2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】NMAX Part33【BLUE CORE】

661 :774RR:2019/06/17(月) 01:01:06.26 ID:EPAhZ7J1.net
発電150Wしかないのにグリヒつけたらバッテリー上がるぞ

662 :774RR:2019/06/17(月) 01:41:26.01 ID:FlNIKLaG.net
>>661
上がるかバカ

663 :774RR:2019/06/17(月) 04:44:07.32 ID:pzZGmSo0.net
>>657
タイヤと5800円のサス交換しないと
快適になるわけない

664 :774RR:2019/06/17(月) 06:29:39.42 ID:M+XkHvGw.net
>>663
おまえはそうなんだろう
おまえはな

665 :774RR:2019/06/17(月) 07:57:13.62 ID:orMyCelu.net
僕も交換するでちゅ!
50km/hしか出したことないけど。

666 :774RR:2019/06/17(月) 07:58:52.15 ID:orMyCelu.net
きょうちゅうずおでは
小型はボクだけだったけど、
がんばってとりまちた!

667 :774RR:2019/06/17(月) 08:03:45.74 ID:Yv/5kAza.net
スベってるよ

668 :774RR:2019/06/17(月) 08:12:37.08 ID:JOlX4zkB.net
600以上進んでここまでロクな情報無し

669 :774RR:2019/06/17(月) 08:25:03.65 ID:FY/nBxaY.net
牛丼屋の深夜バイトはヒマそうだな

670 :774RR:2019/06/17(月) 12:15:08.61 ID:omfahRIR.net
やっぱハイオクだよ

671 :774RR:2019/06/17(月) 13:28:55.04 ID:CImHRbHJ.net
☆NMAXの正体

バンク角を稼ぎやすくして
「運動性の高いスポーツスクーター」と
消費者に勘違いさせるための固いフロントフォーク

むやみに剛性を高めたせいでしなやかさの無いフレーム

リアサスは1本5800円のバネ

低扁平でも横剛性を確保するために
サイドウォールが厚くて乗り心地の悪い固いタイヤ

クッション性の無いシート

672 :774RR:2019/06/17(月) 13:37:49.89 ID:kg/FRruH.net
>>671の細ちんの正体

発達障害
障害者だから免許取れない
牛丼屋の深夜バイト
DOCOMOの料金払えなくて逃げ回る
NMAXのみならずPCXやninja250スレなど長年に渡り荒し続ける
短くみても10数年荒らしている
35才位からそれ以上
自称、家持ちで車のGTRに乗っている(笑)

673 :774RR:2019/06/17(月) 15:47:46.18 ID:AdpNMS1M.net
>>671
根拠なし以上!

674 :774RR:2019/06/17(月) 16:33:52.22 ID:S6Sn5o+p.net
>>671
病気だな
どんな奴からこんな生ゴミが生まれて来るんだ?

675 :774RR:2019/06/17(月) 16:44:14.44 ID:AdpNMS1M.net
>>674
定期的コピペ荒らしで
ここまでくるとさすがにキチガイだな
精神病的な病名があるだろうよ

676 :774RR:2019/06/17(月) 17:19:45.13 ID:IlY5XqAb.net
>>670
バイク屋の親父はやめたほうがいいと言っていたけどな。
レギュラーエンジン(燃えやすいガソリンのエンジン)に、ハイオク(燃えにくいガソリン)を入れると
エンジン本体に負担かけるみたいなこと説明してたが。

677 :774RR:2019/06/17(月) 19:12:57.83 ID:8AbIr5l2.net
NMAXはカムチェーンテンショナーの故障(持病?)が多いって聞いたんだけどそれが悪いとどんな影響がでるの?

678 :774RR:2019/06/17(月) 19:23:27.25 ID:Yv/5kAza.net
nmax快適だよー
セダンとsuvあるけど、雨以外全く乗らなくなった!

679 :774RR:2019/06/17(月) 19:48:30.47 ID:IlY5XqAb.net
>>677
悪いとエンジンから異音がするなどの症状が出るが、類似商品でも同じことが起こるようなので(例えばgoogleなどの検索
ソフトで「P〇X カムチェーンテンショナー 故障」などとワード検索するとそれなりに事例はヒットする)特に商品固有
の特徴ではないと推測される。

680 :774RR:2019/06/17(月) 20:02:24.27 ID:/NaH4lCZ.net
>>677
初期型に強度不足のやつがちょいちょいあったな
今は改善されている
ぶっ壊れたらエンジンから明らかな異音がするからわかるし最悪バルブタイミングがずれてエンジン壊れる

681 :774RR:2019/06/17(月) 21:19:41.71 ID:AHGZmh4p.net
>>676
自己着火と点火燃焼は関係ない、というのがもはや通説かと。
自分は洗浄剤入れるの面倒だしずっとハイオク。

682 :774RR:2019/06/17(月) 21:41:26.43 ID:qOYI4NGL.net
30年くらい前はそれが当たり前だった
20年くらい前から、壊れないどころか調子がいいという実例がつみかさなって、今ではほとんど聞かなくなった

バイクに乗るときには脇をしめて、とかも聞かなくなった

683 :774RR:2019/06/17(月) 21:42:44.05 ID:tYNrFuBj.net
Nmaxの場合カムチェーンテンショナが全く効かない不具合が明らかになっていて
つまりカムチェーンが伸びきった状態と同じになるので
バルブタイミングがかなり遅くなる(=一般的に高回転でのパワー不足などの症状が出る)

厄介なことにNmaxは可変バルブタイミングを採用しているので症状が分かりにくい

あとSNSとかでNmaxのエンジンから異音がするっていう報告がたびたび上がるけど
それもカムチェーンテンショナの不具合による可能性が高い
カラカラ、カタカタ系の音

684 :774RR:2019/06/18(火) 17:06:51.34 ID:Mu9nsxSd.net
エンジンが気持ちよく回らないね、どこかおすすめのハイカムある?

685 :774RR:2019/06/18(火) 17:28:15.34 ID:C1Lyte2W.net
>>683
テンショナーを押さえるバネ?か何かがおかしいんだっけ
新車ならカムチェーンが伸びてないからある程度は大丈夫だけど
走行距離が伸びてカムチェーンが伸びてくると致命的よな
ってか何でリコールしないんだろ 普通にリコール案件だろうに

686 :774RR:2019/06/18(火) 19:56:15.61 ID:fkKCYwQd.net
部品を対策品に変更してるあたりヤマハも把握済みだというのがさらに悪質

687 :774RR:2019/06/18(火) 21:22:55.00 ID:Wc4md3mI.net
全然悪質でもなんでもない
大多数がカムチューンテンショナーの不具合なく機能してるからリコールするまでもないんでしょ

688 :774RR:2019/06/18(火) 21:57:08.55 ID:o2mS00yh.net
>>687が正論
そもそもリコールの対象をそこまで拡大している企業が無い

689 :774RR:2019/06/18(火) 22:01:44.83 ID:cMDcf+nZ.net
>>683>>685>>686

こういう類の書き込みを見るとブラックスワン理論がいかに正しいかを思い知らされる。

690 :774RR:2019/06/18(火) 23:01:04.29 ID:QXV7TwBv.net
>>685
あの症状は別に伸びてきたらどうとかじゃないからな
スプリングの抑えが効かなくなるからテーショナーが遊んで異音が出る

691 :774RR:2019/06/18(火) 23:34:21.17 ID:s+sgp8NH.net
自称メカニックが自称である理由だよな。
理解していないからバカなレスをしてしまう。

692 :774RR:2019/06/18(火) 23:52:50.15 ID:1Uwsc/yw.net
>>683
>>685
詳しく

693 :774RR:2019/06/19(水) 00:02:50.63 ID:7yHBYUq6.net
自称メカニックなんてバカなんで
どうせ逃げるに一票。

694 :774RR:2019/06/19(水) 00:44:58.11 ID:8G9hxbaT.net
Dr.プーリーのウェイトローラーに変えると出だし変わる?

695 :774RR:2019/06/19(水) 05:47:06.19 ID:PF+EnH4j.net
>>692
NMAXの発売当初から
謎のエンストやカーボン噛みが多発していて
インドネシアの現地民が
「カムチェーンテンショナがおかしいんじゃねぇか?」って疑いだして
分解してみたら「やっぱりな」ってことで
カムチェーンテンショナの不具合が発覚
テンショナが効いてないので
自分で直してみたら不具合なくなったよってことが3年前にあった

それからしばらくして
ヤマハもカムチェーンテンショナの不具合を把握したらしく
カムチェーンテンショナを対策品に替え
パーツリストの品番を対策品へ変更
しかしリコールはしないという一種のリコール隠しのようなことをやってる

696 :774RR:2019/06/19(水) 06:11:07.71 ID:FZJgLPlr.net
>>695
保安基準に不適合となる場合じゃないからリコールしてないだけでしょ?

