2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】 CB250R 6台目 【MC53】

1 :774RR:2019/06/01(土) 01:52:11.95 ID:yn0E1Wzc.net
メーカーサイト
http://www.honda.co.jp/CB250R/

※前スレ
【HONDA】 CB250R 5台目 【MC53】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554280091/

※ 重要
>>970を踏んだ人が宣言して次スレを立ててください。
また、即死回避のため20レスまで速やかに埋めて下さい。

890 :774RR:2019/07/27(土) 06:56:14.75 ID:2RwWLh/7.net
俺、自転車も乗るんだけど、よく自転車で言われる「骨盤を立てる」っていう姿勢でいいのかな?
で、少し背中丸めて腹筋締める。
そうすると腕は割とフリーになると思うんだけど。

891 :885:2019/07/27(土) 07:31:29.78 ID:VX3TG5Kf.net
>>888-889
ありがとう
うるさいってほどではないけど、それなりの音はするって感じかな
エンジン掛けたらすぐに発進するようにします

892 :774RR:2019/07/27(土) 12:50:15.80 ID:oHXsHjFb.net
その場で何分も暖気ってのはエンジンにとんでもない負担かかってるからね

893 :774RR:2019/07/27(土) 19:09:13.02 ID:rrMsOq5u.net
>>890
それでおk
SSやレーサーなんかでも基本ロードバイクの上半身の支え方でほぼ対応できるよ

894 :774RR:2019/07/27(土) 20:36:56.74 ID:2RwWLh/7.net
>>893
ありがとう、意識し易くなったわ

895 :774RR:2019/07/27(土) 20:39:34.85 ID:2jNSbbk5.net
>>892
どーゆー負担なのか具体的にいってみ?

896 :774RR:2019/07/27(土) 20:43:39.67 ID:RNrv7c/S.net
>>892
渋滞中はどうなのよ?ファーン回り放しでエンジンに良くないと思うけど。

897 :774RR:2019/07/27(土) 21:50:21.51 ID:MptEeJpM.net
>>892
その場で暖機が負担なんて聞いたことない
むしろ暖機しないで乗る方が寿命を縮める

898 :774RR:2019/07/27(土) 22:25:25.82 ID:e/OU1xLg.net
二輪も四輪も今は走行暖機が基本よ
騒音、環境面の話じゃなくて効率的な意味でね

899 :774RR:2019/07/27(土) 22:31:28.79 ID:Z5uFopJ4.net
>>898
夏場はそれでも良いかもだけど、冷え切った真冬は暖気はして水温計が動くまで走らせないな…

900 :774RR:2019/07/27(土) 22:36:01.23 ID:GLkHM04j.net
冬場でもアイドリング安定したら走って暖めたほうがいい

901 :774RR:2019/07/27(土) 22:53:57.77 ID:s7QJaI14.net
キャブ車は安定するまで暖気した方がいいけど、インジェクション車は暖気いらんじゃろ

902 :774RR:2019/07/27(土) 22:56:59.75 ID:uL5a5qUB.net
>>899
オジーチャンそれはキャブ時代の話よ
ストールしない限り直ぐ走行暖気がもはや常識

903 :774RR:2019/07/27(土) 23:04:03.85 ID:uAgBO80Y.net
暖気は3000回転くらいまでとかでとことこ走って水温2メモリ目が付くくらいまでは温めた方がいいでしょ。

走らないとオイルがあんまり回らなかったような。

真冬はアイドリングで2~3分温めたほうがいい。

904 :774RR:2019/07/27(土) 23:04:57.77 ID:oHXsHjFb.net
>>895-897
そもそもエンジンて一定の回転域であることを前提に設計されてるんだけど
車種問わずアイドリングってのはその域に対して低すぎるんだよ
だから熱が入った状態でもなるべく避けた方が良いし
冷感時なんかは特に最低限に抑えた方が良い

905 :774RR:2019/07/27(土) 23:12:55.18 ID:nS5COjbf.net
まあこのバイクはそんなん気にしなくてええよ
SSとかなら多少は気を使ったほうがええけどな

906 :774RR:2019/07/27(土) 23:18:45.91 ID:e/OU1xLg.net
>>899
基本その場での暖機はオイルが一巡する数十秒くらいでいいけど
車両によってはキンキンに冷えてる状態だとギア入れた瞬間エンジン止まることもあるね
そういう場合は適時対応ってことで

907 :774RR:2019/07/27(土) 23:20:05.32 ID:mK0Ug6a1.net
最近の車体やオイルは性能よくなってるから
エンジンスタート即全開みたいなことしなけりゃ
走行前暖気いらないって言われた記憶

908 :774RR:2019/07/28(日) 01:12:01.36 ID:AWnyD0WG.net
ホンダみたいに10W-30が標準なら即走行暖気
海外の10W-50とか15W-60指定のやつは知らんけど

909 :774RR:2019/07/28(日) 01:26:05.71 ID:pIO9UCeT.net
レーサーで暖気運転したほうがいいってようつべで言ってたからやってる

910 :774RR:2019/07/28(日) 01:30:54.20 ID:hWM4DMlo.net
レース用と公道バイクは全く別物なんれすよ

911 :774RR:2019/07/28(日) 01:49:45.07 ID:VPScRtwh.net
一般車もレーサーも暖気は必要
アイドリングでほったらかしなのはどちらもご法度

912 :774RR:2019/07/28(日) 02:43:09.20 ID:KkGIl/WX.net
バイクなんてどうせ2,3年で乗り換えるんだから好きに乗れw

913 :774RR:2019/07/28(日) 06:42:45.04 ID:ePXDEyF3.net
このタンク、ホントに10Lもあるか?
警告点いてスタンド行って、いつも7Lくらいしか入らない。
カタログ通り警告点いた時点で残1.9だとすると、実質9Lしか使えない感覚だな。
10L全部使えるわけないのはわかるんだけど、他のバイクでもこんなもん?

