2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【401 Only】

1 :774RR :2019/05/27(月) 00:09:51.36 ID:eRLDAaGs0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html

CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/


輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 23台目【400 Only】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1527088741/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

854 :774RR :2019/09/09(月) 11:39:03.01 ID:+7oq+IDe0.net
>>853
免許取って最初の1台だからそこまで徹底する意識がなかった・・・
壁が近くにないから一応近くのポールとチェーンでつないだりはしてたんだけどダメだったよ
次の台風はちゃんと対策しよう・・・

855 :774RR :2019/09/09(月) 11:57:28.99 ID:3TpGr4wI0.net
最初から倒しておけば

856 :774RR :2019/09/09(月) 12:16:57.42 ID:u7RDqBv6p.net
>>828
バーエンドのボルトが短いので長いのを買い足した。
後は、ミラーの基部に取り付けるステーを少し外向きに取り付けて、ステーの先のガード取り付けの部分を少し折り曲げでて調整。
これを何回かやったら干渉しない位置を割り出して増し締め。
ハンドルはいじってないよ。

857 :774RR :2019/09/09(月) 12:17:06.61 ID:7VFJw9KZd.net
>>854
タイヤとサイドスタンドの三点支えとギア入れておけばある程度の地震でも堪えるから憶えておいてね…

858 :774RR :2019/09/09(月) 12:19:26.50 ID:OZsngW0zd.net
カバーかけていたなら、風で倒れやすくなるので台風時だけは敢えて外すのを勧めます。
かなり変わりますよ。

859 :774RR :2019/09/09(月) 12:31:56.85 ID:Ja5rjl1q0.net
>>855
奇才

860 :774RR :2019/09/09(月) 12:37:29.16 ID:EddrlCvqp.net
>>858
ヤマハの通風口付きカバー有能
今朝止んでから見たら、倒れてなかった

861 :774RR :2019/09/09(月) 14:59:14.80 ID:pZ+ucRBe0.net
>>855
床下浸水程度で廃車だな
立てておけばチェーンメンテですんだのに

862 :774RR :2019/09/09(月) 18:39:13.54 ID:NknxIVEup.net
>>847
1回目は車庫入れ
2回目はPCクソXとかいう雑魚クソスクーターが突っ込んできたから

863 :774RR :2019/09/09(月) 18:39:30.09 ID:NknxIVEup.net
サイコフレームの前では無意味だった

864 :774RR :2019/09/09(月) 22:16:58.96 ID:fx5EtJhh0.net
400Rにrevoのっけてくれないかなぁ

865 :774RR :2019/09/09(月) 23:52:31.90 ID:8iSoCR6I0.net
650Rあたり買えば済むんじゃない?VTECがエエんならVFR800Fでも

866 :774RR :2019/09/10(火) 06:19:42.26 ID:+kELvCKxM.net
19年式の400Xにヘプコのexplorerを付けると、パニアの蓋を開けるときに微妙にトップケースに干渉する不具合あり。
↓の動画の4分あたりから。

https://youtu.be/C91VUC9WLEo

867 :774RR :2019/09/10(火) 07:39:59.63 ID:jSESzkGV0.net
>>866
ヘプコの公式ページにきちんと備考で蓋開閉時に干渉しますよと書いてあるのだけど、読まずに買ったのかな。

868 :774RR :2019/09/10(火) 10:56:21.27 ID:WPaK7qb0M.net
動画で覚悟の上買ったと言ってるよ

869 :774RR :2019/09/10(火) 13:56:52.22 ID:dhLAhE080.net
でも見た目は良いなぁ
テールとの隙間あんまりなくビタっと付いてて
GIVIのE22もこんな感じで付けばいいのに

870 :774RR :2019/09/10(火) 14:21:51.01 ID:u5y+K9Gr0.net
これ400Xかな?
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1157198296873496576/pu/vid/1280x720/_a4OUWxwj1EaW0DY.mp4

