2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目

1 :774RR :2019/05/31(金) 21:05:24.45 ID:qAYgSfau0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

763 :774RR :2019/07/13(土) 17:43:11.36 ID:z6DMQPvt0.net
旧ECUと新ECUが並んでる画像がアップされてるけどここに転載したらマズイよな?

764 :774RR :2019/07/13(土) 18:04:33.93 ID:21dxzrtt0.net
箱?マッピング?
まぁ箱を見ても仕方ないからマッピングか

765 :774RR :2019/07/13(土) 18:05:50.03 ID:1GRFace90.net
>>763
別にここに載せる事は問題ない
むしろ問題があるとすれば別のところだろう

766 :774RR :2019/07/13(土) 19:24:19.11 ID:uCueYgpWa.net
>>765
無償で交換する案件なら何でリコール対象にならんのよ、ってことかな?

767 :774RR :2019/07/13(土) 19:35:28.18 ID:z6DMQPvt0.net
その人の発言だとリコールまではいかないけど気になる人は誰でも交換してくれるみたいなニュアンスだよ
リコールの一段階下の対応は何て言ったっけな
名前は忘れたけどそれの扱いなんだろうね

768 :774RR :2019/07/13(土) 19:38:00.92 ID:z6DMQPvt0.net
>>764
新旧ECUの型番(?)が分かる画像だよ
中身は分からないよ

769 :774RR :2019/07/13(土) 19:43:02.12 ID:lhcv8t9W0.net
サービスキャンペーンかな

770 :774RR :2019/07/13(土) 21:11:45.48 ID:sgA0GTdQ0.net
一昨年くらいに海外のSNSじゃecu無償交換祭りだったし、その頃俺はすでにecuフラッシュ導入済みだったから交換の必要も無く国内の状況は知らん

771 :774RR :2019/07/13(土) 22:38:17.81 ID:z6DMQPvt0.net
>>769
あー多分それだ
苦情を言ってきた人だけ対応するみたいなヤツだよね
昔、車であったわ

772 :774RR :2019/07/13(土) 22:56:07.35 ID:z6DMQPvt0.net
これはFacebookの画像じゃないけど末尾が2の方が対策済みのECU
https://i.imgur.com/lZkUnyS.jpg

773 :774RR :2019/07/13(土) 23:45:57.74 ID:mjUsSAP4d.net
そんな画像見せられてどう反応すりゃいいのさ
FBのくだりといい、ただの構ってちゃんやんけ

774 :774RR :2019/07/14(日) 01:04:09.08 ID:bT4ar4V20.net
>>773
そう思うならそれでいいよ
低回転の挙動に不満がある人には朗報かと思ってここに書き込んだだけ
画像見て自分のECU見れば交換してもらえるか分かるでしょ

775 :774RR :2019/07/14(日) 02:15:04.09 ID:T/NuxFzb0.net
>>774
世の中には一から十まで指示してやらないと何も出来ないヤツもいるってこった

776 :774RR :2019/07/14(日) 05:13:59.87 ID:I4BDf18p0.net
確かエアクリーナーボックスの上に乗っかってるんだよな?
うん オレにはムリだわ 2年後の車検の時に 覚えてたらバイク屋に写真撮ってもらおう 忘れてると思うけどw

777 :774RR :2019/07/14(日) 06:05:44.43 ID:LM7VT8zZ0.net
おはようございます。
来月初旬にマットブラック納車です!

スマホホルダーの取り付けに関して質問です。
サインハウスのAパーツとBパーツを購入済みですがマウントパーツのCパーツがまだです。
ハンドルクランプ?に共締めするタイプにしようと思っているのですが、クランプのボルトからボルト(縦)の幅が不明。
お手すきの方、すでに取り付けられている方いましたら情報願います。

因みにマウントパーツはピッチ32-40mmと40-48mmの二種類あります。

778 :774RR :2019/07/14(日) 06:33:31.60 ID:T4OqZfgQ0.net
ほんの少しの傷でもワックスもコンパウンドも使えない、傷と共に生きるしかないマットの世界へようこそ!

