2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目

1 :774RR :2019/05/31(金) 21:05:24.45 ID:qAYgSfau0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

672 :774RR :2019/07/06(土) 23:16:48.99 ID:qndOCgEF0.net
理解して柔軟に対応出来ちゃってる →→ 感度鈍い???

とにかく文句ばっかりケチ付け放題!!!!まともに走れんわ〜 →→ 俺敏感スゲー

クソワラエルwww

673 :774RR :2019/07/07(日) 02:26:42.68 ID:5dTbtoMd0.net
ギャーギャー言う人は心のクラッチ切って気持ちのギア落とせないし

674 :774RR :2019/07/07(日) 02:31:43.62 ID:5dTbtoMd0.net
気持ちのブレーキが効かないからバイクのブレーキに文句を言う子供 

675 :774RR :2019/07/07(日) 03:11:21.02 ID:ChK4Hckzd.net
そういえばシードのジム屋もいたよな
3000回転以下がギクシャクする
→ギア落としてみたら?
→俺に口答えするつもりか!俺はシードだぞ!
みたいな流れを見た気がする

このスレの闇は深い

676 :774RR :2019/07/07(日) 03:56:04.38 ID:zAKANL+H0.net
6000回転位からの振動がマジで股間に来るから峠の直線で謎のリミッター掛かる人おらんかぇ

677 :774RR :2019/07/07(日) 05:53:16.32 ID:M22h8T/p0.net
男なんだろ
ぐずぐずするなよ
胸のエンジンに火をつけろ

678 :774RR :2019/07/07(日) 12:02:05.13 ID:Q/ho6Vz50.net
どっかに書いてたけどカタナはドンツキ・クラッチ・ブレーキが修正されてるみたいね。
2020年モデルあたりで共通化して修正されるのかな。

679 :774RR :2019/07/07(日) 12:14:50.45 ID:iSA17I4G0.net
スズキのクラッチの繋がりの解りづらさは
伝統みたいなもんだけどやっと治したのか…。

680 :774RR :2019/07/07(日) 12:40:25.37 ID:kpjLm/XF0.net
>>676
この前高速を2時間程乗ったんですが、振動は酷いですね。
1000cc4気筒入門機だと思って諦めてます。

681 :774RR :2019/07/07(日) 18:31:40.54 ID:9ymqi+L+0.net
プアなフロントブレーキ擁護してる連中はド・初心者とエアライダーで決定

異論ないよな>該当者

682 :774RR :2019/07/07(日) 19:45:25.79 ID:FBlnXei80.net
ブレーキおじさん涙目で渾身の煽りきたー!
あれだけ偏屈に語って結局定量的な示唆は全く
無理でしたっ!

ご苦労さん

683 :774RR :2019/07/07(日) 19:54:23.99 ID:9ymqi+L+0.net
あまたのFブレーキへの不平不満を読んだことすらないスレ初心者か、
はたまたすべてのネガ意見が俺の自演とでも思いこんでる真性か

684 :774RR :2019/07/07(日) 20:06:44.30 ID:FBlnXei80.net
他人のレスの話がどこに出ている?
お前の的外れさを直に指摘して差し上げてるんだよ

レベルの低い奴は自分の愚かさを認める度量を持たないから、
支離滅裂なレスを振り回して誤魔化しにかかるしかないよね

685 :774RR :2019/07/07(日) 20:12:04.82 ID:9ymqi+L+0.net
>>684
なんで脳内ライダーがこんなマイナー車種スレにいついたん?
よかったら教えてよ

686 :774RR :2019/07/07(日) 20:16:31.40 ID:9ymqi+L+0.net
S1000のフロントブレーキ

・初期制動甘甘
・奥で二次曲線的に立ち上がるうんこリニアリティ
・絶対的制動力は普通

これ以外の感想持ってるやついるの?リアルS1000オーナーで

687 :774RR :2019/07/07(日) 20:27:35.33 ID:/VQHxDpK0.net
>>686
何度言っても無駄だから諦めなさい。彼らは本気のブレーキを掛けたことないか、ただのブレンボ信者か、そもそもバイクにすら乗ったことないネットや雑誌で得た情報を基に想像だけで言ってるヤツらなのかも知れないんだから。
いや待てよ、あのエアー噛んでるような握り感やマイルドな制動感はオレらのがハズレなのかも知れんぞ。テフロンチューブに替えるついでにしっかりとエア抜きした方が良いのかも