697 :774RR:2019/06/19(水) 07:28:16.94 ID:LNlzyiae.net
リコールの定義すら知らないor無視する悪質な奴はどんどんメーカーに訴えられればいいと思うの。

698 :774RR:2019/06/19(水) 07:31:31.42 ID:Y9Urzlai.net
>>695
それが本当ならリコール物だろ
リコールに至らないとしても改善対策のサービスキャンペーン対象になるレベルの事案なのは間違いないよ

699 :774RR:2019/06/19(水) 07:36:58.31 ID:OMmW0QzJ.net
>>698
細ちんだっけ?
id付き写真はよ

700 :774RR:2019/06/19(水) 08:23:53.35 ID:bPVB/md0.net
あ、本当だね パーツリスト確認したらカムチェーンテンショナーの品番変更があるぞ
つまり、不具合を把握しつつもリコールやサービスキャンペーンを打たなかったってことか
もうヤマハ信用できねぇなこれ

701 :774RR:2019/06/19(水) 08:26:46.78 ID:YZDqRNsa.net
そんなに確信あるならYAMAHA訴えろよ
興味ないのでココで状況報告しなくていいから

702 :774RR:2019/06/19(水) 11:07:40.74 ID:2LWm0Fqz.net
>>695
平気で嘘つくなよ

703 :774RR:2019/06/19(水) 11:17:38.95 ID:2QaCfM0F.net
こっそり純正パーツだけ対策品にするって何かセコいな

704 :774RR:2019/06/19(水) 12:18:00.72 ID:AUp67hBt.net
いや普通だろ

705 :774RR:2019/06/19(水) 12:39:30.46 ID:Ig7LnCcj.net
こっそり部品の変更なんてどのメーカーでもやってるからな

706 :774RR:2019/06/19(水) 16:33:15.48 ID:AeO7z18w.net
四輪自動車でも不具合や批評によって発表なしでパーツ変更とか追加はされてるよ
安全性や道交法に致命的なものはリコールになるけど大体は保証期間かつ明確な症状が出た個体に対応するだけ

だから自分は初期生産車は買わない

707 :774RR:2019/06/19(水) 19:59:15.85 ID:NIdkdyHf.net
リコール、リコールって馬鹿はいつまで経っても馬鹿だから牛丼屋のバイトなんだよ

708 :774RR:2019/06/19(水) 20:54:10.37 ID:AUp67hBt.net
バカ共にはやく何がリコールなのか説明して欲しいわw

709 :774RR:2019/06/19(水) 21:36:04.91 ID:BewhW3HI.net
欠陥だらけだなこのバイク
何も明るい話題がない

710 :774RR:2019/06/19(水) 21:44:00.92 ID:7Jsh7gz6.net
ヘッドライトが暗いからね 仕方ないね

711 :774RR:2019/06/19(水) 22:02:46.32 ID:NIdkdyHf.net
>>709-710
欠陥があって行く末真っ暗なのはおまえら牛丼屋のバイトだろ

712 :774RR:2019/06/19(水) 22:43:14.11 ID:2LWm0Fqz.net
ワロス

713 :774RR:2019/06/20(木) 01:21:40.14 ID:jnc0dtQW.net
牛丼屋バイトの人生みたいだな

714 :774RR:2019/06/20(木) 06:44:24.41 ID:qb0iNoYd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

715 :774RR:2019/06/20(木) 11:04:37.54 ID:rsJ4G0r0.net
朝セル一回でエンジン掛からなかった時
二回目以降のセルの回り方が弱い(明らかに音が小さい)んだけど
バッテリーヤバイ?2017年式155

716 :774RR:2019/06/20(木) 11:34:38.53 ID:8UkbLoKK.net
7s互換バッテリー使っとけば幸せになる
実績あるから問題ない

717 :774RR:2019/06/20(木) 12:36:56.97 ID:hx2ggLSC.net
絶対この後バッテリー上がるの早いとか高い純正バッテリーしかないだとか貶すレスが来ると予想

718 :774RR:2019/06/20(木) 12:42:46.62 ID:GVcqrftK.net
>>717
牛丼屋の深夜バイトの細ちんが起きて他のスレあらしだしたから?

719 :774RR:2019/06/20(木) 12:43:03.16 ID:zi3IDZwV.net
バッテリーって2年程度で駄目になるの?

720 :774RR:2019/06/20(木) 13:37:13.18 ID:1QqwwiwZ.net
まあ2年以上3年いっぱいくらいだね
2種スクーターのバッテリーの寿命は

721 :774RR:2019/06/20(木) 14:42:01.29 ID:iKEwccQI.net
5年くらい持つでしょ?

722 :774RR:2019/06/20(木) 14:45:40.06 ID:iunSsuR9.net
でしょ?
こんな書き込みになんの意味があるのか。質問板で、何々思うとか書き込む奴。しゃしゃり出てくんな。
どういう思考回路?

723 :774RR:2019/06/20(木) 15:20:14.42 ID:iyzTq0ZP.net
補助灯
https://i.imgur.com/6eX12s8.jpg
https://i.imgur.com/HItVNrD.jpg

724 :774RR:2019/06/20(木) 15:22:46.74 ID:yK1DqAzL.net
誤爆?

725 :774RR:2019/06/20(木) 15:43:39.73 ID:w03bFfFM.net
2年ごとに新車に乗り換えたらええ

726 :774RR:2019/06/20(木) 16:36:47.72 ID:iKEwccQI.net
>>722
今のnmaxは2年以上たったキーon時に13-12.8Vあるし、以前乗っていた原付は7年め廃車まで無交換だったし、GSR750も五年廃車まで無交換だったことが根拠で言ってる。
だめか?

727 :774RR:2019/06/20(木) 16:51:36.97 ID:1yJbjqYV.net
>>726
50とか100のさんぷるがそしいところ

728 :774RR:2019/06/20(木) 18:15:40.30 ID:52HZOWKP.net
単純に日を空けて乗っただけとか

729 :774RR:2019/06/20(木) 18:19:40.75 ID:BdVsoXEG.net
>>719
原二は中型〜大型と違ってそんなにバッテリー長くもたないので
純正でも三年くらい 乗り方によっては二年過ぎたあたりで寿命が来ることもあるって感じかな

730 :774RR:2019/06/20(木) 18:23:42.09 ID:BdVsoXEG.net
>>715
バッテリーが末期に近づくと、多分そのうちウインカーの点滅が少しずつ遅くなっていくのを感じると思う
早めに新しいバッテリーの手配をしておいた方がいいよ
自分でバッテリー交換できるならネット注文で最安一万四千円くらいかな
バイク屋さんで頼むなら定価で二万円くらい

731 :774RR:2019/06/20(木) 18:24:44.72 ID:52HZOWKP.net
モバイルスターター持ち歩け

732 :774RR:2019/06/20(木) 19:22:26.83 ID:oof0eBni.net
前に乗っていた原2のシグナスは
バッテリー5年半持った。

733 :774RR:2019/06/20(木) 19:26:22.22 ID:xqSXiIgS.net
>>719
セル・キック併設で普段キックでエンジン掛けられるバイクなら長くて5年くらい
Nmaxはセルオンリーだし、乗りかたによっては2年くらいで寿命が来ることもあるかもね

734 :774RR:2019/06/20(木) 21:14:07.37 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

735 :774RR:2019/06/21(金) 01:00:59.05 ID:VB+cW97g.net
んんあにこれ

736 :774RR:2019/06/21(金) 05:53:15.91 ID:RPaehNYS.net
PCXは後付けのキックスターターキットが発売されてるけどNMAX用はいつ発売されますか

737 :774RR:2019/06/21(金) 08:09:37.14 ID:MYDFLnCb.net
小物おるか?

738 :774RR:2019/06/21(金) 21:47:06.22 ID:mh6wiTW0.net
>>719
NMAX出てすぐ買ったけど、まだ全然平気です。
距離は12000kmくらい。

739 :774RR:2019/06/21(金) 22:09:30.84 ID:Kh49buZx.net
ほぼ毎日片道10kmの通勤で使って3年目だけどバッテリーは元気だね
グリップヒーターとかUSB電源とか全く付けてないけどね
もうすぐ2万キロだけど後輪のミゾがまだまだ残ってるのは驚きだ

740 :774RR:2019/06/21(金) 22:59:15.12 ID:/hdX5G5z.net
>>719
まぁ原付二種のバッテリーとしては大体そんなもん

741 :774RR:2019/06/22(土) 00:13:08.25 ID:YbBprJIR.net
始動方式セルのみの2種スクはバッテリーそんなに長持ちしないもんな
前乗ってたシグナスはキックでエンジン掛けてたから4年もったが

742 :774RR:2019/06/22(土) 02:44:44.70 ID:qPghNwnU.net
このスレにはバッテリーメーカーの人がいるな。

743 :774RR:2019/06/22(土) 07:09:32.98 ID:cMnebxIW.net
自称メーカーの人?
いったいどんだけセル回すんだよ。

744 :774RR:2019/06/22(土) 08:09:05.23 ID:q8yC0I/s.net
発売されてからようやく3年経ったばかりなのに「5年もつ」は草。

745 :774RR:2019/06/22(土) 09:55:43.51 ID:+bPLnkoq.net
何年もつ・もたないを議論してもしょうがないので私の経験を。
16年式の125で片道12kmの通勤に週3〜5回使用
10月〜4月は早朝・夜間ハイビーム
11月〜3月はグリップヒーター使用
という乗り方で2年(25〜26ヶ月)でバッテリーだめになりました
バッテリー交換は工賃込み21000円くらい
(通販でバッテリー注文すれば自分でも交換できるけど廃バッテリーの処分が面倒くさかったのでYSPでやってもらった)

参考までに

746 :774RR:2019/06/22(土) 09:57:08.76 ID:+bPLnkoq.net
>>715
その2回目以降にセルを回した時に
普段のセルの音に
「ウゥーン」という唸るような音が
混ざるようになったら赤信号です

747 :774RR:2019/06/22(土) 10:30:33.90 ID:yHw2UYsi.net
自称メカニックがシレッと嘘ついて草

748 :774RR:2019/06/22(土) 10:32:42.51 ID:yHw2UYsi.net
>>715
バッテリーは実績ある7sで幸せになれる
互換バッテリーなら2000円台で買えるから代えとけ

749 :774RR:2019/06/22(土) 10:38:43.21 ID:BSAsYCxj.net
トリシティ乗ってる人が7V→7Sにダウンコンバートした結果1年でバッテリー上がった実績

750 :774RR:2019/06/22(土) 10:55:00.51 ID:yHw2UYsi.net
NMAXに乗ってる人が純正の7vが半年で上がった実績

7sの方がバッテリー性能の指標CCA値が高いと言う真実

751 :774RR:2019/06/22(土) 11:01:47.61 ID:BSAsYCxj.net
じゃあ何でヤマハは7Sを使わないの?

752 :774RR:2019/06/22(土) 11:15:51.21 ID:AWZ4JZbA.net
使わなければ使えないのか?って簡単な事も分からないバカ
NMAXには実績のあるcca値の高い高性能バッテリーが使える
以上!

753 :774RR:2019/06/22(土) 11:17:46.73 ID:yHw2UYsi.net
>>749
ダウンコンバートって具体的に何?

