2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【401 Only】

1 :774RR :2019/05/27(月) 00:09:51.36 ID:eRLDAaGs0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html

CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/


輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527088741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

774 :774RR :2019/09/01(日) 01:19:13.25 ID:wRMaNnGH0.net
金がかかるくらいしか目立つ欠点ないよなあ
装備は海外の通販サイトで cb500x で検索よ
まあ海外からってことはつまり金がかかるんですけどね
バイクに付けられる褒め言葉はだいたい当てはまる気がする
初めて買うんならよく言われてる素直すぎてつまらんとかも関係ないだろうし

775 :774RR :2019/09/01(日) 01:33:22.03 ID:ghm9vJZv0.net
あとシートが3センチ低くてステップがもうちょっと後ろだといいのになあ
モノクロメーターも残念なとこ

776 :774RR :2019/09/01(日) 07:18:17.50 ID:ezaFD6Qe0.net
今日は久しぶりに洗車しよっと

777 :774RR :2019/09/01(日) 08:31:33.51 ID:Fw0U1roo0.net
>>773
ああああカッコいいなあ!欲しいなあ!
でも本体だけで81万はなあ…それにパニアの値段設定おかしくない?

778 :774RR :2019/09/01(日) 09:12:04.42 ID:ZTd44rrg0.net
中古という選択肢も
400Xは全然中古ないが

779 :774RR :2019/09/01(日) 09:13:34.27 ID:tYmTdmMCa.net
>>773
場所kwsk

780 :774RR :2019/09/01(日) 09:40:22.18 ID:XA9xD5xId.net
>>779
埼玉県の堂平天文台近くの駐車場
撮影したときはちょうど誰も居なかったから自由に撮りまくった
なおクマ注意

781 :774RR :2019/09/01(日) 12:52:52.22 ID:B9QcI+L2d.net
値段がネックなら中古買いなよ
16以降ならそれほど型落ち感ないでしょ

782 :774RR :2019/09/01(日) 13:30:09.15 ID:ezaFD6Qe0.net
純正LEDフォグのカバー錆びてやがった
また1年経ってないのに

783 :774RR :2019/09/01(日) 13:45:51.29 ID:irnIIlM40.net
野ざらしにし過ぎやろ

784 :774RR :2019/09/01(日) 18:54:18.09 ID:lDvEZ6zK0.net
洗車してシリコンスプレーしまくった

785 :774RR :2019/09/01(日) 20:01:24.24 ID:Mev7Lw6sd.net
最終の支払い金額見たけどなんやかんやで割引してくれるんやな
まあオプションつけまくったけど

786 :774RR :2019/09/01(日) 23:12:01.62 ID:QK56S3Pi0.net
400cc(46PS, 3.9kgf/m)の性能でこの実航続距離(500km前後)のバイクは過去最高性能だと思ってる
Ninja400より20kg以上重いのに、燃費がこちらが上というのは、このパラツインはかなりの傑作
音は好きじゃないけど

787 :774RR :2019/09/01(日) 23:28:23.27 ID:irnIIlM40.net
マフラー変えたら結構いい音するぞ

788 :774RR :2019/09/01(日) 23:41:22.31 ID:MqZc7IOU0.net
>>782-783
屋内保管でも1年経たずに錆びてきたから元々がその程度の品質なんだと思う。

789 :774RR :2019/09/01(日) 23:46:11.00 ID:zuui8B4Z0.net
400Xにフロントサイドパイプつけて黄色いフォグ増設したいけどパイプの色が決まらない
19年の黒なんだけどヘプコの黒で色統一するか純正でワンポイントにするか悩む・・・
試着とか出来ないから比較しようがないよね

790 :774RR :2019/09/01(日) 23:54:36.71 ID:j0E4Wxan0.net
どっちが似合うかは個人の好みもあるだろうが純正パイプは5倍くらい値上げしたから絶対買わんと心に決めたな
俺は元々ヘプコの黒パイプが欲しかったので安く済ませるという選択肢が消えただけではあるのだけど

