2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目

1 :774RR :2019/05/31(金) 21:05:24.45 ID:qAYgSfau0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

353 :774RR :2019/06/20(木) 23:34:57.10 ID:Vm2V8EHD0.net
街中15前後
郊外で20前後
北海道東部で25くらい

街中じゃ平気で12,3になったりするし、燃費に関してはいいとは言えない類のバイク

354 :774RR :2019/06/20(木) 23:43:26.28 ID:cl92u1G50.net
>>352
当たり前だけど回せば落ちるよ
街中でもどんどんシフトアップしていけば10後半から20くらいまでは伸びる

355 :774RR :2019/06/20(木) 23:54:43.96 ID:gyqEsuXR0.net
エンジンからの熱はどう?

356 :774RR :2019/06/21(金) 00:07:21.46 ID:30tx1zeXM.net
>>354
それは街中とは言えない、ド田舎町中だ

>>355
左足のくるぶし付近が熱い、ライディングシューズよりちゃんとしたブーツを勧める

357 :774RR :2019/06/21(金) 00:54:20.68 ID:/ZOeSrlLM.net
熱も燃費も大型4発カテとして普通
重量級ツアラーとか2気筒とかじゃなければどのメーカーでも大して変わらん

358 :774RR :2019/06/21(金) 01:01:09.16 ID:v9x6YFmZM.net
いや、1000tとしては普通どころかかなり猛烈に涼しいだろ
SSとかメガスポとか、デニムで乗ろうものならまじで低温やけどするからな

359 :774RR :2019/06/21(金) 01:13:01.47 ID:K7SyrEA2a.net
前乗ってたSSに比べたら何も感じないレベル

360 :774RR :2019/06/21(金) 01:20:02.20 ID:Borlld6O0.net
前乗ってたGRS750のスレでもあったんだが
大型バイクらしからぬ排熱の少なさでな
スズキはまた謎の技術を手に入れたとか言われてた

361 :774RR :2019/06/21(金) 10:59:09.84 ID:c1M8lmnw0.net
2代目?隼の人と30℃越えの日に一緒にツーリング行くと股が熱い!股が熱い!と叫んでる
熱くないの?と聞かれてメットが暑いとしか言えなかった

362 :774RR :2019/06/21(金) 12:16:56.96 ID:ggQxLIBzr.net
信号待ちの排熱は気になるけど走行中ならそうでもないな

363 :774RR :2019/06/21(金) 15:55:21.08 ID:lHruCb+J0.net
クーリングファンの稼働開始温度設定次第で灼熱か平穏か両極の世界だね

364 :774RR :2019/06/21(金) 16:11:40.20 ID:is5seZxmM.net
隼は革パン履かないとマジで内腿火傷する。
それかフレームカバーつけるか

365 :774RR :2019/06/21(金) 17:39:24.14 ID:UhOfGkKkM.net
>>363
車両に悪いし100度を90度に変えたとしても大して体感出来るほどかわりません。
70度や80度にするならわかるけど。
まぁ実際冷却能力足りなくてファン回りっぱなしだろうけどねw

366 :774RR :2019/06/21(金) 17:51:13.65 ID:h9WlXDn3M.net
ファン回ったところで足首の辺にほんのり熱を感じる程度じゃん
リッタークラスとは信じがたい排熱の少なさだわ

367 :774RR :2019/06/21(金) 19:40:28.85 ID:E/hULGzd0.net
102度で回って100度ぐらいで止まってるのよあれ
開始温度を下げるより停止温度を下げた方が良いと思う

368 :774RR :2019/06/21(金) 19:50:33.90 ID:E/hULGzd0.net
訂正
後付けの水温計はラジエーター直前にあるからファンが停止するヘッドの温度は不明だな
開始温度は合ってるっぽい

369 :774RR :2019/06/21(金) 20:06:44.69 ID:rcqNDOUA0.net
>>367
意味があってそうしてるんだ

370 :774RR :2019/06/21(金) 20:38:25.01 ID:oHM9aX3ca.net
>ラジエター冷却ファン温度変更
 … ラジエター冷却ファンの作動開始/停止温度の変更が可能です
 ※より積極的に水温を下げることで、オーバーヒートを抑制します

ふむふむ、ECU買い換えで調べてみたら主な効果としては上記なのね
180km/hリミッターカットのついでにいろいろ変更してる人もいるんだろうな 

371 :774RR :2019/06/21(金) 20:43:46.11 ID:08ujd9+8M.net
そして夏場のファンは回りっぱ、バッテリは重労働に耐えかねて死亡…