754 :774RR:2019/06/22(土) 11:24:38.19 ID:02O5Tx3F.net
>>751
そのへんはヤマハとユアサの「大人の事情」でしかないと思うよ。
ヤマハがどうのこうの以前に、ユアサの商品で「値段が高いのにcca値が低い」商品がラインナップされてるほうがおかしいと思わないか?

755 :774RR:2019/06/22(土) 11:44:15.62 ID:yHw2UYsi.net
>>754
日本での市場流通価格と、生産国でのメーカー納入価格の差だよね。
生産国と流通規模で価格差がある。

海外では安いが、日本国内ではランク低いのに割高な製品なんかたくさんある。

756 :774RR:2019/06/22(土) 11:49:04.82 ID:qPghNwnU.net
>>749
トリシティ発売後何年だ?
7Vを短期でダメにしたと言うことだから使い方が悪いだけだわ。
7Sも短命で終わるな。
バッテリーに優しい使い方を知らない馬鹿だね。

757 :774RR:2019/06/22(土) 11:51:14.06 ID:aVFCqDU1.net
ID:BSAsYCxj
こいつが馬鹿なだけだよ

758 :774RR:2019/06/22(土) 12:21:49.84 ID:x8bqVJr8.net
1/10の価格で1年持つならそれはありじゃねぇか
毎回同じ事いってる奴が同一ぽいのでまったく参考にならんけどね

759 :774RR:2019/06/22(土) 12:52:31.82 ID:UXifoLD+.net
はやく牛丼屋のバイト行ってくれないかな

760 :774RR:2019/06/22(土) 13:17:26.25 ID:0sJK8Jpy.net
日本でもインドネシアでもytz7vよりytz7sの方が安いから
わざわざnmaxにytz7vを採用sうるのはコスト面の理由ではなさそう

761 :774RR:2019/06/22(土) 20:09:53.38 ID:rLDJScbU.net
NMAXのスピードメーターをアナログ式に変えたいんですがどこのメーカーの物が付きますか?

762 :774RR:2019/06/23(日) 02:14:18.08 ID:Hj6SfEBD.net
(汎用品の社外メーターじゃ)いかんのか?

763 :774RR:2019/06/23(日) 02:49:03.82 ID:sjdA1f5c.net
アドレスV125G K5に13年乗ってたけど
NMAXに乗り換えると幸せになれますか?

通勤片道27km 1h
山越え有り
足は投げ出して乗るタイプ
ヘルメットはフルフェイス(Arai Vector)

手持ちのフルフェイスが入らないのと
普段から視界に入るハンドル周りのゴテゴテ感が嫌なのと
走ってる絶対台数の多すぎるPCXは悩んでもいませんが
あと一押し欲しいですw

モンキー125にも誘惑されてて
でも長距離通勤にMT車は、やはり疲れそう。。。
リュックも必須だし。

金がとコネがあれば
フォルツァ125にしますが・・・

764 :774RR:2019/06/23(日) 04:25:24.80 ID:a7iY2Dmj.net
>>763
バーゲンプライスの快適セレクション買っとけば間違いない。
どんなメットもリアボックスが丸呑み。
寒い時期はスクリーンが重宝する。
見た目もアドレスより大きいから煽られにくいし、水冷エンジンの滑らかさ&13インチの安定感は27kmの道のりを快適にしてくれることだろう。
来年には今の価格で販売されてなさそうだし、行くなら今だな、迷う必要なんてどこにも無い。

765 :774RR:2019/06/23(日) 04:31:55.18 ID:0+bmv50P.net
>>763
やめたほうがいいだろうな。
モンキーがATだったら買うかもしれないということだろう?そんな人がNMAX買っても不満ばっか言うようになるとしか思えないね。
NMAXのウリは前後ABSの安全性と加速走行性能。普通に手に入る125ccスクーターの中では、多分一番速い。
ABS付きのために経費削減してるが故の装備レベルや、カスタム商品少ないなどが主に不満の声になっている。
NMAXが気に入るとモンキーのようなトロそうで(実際トロいが)2人乗りできなくて、カスタム最高に楽しめそうなバイクなんか眼中になくなる。
アドレスからの乗り換えなら、リード、アクシス、スウィッシュ、シグナスあたりから選んだほうがいいと思われるが。

766 :774RR:2019/06/23(日) 05:51:34.55 ID:3zD/T+Su.net
アドレスに比べて価格が高い、車体がデカイ
以外はほぼNMAXの方が上
入手容易な125クラスでトップクラスの加速が魅力
速い原二スクータが欲しくてPCXが対象外ならコレ一択
モンキーなんか通勤じゃ面倒で不便ななだけ

767 :774RR:2019/06/23(日) 07:36:41.58 ID:NxpHamfo.net
>>763
幸せになれないですね
乗り心地は確実にNMAXの方が悪く、足回りの品質もアドレスV125より確実に悪いです
低扁平のためタイヤが固く、リアサスは1本5800円のバネが付いてるだけ
タイヤ固い×サス固い×フレーム固い×シート薄い の相乗効果で腰を悪くします

また、小径ホイール×低扁平×ワイドタイヤ という悪条件が揃っているため
轍をハンドルに取られやすく、下手するとアドレスより酷くなる可能性があります
タイヤはマイナーサイズなので選択肢が少なく、生産数が少ないため割高です

それから燃費も確実に悪化しますね
タンク容量が全量6.6Lしか無いのでアドレスより給油頻度がやや上がります

維持費も高くなります バッテリーは1個2万円です
マイナー品番のため互換品ありません ユアサ純正のみです

あとヘッドライト暗いです 下手するとアドレスより暗いかも
ライトが暗くて視認性が悪いだけでなく、クルマからの被視認性も悪いため
こちらに気付かず強引に割り込まれる形でヒヤッとする場面が多いです

それと車体後部 リア周りのカウルが角ばっているため
すり抜け不向きです よく引っ掛けそうになります

参考までに

768 :774RR:2019/06/23(日) 07:38:33.54 ID:NxpHamfo.net
書き忘れで

確かアドレスV125ってリアブレーキは機械式ドラムブレーキですよね
タイヤ交換時にドラムを掃除する以外はほぼノーメンテで維持できる機械式ドラムブレーキと違って
NMAXはリアブレーキが油圧式ディスクなので維持費は確実に増えます
2年毎のマスター・キャリパーO/H、2年毎のフルード入れ替え

769 :774RR:2019/06/23(日) 07:48:37.99 ID:8VIp/cDF.net
あと駆動系の消耗が早いです
メーカーの推奨交換時期20000kmとなっていますが実際そんなにもちません
15000kmを超えたら点検推奨
「NMAX ベルト交換」でググると分かります

ベルトが摩耗すると当然燃費が悪くなります
納車時リッター35前後走っていても、ベルト摩耗限界前後ではリッター30割ります

770 :774RR:2019/06/23(日) 08:01:30.57 ID:LpJIh/HW.net
発達障害の細ちんか

771 :774RR:2019/06/23(日) 08:02:29.46 ID:c2C/NdlJ.net
>>763
モンキーはMTだからMTなりに面倒くさくて疲れるかもしれんが
NMAXの乗り心地の悪さは相当なのでモンキーの方が疲れにくいかもしれないぞ

772 :774RR:2019/06/23(日) 08:05:17.56 ID:LpJIh/HW.net
>>771
100人に一人くらいはそう思う人もいるだろうな
免許もってない細ちん

773 :774RR:2019/06/23(日) 09:11:02.91 ID:/SdNkKYp.net
>>763
俺もK5から乗り換えましたが、あなたの通勤距離だとPCXの方がいいかも。
あちらはタンク大きいので航続距離長いから。

足を投げ出すスタイルだとNMAXの方がポジション良いんだけど。

774 :774RR:2019/06/23(日) 09:12:49.76 ID:/SdNkKYp.net
>>767
NMAXの方がアドレスより燃費良いからな。
いつものコピペ野郎。

775 :774RR:2019/06/23(日) 09:16:45.84 ID:8+XCqJ6s.net
>>768
2年ごとのキャリパーオーバーホールって大型でもそこまでやらんわ
というか何で2年?キロ数だろ普通に考えたら
キロ数にしたってオーバーホールなんか数万を超えてからで余裕

776 :774RR:2019/06/23(日) 10:46:40.92 ID:ZlOzJNur.net
webで仕入れた機構に詳しいつもり。
自分ではもちろん整備できない。
オイル交換で四苦八苦。
挙げ句にトロトロ50km運転。
典型的なオタク禿げ。
彼女はいません。

777 :774RR:2019/06/23(日) 11:04:23.26 ID:igxlPism.net
>>763
山越えがなければNMAXでもいいと思うけど、走行性能やブレーキ性能は高いんだけど
・・・ライトが無能の極み、真っ直ぐな道ならともかくこれでカーブ走りたくない
対向の右折車が野生動物のように飛び出してくるぞ、アドレスと比較にならないほど
燃費はアドレスと変わらないか悪くなるかも、航続距離もそれほど伸びないと思う
巡航させれば燃費伸びるけど回すとダメだから・・・
乗り心地も良くない、アドレスより3インチ大きいタイヤは乗り心地に貢献してない
維持費もブレーキ周りが高くつくしタイヤも3種類程度しか無い、バッテリー高いし
後付キックがいつまで立っても出てこない・・・パーツが泣けるほどない
正直足としてならアドレスが優秀すぎると思う、前にアドレス乗ってたからわかるよ
維持費は安く自分好みにするパーツは困らないし先を急ぐならコイツにはかなわない

778 :774RR:2019/06/23(日) 11:33:32.59 ID:q99n88jQ.net
>>763
SWISHは候補になかったのか?

779 :774RR:2019/06/23(日) 11:42:39.09 ID:yE0DfwGk.net
Nmaxは高速では燃費いいから、90キロ巡航なら300km航続可能なのがいい。
ヘッドライトは最悪だね。

780 :774RR:2019/06/23(日) 13:11:21.34 ID:lHJqs+BP.net
3インチ大きい。
きも!