791 :774RR :2019/09/02(月) 00:30:36.70 ID:5u2Qq3510.net
純正のフロントパイプは値段が5倍になったけど、材質がアルミからスチールに変わってるよ。

792 :774RR :2019/09/02(月) 02:16:47.55 ID:zro1MmsP0.net
最悪塗っちゃえ
どうせパイプの色とか雑でもそうそうバレんからセーフ

793 :774RR :2019/09/02(月) 20:34:43.44 ID:EZEZqGWa0.net
材質だとアルミのほうが高そうだけど

794 :774RR :2019/09/02(月) 21:37:02.93 ID:xahl1ozw0.net
削り出しの高強度なアルミ合金ならそうだろうが、押出成形のパイプ程度じゃまた別なんじゃないの?

795 :774RR :2019/09/02(月) 22:48:02.84 ID:Sv2tg+bc0.net
一般的にはアルミのが高いつー認識だけどやっぱある程度強度ないと話にならんパーツだからなあ
いざって時ひん曲がって車体に傷入ったら意味ないし
高いなら高いなりにアルミかつ軽量かつ高強度ぐらいやって欲しかったが

796 :774RR :2019/09/03(火) 07:05:44.84 ID:CqOvrP2x0.net
言われてみればそうだな
アルミより安いスチール使って値段は5倍
機能的には軽くて錆びにくいのがアルミだが最悪折れる
スチールは軽度の曲がりなら修復可能
だけど余程の加工技術とか言い訳がない限りスチールの方が安いよなぁ

797 :774RR :2019/09/03(火) 07:30:32.24 ID:4xukvuZMd.net
元からスチールじゃなかったか?
13年式の時はスチールだったが、いつアルミに変わったんだ

798 :774RR :2019/09/03(火) 12:17:05.14 ID:g4yCPvE90.net
>>797
ずっと鉄のような気がする
おいらの初期モデルも鉄

799 :774RR :2019/09/03(火) 12:29:34.80 ID:x6aePYR3a.net
強度部材にアルミはない

800 :774RR :2019/09/03(火) 12:40:55.15 ID:JVbsuQEr0.net
アルミで鉄同等の強度にするとパイプ径で約1.5倍肉厚で約2倍にはしないといかんだろうから
バンパーの類は鉄が普通じないかな。
既製品チタンパイプも安くなってきたけど曲げと溶接の手間賃が鉄より高いから10万くらいになりそうだし。

801 :774RR :2019/09/03(火) 13:14:06.91 ID:4xukvuZMd.net
フロントサイドパイプの値上げはフォグ一式の値下げとバーターなんじゃないの

802 :774RR :2019/09/03(火) 18:24:58.55 ID:miwFRzCr0.net
なんだ>>791に釣られたのか…

803 :774RR :2019/09/04(水) 01:20:45.98 ID:xjkO1FxX0.net
パニア本体が3万5千円なのにパニア「ステー」が7万円なんて馬鹿げた値付けしてるんだから
もう商品の内容機能と全く関係のないただの儲けを出す数字としての値段だなホンダのオプションは
少しでも疑問持ったら社外品をおすすめするわ

804 :774RR :2019/09/04(水) 11:43:51.27 ID:X0O17IxOa.net
大量生産できない故の価格設定だろう
元々数が出ないものを共通化してデザインの制約に縛られるよりは
多少高くても個別に作った方がいい。パニア希望者が少数派だから仕方ないという面もある

805 :774RR :2019/09/04(水) 22:28:25.65 ID:ZOMQiVzV0.net
ホンダドリーム 新横浜なら400x赤の新車が即納らしいぞ。

806 :774RR :2019/09/05(木) 05:09:14.31 ID:dPS+td0ud.net
小金井市の路上斬りつけ犯のバイクが13年式400x…

807 :774RR :2019/09/05(木) 16:20:27.92 ID:mwX+jfAga.net
どんな人が乗ってるか分からんもんだな。普通じゃない人もいるんだな
平和ボケなのかもしれないが
同じバイク見かけたらYaehしたくなるけど、それが斬り付け犯だったら怖い

808 :774RR :2019/09/05(木) 20:09:55.17 ID:tSO9Di1gd.net
初心者丸出しで恐縮なんだけど
免許とって中古で400F買ったのですが
マフラー替えてみたいんだけど、どのマフラーが性能悪くせずに使えるか分からないです。

「400F マフラー交換」で検索してもアッチの400Fの記事ばかり出てきちゃってすごくモヤモヤしてる
なんで同じ名前にしたんだ…??