871 :774RR :2019/09/10(火) 14:36:53.84 ID:zVhbAhAg0.net
うわ痛そう

872 :774RR :2019/09/10(火) 14:41:37.06 ID:ZIlFhFaza.net
>>870
トンネルの水溜まりほんと怖い

873 :774RR :2019/09/10(火) 14:42:38.18 ID:dhLAhE080.net
見た目にグリップなさそうな路面なのに漫然と倒し過ぎだわな

874 :774RR :2019/09/10(火) 15:52:15.39 ID:e+O17N7ra.net
倒す必要ない程度のカーブで、倒し過ぎやろ

875 :774RR :2019/09/10(火) 16:55:43.43 ID:F61J4vKad.net
路面がつるつるのコンクリートなのか凍結してるのか水溜まりでぬめってるのか…本当怖いですね。
タイヤ見えないけど400x純正のブロックもどきのタイヤってCBRのタイヤよりやはり滑りやすいのかな。

876 :774RR :2019/09/10(火) 16:58:34.45 ID:HDeZVO2Bp.net
たまにトンネル内の路面がコンクリートみたいにツルツルした感じでさらに濡れてる時があって
あれはバイク殺しだわ

877 :774RR :2019/09/10(火) 16:59:27.24 ID:HDeZVO2Bp.net
ツルツルコンクリート婚

878 :774RR :2019/09/10(火) 20:41:15.03 ID:EDiQl8g60.net
コンクリ路面が摩耗で凹凸無くなってるところに水気があると恐怖でしかないよね

879 :774RR :2019/09/10(火) 20:41:54.38 ID:VkPymalT0.net
トンネルの中でコケるとか普通に怖いよな

880 :774RR :2019/09/10(火) 20:44:40.13 ID:ZKbAiuOOd.net
こういうのってスピードが出てない割に倒すから、ツルッと行くんだよね?

同じ路面状況で、同じタイヤでもスピードが出てれば、遠心力と傾斜が釣り合って滑らなかったと思っていいのかな
初心者には怖い動画だわ

881 :774RR :2019/09/10(火) 20:56:02.50 ID:dhLAhE080.net
>>880
遠心力を相殺するのはタイヤの横方向のグリップ
路面のグリップに期待できないんだから速度落として車体立ててリーンイン気味で曲がる、俺なら。
滑るの上等なら寝かせてリーンアウトでもいいが俺はダート以外でできる気がしないw

882 :774RR :2019/09/10(火) 23:18:40.93 ID:9KMFpQKa0.net
たいして倒してるように見えないけどなぁ
死んでるタイヤでアクセルワークをミスったとか?
スピード出す程、遠心力は強まるから出す程スリップの可能性は高まるわな。
いつ通っても中は濡れてる(下ネタではありません)トンネルあるよな
怖いわー

883 :774RR :2019/09/11(水) 00:40:12.81 ID:HQZO1iue0.net
痛いとかより後続に引かれそうで怖いわ

884 :774RR :2019/09/11(水) 01:10:58.30 ID:QhLiMQgla.net
>>870
路面を全然見てないんだな

885 :774RR :2019/09/11(水) 06:36:31.97 ID:HhB+p5SP0.net
水に乗っかった状態で後輪ブレーキをかけたとかなら ああなるだろうな

886 :774RR :2019/09/11(水) 09:23:38.72 ID:4PIP2fLNp.net
>>880
水たまりや鉄板やマンホールの上は避ける
どーしても突入してしまう時は
・減速
・車体はなるべく起こす
・スロットルオフ

887 :774RR :2019/09/11(水) 09:28:47.36 ID:cYl5nID7r.net
そもそもオイルじゃねーの?