779 :774RR :2019/07/14(日) 07:35:26.41 ID:irfww+76d.net
サービスキャンペーンならちゃんとハガキがくるしホームページにものる

780 :774RR :2019/07/14(日) 07:43:44.89 ID:zX9VBBy7r.net
クレームつけた人だけ対応してるのか?

781 :774RR :2019/07/14(日) 09:11:37.47 ID:W0ZiAXEG0.net
この手の対応は車でもよくあるじゃん

782 :774RR :2019/07/14(日) 11:37:10.40 ID:pWfM9wOB0.net
俺このバイクとあと教習車しか知らないんだが、
1年目点検で初めてアドレス110だか100を借りたんだ
文鳥ちゃんと同じようにアクセルまわしてもピクリともしねえの

やっぱリッターはパワーあるんだなっておもいましたまる

783 :774RR :2019/07/14(日) 12:40:18.93 ID:r+08o5KO0.net
ユーロ5に対応してない現行に興味なしw間もなくカタログ落ちw

784 :774RR :2019/07/14(日) 13:42:34.58 ID:KxAvEqXz0.net
定期乙 暇つぶしは余所でヤレ

785 :774RR :2019/07/14(日) 13:42:34.71 ID:KxAvEqXz0.net
定期乙 暇つぶしは余所でヤレ

786 :774RR :2019/07/15(月) 00:33:06.20 ID:KKwwzMcG0.net
別に対応してなくてもこのあとも問題なく乗っていいのだが

787 :774RR :2019/07/15(月) 09:12:12.52 ID:Y8TEvHp4d.net
>>726
大半の人はそうだろう
一部のうるさい奴が繰り返し吠えてるだけだよ
IP付きのスレになってからすっかり大人しくなったが

788 :774RR :2019/07/15(月) 09:45:11.47 ID:19sVf10UM.net
リアルオーナーでこのフロントブレーキに満足してるやつなんかいるの?
つーかブレンボの名前で釣られてグンニャリで突き落とされた恨みは一生忘れん

789 :774RR :2019/07/15(月) 09:55:25.26 ID:erdlSRFu0.net
嫌なら交換すれば良いじゃね?
ブレンボが好きなら10〜15万でいけるし
S750とかビーキンのニッシンでも良いし
R1000のトキコも付くんじゃねーか?

790 :774RR :2019/07/15(月) 10:01:27.11 ID:jrscSauRa.net
スルー検定実施中

791 :774RR :2019/07/15(月) 12:18:01.55 ID:MRrKRKoH0.net
16年式MT-09からFに乗り換えるか悩んでます
用途は月一の一泊ツーリングくらいで街乗りはほぼなし
MT-09は高速道路長時間巡航がキツイですが圧倒的な軽さや過激な加速感は気に入っています
誰か背中を押してください…

792 :774RR :2019/07/15(月) 12:27:10.26 ID:eXuaFQUBM.net
言うほど過激さは感じないよ
リッターや600とかのSS乗った経験有るとポジジョンも出力もマイルドに感じる
泊まりツーリング部分重視するならninja1000のがいいんじゃね
馬鹿みたいに攻めるのはやめたおっさんの日帰り峠遊びのおもちゃとしてはかなり気にってる

793 :774RR :2019/07/15(月) 12:40:35.11 ID:kiy8403H0.net
長時間の高速巡航はむしろ苦手かもよ。ハンドル振動ガーとかブレーキ鳴きガーになるのが目に見えてる。その用途だとNinja1000の方が幸せになれるよ
ワインディングを短時間気持ちよく流すのには最高だけどね。

794 :774RR :2019/07/15(月) 12:54:59.91 ID:Y8TEvHp4d.net
>>791
その用途でこのバイクが候補に上がった理由はなんだろう?
もし見た目とかなら、素直に買ったらいいと思う
バイク自身の得意不得意はライダーの愛で容易にカバーできる

795 :774RR :2019/07/15(月) 12:57:10.17 ID:jrscSauRa.net
トレーサー900があるじゃないか

796 :774RR :2019/07/15(月) 13:03:25.00 ID:/cNEroeu0.net
>>788
じゃあ乗り換えれば?