372 :774RR :2019/06/21(金) 20:53:57.57 ID:rcqNDOUA0.net
>>371
バイクの冷却は弱いから温度を下げた所でファンは回るし、80度とかにしてもファンを回しても熱量の方が上回るから全く冷えずに水温もあがるっていうね

373 :774RR :2019/06/21(金) 21:17:02.33 ID:4r4K0SUn0.net
ジリジリの真夏にバイク乗っててオイオイ水温ガーってとこでファンがヴィーンって回り始めると
水温系がスーって落ちていくね…
このバイクじゃないけどYAMAHAのリッターで設定変更して2年(2シーズン)経つけど絶好調だわ。
S1000では手を付けてないけどね。

374 :774RR :2019/06/21(金) 21:25:55.77 ID:1/4uSLxa0.net
夏の信号待ちでファンが回るとイラッとするわ
熱風をこっちにやるなよと

375 :774RR :2019/06/21(金) 21:37:27.05 ID:9UUOoP+z0.net
>>374
ファンに繋がってる線をブチンとカットすれば解決するよばか

376 :774RR :2019/06/21(金) 21:39:02.04 ID:gmwgVxWP0.net
ファン設定温度10℃下げたら結構回りっぱなしになった。コレを5℃下げにしたらチョットの渋滞でも回ってるけど水温計が真ん中キープしてる。本格夏場はまた10℃下げにするか?悩み中

377 :774RR :2019/06/21(金) 23:10:32.25 ID:iowc9Sw90.net
明らかに長い信号ではアイストしてる
バイクには色々負荷がかかるかも知れんが熱中症になるよりマシ

378 :774RR :2019/06/21(金) 23:12:33.14 ID:Borlld6O0.net
どんだけ長い信号なのさ・・・

379 :774RR :2019/06/21(金) 23:25:21.57 ID:veeKh/hNM.net
>>377
良かれと思ってやってもファンが回る位の温度だとエンジンには悪影響だったりする

380 :774RR :2019/06/22(土) 01:04:36.01 ID:WpquOgRW0.net
真鍮ラジエーターだと自己放熱で空気の動きが少なくても冷えるらしいから 作ってもらうか サブラジエーターでも増設するのが良さげじゃね?

381 :774RR :2019/06/22(土) 01:07:40.63 ID:AsGLtN8h0.net
>>379
バイクのためじゃなくて自分のため(暑いから)なので……

382 :774RR :2019/06/22(土) 01:11:48.00 ID:jYwuHgvS0.net
ねぇねぇF乗りのみんな〜
ラジエターのコアガードは何を使ってるかな〜???

383 :774RR :2019/06/22(土) 01:57:15.08 ID:sDysKISS0.net
>>382
不要

384 :774RR :2019/06/22(土) 07:28:28.86 ID:6hD3icdU0.net
>>382
コアガードは冷却効率が悪くなるから要注意だな、なんだかんだ言って空気当たる面積減るわけだから

385 :774RR :2019/06/22(土) 07:30:11.16 ID:6hD3icdU0.net
そーいえばこのバイク、水冷式のオイルクーラー付いてるけど、空冷式のオイルクーラーとどっちが良く冷えるんだろう

386 :774RR :2019/06/22(土) 08:13:56.50 ID:6NKgL5tra.net
>>382
ラジエーター虫アタックがひどいから付けようか迷ったけど…
結局、柔らか目の歯ブラシで毎回ゴシゴシしてる(めんどい)

387 :774RR :2019/06/22(土) 09:17:49.96 ID:nhWGQ6zhd.net
>>385
あの方式は冷やすと言うよりも暖まりの早さに重きを置いてるらしいよ

388 :774RR :2019/06/22(土) 09:37:45.02 ID:Zbk5Dsfy0.net
センサーの位置にもよるんだろうけど油温が100度を越えることはあまり無い
温度の上下が水温に比べて緩やか
高速道路やバイパスをダラーッと流してると温度が揃う

389 :774RR :2019/06/22(土) 10:17:49.95 ID:CykC0kdnM.net
>>386
付けてるけど渋滞でも平気だよ
ピッタリ密着するわけでもないし

390 :774RR :2019/06/22(土) 10:23:06.83 ID:11Y1kCGxM.net
そりゃあラジエーターキャップ吹き飛んで沸騰水か噴出するような製品売ったら大問題だろ

