2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】 GSX-S1000/F 33台目

1 :774RR :2019/05/31(金) 21:05:24.45 ID:qAYgSfau0.net
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スペック
S1000
http://www.suzukicycles.com/Product%20Lines/Cycles/Products/GSX-S1000/2019/GSXS1000A.aspx

・PV
GSX-S1000/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=OpptHOh0O1k
GSX-S1000F/ABS promotional movie
https://www.youtube.com/watch?v=zJB13pzUvXo

・グローバルスズキ 特別サイト
S1000
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsx-s1000/
S1000F
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/gsxs1000f/

前スレ
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 32台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554475414/
★重要★
>>970を踏んだ人が次スレを立ててください。
また、即死回避のため速やかに20までレスして下さい。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured

915 :774RR :2019/07/23(火) 12:26:14.56 ID:UE9eYwnna.net
FJR1300で渋滞に突っ込んだら発狂しそうだなw

916 :774RR :2019/07/23(火) 12:29:16.69 ID:x6ZQTOd3d.net
>>914
だってバカだもんw
ブレーキうんぬんの時も水を得た魚のように発狂してるよね
乾式クラッチのドゥカでも乗って渋滞にハマってみろ!ってんだ
そんな財力も握力もないだろうけどな

917 :774RR :2019/07/23(火) 12:35:23.70 ID:eqHB3obXa.net
>>913
プロテイン飲んで馬鹿スクでも乗ってろ
ひょろひょろのヨイヨイ爺じい

918 :774RR :2019/07/23(火) 12:48:06.12 ID:8jssThAbd.net
信号も渋滞も無い僻地の土民にはクラッチの重さは理解できないからな

919 :774RR :2019/07/23(火) 13:04:23.38 ID:VN4puLqZM.net
クラッチは取り分け重いってコターねーけど
ブレーキのうんこっぷりがわからんやつとは日本語が通じなくて困る

920 :774RR :2019/07/23(火) 13:59:05.35 ID:mxabquSsd.net
この会話何回目だよ
ループものの小説かよ

921 :774RR :2019/07/23(火) 14:40:03.52 ID:tHoW8rTm0.net
文句を言う俺プロフェッショナルwww

922 :774RR :2019/07/23(火) 15:59:21.92 ID:KBcme4TjM.net
ブレーキがとにかく糞。こんなダメなブレーキで峠を楽しめない。スポンジーボブのステッカー貼ろうかな。
とか言ってみたかった。。。
自分の走りだとスポンジーが丁度よくて草

923 :774RR :2019/07/23(火) 16:34:49.93 ID:IQMSspS5a.net
たっかいストファイ、例えばMT10なんかだとサスとかブレーキとか全然違うの?

924 :774RR :2019/07/23(火) 16:36:24.76 ID:phGIDIFs0.net
ちょっと聞いてみたいけど、どのバイクのブレーキなら満足出来るの?

925 :774RR :2019/07/23(火) 17:16:18.21 ID:kUDMu9OK0.net
わからんのだが、GSX-S750のニッシン製は
良くもないけど悪くもない普通って評価で
サーキットユースで使った人もS1000のニセンボ程のネガは
垂れてない。マジな話としてそこんとこどーなのよ?

S1000のエンジンやら素性から無駄に期待値高くした奴が
安けりゃ乗り出し110万以下で買える車体なりのしわ寄せ部分がある
ってところを無かったことにしてブレーキが糞って言ってんのか、
ニッシン製ブレーキのS750でサーキット走ってみたが
ニッシン製のがマシだと断じるほどにS1000のニセンボが糞なのか
果たしてどっちなん?

926 :774RR :2019/07/23(火) 17:19:32.33 ID:UE9eYwnna.net
MOSキャリパー位じゃね?
CB1300のアキシャル4Pもカッチリ感あるしな

927 :774RR :2019/07/23(火) 17:38:34.46 ID:a5nfflHGM.net
隼もR1000も同じキャリパーなんだからパッドの問題だろ

928 :774RR :2019/07/23(火) 19:55:03.82 ID:sTbPgqHz0.net
>>927
キャリパー同じでパッドが違うのはなぜ?マスターは?