781 :774RR:2019/06/23(日) 17:15:01.45 ID:x3XG/lVK.net
>>763
率直に言って、もしもバイク選びをしていたあの頃に戻れるならNmaxは絶対に買わないだろうと思う
30万で新車のNmaxを買うくらいなら近所のバイク屋で見かけた15万のマジェスティ250買っとけ!と過去の自分に伝えたい
理由は既に上の方でも出ているけど燃費の悪さ、給油の面倒臭さ、乗り心地の悪さ(主に長距離移動の辛さ)

782 :774RR:2019/06/23(日) 17:37:48.18 ID:UnRJvtY2.net
アドレスから乗り換えましたがNMAXの方が全然いいです。
PCXも購入を考えたのですがABS搭載のリアディスクがよかったからNMAXに決めました。

正規雇用になったので多少のメンテ代負担しても安全性を重視したほうがいいですもんね!
非正規雇用のままだったらアドレスに乗り続けてたと思います。

もしも、このスレの牛丼屋のバイトとかだったら免許も無理でしょうけどねwww

783 :774RR:2019/06/23(日) 17:38:15.17 ID:zlnFlX71.net
明日月曜日やけど
そんな事書いてもなんもお前の現状変わらんのやで。
書いてて虚しくない?

784 :774RR:2019/06/23(日) 17:41:28.38 ID:UnRJvtY2.net
>>783
牛丼屋の深夜バイト頑張ってください

785 :763:2019/06/23(日) 20:24:16.21 ID:Xz1d6pOo.net
みなさんたくさんのご返答ありがdございます。

いろんなご意見をお聞きして
現実的な考え方もしなければ、という思いが出てきました。
アドレスは確かにリアドラムブレーキで13年で2度しか交換しませんでした。
ずっとキックで始動してたのでバッテリーもホムセンの数千円の物で十分でした。

昔はXJR400Rに乗ってたので、125ccならモンキーも、という思いがあります。
NMAXは乗り味が秀でているとよくインプレされているのが魅力的ですから
ご意見にも出たコスパの良いスウィッシュも含め、今後また検討していきます!

786 :774RR:2019/06/23(日) 20:25:23.88 ID:QItjqvy/.net
リアディスクが良いって書いてるやつは素人なんだろな

787 :774RR:2019/06/23(日) 20:27:45.34 ID:3/UPQf8q.net
NMAXキック無いんだよなー
PCXは後付けでキックスターター付けられるけど
NMAX用のキックスターターKITは発売されてないからなー

788 :774RR:2019/06/23(日) 22:02:31.13 ID:UnRJvtY2.net
>>786
海外のPCXでは設定されてるABS付きリアディスクをコストカットされたリアドラムブレーキで
無理やりノーメンテだからと毎晩自分に言い聞かせて慰めるのも牛丼屋の深夜バイトらしいですけどねw

789 :774RR:2019/06/23(日) 22:04:34.92 ID:nE7aVfDK.net
うるせートロトロが

790 :774RR:2019/06/23(日) 22:05:51.29 ID:UnRJvtY2.net
>>787
そんな貧乏くさいパーツはリアドラムのPCXだけでいいですよw

791 :774RR:2019/06/23(日) 22:11:04.17 ID:gnbgJqnk.net
PCXがカッコいいって言うわけじゃないけどデザイン的にはドラムブレーキの方がホイールのデザインがスッキリしてて好き

792 :774RR:2019/06/24(月) 00:00:51.44 ID:iOFk95T1.net
>>788
何勘違いしてんだボケ
なんでリアドラム必要なの?
ブレーキにコストかけすぎて
全体コストカットされたバイクよりオマルの方がマシ
NMAXユーザーはオマルをバカにする資格はないよ

793 :774RR:2019/06/24(月) 00:01:22.11 ID:iOFk95T1.net
間違えたリアディスクやw

794 :774RR:2019/06/24(月) 00:07:38.80 ID:RWwJk+8v.net
リアサスの代わりに1本5800円のバネが付いてるNMAXの大胆なコストカットが何だって?

795 :774RR:2019/06/24(月) 00:33:26.14 ID:iOFk95T1.net
排気量的にPCXと比較してしまうけど
PCXと比較しても虚しいだけ
ワンランク落としてDio110と比較なら優越感に浸れんじゃないか

796 :774RR:2019/06/24(月) 01:38:03.80 ID:gc/dUN4s.net
>>792

http://ogiyama.co.jp/indonesia-model/honda-import-model/1955/

つまり、前後ABSにするにはリアもディスク式じゃなきゃダメってことでしょ?

>>794
いずれにせよ税込35万円の商品として発売しているというのが結果だからなぁ…。
NMAXのコスト高の主な要因は前後ABSとVVAだろうけど、あんたから言わせるとこんなのにコストかけるのは馬鹿らしい
からやめてサスなどにもっと経費をまわせ、という考えになるんだろうか?

797 :774RR:2019/06/24(月) 01:55:04.40 ID:gc/dUN4s.net
俺個人としてはABSを絶対視するわけでもないけど。転倒防止の保険みたいなもんだし。保険ってのは何でもそうだが、
実際に被害に逢わなければその恩恵が実感できるもんじゃない。ABS付きバイクに乗っていても無理な走りやらなければ
一生涯その恩恵がわからないということもあり得る。

https://www.youtube.com/watch?v=jqlMvwaeECY

NMAXもPCXも、125〜150のバイクとしてはデカいし重いから、バランスの問題からしてABS付いてて欲しいとは思うけ
ど、そう思うとヤマハでも問題商品あることになっちまうな。マジェSがそれ。台湾ではSMAXの商品名で売られ日本には
無いABS付きの商品が存在する。「PCXは海外製のはABSあるのに日本国内に無いのはコストカットしてるから」という現
象はマジェSでも同様のことになっているといえる。

798 :774RR:2019/06/24(月) 04:17:23.67 ID:iOFk95T1.net
ABSって解除できないのかなー?
リアはABSほんと邪魔

799 :774RR:2019/06/24(月) 04:41:31.76 ID:gc/dUN4s.net
>>798
君はPCXユーザーのはずだから(>>792>>795の発言からするに)、そんなこと思い悩む必要なんか無い
はずなんだけど、なんでそう思うわけ?もしかしてインドネシア産前後ABS付きPCX所持者とか??

800 :774RR:2019/06/24(月) 07:07:57.43 ID:JOWoYwKn.net
深夜に返信早すぎだろ
もしかして自演?

801 :774RR:2019/06/24(月) 07:53:02.89 ID:ILpoU8T3.net
ってかノーマルタイヤが滑りすぎる
フロントはそうでもないけどリアブレーキは強めに握っただけでABSかかるから怖い

802 :774RR:2019/06/24(月) 08:09:18.56 ID:iOFk95T1.net
>>800
799みたいな気持ち悪いやつと一緒にしないでくれ

803 :774RR:2019/06/24(月) 08:12:04.18 ID:nIQurhe9.net
 PCX PCX PCX PCXって
| PCX コンプレックスが集まってるのか ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

804 :774RR:2019/06/24(月) 08:12:32.06 ID:nIQurhe9.net
 PCX PCX PCX PCXって
| そんなにPCXに コンプレックスを抱えてるのか ,
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

805 :774RR:2019/06/24(月) 09:36:49.21 ID:YYTpiIx3.net
強めにブレーキかけただけでABSって
バイクの前にまずダイエットしようぜ

806 :774RR:2019/06/24(月) 10:40:57.56 ID:0ETpahKj.net
昔から欠陥ブレーキシステム搭載のPCX選ぶ奴は頭が悪いのが多いから相手にしない方がいいかな

807 :774RR:2019/06/24(月) 10:46:56.31 ID:3AEH8yVY.net
シート下のビスに付けるヘルメットロックの良いパーツ知らん?

808 :774RR:2019/06/24(月) 11:28:44.80 ID:8JD30wiR.net
あれしかないやろ

809 :774RR:2019/06/24(月) 20:59:36.10 ID:0ETpahKj.net
 リアドラム、リアドラム、リアドラムって
| そんなにABS無しのリアドラムに コンプレックスを抱えてるなら捨てちまえよ
\                         ,/ヽ
   ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ,/   ヽ
   ∧_∧          ∧∧  ,/         ヽ
  ( ´∀`)         (゚Д゚,,),/            ヽ
  (    )      (|  つ@               ヽ
  | | |   ___ 〜|  |                ヽ
  (__)_) |――|.  ∪∪                     ヽ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                 ヽ
  /⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
  ⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜

810 :774RR:2019/06/24(月) 22:07:03.62 ID:JvX0nInL.net
NMAXスレとPCXスレを「両方」とも荒らしてる自演ヘタレガイジは目の上のタンコブ同士で争わせようとする
何年間も同じ手口で荒らしてる知恵遅れは毎度ネタも使い回しのネタ
この2強に嫉妬するのって何乗ってるんだ
PCX150スレ荒らす中にマジェスティSスレ住人が暴れてるのは確認してる
マジェスティSの他で2強に嫉妬して来るのって幾つかあるよね

811 :774RR:2019/06/24(月) 22:53:43.61 ID:cE4ZrBIr.net
ID:iOFk95T1
こいつ
頭の悪さを隠せていないレスだよな。

812 :715:2019/06/24(月) 23:00:08.30 ID:kRP7kCTi.net
今日仕事帰りにバイク屋さんで注文していたバッテリーを受け取りに行って
今バッテリー交換が終わりました
古バッテリーを引き取ってくれる所が近所に無かったので(有料・無料問わず)
バッテリーをバイク屋さんで注文してバッテリーは自分で交換して
後日バイク屋さんに古バッテリーを引き取ってもらうという形にしました
バッテリー代は19120円でした
参考迄に

813 :774RR:2019/06/24(月) 23:00:40.47 ID:kRP7kCTi.net
後、715を書き込んだ日の帰りにはセル回らなくなってました

814 :774RR:2019/06/25(火) 00:10:06.89 ID:LW/WIKSi.net
おつ やっぱバッテリー代けっこう掛かるな

815 :774RR:2019/06/25(火) 02:15:33.19 ID:1oNuQvKw.net
>>812
なんかめんどくさい事してんな自分

816 :774RR:2019/06/25(火) 02:23:56.34 ID:RilOypcT.net
バッテリ高っっっっか!!!!