797 :774RR :2019/07/15(月) 13:07:57.09 ID:/cNEroeu0.net
>>791
止めた方が良いよ
防風性能も大した事ないし、MT-09より重いし乗車姿勢はキツイ(あくまで対MT-09)からね
上の人も書いてるけどトレーサー900があなたのには合ってると思う

798 :774RR :2019/07/15(月) 14:37:36.14 ID:EP19I0WMd.net
>>791
自分は無印にスクリーンで日帰りメインだけど高速はとくに辛くもないのだが(かといって楽でもないが)
高速を重視するならninja1000のほうがいいかも
現地のワインディング重視ならこの機種おすすめ

799 :774RR :2019/07/15(月) 15:30:42.82 ID:VOKZyhI50.net
高速はスクリーン換えてからは全然楽なんだけど6速でもエンブレ効きすぎるのが疲れる。ECU書き換えに出してみようかな

800 :774RR :2019/07/15(月) 15:34:41.16 ID:SqNUnWJJ0.net
6速が低いのが原因だから根本的な解決にはならないと思う

801 :774RR :2019/07/15(月) 15:46:21.78 ID:Kb8Az3cc0.net
ところがどっこい
6速ファイナルはR1000の5.55:1に対しS1000は5.10:1と大幅にロング
タイヤ径を勘案しても5%ほどロングなんだな、これが

802 :774RR :2019/07/15(月) 16:06:45.55 ID:erdlSRFu0.net
タイトなカーブとかだと エンブレ使ってターンするのが楽チンなんだけどな
T-REVって 効果あるかいな?

803 :774RR :2019/07/15(月) 23:17:10.78 ID:+GN9wMuX0.net
5000〜6000回転の振動で手がしびれる
バイク用のグローブなら低減されるのか?
今までモトクロス用、園芸用、チェーンソー用のグローブしか使ったことがない

804 :774RR :2019/07/15(月) 23:27:28.32 ID:B0ywXp5S0.net
モトクロス用よりはマシになると思う
でもチェーンソー用ほど緩和はされない

もとより振動の大きいバイクだから我慢しなされ
このバイクで5000回転以上なんて一時的なもんだろう

805 :774RR :2019/07/15(月) 23:38:08.20 ID:+GN9wMuX0.net
チェーンソー用って良さそうに思うだろ?
実際はチェーンソーのために無駄無く配置された吸収体がバイクにはほとんど合ってねえのさ!

806 :774RR :2019/07/16(火) 00:06:26.87 ID:AYDb0wxL0.net
ガッツリ握らないで チンコ握るみたいにフワッと握るとかで誤魔化せないかな?

807 :774RR :2019/07/16(火) 01:07:48.29 ID:a9Z4j+DD0.net
>>803
装備からして大型初心者だと思うけど、大型4発では取り立てて振動多いバイクじゃないぞ
レーシンググラブだと掌底パッドで疲労度は軽減されるが、振動には大して効果なし

808 :774RR :2019/07/16(火) 06:42:24.74 ID:AYDb0wxL0.net
ゲルグリップ入れた方が良さげ

809 :774RR :2019/07/16(火) 08:17:14.75 ID:IllPfjr30.net
ロンツー楽にって考えると隼とか14Rとかいいよね。

Ninja1000もそうだけどFはツアラー系とは微妙に立ち位置違う気がする。

810 :774RR :2019/07/16(火) 08:55:18.72 ID:l8e0GFU3M.net
Fは無印にカウル付けただけなのに、メディアだとツアラーって表記してるの多いね

811 :774RR :2019/07/16(火) 12:22:15.18 ID:VcQ3J28AM.net
リヤの荷物のこと考えてないデザインでツアラーはないよな

812 :774RR :2019/07/16(火) 12:26:53.70 ID:HjOvHVLfa.net
箱を積んだら バイク便みたくなる
https://i.imgur.com/wLZls1G.jpg

813 :774RR :2019/07/16(火) 12:38:31.61 ID:l8e0GFU3M.net
これはいい箱

814 :774RR :2019/07/16(火) 12:38:37.68 ID:LMSgffGIM.net
おらはタナックスのフィールドバッグで十分

815 :774RR :2019/07/16(火) 13:49:02.20 ID:lI2g3uV00.net
>>799
そうなのよ、アクセルオフにすると燃料全カットされるのでエンブレ全開!それが嫌で10factoryでECU書き換えしたら高速快適になりました。高速でなくてもエンブレ弱くなったのでラクですよ。

816 :774RR :2019/07/16(火) 14:36:43.73 ID:1epRrPxxa.net
>>815 798ですがその会社にお願いしようと思ってました。どのぐらいの費用でしたか?

