2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】

1 :774RR :2019/05/30(木) 12:16:50.16 ID:JWGpeTDVM.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
インドでは新型GIXXER150SFが発売開始。日本導入が待たれます。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 17台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557224024/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

283 :774RR (ワッチョイ 8bb9-44ZY):2019/11/09(土) 15:54:47 ID:bp4qX8g90.net
>>280
スズキの保証期間内だったから春ごろ保証でやってもらったよ
280の言うとおりパッキンの型番が変わってたそうだ
ちなみにボルトの締め付けトルクもバラバラだったらしい

284 :774RR (ワッチョイ 5b09-VgiD):2019/11/09(土) 16:05:44 ID:Qqerjno60.net
2年間20000km、オイル交換以外ほぼノーメンテなんだけどなにか整備したほうがいいかな。
チェーンの錆は結構ある。タイヤの溝はまだある。現状特に不調は感じていない。

285 :774RR :2019/11/09(土) 17:15:34.51 ID:ROqWzOMr0.net
ブレーキフルード交換は?

286 :774RR :2019/11/09(土) 18:10:04.02 ID:Qqerjno60.net
>>285
窓から確認できない…でも交換したほうがよさそうだから交換する。

287 :774RR :2019/11/09(土) 18:57:27.11 ID:sN7Z0cJA0.net
チェーン、プラグ、エアクリ変えたら馬力感が変わるかも

288 :774RR (ワッチョイ 5b09-VgiD):2019/11/09(土) 19:30:36 ID:Qqerjno60.net
チェーン錆びてるし変えたほうがいいよね、チェーン交換はしたことないけど…
全部モノタロウで注文する。

289 :774RR (ラクッペ MM0f-y2TE):2019/11/13(水) 21:27:58 ID:sdoDvxgnM.net
ノーメンテなチェーンって無いのかな?電動アシスト自転車のチェーンなんて基本ノーメンテだし
錆びない油ささなくて平気なんだよな。

290 :774RR (ワッチョイ 65b9-NKNz):2019/11/14(Thu) 03:13:02 ID:JyAIW2oM0.net
無いからベルトドライブやらシャフトやらが生まれて
オイルでチェンクリなんてスレであーだこーだ騒いでる…
スコットオイラー辺りが現実解なのかもね

291 :774RR :2019/11/17(日) 19:57:19.45 ID:1htO1stLa.net
>>289
電動アシスト自転車のチェーンノーメンテなのはお前がズボラなだけやろ
メンテ頻度減らしたいならシールチェーンでカブみたいにチェーンフルカバーすれば良い

292 :774RR :2019/11/19(火) 23:51:49.56 ID:ODWEfZdv0.net
丸目化の話

価格等基本情報
ファイバーワークス ジクサー でググる
facebookにもある
※ボルトの品番も書いてある(品番09139-05074-000(2本))
※バルブのH4・HS1企画についての注意もある
h4 hs1 互換性でググるとだいたいわかる


スズキ純正ライトassy(SV650)
ttp://www.suzukipartshouse.com/oemparts/l/suz/59091bc887a8660fa09ff661/2017-sv650-parts
HEADLAMP ASSY(品番35100-19F00-999)
※英語のリストだが日本と型番は同じ

行程・費用(工賃含む)等の参考
日刊☆三代目 ジクサー 丸目 でググる
モトフィールドドッカーズ ジクサー 丸目 でググる

以上、間違いがあるかもしれないのでちゃんと確かめてね

293 :774RR :2019/11/20(水) 00:40:56.40 ID:VVljNyyG0.net
あとウインカーをプラ外装から外すのが難しいとスレで見た気がするので気をつけてくれ

294 :774RR :2019/11/20(水) 12:44:23.26 ID:LYzRqn0Ca.net
丸目ライトハウジング注文中だけど楽しみだわ
これで理想通りの見た目になる

295 :774RR :2019/11/20(水) 21:33:36.33 ID:mSbxW8pK0.net
ださつ

296 :774RR :2019/11/20(水) 23:14:16.44 ID:PdjzEvSf0.net
>>294
ファイバーワークスの奴って
やっぱメール注文なん?
納期どれぐらいになるんだろう

297 :774RR :2019/11/21(木) 12:18:57.67 ID:XsKpnTeLa.net
>>296
注文はメールで、Facebookにアドレスがある
納期は数週間〜だってさ

298 :774RR (ワッチョイ 99b9-OOhs):2019/11/21(Thu) 16:49:22 ID:Nt38b1Nn0.net
取り付けた店のブログに

>1か月待ちましたが、待って良かった!

