2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目

1 :774RR :2019/05/31(金) 21:05:24.45 ID:qAYgSfau0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

416 :774RR :2019/06/23(日) 12:49:18.58 ID:pwyHc7JRd.net
リレーだけ替えればポン付け出来るけど思いの外高いよ

417 :774RR :2019/06/23(日) 17:04:22.82 ID:B66Qm4gr0.net
バーエンドをポッシュフェイスのに交換したんだけど、あれってどれだけ締めれば良いのかよく分からんねえ…
バーエンド交換自体初めてだったんだけどさ。

418 :774RR :2019/06/23(日) 17:11:06.10 ID:5aOOcCawd.net
スズキワールドでカタナのウィンカー付かないか聞いたらわからないと言われた
そのうち誰かやる人いるかもよ

419 :774RR :2019/06/23(日) 17:20:29.94 ID:U0dSBNuQ0.net
そりゃワールドじゃ答えてくれないだろ
というか、一体型とかじゃない限り、ウインカーなんて流用できない方が稀だと思うぞ

420 :774RR :2019/06/23(日) 18:20:33.87 ID:3lMhSvCp0.net
カタナの黒マフラーを流用したい

421 :774RR :2019/06/23(日) 21:42:39.92 ID:V/qV2ikJ0.net
s1000の黒マフラーじゃあかんのか

422 :774RR :2019/06/23(日) 21:51:11.51 ID:d78Zfesu0.net
俺の股間のブラックはまだまだ使うからなぁ

423 :774RR :2019/06/23(日) 23:07:22.32 ID:jPzV5SUq0.net
>>420
2018モデルの赤白のは黒いマフラー

424 :774RR :2019/06/24(月) 02:19:27.34 ID:6GuZdSGU0.net
メーターカバーの下部の白い爪を折っちゃったんどけどさ、あれって無くても問題ないよね?
なんであんな折れやすい作りしてるんだ…

425 :774RR :2019/06/24(月) 07:17:25.57 ID:TZkTJTQR0.net
折れやすい作りじゃなくて引っ張る方向間違えただけでしょ。

何回も外してるけど折れたことないわ。


でもネジ2本で留まってるから無くてもまぁ困らないと思う。

426 :774RR :2019/06/24(月) 08:40:39.57 ID:SwQHG98Ma.net
>>425
そんな折れやすくもないのか。軽く上に引っ張っただけなんだけどなあ…

やっぱネジで固定されてるからあの白いの要らないよね!?良かった。

427 :774RR :2019/06/24(月) 08:55:43.49 ID:PCkAwZtRa.net
F乗りの人 サイドカウルのパネル結合部の砂粒とか どーしてます? 洗車してても 間に挟まっててなかなか取れない

428 :774RR :2019/06/24(月) 10:21:21.77 ID:aABaxfnzp.net
無印だけどチェーンカバーとスイングアームのすき間に挟まってる砂つぶも気になる。

429 :774RR :2019/06/24(月) 11:03:38.49 ID:uESZrMqV0.net
雨の中走ると汚れるのが気になる。

430 :774RR :2019/06/24(月) 20:41:45.84 ID:Vkt+r4AL0.net
>>427
どうもしてない。相当数挟まって気になってきたらカウルバラして取ってる。

431 :774RR :2019/06/24(月) 23:09:04.12 ID:cHrALDi/0.net
2018の赤黒カラーがめちゃくちゃ好みなんだけど、新車無くて贔屓のバイク屋で買えない悲しみ

432 :774RR :2019/06/25(火) 07:24:17.10 ID:pwje7QFiM.net
俺も赤色気に入って2019FMCの噂有ったけど2018年の終わりに決めた
その時にメーカー在庫3台と言われたよ
どっかのバイク屋は持ってそうだけどね

433 :774RR :2019/06/25(火) 07:55:06.60 ID:dX38/irod.net
このバイクに限らずFMCの噂なんて信じられんわ
毎年言われてるやん・・・

434 :774RR :2019/06/25(火) 08:05:47.03 ID:4tuJP4o/a.net
FMCってK9の車体を使うのかな?
完全新規だと 値段が凄い事になりそうだな
イルカマフラーは好きだがあれオールチタンだったから無理だろうなぁ

435 :774RR :2019/06/25(火) 08:29:39.93 ID:1s6zl9omd.net
今のスズキがFMCなんてするかね?
良くて規制対応のマイナーでしょ

今更このエンジンでカタナ出したって事は、少なくともEURO5は通せるんだろ?