817 :774RR :2019/07/16(火) 15:32:12.17 ID:vJVSVvW80.net
5000〜6000回転の振動
センタースタンドなし
積載性なし
整備性悪
ドンツキ
クラッチ重い
正面から見たらスクーター
それから?それから?w

818 :774RR :2019/07/16(火) 17:29:54.36 ID:kRij0nhqd.net
>>817
お前何しにこのスレに来てるの?

819 :774RR :2019/07/16(火) 17:38:00.47 ID:LMSgffGIM.net
>>817
2000~2500のガクガク忘れてんぞ

820 :774RR :2019/07/16(火) 18:09:39.94 ID:aSlx0q5Ur.net
デイトナのマルチウイングキャリアキャリアにSHADの40Lのリアボックスつけてる人いる?
キャリア耐荷重がギリっぽいけど問題なく付けられるのかがきになる

821 :774RR :2019/07/16(火) 18:21:18.08 ID:AYDb0wxL0.net
箱に物入れなければ良いw
補強リブとかホムセン100V被覆アーク溶接機でガッチリにするとかしないと箱が揺れて金属疲労でパイプが割れてるの見たわ

822 :774RR :2019/07/16(火) 22:06:11.52 ID:XopDVFQW0.net
耐荷重4kって。。。
本工場ではカニ、卵を含む製品を生産しています。に似てる気がする。チョット違うか

823 :774RR :2019/07/16(火) 23:14:00.46 ID:HJ8jfP0X0.net
意味わかんね

824 :774RR :2019/07/17(水) 00:15:57.72 ID:TIGRF2mV0.net
>>816
https://10fac.com/price/
ECU脱着1.5万、書き換え4万でした。

825 :774RR :2019/07/17(水) 00:50:33.70 ID:njkipNsBa.net
>>824 ありがと 俺は遠方だから外して送るようになるんですね。申し込んでみます!

826 :774RR :2019/07/17(水) 07:58:56.78 ID:O3H6iR2G0.net
>>825
同じ4万強なら俺的にはwoolich racing のecu flashおすすめ。いつでも好きな時に好きな様に出来る。無論いつでもノーマルにも戻せる

827 :774RR :2019/07/17(水) 08:13:47.09 ID:rphclRW9d.net
自分でやるのと業者に依頼するのとでは、大きな隔たりがあるのでは

828 :774RR :2019/07/17(水) 10:43:45.43 ID:VktoHKEaM.net
>>826
woolichどこで買ったか教えて下さい

829 :774RR :2019/07/17(水) 11:54:39.91 ID:qk6dsDCfd.net
>>820
キジマの50lつけて半年たつけど問題は出てない
まあそんなに重いものは入れてないのだけれども

830 :774RR :2019/07/17(水) 12:23:15.05 ID:QYVaUywGM.net
>>828
横からだが直接でしょ
支払いはPayPal使える
ノートPCと簡単な英語の理解力は必要だよ

831 :774RR :2019/07/17(水) 12:37:27.60 ID:VktoHKEaM.net
>>830
前に見たとき発送対象にjpがないように見えたんで買わなかったんだ。
もう一回みてみます、ありがとう。

832 :774RR :2019/07/17(水) 15:52:06.92 ID:VktoHKEaM.net
>>831
聞いてばかりなので、一つ情報提供
兵庫の10FACTORYはECU書き換えにwoolich使っているけど
10FACTORYのPCにアカウントが紐付くらしくて、ECU納品後にソフトだけ買っても自分で書き換えはできないそうです。
自分で自由に変えたい、なら個人輸入かな。

833 :774RR :2019/07/17(水) 20:50:53.00 ID:jsvfuWo70.net
>>826 情報ありがと。でも俺には難易度高そう(^_^;) いじくってるうちにとんでも無い事になりそう。w