391 :774RR :2019/06/22(土) 11:48:36.75 ID:bvNp1hkTp.net
逆にガードに熱が伝わってより冷えるかもよ

392 :774RR :2019/06/22(土) 12:22:51.16 ID:kOfZsJrYa.net
なんでやねん 空気通らないと熱交換できないじゃないですか

393 :774RR :2019/06/22(土) 12:36:06.76 ID:3OjpkfdGd.net
ありがとう
コアガードを迷い続けて1年が経過したからそろそろ購入しようかと思ってますた
コア潰れたら終わりだしなぁ
どーすっぺ

394 :774RR :2019/06/22(土) 12:42:02.80 ID:+Q4OirrL0.net
フロントフェンダーを延長したら自車の
小石の跳ね上げくらいは防止出来そうな
気がするので人柱ヨロ

395 :774RR :2019/06/22(土) 12:44:57.41 ID:3OjpkfdGd.net
>>394
後付けでフェンダー延長するヤツ出てるよね
穴を開けなきゃいけないのがネック

396 :774RR :2019/06/22(土) 16:56:20.89 ID:Z1olR2zcM.net
>>393
一年つけてないならもうよくね?

397 :774RR :2019/06/22(土) 17:14:31.47 ID:jYwuHgvS0.net
>>396
この間チラッとみたら少しダメージを受けてるっぽかったからさぁ

398 :774RR :2019/06/22(土) 17:19:34.42 ID:fuhb2oh80.net
しっかりと固定出来るガードなら平気だろうけど、
オレが仕入れた中華製のヤツは挟んで固定するタイプで、もし少し緩んでるのを知らずに走ってたら擦れてラジエーターに穴開きそうなので飾ってある。
ウソ!送られた箱に入ったままだ。

399 :774RR :2019/06/22(土) 17:49:18.48 ID:mOw2F6P/a.net
このバイクのメーターは外気温は表示される?

400 :774RR :2019/06/22(土) 17:55:19.01 ID:VnrF5wrr0.net
表示されないしなんなら水温もゲージだけで数字は出ないぞ

401 :774RR :2019/06/22(土) 18:12:18.91 ID:1S6whiENd.net
ラジエーターは細かい傷を防ぐよりも、一発デカいのに備えるか否かじゃない?
細かい傷を心配して判断するようなものでもない気がする

402 :774RR :2019/06/22(土) 18:49:54.48 ID:Zbk5Dsfy0.net
標準の水温計は車と同じく本当にヤバイ時以外は真ん中を指したまま
外気温は100均の棒温度計を付けようかと思ってる

403 :774RR :2019/06/22(土) 20:45:47.58 ID:+Q4OirrL0.net
数値が明確になると気になり過ぎにならない?
うわぁもう◯◯℃だヤベェ
みたいに

404 :774RR :2019/06/22(土) 20:51:43.99 ID:WpquOgRW0.net
むしろ 青と赤のランプでも良いや
具体的に数値化されると気になるからさw

405 :774RR :2019/06/22(土) 20:54:25.73 ID:9xnZ2UXw0.net
youtubeの動画で、水温○○℃だから本当は動きたくない、みたいのを漏らしてる人はいたな
フェリー乗るだけだから精々数百mなんだけど、その後も延々とネチネチ言い続けてたわ
気にする人はそこまで気にするのかとビックリした

406 :774RR :2019/06/22(土) 21:10:00.45 ID:WpquOgRW0.net
水温120℃だから動きたくない とかなら むしろ 水の循環止めたらマズいじゃね?

407 :774RR :2019/06/22(土) 21:46:33.95 ID:fuhb2oh80.net
なんでもそうなんだけどさ。
一度オーバーヒートでもなんでも体験すればどこまで行ったらホントにヤバいとかってのが分かるんだけどな。
したコトないからチョットでもおかしいと不安になるんだろうな。
なにかの警告灯が点いてからでも遅くないと思うし、バイクなら直ぐ脇にでも止められるんだからなんとでもなるし。
まぁ逆に体験すると余計に気になるって人もいるけど

408 :774RR :2019/06/22(土) 22:41:43.88 ID:pktbe21m0.net
おまえも所詮想像じゃんwww

409 :774RR :2019/06/22(土) 23:35:56.30 ID:fuhb2oh80.net
>>408
えっ?想像?
まぁほぼ車だけどクラッチのマスターからフルード漏れとか、渋滞なのになぜかどんどん水温上がってくるとか、アクセル全開で戻らなくなるとか、長年乗ってればみんなそこそこ経験するでしょ?

