2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GIXXER ジクサー150専用 18台目【INDIA】

1 :774RR :2019/05/30(木) 12:16:50.16 ID:JWGpeTDVM.net
軽量で扱いやすく初心者からベテランまで幅広く楽しめるバイク。
インドスズキからの輸入モデルで国内でもついに販売が開始されました。
インドでは新型GIXXER150SFが発売開始。日本導入が待たれます。

・日本公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/gsx150l7/top
・インド公式
https://www.suzukimotorcycle.co.in/product/gixxer

関連スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 18台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1559180762/

前スレ
【SUZUKI】GIXXER ジクサー 17台目【INDIA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1557224024/

次スレを立ててくれる方はレスの一行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
と入れてください
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

399 :774RR :2019/12/18(水) 09:03:38.61 ID:6sLdhFKE0.net
SOXでバイク買ったことあるが、SOXって中古ETCを格安でつけてくれるサービスあるんだけど、
アレ絶対、仕入れたバイクから剥ぎ取って工賃とETC代稼ごうとしてるよな

400 :774RR :2019/12/18(水) 11:29:01.80 ID:jhqM6uWP0.net
>>399
普通のことだよ

401 :774RR :2019/12/18(水) 13:17:03.93 ID:oJ3F2MWF0.net
いいサービスやん

402 :774RR :2019/12/18(水) 23:07:32.68 ID:6sLdhFKE0.net
表向きいいサービスに見えるところが罠だ・・・。まぁなんにしろETCがないとアクアライン渡るのが実質不可能なんで安いバイクでも数万かけてつけてもらわなきゃならねえ

403 :774RR :2019/12/19(木) 00:35:24.25 ID:cGCYhcLp0.net
なにが罠なのか
新品ETCと謳って中古をつけるなら罠だが
そうなの?

404 :774RR :2019/12/19(木) 00:53:26.56 ID:N2BVkFmp0.net
陰謀論者はあらゆるものが陰謀に見えるようだから

405 :774RR :2019/12/19(木) 02:39:44.00 ID:HriTms2bp.net
>>402
頭大丈夫?

406 :774RR :2019/12/19(木) 03:05:26.06 ID:7LMhBpKN0.net
ソックスは結構良心的なほうだと思うけど。

407 :774RR :2019/12/19(木) 10:51:39.82 ID:gNCP9KnvM.net
>>398にあるけど店というより制度のせいでバラで売るにしろ付け替えるにしろ
個人で再利用するのが難しいのを罠と呼ぶならまあなんとか

408 :774RR :2019/12/19(木) 12:48:58.27 ID:ktOhIFsfM.net
ETCセットアップ用の道具が店にしか置けないからねえ
イエローハット系列だから悪い印象はないかな

>>398
まあ本体安いからね
整備費用上乗せされたらわからんけど

409 :774RR :2019/12/19(木) 13:05:34.05 ID:N2BVkFmp0.net
罠と言うならETCの制度そのものが罠なわけで

410 :774RR :2019/12/19(木) 13:41:40.04 ID:gRdAIZ9wM.net
なんで?ETCで安くなるし、料金所渋滞も緩和出来るじゃん。
何でもかんでも国の制度に難癖つける癖直した方が良いよ。

411 :774RR :2019/12/19(木) 14:37:51.29 ID:N2BVkFmp0.net
>>410
自分は決して陰謀論者ではないけど、日本のETCは駄作だと思ってる
海外のケースを見れば、こんなに複雑で高価で手間のかかるシステムなんか不要だよ

安くなると言うけど、そうしないと普及が進まなかった経緯があるからね

412 :774RR :2019/12/19(木) 14:53:36.61 ID:ZrcICk9ua.net
同意
国民の大半はバカだから気付かない

413 :774RR :2019/12/19(木) 14:55:58.85 ID:cGCYhcLp0.net
>>411
それには20000%同意、ゴミofゴミ
ETC参加企業で裏方として働いてて、こんなのアカンやろ…と思い
海外も含め色々調べ”日本という国のシステムのあれやこれや”に心底ガッカリした

414 :774RR :2019/12/19(木) 15:19:11.77 ID:UcJzRtThp.net
>>410
ETCのシステムは悪いとは思わないけど
・車買い替えるごとに再セットアップ必要(5000円程度)
・(特に二輪用は)ETC本体がボッタクリ価格