688 :774RR :2019/07/07(日) 20:58:06.41 ID:9ymqi+L+0.net
当然ながら>>687は俺の自演
ふーIDワッチョイ使い分けも疲れるぜ

689 :774RR :2019/07/07(日) 21:00:15.07 ID:/VQHxDpK0.net
ややこしくすんな

690 :774RR :2019/07/08(月) 00:26:13.37 ID:n5o+QZiNM.net
またブレーキおじさん暴れてんのか
新カタナブレーキ改善されてるから乗り換えたらいい
クラッチも改善されてるから握力おじさんも乗り換えたらいい
スロットルも改善されてECU書き換え必要ないレベルだからドンツキおじさんも乗り換えたらいい

691 :774RR :2019/07/08(月) 00:34:35.24 ID:E6BWRG3od.net
その辺の問題を解決するためのコストが多少なりとも価格に転嫁された結果
高い高い言われるんだもんな
メーカーもやってられんよな

692 :774RR :2019/07/08(月) 00:38:16.78 ID:pLsCofdH0.net
俺は初大型がFだけどブレーキはこんなもんかって感じ
ssとかサーキット走ってる人からすると何か違和感があるのか?

693 :774RR :2019/07/08(月) 00:43:36.60 ID:hLWljiG90.net
サーキットでも走行会やスポーツ走行程度なら
なんら問題はないよ。
ただ、競技となると話は別。

694 :774RR :2019/07/08(月) 00:50:14.31 ID:69luzmFD0.net
競技どころか峠レベルでも違和感ありまくりだよ
SSまでは言わんけどホンダのCB1300あたり乗ってみろ、雲泥の差だ

695 :774RR :2019/07/08(月) 00:53:26.25 ID:oIOapVi20.net
えーとね、ブレーキフルードはどうやっても湿気を吸ってしまうので、ブレーキング時の
発熱で必ず水素が発生してしまうものでそのエア抜きの為のリザーバータンクなんだ
R1000・R750のK3以降辺りでこのエアがマスターシリンダーに溜まって腐食させるという
リコールもあったっけかな
当然スズキの左右キャリパーに渡してる貧乏h引きのホース取り回しだとリザーバーにまで
抜けずに渡してるホース上部にエア噛みする
逆Y字か2本引きにホース取り回し換えるのは走れるR1000乗りなら当たり前にやっている
街乗りオンリーならシビアなブレーキはしないんだろうから問題にならない程度に効きはする

696 :774RR :2019/07/08(月) 02:23:51.29 ID:43rzLotw0.net
きみはいつも意味不明な解説するね

697 :774RR :2019/07/08(月) 03:01:38.73 ID:9GtO/QgGM.net
フロントブレーキに文句つけない人
初心者
感度鈍チン者
脳内ライダー
マイバイク溺愛者
スズキ盲目愛者
スポーティーな走行が無理なお年寄り

698 :774RR :2019/07/08(月) 05:20:37.63 ID:Agcea4Q70.net
自分の好みを良し悪しで語られてもね

699 :774RR :2019/07/08(月) 07:27:26.17 ID:E0f1OFhSM.net
ここまで不満持ってて改造乗り換えしないって信者だろ・・・

700 :774RR :2019/07/08(月) 08:01:52.66 ID:Ef8Ns7AGM.net
なにか変えたら効果があったとか無かったとか
こういう事してみたとかなら有用なんだけど
だだの愚痴
乗り換えるかお客様相談室にでも言ってくれ

701 :774RR :2019/07/08(月) 08:22:03.51 ID:Y8cjz6ue0.net
細かく文句付ける俺サイコー、よく分かってる俺サイコー
こんだけ書けば俺って速そう上手そうに見えるだろ〜?

