2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目

1 :774RR :2019/05/31(金) 21:05:24.45 ID:qAYgSfau0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

284 :150 :2019/06/17(月) 08:24:27.66 ID:HHK+eDyjd.net
ところでおまえらタイヤ交換何キロでやった?
今5000ぐらいでスリップサインから1mm強
そろそろかなって感じ。

285 :774RR :2019/06/17(月) 08:40:18.25 ID:S3YCxHhVa.net
真ん中しか減らないから8000前後だったと思う

286 :774RR :2019/06/17(月) 08:45:15.80 ID:qfFX0OlN0.net
5000kmで終わった

287 :774RR :2019/06/17(月) 11:52:25.68 ID:D5zqMXoQd.net
純正は6000
現在ロドスマ2

288 :774RR :2019/06/17(月) 12:07:56.73 ID:KJP24qn+0.net
ガッツリ走ってサイド(端っこじゃないよ)が6000で終了。その後ノンビリツーリングで真ん中使って9000で完全に終了

289 :774RR :2019/06/17(月) 12:12:38.94 ID:EOrLbBf30.net
https://www.youtube.com/watch?v=Hzz5KqsWTB8

21:05 「これがモンスターか!?」(そらみみ)

290 :774RR :2019/06/17(月) 12:44:17.07 ID:59+I/B2bd.net
9500
高速道路を多用したからかなとも思うけど
夏に高速道路を数時間走ると軽く溶けるよね

291 :774RR :2019/06/17(月) 12:45:36.81 ID:Rol6nwyrF.net
>>283
穴開けるしかないかー…
や、アマゾンのレビューだとカラーを挟んで云々って書いてあってさ。どういうことなのかなあと。

>>284
初回は5000kmちょっとだったような。
まだ三分山ぐらいは残ってたけど、ロンツー控えてたから交換しちゃった。
今はロード5だけど、全然減らないし雨も怖くない。

292 :774RR :2019/06/17(月) 23:14:49.93 ID:Yhl5O/QX0.net
文鳥が俺と前の車一気に抜いていったよ
気をつけてよ

293 :774RR :2019/06/18(火) 07:27:02.90 ID:nc4zHpnUM.net
純正のドレンボルトも磁石付いてるんだな
スズキ車5台目で初めてだわ

294 :774RR :2019/06/18(火) 11:18:59.01 ID:E6M5Ett7a.net
峠メインの場合これと
MT09SPどっちが楽しいだろう?
サーキットは走りません

295 :774RR :2019/06/18(火) 11:35:39.91 ID:0zjrIbwda.net
MT09SPにしとけ サスが違いすぎる
エンジンも基本設計が新しいし モード切り替えとか有るし こっち選ぶ理由は形が好きか4発って位しかない

296 :774RR :2019/06/18(火) 12:01:28.64 ID:WFFDKKUzM.net
峠専用機ならMTかな
どっちも楽しいと思うよ

297 :774RR :2019/06/18(火) 12:44:24.06 ID:3ZIc04aCd.net
>>294
MTの方が乗車姿勢が起きてるよ
オレはS1000Fだけどこっちの方がしっくり来たからこっちにしたけど
低回転時の調教はMTの方が段違いに上だよ

298 :774RR :2019/06/18(火) 14:12:14.78 ID:E6M5Ett7a.net
いろいろアドバイスありがとう
MTに傾いてるけど、もうしばらく悩みます

299 :774RR :2019/06/18(火) 14:32:21.48 ID:4tptHzORH.net
https://imgur.com/dROtGFw
ミニチュア買った!1100円ぐらいだったのはいいが、
色がなんだか紺色みたいだなぁ。。。

300 :774RR :2019/06/18(火) 14:37:31.67 ID:Vr3kk0GHd.net
>>298
試乗しなされ
このバイクは乗って気付く事が多い

301 :774RR :2019/06/18(火) 16:17:29.54 ID:L2Leg9/+0.net
価格  mt
軽さ  mt
パワー S1000
あとは何を比較すれば良いかな?
デザインなんかは個人の趣味だから優劣は付けられない

302 :774RR :2019/06/18(火) 16:22:23.61 ID:bMDK9esf0.net
>>301
価格はスズキ割引があるから同じくらいじゃない?