834 :774RR :2019/07/17(水) 23:32:09.03 ID:tIYjx00b0.net
いつでもノーマルに戻せるって言ってるから大丈夫じゃない。

オレも不満が出てきたら導入してみようかな

835 :774RR :2019/07/18(木) 01:37:34.53 ID:6T1v0LF20.net
いつでもノーマルに戻せるからこそ車検にそのまま持って行ってみた!ダメな時は車検場でチャチャっと書き換えられるよーにWinタブレット持参して
結果はそのままでOK。上にある程度の変更ならそのままガス検も通ったよ。排ガス規制のスロットルoff時の燃料カットのカットは車検の検査方法じゃ影響無いみたい

836 :774RR :2019/07/18(木) 04:52:26.29 ID:Z8Vu4qURd.net
ネットの「簡単にできる」は信用するな

837 :774RR :2019/07/18(木) 08:27:07.29 ID:6T1v0LF20.net
>>832
多分woolich racingからアカウントだけ買えば(100$かそこら)自分でイケルハズ。知らんけど

838 :774RR :2019/07/18(木) 10:46:03.59 ID:BelFC7AKM.net
>>837
だめだった場合ダブルコストになるのが、なんとも。
10FACTORYで頼むメリットは独自のオリジナルマップつけてくれる事なので
それなら許容して個人輸入で自分でセッティングか、どちらかを選ぶ感じかと思います。

woolichに確認すれば済むことなんですけどね。

839 :774RR :2019/07/18(木) 13:57:06.51 ID:GiEDACMqH.net
もしかして10FACTORYに頼んだらハーネスとデバイスは付かないの?バイク側にハーネスとECUフラッシュデバイスが無いと書き換えできないよ

840 :774RR :2019/07/18(木) 14:50:33.13 ID:eu/Zycpo0.net
>>839
込み

841 :774RR :2019/07/18(木) 18:41:25.96 ID:dY+LXUmV0.net
>>839
10Fは書き換えだからデバイスは当然付かないよ
マップ変えたくなったらまた車体からECU取り外して発送して料金1万とかだよ

842 :774RR :2019/07/19(金) 20:47:56.99 ID:AnA5Ck1lM.net
19年式の1000F 乗って、たまに府中のドライビングスクールを受けるのですが、4m〜4.5m間隔で置かれたパイロンスラロームって半クラ使う?(ギアは1速)
250の時は1速、半クラ使わず走れたけど、1000F だと、時速20km以下になるとエンストが怖くて半クラ使ってしまいます。

843 :774RR :2019/07/19(金) 21:04:11.39 ID:LF1qBB6Ud.net
スクールで習うような場合、普通は半クラを必要とするスラロームは要求されない筈
たぶんだけど、本来のアクセルを開ける地点を通り過ぎてからアクセルを開けてるせいで
「おっとっと」ってなりながら慌てて半クラで軌道修正してるんじゃないだろうか

なんにせよ、そのスクールの先生に聞くのがいいかも
自分の経験談だけど、プロの講師は癖をすぐに見抜いて直すポイントを教えてくれる

余談だけど、ジグザグに置かれたコーンの外側を回るようなスラロームだと半クラ使う必要が出てくる

844 :774RR :2019/07/19(金) 22:21:13.26 ID:Yz2YwHXT0.net
新しいヨシムラのカタナ用バナナ管って無印に付くよなぁ〜?!

845 :774RR :2019/07/19(金) 22:38:11.05 ID:D5oFkswSa.net
似合わないやろ

846 :774RR :2019/07/19(金) 23:15:38.43 ID:NfBH5mafM.net
>>843
ありがと。
スクールの先生からは、半クラ不要と言われたけど、半クラなしでスラローム出来ない理由を、ギア比のせいにしたかったのかもしれません。
精進するのを怠るところでした。

847 :774RR :2019/07/20(土) 00:45:22.49 ID:r7ftESgp0.net
>>845
もっとデカいサイレンサーのが似合うよな

848 :774RR :2019/07/20(土) 01:24:30.06 ID:0jY7nfj30.net
えっ?S1000は今時のミニマムなサイレンサーがいーんじゃん。昭和なでかいサイレンサーはイラネ