そもそも再セットアップの必要性がよくわからない
利権絡みの金儲けとしか思えない

自動車用を二輪で使ったらダメな理由もよくわからない
同じく利権絡みの金儲けとしか思えない

415 :774RR :2019/12/19(木) 15:27:52.86 ID:ZrcICk9ua.net
利権以外の何物でもない
もっと安く出来た

416 :774RR :2019/12/19(木) 16:13:05.64 ID:JZscg/p00.net
車でも高速は殆ど乗らないわ
俺もこのシステム気に入らない
一時期は車も手放した
なるべく車がらみで金は落とさない

417 :774RR :2019/12/19(木) 16:23:57.05 ID:5Yf1wwZ20.net
ETCが利権がらみって文句言うならプリカで詐欺してた連中でも恨みなよ

418 :774RR :2019/12/19(木) 19:24:22.91 ID:Yr8LGjf+0.net
そうなってくると軽自動車と二輪の料金が同じというのも疑問だ

419 :774RR :2019/12/19(木) 20:39:26.48 ID:UcJzRtThp.net
まあオイラは再セットアップなんてしないし
車用ETCを二輪に使ったりするんですけどね

420 :774RR :2019/12/19(木) 22:06:20.30 ID:ktOhIFsfM.net
>>418
最近になってやっと議論が囁かれ始めたけど
音沙汰なし

421 :774RR :2019/12/19(木) 22:26:36.36 ID:FIraL5y3p.net
>>418
軽が優遇措置として安くなってるだけだから
今の政府なら二輪と普通車の中間辺りにするかもな>軽
間違いなく二輪を安くしようなんてことにはならんと思うぞ
基幹産業である自動車にたかることしか考えてねーからな

422 :774RR :2019/12/20(金) 03:16:25.48 ID:KYNAzcWAa.net
>>420
昔から何度も囁かれているよ

423 :774RR :2019/12/20(金) 11:40:23.47 ID:8Z0wvZ8u0.net
そもそも、高速乗るなんてヘタレがやることだろが

424 :774RR :2019/12/20(金) 11:57:15.07 ID:4OGTq79+M.net
確かにETC付けてからツーリングプランが
必ず高速込みのルートになったな。とにかく料金所スルーの便利さは
病みつきになるな。万座ハイウェイでいちいち止まって、挙げ句料金所のおじさんが
ジクサー見て「これ何cc?」って聞いて150って言っても?な顔してたので面倒くさいから
250って言ったよ。料金同じだし良いだろ。
全有料道路ETC対応にしてくれって思った。

425 :774RR :2019/12/20(金) 12:16:53.89 ID:/EGOshwjM.net
>>423
へ?

426 :774RR :2019/12/20(金) 12:17:15.51 ID:qy+Uf9kcM.net
ジクサーじゃないけど150のスクーターで琵琶湖大橋渡ったとき料金所で125と間違えられたことはあるな。
150だって言ったけどもう領収書発行してて修正面倒いからって本来100円のところ125料金の10円で通された。今は橋にETCレーンあるけど原付通れる道だけに原付の誤進入とかないんだろうか

427 :774RR :2019/12/20(金) 12:38:37.21 ID:w5WZOI8Ca.net
>>423
スゲェ
そんなかっこいいセリフ
ジクサースレでしか聞けないよwww

428 :774RR :2019/12/20(金) 13:32:31.90 ID:U/8Hg5+RM.net
ジクサーの場合はむしろ高速に乗る方が勇気がある

429 :774RR :2019/12/20(金) 14:37:21.21 ID:rg3wuDyF0.net
ジクオジまだccマウントしてるの?

430 :774RR :2019/12/20(金) 17:32:06.86 ID:zM/rgYmO0.net
普段が高速加速の悪い中型トラックだったから、ジクサーの高速域で違和感無い

サイズだけ

431 :774RR :2019/12/20(金) 19:18:31.70 ID:tPe58Sl90.net
バイクほどETCは便利だからね。バイクの料金払いは本当に面倒くさい。

432 :774RR :2019/12/21(土) 14:10:06.51 ID:Oz/r6aWj0.net
ジクサーは高速走るって感じのバイクじゃないからねえ

433 :774RR :2019/12/22(日) 18:56:02.11 ID:67F+8yzYa.net
武川のマフラーつけてる人いる?動画もレビューも全く見かけないから気になるけど手が出せない

434 :774RR :2019/12/23(月) 22:09:29.41 ID:XxQYYbNg0.net
マフラー政府認証だと選択肢が2つしか無いんだよな
そもそも全体的にカスタムパーツ少ねえ…

435 :774RR :2019/12/24(火) 04:00:34.79 ID:XDu5qIEda.net
そりゃ日本じゃあまり売れてないんだからしゃーない

436 :774RR :2019/12/24(火) 04:54:26.38 ID:fVv5eiXW0.net
ヨシムラはねえのか

437 :774RR :2019/12/24(火) 09:58:38.29 ID:jg6PYSaX0.net
gsxに流用パーツないの?