436 :774RR :2019/06/25(火) 10:02:51.83 ID:GxjIXIMN0.net
スズキは絶対譲れぬインドネシア市場に本当のGSX-R250を持ってくるから
それどころじゃないしwww
ライドバイワイヤ+ブリッパー+ETC2.0の豪華国内仕様も魅力だ

437 :774RR :2019/06/25(火) 12:05:32.70 ID:4tuJP4o/a.net
でも250ccだしなぁ
だったらR1000Rをがんばって買うよ

438 :774RR :2019/06/25(火) 20:14:51.73 ID:AFmcIe/G0.net
>>432
2019カラーで妥協しようと思ったけど、やっぱり2018赤白が諦めきれない

439 :774RR :2019/06/25(火) 20:17:15.50 ID:tBZZohEQ0.net
外装パーツ注文して換装は無理なん?

440 :774RR :2019/06/25(火) 21:06:23.98 ID:i3LRz6Lra.net
>>438
俺も諦めきれなくて、新車で赤白探して半年、まさかのバロンで見つけたわ。

441 :774RR :2019/06/25(火) 22:14:26.18 ID:MQdf8Ocr0.net
中古探してるけど色とか状態でこれというのがグーバイクででてこない
バロンの在庫も知りたいけど店舗行かないと教えてくれないんだよね?

442 :774RR :2019/06/25(火) 22:20:08.51 ID:1N9ZFsyF0.net
悪いけどオレのは売ってやらんよ。

443 :774RR :2019/06/25(火) 22:34:49.14 ID:nSYCdCKq0.net
2018赤白、我ながらいい色買ったぜ

444 :774RR :2019/06/25(火) 22:35:10.06 ID:bYWGlXuX0.net
>>438
格好いいよね頑張って探してくれ

https://i.imgur.com/skxpFxh.jpg

445 :774RR :2019/06/25(火) 22:57:14.97 ID:7M9FFO2F0.net
赤白ってfはないんだっけ?

446 :774RR :2019/06/25(火) 22:59:09.73 ID:tBZZohEQ0.net
その控え目で奥ゆかしくも頼りになりそうなパッドの詳細がとても気になります

447 :774RR :2019/06/25(火) 23:11:14.74 ID:gVuCf4ss0.net
ほう、赤白か
赤黒は知ってたが赤白って無印のか
赤白黒と言わないとピンと来なかったわ。レア物だね

448 :774RR :2019/06/25(火) 23:21:31.40 ID:bYWGlXuX0.net
>>446
シート横のは尼で1500円ぐらいで売ってるグリップパッドってやつ
ストンプグリップのパクリで中華製だけど革パンでもジーパンでも結構食いついていい感じ

449 :774RR :2019/06/25(火) 23:24:49.11 ID:i3LRz6Lra.net
>>444
スクリーンって、どこのメーカー?
小振りで良さそう。

450 :774RR :2019/06/25(火) 23:27:54.40 ID:tBZZohEQ0.net
ありがとう
ストンプグリップ見てこんなデカいのいらねぇ!ってなってたからちょうど良かった

451 :774RR :2019/06/25(火) 23:33:57.58 ID:bYWGlXuX0.net
>>449
これも尼で売ってる7000円ぐらいの中華スクリーン
プーチのコピー品でサイズとかステーなんかの取り付け方も一緒

452 :774RR :2019/06/25(火) 23:40:04.59 ID:i3LRz6Lra.net
>>451
そうなんだぁ。
参考にするね、ありがとう。

453 :774RR :2019/06/26(水) 01:30:29.11 ID:1VB7q1vu0.net
赤白だと遠目で見るとヤマハっぽいな
カッコいいけど

454 :774RR :2019/06/26(水) 07:17:59.30 ID:CLAhLaG+a.net
黄緑色よりはマシだ
スズキといえば黄色のイメージだったが 最近は青いのね

455 :774RR :2019/06/26(水) 07:27:15.27 ID:iH9GJmGQM.net
GP500の頃は黄色多かった
4ST1000ccのMOTOGPだともう青のイメージ
モタードやオフのワークスはまだ黄色かな

456 :774RR :2019/06/26(水) 17:36:43.88 ID:49J1nG5N0.net
現車見てきた、小さく感じたけど塊感あって好きなデザイン
Fは正面はイマイチだが横から見たらカッコいい、足つき良くて軽くていいバイクだな

457 :774RR :2019/06/26(水) 18:09:51.19 ID:QpP+5FKod.net
乗ったらもっと軽いよ

458 :774RR :2019/06/26(水) 18:32:53.60 ID:BUr9nG4A0.net
オフは黄色
オンは青
じゃないですかね

459 :774RR :2019/06/26(水) 19:54:33.93 ID:ELpAy8K4a.net
>>456
次はハンコと住民票持ってけよ!