免許ないけどぉwww

702 :774RR :2019/07/08(月) 10:02:55.20 ID:eBeGdvzDa.net
俺 キャリパーをニッシンにして タッチも制動力も凄い良くなったぞって書いたら フーンみたいな反応だったぞ
たしかゲイルマスターに交換した人のも あんま食いついてなかった印象だったな

703 :774RR :2019/07/08(月) 10:04:39.73 ID:po5tykfXM.net
まあカタナのスロットルとクラッチは移植してみたいけどな
経が合えばポン付けでいけそうだし
問題は受注好調で部品出なさそうなこと

704 :774RR :2019/07/08(月) 12:13:48.27 ID:TPfjgIJKd.net
>>702
そういう話は見てる人はちゃんと見てると思うよ
煩いのが噛み付かないから盛り上がらないけど、とても有用な情報だと思う

705 :774RR :2019/07/08(月) 12:25:34.07 ID:ekPnUXDD0.net
初期乗りの私の感想
一定速度のガクガクはちょっとショックだった。
10年以上前の乗り換え前より酷かったので即ECU書き換えた。
クラッチは重いと感じた。
見た目で社外品にしたら楽になった。
ブレーキはブレンボということもあって期待してた。
効かない訳じゃないんだけどもう少し良くなるとおもうんだよなぁ。
マスターシリンダー変えればよくなるかな?と思ってる。
俺はローRPMアシストって言うのが逆に乗りにくかったのでこれもECU書き換え時にカットしました。
サスはそれほど不満なかったけど一応交換しました。

706 :774RR :2019/07/08(月) 12:34:52.00 ID:eBeGdvzDa.net
K9R1000とかの住友のんで良かったと思う あっちのが軽いし

707 :774RR :2019/07/08(月) 12:40:21.82 ID:i0wFjGPc0.net
現行R1000や隼も同じキャリパーなんでしょ?
パッドで良くなるんじゃ

708 :774RR :2019/07/08(月) 15:10:27.14 ID:tUkb9kKNd.net
>>697
文句はあるけど交換出来る金が無い人は黙ってて

709 :774RR :2019/07/08(月) 16:36:28.06 ID:eJFibT4Q0.net
普通に疑問なんだがリッターバイク乗るとそんなに飛ばすものなの?ちょっとアクセル開ければすぐ免許かライフまたはその両方を失うよね?
ホントに所構わずにそんな無茶な走りしてるの?ブレーキの話を目にしていると不思議でならない。

710 :774RR :2019/07/08(月) 16:38:19.61 ID:iBP9esQtM.net
z1000は高いのにな

711 :774RR :2019/07/08(月) 17:04:07.79 ID:eBeGdvzDa.net
握った時の感触と握った時の力に対する制動力の立ち上がりが気に入らないってだけで 飛ばさなくてもわかるんじゃない?

712 :774RR :2019/07/08(月) 17:08:36.83 ID:5JHGG1Yd0.net
サーキットでの話だろww

713 :774RR :2019/07/08(月) 17:13:47.10 ID:rJraH47h0.net
>>686
欲しいと思ってたけど失せてきた
どうしてくれるんだ!

714 :774RR :2019/07/08(月) 17:15:42.36 ID:rJraH47h0.net
>>709
ところ構わずではない。山に入ってからしか飛ばさない

715 :774RR :2019/07/08(月) 17:45:45.32 ID:YwBiSGw8d.net
台形に減ったタイヤから新品にしても違いがわからないクソバカな俺には関係な〜い
安いんだからガタガタ抜かすな

716 :774RR :2019/07/08(月) 18:17:49.98 ID:Y8cjz6ue0.net
匿名掲示板で大口たたくのは自宅警備員の唯一の自慰だわい

それくらい許したれよwww

717 :774RR :2019/07/08(月) 18:36:47.83 ID:eJFibT4Q0.net
>>715
ああ自分まさにソレ。違いの分かる男カッコいい!とは思うけど、分かっているフリもキツいくらい何の話だか。。。

718 :774RR :2019/07/08(月) 18:59:15.55 ID:tUkb9kKNd.net
>>713
r1000買えない貧乏人の僻みだから気にするな

719 :774RR :2019/07/08(月) 19:11:54.32 ID:eHR4FYGm0.net
ブレーキレバーを手前側に調整すると凄く嫌な感じがするね
だからできるだけ遠くに合わせてる

720 :774RR :2019/07/08(月) 20:43:33.72 ID:eoAjE9h90.net
ブレーキに関するネガカキコはぜーんぶ俺の自演
擁護君は何人いるのかな?