438 :774RR :2019/12/24(火) 10:58:04.32 ID:Wv4PIAQY0.net
>>221
ダッサ
だが機能性全振りで使えるなこれ

439 :774RR :2019/12/24(火) 10:59:43.62 ID:Wv4PIAQY0.net
>>426
150ccスクーターは後ろから見ると一瞬50ccの原付に見える

440 :774RR (ワッチョイ 97aa-B9Tc):2019/12/24(火) 11:36:04 ID:rd0u6ktC0.net
https://twitter.com/BS_SOX/status/1209283739353669632
(deleted an unsolicited ad)

441 :774RR (アウアウウー Sa5b-ZQ2x):2019/12/24(火) 11:50:28 ID:H7fxrfiYa.net
>>439
PCX、NMAX、マジェスティS、トリシティって言うほど原付に見えるか

442 :774RR :2019/12/24(火) 12:05:34.82 ID:C4lC77EaM.net
ブレーキランプの電源出しカプラーは
流用出来たよ

443 :774RR :2019/12/24(火) 12:05:47.49 ID:zKxHncEOM.net
>>426
原付1台にこだわって追いかけたところであんまり金にならないし
たぶん日常的に居ると思うよ。悪質なら割れ窓防止に捕まえるだろうけど

京奈和の城陽〜京田辺(100円橋)も昔はバイクの不正通行でニュースになってたな

444 :774RR :2019/12/24(火) 12:22:56.91 ID:zlEh68ZWM.net
>>433
一件レビューみたいなのあったけど近所に気を使うほど音デカくなった上に効果殆ど無いってあるけどマジかよ

445 :774RR :2019/12/24(火) 13:22:33.28 ID:NREstBwua.net
>>444
効果とは?

446 :774RR :2019/12/24(火) 13:54:57.89 ID:Vm3Ya9VR0.net
パワートルクが1割も上がらんからな
あたりまえ
ハッキリ変わるのは反応
切り返しにアクセルがついてくる、登りでアクセル開けたらすぐに反応してくれるとか
簡単に言うと抜けがよくなった

447 :774RR :2019/12/24(火) 14:06:18.95 ID:NREstBwua.net
マフラー変えただけでトルク1割上がるかよ

448 :774RR :2019/12/24(火) 14:49:32.10 ID:Vm3Ya9VR0.net
上がらないと書いてんだけど?w頭ノーマル以下だな

449 :774RR :2019/12/24(火) 16:50:06.97 ID:NgmFmuRwa.net
これが若さ

これがゆとり

450 :774RR :2019/12/24(火) 17:39:19.53 ID:MqLfRZ/v0.net
若さゆえ〜苦しみ〜若さゆえ〜悩み〜

451 :774RR :2019/12/24(火) 18:40:46.27 ID:Uj3hU4srd.net
武川のマフラー 、うるさいの? 買ってまだ取り付けてないんだが

452 :774RR :2019/12/24(火) 20:38:33.02 ID:LaLYW8vm0.net
ノーマルマフラーの見た目も結構好き

453 :774RR :2019/12/24(火) 21:10:56.11 ID:dHIqotBr0.net
おれも好き ボリューム感あってデュアルで、ひと目で気に入った
おまけに下の弁当箱含めた排気効率の設計が、あの低中速トルクを生んでると思ってるから、換える気なし

454 :774RR :2019/12/26(木) 09:39:26.28 ID:x88eAw9xM.net
少しでも軽くしたいならマフラー交換位しかないけどマフラー自体重心位置より下だし普段使いや転倒時の引き起こしでも殆ど体感変わらんよね

455 :774RR :2019/12/26(木) 12:09:25.06 ID:/4TZIaUG0.net
昔のTWとかのストリートバイク買うんだったら、今のアジア向け150クラス買う方が色々といい

456 :774RR :2019/12/26(木) 12:58:31.60 ID:p9EpbtjG0.net
>>455
>昔のTWとかのストリートバイク買うんだったら、今のアジア向け150クラス買う方が色々といい


新しい方が故障もないからね。

457 :774RR :2019/12/26(木) 16:53:28.24 ID:x8FRkPJEp.net
見た目全然違うだろ
味噌も糞も一緒にすな

458 :774RR :2019/12/27(金) 20:26:16.99 ID:zFvi/ipe0.net
燃費が売りのジクサーだから250高いと売れないと思うよ

459 :774RR :2019/12/27(金) 20:39:33.49 ID:KFF7qZzBa.net
>>458
現行よりは売れると思うよ

460 :774RR :2019/12/27(金) 21:26:52.63 ID:9o+dCnSa0.net
現行って
250もう売ってるの?