そう言える部品です!

とあるからそのくらいなんだろうね

299 :774RR :2019/11/21(木) 17:06:26.34 ID:TOWc9gWF0.net
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。

なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。

カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。

コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。

そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。

こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。

カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。

東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。

初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。

となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。

気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。

電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。

CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90〜100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。

ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?

高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう

300 :774RR :2019/11/21(木) 17:27:24.52 ID:8jdv6ruqM.net
http://hissi.org/read.php/motorbike/20191121/VE9XYzlnV0Yw.html
さよーならー

301 :774RR :2019/11/21(木) 19:09:28.00 ID:TOWc9gWF0.net
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。

なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。

カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。

コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。

そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。

こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。

カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。

東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。

初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。

となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。

気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。

電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。

CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90〜100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。

ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?

高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてし

302 :774RR :2019/11/21(木) 19:10:24.59 ID:TOWc9gWF0.net
正直に言おう。このNinja ZX-25Rの登場は衝撃的、いや、革命的ですらある。

なぜなら、こうして実際に華々しいデビューを飾るまで、世の大半の人々が、その存在について半信半疑だったからである。

カワサキが250ccの4気筒スポーツを企画しているらしい、という話は数年前から出ていた。折しも、このカテゴリーはグローバルモデル全盛。

コストに制約がかかるご時世の中で、いかにしてユニークで楽しいスポーツバイクを造るか、という時流の中、メインストリームを形成していたのはシングルか2気筒エンジンのモデルだったからだ。

そんな中、カワサキは「250クラスでも4気筒スポーツの需要はある」と信じ、入念なマーケットリサーチを続ける一方で、
通常のモデルよりも時間をかけ、丹念に造り込み、着実にその牙を研いできたのである。

こうして完成したのがこのNinja ZX-25R。

カワサキ自慢のスーパースポーツ・ニンジャZXシリーズの名にふさわしい、卓越した高性能と抜群の完成度を誇るバイクなのだ。

東京モーターショー2019に展示された車両は、開発中というより量産仕様の完成度。来年秋ごろに日本導入、というアナウンスが正式にあったが、
おそらく、生産国のインドネシアでは来年早々に発売されるのではないだろうか。

初公開となった東京モーターショー2019ではエンジンスペックは発表されていないが、現在最強のホンダCBR250RRはもちろん、90年代の4気筒エンジンを超えることを命題にしたはず。

となれば、最高出力は45馬力以上/1万5000回転あたりで、レブリミットは1万8000回転に迫る、というのが僕の予想というか、期待するスペックだ。

気になる車両価格だが、フレームとスイングアームはスチール製で、特に高価な素材や複雑な構造は採用していない。

電子制御系はフル装備されているが、既存のユニットを流用すればさほどコスト増にはならないはず。このあたりは開発陣が相当苦労しただろう。

CBR250RRの最も高価な仕様が85万円台だから、普通に考えれば90〜100万円台というところだろうが、そこは「男カワサキ」の戦略的な価格設定にも大いに期待したい。

ともあれ、新時代の4気筒250ccエンジンはどんな味なのか?

高回転でキャンキャンに回す楽しさを早く味わいたいと感じてしまう

303 :774RR :2019/11/21(木) 23:39:32.64 ID:qtRjAMNe0.net
こんなスレ荒らしても何の意味もないのに

304 :774RR :2019/11/22(金) 19:32:11.17 ID:KBeghF29M.net
別に250の4発なんて興味無いや
スレ違いだし消えてくれや

305 :774RR :2019/11/22(金) 19:39:45.33 ID:mLxMZdOy0.net
単亀頭が好き ジクサーの驚くべき低中速のトルク感が好き 上質な回転フィールが好き

306 :774RR :2019/11/22(金) 20:27:51.80 ID:Z6R4A0mS0.net
良いこと言ってるようで、誤変換で台無しにするのやめろ

307 :774RR :2019/11/22(金) 20:33:06.54 ID:4RcOINpeF.net
>>306
わざとだろ
五亀頭エンジンインスパイア

308 :774RR :2019/11/22(金) 22:47:30.84 ID:mLxMZdOy0.net
ジクサーの、カブ110とほぼ同じ比率のロングストロークがもたらす驚くべき低中速のトルク感が好き
SEPの技術が実現する上質な回転フィールが好き

