2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目

1 :774RR :2019/05/31(金) 21:05:24.45 ID:qAYgSfau0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

144 :774RR :2019/06/09(日) 01:09:59.40 ID:143HJTPM0.net
標準的なネイキッドバイクだし、疲労感を余計に感じたことはないな
いたって普通のネイキッドだと思うよ

145 :774RR :2019/06/09(日) 01:38:24.67 ID:311qhcWT0.net
>>113
恥ずかしいやつだな

146 :774RR :2019/06/09(日) 01:38:56.12 ID:311qhcWT0.net
>>137
全く違う

147 :774RR :2019/06/09(日) 01:43:17.54 ID:311qhcWT0.net
そんな俺は
Stylemaキャリパー

148 :774RR :2019/06/09(日) 01:55:22.38 ID:qQwDZwRda.net
往復500kmだと少し肩疲れるかな
手首はスロットルアシスト付けてるから全然疲れない

149 :774RR :2019/06/09(日) 01:58:10.46 ID:+X72ic4t0.net
肩、手首はなんともないな
ケツと手のしびれくらいか
しびれはグローブによるけど

150 :774RR :2019/06/09(日) 07:49:34.36 ID:nhj6fnJ0d.net
今年の4月に2017年式の走行4200キロを中古で買いました。
乗ってみて、アクセルパーシャル状態で確かに2500〜3000rpmで少しギクシャク感があり、タコメーターもパカパカ1目盛り点滅してますが、皆さんが言われるほど気にはなりません。
ブレーキも意外と反応良く効くし、タッチもそんなに悪い印象はありませんでした。
5000rpm以上回すと全体的に振動が出てくる(特にステップ)というのが、イマイチなところです。
ちなみに色は赤黒、前は初期型VTR1000F(ファイアーストーム)逆車を22年乗ってました。
大型では初の4気筒で、こんなにも乗りやすいのかというのが感想です。
長文失礼しました。

151 :774RR :2019/06/09(日) 09:25:05.56 ID:GTUgdfG9p.net
22年乗って乗り換えるきっかけを知りたい…

152 :774RR :2019/06/09(日) 09:30:23.07 ID:0PNkF8ay0.net
教えて頂きありがとうございます。s1000Fで決まっていたけどたまたま09トレーサーの
極上車が入荷して判子押しそうになったw
でもあのスタイルがどうしても好きになれなくて
買ったら絶対後悔するとw背中押しありがとう

153 :774RR :2019/06/09(日) 11:54:07.55 ID:143HJTPM0.net
バイクで見た目が好きになれないのは買わないで正解だと思うよ

154 :774RR :2019/06/09(日) 12:55:14.28 ID:EWtQcJGed.net
発売されてすぐ見に行ってそのカッコ悪さに愕然としたけど、そのまま契約した。w
今でも格好悪いと思うけど中身はイイバイクだ。後悔なんてしたことない。ちなみにFね。

155 :774RR :2019/06/09(日) 13:15:18.95 ID:GTUgdfG9p.net
https://i.imgur.com/IcaIf3l.jpg
そこそこかっこいいと思う

156 :774RR :2019/06/09(日) 14:20:42.90 ID:lhGXTNexM.net
大型ストファイで一番格好いいと思って買ったんだが
下顎突き出してるのは無理だった

157 :774RR :2019/06/09(日) 14:23:05.41 ID:y55n0HPkd.net
149です。
最初は車を入れ替えるつもりでしたが、2年しか乗っていなかったため何を贅沢言ってるんだと嫁から怒られ、バイクだったら古いから分かるけどさぁという話から、じゃあバイクだったら買っていいんだなとトントン拍子に話がきまりました。
元々4気筒ストファイ系が欲しかったので、Z1000と迷いましたが予算の都合と現物を見て購入が決まりました。
ちなみに無印です。

158 :774RR :2019/06/09(日) 14:56:19.34 ID:tkNrULI4a.net
それなりに良いと思う


https://i.imgur.com/QCvays1.jpg

159 :774RR :2019/06/09(日) 17:47:48.34 ID:fxmWh/vr0.net
Fブレーキのタッチだけは何とかしたいがそれ以外は最高に良いと思う。
https://i.imgur.com/3D7FRWn.jpg

160 :774RR :2019/06/09(日) 20:17:50.07 ID:yzJ51Qi7d.net
画像あげる流れ
いいぞー

161 :774RR :2019/06/09(日) 20:26:05.94 ID:+X72ic4t0.net
バイクの写真撮ったことねえな
https://i.imgur.com/x7Teadk.jpg
先週たまたま出くわした第50吉田号と左は海翔かな

162 :774RR :2019/06/09(日) 21:11:01.95 ID:yzJ51Qi7d.net
見えるぞ!対岸にFが見えるぞ!

