に何か噛ませて角度立ててもいいけどそれじゃ本末転倒
良いさボロ車だし

956 :774RR :2019/09/16(月) 13:01:26.57 ID:CaK0sY7sd.net
>>955
そっか、家も車と家の間に置いてるけど確かに普通車の方だと寄せてもぎりぎりだしね。

957 :774RR :2019/09/16(月) 13:07:55.43 ID:LV5yrJtZ0.net
>>949
>>951
https://www.webike.net/sd/1110200/

958 :774RR :2019/09/16(月) 13:08:26.23 ID:ws+v2sqU0.net
19Xでオイル交換やったことあるがセンスタに100金の薄いまな板か下敷きをテープで曲げ気味に貼って
オイル直撃位置をガード&オイル受けに流れ落ちるようにすればいいんじゃないかと思った

959 :774RR :2019/09/16(月) 13:27:01.79 ID:ja/CNS/4a.net
土曜日400X納車でした。
初の路上でエンストしたりで死ぬ思いで帰宅しました。でも400Xは教習車よりも運転しやすい印象です。
困ったことがあったら質問させてもらいますので皆さんよろしくお願いいたします。

960 :774RR :2019/09/16(月) 13:37:50.26 ID:qQXoCoae0.net
>>959
おめ色!
慣れたらツーリングとか楽しいぞ

961 :774RR :2019/09/16(月) 14:12:56.21 ID:kvKhCgbB0.net
あ!本当だ、パックリだ

962 :774RR :2019/09/16(月) 14:48:44.88 ID:56mxnDwC0.net
400X(2018)
1年で1万キロ走ったぜ

963 :774RR :2019/09/16(月) 16:18:18.96 ID:xvBa2qxP0.net
出てくるオイルは一度バットで受けるもんよ。今は100均で台所用品でも園芸用品でもいろいろ選べるから、自分が使いやすいのを買ったらええ。

964 :774RR :2019/09/16(月) 17:42:02.30 ID:RE0OrSDM0.net
>>946
レーシングスタンドは、一人で立てるのはコツがいるだろうけど、これはローラーに乗っけるだけ。
タイヤもそんなに力を入れなくても回るので、楽に作業できた。
置場所に困らないし、案外いいと自分では思ってる。あと、値段も安い。

965 :774RR :2019/09/16(月) 18:47:58.82 ID:cmgUBpSE0.net
>>954
俺は、夜勤の時に会社でオイル交換するからな
会社なら廃油タンクに入れるだけ

966 :774RR :2019/09/16(月) 21:19:49.85 ID:Pgw3tMIq0.net
400Xの欠点は同士がいないことだけだ

967 :774RR :2019/09/16(月) 21:21:25.94 ID:56mxnDwC0.net
>>966
この土日で同じカラー2台見た

968 :774RR :2019/09/16(月) 21:43:41.56 ID:1zyb/o25d.net
アドベンチャー人気でてきてるってホンマなんかな

969 :774RR :2019/09/16(月) 22:07:02.96 ID:MuKmvnX40.net
もう過ぎ去ってる

970 :774RR :2019/09/16(月) 22:08:20.50 ID:56mxnDwC0.net
BMWが多いな

971 :774RR :2019/09/16(月) 22:10:53.79 ID:G+Baa75Qd.net
400の販売台数見るとSFとSBばっか売れてっからね…
250以下になるとNinjaとPCXで、アドベモデルは「昔よりは」人気というのが現実だろうか
乗ると魅力が理解出来るし、一部の夢店がやってるレンタルバイクのラインナップに入れても良いと思うんだが、どこ見ても400はSFしか置いてねぇw

972 :774RR :2019/09/16(月) 22:14:02.75 ID:56mxnDwC0.net
400X 2019モデルかと思ったらNC750だったり

973 :774RR :2019/09/16(月) 22:16:03.88 ID:G+Baa75Qd.net
>>972
こないだツーリング中に言われたわw
「750だと思った」
似てるっちゃ似てるからなぁ

974 :774RR :2019/09/16(月) 22:47:59.57 ID:NxzOwRFbM.net
三連休でVストやらセローやらはめちゃくちゃ見たけど400xは1台だけ
やはり値段か

975 :774RR :2019/09/17(火) 00:37:53.89 ID:5FqhQ8szd.net
この3連休に2泊していろいろ走ったけども
400Xと思ったら750Xだったのが4回あったよ

976 :774RR :2019/09/17(火) 14:02:28.76 ID:+YZBr8oed.net
先週北海道行ったけど400Xなら1回だけ見たわ
RとFには一度も遭遇出来なかったそんな16年R乗り

977 :774RR :2019/09/17(火) 14:48:44.88 ID:pw3UQJRe0.net
仮に大型取ったら750Xじゃなくて800Xに乗りたいのん

978 :774RR :2019/09/17(火) 17:44:30.61 ID:/0XrQ3sqM.net
ホンダの他社とは逆配置のウインカーとホーンスイッチ。使いにくいって評判を聞いていたけど、自分は操作しやすかったな。