888 :774RR :2019/09/11(水) 11:15:02.31 ID:s3IEAYvKM.net
400X、フロントが凄い安定してるから、溝が刻まれているコーナーでも、安心して走れるなぁって喜んでたけど、やはり調子にのったら駄目だね。
気を付けよう。

889 :774RR :2019/09/11(水) 11:39:21.10 ID:vXcc/15+p.net
路面見てやばいと思ったら
多少滑っても転ばない程度の速度に落とすのが一番安全だよ

890 :774RR :2019/09/11(水) 13:15:24.31 ID:S93ENWaFd.net
つまり安全運転の為には路面状況を広く長く見通す事が肝要なのだな

891 :774RR :2019/09/11(水) 13:29:03.88 ID:sotoRguu0.net
雨降ってなくてもマンホールにびくんびくんしている自分には失禁ものやで

892 :774RR :2019/09/11(水) 14:05:56.36 ID:IiiEEjn50.net
マンホールと白線は雨降ってなくても普通に怖い

カーブ中に道路の真ん中にあるマンホールとかバイクを殺しに来てるとしか思えないw

893 :774RR :2019/09/11(水) 17:01:15.80 ID:V4bspvqHd.net
カーブの途中に軽油撒かれてたりしたら
減速してアクセル戻しブレーキ使わずの水溜まり気をつける感じで通過しようとしても転ぶし、
本当に運が悪いと大体どうしようもないぞい。

894 :774RR :2019/09/11(水) 18:16:09.44 ID:pmqYEelz0.net
マンホールとか橋の継ぎ目はまっすぐ進むように心がけてる
車でも

895 :774RR :2019/09/11(水) 19:22:19.15 ID:85PGi+d80.net
橋の継ぎ目はかなり罠だよな、あと縦線掘ってあるグルービング道路
改めて考えたらバイクって危険な乗り物なんだよな…

896 :774RR :2019/09/11(水) 20:47:31.68 ID:vXcc/15+p.net
>>895
グルービング道路が良い例で道作ったり管理してる奴らはバイクのことなんて全然考慮してないって事だよ
自分で注意して身を守るしかない
常に路面に注意してる必要はない
トンネルとか、今までと路面が明らかに変わるって時に注意するクセをつければいい

897 :774RR :2019/09/11(水) 20:57:11.44 ID:OiXSlS7V0.net
スリップしちゃったらすぐにそのまま倒れたほうがいい?それとも何とか立て直すべき?

898 :774RR :2019/09/11(水) 21:26:13.11 ID:Q/VUGaXxM.net
前でも後ろでも滑ったら地面を蹴って立て直す
オフロードの基本や

899 :774RR :2019/09/11(水) 21:37:41.36 ID:4H82rmo00.net
グルービングってよりグリップしてる感じがあって余り気にしてないんだけど危ないの?

900 :774RR :2019/09/12(木) 02:52:29.59 ID:qhxpg1ur0.net
今週の休みで400X査定して売却か下取り、顔が変わった時期の2016年式で便利な初バイクでした
後任のバイクCB190Xとか気になってるけど見つかるかなあ…

901 :774RR :2019/09/12(木) 05:21:30.55 ID:bGziEuCe0.net
ABS役に立ちませんか?

902 :774RR :2019/09/12(木) 08:00:27.79 ID:Wy80pBRGd.net
>>901
立つときは立つ
立たないときは立たない
無ければ役に立つことも無い
保険みたいなもん
どっちにしろ、今後は全車種装備になってくしな

903 :774RR :2019/09/12(木) 09:49:41.53 ID:CFdeug8y0.net
タイ警察はCBR
https://22.snpht.org/1909120945177682.jpg
https://22.snpht.org/1909120945186989.jpg
https://22.snpht.org/1909120945196547.jpg

904 :774RR :2019/09/12(木) 12:40:27.66 ID:u3xfY+WHa.net
これは余裕で千切られる…
r6乗った犯罪者がいたらどうやって追いかけるんだ

905 :774RR :2019/09/12(木) 12:55:52.61 ID:2u5ueXF4p.net
オプションってみんな何つけてる?純正でも純正でなくても
初めてのバイクで旅バイクとして400x購入予定
etcとサイドバックくらいは付けようかと思ってるけどソケットあった方がいいのかなーとか悩んでてこれがあると便利ってのもわからないから参考に教えて欲しいなあ

906 :774RR :2019/09/12(木) 13:13:51.14 ID:g7VNRIxQ0.net
購入時に必須なのはグリップヒーターETCセンタースタンドぐらいだろうか
後付めんどい&絶対使う

907 :774RR :2019/09/12(木) 14:05:31.46 ID:g7VNRIxQ0.net
値段見たらソケットも案外安いのな
これは付けて損はないか
あえて社外品使うリスク考えたら