410 :774RR :2019/06/23(日) 00:20:58.30 ID:kx8nQCSdd.net
ないですが

411 :774RR :2019/06/23(日) 00:41:54.58 ID:uITZRyf10.net
ちったぁ整備しろや!周りが迷惑なんだよ

412 :774RR :2019/06/23(日) 03:04:33.46 ID:pQY1eyVxd.net
仲間内で>>409がいきなり語り出して、周りが面倒と思いながらも慣れた感じで適当に話合わせてる絵が思い浮かんだ

413 :774RR :2019/06/23(日) 09:21:15.93 ID:8+XCqJ6sd.net
>>409
そうそう、アクセル全開で戻んなくなって事故って死んだ時はビビったよ

414 :774RR :2019/06/23(日) 09:34:09.60 ID:CnTDrm50d.net
>>413
なーむー

415 :774RR :2019/06/23(日) 12:02:16.28 ID:CYRcHmJy0.net
新カタナのウインカー流用できないかな?

416 :774RR :2019/06/23(日) 12:49:18.58 ID:pwyHc7JRd.net
リレーだけ替えればポン付け出来るけど思いの外高いよ

417 :774RR :2019/06/23(日) 17:04:22.82 ID:B66Qm4gr0.net
バーエンドをポッシュフェイスのに交換したんだけど、あれってどれだけ締めれば良いのかよく分からんねえ…
バーエンド交換自体初めてだったんだけどさ。

418 :774RR :2019/06/23(日) 17:11:06.10 ID:5aOOcCawd.net
スズキワールドでカタナのウィンカー付かないか聞いたらわからないと言われた
そのうち誰かやる人いるかもよ

419 :774RR :2019/06/23(日) 17:20:29.94 ID:U0dSBNuQ0.net
そりゃワールドじゃ答えてくれないだろ
というか、一体型とかじゃない限り、ウインカーなんて流用できない方が稀だと思うぞ

420 :774RR :2019/06/23(日) 18:20:33.87 ID:3lMhSvCp0.net
カタナの黒マフラーを流用したい

421 :774RR :2019/06/23(日) 21:42:39.92 ID:V/qV2ikJ0.net
s1000の黒マフラーじゃあかんのか

422 :774RR :2019/06/23(日) 21:51:11.51 ID:d78Zfesu0.net
俺の股間のブラックはまだまだ使うからなぁ

423 :774RR :2019/06/23(日) 23:07:22.32 ID:jPzV5SUq0.net
>>420
2018モデルの赤白のは黒いマフラー

424 :774RR :2019/06/24(月) 02:19:27.34 ID:6GuZdSGU0.net
メーターカバーの下部の白い爪を折っちゃったんどけどさ、あれって無くても問題ないよね?
なんであんな折れやすい作りしてるんだ…

425 :774RR :2019/06/24(月) 07:17:25.57 ID:TZkTJTQR0.net
折れやすい作りじゃなくて引っ張る方向間違えただけでしょ。

何回も外してるけど折れたことないわ。


でもネジ2本で留まってるから無くてもまぁ困らないと思う。

426 :774RR :2019/06/24(月) 08:40:39.57 ID:SwQHG98Ma.net
>>425
そんな折れやすくもないのか。軽く上に引っ張っただけなんだけどなあ…

やっぱネジで固定されてるからあの白いの要らないよね!?良かった。

427 :774RR :2019/06/24(月) 08:55:43.49 ID:PCkAwZtRa.net
F乗りの人 サイドカウルのパネル結合部の砂粒とか どーしてます? 洗車してても 間に挟まっててなかなか取れない

428 :774RR :2019/06/24(月) 10:21:21.77 ID:aABaxfnzp.net
無印だけどチェーンカバーとスイングアームのすき間に挟まってる砂つぶも気になる。

429 :774RR :2019/06/24(月) 11:03:38.49 ID:uESZrMqV0.net
雨の中走ると汚れるのが気になる。

430 :774RR :2019/06/24(月) 20:41:45.84 ID:Vkt+r4AL0.net
>>427
どうもしてない。相当数挟まって気になってきたらカウルバラして取ってる。

431 :774RR :2019/06/24(月) 23:09:04.12 ID:cHrALDi/0.net
2018の赤黒カラーがめちゃくちゃ好みなんだけど、新車無くて贔屓のバイク屋で買えない悲しみ

432 :774RR :2019/06/25(火) 07:24:17.10 ID:pwje7QFiM.net
俺も赤色気に入って2019FMCの噂有ったけど2018年の終わりに決めた
その時にメーカー在庫3台と言われたよ
どっかのバイク屋は持ってそうだけどね