817 :774RR:2019/06/25(火) 05:09:50.38 ID:gUSCaX8/.net
>>812
あんた自称メカニックの自作自演でしょ?
文章力に特徴でてるのにみな釣られすぎw

818 :774RR:2019/06/25(火) 07:47:56.35 ID:GdMRQpHo.net
>>763
アドレスV100からの乗り換えだけどNmaxで通勤するようになってから腰痛が出始めたんで乗り心地はアドレスV100より悪いと思う
走行中にマンホールの蓋の出っ張ったとことか踏んだらタイヤが跳ねてガッタガタ
乗り換えるならアドレス110の方が幸せになれそうな気がする

819 :774RR:2019/06/25(火) 08:29:37.50 ID:X1dlaRUK.net
>>818
お前発達障害のキチガイだろう
違うというならまずid付でお前のNMAXの写真あげてみろ

820 :774RR:2019/06/25(火) 09:02:42.06 ID:WN8tGMzO.net
もうここ肯定否定派全員基地外だな
なんかいい情報あるかと結構見てたけどさすがにあきらめた
ちなみに155乗り、バイクには満足してる
さいならー

821 :774RR:2019/06/25(火) 09:15:09.63 ID:MjxInsZL.net
>>820
https://i.imgur.com/ZicLmL4.png

なんせこんなやつが荒らしてる犯人だからな
しかも発達障害うっかりゲロったマヌケだし
それも発達障害のせいかもしれないけど

822 :774RR:2019/06/25(火) 10:03:57.98 ID:LsTZEh2X.net
>>821
悲しくなるなw

823 :774RR:2019/06/25(火) 10:05:27.43 ID:fuxgim9U.net
>>820
欠陥が多すぎてオーナーの不満が多い車種だからね
批判が集まるのも無理はないって感じ

824 :774RR:2019/06/25(火) 10:17:42.83 ID:XDm5ktmr.net
>>821
これはヒドイ

825 :774RR:2019/06/25(火) 10:33:10.40 ID:W0e2qInc.net
>>823
9割はお前一人でかいてるじゃん

826 :774RR:2019/06/25(火) 14:03:35.00 ID:Glsr3K9w.net
>>807
ホムセンでステンのJ型フック買うといいよ
穴の拡張が必要だと思うから店の工作室借りれば

827 :774RR:2019/06/25(火) 14:19:59.00 ID:B7d7t4vM.net
やっぱ他人を不愉快にするアンチって実社会では底辺の人間だったんだなw
携帯料金の延滞で強制解約とかw

828 :774RR:2019/06/25(火) 18:54:08.20 ID:kgzPX2/u.net
>>826
ありがとん!

829 :774RR:2019/06/25(火) 19:16:41.59 ID:D3xPHbOD.net
うーん 最近なんだか燃費が悪い
購入して一年くらいだけ同じ道同じ乗り方してるつもりだけど昔は40〜42位 冬場で38〜40位
今はアクセル操作気を使っても34〜36位
なんでじゃあああ

830 :774RR:2019/06/25(火) 19:25:26.69 ID:qBaJk2B1.net
NMAXはVベルトの摩耗が早いので
Vベルトの摩耗が進むと燃費が悪くなっていきます
今走行距離どれくらい?
その燃費の悪さから察するに
10000キロくらいじゃない?

831 :774RR:2019/06/25(火) 22:17:23.77 ID:gHf0kr/U.net
1万7千kmくらいの時に駆動系一式交換したけど確かに燃費上がったは
たまたま1年点検の時に見てもらって発覚したんだけど摩耗限界ギリギリだったって言われた

832 :774RR:2019/06/26(水) 01:53:25.77 ID:PHHts3hN.net
>>829
普通に燃費いいな
俺は常に35くらい

833 :774RR:2019/06/26(水) 02:14:49.07 ID:qTEdvwDF.net
アンチを叩いてる奴のほうがうざい気もするが
いちいちアンチ叩かなくていいからワッチョイに行って下さいませ

834 :774RR:2019/06/26(水) 04:45:32.91 ID:t2IDD9KF.net
>>830
もうすぐ5000kmくらいなんだけど・・・
ミッションオイルしばらく交換してないけど関係あるのかな

835 :774RR:2019/06/26(水) 05:06:27.57 ID:9pZUnbi7.net
ヤマルーブのカーボンクリーナーでも入れて様子見てみたら
カーボン噛みからのエンストも防げるし

836 :774RR:2019/06/26(水) 05:08:46.17 ID:9pZUnbi7.net
大事に乗ってそうなので、割とカーボン溜める走り方してるかもとエスパーしてみました

全然違ったらすまんな

837 :774RR:2019/06/26(水) 10:12:40.51 ID:avcTOuQd.net
メーター読み100-110キロくらいで高速を走ってると燃費悪いね。
33キロぐらいしかいかない。
90キロくらいで走ってると45キロ超えるんだが、ガクッと落ちる。
大型バイク買い替えの方が良かったかも。失敗

838 :774RR:2019/06/26(水) 10:30:17.48 ID:1OpJn66A.net
155ccしかないバイクにどこまで期待しているのかと。
大型バイクでリッター33〜45走れるのかな?

839 :774RR:2019/06/26(水) 20:19:27.71 ID:kMT9MNmQ.net
100-110km/hでだけの燃費をどうやって測ってるのかは謎だが
行きは下道、帰りは高速で一気という往復250kmくらいのツーリングを繰り返してた頃の満タン法燃費は47-48km/Lで安定してたな。
もちろん何の不満もない。

840 :774RR:2019/06/26(水) 21:01:21.31 ID:5I8oVUHH.net
>>839
瞬間燃費計見てるんじゃないの

841 :774RR:2019/06/26(水) 23:53:21.25 ID:EIO8vwBT.net
このスクーターはほぼ速度しか追及してないようだな。
「硬い」といわれるが、当然だろう。乗り心地が良いクッション性のあるスクーターだと時速80km程度でもフラついておっかないよ。
時速90km以上でもブレなく安定して走れる125スクーターはNMAXしかないんじゃないの?
時速60km程度以下でまったり走行しかしないんだったら、デメリットしかないだろう。上のほうで乗り心地悪いとかさんざん言ってる連中はまったり走行しかしてないんじゃないのか?
それ否定するわけじゃないが。まったり走行のみならカブとか、本当に素晴らしいバイクだし。

842 :774RR:2019/06/27(木) 00:42:30.85 ID:Pr3wHLF/.net
>>841
どこの国の話なの?

843 :774RR:2019/06/27(木) 01:40:04.51 ID:uxpnXg/+.net
>>842
いいから、さっさと牛丼持ってこい!

844 :774RR:2019/06/27(木) 08:25:31.50 ID:o9OhIf0O.net
燃費良いよなぁ。48って。
マジェスティSのオイラは33辺り。
おでぶだからな、俺が。

845 :774RR:2019/06/27(木) 10:18:46.99 ID:6dK0fUb7.net
回転数あれば嬉しいんだけどな

846 :774RR:2019/06/27(木) 17:40:27.82 ID:3QJcyI3i.net
俺は155cc都内チョイノリばかりで29kmしか走らないけど満足してる

847 :774RR:2019/06/27(木) 17:47:03.64 ID:fgqR+VEN.net
>>845
燃費計いらんからタコグラフにして欲しかった

848 :774RR:2019/06/27(木) 17:49:01.00 ID:YpoXoF35.net
運送業でもやるのかね。

849 :774RR:2019/06/27(木) 21:23:44.05 ID:fgqR+VEN.net
>>847
◯タコメーター
×タコグラフ
(*/□\*)ハズカシイ

850 :774RR:2019/06/27(木) 21:29:33.38 ID:Lg9cjk0q.net
>>841
スピード優先で足回りを硬めのセッティングにしてあるスポーツバイクも確かにあるけど
NMAXはそういおうバイクとは違うよ
NMAXの場合はただ足回りがプアで乗り心地が硬いだけ

バンク角を稼ぎやすくするためにFフォークは固くしてあるし
リアサスなんか1本6千円の超安物だからね

851 :774RR:2019/06/27(木) 21:32:19.64 ID:NIAmCz6K.net
マータハジマッた

852 :774RR:2019/06/27(木) 21:47:00.14 ID:UFNBu6su.net
>>850
足回りがプアというのがよくわからん。ライダーの足位置とは違う概念なのか?
バンクしやすいんだったら速度重視の曲がりには優位なんじゃないの?

100歩譲ってリアサスがもっと高価なのがいいというのが本当というのが正しいと仮定したとして、それを実現したら
税込み35万円で収まる商品になるのか?

853 :774RR:2019/06/27(木) 21:52:11.89 ID:R0jf6ic0.net
Nmaxはスポーツスクーターだよ!ってアピールして
Nmaxはスポーツスクーターだと消費者に誤認させるために
バンク角を稼ぎやすい設定にしてごまかしてるだけだよ

854 :774RR:2019/06/27(木) 21:55:39.23 ID:UFNBu6su.net
>>853
だから何でそれが「ごまかし」になるんだよ?
曲がり速度重視ならバンクしやすいほうがいいに決まってるじゃねえか。
バンク角狭いほうが速度重視の曲がりには優位なの??

855 :774RR:2019/06/27(木) 21:56:45.92 ID:R0jf6ic0.net
フロントフォークは硬くて沈み込み難い方がバンク角を大きく確保しやすくなります
常識なので説明するまでもないと思ったんだが

856 :774RR:2019/06/27(木) 22:01:30.91 ID:UFNBu6su.net
>>855
それはわかるんだけど、そうしたのは「曲がりの速度重視のため」じゃなくて、フォークの経費を削減するため
だけだったといいたいわけ?