461 :774RR :2019/12/27(金) 23:15:33.38 ID:rWDQpS7t0.net
現行の150って事じゃん?

462 :774RR :2019/12/28(土) 01:18:31.68 ID:JYBrJgF90.net
150は販売台数ベスト10に入ったこと無いからなぁ
自分も調べる前はインド製の150ccとかwwwみたいなイメージだったし
その後買ったけど

463 :774RR :2019/12/28(土) 04:51:07.23 ID:gl+A3Fpwa.net
>>460
なぜそうなる

464 :774RR :2019/12/28(土) 08:48:18.34 ID:o/t9SNqg0.net
年間1000台ちょいだったよね。あと300も売れればトップ10いりって思った覚えがある

465 :774RR :2019/12/28(土) 09:03:32.63 ID:CTGyt7R10.net
>>463
150と250なんて比べる範疇に無いでしょ
逆になんでくらべる?

466 :774RR (ブーイモ MM98-0eD6):2019/12/28(土) 10:22:46 ID:si4abfHJM.net
ダイハツの普通車(1000cc)にするか軽自動車にするか迷うひとがいても驚かないけどな。

467 :774RR :2019/12/28(土) 11:34:33.73 ID:T9CEgcP4M.net
バイクとは違うだろ

468 :774RR :2019/12/28(土) 12:14:38.99 ID:m8NXLoY1M.net
大抵の奴は250か125の二択で150は眼中にないからな

469 :774RR :2019/12/28(土) 12:21:10.85 ID:8e1WQ74E0.net
だから150は自分の使い道をしっかりわかってるベテランか、とりあえず安い普通二輪が欲しいっていう初心者 の二択になりやすい
それでは数はあまり売れないのが現実
というか、ジクサー150は見た目がな いかにもアジアンヘッドライトだからな 
良いバイクなんだけど、この良さはベテランでさえ試乗等しないとなかなかわからない

470 :774RR :2019/12/28(土) 13:02:12.57 ID:NdytCpMK0.net
なおスレタイ

471 :774RR :2019/12/28(土) 14:11:52.51 ID:qPDAJQipa.net
>>465
アンカー間違えてない?
意味わからないんだけど

472 :774RR :2019/12/28(土) 15:08:50.60 ID:mD/pfeI80.net
>>469
そうだろうね
150は150として狙って買うんだろうね
125、250とは一線違う

473 :774RR :2019/12/28(土) 17:42:30.98 ID:L+UEpl+c0.net
大型からgixxerに乗り換えた。大型は乗り出すのがおっくうだったが、ジクサーちゃんは気軽に乗れるからいいね。

474 :774RR :2019/12/29(日) 07:52:33.64 ID:32KsF6lta.net
同じく元大型乗り。走ってるときはいいけど駐車場所の出し入れとか大変でジクサーにしてからはホント楽だわ。

475 :774RR :2019/12/29(日) 08:00:31.53 ID:/+LuGHQL0.net
15,000km走行。
フラッシングしてフィルタと全合成のオイルに交換したら「シュンシュン」いうようになった。

476 :774RR :2019/12/29(日) 08:03:42.12 ID:Q9JwgaCzr.net
>>474
楽は分、所有感や走らせて楽しくないでしょう
車体の軽い大型バイクなら外車なら沢山有るんじゃない
150kgで70psや180kgで140ps等のバイクが。

477 :774RR (ワッチョイ ac6c-/WEI):2019/12/29(日) 08:42:34 ID:b4mNQiOG0.net
マシンの最高速って出した事ってある?
そういうのは中学生がやる事だと思っているわ

478 :774RR :2019/12/29(日) 09:40:28.19 ID:Q9JwgaCzr.net
>>477
最高速はドイツ アウトバーンやレース場、テストコースに行かなきゃ無理でしょう。
大型の魅力は加速とトルクを生かしたイージードライブが魅力かな
400ccまでのバイクはトルクが弱いから、チェンジの回数が面倒だよね。
かと言って低いギヤだとエンジン音が騒がしく、燃費悪化もするし。