質問@
同じエンジンNC47として、400Xや400Rに合うマフラーなら基本大丈夫という認識はあってますか?

質問A
通販サイトによくある部品適合検索でヒットする結果は、信憑性ありますか?


オススメのマフラーがあったら、是非教えてもらえると嬉しいです。

809 :774RR :2019/09/05(木) 20:14:19.76 ID:/Y97Hvr7M.net
なんで替えるん?

810 :774RR :2019/09/05(木) 20:31:50.75 ID:tSO9Di1gd.net
>>809
サービスエリアとかでバイク見てると、みんな手が掛かってて羨ましいなあと。

あと、純正は音がすごく大人しくてシャカシャカしてて
爆音は望まないんだけど、もう少しビタビタと粒のある音にしたいなあと思うようになりました…

811 :774RR :2019/09/05(木) 20:57:57.66 ID:DMCmGkvM0.net
マフラーなんて純正が一番よ。
軽くなるのと音が煩くなるのが良いと思うなら替えるのも有りだけど、
所詮値段の割にたいして性能なんて上がらん…てか悪くなる方が多いのよ
個性付けたいなら他で幾らでも出来るよ

812 :774RR :2019/09/05(木) 21:38:40.46 ID:12pa48bq0.net
CB400F NC47
で画像検索したらマフラー変えてる個体いっぱい出てくるじゃん

813 :774RR :2019/09/05(木) 22:36:16.88 ID:mhDi5AuCd.net
>>811
重量や抜け?とかは分からないので気にしてないんですが
見た目と音を変えてみたいという初心者丸出しな欲求です…
調べてみるとおっしゃる通り、合わないマフラーをつけると性能が落ちたりするようで、それは避けたいなと思います。

>>812
確かに画像出てきますね、でもその商品名や型式がよく分からず…
でもお陰様でWebikeというサイトでバイクから検索できることが分かりました。
でもどんな音か結局わからないので、YouTubeで400Xと400Rのマフラー動画見て決めようと思います

814 :774RR :2019/09/05(木) 22:50:53.05 ID:LAi5AvvP0.net
乗ってるときは排気音とかそんなに聞こえんけど、見た目を変えたいなら仕方無いわな

815 :774RR :2019/09/05(木) 23:09:07.48 ID:uKP2z6eI0.net
>>813
400Xだが
最初wr's付けたけどバンドが野暮ったいのでモリワキに変えた。
見た目は変わるが車検適合のマフラーなんて音あまり変わらんってかツインで音変えてもしょせん耕運機だよ

816 :774RR :2019/09/05(木) 23:19:42.44 ID:F+pOi2ud0.net
そろそろ冬支度でグリヒ付けようと思うが19x対応の社外ハンドガードがない
HP1171はよこい

817 :774RR :2019/09/06(金) 00:03:37.30 ID:CZweTJ5w0.net
エンジンブレーキ効きすぎてもっと弱くしたいんだけどマフラー交換は効果ある?