303 :774RR :2019/06/18(火) 16:33:31.43 ID:850ruNhop.net
そりゃもう官能的なサウンドよ

304 :774RR :2019/06/18(火) 16:36:15.07 ID:q/oz4FTk0.net
MTだとクイックシフター付けられる、友達のMT-09乗ったことあるけど20kgくらい軽いと
こんなに軽快なのかと思った。
ただその友達がMTはコストダウンやり過ぎてボルトはことごとく錆びるからメッキが
上等なクロモリボルトに置き換えると言ってたよ。口には出さなかったが屋根付き車庫
保管で1年も経たないでこんなに錆びるのかと俺も思った。

305 :774RR :2019/06/18(火) 17:26:59.62 ID:0zjrIbwda.net
専用フロントフォーク リアヤマリンズショック MOSキャリパー こんだけでもMT09SPのが良さげなんだがな

306 :774RR :2019/06/18(火) 18:01:35.27 ID:Hya35lb9a.net
俺のときにMT-09SPあったら迷ってたと思うけど、決め手はPVだったわ
ストファイらしく街、そして峠の走行映像なんだけど
GSX-R1000の幻影が後方に現れてクールに走るところ好き
その気 (とテク) があれば峠でタメ張れますよ〜、みたいなのを全面に押しだしてたし、メーカーコンセプトが良く現れてたから気に入った

307 :774RR :2019/06/18(火) 18:16:42.77 ID:qBiwQBd8d.net
MTは航続距離が短いから除外した
峠メインなら無視してもいいだろうけど

308 :774RR :2019/06/18(火) 18:50:21.94 ID:Vr3kk0GHd.net
>>304
ヤマハでそういう話を聞くのは珍しい気がする

309 :774RR :2019/06/18(火) 20:09:27.85 ID:L2Leg9/+0.net
>>304
ヤマハは錆びやすいね。

310 :774RR :2019/06/18(火) 20:58:46.56 ID:HUsbAITt0.net
MTは対抗にならんかった
GSFかZ1000が候補だった

311 :774RR :2019/06/18(火) 21:17:05.08 ID:6aCIwuv00.net
オレもコレ買う前にMT09も候補にあったけど短足を無視した足つきに「お前には無理」ってヤマハに言われた気がしてやめた。850ccなのに900ぶってるところもイヤ。

312 :774RR :2019/06/18(火) 21:26:36.06 ID:nZAmQ+rHr.net
MT-09はモタードみたいな乗り味が気になった
09SPは乗った事ないけど

313 :774RR :2019/06/18(火) 21:36:25.78 ID:Na5u/hj4d.net
ストファイはモタードっぽい乗り方になる
刀のバーハンもストファイだからああなったっえ話だし

314 :774RR :2019/06/18(火) 23:05:52.76 ID:+G/AX/hA0.net
WR250X超楽しいと思ってるけどこれも楽しいと乗ってる俺はMTSP乗ったら超楽しいになるのか?

315 :774RR :2019/06/19(水) 00:35:02.93 ID:4U0Rel5H0.net
なれるなれる!
サスの動きが分かりやすいと乗ってて楽しい!

でも09SPの方が高かった気がしたから今調べたらちょっと高いね。
S1000の前後サス変えたら追い越しちゃうくらいだけど。

316 :774RR :2019/06/19(水) 19:20:22.96 ID:Eibx3buV0.net
S1000の購入を検討していますが、新型はいつ頃発表などの情報はありますか?

317 :774RR :2019/06/19(水) 19:31:13.16 ID:nM7idTLpd.net
ユーロ5対応のマイナーチェンジ程度で終わりそう

318 :774RR :2019/06/19(水) 19:38:35.58 ID:QQazZJeI0.net
・R1000Rみたいな巨大サイレンサー追加
・viRus1000RにGSX-S1000の名前を与えて200万円

さあどっち

319 :774RR :2019/06/19(水) 19:45:24.25 ID:hKPmcl3Ta.net
新型のカタナ出たばっかりだしな
スズキ2輪カンパニーの考え次第によっては、FMCもMCも無く2022年までで生産終了かも知れん

320 :774RR :2019/06/19(水) 19:51:19.17 ID:WlhiQjjH0.net
現状のを改造して規制を通すより 新規に違うの作った方が安くなりそうだしな

321 :774RR :2019/06/19(水) 20:19:26.94 ID:Ef0fzlfDd.net
隼も新型出す前に生産終了しちゃったしなー

322 :774RR :2019/06/19(水) 20:25:42.08 ID:UyKxxi250.net
外見はこのままで暫く引っ張りそう

323 :774RR :2019/06/19(水) 22:00:36.85 ID:doL7wwGk0.net
>>311 俺も09と乗り比べたけど09足付きs1000と変わらなかったよ。
トレーサーになると流石に足付き悪かったけど。
峠なら09だと思う。俺には扱えないけどw

324 :774RR :2019/06/19(水) 22:34:58.76 ID:6Cbq4Uxq0.net
>>323
それはキミがオレより短足じゃないからだ。母指球が着くか着かないかは大きな差なの。両車両とも母指球が着いて踵の浮き具合が違うだけなら大差が無いと思うんじゃないか?