721 :774RR :2019/07/08(月) 21:04:01.06 ID:eJFibT4Q0.net
擁護なんて必要なの?擁護してる暇あるならカスタマイズするものなんじゃないの?

722 :774RR :2019/07/08(月) 21:25:23.12 ID:suCfVcUb0.net
>>720
違うぞ
俺の自演だぞ
ついでに言うとここまでの書き込み全部俺だぞ

723 :774RR :2019/07/08(月) 21:43:30.94 ID:m4fL6BQ60.net
>>720
なんでそんなネガティブなことばばかり言ってるのに乗り続けてるの?変態なの?

724 :774RR :2019/07/08(月) 22:02:00.28 ID:fyVZm7XS0.net
>>715
それはちょっと…
けどブレーキおじさんはいい加減ウザいのでこけてひかれたり
曲がりきれなくて崖から落ちたりしないかな〜とは思ってる

725 :774RR :2019/07/08(月) 22:30:05.74 ID:eoAjE9h90.net
うんうん、このブレーキに違和感感じないレベルの乗り方ならそういう不幸に会う可能性は・・・

いや、むしろドヘタ初心者のほうが崖下落ちたりガードレールに挟まったりするんじゃねーのかな

726 :774RR :2019/07/08(月) 23:37:48.34 ID:Y8cjz6ue0.net
しっかし絵に描いたような模範的なネガキャンではあるね
ある意味清々しいほどの仕事熱心さだわ

それより販売店で待ち伏せて買いそうな客、商談始めた客に割入って説得した方が現実的だぜ?

727 :774RR :2019/07/08(月) 23:50:01.71 ID:0cZNYd+z0.net
でもブレーキおじさんはリプレースするでもなく
ブレーキに違和感感じた状態で乗ってるんだからそのうち飛ぶんじゃない

728 :774RR :2019/07/09(火) 01:14:38.93 ID:4+XYopDg0.net
>>727
ブレーキおじさんは「こんなのじゃ走れねー」だからブレーキおじさんこそエア

729 :774RR :2019/07/09(火) 01:30:41.23 ID:9+cUIugkd.net
ブレーキおじさんエアプとかいうパワーワード
どっちがエア噛んでるんだか

730 :774RR :2019/07/09(火) 01:35:55.51 ID:tSNIKgySd.net
>>725
はいはい凄いねー

731 :774RR :2019/07/09(火) 02:17:51.89 ID:wqsRXVd1M.net
何でブレンボがこんなのに名前貸しちゃったのかはわからんけど、安かろう悪かろうでバランスは取れてるじゃん

732 :774RR :2019/07/09(火) 05:11:05.22 ID:5fPdPIIz0.net
名前借りてんの?スズキが製造してブレンボって
入れてる訳じゃないんじゃない?

たかが板切れ押して挟むだけの構造のものにそんなに
違いがあるのかな

733 :774RR :2019/07/09(火) 05:31:41.74 ID:Y86nF/ak0.net
普通にブレンボ製だぞ
OEM用の安いラインがある

734 :774RR :2019/07/09(火) 07:20:35.75 ID:ja/LPa8aa.net
普通にライセンス生産じゃないのか?
ブレンボは鍛造品でスミンボは鋳造品でコストダウンしてあるとかどっかで書いてあったな イタリアで部品を作って住友電工が組み立てたりしてるっての

735 :774RR :2019/07/09(火) 07:52:28.69 ID:9+cUIugkd.net
エア抜きしただけで改善されたって報告もあったし、原因がよく分からんな

736 :774RR :2019/07/09(火) 08:19:38.52 ID:5oT4clJs0.net
機械部品よりも生身の人間の方が不確定要素が圧倒的に多いしな。

737 :774RR :2019/07/09(火) 08:21:31.55 ID:9EPSpu5Lp.net
>>735
それで治るなら良いんだけど、でもそれじゃ納車の時点で既にエア噛んでるってコト?