163 :774RR :2019/06/09(日) 21:29:46.61 ID:2BJUHVp50.net
https://i.imgur.com/4o8t7NE.jpg

164 :774RR :2019/06/09(日) 21:44:24.12 ID:IbVeHgHX0.net
>>163
角度がうまいね
バッチリ盛れてるw

165 :774RR :2019/06/09(日) 21:47:03.54 ID:fxmWh/vr0.net
>>162
対岸にもあったのか!てっきりハイエースの中の事務用の無印のコトかと思ったわ。
つか深田サルベージじゃないのか

166 :774RR :2019/06/09(日) 22:14:05.28 ID:TDbQb6ntr.net
正面からの写真よろ

167 :774RR :2019/06/09(日) 22:28:21.61 ID:aDBQEzFH0.net
>>163
すげーかっこいい

168 :774RR :2019/06/09(日) 22:35:01.90 ID:3sCZXrML0.net
>>136
ブレンボのタッチはもともとそんなイメージのものではないぞw

169 :774RR :2019/06/09(日) 22:48:58.68 ID:YSh+cekR0.net
ちっちゃいけど
https://i.imgur.com/IZ0jhRg.jpg

170 :774RR :2019/06/09(日) 23:50:29.77 ID:TDbQb6ntr.net
ブレーキフルードの交換でエア抜きはアクティブから出てるポンプで出来る?

171 :774RR :2019/06/10(月) 00:17:43.00 ID:/y8zWb/P0.net
噂には聞いていたが、想像の上をいく可愛いさだった
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00259865-1560093339.jpg

172 :774RR :2019/06/10(月) 00:34:53.15 ID:G65bbAXD0.net
>>170
口で吸えば?

173 :774RR :2019/06/10(月) 09:23:39.17 ID:c1+5UXjxd.net
>>171
もっと下から望遠で寄って狐さんとバイクを大きく入れ込めばよかった
バスが邪魔だけど

174 :774RR :2019/06/10(月) 22:08:00.85 ID:29ZYmg//0.net
中古買うとしたら2017年式のスリッパークラッチついてるやつでいい?

175 :774RR :2019/06/10(月) 22:10:54.22 ID:p70D0iHO0.net
好きなので良い そんなに急激なシフトダウンしないだろ?

176 :774RR :2019/06/10(月) 23:04:44.09 ID:pqJ5MqNV0.net
俺のは16年式のついてないやつだけど特にどうこう思ったことはないな
やっぱりついてると楽に感じるのだろうか

177 :774RR :2019/06/10(月) 23:07:14.17 ID:/y8zWb/P0.net
付いてるの乗ってるけど、そもそも高回転まで回す機会が少ない上に
乗り比べる機会もないから正直分からんよ

サーキットとか走るならきちんと乗り比べた方がいいんかな?
その辺の事情は分からんわ

178 :774RR :2019/06/10(月) 23:24:54.39 ID:ZPuOhWem0.net
>>164,167
ありがとう!

まあ、素材がいいからね!笑

179 :774RR :2019/06/10(月) 23:27:16.59 ID:lVGOgHyx0.net
R1000からの乗り換えだけどコーナー突っ込みにゃあった方が楽、多少回転数外しててもシフトダウン出来るのはメリット大きい。
特に俺みたいな下手くそは回転数合わせ損なってとっ散らかる場面の数がダンチ

180 :774RR :2019/06/10(月) 23:58:36.74 ID:+5T2aNk50.net
要するに町乗り程度ならスリッパなんぞ要らないって事だ

181 :774RR :2019/06/11(火) 00:04:47.55 ID:JOqs9S2M0.net
とっちらかるって後輪が跳ねるとか?
生きた心地がせんな・・・