908 :774RR :2019/09/12(木) 14:16:10.09 ID:Rlsxpa5pa.net
>>906
グリヒとナックルガードはセットでないとな
ETCとスクリーンは必須やな

909 :774RR :2019/09/12(木) 15:16:47.52 ID:gSjNi+vBM.net
ETCとロックしか付けてないや

910 :774RR :2019/09/12(木) 15:23:46.76 ID:g7VNRIxQ0.net
>>905>>900に売ってもらえばいいのではないだろうかw

911 :774RR :2019/09/12(木) 15:45:48.31 ID:eSgat6B5M.net
>>905
他の人と同じく、グリップヒーター、ナックルガード、ETC。
あと、持ち込みでガーミンのナビ。

ヒーターとETCは、標準装備でも良いのになぁと、個人的に思った。

912 :774RR :2019/09/12(木) 15:53:12.39 ID:1EppNYWKd.net
夢ではソケット、センタースタンド、ETC、グリップヒーターつけた
ただVストがフルパニアにエンジンガードつけて走ってるの見かけてかっこよかったので将来追加するか悩んでるわ

913 :774RR :2019/09/12(木) 16:15:29.74 ID:gRaGeR4s0.net
旅用途ならUSB、ETC、グリヒ+ナックルガードは必須として
立ちゴケ等の保険にタンクガード+夜間やトンネル対策にフォグランプ
積載はパニアよりメットも入るデカいトップケース+適当なサイドバッグ+シートバッグ
メンテ用になにかと捗るセンスタ
このへんは揃えたいところだが金かかるからなあ…

914 :774RR :2019/09/12(木) 16:25:39.33 ID:g7VNRIxQ0.net
初バイクなら初期費用抑えて
その分メット、インカム、ブーツ、ウェア上下×夏冬2パターン、防具類、スマホステーなどなどなどなど
い〜っぱい金かかるからそっちに回したほうがツーリング充実すると思うんだよね
10万のパニア10万のフォグはちょっと我慢して
まぁ荷物はシートバッグでも載せときましょう

915 :774RR :2019/09/12(木) 17:31:22.73 ID:+JoEtKyI0.net
>>905
新車で買ってドリームの人とオプション付ける相談してた時に、小声で「純正の箱は…高すぎなんで社外の方がいいと思いますよ…」とか言われたくらいだから箱は社外をオススススメします

916 :774RR :2019/09/12(木) 18:32:02.00 ID:Y87zvCxs0.net
>>904
舗装道路が少ないから 砂利っ砂利で6rで逃げても勝手に転けてハイお縄って感じかもね

917 :774RR :2019/09/12(木) 19:13:18.38 ID:nJIadAnD0.net
19年式 400Xのオーナーさんに聞きたいんだけど、ハンドルをフルロックするまで左に切った時に、クラッチ側のスイッチボックスから出てるハーネスがガソリンタンクに接触したりする?

納車の時に夢店が色々やらかしてくれたお陰で、これもそうなのかと疑心暗鬼に…。

918 :774RR :2019/09/12(木) 20:23:51.36 ID:tQoDp6Rv0.net
>>917
タンクと言うかタンクの外側のカウルにちょっと当たるね
グリヒ付けてるからちょっとコードの取り回し違うかもしれないけど
とりあえずプロテクタシートを小さく切って貼ってる

919 :774RR :2019/09/12(木) 21:12:35.31 ID:nJIadAnD0.net
>>918
そう、その辺り。
自分もグリヒ付けてるんだけど、やっぱり当たるのね。

てっきりまた夢店員が、いい加減な取り付けしたのかと…。

自分もシート貼ることにしよう。
お答え頂き、どうもありがとう。

920 :774RR :2019/09/12(木) 22:45:04.58 ID:L0HuqHjG0.net
答えてくれてありがとう
とりあえずヒーターetcスタンドナックルガードは付けようかな…
後は保留しますどれもこれも高いしなぁ