979 :774RR :2019/09/17(火) 18:22:40.48 ID:ZSpO9iVn0.net
通勤に逆配置のバイク使ってると休日のツーリングの一発目のウィンカーは必ずピー

980 :774RR:2019/09/17(火) 21:39:32.72
NCやアフツイ乗ってみたいけど400Xほど気軽に出せないだろうなってのと400X乗りやすいしってなる
排気量的には今の時点で多少もてあますからなおさら悩む・・・

981 :774RR :2019/09/17(火) 21:42:14.35 ID:0AC1E1l/0.net
>>971
去年の400はninja400が一番売れたんじゃなかったかな?
250ではレブルとPCXが売れてたはず

982 :774RR :2019/09/18(水) 00:21:22.77 ID:rgEwKeaE0.net
400Xは価格が高過ぎる。
NC750Sと変わらないからね。
これでは売れない。

983 :774RR :2019/09/18(水) 01:09:47.63 ID:UGFjqKC6a.net
整備代も高い
まさに高級車だな

984 :774RR :2019/09/18(水) 03:21:38.73 ID:TxgTtqzf0.net
エンジンプラグの交換だけで工賃1万円以上だもんな。

985 :774RR :2019/09/18(水) 04:54:54.70 ID:1yKuqDUN0.net
そっか、なんだかえらい高級品買っちまったな、素直にジムニー買っておけば良かった

986 :774RR :2019/09/18(水) 05:58:06.34 ID:u432aHsOM.net
ガソリンタンクやラジエーターをずらさないとプラグ交換出来ないバイクなんてざらにあるから、特に気にならなかったな。
値段もCBR250RRに比べたら安いね。

987 :774RR :2019/09/18(水) 08:35:09.06 ID:814rzUD70.net
400は割高だよな国内専用だし、NC750が安いんじゃなくて400Xが高過ぎるだけだよな。
来月からは増税だし、中古の400X買って乗りつぶしつつ免許取ってNC750XやVFR800X買った方がいい。

988 :774RR :2019/09/18(水) 09:11:37.63 ID:j5khVy0Cp.net
>>982
NCはDCT付きで価格を比較すべし
DCTなしは反則、安杉

989 :774RR :2019/09/18(水) 09:52:46.80 ID:VO6c3uyRd.net
750Sてアドベンチャーちゃうやん

990 :774RR :2019/09/18(水) 12:31:58.71 ID:FdQilFmwM.net
競合車種が出てないから殿様価格でも買うしかないんだよなぁ

991 :774RR :2019/09/18(水) 12:45:39.66 ID:TiXix6tlM.net
G310Rとかあるけどな
あっちのほうが遥かに高いけど

992 :774RR :2019/09/18(水) 14:32:37.42 ID:K3D+DqAF0.net
400xはむっちゃ欲しいけどな。代替商品がない
もちろん重さを気にしなければあるけど
理想はMT-07のエンジンでこのタイプのバイクが理想だけど

993 :774RR :2019/09/18(水) 15:17:39.60 ID:qq5FqmGl0.net
G310GSじゃないのか?
価格はG310のが安いだろ、単気筒だけど

994 :774RR :2019/09/18(水) 15:38:33.17 ID:K3D+DqAF0.net
G310GS知らんかったけど、今調べたが確かに競合車ではあるな。ただ個人的にはないな〜
400x欲しいのはセローで高速がしんどいのを楽になりたい、遠くのフラット林道を走りたいとかだからな。
やはり高速でキツイ単発や排気量の小ささはダメだ。

995 :774RR :2019/09/18(水) 15:50:54.53 ID:9unwdbOm0.net
bmwはちょっと

996 :774RR :2019/09/18(水) 17:59:26.02 ID:vN+NFXeDr.net
400Rのミラー探してて、先人の知恵を借りたい
ボルトオンで付けられて、折り畳み可能なので
オススメをおせーてヽ(゚Д゚)ノ

997 :774RR :2019/09/19(木) 20:13:44.29 ID:L9rJO3ohH.net
400Xの見積してもらったら、ETCとかのオプションと、安心パック付けるで100万円になった(^^;

998 :774RR :2019/09/19(木) 20:21:11.77 ID:UXJed66A0.net
自分は108万円だったよ

999 :774RR :2019/09/19(木) 21:00:47.42 ID:X8jBW9sdd.net
>>997
フルパニアフル装備で120万越えたで俺。
でもまぁ所有欲は大型並に満たされるうえに大型より実用性上だから満足出来るぞ

1000 :774RR :2019/09/19(木) 23:50:33.28 ID:cLJ678OR0.net
次スレ。

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 25台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1568904584/

1001 :774RR :2019/09/20(金) 00:34:05.19 ID:epvlx3QE0.net
乙梅

1002 :774RR :2019/09/20(金) 01:30:06.09 ID:GJ2k77yF0.net
1000

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200