182 :774RR :2019/06/11(火) 01:01:08.49 ID:3W8mAMVL0.net
>>171
太ってんね、観光客に餌でも貰ってんのかな
オレが前に見たやつはガリガリだった

183 :774RR :2019/06/11(火) 06:54:06.71 ID:UX+sqqU40.net
17年MC後はスリッパーが付いただけじゃないぞ。詳細を書くとまた荒れるからしないが、買うなら新しい方が良いぞ。

184 :774RR :2019/06/11(火) 07:24:38.12 ID:bn08FWpiM.net
ECUの他になんかあったっけ

185 :774RR :2019/06/11(火) 08:11:51.76 ID:BfjnVMzY0.net
スリッパークラッチはクラッチプレートの摩耗が早いってデメリットもあるけどな

186 :774RR :2019/06/11(火) 08:36:38.00 ID:x3NqKYStd.net
そのECUというか燃調絡みで随分揉めてたろ

187 :774RR :2019/06/11(火) 08:56:47.55 ID:mAIHdbl3d.net
街乗り程度ならスリッパークラッチなんていらない
サーキット行かないなら正立で十分
上手けりゃabsなんていらない
公道なら250ccでもオーバースペック

188 :774RR :2019/06/11(火) 09:13:06.18 ID:moemSqLT0.net
モトマップ車輌って乗りづらかったりする?

189 :774RR :2019/06/11(火) 09:46:12.08 ID:1kTu+7Ila.net
>>187
もうええんや……(´;ω;`)

190 :774RR :2019/06/11(火) 10:08:18.04 ID:788FglKga.net
まぁ下道だと2速固定でオートマ状態で走れちゃうからな楽チンではある
250位だとギアをガチャガチャと変えて回転維持しながら走るってのも楽しいんだけどなw

191 :774RR :2019/06/11(火) 10:26:24.81 ID:mAIHdbl3d.net
瞬間燃費計とかついてると気になって一番低燃費なギヤや回転数探ってしまうわ

192 :774RR :2019/06/11(火) 12:52:58.39 ID:RxOz335Lp.net
>>190
まさかこんなのどかなトコでも低ギア固定じゃないよね? >>158

193 :774RR :2019/06/11(火) 13:03:08.38 ID:DVqwNuIo0.net
>>158
今更、神河町

194 :774RR :2019/06/11(火) 15:05:36.93 ID:788FglKga.net
>>192
2速で3000前後で チンタラ走ってる

195 :774RR :2019/06/11(火) 15:55:42.67 ID:hBssMizpM.net
>>194
オイルにもエンジンにもミッションにも負担のかかる最低な走り方だな。

196 :774RR :2019/06/11(火) 15:58:51.46 ID:mgn6S8EU0.net
そういう消耗した中古車も出回ってる定期www

197 :774RR :2019/06/11(火) 17:14:17.25 ID:4nu3zuA2d.net
>>195
ん?そうだっけ。
負担になるのは5速6速3000回転とかの高負荷低回転じゃないっけ?2速3000回転ってダメなん?

198 :774RR :2019/06/11(火) 17:21:26.13 ID:788FglKga.net
1速でブン回せって事じゃない?

199 :774RR :2019/06/11(火) 17:37:28.65 ID:x3NqKYStd.net
>>195の持論をもっと聞きたい

200 :774RR :2019/06/11(火) 17:51:58.84 ID:oP5XCKVWM.net
>>199
持論?君アホなの?まぁいいけど。
減速比変則比、ギアからのトルク等々
まぁいっか。
油温でも燃費でも低いギアの方が同じ速度でも高くなったり悪くなったりするのに。まぁ駆動系にもよくはないわな。
まぁ、いんじゃない。2速3000固定とか意味不明な走り方で。

201 :774RR :2019/06/11(火) 17:55:22.53 ID:788FglKga.net
2速3000固定で走れるほど上手くないよん
ヘタレなのは認める

202 :774RR :2019/06/11(火) 18:24:30.03 ID:tHoS4+S20.net
3000前後でチンタラっつってんのに固定とか駆動系に悪いとかw

203 :774RR :2019/06/11(火) 18:29:16.04 ID:x3NqKYStd.net
>>200
その調子でもっと聞かせてくれ

204 :774RR :2019/06/11(火) 18:29:20.15 ID:/2a3Z0E3a.net
>>200
お前が意味不明w

205 :774RR :2019/06/11(火) 19:04:49.60 ID:EEaLWyYQM.net
チンタラとか関係ないと思うけどな。
瞬間燃費見てもわかると思うがな。
発熱量も増えるのは何でなんだろう

206 :774RR :2019/06/11(火) 19:36:11.40 ID:1Uh9SOZp0.net
何がどう最低な走り方なのか未だに説明が無いんだがまだかな?