818 :774RR :2019/09/06(金) 00:52:42.14 ID:5ZoJx+490.net
抜けがよくなる分多少の効果はあるかな
まあ、期待する程ではないな

819 :774RR :2019/09/06(金) 06:46:03.81 ID:etZJ5XLbd.net
た原付きに抜かれてナイフで傷害した犯人400x乗り…こんなやつでも乗るんやなぁ

820 :774RR :2019/09/06(金) 07:58:16.95 ID:740TVkRRp.net
>>816
HP1121でもちょっと金具調整と取り付けいじればスクリーンに干渉しなくなるよ。いじるのが好きなら無問題

821 :774RR :2019/09/06(金) 11:31:41.99 ID:OETPzDbrd.net
液晶のとこ保護シート貼っておいたほうがいいんかな

822 :774RR :2019/09/06(金) 20:16:34.36 ID:e359U3y60.net
>>808
13年式対応のなら多分どれでも付くよ
俺も400Fに適応外のオーバーレーシングのやつ付けてるし

823 :774RR :2019/09/07(土) 16:34:57.04 ID:Fc/PDBYtM.net
5月に頼んだ400Xやっときた。
ナビもなんとか取り付けられた。
ここでアクセサリーバーの径と、スペーサーのアドバイスくれた方、ありがとう。

824 :774RR :2019/09/07(土) 17:04:03.32 ID:zQhJVEYGa.net
400Xのマフラー替えたが、走るとなんかチャラチャラ音がすると思ったら、センタースタンドのストッパーがなくなり、チェーンに当たるとこまで跳ね上がってるな
これが、社外マフラーにセンタースタンド使用不可と書いてある原因か
マフラーにパイプバンド巻いて、スタンドの当たり止め付けてやるか

825 :774RR :2019/09/07(土) 20:14:09.12 ID:OyGFBD4w0.net
400X格好いいから乗ってみたいと思ったけど、
免許ないし煽り運転怖い
夏は水冷服で冬は電熱服で乗ろうと思ったけどいけるかな
あとあまり高速に乗るつもり無ければ250でもいいかな?
クラッチ操作が少なくなるから排気量ある方が楽って聞いたけど

826 :774RR :2019/09/07(土) 20:26:00.84 ID:veyZDEUq0.net
だんだん意味がわからなくなって不安になっていく文章すこ

827 :774RR :2019/09/07(土) 20:49:14.24 ID:Gjb25aBk0.net
>>823
4月に頼んだ400Xまだ来ない

828 :774RR :2019/09/07(土) 20:54:05.70 ID:veyZDEUq0.net
>>820
ほんまに簡単ならそのちょっといじるの詳細が欲しいんやけど
HP1121だけの位置調整ならまだしもハンドル周り全部一回はずして一個一個位置確認しながら付け直しとかやりたくないわw

829 :774RR :2019/09/07(土) 21:13:02.90 ID:8obo0kXT0.net
>>825
400X乗ることがゴールじゃないんやで
そこがスタートであとどこに行くかが本番
乗る前からあれこれ考えすぎるな

830 :774RR :2019/09/07(土) 21:38:34.25 ID:UNgZeWc+0.net
>>825
たしかに暑いし寒いし公道じゃたまに変な奴もいるけど、それでバイク乗った事を後悔することはないから問題ないぞ

>高速に乗るつもり無ければ250でもいいかな?クラッチ操作が少なくなるから排気量ある方が楽って聞いたけど

どちらも一理ある・・けど、乗りたいバイクがあるならどっちも些細な事なんで気にしなくても問題ないぞ

831 :774RR :2019/09/07(土) 21:51:15.72 ID:9KFcOiDu0.net
>>825
煽りが怖いなら追いついてきた時点でちゃっちゃ譲っちゃえばヨシ
バイクならその辺融通効くんだから

832 :774RR :2019/09/07(土) 21:58:38.81 ID:9KFcOiDu0.net
>>825
ただ普段車に乗ってるときから「気付いたら煽られてた」なタイプなら止めとけ
しぬから

833 :774RR :2019/09/07(土) 23:20:30.40 ID:OdvpOTsu0.net
>>825
とりあえず免許取れw

834 :774RR :2019/09/07(土) 23:26:21.53 ID:++U7DKUm0.net
怖いのは煽りより、バイクに気づかずに突っ込んでくる車だから
前者は譲れば終わる、後者はマジでヤバい

835 :774RR :2019/09/08(日) 00:46:26.17 ID:7Oou/Lnu0.net
バイクって大型車の死角になりやすいよなぁ
対向見切り右折車とかマジ勘弁