929 :774RR :2019/07/23(火) 21:08:35.84 ID:5+P5Fovy0.net
>>922
文句言うならブレーキ交換すれば良いのに
バイクを乗り換えるのもありだよ
ただ文句言うだけなら生産性の欠片もないか日記にでも書いてて
不快だから

930 :774RR :2019/07/23(火) 21:12:05.12 ID:LtClpmo90.net
まぁなんつーか、、、ウイリー出来へん奴に限ってウイリーのやり方とかウンチク垂れるんだよwww

931 :774RR :2019/07/23(火) 21:17:45.65 ID:OfhTG5rd0.net
サーキット走行っても万年中級止まりの俺が言うのもなんだけど、ニセンボも絶対的な制動力はあるから、それなりに使えばそれなりに使えてるけどなあ

932 :774RR :2019/07/23(火) 21:23:39.87 ID:lrwMDHri0.net
タッチが独特だけど効きは問題無いと思う

そりゃーもっとリニアな方がいいけど、100kmも乗ってれば慣れる程度の違和感

933 :774RR :2019/07/23(火) 21:28:40.65 ID:LtClpmo90.net
意図的なネガキャンじゃなければ単なる基地外ストーカーだと思います

934 :774RR :2019/07/23(火) 21:51:13.70 ID:sTbPgqHz0.net
ネガキャンって何?

935 :774RR :2019/07/23(火) 21:54:19.62 ID:t9X/mbNNa.net
SS系のカチっとしたタッチを好む人の気持ちは分かるが
ガツン!と効かせられればストリートで扱いやすいか?となると、まるで話は別かと
もし人や車が急に飛び出すシチュに出食わしたとして、このバイクなら恐れることなくABS作動させるほどの気概でガン握りするし、できるだろう

フィールやプロセスはともかく、最終的に効く効かないは自分の握り込みが足りないのだ、と思っている

まぁ峠でブレーキング競争したりサーキット志向の人らは少ないだろうし、これまた別の話になるが

936 :774RR :2019/07/23(火) 23:21:53.89 ID:jkcbrOeD0.net
タッチ独特なの?
大型初めてだからよく分からないな
前乗ってたスカブ250とあまり変化が分からん笑

937 :774RR :2019/07/23(火) 23:25:41.29 ID:bOsxlcHL0.net
>>936
そりゃ検査は通ってるし、一定の制動力は保証されてるし、日常の使用には問題ないよ

ただ、大型乗りの特徴というか・・・
他人の揚げ足取りが大好きだし、物事は針小棒大に語るしで、何かと揉める

938 :774RR :2019/07/24(水) 01:18:48.61 ID:GXZTSy72d.net
年齢層高いし、仕方ない
これでもIP付いてから随分マシになったと思う

939 :774RR :2019/07/24(水) 01:43:14.64 ID:yu/srKQvM.net
>>936
あなたの感じている通り
大型スポーツバイクにビグスクのブレーキ、そのアンバランスが責められてる
bremboのロゴが、いわゆる優良誤認の不当表示というわけだ

940 :774RR :2019/07/24(水) 07:08:10.83 ID:5vzCTdAwd.net
>>939
ブレーキおじさんおはようございます!
本日もお疲れ様です

941 :774RR :2019/07/24(水) 08:10:19.60 ID:h6BQltU0a.net
Bremboってトキコより品質悪いイメージだったから アレでも別段驚かないし
メーカー純正用に低コストで作ってるんだったらなおさらだと思う
上で時空のタイプCに変えたが 初期は改善されなくて ピストンの動きが渋いってあるし 俺もニッシンに交換した時にノーマルブレンボのピストンをバラしたけど やたら重いのは確かにあった
まぁ 止まるのには困まらないけど 楽しくはないな

942 :774RR :2019/07/24(水) 10:04:23.21 ID:zuDDCxqM0.net
マスターシリンダーが悪いのか、キャリパーが悪いのか、ブレーキホースが悪いのか、はたまたブレーキパッドが悪いのか?