207 :774RR :2019/06/11(火) 19:39:26.26 ID:EEaLWyYQM.net
>>206
低いギアで固定で走ることじゃね

208 :774RR :2019/06/11(火) 19:52:49.61 ID:1Uh9SOZp0.net
だからそれが具体的にどう悪いの?

209 :774RR :2019/06/11(火) 20:00:41.06 ID:O4nSdioAM.net
また広げて走ってる川崎のりは皆そんな感じじゃないの?

210 :774RR :2019/06/11(火) 20:01:12.75 ID:YVYLtJrn0.net
むしろ お前ら どんな走り方してんだ?
気になるじゃねーか

211 :774RR :2019/06/11(火) 20:01:26.43 ID:EEaLWyYQM.net
>>208
低いギアの方が力強いじゃん

212 :774RR :2019/06/11(火) 20:09:25.33 ID:YVYLtJrn0.net
力強いなら良いじゃん?

213 :774RR :2019/06/11(火) 20:35:12.37 ID:EEaLWyYQM.net
>>212
え?力が強いってことはかかる負担もでかいってことでは?

214 :774RR :2019/06/11(火) 20:40:13.96 ID:1Uh9SOZp0.net
こいつマジかー
同じ回転数なら高いギアの方がエンジンへの負担は大きいぞ。

215 :774RR :2019/06/11(火) 20:41:25.20 ID:YVYLtJrn0.net
そうなの? じゃ4速でアイドリングちょっとな回転数でのが負担が少ないのね

216 :774RR :2019/06/11(火) 20:55:41.03 ID:iv3uSRLHM.net
なんか最近ギスギスしてんなー

217 :774RR :2019/06/11(火) 20:57:40.94 ID:1Uh9SOZp0.net
>>215
アイドリング付近は負担大きいぞアホ

218 :774RR :2019/06/11(火) 21:21:59.50 ID:r/GZp/Qo0.net
負担とギアの話は変速機付き自転車で
考えればいいのかな?

219 :774RR :2019/06/11(火) 21:33:18.77 ID:4nu3zuA2d.net
そうだね。1速の方はペダルが軽くて(スピード遅いけど)6速はペダルが重い(スピードは出る)もんね。エンジンだって同じことだよね。

220 :774RR :2019/06/11(火) 21:33:51.40 ID:rwhewYJb0.net
詳しいことはよくわからんが、ガソリンの爆発速度に比べてピストンの速度が遅すぎると
ピストン・コンロッド・クランクにダメージを与えるような気がするので低い回転では走りたくない

221 :774RR :2019/06/11(火) 21:40:19.06 ID:2ohTfvhe0.net
まぁでも、エンジンの負担がどうとか考えず自分が乗りやすい方法で
乗ったらエエがな。
そんなのは結局お前の好みだろって話で、ブレーキがどうとかも
好みの問題じゃないかなぁ

そんなモンを馬鹿だのアホだの罵り合うのはナンセスだよ。

222 :774RR :2019/06/11(火) 22:40:19.47 ID:Bp9dCk130.net
明確な客観的ソースも示せず持論振り回す奴は
大抵こんなんだよ

でもGSX-S1000の素晴らしさには何にも影響しないから
大丈夫だ

223 :774RR :2019/06/11(火) 23:14:54.78 ID:KAELzjg+0.net
>>222が珍しく良い事言ったぞー

224 :774RR :2019/06/12(水) 00:00:57.08 ID:Gw+QSjjD0.net
素晴らしさってなんだろ
サウンド?