自己存在感を高める直管マフラーの導入も検討してしまうわ

836 :774RR :2019/09/08(日) 00:56:47.60 ID:QF0Vpe5ld.net
運転は慣れろバイクは見た目で選べ
3年以内なら夢で乗り換え保証あったでしょ

837 :774RR :2019/09/08(日) 02:07:49.70 ID:2b+ENo8T0.net
>>835
あいつら周り気にして無いから意味ない

838 :774RR :2019/09/08(日) 05:51:10.41 ID:342PmqTz0.net
めっちゃレスついてる
ありがとうございます

とりあえず免許取ります

839 :774RR :2019/09/08(日) 07:45:58.66 ID:0/sZM3Qm0.net
素晴らしい体験をこれから経験することでしょう。

840 :774RR :2019/09/08(日) 10:17:22.18 ID:p4zAE22i0.net
みんなどんなヘルメット 被ってる?
今、ジェットを被ってるんだけど、秋冬用にフルフェイスを検討してて、400xだとどんなのが似合うのかな。

841 :774RR :2019/09/08(日) 10:50:22.32 ID:I+rbv1qI0.net
普通にショーエイのフル被ってるけど、ショーエイのホーネットとかアドベンチャーヘルメットって言うの?あれ似合うから買いたい

842 :774RR :2019/09/08(日) 11:44:36.62 ID:AAmNAo8Yd.net
前WR乗ってたからアライさんのツアークロス2なのだ!

843 :774RR :2019/09/08(日) 15:01:06.77 ID:pZv4EHb00.net
メットもお高いので最初に買ったOGKのカザミ使い続けてる
最初から今までこれだったせいで風きり音がでかいのかとかが分からんのよね・・・

844 :774RR :2019/09/08(日) 15:11:44.71 ID:Or5oYmV5d.net
ショウエイのNEOTEC2
インカム付けるのにケーブル用のガイド溝があって便利
なお頭が超デカく見える

845 :774RR :2019/09/08(日) 17:56:51.83 ID:4T6Ey+V40.net
同じくNEOTEC2
メガネ掛けたまま着脱できる便利さは一度覚えると戻れない

846 :774RR :2019/09/08(日) 19:34:14.04 ID:0LRFtN92p.net
400R、二回激しく立ちゴケしたけどカウル無傷
サイコフレームか。

847 :774RR :2019/09/08(日) 19:36:52.14 ID:GvZjDCE20.net
>>846
なんで立ち転けしたの?
ツーリング疲れで車庫前で油断したとか?

848 :774RR :2019/09/08(日) 20:30:18.19 ID:TNSqqmcLp.net
現行Rは右倒フルバンク走行してもカウルに関してはミドルカウル下端の張り出た鉤爪辺りしかダメージいかなかった

849 :774RR :2019/09/08(日) 20:36:54.16 ID:CJDdM0Qj0.net
近所の二輪館で久しぶりにF見かけたぜ

850 :774RR :2019/09/09(月) 07:12:28.70 ID:H7UjgksFd.net
>>849
土曜で大田区なら俺のFかも

851 :774RR :2019/09/09(月) 09:49:54.62 ID:+7oq+IDe0.net
台風後様子見に行ったら倒れてておつらい…納車一か月でまだ立ちごけしてなかったのに・・・
フロントフェンダーとマフラー外装の傷だけで済んだのが不幸中の幸いだった

852 :774RR :2019/09/09(月) 09:59:53.19 ID:81jGvmlRd.net
>>851
なんという不幸

853 :774RR :2019/09/09(月) 10:17:00.29 ID:7VFJw9KZd.net
>>851
風対策の置き方してた?
壁と反対側にサイドスタンドで止めて、ギア入れておけば煽られても精々壁に当たるだけだから毛布載せときゃ傷も付かないのに…

854 :774RR :2019/09/09(月) 11:39:03.01 ID:+7oq+IDe0.net
>>853
免許取って最初の1台だからそこまで徹底する意識がなかった・・・
壁が近くにないから一応近くのポールとチェーンでつないだりはしてたんだけどダメだったよ
次の台風はちゃんと対策しよう・・・