好きにカスタムしたらええがな

943 :774RR :2019/07/24(水) 13:19:59.13 ID:raD6CkX+M.net
キャリパーのコストを増やすとブレーキが効く?
本当かなぁ
軽量化とかキャリパー自体の剛性向上
加工にコストがかかってるんじゃ
ここまで来ると効かせられないだけじゃ?
と疑ってしまう

944 :774RR :2019/07/24(水) 13:47:59.40 ID:Tf1KZTQB0.net
>>943
ほんそれ
サイコーって訳じゃ無いけどクソって程でも無い。ちゃんと使えばちゃんと効く

945 :774RR :2019/07/24(水) 15:03:35.20 ID:h6BQltU0a.net
効かないんじゃなくて 感触がキモいって話しじゃなかったのか スマン

946 :774RR :2019/07/24(水) 15:45:29.07 ID:GXZTSy72d.net
効かないって言う人もいる
ブレーキおじさんを起源として様々な派閥に分かれてまさに戦国時代

947 :774RR :2019/07/24(水) 16:12:41.14 ID:ypbFwMBv0.net
ブレーキのここをこうしたら解消したという話が出てこない不思議

948 :774RR :2019/07/24(水) 17:01:20.85 ID:UzTNnmwwd.net
とりあえずパッド換えとけ
俺は特に不満無いからいいや

949 :774RR :2019/07/24(水) 18:12:08.46 ID:ubmFrMGO0.net
まぁ情報収集でROMってる奴等からは完スルーの子供会議やしwww

950 :774RR :2019/07/24(水) 19:21:47.34 ID:2CTL2gNF0.net
俺の結論は、エア噛んでる個体があるか
レバーを手前に寄せすぎてるかのどちらかということになった
ブレーキおじさんがどんだけ喚いても何も整備出来ない可哀想な奴としか思えなくなった

951 :774RR :2019/07/24(水) 20:51:56.75 ID:+RgcxmPvM.net
鈍感な初心者を羨ましいと思う瞬間

952 :774RR :2019/07/24(水) 20:58:11.34 ID:pyyq7Yuvd.net
さっそく湧いた

953 :774RR :2019/07/24(水) 21:04:43.01 ID:WMEjCdVkM.net
一日中スレに張り付いて、持ってもいないバイクを擁護し続ける…
どんだけ暇なんだろうこの人は

954 :774RR :2019/07/24(水) 21:07:38.40 ID:CoEnUXUq0.net
同調する奴以外は全部擁護とかいう小学生みたいな理論やめろよ・・・

955 :774RR :2019/07/24(水) 21:10:03.45 ID:tKrh6IHWM.net
フロントブレーキは前乗っていた片押しキャリパーと握り具合が似ているから俺は気にならない。
リアはどう?
おもいっきり踏まないとロックしないので、効きが悪いと感じている。
リアタイヤのグリップが良いからかなぁ?

956 :774RR :2019/07/24(水) 21:13:04.13 ID:GXZTSy72d.net
このスレをブーイモで検索すると定期的にブレーキ煽りする奴がいるのが分かる

957 :774RR :2019/07/24(水) 21:19:18.79 ID:tKrh6IHWM.net
リアサスの突き上げがきついので、バネを換えたい。
金がないので、ダンパーは純正のままにして、バネだけ換えたいで教えて欲しい。

このバイクの純正バネって、自由長200mm 、バネレート11kg/mmでよい?

あと、バネってどこのメーカーがおすすめ?

958 :774RR :2019/07/24(水) 23:29:46.29 ID:rF1vCNnd0.net
>>929
すまん。分かりにくかった。自分の乗り方だとブレーキに不満はないってこと。

959 :774RR :2019/07/24(水) 23:58:56.25 ID:aLYv6/nN0.net
プリ抜いても突き上げ酷いか?

960 :774RR :2019/07/25(木) 08:35:59.89 ID:iHuuvFUp0.net
プリロード最弱がお勧めとどっかの本に書いてたな

961 :774RR :2019/07/25(木) 08:36:47.21 ID:RjzhgCg7M.net
>>959
プリは最弱、ダンパーは半回転戻しで乗っている。
酷いというほどではないが、高速道路、ワインディンでの少し大きめの段差の時は、油断してると腰にくる。
なので、1割ほどバネレートを緩めたい。

962 :774RR :2019/07/25(木) 08:51:55.46 ID:6WPQ5AAsp.net
新車は硬いとゆー事で前後プリもダンパーも最弱にセットして約3000km。そんな事なんて忘れてたのに今気がついた。