857 :774RR:2019/06/27(木) 22:02:59.13 ID:wrlREwUO.net
バンク角ってクランクケース、センタースタンドが擦らないとかそういう作りのことなのかと思ってた

858 :774RR:2019/06/27(木) 23:30:21.24 ID:C3Fef7mB.net
この人ABSもすぐ作動するって言ってたから相当体重あるんだよ
腰痛もあるだろうし硬いバイクには乗れないんだね残念

859 :774RR:2019/06/28(金) 07:42:17.61 ID:8lMwySsK.net
>>856
曲がり速度、って初めて聞いたわw
コーナリング速度とかコーナリングスピードとかは聞くけど

860 :774RR:2019/06/28(金) 09:50:13.32 ID:J0T9JYvt.net
マジェスティsのシートポジションがもっと快適ならこのバイクは選択肢に入らなかった。

861 :774RR:2019/06/28(金) 10:09:44.53 ID:jvddyKLV.net
>>853
それならPCXもなんでリアだけドラム式ブレーキなんだ?
PCX、マジェSもなんで前後ABS付きで日本国内販売しなかったのか説明してみろよ

862 :774RR:2019/06/28(金) 11:22:31.91 ID:tiAzvdwg.net
単純にコストダウンでは
バイクのリアブレーキなんて効きが悪かろうとロックしようと大した影響はない
もちろん効きが良くてロックしないに越したことはないけどね

863 :774RR:2019/06/28(金) 12:56:25.25 ID:jvddyKLV.net
大した影響がなくてABSがいらないというなら普及義務化されることはない
安全装備には万全を期すという意味と、様々な技量の人達が乗ることが容易に想定される車種にそんな理屈は通用しない

864 :774RR:2019/06/28(金) 13:02:42.23 ID:tiAzvdwg.net
>>863
それでお前はリアがドラムの理由はなんだと思ってるの?

865 :774RR:2019/06/28(金) 13:18:39.76 ID:sU3LcEkJ.net
流行だべ
洗濯機だってドラム式が主流だし

866 :774RR:2019/06/28(金) 13:28:15.10 ID:jvddyKLV.net
>>864
牛丼作りながらよく考えてみろ

867 :774RR:2019/06/28(金) 14:41:33.59 ID:EZj98Ahx.net
NMAXにGIVIのTRK52を付けたぜ。

868 :774RR:2019/06/28(金) 14:42:59.86 ID:BQMgWBsW.net
やったね!

869 :774RR:2019/06/28(金) 16:07:35.01 ID:MLI3w2wZ.net
エアユーザー細ちんの妄想700kmの走り方(PCXで玉砕)

https://i.imgur.com/ByaBcBR.jpg
https://i.imgur.com/HzvAgTd.jpg

6時間走って一時間休憩とか、牛丼屋のバイトの知能はかなり低いご様子

870 :774RR:2019/06/28(金) 18:20:09.78 ID:uPwg7OF/.net
って言うか、リアブレーキなんて
使う時ありますか?
フロントだけ有れば十分なんですが

871 :774RR:2019/06/28(金) 21:25:50.27 ID:FgVT6WVV.net
>>870
言いたいことはわかるが、「より」安全なブレーキングをするのならリアも併用するに超したことはない。
自転車にさえリアブレーキは付いている。

872 :774RR:2019/06/28(金) 22:24:19.07 ID:uz0wIdPb.net
>>870
バイクで走行するにはリアブレーキは絶対必要だよ

873 :774RR:2019/06/28(金) 22:44:02.56 ID:9DgfS2qf.net
免許持っていないんだろ
シカトでいい

874 :774RR:2019/06/28(金) 23:38:56.22 ID:HlX5Oay2.net
ID:Lg9cjk0q
ID:R0jf6ic0

↑まーた自称メカニックが言い負けて逃げてやんのw
議論も出来ないならレスすんなやカースw

875 :774RR:2019/06/29(土) 02:42:36.17 ID:JMjc6zGP.net
本物のメカニックの人教えて
クラッチの寿命はどれぐらいなの?

876 :774RR:2019/06/29(土) 06:06:27.10 ID:3BrHUD86.net
重さ127kgしか無いのにリアディスクブレーキの制動力は過剰すぎると感じる
ノーマルタイヤの固さ(グリップの悪さ)との相乗効果でリアブレーキ使うとロックしやすくてABS作動しやすいからリアブレーキ使うのが億劫になる

877 :774RR:2019/06/29(土) 06:19:00.77 ID:T32SvKC7.net
でも、60kmも出してねーじゃん。

878 :774RR:2019/06/29(土) 08:30:31.84 ID:qMEaaB4W.net
マジェスティSのNMAXへの嫉妬続いてるのかよ

879 :774RR:2019/06/29(土) 08:32:53.99 ID:PzdY/VeK.net
>>872
それお前だけだから

880 :774RR:2019/06/29(土) 09:12:58.39 ID:kcw7Zd3I.net
>>872
フロントは制動リアは調整のイメージだな
バイク乗ってる奴はリアの必要性わかってるだろ

881 :774RR:2019/06/29(土) 09:49:00.18 ID:PMbW24oE.net
>>870
リアブレーキ必要無いなら取っ払って軽量化した方がいいよ

882 :774RR:2019/06/29(土) 10:37:50.57 ID:GTMh9deT.net
リアブレーキ必要ないとか言ってるやつは大型自動二輪免許持ってない下手糞だろ

883 :774RR:2019/06/29(土) 10:40:14.44 ID:XAwhWYka.net
必要ないっていうかロックしやすいから必然的に使わなくなる
強めに握っただけでABS作動するし

884 :774RR:2019/06/29(土) 10:40:35.87 ID:XAwhWYka.net
あくまでNmax限定で

885 :774RR:2019/06/29(土) 10:59:06.34 ID:yIrkmRFl.net
>>870
二輪免許持ってないでしょ?
先ずは教習所に行って来いよ!カス!

886 :774RR:2019/06/29(土) 11:02:43.97 ID:L37nOR2g.net
>>883
ここまで握ったらABS作動するって学習しろよ
本当にブレーキが必要な時にジャックナイフしちゃうぞ

887 :774RR:2019/06/29(土) 11:49:32.52 ID:tGj7orf3.net
>>876
勘違いしてる人多いけど、一般的にはディスクブレーキよりドラムブレーキの方が制動力高い

888 :774RR:2019/06/29(土) 11:55:06.05 ID:tGj7orf3.net
レースだとリアブレーキ使わない人も多い
ハードなブレーキほどリアを使わない
motogpだとそもそもコーナーではリアが浮いてるケースも多々ある

889 :774RR:2019/06/29(土) 12:39:43.01 ID:GWLm0Myw.net
つまりNMAXは普段使い用にラフに乗るには向いてないってことね

890 :774RR:2019/06/29(土) 12:49:03.01 ID:tGj7orf3.net
なんでそうなるのか理解できないw

891 :774RR:2019/06/29(土) 13:36:16.87 ID:MShtM5zC.net
>>890
発達障害の人はそういう風にしか考えられないのさ

892 :774RR:2019/06/29(土) 13:40:02.97 ID:TpvjJIbf.net
ブレーキの掛け方が雑だとすぐロックしてABSが作動しやすい
(ノーマルタイヤがよく滑ることにも起因)

アクセルの操作が雑だと燃費が悪くなりやすい
燃費を気にしながら恐る恐るアクセルをジワ開けしないと燃費が悪い


理由としては十分ですな

893 :774RR:2019/06/29(土) 13:40:46.24 ID:TpvjJIbf.net
アクセルと燃費の件は私が今補足で付け足しました

894 :774RR:2019/06/29(土) 13:41:09.87 ID:cAg1HIno.net
>>891
自己紹介乙

895 :774RR:2019/06/29(土) 14:05:38.06 ID:/PI5uHNd.net
ABSなんかそんな簡単に作動しないよ。体重100kg以上の巨漢が乗っていればそうかもしれんが。

燃費と加速はトレードオフの関係。加速重視のNMAXが燃費良いわけないのは当たり前。

896 :774RR:2019/06/29(土) 15:01:15.76 ID:GTMh9deT.net
PCXは2バルブ、NMAXは4バルブ
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113304468

897 :774RR:2019/06/29(土) 16:35:06.56 ID:OqDxJEbE.net
>>896
知らんかった

898 :774RR:2019/06/29(土) 17:17:54.74 ID:L37nOR2g.net
VVAの切り替わりはあんまりよく分からないね
スーフォアのVTECみたいに段付きで変わったら楽しいんだけど
まあそんなキャラのバイクではないな

899 :774RR:2019/06/29(土) 18:02:52.09 ID:Nvp2r7kZ.net
>>883
タイヤをシティグリップに変えると改善するよ
タイヤのグリップ力が劇的に良くなって
ブレーキを掛ければタイヤが滑らずによく止まるし
ABSも作動しにくくなる。
ノーマルでABS作動しまくってたのが嘘みたい

900 :774RR:2019/06/29(土) 20:56:44.03 ID:F10FwS7d.net
タイヤがノーマルのままだとちょっとブレーキングには気を使うよね

901 :774RR:2019/06/29(土) 21:04:29.56 ID:3ATqHj/M.net
イヤマッタク

902 :774RR:2019/06/29(土) 21:36:12.46 ID:ZvsquAeA.net
新型まだかー出たらヘッドライト明るくなったら買いたい

903 :774RR:2019/06/30(日) 07:17:21.10 ID:5KsD3S6K.net
コーユー奴は新型のアラ探しだして絶対買わんよね

904 :774RR:2019/06/30(日) 09:13:26.49 ID:ARO2QLst.net
いや、まじで候補なんだよ

905 :774RR:2019/06/30(日) 10:41:19.86 ID:AKbkQ/yJ.net
今日快適セレクションマットグレー納車です。19年カラーはxmaxぽい雰囲気で格好いいですわ。

906 :774RR:2019/06/30(日) 10:48:34.83 ID:GlF2hNoa.net
>>905
おめでとう!いい色買ったね

やっちまったな!!