460 :774RR :2019/06/26(水) 20:05:12.27 ID:yQsg7sKg0.net
2時間程 下道を走り続けてると ポジションがこじんまりとしてて良く出来てると思えるよ 尻も痛くならないし ちょっと一定の回転数でハンドルの微振動が有るくらいだよ 買っちゃえ買っちゃえ

461 :774RR :2019/06/26(水) 20:13:10.59 ID:5jKBwkKU0.net
近くに試乗できる店がないんだけど
このバイクに乗ってから気づいた
良いところ、悪いところを教えて下さいませ

462 :774RR :2019/06/26(水) 20:16:15.59 ID:y+WNz+yc0.net
>>461
低回転でのギクシャク

それ以外はオレには悪い点が見当たらない
ただサーキットユースが前提ならこのスレに粘着してるクレーマーの意見は参考になると思う
サーキットが前提ならSS系のバイクも所持した方が幸せかも

463 :774RR :2019/06/26(水) 20:30:51.45 ID:/byPcTZs0.net
>>461
さんざん繰り返されてる通りだよ

いいところ
軽い、それなりのパワー、安い、腐ってるけどブレンボ

だめなところ
スポンジーでリニアリティの悪いフロントブレーキと2000-2500回転のぎっくりしゃっくり
ついで書くなら初期作動が悪くて跳ねるリアサス、人によってはルックスが微妙
でも軽さと気持ちよさの前に「そんなのどうでもいいわww」

あ、サーキット走るならフロントブレーキはほんとになんとかしないと怖い

464 :774RR :2019/06/26(水) 20:32:34.24 ID:yQsg7sKg0.net
吸排気の音が思ってたよりデカイ トンネルとかではうるさい位
後はFだとバックミラーが見にくいから無印のに変えた 鏡面がもう一カ所調整できて幸せになる

465 :774RR :2019/06/26(水) 20:39:35.43 ID:o1TLEa8A0.net
ツーリングメインだけど俺が一番驚いたのは
Uターンがやりやすい。怖く無い。発進エンストも殆ど無い
ただ高速などでまったり流したい時にアクセルオフでエンブレ効きすぎてせかされている感じがする
少しアクセル入れて走ってると免停速度越えてる

466 :774RR :2019/06/26(水) 20:43:27.19 ID:/byPcTZs0.net
買った当初はけっこう発進エンストしたぞw>R1000よりロングな1速ギアレシオ

467 :774RR :2019/06/26(水) 21:08:11.05 ID:y+WNz+yc0.net
そうそう
アクセルが高速道路まったり開度が無いね
アクセルパーシャルでも加速していく

468 :774RR :2019/06/26(水) 21:33:50.45 ID:ZiVm+vLd0.net
>>461
他の候補はなんですの?

469 :774RR :2019/06/26(水) 21:44:06.75 ID:49J1nG5N0.net
>>463
腐ってるブレンボとは??

470 :774RR :2019/06/26(水) 21:55:26.70 ID:yQsg7sKg0.net
カッチリ感が全く無い

471 :774RR :2019/06/26(水) 22:00:02.19 ID:/byPcTZs0.net
>>469
性能はブレンボの名を●●してるけど、キャリパーデザインとロゴでミエ張れるところが(・∀・)イイ!!

472 :774RR :2019/06/26(水) 22:07:43.65 ID:tgcGRl6/0.net
「あ!いいブレーキ使ってるんですね!」
「う、うん・・・」
実際にキャンプ場であった話

473 :774RR :2019/06/26(水) 22:13:50.14 ID:Km4KEMrnM.net
微妙な空気が目に浮かぶようでワラタw

474 :774RR :2019/06/26(水) 22:16:32.45 ID:y+WNz+yc0.net
>>438
https://www.goobike.com/spread/8502105B30180223001/index.html
あるよ〜

475 :774RR :2019/06/26(水) 22:24:19.90 ID:HIG0Bsgza.net
>>466 クラッチ離して行くと回転数上がってくれて結構ラフな感じでもスーッと動いてくれるっしょ?
ニンジャ650の時は結構発進エンストあったけど

476 :774RR :2019/06/26(水) 22:27:15.21 ID:bsOi0qAH0.net
オフ車からの乗り換えだからUターンはとても難しく感じる
こんな風に今何に乗ってるかで印象は人によって違う