これならいいかな

309 :774RR :2019/11/25(月) 04:00:19.90 ID:+a4w8dTVa.net
SV650乗りだけど、ジクサー気になってレンタルで1日乗ったら自分にはジクサーの方が合ってると確信して乗り換え決意。
現行か新型待つか悩む。丸目が好きだし丸目化は新型より現行の方が似合ってそうだよねえ

310 :774RR (スッップ Sd33-fCQi):2019/11/25(月) 09:26:02 ID:Lg0SuXJ4d.net
え?sv650増車しようと思ってたのにな。やめようかな

311 :774RR (ワッチョイ 53ee-4DpZ):2019/11/25(月) 09:35:02 ID:ztIUUeOD0.net
真面目に聞くけど丸目とかダサい事して何が楽しいの?

312 :774RR :2019/11/25(月) 09:39:59.39 ID:fpa9TKYz6.net
確かにジクサーの場合はメーターの形状や位置の問題があるから、そのまま丸目化すると却って不格好になるね
バイザー付けるくらいならノーマルのままでもいいかなって気もする

313 :774RR :2019/11/25(月) 11:59:58.45 ID:M0LKqaho0.net
>>309
スリムな見た目がいいなら現行のでいいんじゃん?
新型はカウルがちょいマッチョになってABS付き・クラッチ向上っていう点があるけど

314 :774RR :2019/11/25(月) 12:37:28.36 ID:kExECBBLa.net
>>311
そもそもダサいと思ってないからやるってことが解らないの?

315 :774RR (スフッ Sd33-iPvW):2019/11/25(月) 15:01:33 ID:oPysvMhMd.net
他人から見てダサかろうが関係ない好きだからやる。そもそもジクサー自体ダサい目で見られてるのに

316 :774RR :2019/11/25(月) 16:53:54.91 ID:UB9pnBkfd.net
最近v-strom250が格好いいと思えるようになったがバイクに乗らない周囲の知り合いからダサいと言われるのが目に見えているから無難にジクサー250SF発売まで待つよ

317 :774RR :2019/11/25(月) 19:57:35.38 ID:mF7pIEf7a.net
>>316
フルパニアはかなりカッコイイと思うけどな
ノーパニアなら普通だけど

318 :774RR (ワッチョイ 7b41-Q/TW):2019/11/25(月) 20:29:56 ID:5RffwYK40.net
>>316
ビル街で何故かよく見るわ、結構売れてるんやぞ

319 :774RR (ワッチョイ 8b3a-iHas):2019/11/25(月) 20:47:45 ID:trVJ5XuP0.net
非バイク乗りが褒めるのはSRやWやCBやアメリカン、貶すのはオフ車

320 :774RR :2019/11/26(火) 05:42:10.70 ID:PC6+1O2ca.net
>>319
Vストローム250はそもそもオフ車じゃない

321 :774RR :2019/11/28(木) 20:55:45.58 ID:VZ+qDdEI0.net
ぶいすとろ〜む

322 :774RR (アウアウエー Sada-giUZ):2019/11/28(Thu) 23:36:21 ID:FQ/czf5wa.net
ジクサーベースのアドベンチャー風ツアラー出して欲しいな。タンクは20L位で

323 :774RR (オイコラミネオ MMc6-Baq7):2019/11/29(金) 11:32:11 ID:kZG9HEitM.net
https://youtu.be/kZHMP1Aan1s

324 :774RR (オイコラミネオ MM91-0h8Y):2019/11/29(金) 11:34:09 ID:yVjyhH+BM.net
>>322
航続距離1000km超えちゃうな

325 :774RR (アウアウウー Sacd-uL1D):2019/11/29(金) 14:44:28 ID:09prwz2xa.net
ジクサー155の20Lアドベンチャーだしたら航続距離の長さで売れそうだし欲しい

326 :774RR (ラクペッ MM81-AC2i):2019/11/29(金) 15:08:35 ID:mK+OgLYpM.net
俺は一回で1000km超えのツーリングなんてまずやらないから
今のタンクで充分。重くなるのもやだし。

327 :774RR :2019/11/29(金) 19:36:00.20 ID:uAIKKycba.net
それもそうだな
よくよく考えたら最低でも500km程度走る今のままで問題ないや

328 :774RR :2019/11/29(金) 23:53:44.08 ID:Vb8r5nKr0.net
ブイトロール

329 :308 (アウアウクー MM39-giUZ):2019/11/30(土) 08:47:53 ID:X5YpNd0NM.net
現行ジクサー契約しますた。SV下取り出したらお釣り返ってきて何か得した気分

330 :774RR (ササクッテロル Sp79-yfoe):2019/11/30(土) 09:11:30 ID:KfgUDcj5p.net
>>329
納車はまだかな?
報告インプレ楽しみにしてるぞ!