921 :774RR :2019/09/12(木) 22:58:31.41 ID:g7VNRIxQ0.net
ナックルガードもひとまず置いといて
ハンドルカバーというコスパ最強の伝説の装備も選べるんだぞ

922 :774RR :2019/09/12(木) 23:56:42.66 ID:jUnAJWsr0.net
>>917>>919
ハンドルの取り付け角度少し上げたらええんじゃないか?
ポジション変えたくないんなら仕方ないが

923 :774RR :2019/09/13(金) 00:00:39.47 ID:FvCRTlVQ0.net
グリップヒーターはあるに超したことはないけど、あったところで寒さから解放されるわけではないからなあ
ていうか400ccもグリップヒーターくらい最初からついててほしい、無駄に高いんだから

924 :774RR :2019/09/13(金) 00:47:42.06 ID:NxVv67ke0.net
グリップヒーターとETCつけると100万超えちゃうからなぁ…

925 :774RR :2019/09/13(金) 00:49:54.68 ID:RyVWfrUt0.net
>>905
もうすぐ400X売るわいから
シガソケ、ETC、センタースタンド、フロントサイドパイプ、エンジンガードは付けましたね
シート下からUSBケーブルをサイドカウル内通すとカメラにスマホと充電出来て利便性が上がる
冬場に備えた装備もあれば尚良しだけどお値段100万円コースかも…?

926 :774RR :2019/09/13(金) 00:58:22.01 ID:JiRP7q2w0.net
エンジンガードとフロントサイドパイプとフォグランプとナックルガードが欲しい・・・
けどこれ全部揃えると10万超えるし次の頭金にしたいなとも思えてつらい
乗り換えるのかって言われると特に予定はないんだけどね・・・

927 :774RR :2019/09/13(金) 10:04:31.16 ID:dv14z7xwM.net
>>922
指摘の通りなんだけど、ポジションをいじりたくなくて…。取付けミスではなければ、触ってる程度なので我慢しようかと。

他のハーネス類も結構クリアランスギリな感じで、ハンドルとかいじると違う場所が当たりそうだし。

928 :774RR :2019/09/13(金) 10:25:41.31 ID:xmG8iM+Gd.net
400xかっこいいですね
欲を言えばデザインだけ嘴長めサイドパネル無しの18年で前輪19インチなら最高

929 :774RR :2019/09/13(金) 18:04:09.62 ID:Yjd3JegId.net
>>917
俺のは接触しないな
充分なクリアランスが確保されてる
店で差があってもハーネスがどっかに接触するのは整備し直し要求してもいいんじゃないか…?

930 :774RR :2019/09/13(金) 18:59:56.63 ID:6C9XR3qi0.net
整備しなおしつってもハンドルちょいと上げて終了じゃね

931 :774RR :2019/09/13(金) 20:44:09.46 ID:tXIxFhZ6F.net
400Xにエンデュランスのリアキャリアを取り付けるよ。
このリアキャリアならば、ゴム紐で縛り付ける事も出来るから、使い勝手が良い。
明日、バイク店に受け取りに行きます。

932 :774RR :2019/09/14(土) 12:31:25.76 ID:tnWzPxWvd.net
ドリームで新車買ったこと無いから知らんけど
納車のときハンドルの高さとかレバーの位置って合わせんのん?

933 :774RR :2019/09/14(土) 16:46:03.05 ID:Zd0FZkyJ0.net
>>929
ごめん、スイッチボックスから出てるハーネスは大丈夫で、当たってるのはグリヒのハーネスのみだった。とりあえず、接触箇所にシート貼って済ませた。

>>932
リクエストすれば、それぐらいはやってくれるだろうけど、何も言わないとそのまま渡されると思う。
ただ、自分でやった方が、気を使わずに納得いくまで調整出来てよいかも。

934 :774RR :2019/09/14(土) 20:51:48.27 ID:R1v8Orsgd.net
初めてのバイク購入なので質問させてください
新型400Rのハンドルにこれで付けられますか?それとも別のがあるんでしょうか?