325 :774RR :2019/06/19(水) 23:17:30.51 ID:kPXpnAEJ0.net
>>324
オレなんかs1000fで靴を履かないと爪先も着かない短足だけど乗れてるから大丈夫だ@165cm

326 :774RR :2019/06/19(水) 23:33:06.99 ID:aWKgBhq1a.net
おや?足着きの話題が出ているので、S1000/Fを購入検討中の人は参考までに

俺 身長:168cm 体重:61kg 股下:77cm 太股デカい 短足
そんでステップ前に足を降ろして直立すると、足全体の4分の1が地面に接地するよ
810mmのシート高だが車体重は軽いからまるで不安は感じないな
もちろん個人差あるから、実際にバイク屋でその他含めて確認しておくれ

327 :774RR :2019/06/19(水) 23:39:07.20 ID:kPXpnAEJ0.net
オレと3cmしか違わないのにそんなに足が付くのか
オレはいったいどんだけ短足なんだ

328 :774RR :2019/06/19(水) 23:47:27.93 ID:aWKgBhq1a.net
>>327
ゴメン、書き忘れたが底の厚いエンジニアブーツとか履いてのデータだからな
ライティングシューズとか普通のスニーカーみたいなのだとアンタと大して変わらんはずだよ
あと、足つきを少しでも良くするために柔軟体操して股関節を柔らかくする努力はしてるぜ

329 :774RR :2019/06/20(木) 01:47:35.66 ID:EomFaWgnd.net
ギリギリの状態での3cmはかなり大きいんじゃないかな
スズキは伝統的にシート絞ってるし、少し前目に座るとかでも対応難しそうか

330 :774RR :2019/06/20(木) 06:48:02.52 ID:qb0iNoYdd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

331 :774RR :2019/06/20(木) 07:44:13.33 ID:U5XgT1ue0.net
俺166センチ短足
ノーマルで乗れないわけではなかったが細かい取り回しがやりにくくて結局アンコ抜きした

332 :774RR :2019/06/20(木) 09:37:49.67 ID:+ro4ZAGs0.net
厚底履いてこのバイクの足つきはまぁまぁとか…

333 :774RR :2019/06/20(木) 10:58:50.65 ID:rakHgm6q0.net
>>324 サブ車輌がtmaxだから足付き少し麻痺してるかも。慣れで爪先さえつけばあまり怖いと思わなくなった。
体型は168cm68kg プロの女性に綺麗な体と言われた事があるw
大きいとか立派とかは決して言われないかが

334 :774RR :2019/06/20(木) 11:35:52.30 ID:xO60j28zd.net
そのきれいな体とかいうのは足付きに関係あるんか?

335 :774RR :2019/06/20(木) 11:51:53.70 ID:8x2MbaAn0.net
ジョークなんだからスルーすればいいのに説明させるの?

336 :774RR :2019/06/20(木) 12:17:58.25 ID:9yW33x/xr.net
出来るだけkwsk

337 :774RR :2019/06/20(木) 12:33:29.44 ID:EomFaWgnd.net
俺もこんなの初めてって言われたことあるぞ!

338 :774RR :2019/06/20(木) 12:36:44.43 ID:zAfHQ66Za.net
できるだけカワサキかぁ

339 :774RR :2019/06/20(木) 16:38:09.60 ID:+ro4ZAGs0.net
>>333
>プロの女性に綺麗な体と言われた事があるw

チンコ白いお客さんにはそう言うんだってwww

340 :774RR :2019/06/20(木) 16:44:25.19 ID:BT9+LSnX0.net
キタナイ体とか小さいとかは言わないもんな

341 :774RR :2019/06/20(木) 16:48:26.73 ID:BA36mlFF0.net
綺麗な体(精一杯のフォロー)

342 :774RR :2019/06/20(木) 16:59:03.31 ID:wAr5ct4jM.net
ほとんどのバイクが両足踵まで着くから足つきに悩んだ事ないが、Ducati Multistradaはつま先しか届かなくてかなりシート高かった

みんなこんな感じで苦労してるのかなと実感したよ

343 :774RR :2019/06/20(木) 17:59:48.42 ID:j3r9QniI0.net
ムルチのカタログ上のシート高が825mmだったからもしかしたらつま先ツンツンでも
いけるんじゃないかとドカで跨ったら両足プランプランだった俺が通ります。
あのシート幅は酷ってもんだぜ。