331 :774RR (ワッチョイ de43-R3ru):2019/11/30(土) 18:29:42 ID:Xjwnf2yj0.net
>>329
えー、SVもったいなくない?
保持しとけば良いのに

一度、乗ってみたいんだよなぁ

332 :774RR (ラクペッ MM81-AC2i):2019/11/30(土) 18:41:19 ID:w2F40rJpM.net
人にはそれぞれの事情が有るだろ。
何言ってんだ?

333 :308 :2019/11/30(土) 20:01:46.86 ID:MDZgPuHka.net
>>331
SVは今でも最高に好きだし売らなくてもジクサー買う金はあるけど
自分としてはポジション含め扱いやすさや取り回しはジクサーの方が好みだったんで、
SV置いといても長距離走るくらいしか使わなくなると思う。たぶん年数回程度。だとしたら置いとくほうが
もったいないかなって思ったんだよ

334 :774RR :2019/11/30(土) 20:12:02.50 ID:zJEu98Bg0.net
そういう価値観、尊敬するなー 

335 :774RR :2019/11/30(土) 21:02:09.55 ID:wjbB0NiKM.net
バイクに冷めったらそうなるよ、デカい車検付バイクは処分して気軽で適当なバイクにし
遠出はマイカーで良くないかとなりますよね、自分はそんな感じです。

336 :774RR :2019/11/30(土) 21:03:32.72 ID:wjbB0NiKM.net
バイクも駐車場に困る世の中になったし、マイカーの方が行き先で駐車場に困らないしさ。

337 :774RR :2019/11/30(土) 23:20:37.44 ID:x5d3ROoZ0.net
俺のジクサーと交換してくれれば良かったのに…

338 :774RR :2019/11/30(土) 23:29:54.41 ID:b+Y7f+ur0.net
おすすめチェーンある?428vxの132が無難?

339 :774RR (ワントンキン MM62-zJkv):2019/12/02(月) 10:25:43 ID:D1Jre6c2M.net
寝かしておいても大型バイクは正規車検もいるしねえ

340 :774RR :2019/12/02(月) 11:13:19.42 ID:+0JhwUwm0.net
冬になると燃費5kmくらい落ちる。それでも43kmだけど

341 :774RR (ワントンキン MM62-pbWU):2019/12/02(月) 17:03:12 ID:1i683NzGM.net
寒いと燃費落ちるのはなぜ?

342 :774RR (ワッチョイ 12ee-8b9h):2019/12/02(月) 17:51:23 ID:i82uv9ki0.net
始動時に燃料を大めに吹くとか暖機をするとかあるかもしれんがそんなに変わらんよ

343 :774RR :2019/12/02(月) 19:11:44.36 ID:pPPLKIOOa.net
車だろうがバイクだろうが冬は燃費悪くなるだろ
そんなに変わらんなんてことはない

344 :774RR :2019/12/02(月) 19:28:08.22 ID:+n+qaEeGd.net
冬場の燃費は、短距離しか乗らない人ほど悪化するよ

345 :774RR :2019/12/02(月) 19:42:48.99 ID:LuK+fflV0.net
おまけにオイル乳化するしなぁ

346 :774RR (ワッチョイ 69b9-cKo5):2019/12/02(月) 20:13:49 ID:vOfY71ja0.net
そして寒いので人体もキツい

347 :774RR (アウアウウー Sacd-o7DB):2019/12/02(月) 21:51:00 ID:aw9egiOqa.net
電熱とかでバッテリーも余分に使うしな

348 :774RR (ワッチョイ b174-MXpq):2019/12/02(月) 22:26:48 ID:Q0qhexPC0.net
冬で下がった燃費よりオイル劣化の方がコスト悪なのはしばらく乗らんとわからん罠

349 :774RR :2019/12/03(火) 00:23:30.17 ID:dGtjrD2d0.net
エンジンオイル乳化て乗ってないとやばいんよな?
月1で何とかなる?