DAYTONA(デイトナ) マルチバーホルダー ショートロータイプ [ステムホルダークランプ] /ブラック 92750

G-PARTS マルチバーホルダーステムマウントキット(φ17~20) CBR400R GP1123

935 :774RR :2019/09/14(土) 21:53:19.64 ID:Qs+G4AKD0.net
>>934
ステアリングステム径が大幅に細くなった太くなったとか聞かないから付くんじゃない?
不安ならバイク屋に聞きゃええ

936 :774RR :2019/09/15(日) 15:15:14.16 ID:YedYnuTzM.net
俺の13年式400Xは7万km超えてしまった
いつまで乗れるか心配や
問題は排ガス

937 :774RR :2019/09/15(日) 16:36:50.88 ID:OGc3/S0E0.net
4月発注の400X赤、来週ようやく納車だ…

938 :774RR :2019/09/15(日) 17:08:41.03 ID:ESQ4XsI50.net
センタースタンドなくてもオイル、ブレーキパッド交換できるから
いらんかった
掃除やチェーンメンテに必要なのか?

939 :774RR :2019/09/15(日) 17:42:05.64 ID:6WIN5t6a0.net
なしでもやる奴はやる
だがメインスタンドあれば格段に楽だな

940 :774RR :2019/09/15(日) 17:44:46.32 ID:kp6QXw5m0.net
うちは車と家の隙間にバイク置いてるからセンスタ必須だわ

941 :774RR :2019/09/15(日) 17:53:35.34 ID:+gEOCu100.net
スイングアームで突っ張ってリアタイヤ浮かすやつとか使えば、センスタ要らないかな。

942 :774RR :2019/09/15(日) 17:55:02.42 ID:+gEOCu100.net
400Xは今から新規で発注すると、納車は年内ギリか。

943 :774RR :2019/09/15(日) 18:33:43.95 ID:+lhR4pmq0.net
この間ここで400xと適当なネイキッドで購入迷っていると言った者ですが結局今日400x契約してきました!
見込み仕入れ分が10月に来るとのことなので来月末には喜び勇んで乗り回してると思う…!

944 :774RR :2019/09/15(日) 19:48:56.55 ID:NttPlGDi0.net
狭い駐輪場止める時はセンタースタンド使ってる。
両隣がスクーターとか。

945 :774RR :2019/09/15(日) 20:38:52.46 ID:j6l72kn40.net
チェーンのメンテは、ローラースタンドを使ってる。

946 :774RR :2019/09/15(日) 21:51:54.85 ID:5tTrGw840.net
>>945
レーシングスタンドと比べて使いやすい?

947 :774RR :2019/09/15(日) 22:55:16.74 ID:t/LXFigq0.net
このバイクはオイル交換の時センスタってやや邪魔じゃね?
オイルパックリが引っかかっていつも少しこぼしちゃうんだよねー

948 :774RR :2019/09/16(月) 07:33:56.13 ID:cmgUBpSE0.net
オイルパックリ???

949 :774RR :2019/09/16(月) 09:38:14.00 ID:kvKhCgbB0.net
>>948

> オイルパックリ???

察して上げましょう

950 :774RR :2019/09/16(月) 11:06:00.40 ID:HqWJy0vF0.net
らめぇぇ

951 :774RR :2019/09/16(月) 11:49:24.35 ID:dAJlpu0/0.net
パックリなんて予測変換でも出てこない。

952 :774RR :2019/09/16(月) 12:04:17.86 ID:LV5yrJtZ0.net
センスタ立ててオイル交換した事ないけど、オイルが抜けにくそう
確かドレンボルトはリア側に付いてたよね?

953 :774RR :2019/09/16(月) 12:09:14.23 ID:CaK0sY7sd.net
>>940
それ、地震で倒して車傷付けるフラグになるから止めとけ。
サイドスタンドと前後タイヤ設置で揺れをサスが逃してくれるんだし、ギアも入れとけ

954 :774RR :2019/09/16(月) 12:50:53.93 ID:oZs5V8MI0.net
>>948
え!?オイルパックリ使わないの?

>>952
それな、ちゃんとオイル出てくるんだけどセンスタ側に勢いよく出てくるから
オイルパックリで受け止めにくい

総レス数 1003
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200