344 :774RR :2019/06/20(木) 18:45:33.28 ID:WSzQ60lB0.net
オレはインディアンFTR1200で全く届く気配すらなかった。ホンダのFTRなら両足べったりなのに

345 :774RR :2019/06/20(木) 19:04:28.35 ID:1pyvjUTE0.net
止まってる時より 走ってる時に前にズレるのがな ストンプは見た目が嫌なので シートの前側だけアンコ盛りして水平位にしてみたい
止まった時は後から考える

346 :774RR :2019/06/20(木) 19:07:16.32 ID:fsf/VJfUM.net
895ミリだか905ミリだかのWRでも足付きは苦労しなかったな
スーツの股下は84.5センチ

347 :774RR :2019/06/20(木) 19:45:23.49 ID:BA36mlFF0.net
>>343
Vツインなのに怖いね

348 :774RR :2019/06/20(木) 20:44:19.81 ID:w/qCBZ4S0.net
シート高よりハンドル切れ角のほうが気になるわ
1年乗ってもまだ馴染まん

349 :774RR :2019/06/20(木) 21:18:29.60 ID:RzDVgU+ca.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

350 :774RR :2019/06/20(木) 21:23:25.12 ID:wKJW8V3sr.net
>>349
グロ

351 :774RR :2019/06/20(木) 22:05:25.36 ID:KvsicmbP0.net
>>346
ああいうリヤサスフニャフニャ系はカタログ上高くてもメッチャ沈むから全然届く

352 :774RR :2019/06/20(木) 23:30:59.23 ID:BpvEjyvM0.net
現在MT09の2017モデルに乗っていますが、S1000に乗り換え検討中です。
09には無い塊感がかっこよ過ぎです。

実燃費はどれくらいでしょうか?

353 :774RR :2019/06/20(木) 23:34:57.10 ID:Vm2V8EHD0.net
街中15前後
郊外で20前後
北海道東部で25くらい

街中じゃ平気で12,3になったりするし、燃費に関してはいいとは言えない類のバイク

354 :774RR :2019/06/20(木) 23:43:26.28 ID:cl92u1G50.net
>>352
当たり前だけど回せば落ちるよ
街中でもどんどんシフトアップしていけば10後半から20くらいまでは伸びる

355 :774RR :2019/06/20(木) 23:54:43.96 ID:gyqEsuXR0.net
エンジンからの熱はどう?

356 :774RR :2019/06/21(金) 00:07:21.46 ID:30tx1zeXM.net
>>354
それは街中とは言えない、ド田舎町中だ

>>355
左足のくるぶし付近が熱い、ライディングシューズよりちゃんとしたブーツを勧める

357 :774RR :2019/06/21(金) 00:54:20.68 ID:/ZOeSrlLM.net
熱も燃費も大型4発カテとして普通
重量級ツアラーとか2気筒とかじゃなければどのメーカーでも大して変わらん

358 :774RR :2019/06/21(金) 01:01:09.16 ID:v9x6YFmZM.net
いや、1000tとしては普通どころかかなり猛烈に涼しいだろ
SSとかメガスポとか、デニムで乗ろうものならまじで低温やけどするからな

359 :774RR :2019/06/21(金) 01:13:01.47 ID:K7SyrEA2a.net
前乗ってたSSに比べたら何も感じないレベル

360 :774RR :2019/06/21(金) 01:20:02.20 ID:Borlld6O0.net
前乗ってたGRS750のスレでもあったんだが
大型バイクらしからぬ排熱の少なさでな
スズキはまた謎の技術を手に入れたとか言われてた

361 :774RR :2019/06/21(金) 10:59:09.84 ID:c1M8lmnw0.net
2代目?隼の人と30℃越えの日に一緒にツーリング行くと股が熱い!股が熱い!と叫んでる
熱くないの?と聞かれてメットが暑いとしか言えなかった

362 :774RR :2019/06/21(金) 12:16:56.96 ID:ggQxLIBzr.net
信号待ちの排熱は気になるけど走行中ならそうでもないな

363 :774RR :2019/06/21(金) 15:55:21.08 ID:lHruCb+J0.net
クーリングファンの稼働開始温度設定次第で灼熱か平穏か両極の世界だね

364 :774RR :2019/06/21(金) 16:11:40.20 ID:is5seZxmM.net
隼は革パン履かないとマジで内腿火傷する。
それかフレームカバーつけるか