849 :774RR :2019/07/20(土) 01:27:14.55 ID:ou0wpumfd.net
社外によくある円柱型のマフラーの人気は何なんだろうな

850 :774RR :2019/07/20(土) 02:11:23.80 ID:wcs7NDIb0.net
>>849
せっかく変えるならでっかくて存在感あるやつにしたい!みたいな人多いのかね。
Fならともかく、無印なら小ぶりの方が似合うよなあ。ヨシムラR11なんかも小さいのが嫌な人向けにSq出してるし、好みは人それぞれだろうけども。

851 :774RR :2019/07/20(土) 07:10:42.23 ID:xPosgY5R0.net
俺も昭和な人間だから始めはでかいサイレンサーがかっこいいー派だったんだけど、昨今のコンパクトなサイレンサーに見慣れてきた今では、でかいサイレンサーは野暮ったく、ノーマルくらいコンパクトな方がスタイリッシュと感じるようになった。

852 :774RR :2019/07/20(土) 08:38:37.03 ID:02dFMaLha.net
マフラーは見た目より、性能の方が気になる。ワイバンのフルエキは、本当に純正よりパワーアップするのだろうか?
正直なところ、疑っています。

853 :774RR :2019/07/20(土) 08:43:47.91 ID:rgnI2+7w0.net
時代は回るんだよ。ファッションと同じ感じで
小さいのが流行れば、次に大きいのが来る
重量や性能とかは二の次にして流行りは巡る

854 :774RR :2019/07/20(土) 08:54:40.33 ID:zvGqH3U70.net
はるか有史以前のテックサーフとかツキギとかのサイレンサの呪縛があるのだよ
俺等古代人は

855 :774RR :2019/07/20(土) 08:58:35.19 ID:ou0wpumfd.net
センターアップマフラーとか復活してほしいな
あれはかっこいいと思う

856 :774RR :2019/07/20(土) 09:26:21.70 ID:R0cbpc2b0.net
>>855
それは思う
gsxs1000に限らずだけど個人的にはレーサーじゃないんだからマスの集中も程々に見た目も重視して欲しいと思っている
見慣れてきてはいるが、尻切れトンボのテール長ももう少しなんとかして欲しいな

857 :774RR :2019/07/20(土) 10:05:25.27 ID:/QVD1lttM.net
その辺は好みの話なんだが
スズキのみ過去にもSSで採用したことないほど機能優先なのでセンターアップなないと思う

858 :774RR :2019/07/20(土) 11:00:51.39 ID:wcs7NDIb0.net
>>855
V型以外でセンターアップって意味あるんだっけ?
GPレーサーがセンターアップにしてるならそれとイメージ被らせる意味はあるんだろうけどさ。

俺は逆に純正でフェンダーレスにして欲しいわ。この手のバイクなら。
アグスタなんか格好良くない?そうでもない?

859 :774RR :2019/07/20(土) 13:52:18.14 ID:ou0wpumfd.net
センターアップの意味と言われても、カッコいい以外に理由はないな
整備性も悪そうだし色々苦労しそうだ

860 :774RR :2019/07/20(土) 13:53:29.97 ID:rVNkb9GIM.net
スズキでの採用例はgsr400、650、菌王くらいだっけ?
低重心とマスの集中のためにRでは採用されなかったから
無いだろうなぁ

861 :774RR :2019/07/20(土) 14:07:16.75 ID:ztmaY7p+d.net
>>859
センターアップはレーサーでバンク角を増やすためだよ。

862 :774RR :2019/07/20(土) 14:23:00.97 ID:TPzZLqdo0.net
熱いし荷物載せるのに邪魔になるしSS以外は採用されたら困るわ

863 :774RR :2019/07/20(土) 14:37:34.51 ID:4aE1CVAB0.net
リアシートやカウルは別に熱くもならんし積載に影響もない
結局はエキパイが長くなる=重くなる&高回転寄りのチューニングがしづらいからすたれたんだろう
でも卵抱えたGみたいなルックスは気に入ってた@元SC57乗り

総レス数 1002
206 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200