477 :774RR :2019/06/26(水) 22:34:07.70 ID:TBf+cs+ra.net
ローRPMアシストは渋滞時にだけ意識して積極的に使ってるわ
それ以外の通常発進時は、有って無いものとしてアクセル当てて半クラミートで発進してる

478 :774RR :2019/06/26(水) 22:56:12.11 ID:ZiVm+vLd0.net
アシスト付いてるせいで低速走行時にわざわざクラッチ切らないといけない状況になるとゆーデメリットの方がイヤ。

479 :774RR :2019/06/26(水) 22:59:06.37 ID:tgcGRl6/0.net
低速走行でクラッチ切るのは当然なのでは・・・?
俺なんか読み違えてるかな

480 :774RR :2019/06/26(水) 23:21:21.32 ID:z2t8pXAq0.net
サスはイニシャル抜いてやると結構マシになる
フル加速や高速コーナーでフロントフワつくけど

481 :774RR :2019/06/26(水) 23:28:27.95 ID:8uPr45f4a.net
どのバイクでも低速走行はクラッチ切ったり半クラしたりちょこちょこアクセル入れたり
ごめん俺もデメリットがわからない

482 :774RR :2019/06/26(水) 23:32:03.86 ID:49J1nG5N0.net
>>474
これ2017って書いてあるけど

483 :774RR :2019/06/27(木) 00:53:27.87 ID:yGdduS8O0.net
>>482
鮮度は違うけど2017と2018で違いあるの?

484 :774RR :2019/06/27(木) 02:28:07.72 ID:rm4h6rAW0.net
>>483
ヒント:17年式は青黒、赤黒、黒の3カラー展開

485 :774RR :2019/06/27(木) 07:10:52.88 ID:Lqk1ZKUB0.net
>>484
ですよね、だから写真使いまわしてるのかなと思いました。

486 :774RR :2019/06/27(木) 11:56:38.82 ID:j6tC32Rxp.net
>>479 >>481
アシストって500rpmくらいアイドリングがあがるじゃない?んで渋滞中とかで1速でクラッチ繋いでアクセル開けない状態でも20kくらいの車速になっちゃうじゃない。
アシストついてなければもっとゆっくり走れるからクラッチ操作が少なくなるんでないの?って事。

487 :774RR :2019/06/27(木) 12:16:25.99 ID:fU/ITak/d.net
リアブレーキで速度調整しないの

488 :774RR :2019/06/27(木) 12:18:55.54 ID:It4pIWVga.net
クラッチ軽いんだし そんなでもないと思うけどな
都心部だと 郊外に出るまでに そんな渋滞するのか?

489 :774RR :2019/06/27(木) 12:31:21.12 ID:XdRjRzOHM.net
クラッチ繋いだらアシスト切れるんじゃないかい?

490 :774RR :2019/06/27(木) 12:47:04.64 ID:qpbRYNHwd.net
クラッチ繋いだらアシスト切れるって嫌がらせみたいな仕様だなw

それは置いておいて、クラッチの状態に関わらずアシストは入った筈
アクセルを開けるとすぐに切れるから、駐車場内とかで微速で走ろうとすると、アシストが入ったり切れたりみたいな挙動になる

491 :774RR :2019/06/27(木) 14:58:06.03 ID:It4pIWVga.net
Uターンみたいな8の字してても気にならない 鈍感な俺最強

492 :774RR :2019/06/27(木) 15:09:54.60 ID:7YiHULFed.net
>>491
勝ち組

493 :774RR :2019/06/27(木) 18:32:37.64 ID:RXiRJDnqM.net
>>488
すり抜けしない前提だと、郊外へ出るまでに左手が悲鳴上げる

494 :774RR :2019/06/27(木) 18:57:20.24 ID:5RL5wWZ70.net
>>490
クラッチじゃなくてアクセルの方なのね
勘違いしてたわ

495 :774RR :2019/06/27(木) 20:24:08.95 ID:UdCuuGf7d.net
クラッチ軽くないしな
アシストスリッパーにしてほしいわ

496 :774RR :2019/06/27(木) 20:40:58.24 ID:qpbRYNHwd.net
アシストなんかつけて値段釣り上げられる方が嫌だわ

497 :774RR :2019/06/27(木) 21:43:18.48 ID:+tK/xG0j0.net
>>495
えっ?クラッチめっちゃ軽いやん

498 :774RR :2019/06/27(木) 21:54:14.23 ID:8+2asXLh0.net
田舎民と都心民でもっとも意見が分かれるところだな

499 :774RR :2019/06/27(木) 21:55:50.54 ID:OnGIL6zYa.net
そうだな、常に慢性的な渋滞してる都市部住みなら、じわじわと左手に効いてくるはず
ちょっと前に進んでは停まっての繰り返し、辛かろうよ