479 :774RR :2019/12/29(日) 11:33:49.78 ID:eKKAdPqb0.net
20代以上乗り継いだり増車したりしてきた奴の、最近の愛車の中にジクサー150が混じってたのを見た時
やはりわかってる奴も選ぶバイクだな と感心したわ

ジクサー150は見た目とかパワー系統のスペックばかり気にする層には無縁だろうな

480 :774RR :2019/12/29(日) 12:33:07.19 ID:b4mNQiOG0.net
排気量の話をするとコンプレックスみたいに言う人がいるが、大型しか買えない人がコンプ有なんだろね
普通は卒業する

481 :774RR :2019/12/29(日) 13:58:38.11 ID:QtNrp7fCa.net
好きなの乗ればいい
コンプ無ければそれをとやかく言ったりしない

482 :774RR :2019/12/29(日) 14:40:45.23 ID:2fmoocIY0.net
でも足つき悪いんだよなあ

483 :774RR :2019/12/29(日) 16:39:24.98 ID:OZAloCoU0.net
納金短足だからなあw

484 :774RR :2019/12/29(日) 22:58:36.64 ID:ByZsH4voa.net
>>475
いいことなの?

485 :774RR :2019/12/30(月) 06:56:47.37 ID:BLHI67rsM.net
>>484

調子良くなりました。
5,000回転あたりからの重さが取れたような感じです。

紛らわしくてスマンソン

486 :774RR :2019/12/30(月) 10:37:42.27 ID:jgN8SIh1M.net
ちびっこは大変だなあ

487 :774RR :2019/12/30(月) 11:54:44.32 ID:R4qYbUMsa.net
>>485
へーやってみようかな。ジクサーってそれくらい走るとエンジン音変わる気がする。走行少なめのに乗せてもらって思った

488 :774RR :2019/12/30(月) 12:22:42.11 ID:KEZ2vx0w0.net
>>482
どんだけ短足なんだよ
もうバイク向いてないレベル

489 :774RR :2019/12/30(月) 12:50:13.55 ID:oScoxugwM.net
俺は両足だと足つきは拇指球辺りまでだけど軽いからなんの不安もない。両足べったりのバイク乗ってたことあるけど重かったし傾いたらもう支えきれなかった。まあ足つきが良すぎると傾いたときは膝が曲がってるわけで筋力ないと突っ張れんわな。

490 :774RR :2019/12/30(月) 13:19:42.14 ID:oD8tfB+X0.net
>>464
人気のジクサーでも年間千台しか売れていないのか

491 :774RR :2019/12/30(月) 15:59:45.35 ID:bN1mb943a.net
>>487
どんだけオイル交換してないんだよ

492 :774RR :2019/12/30(月) 20:37:11.70 ID:RJ/nmbgX0.net
>>490
初年度の販売予定750台だったよな その後は知らんが予想以上に売れたのは確かみたい
輸入車だから、生産計画とか難しいだろな
150海苔としては、モデルチェンジで継続販売してほしいなぁ

493 :774RR :2019/12/30(月) 21:24:04.77 ID:SNPdSm30a.net
>>492
このクラスなんて大半が海外生産だけどね

494 :774RR :2019/12/30(月) 21:52:14.63 ID:RJ/nmbgX0.net
日本向けに海外生産するってのと、インド向けに生産したものを手を加えて日本に輸入するってのは違うだろ

495 :774RR :2019/12/31(火) 00:05:38.27 ID:IVEZepuo0.net
当初の予定は年間720台だったので3年で3000台は予想以上の売り上げ
こういう小排気量のMT車はあんまり売れないのが相場だから大健闘でしょうな

496 :774RR :2019/12/31(火) 02:35:07.18 ID:Hyb5wCm1a.net
>>494
あなたが言う日本向けに海外生産しているバイクってなに?

497 :774RR :2019/12/31(火) 06:37:28.85 ID:zsHB0rUq0.net
スクーターなんか殆どそうじゃね?
モンキー125が日本生産になってニュース
になるくらいだから。

498 :774RR :2019/12/31(火) 07:20:16.67 ID:Hyb5wCm1a.net
>>497
PCXにしろNMAXにしろ海外で先に発表&発売されて
それを後々日本向けに仕様変更して売ってる

総レス数 1004
193 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200