・USBソケットどころかシガーソケットすら付いてない
・エンストする持病がある
・カーボン噛みの持病がある
・燃費が悪い
・タンクが少ない
・シートが固い
・乗り心地が悪い
・腰が痛い ・腰痛が悪化する
・フロントフォークがやたら硬い
・タイヤがボンボン跳ねて乗り心地が悪い
・メーター見づらい 安っぽい 3年経っても社外メーターさえ発売されない
・ライトが暗い
・強めにブレーキを掛けただけでABSが作動することがある(特にリア)のでラフに乗れない
・収納が少ない
・カスタムパーツが少ない
・バッテリー1個2万円
・互換バッテリーが発売されない(ユアサ純正のみ ※強制※)
・タイヤが割高(1本9000円〜)
・タイヤの選択肢が無い(実質スクートスマート+シティグリップ+モビシティの三種のみ)
・リアサスは1本5800円の超安物のただのバネ
・イスラム国家インドネシア製
・カムチェーンテンショナーに不具合があるのにリコールしない
・リコールしないけどパーツリストの品番をコッソリ対策品に変更(販売店にのみDMで通知)
・マフラーが1年でサビる https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1532430756/656
・エンジンから異音がする ttps://ameblo.jp/motosports/entry-12330803306.html

君も今日からポンコツNMAXオーナーの仲間入りだね!

907 :774RR:2019/06/30(日) 11:13:01.88 ID:UYICW/22.net
>>905
おめでとう!

908 :774RR:2019/06/30(日) 13:45:35.70 ID:Awiz/szz.net
フルモデルチェンジの情報はないのかしら?

909 :774RR:2019/06/30(日) 19:10:05.73 ID:fziMG6rG.net
>>906
マジ?

910 :774RR:2019/06/30(日) 19:13:46.07 ID:yMvq/W+6.net
まあ悪意に満ちたネガキャンに偏ってるけど大体合ってる

911 :774RR:2019/06/30(日) 23:23:38.25 ID:AT7f6Cis.net
ここの酷いネガティヴキャンペーンはメーカーも把握してるんじゃね?

912 :774RR:2019/06/30(日) 23:52:25.22 ID:VCS3K3ll.net
>>906は悪意に満ちているが、「火のない処に煙は立たぬ」ってヤツで確かに「そうだよな」と同意できる内容もある。

何事もトレードオフだが、前後ABSでの経費拡大、4バルブとVVA及びボディ剛性による速度追求は、その反面となるリスク
もそれ相応に存在するってことだね。

913 :774RR:2019/07/01(月) 00:25:33.32 ID:d3DlEQSy.net
>>906
いつも思うが販売店にDMとか来てないからな
間違えてるから修正しとけよな

914 :774RR:2019/07/01(月) 03:51:57.15 ID:hVbHcpWt.net
ネット発言を甘くみてるから特定されて訴えられればいいんじゃねw

915 :774RR:2019/07/01(月) 04:37:59.97 ID:K54UzCtw.net
なんか湿度の高い日はエンジン掛かりにくいな…

916 :774RR:2019/07/01(月) 06:15:21.36 ID:EjI7MowE.net
>>915
距離走ってるならプラグ交換、それ以外ならバイク屋で見てもらえ
俺のNMAXはエンストこそするがコールドスタートではかかりいいよ
エンスト後のカーボン噛み込みで再始動困難な時はあるけどなw

917 :774RR:2019/07/01(月) 19:07:09.20 ID:Zidakqzi.net
>>905 155には快適セレクションないんだよなあ。

918 :774RR:2019/07/01(月) 20:02:51.09 ID:LEduLAqE.net
釣り竿をセットしたいんだけどオススメパーツは何かな?
魚やタコイカはブロック氷パックと一緒にトップボックスに突っ込むから問題なし。

919 :774RR:2019/07/01(月) 21:53:10.86 ID:C68TvCJz.net
問題あるだろ
明らかに耐荷重オーバー

920 :774RR:2019/07/01(月) 21:56:18.85 ID:LEduLAqE.net
問題ない
陸っぱりで釣れる魚の重さなんて知れてる。ムダな食い付きはいらんよ。

921 :774RR:2019/07/01(月) 22:00:42.04 ID:Ct10ai5J.net
ハリケーン ロッドホルダーでアマゾン検索

922 :774RR:2019/07/01(月) 22:16:24.53 ID:C68TvCJz.net
お前の世界では氷に重さは無いのか 羨ましいな

923 :774RR:2019/07/01(月) 22:20:01.52 ID:0KUUDZtW.net
ボックスに魚突っ込むような無神経な奴と一緒に暮らすのは大変だろうな
家族が気の毒

924 :774RR:2019/07/01(月) 22:36:53.35 ID:M/de8ogZ.net
BOXにお前らの臭いヘルメット入れるより
タコイカの方がマシ

925 :774RR:2019/07/02(火) 00:31:10.29 ID:2sgPfjpS.net
耐加重ってボックスによって違うんじゃねえの?
キャリアにもよるし。
ジビの耐荷重は最近10キロ以上になったんじゃないか?
キャリアはどうか知らんけど、ヤマハ純正はマージン取りすぎとは思う。

926 :774RR:2019/07/02(火) 07:19:24.84 ID:PaNdyFF0.net
俺のつけてるキジマキャリアは重量物入れて走ると折れるらしいw
ゴツいパイプで作ってるけど溶接に問題があるんか?

927 :774RR:2019/07/02(火) 07:41:00.70 ID:2e+uSszq.net
>>923
所構わず何でも噛みつくニートの悪いクセ(笑)

928 :774RR:2019/07/02(火) 08:14:01.47 ID:PUdvGY56.net
ココまで役立つ情報無し

929 :774RR:2019/07/02(火) 18:37:20.81 ID:3dG4uLoc.net
そういえばリアボックスに米3キロくらい積んで
更にかみさんケツに乗っけたらすんごいフラフラして怖かった
たった3キロでこんなにも運転しにくくなるのかと驚いた
やっぱりスクーターは軽いね

930 :774RR:2019/07/02(火) 19:38:31.74 ID:IEBYm1/I.net
米3キロ+嫁86キロ
言わなくても解るよな

931 :774RR:2019/07/02(火) 20:44:23.81 ID:afe7YAGs.net
なるほどそれは気付かんかった

932 :774RR:2019/07/03(水) 10:11:01.17 ID:RLJXepQ5.net
>>930
嫁は93キロだよ

933 :774RR:2019/07/03(水) 10:11:17.97 ID:R75M834T.net
ノーマルクソタイヤからTT93GPに変えてみた!
当たり前だがグリップ力が全然違う

934 :774RR:2019/07/03(水) 10:28:54.27 ID:E2hoJqFe.net
マジで?TT93GPってNmax用はリアタイヤしか無いはずだし
メーカー欠品中で注文さえ出来なかったのに一体どうやって

935 :774RR:2019/07/03(水) 10:54:45.53 ID:R75M834T.net
>>934
フロントを110から120にサイズアップすれば普通に付くよ
個人で頼んでないでから分からんけどタイヤ屋で注文したら普通に取り寄せてたよ

936 :774RR:2019/07/03(水) 11:37:13.48 ID:mOs6rY9G.net
教えなくていいのに...馬鹿は一生知らなくていいんだよ

937 :774RR:2019/07/03(水) 13:44:19.47 ID:B7+iRxpH.net
なぜ、ダンロッフw

938 :774RR:2019/07/03(水) 18:05:43.78 ID:kN44DmdD.net
40年前の高一の夏、
免許取り立てで
ホンダのCBX400Nを親に
買ってもらった頃
TT100が流行ってた
遠い目…

939 :774RR:2019/07/03(水) 18:42:50.03 ID:aRBBq1qe.net
>>938
いーなー
俺は高1の時必死でバイトして高2の夏にZ400FXの新車買ったよ

940 :774RR:2019/07/03(水) 20:19:07.88 ID:ZneLysVt.net
40年前でN?CBXじゃなくホークVじゃねーですかい御同輩。

941 :774RR:2019/07/03(水) 21:00:42.15 ID:B7+iRxpH.net
40年前だとホークIIだと思うよ。
GS400、Z400の時代だよね。

942 :774RR:2019/07/04(木) 06:07:51.97 ID:Oo96gtQ4.net
ワイズギアの純正キャリアにGIVIのベース付けれる?

943 :774RR:2019/07/04(木) 07:37:05.25 ID:BBLGEhlu.net
NMAXを購入したという人の動画
https://www.youtube.com/watch?v=pwsh1WPB9Wg
概ね好評だけどライトだけはどうしようもないね

944 :774RR:2019/07/04(木) 08:37:07.16 ID:oRArnZPM.net
宣伝乙。不満ならとっととカスタムしてそのレポもヨロ。
業務利用なら当然買う前に比較評価してるだろうから、わかって買ったんだろ?

945 :774RR:2019/07/04(木) 11:00:15.75 ID:b3UTOgqS.net
小型二輪に全てを求めるアホ。
企業はボランティアじゃねーんだよ。
他社比較で、抜きん出たポイントを
作って差別化するんだよ。
ライト、バッテリーを殺して、
ワインディングの軽快さを
優先したんだよ。
こっちはこれがいい、あっちはこれがいい。寄せ集めて勝手に組めよ。

946 :774RR:2019/07/04(木) 11:00:35.01 ID:b3UTOgqS.net
ぼけが

947 :774RR:2019/07/04(木) 11:53:48.37 ID:Qq/dSJaE.net
正直わからないのは、どうしてマジェSじゃなくてNMAXなのか、ということだ。
燃費か?

948 :774RR:2019/07/04(木) 13:04:11.78 ID:0bGUb2ZO.net
燃費たいして変わんねーだろ
俺はマジェS買うつもりで試乗したら車体の割には窮屈でさ、シートの段とフラットフロアで行儀よく座るポジションの乗り方がしっくりこない話をしたら発売したばっかのNMAX155の試乗を勧めてくれて、これがまあ楽に乗れるのよ
自由度のあるフラットシートで足元はビグスク並みに広いから快適でなあ
車体も小さくて良かった
大型もあるから良いバランスだよ

949 :774RR:2019/07/04(木) 13:21:14.61 ID:g+c6cK6r.net
マジェSはABSがない。
足元フラットなほうが利便性は上だが、センタートンネル構造のバイクに比べると高速度でボディの安定性が下になる。
155スクーターに、50原チャのような利便性をついでにするか否かは個人差。

950 :774RR:2019/07/04(木) 16:10:26.27 ID:MqqUGDva.net
そろそろ次スレの季節

951 :774RR:2019/07/04(木) 16:30:15.38 ID:MqqUGDva.net


【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562224268/

952 :774RR:2019/07/04(木) 18:55:05.43 ID:lMOT/5O8.net
乙MAX

953 :774RR:2019/07/04(木) 22:13:48.45 ID:ZzXrPQ0C.net
>>951
乙です

954 :774RR:2019/07/08(月) 23:25:35.48 ID:DHPt2lND.net
高速道路使わない条件だと、このスクーター速えな。
もちろん、高速道路なら250cc以上のほうが速いに決まってるが。
一般道で、すり抜け&信号青で即スタートアリの条件だと、これより速いバイクは無いんじゃないの?