738 :774RR :2019/07/09(火) 08:51:26.80 ID:9+cUIugkd.net
>>737
そこまでは分からん
ただ、可能性はあるから、試す価値はあるんじゃないかと

739 :774RR :2019/07/09(火) 11:37:36.13 ID:5oT4clJs0.net
納車の時点でフロントブレーキ不具合確定を放つエスパーはバイクなんぞ
乗っとらんで地球を救えよ

740 :774RR :2019/07/09(火) 12:19:39.69 ID:jdWpZDhYM.net
エア抜き
マスター交換
ホース交換
ブログやみんカラでやって効果有り無し両方の意見見たこと有る
キャリパーはこのスレで見た1件だけだな

741 :774RR :2019/07/09(火) 12:27:13.70 ID:ja/LPa8aa.net
だって安いので15万だからなw

https://i.imgur.com/6uH4TYk.jpg

742 :774RR :2019/07/09(火) 12:45:55.41 ID:Y86nF/ak0.net
>>734
>>741
普通に鋳造キャリパーも作ってる。
純正採用向けの安いラインがあるつってんだろ。
ほんと馬鹿って人の話聞かねえな
https://www.plotonline.com/motor/brembo/lineup02.html

743 :774RR :2019/07/09(火) 13:12:22.24 ID:nrCOV1zFd.net
>>740のキャリパー交換した人ここの一件だけってことへのレスだと思うんだが

744 :774RR :2019/07/09(火) 13:21:10.40 ID:ja/LPa8aa.net
>>742
すまん アンカー打ってなかったから わからんかったよね
いや 10万の方の鋳造のだと変えた感が出ないし+5万でこの見た目ならこっちかなっと思って

745 :774RR :2019/07/09(火) 13:23:20.05 ID:9EPSpu5Lp.net
>>739
日本語を良く理解出来ないヤツは口を挟むな。

746 :774RR :2019/07/09(火) 17:20:39.64 ID:QCojtTX/d.net
>>742
ほんと馬鹿って読解力ねぇな

747 :774RR :2019/07/09(火) 19:07:06.24 ID:tnh+0JXp0.net
15万は無理っすわー
庶民はパッドで満足すべきだな
デイトナゴールデンとZCOOのセラミックシンタードぐらい?

748 :774RR :2019/07/09(火) 20:22:48.58 ID:YZeaAnhv0.net
ジクーってちょっと高いのな
ジクーに替えたと自慢気に書いてるブログの多いこと

749 :774RR :2019/07/10(水) 22:30:02.18 ID:Bg9rNFZy0.net
たまに話題になるクラッチの件でふと検索したら
油圧化してる人わりといるんだな
不満はないんだが純正部品流用でスマートに交換出来る
みたいなんでカスタムしたくなってきた
油圧クラッチ使った事ないし

750 :774RR :2019/07/11(木) 00:17:00.87 ID:2TsZF0GM0.net
その辺を自分で弄れる人がちょっと羨ましい
制動力に関係する部分を自分でやるのは怖すぎる

751 :774RR :2019/07/11(木) 07:28:15.65 ID:I4VKTl/P0.net
>>749
2016はできるけど、それ以降は部品が合わないってのも何処かで見たことあるから、よく下調べが必要かもね

752 :774RR :2019/07/11(木) 09:36:38.32 ID:+S7HnFXp0.net
自分の経験値からだとアフターパーツのクラッチレバーでピボットと太鼓の固定部分、レバー形状の
位置関係で「てこ」の効果が微妙に異なるものがあるね。
この車両じゃないけどヤマハのSSで体感的にはまるでアシストが加わったかのような変化があった
レバーも見つけたことがあるよ。いわゆるドッグレッグのカタチからじやない物理的な軽さ感。

この設計データを開示してるメーカーは無いんで装着してみての当たり外れが面倒でもあるけどね。

753 :774RR :2019/07/11(木) 10:33:57.66 ID:nr57+YwbM.net
>>751
なん…だと?