500 :774RR :2019/06/27(木) 22:08:17.84 ID:7Ld0ypap0.net
フォオオオオオオオオオオオ

501 :774RR :2019/06/27(木) 22:08:34.66 ID:kFBudKmi0.net
しかしこのバイクはちょっと手を加えようとネジ外すとカウルの奥の方に落ちて行くんだ!
地面に落ちろよ
さっきはスクリーン掃除しようと外して取り付けしたらゴム付きのネジ受けがフロントカウルに落ちて取れねー

502 :774RR :2019/06/27(木) 22:27:40.44 ID:8+2asXLh0.net
> ちょっと前に進んでは停まっての繰り返し

そしてその前進の多くが半クラ必須の徒歩スピードだというね、もう

503 :774RR :2019/06/28(金) 00:56:16.29 ID:v2jLEtzJ0.net
天下のKTCとかでも手の届かぬところに落ちた小部品をサルベージする工具→フレキシブルワイヤー先にマグネットてな
便利グッズがあるよん〜

504 :774RR :2019/06/28(金) 01:01:13.87 ID:C9hbQTWxd.net
左折車が歩行者を待つ
滑り込みアウトで赤信号の横断歩道を渡る
左折車待ち続ける
後ろ詰まる
この現象はなんとかならんのか

505 :774RR :2019/06/28(金) 02:17:32.62 ID:MKc+ThGZ0.net
>>504
歩道の信号が点滅し始めたら1発アクセル煽ってアピールしたのち赤になったらアクセル煽り気味にジワジワ進む。
人数が多いと強気になるからホント困るよね。

506 :774RR :2019/06/28(金) 06:52:47.91 ID:s85YSaBS0.net
1速のギアが高いと車の後ろについた時半クラ多用しないといけなくて辛いんだよな。
SSでもないのに。

507 :774RR :2019/06/28(金) 06:55:21.90 ID:cOIa13mu0.net
気持ちはわかるが 止めて下さい
一般的に良くないバイク乗り全体の心象が更に悪くなる
そーゆーのって歩車分離にしてくれれば緩和されそうなもんだが 都会は厳しいのか

508 :774RR :2019/06/28(金) 07:11:13.08 ID:ZKnP2M2gr.net
歩行者にイライラしてアクセル煽ったりとかするとか最悪だな
そんなことだからいつまで経ってもバイクはマナー悪いといわれるんだ
それも含めた信号の時間差なんだし自分も普段は歩行者なんだから普通に待つべきだよ

509 :774RR :2019/06/28(金) 07:28:56.49 ID:pKmcAmGWa.net
ギア比は2.562でK5のままだから スプロケでロングに調整してるっぽいから リア増やすかしてみれば?


https://i.imgur.com/CdwhXGz.jpg

510 :774RR :2019/06/28(金) 08:35:00.45 ID:pWqs9lepd.net
青信号なら何も文句はねぇよ
赤信号でもスマホいじりながらノロノロ歩いてる歩行者という名のカスは死ね

511 :774RR :2019/06/28(金) 09:02:41.01 ID:m1QxKJvdM.net
歩行者用の信号はアメリカ式の方が合理的だな
青になってすぐ点滅して渡るなになる。つまり青になる時に待機してない歩行者以外は渡れないようになっている。
つまり日本みたいに一人また一人とダラダラ歩行者が続いて車が曲がれないってことがない。

512 :774RR :2019/06/28(金) 09:35:11.84 ID:jSgxNLnpM.net
信号無視なんだからピピーと鳴らせばいいじゃん。

513 :774RR :2019/06/28(金) 12:09:26.20 ID:uEVrHK/eM.net
渋滞中は低速バランスの練習チャンスと考えてる

514 :774RR :2019/06/28(金) 12:25:37.96 ID:pKmcAmGWa.net
エア一本橋は やってて楽しい
エアスラロームとかは迷惑だからできないしなぁ

515 :774RR :2019/06/28(金) 12:40:38.23 ID:nBA/7Va1p.net
>>506 やっと理解者が来た。
ギア比だけじゃなく更にローRPMアシストのせいで低速走行時は半クラ多用で面倒なのよ。ってのが皆んな気にならないみたいで。

516 :774RR :2019/06/28(金) 17:23:39.09 ID:C9hbQTWxd.net
アシストが入るほどの低速なら他のバイクだって半クラが必要なんじゃないの?
アクセルの開度と半クラを気にしないといけないところを、半クラだけで進めるのは楽だと思うんだが

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200