963 :774RR :2019/07/25(木) 09:02:23.76 ID:JPdcXfVk0.net
5000〜6000km過ぎた辺りからアタリが出て“やや”落ち着きとシットリ感が出てくる

964 :774RR :2019/07/25(木) 09:07:04.68 ID:tAnMzofTM.net
>>963
そんな与太話を信じてるバカっているんだねw
それ聞くたびに頭が悪いんだと思うわ。
エンジンオイルも3000キロでいい感じになるって言うやつと同レベルw

965 :774RR :2019/07/25(木) 09:10:04.97 ID:RjzhgCg7M.net
>>962
>>963
今年の4月に新車で購入した2019年式だが、8000km 走っている。今のところ、シットリ感は感じない。

966 :774RR :2019/07/25(木) 09:13:23.72 ID:SKA45ZLed.net
オイルの劣化を同列に考えちゃう程度に頭が悪いというのは分かった

967 :774RR :2019/07/25(木) 09:15:26.21 ID:wcwqYfh3a.net
3000kmも走れば 体が慣れるんじゃね?

968 :774RR :2019/07/25(木) 09:21:06.69 ID:tAnMzofTM.net
>>966
バカでもわかるかなと思ってねw
無理すんなよ
とりあえず、6000キロほど走ってサスな馴染んで乗りやすくなるんでしょw
使い込んだサスなら乗りやすくて
タイムもアップするし良いことだらけだねwww

969 :774RR :2019/07/25(木) 09:55:31.65 ID:kmjjgy7B0.net
>>958
文読めないガイジ相手にしなくていいだろ

970 :774RR :2019/07/25(木) 10:51:47.08 ID:J8ycYLC/d.net
本人を目の前にしたら口に出せない事もインターネットだと書けるよね
まさにネット弁慶

971 :774RR :2019/07/25(木) 10:53:09.17 ID:wcwqYfh3a.net
お前ら仲良しか!

972 :774RR :2019/07/25(木) 11:16:11.68 ID:XPqRflPZ0.net
ホンダがかつて「馴らしは100km走行」を【公式】に出したら曲解バカが大量発生して
すぐ引っ込めた黒歴史があるわ〜

973 :774RR :2019/07/25(木) 16:38:55.45 ID:Ly3tQt5Va.net
>>963
文章もよく読まず、安易に小馬鹿にしたり煽るやつのことは気にするな。100%このバイクに乗ってるやつじゃないから 
 まさに5000キロ走行時点でアンタの書いといる通りで、同感だ
こっからようやく煮詰めてセッティングしてくつもり

974 :774RR :2019/07/25(木) 16:46:15.19 ID:Ly3tQt5Va.net
おっと>>965は別な、悪意はないやつだし体感や感想は個人差あるし

975 :774RR :2019/07/25(木) 18:36:41.95 ID:WLlw4+NHM.net
>>973
へたったサスでセッティングw

976 :774RR :2019/07/25(木) 20:00:23.71 ID:TW8pXme/M.net
>>962
プリ緩めると乗り心地が柔らかくなるのは体感したけど、ダンパーは強めた方が突き上げは柔らかく感じている。
一度、ダンパーはを緩めて見るよ。

977 :774RR :2019/07/25(木) 22:20:47.50 ID:JPdcXfVk0.net
>>973
そーなんだよね、フロントは一緒なんだけど リアは5,6000を境にホントに変わった。
そこまではナイトロンの金貯めてたけど、やっぱイラネってなった

978 :774RR :2019/07/26(金) 08:38:13.50 ID:mNYkIzgd0.net
みんなも気付いてと思うけど俺も5000km超えたら、ソニータイマー発動したように
クラッチが1/2の軽さになったな、、、

979 :774RR :2019/07/26(金) 10:04:07.14 ID:zVFZrmIpa.net
それフリクションディスクが減っただけじゃね?
5000kmでそんなに軽くなるほど半クラ使ったか

980 :774RR :2019/07/26(金) 12:06:51.99 ID:sLyr0Novd.net
サス交換って少し憧れがあったけど、>>977みたいな意見があると踏み止まろうと思える

981 :774RR :2019/07/26(金) 12:20:56.63 ID:p7kw0ckzM.net
>>980
ばかだろ。
そんなこと言うのは下手くそだけだわw
昔のクラウンのフニャフニャサスが乗り心地良いって文句言う奴と同じwww
乗り心地w