754 :774RR :2019/07/11(木) 17:09:55.48 ID:PoPgiuZ1M.net
>>753
ロッドの長さが足らんだけだ、イケルイケル

755 :774RR :2019/07/12(金) 00:15:49.93 ID:T8KGvqMK0.net
¥ 1,151 30% Off | CNC Easy Pull Clutch Lever System For SUZUKI GSX-S750 GSX-S1000/F GSX-S1000ABS GSX-S 750 1000 2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018
https://s.click.aliexpress.com/e/cBK48RsM
クラッチがツライって人は試してみたら?安いし

756 :774RR :2019/07/12(金) 07:50:50.65 ID:8pyfJH6Ja.net
そのての イージークラッチ系のは 咬ませる分全長が長くなるので 取り回しの変更や 有効ストロークが少なくなるのにレバーの操作ストロークは長くなるみたいですね
ショートワイヤーがあればワンチャン?

757 :774RR :2019/07/13(土) 14:40:33.51 ID:oj3PVSS8d.net
いわゆる低回転でのドンツキはスズキに言うと無償で型番が代わってるECUに交換してくれるみたいだぞ!!

758 :774RR :2019/07/13(土) 14:48:00.24 ID:UAVOG8it0.net
クリティカルな発言は偽計業務妨害罪に引っかからないよう、慎重なカキコが求められる

759 :774RR :2019/07/13(土) 14:57:20.78 ID:kVXn/AFt0.net
>>757
買った店に交渉したけど無理だった

760 :774RR :2019/07/13(土) 15:02:35.21 ID:UAVOG8it0.net
万が一訴え出るやつが現れたら>>757はアウト
まあそういう展開も面白い

761 :774RR :2019/07/13(土) 17:36:02.31 ID:z6DMQPvt0.net
>>760
Facebookの非公開のグループだけどgsx-s1000/fの所で交換してもらった人いるよ
スズキサービスセンターに問い合わせたらやってくれるみたいよ
セカンドオーナーでも大丈夫だって

762 :774RR :2019/07/13(土) 17:37:57.97 ID:z6DMQPvt0.net
あれ?オレ>>757
非公開のグループだからグループの主に承認して貰わないと見れないと思うよ

763 :774RR :2019/07/13(土) 17:43:11.36 ID:z6DMQPvt0.net
旧ECUと新ECUが並んでる画像がアップされてるけどここに転載したらマズイよな?

764 :774RR :2019/07/13(土) 18:04:33.93 ID:21dxzrtt0.net
箱?マッピング?
まぁ箱を見ても仕方ないからマッピングか

765 :774RR :2019/07/13(土) 18:05:50.03 ID:1GRFace90.net
>>763
別にここに載せる事は問題ない
むしろ問題があるとすれば別のところだろう

766 :774RR :2019/07/13(土) 19:24:19.11 ID:uCueYgpWa.net
>>765
無償で交換する案件なら何でリコール対象にならんのよ、ってことかな?

767 :774RR :2019/07/13(土) 19:35:28.18 ID:z6DMQPvt0.net
その人の発言だとリコールまではいかないけど気になる人は誰でも交換してくれるみたいなニュアンスだよ
リコールの一段階下の対応は何て言ったっけな
名前は忘れたけどそれの扱いなんだろうね

768 :774RR :2019/07/13(土) 19:38:00.92 ID:z6DMQPvt0.net
>>764
新旧ECUの型番(?)が分かる画像だよ
中身は分からないよ

769 :774RR :2019/07/13(土) 19:43:02.12 ID:lhcv8t9W0.net
サービスキャンペーンかな

770 :774RR :2019/07/13(土) 21:11:45.48 ID:sgA0GTdQ0.net
一昨年くらいに海外のSNSじゃecu無償交換祭りだったし、その頃俺はすでにecuフラッシュ導入済みだったから交換の必要も無く国内の状況は知らん

771 :774RR :2019/07/13(土) 22:38:17.81 ID:z6DMQPvt0.net
>>769
あー多分それだ
苦情を言ってきた人だけ対応するみたいなヤツだよね
昔、車であったわ

772 :774RR :2019/07/13(土) 22:56:07.35 ID:z6DMQPvt0.net
これはFacebookの画像じゃないけど末尾が2の方が対策済みのECU
https://i.imgur.com/lZkUnyS.jpg

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200