433 :774RR :2019/06/25(火) 07:55:06.60 ID:dX38/irod.net
このバイクに限らずFMCの噂なんて信じられんわ
毎年言われてるやん・・・

434 :774RR :2019/06/25(火) 08:05:47.03 ID:4tuJP4o/a.net
FMCってK9の車体を使うのかな?
完全新規だと 値段が凄い事になりそうだな
イルカマフラーは好きだがあれオールチタンだったから無理だろうなぁ

435 :774RR :2019/06/25(火) 08:29:39.93 ID:1s6zl9omd.net
今のスズキがFMCなんてするかね?
良くて規制対応のマイナーでしょ

今更このエンジンでカタナ出したって事は、少なくともEURO5は通せるんだろ?

436 :774RR :2019/06/25(火) 10:02:51.83 ID:GxjIXIMN0.net
スズキは絶対譲れぬインドネシア市場に本当のGSX-R250を持ってくるから
それどころじゃないしwww
ライドバイワイヤ+ブリッパー+ETC2.0の豪華国内仕様も魅力だ

437 :774RR :2019/06/25(火) 12:05:32.70 ID:4tuJP4o/a.net
でも250ccだしなぁ
だったらR1000Rをがんばって買うよ

438 :774RR :2019/06/25(火) 20:14:51.73 ID:AFmcIe/G0.net
>>432
2019カラーで妥協しようと思ったけど、やっぱり2018赤白が諦めきれない

439 :774RR :2019/06/25(火) 20:17:15.50 ID:tBZZohEQ0.net
外装パーツ注文して換装は無理なん?

440 :774RR :2019/06/25(火) 21:06:23.98 ID:i3LRz6Lra.net
>>438
俺も諦めきれなくて、新車で赤白探して半年、まさかのバロンで見つけたわ。

441 :774RR :2019/06/25(火) 22:14:26.18 ID:MQdf8Ocr0.net
中古探してるけど色とか状態でこれというのがグーバイクででてこない
バロンの在庫も知りたいけど店舗行かないと教えてくれないんだよね?

442 :774RR :2019/06/25(火) 22:20:08.51 ID:1N9ZFsyF0.net
悪いけどオレのは売ってやらんよ。

443 :774RR :2019/06/25(火) 22:34:49.14 ID:nSYCdCKq0.net
2018赤白、我ながらいい色買ったぜ

444 :774RR :2019/06/25(火) 22:35:10.06 ID:bYWGlXuX0.net
>>438
格好いいよね頑張って探してくれ

https://i.imgur.com/skxpFxh.jpg

445 :774RR :2019/06/25(火) 22:57:14.97 ID:7M9FFO2F0.net
赤白ってfはないんだっけ?

446 :774RR :2019/06/25(火) 22:59:09.73 ID:tBZZohEQ0.net
その控え目で奥ゆかしくも頼りになりそうなパッドの詳細がとても気になります

447 :774RR :2019/06/25(火) 23:11:14.74 ID:gVuCf4ss0.net
ほう、赤白か
赤黒は知ってたが赤白って無印のか
赤白黒と言わないとピンと来なかったわ。レア物だね

448 :774RR :2019/06/25(火) 23:21:31.40 ID:bYWGlXuX0.net
>>446
シート横のは尼で1500円ぐらいで売ってるグリップパッドってやつ
ストンプグリップのパクリで中華製だけど革パンでもジーパンでも結構食いついていい感じ

449 :774RR :2019/06/25(火) 23:24:49.11 ID:i3LRz6Lra.net
>>444
スクリーンって、どこのメーカー?
小振りで良さそう。

450 :774RR :2019/06/25(火) 23:27:54.40 ID:tBZZohEQ0.net
ありがとう
ストンプグリップ見てこんなデカいのいらねぇ!ってなってたからちょうど良かった

451 :774RR :2019/06/25(火) 23:33:57.58 ID:bYWGlXuX0.net
>>449
これも尼で売ってる7000円ぐらいの中華スクリーン
プーチのコピー品でサイズとかステーなんかの取り付け方も一緒

452 :774RR :2019/06/25(火) 23:40:04.59 ID:i3LRz6Lra.net
>>451
そうなんだぁ。
参考にするね、ありがとう。

453 :774RR :2019/06/26(水) 01:30:29.11 ID:1VB7q1vu0.net
赤白だと遠目で見るとヤマハっぽいな
カッコいいけど

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200