982 :774RR :2019/07/26(金) 12:22:10.50 ID:wEgqytlBa.net
機能面より見た目で交換しても良いのよ? 自分のバイク見ながらニヨニヨして缶コーヒー飲んだりしてさ

983 :774RR :2019/07/26(金) 12:39:43.26 ID:tX9LI1yNd.net
サスだブレーキだと好きなように乗れば良い。

ただ解説するとダンパーは新品未使用が1番フレッシュなのは間違いない。
後は摩耗や作動油の酸化で劣化していくだけ。
5000kmでいい感じってのは少しへたった程度で丁度いい特性になってるだけ。
馴染みなんて初期の話。
でもずっと乗るんだから5000kmで丁度良くなる様に少し固めの設定なんてのも不思議じゃない。

レーサーが一年間サスメンテ無しで乗ると思う?

バネのヘタリも自由長が1mmとか変わるだけでプリロード調整範囲。
バネレートは変わらない。

984 :774RR :2019/07/26(金) 13:02:26.46 ID:KB9PCZX7d.net
用途や乗り方によっちゃヘタったサスの方がちょうど良い場合もあるというだけの事なのにな
どうやらバカには難しい話みたいだ

985 :774RR :2019/07/26(金) 13:11:54.50 ID:p7kw0ckzM.net
>>984
>>980
こういう奴に言えよw

986 :774RR :2019/07/26(金) 13:29:50.48 ID:mNYkIzgd0.net
シールが擦れて漏れる直前が一番動きがいいのよ
だけどショックの劣化は十分進んでるw

レースサスは最初っから滲んでたりしてビビるぜww

987 :774RR :2019/07/26(金) 15:04:43.59 ID:wEgqytlBa.net
レースに限らず シールのバネ外したりリップをカットしたりは 原付小僧の時にやらなかったか?金がないから磨いたり削ったりカットしたりバカみたいな事やってたわw

988 :774RR :2019/07/26(金) 15:06:21.15 ID:mMypKdO60.net
>>907
ほんそれ

989 :774RR :2019/07/26(金) 15:15:53.80 ID:2G8nGpuf0.net
>>987
バカみたいなことではなく、バカだからバカなことをやってたんだろ

990 :774RR :2019/07/26(金) 15:25:48.46 ID:PdkwBlQz0.net
サスも慣らしが必要なのを知らないのか?

991 :774RR :2019/07/26(金) 15:50:28.86 ID:11cQ4XB/M.net
>>990
6000キロくらいw?

992 :774RR :2019/07/26(金) 15:50:51.65 ID:vkmQmCmrM.net
バネ抜きとかやるやる。
バカだからだとおもうけどなんか変わった感覚があれば良かったんだよ。

993 :774RR :2019/07/26(金) 18:19:18.62 ID:sLyr0Novd.net
>>971は踏み逃げ?

994 :774RR :2019/07/26(金) 18:35:08.41 ID:XZmlYIBm0.net
すまない 誰か建てて下さい
規制ってでた

995 :774RR :2019/07/26(金) 18:39:53.32 ID:B9uWiodM0.net
建てたぞなもし

996 :774RR :2019/07/26(金) 21:14:25.48 ID:tX9LI1yNd.net
>>992
そら何か変えれば感触も変わるだろ
それをプラシーボという
好きのすれば良いのだがな

ワークスのレーサーのサス見てみ?
せいぜいダストシールが無い程度の差しかない
試乗クレームとは縁遠い世界だからな
500kmとか1000kmでOHするぜ?

997 :774RR :2019/07/26(金) 22:00:21.72 ID:a19eAAtg0.net
【SUZUKI】 GSX-S1000/F 34台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564133979/

998 :774RR :2019/07/26(金) 23:24:45.13 ID:2PB/3ime0.net
じゃあ埋めるね

999 :774RR :2019/07/26(金) 23:25:57.06 ID:2PB/3ime0.net
では閉めます

1000 :774RR :2019/07/26(金) 23:26:22.91 ID:2PB/3ime0.net
〆 

1001 :774RR :2019/07/26(金) 23:27:41.49 ID:HwDxKZD8M.net
1000もらい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200