350 :774RR :2019/12/03(火) 01:17:12.96 ID:oFNfOzmT0.net
長い間乗らないのがオイル切れ
 →次回始動時はエンジン暖まるまで高回転は控える
一回の距離が短いときが乳化
 →何回かに一回、長めに走らせる

原付の時は行きつけの個人店で通勤片道15分あれば心配ないって言われた。ジクサーもオイル量多くないし極端に長くは要らないはず(30分くらい?
心配なら冬明けにオイル交換してやれ

351 :774RR :2019/12/03(火) 03:19:59.74 ID:3fS7VVGm0.net
冬の間は毎月または1000キロの交換でもいいよね。どうせ1リッターだから安いし。

352 :774RR :2019/12/03(火) 05:42:00.51 ID:iCiRbaENa.net
>>351
夏は2週間か500km?

353 :774RR :2019/12/03(火) 06:09:01.78 ID:barremuyp.net
>>349
放置しておくのは大丈夫
チョコチョコ乗りで熱が入らないのがヤバい
でも最近の空冷(油冷)ってあんまし熱くならんのよね…

354 :774RR (ワッチョイ b6de-o7DB):2019/12/04(水) 19:00:49 ID:X6weF1Xg0.net
>>344
片道2キロの通勤、街中チョイノリの繰り返しで、オイル乳化と戦いながら、
それでもリッター40km走るジクサーは、神

355 :774RR :2019/12/04(水) 19:10:01.51 ID:ARBtvKvy0.net
2kmならチャリにしろよw

356 :774RR :2019/12/04(水) 20:47:19.02 ID:X6weF1Xg0.net
そこを基点にいろいろ走り回るんだよ

357 :774RR :2019/12/04(水) 20:57:23.67 ID:X6weF1Xg0.net
そんなら原二スクーターにしろよと思うだろ?

ところが休日はジクサーで峠道激走 これがまた楽しいw

358 :774RR :2019/12/04(水) 23:13:11.37 ID:9A1XTXCy0.net
>>354
同じチョイノリ組か、2km無いくらいでたまに歩いて通勤してるが
長距離ならカタログ値くらい出るけど、メンテしてあっても真冬でリッター40kmいかんなー

359 :774RR :2019/12/05(木) 21:16:40.49 ID:nU5pp03Q0.net
月に2回ぐらいプチツー行けば40キロ超える

360 :774RR :2019/12/08(日) 23:39:34.31 ID:a8gJl7vFa.net
今日も寒かった。そろそろジクサーも冬眠させるかな

361 :774RR (ワッチョイ 8336-QX1D):2019/12/09(月) 02:24:46 ID:tBNhgxIp0.net
Hi,everyone.

What do you think of this bike?
Please tell me your opinion.

362 :774RR (ワッチョイ a5aa-nvH1):2019/12/09(月) 06:03:14 ID:4XPK2MFJ0.net
I was Pesu.

363 :774RR :2019/12/10(火) 01:59:23.89 ID:ZYRHh9lF0.net
I don't know what you want but I can't give It any more.

364 :774RR :2019/12/10(火) 20:36:32.60 ID:HoQck/AS0.net
I love a young girl and her omanko rather than suzuki GIXXER.

365 :774RR :2019/12/10(火) 21:36:17.10 ID:kagHhsot0.net
My brother is broken because I insert to GIXXER’s key hole.

366 :774RR :2019/12/10(火) 22:38:58.77 ID:/827MHbY0.net
うぜーな この毛唐ども
ぼっけろすご

367 :774RR:2019/12/11(水) 20:12:47.02
初バイクはジクサー150ccにしようと思ってますが、
このバイクのメリットデメリットは何ですかね?
新車で35万なので気になってます。

368 :774RR (アウアウエー Sa3a-kqbi):2019/12/13(金) 07:57:08 ID:w/uVQlQga.net
グロム用のスクリーン付けようと思ってるけど、ledライト用とハロゲンライト用の二種類有るみたいだけどジクサーに付ける場合どっちが良いの?

369 :774RR :2019/12/16(月) 12:12:28.14 ID:L6e/I9oT0.net
>>368
その前に付くの?