365 :774RR :2019/06/21(金) 17:39:24.14 ID:UhOfGkKkM.net
>>363
車両に悪いし100度を90度に変えたとしても大して体感出来るほどかわりません。
70度や80度にするならわかるけど。
まぁ実際冷却能力足りなくてファン回りっぱなしだろうけどねw

366 :774RR :2019/06/21(金) 17:51:13.65 ID:h9WlXDn3M.net
ファン回ったところで足首の辺にほんのり熱を感じる程度じゃん
リッタークラスとは信じがたい排熱の少なさだわ

367 :774RR :2019/06/21(金) 19:40:28.85 ID:E/hULGzd0.net
102度で回って100度ぐらいで止まってるのよあれ
開始温度を下げるより停止温度を下げた方が良いと思う

368 :774RR :2019/06/21(金) 19:50:33.90 ID:E/hULGzd0.net
訂正
後付けの水温計はラジエーター直前にあるからファンが停止するヘッドの温度は不明だな
開始温度は合ってるっぽい

369 :774RR :2019/06/21(金) 20:06:44.69 ID:rcqNDOUA0.net
>>367
意味があってそうしてるんだ

370 :774RR :2019/06/21(金) 20:38:25.01 ID:oHM9aX3ca.net
>ラジエター冷却ファン温度変更
 … ラジエター冷却ファンの作動開始/停止温度の変更が可能です
 ※より積極的に水温を下げることで、オーバーヒートを抑制します

ふむふむ、ECU買い換えで調べてみたら主な効果としては上記なのね
180km/hリミッターカットのついでにいろいろ変更してる人もいるんだろうな 

371 :774RR :2019/06/21(金) 20:43:46.11 ID:08ujd9+8M.net
そして夏場のファンは回りっぱ、バッテリは重労働に耐えかねて死亡…

372 :774RR :2019/06/21(金) 20:53:57.57 ID:rcqNDOUA0.net
>>371
バイクの冷却は弱いから温度を下げた所でファンは回るし、80度とかにしてもファンを回しても熱量の方が上回るから全く冷えずに水温もあがるっていうね

373 :774RR :2019/06/21(金) 21:17:02.33 ID:4r4K0SUn0.net
ジリジリの真夏にバイク乗っててオイオイ水温ガーってとこでファンがヴィーンって回り始めると
水温系がスーって落ちていくね…
このバイクじゃないけどYAMAHAのリッターで設定変更して2年(2シーズン)経つけど絶好調だわ。
S1000では手を付けてないけどね。

374 :774RR :2019/06/21(金) 21:25:55.77 ID:1/4uSLxa0.net
夏の信号待ちでファンが回るとイラッとするわ
熱風をこっちにやるなよと

375 :774RR :2019/06/21(金) 21:37:27.05 ID:9UUOoP+z0.net
>>374
ファンに繋がってる線をブチンとカットすれば解決するよばか

376 :774RR :2019/06/21(金) 21:39:02.04 ID:gmwgVxWP0.net
ファン設定温度10℃下げたら結構回りっぱなしになった。コレを5℃下げにしたらチョットの渋滞でも回ってるけど水温計が真ん中キープしてる。本格夏場はまた10℃下げにするか?悩み中

377 :774RR :2019/06/21(金) 23:10:32.25 ID:iowc9Sw90.net
明らかに長い信号ではアイストしてる
バイクには色々負荷がかかるかも知れんが熱中症になるよりマシ

378 :774RR :2019/06/21(金) 23:12:33.14 ID:Borlld6O0.net
どんだけ長い信号なのさ・・・

379 :774RR :2019/06/21(金) 23:25:21.57 ID:veeKh/hNM.net
>>377
良かれと思ってやってもファンが回る位の温度だとエンジンには悪影響だったりする

380 :774RR :2019/06/22(土) 01:04:36.01 ID:WpquOgRW0.net
真鍮ラジエーターだと自己放熱で空気の動きが少なくても冷えるらしいから 作ってもらうか サブラジエーターでも増設するのが良さげじゃね?

381 :774RR :2019/06/22(土) 01:07:40.63 ID:AsGLtN8h0.net
>>379
バイクのためじゃなくて自分のため(暑いから)なので……

382 :774RR :2019/06/22(土) 01:11:48.00 ID:jYwuHgvS0.net
ねぇねぇF乗りのみんな〜
ラジエターのコアガードは何を使ってるかな〜???

383 :774RR :2019/06/22(土) 01:57:15.08 ID:sDysKISS0.net
>>382
不要

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200