955 :774RR:2019/07/09(火) 08:45:32.12 ID:hIVbfAfQ.net
>>954
>一般道で、すり抜け&信号青で即スタートアリの条件だと、これより速いバイクは無いんじゃないの?

そんなわけないだろw
そんなんだったらジムカーナマシンにNMAXが使われてるよw
スクーターって条件にしたってランナーあたりの方が100%速い。

956 :774RR:2019/07/09(火) 09:55:24.49 ID:BNhV46Et.net
ジムカーナって信号あって車何台も止まっている障害物とかあるの?

957 :774RR:2019/07/09(火) 09:59:52.93 ID:ckqkceY/.net
>>956
ジムカーナを知らないのかよ!

958 :774RR:2019/07/09(火) 10:15:16.30 ID:BNhV46Et.net
誘導尋問は良くないようだな。反証テスト的質問をすると「〰を知らないのか」と誤解されるようだ。

959 :774RR:2019/07/09(火) 10:16:45.20 ID:3rvndgRI.net
ジムカーナと一般道で車の間すり抜けるのは全く違うだろ
普段からバイクとスクーター乗ってる奴だったらすぐわかると思うが

960 :774RR:2019/07/09(火) 10:31:38.21 ID:ckqkceY/.net
スタートダッシュと小回り重視の低速勝負なんだからすり抜けとも似てる。
もちろん基本足つき不可とか違うところも多いが。

961 :774RR:2019/07/09(火) 10:35:08.64 ID:ckqkceY/.net
いずれにしてもNMAXがすり抜け最速はない。
それこそ同じスクーターでもランナーあたりに勝てる要素がない。

962 :774RR:2019/07/09(火) 11:07:22.07 ID:f1K218o6.net
そもそもNMAXはテールカウルが角ばっていて邪魔だから
すり抜けには向いてないんだよなあ
http://o.8ch.net/1hm4v.png

963 :774RR:2019/07/09(火) 12:08:31.49 ID:e1scdBmE.net
全然関係ねーし

964 :774RR:2019/07/09(火) 12:10:44.61 ID:3rc7M5tO.net
車と車の間をクランクで通り抜ける時にカウルの角が引っ掛かる

965 :774RR:2019/07/09(火) 12:21:21.49 ID:C3I/H35c.net
どんだけギリギリのすり抜けしてんだよアホか

966 :774RR:2019/07/09(火) 12:26:17.79 ID:3rc7M5tO.net
乗用車は角が丸っこいから引っ掛かりにくいけど
トラックの荷台とか角ばってるやつをクランクですり抜けるときにぶつけやすい

967 :774RR:2019/07/09(火) 12:32:16.12 ID:w8F8+kV5.net
Nmaxユーザーてアホしかおらんのな

968 :774RR:2019/07/09(火) 12:34:08.29 ID:OPXTGDcI.net
すり抜けは車幅しかほとんど影響しないと思うけどな。
リアボックス付けてるけど、後ろ側がすり抜けの邪魔になったことなどない。
クネクネ車線変更しながらなら影響あるかもしれんが。

969 :774RR:2019/07/09(火) 12:38:53.42 ID:e1scdBmE.net
下手くその言い訳か

970 :774RR:2019/07/09(火) 13:12:02.65 ID:anMHrO7x.net
くだらん争いが絶えない

971 :774RR:2019/07/09(火) 13:33:59.01 ID:l1JELt70.net
次スレ

【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562224268/

972 :774RR:2019/07/09(火) 20:37:07.33 ID:Kha6yHYt.net
NMAX 155で都内を走ってると、
信号ダッシュ後、制限速度でアクセル緩めてから追いつき追い越してくるのがマジェS
車と一緒に流れてると両脇からキチガイみたいにすり抜けて行くのがシグナス
って印象。PCXは特にキャラを感じない。

973 :774RR:2019/07/09(火) 21:55:43.25 ID:BNhV46Et.net
>>972
シグナスの気持ちはわかるが、なぜマジェがそうなんだろう?マジェこそがゆったり走って面白いバイクなのに。
PCXは中途半端だよな、良く言えばバランス良いということになるが。スト2でいえばガイルのような存在。

974 :774RR:2019/07/09(火) 22:08:29.58 ID:H/PdUSot.net
>>966
あー分かるw 高さといいジャストミートなんだよねあれ

975 :774RR:2019/07/09(火) 23:00:49.98 ID:6QUU8mRG.net
他のスクーターからNmaxに乗り換える人は気を付けた方がいいポイントだな

976 :774RR:2019/07/09(火) 23:51:39.76 ID:BNhV46Et.net
>>974>>975
君達はもう一度教習所行ってクランクとスラロームを復習したほうがいいと思う。

977 :774RR:2019/07/10(水) 03:39:30.16 ID:v3tcP/Lb.net
>>962
おまえバカだろ

978 :774RR:2019/07/10(水) 05:00:23.21 ID:qHauJOeB.net
>>958
誘導して揚げ足取ろうとして失敗ってカッコ悪いです

979 :774RR:2019/07/10(水) 07:11:02.68 ID:V+zPRbIn.net
>>962
なんで乗ってないのが即バレの嘘つくんだろうか
アンチだとしても頭悪杉

980 :774RR:2019/07/10(水) 07:46:10.86 ID:cldqMTDE.net
>>973
マジェSは腰高でやる気にさせるから合ってるじゃん
PCXのキチガイ度はシグナスの半分くらいじゃね
マフラー交換してるヤツは漏れなくヤバい運転という印象

981 :774RR:2019/07/10(水) 08:23:57.53 ID:SNN47xDL.net
>>962
それな テール周りの当たり判定が大きいんだよな
(その図は極端すぎるような気もするが)
すり抜けの時にミニバンとかトラックの後部にぶつけやすい

982 :774RR:2019/07/10(水) 08:43:02.11 ID:OorA/sEs.net
>>981
無免許で運転してるの?
それが本当なら卒検受かるわけないんだが。

983 :774RR:2019/07/10(水) 09:42:00.70 ID:uPGHMcp4.net
すり抜けはもう殆ど諦めた
アドレス乗ってるときは平気だったのにコイツになってからはもう・・・
ハンドル幅がもう少し狭ければいいものを・・・
PCXと同じ幅にしやがって

984 :774RR:2019/07/10(水) 10:16:09.14 ID:9e+uXDEC.net
デカイ箱つけたばかり、とかならぶつけるのもわかる

985 :774RR:2019/07/10(水) 11:05:17.56 ID:OorA/sEs.net
>>983
アドレスのサイズの小ささが異常と考えるべき。125ccでも50ccスクーターとほぼ変わらないサイズと重さだし。

986 :774RR:2019/07/10(水) 11:49:41.80 ID:EF/unoCZ.net
すり抜けちょっと難しいんだよなNMAX
リアカウルの形状のせいで停まってる車の間をクランクで抜けるのが難しい

987 :774RR:2019/07/10(水) 12:13:44.80 ID:eRTkfLWG.net
なんで同じことしつこく言ってるんだ
気持ち悪いわ

988 :774RR:2019/07/10(水) 14:08:00.86 ID:6HMFoqF4.net
今度はリアカウルかー

989 :774RR:2019/07/10(水) 14:42:56.68 ID:nrhwmllj.net
ほんとよく飽きないな
リアカウルとかどうでもいいしすり抜けできないからNGとか頭悪すぎだろ
そんなくだらんことばっかり書き込んでるバカはホムセン箱を乗っけたカブでクランク失敗してろ

990 :774RR:2019/07/10(水) 16:48:01.47 ID:OztwG/L/.net
確かにすりぬけしにくい形状になってるね
当てた事は無いけどクランクすり抜けは結構気を遣う

991 :774RR:2019/07/10(水) 18:37:38.29 ID:V+zPRbIn.net
リアですり抜けできないと言ってるのが同じヤツの自演にしかみえない
そんなことある?
アホな箱でもつけてるのか?

992 :774RR:2019/07/10(水) 19:04:49.36 ID:cldqMTDE.net
いやいや、そんなヘッタクソなヤツおらんやろ

993 :774RR:2019/07/10(水) 19:27:28.37 ID:qUMYLnAC.net
普通のすり抜けでは困らないけど大型トラックの後ろをクランクすり抜けする時にちょっと当たりそうになるね、リアが

994 :774RR:2019/07/10(水) 20:08:05.09 ID:uOsRRTcL.net
>>991
自演だから相手しなくていいよ

995 :774RR:2019/07/10(水) 20:14:37.41 ID:4LZytKt0.net
そもそもクランクすり抜けなんてしないし…
それよか街なかの切り返しでセンタースタンド擦るのがね。
だいぶ慣れたけど最初は驚いた。

996 :774RR:2019/07/10(水) 20:34:50.58 ID:kCrbiqMt.net
路肩をすり抜けて前に出たいのに左に寄って止まってる車とか
バスや大型トラックなど車幅が大きくて左から前に出られない時とかクランクするだろ

997 :774RR:2019/07/10(水) 21:38:30.49 ID:kCrbiqMt.net
997

998 :774RR:2019/07/10(水) 21:38:51.50 ID:kCrbiqMt.net
998

999 :774RR:2019/07/10(水) 21:39:20.79 ID:kCrbiqMt.net
999

1000 :774RR:2019/07/10(水) 21:39:40.91 ID:kCrbiqMt.net


【YAMAHA】NMAX Part34【BLUE CORE】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1562224268/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
234 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200