225 :774RR :2019/06/12(水) 00:04:48.52 ID:hTD5a3cl0.net
そんなの聞いてどうすんだ
人それぞれとしか言えないだろうに

226 :774RR :2019/06/12(水) 00:30:40.30 ID:UlyZyxEy0.net
一番素晴らしい所はやっぱ値段だろ

227 :774RR :2019/06/12(水) 00:57:58.49 ID:MCnNXcdT0.net
野獣S1000
軽量コンパクトで扱いやすいパワーデリバリー
大型ネイキッドとしてもっともバランスがいいバイク
価格は2の次3の次、文鳥の方は知らん

228 :774RR :2019/06/12(水) 02:44:50.88 ID:aVsCeNVwd.net
男爵のCMが隼、GSR、GSXとスズキ一色なの笑った

229 :774RR :2019/06/12(水) 04:58:52.91 ID:85BW/15C0.net
>>227
眉毛な。

230 :774RR :2019/06/12(水) 09:50:50.09 ID:cqn91Nyk0.net
GSX-S1000はツッコミどころもそこそこにあって完璧なバイクではないけど、それを補って余りあるコスパの化身。

車両としても面白いし楽しくていいバイクだ。

231 :774RR :2019/06/12(水) 10:52:07.38 ID:dR3V/Jbz0.net
SUZUKI製って時点で素晴らしい

232 :774RR :2019/06/12(水) 12:25:53.40 ID:njLkMCJPd.net
楽しいバイクだよ

233 :774RR :2019/06/12(水) 15:08:48.71 ID:XmZEmrP7a.net
気楽に乗れるのが素晴らしい
ローアシストやらイージースタートやらズボラな俺にピッタリ
KATANA用のバナナって無加工で付かないかな もう少し静かになってほしい トンネルとかウルサいよ

234 :774RR :2019/06/12(水) 21:02:50.20 ID:4nMVKmu70.net
ローアシストってほんとにエンストしにくいのかな?
発進は気を付けないと止まる。
NCとSFしか所有した事ないが半クラって今まであまり意識した事なかった。
この車は回転あげるか半クラしっかりしないとエンスト。
それ以外は自分的には不満無しなんだけど。

235 :774RR :2019/06/12(水) 21:05:45.84 ID:hTD5a3cl0.net
>>234
半クラ中はアシストも切れてるよ
エンストしにくいってのは失速しても回転数保って粘るってだけ

236 :774RR :2019/06/12(水) 22:02:26.41 ID:xc/MKAbgd.net
半クラだけならアシストする
アクセル入れるとアシスト切れる
エンストするやつはアシストで回転が上がっているので気がついてないけどアシスト無しだとエンストする回転までしか上げれない程度のアクセル開度だから
半クラ頑張るのもいいけどアクセルしっかり開けるように意識した方がいい

237 :774RR :2019/06/12(水) 22:15:48.56 ID:pD23vbi90.net
ロングストロークエンジンつってもSSの中ではってことだしNCやSFに比べたら高回転型だから。
街乗りやツーリング専用みたいなバイクと比べて極低速無いのは当然よ。

238 :774RR :2019/06/12(水) 22:17:14.53 ID:hTD5a3cl0.net
にわか知識晒してすんません

239 :774RR :2019/06/12(水) 22:31:20.03 ID:UlyZyxEy0.net
>>234
ん遅とSふは特に低速あるからねぇ、かたやコッチは低速薄い&粘らない=レスポンス、ピックアップが良いって事だから。まーしゃーねーよ

240 :774RR :2019/06/12(水) 22:32:29.35 ID:UlyZyxEy0.net
>>239
なんかバケた
>ん遅とSふ -> NCとSF

241 :774RR :2019/06/12(水) 22:44:52.14 ID:UMi0KtPW0.net
>>234
オレも初めは前触れなくストンとエンストするからオカシイなっておもってたわー。
でも最近は慣れたのかほぼエンストしなくなってきた。

242 :774RR :2019/06/12(水) 23:30:38.37 ID:RtbiukRI0.net
慣れてからのカッ!とっとっとガシャン

243 :774RR :2019/06/13(木) 00:06:48.61 ID:z6f4PKjp0.net
ビビりだから結構半クラ引っ張って発進してしまう
よくないんだろうけど

244 :774RR :2019/06/13(木) 00:08:46.26 ID:NjA5KOJC0.net
どうせ消耗品だし安全第一で間違いないかと
少々交換サイクルが早まったとしても、安全には換えられん

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200