855 :774RR :2019/09/09(月) 11:57:28.99 ID:3TpGr4wI0.net
最初から倒しておけば

856 :774RR :2019/09/09(月) 12:16:57.42 ID:u7RDqBv6p.net
>>828
バーエンドのボルトが短いので長いのを買い足した。
後は、ミラーの基部に取り付けるステーを少し外向きに取り付けて、ステーの先のガード取り付けの部分を少し折り曲げでて調整。
これを何回かやったら干渉しない位置を割り出して増し締め。
ハンドルはいじってないよ。

857 :774RR :2019/09/09(月) 12:17:06.61 ID:7VFJw9KZd.net
>>854
タイヤとサイドスタンドの三点支えとギア入れておけばある程度の地震でも堪えるから憶えておいてね…

858 :774RR :2019/09/09(月) 12:19:26.50 ID:OZsngW0zd.net
カバーかけていたなら、風で倒れやすくなるので台風時だけは敢えて外すのを勧めます。
かなり変わりますよ。

859 :774RR :2019/09/09(月) 12:31:56.85 ID:Ja5rjl1q0.net
>>855
奇才

860 :774RR :2019/09/09(月) 12:37:29.16 ID:EddrlCvqp.net
>>858
ヤマハの通風口付きカバー有能
今朝止んでから見たら、倒れてなかった

861 :774RR :2019/09/09(月) 14:59:14.80 ID:pZ+ucRBe0.net
>>855
床下浸水程度で廃車だな
立てておけばチェーンメンテですんだのに

862 :774RR :2019/09/09(月) 18:39:13.54 ID:NknxIVEup.net
>>847
1回目は車庫入れ
2回目はPCクソXとかいう雑魚クソスクーターが突っ込んできたから

863 :774RR :2019/09/09(月) 18:39:30.09 ID:NknxIVEup.net
サイコフレームの前では無意味だった

864 :774RR :2019/09/09(月) 22:16:58.96 ID:fx5EtJhh0.net
400Rにrevoのっけてくれないかなぁ

865 :774RR :2019/09/09(月) 23:52:31.90 ID:8iSoCR6I0.net
650Rあたり買えば済むんじゃない?VTECがエエんならVFR800Fでも

866 :774RR :2019/09/10(火) 06:19:42.26 ID:+kELvCKxM.net
19年式の400Xにヘプコのexplorerを付けると、パニアの蓋を開けるときに微妙にトップケースに干渉する不具合あり。
↓の動画の4分あたりから。

https://youtu.be/C91VUC9WLEo

867 :774RR :2019/09/10(火) 07:39:59.63 ID:jSESzkGV0.net
>>866
ヘプコの公式ページにきちんと備考で蓋開閉時に干渉しますよと書いてあるのだけど、読まずに買ったのかな。

868 :774RR :2019/09/10(火) 10:56:21.27 ID:WPaK7qb0M.net
動画で覚悟の上買ったと言ってるよ

869 :774RR :2019/09/10(火) 13:56:52.22 ID:dhLAhE080.net
でも見た目は良いなぁ
テールとの隙間あんまりなくビタっと付いてて
GIVIのE22もこんな感じで付けばいいのに

870 :774RR :2019/09/10(火) 14:21:51.01 ID:u5y+K9Gr0.net
これ400Xかな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1157198296873496576/pu/vid/1280x720/_a4OUWxwj1EaW0DY.mp4

871 :774RR :2019/09/10(火) 14:36:53.84 ID:zVhbAhAg0.net
うわ痛そう

872 :774RR :2019/09/10(火) 14:41:37.06 ID:ZIlFhFaza.net
>>870
トンネルの水溜まりほんと怖い

873 :774RR :2019/09/10(火) 14:42:38.18 ID:dhLAhE080.net
見た目にグリップなさそうな路面なのに漫然と倒し過ぎだわな

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200