370 :774RR :2019/12/16(月) 12:28:31.02 ID:5DITZw4MM.net
ジクサーにグロム用は定番だべ

371 :774RR :2019/12/16(月) 21:22:02.58 ID:iuL0y8kdM.net
誰かジクサー用に改造した
エンジンスターターのポン付けキットの
人柱してくれんかね

372 :774RR :2019/12/16(月) 21:38:26.29 ID:3JnxdXom0.net
なにそれ

373 :774RR :2019/12/17(火) 00:51:04.80 ID:PTQx28He0.net
>>238
もし、リッターだと押し歩きが大変なので、125あたりの軽いバイクを
考えていて、でも高速にも乗りたいので、ジクサーを考えているというなら、
ジクサーはお勧めできるバイク。

374 :774RR :2019/12/17(火) 00:51:35.65 ID:PTQx28He0.net
125cc + α程度のイメージより、ジクサーの加速は断然速い。

2速で60キロでるけど、そこまでは軽く吹け上がる。
よって、信号からの出足で、クルマの流れから一気に抜けられる。

高速道路の料金所からの加速で、80キロくらいまではスムーズに加速でき、
このあたりまでは、ゆっくりめで加速するクルマよりは速い。

90キロ〜100キロあたりで加速は鈍くなる。
それでも高速道路の左車線なら、他のクルマに付いていける。
ただし、前に遅い車がいても、追い越しまではできない。

375 :774RR :2019/12/17(火) 00:51:58.27 ID:PTQx28He0.net
ハンドル振動は、単気筒のイメージからは断然少なく、MT-07のような
ミドルクラスの直列2気筒のハンドルの振動より、はるかに小さい。

リッター直列4気筒で、3,000回転〜4,000回転あたりで流した時とほぼ同等の、
ハンドルの振動の少なさを実現してる。

376 :774RR :2019/12/17(火) 00:52:10.52 ID:PTQx28He0.net
ツーリング時の疲労は少ない。
下道250キロ、ほぼ峠の日帰りツーリングだと、疲れはほとんどない。

377 :774RR :2019/12/17(火) 00:52:26.20 ID:PTQx28He0.net
欠点も書いとく。

 ・ ミラーが見えずらい。真後ろに付かれたクルマが見えない。
 ・ サイドスタンドが出しにくい。
   乗った状態で出す時も、立った状態で出す時も。
 ・ マフラーの音がしょぼい。
 ・ ヘルメットホルダーが、使い物にならない。
   ( 開発時にテストしたんかこれ )
 ・ 足付きは悪い。GSX-S1000より、足付きは悪い。
   ( ただし軽いので、つま先がつけば支えられる )
 ・ ETCがうちの場合ハンドル一体型なので、休憩の度にETCカードを抜く必要がある
 ・ アクセルの回す量が大きい。
   リッターだと5ミリくらいアクセルをひねれば後ろの車を点にできるけど、
   ジクサーは全開加速するのに2センチくらいアクセルをひねる必要がある。
   手首の筋が伸び切った状態になる。
 ・ 90キロ〜100キロあたりの加速は鈍いので、高速道路の合流で
   リッターなら自分が前に出たり、ゆずったり自由にできるけど、
   ジクサーはなかなかそうもいかない。

378 :774RR :2019/12/17(火) 00:53:10.60 ID:PTQx28He0.net
これらの欠点もあったうえで、>>373の想定があってれば、
ジクサーはお勧めできる。

379 :774RR :2019/12/17(火) 01:38:40.37 ID:uC6k2NVDa.net
>>377
>・ ETCがうちの場合ハンドル一体型なので、休憩の度にETCカードを抜く必要がある

ワロタw

380 :774RR :2019/12/17(火) 02:13:56.04 ID:FUJ8hhJf0.net
リッターと比べて加速が鈍いとかアクセルの回す量とかETCとか冗談なのかマジなのか

381 :774RR :2019/12/17(火) 05:49:34.83 ID:1wjAhdTYM.net
>>380
レビューとして興味深い上にクスっときて良かったと思わなかった?

382 :774RR :2019/12/17(火) 06:01:49.52 ID:uC6k2NVDa.net
頭悪そうだと思いました

383 :774RR :2019/12/17(火) 06:46:07.42 ID:1wjAhdTYM.net
>>382
頭の良さそうなレビューをお願いします。それと笑いの要素な。

総レス数 1004
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200