914 :774RR:2019/07/28(日) 07:41:30.97 ID:Ncg7ian8.net
>>913
そんなもんだろ

携行缶でも持って、一度ガス欠まで走ってみればどこまで使えるか確実になるぜ?

915 :774RR:2019/07/28(日) 08:15:57.93 ID:472tyEYJ.net
>>904
絶対的な回転数が低ければフリクション他の負荷は低いに決まってるじゃん
バカ?

916 :774RR:2019/07/28(日) 09:43:53.29 ID:1gN7KHKe.net
テンプレの如く無知な反応ワロタw

917 :774RR:2019/07/28(日) 10:05:15.27 ID:sfW8lFHR.net
>>915
多分、燃調の関係でスラッジが溜まりやすいとかのずれた理由だから気にするな

918 :774RR:2019/07/28(日) 11:42:41.83 ID:ibw6AehE.net
分単位でアイドル暖気するやつはただのアホw

919 :774RR:2019/07/28(日) 12:10:14.43 ID:G2mudt8l.net
エンジンブレーキはエンジンに悪いとか言ってそう

920 :774RR:2019/07/28(日) 12:20:12.02 ID:AWnyD0WG.net
カムかじりが心配なバイクの場合はバイクを水平に立ててクランキング長めにとか聞いたな
それでもアイドリング放置が良いとか聞いたことはない

921 :774RR:2019/07/28(日) 12:36:26.58 ID:+aQdIqsd.net
普段の暖気は走行しながらだし
サーキットでピットに留まって暖気するときは断続的にブリッピング
長いアイドリングは信号待ちとか渋滞時の致し方ない場面でしかやらんな

922 :774RR:2019/07/28(日) 13:23:44.38 ID:E7FwU3IT.net
>>915
必ずしも回転数に比例して負荷が高くなるパーツばかりではないし
それらの部品は高耐久に仕上げられてるから気にする必要はないんだよ
重要なのはそうじゃないパーツや機構でそこに気を使うなら長時間のアイドリングは避けた方が良い

923 :774RR:2019/07/28(日) 13:36:27.37 ID:Tfid59K5.net
>>899
バカかこいつ

924 :774RR:2019/07/28(日) 14:14:20.69 ID:2yyCFjwz.net
何のためのflなんだか…

925 :774RR:2019/07/28(日) 16:41:11.38 ID:AcHHOVEz.net
2気筒w

926 :774RR:2019/07/28(日) 19:09:05.94 ID:JaGpgEuZ.net
カムギアと同じ臭いがする

927 :774RR:2019/07/28(日) 19:11:22.76 ID:22foWRZa.net
暖気は宗教だから話すだけ無駄だよ

928 :774RR:2019/07/28(日) 20:08:30.15 ID:/WPakgUq.net
>>922
機械工学知らないバカが聞きかじった知識で上からかよ
どの部品で材料強度がどれくらいなのか言ってみろよ

929 :774RR:2019/07/28(日) 21:26:40.68 ID:+aQdIqsd.net
>>922
オイルポンプや冷却水もうまく回らんしな

930 :774RR:2019/07/28(日) 22:39:55.82 ID:+Ex5GBwu.net
>922
>回転数に比例して負荷が高くなるパーツばかりでは

逆に負担が低くなるパーツって何?
冷却水とか水回り関連?

931 :774RR:2019/07/28(日) 22:59:32.64 ID:d5A5NNvS.net
>>145
残り5分だし興業として成立させたいあまり
本来赤旗を出すべき所で出さなかった運営の判断ミスを認めたってことだろ

932 :774RR:2019/07/28(日) 23:00:38.47 ID:d5A5NNvS.net
>>931
失礼 誤爆した

933 :774RR:2019/07/28(日) 23:01:04.67 ID:xG4ikX1I.net
黙れ8耐小僧

934 :774RR:2019/07/28(日) 23:39:10.14 ID:E7FwU3IT.net
>>930
冷却水とかオイルの経路機構もそうだし送り出されたオイル自体も
バランスよく循環させるにはある程度の負荷が必要
あとピストンもそうで、往復運動する際に極々微量ブレるんだよ
それも適度な負荷をかけると綺麗にピストン運動してくれるってのもある

935 :774RR:2019/07/28(日) 23:42:32.01 ID:jUgkV6Cz.net
8耐は今年もホンダは勝てなかったか

936 :774RR:2019/07/29(月) 00:32:46.06 ID:CfbsOZKX.net
ライダー3人中2人が戦力外だったから

937 :774RR:2019/07/29(月) 08:01:55.50 ID:FmwVQpiV.net
勝てるマシンだったのにな...

938 :774RR:2019/07/29(月) 08:16:58.83 ID:uFb4+EUc.net
>>936
スレチだがキヨはフィジカル面で不調があり出走不可
ブラドルはこんなしょうもないお祭りで怪我ができる立場でないからマージン取った走りしか出来ない
結局のとこ引退したライダーとかSBKや全日本でちまちまやってるライダー呼んでおけばいいんだよ

939 :774RR:2019/07/29(月) 08:43:40.31 ID:+KYoIR+b.net
ブラドルまあまあ頑張ってたやん
それ言ったらレイは別格だったね

当日鈴鹿でcb250r結構みかけたわ
若いオーナーが多かった印象

940 :774RR:2019/07/29(月) 11:29:11.24 ID:xH7jCc5S.net
初めて乗るバイクに最適な車体だからな
慣れないうちは軽い車体で扱いやすいし
運転の慣れたベテランには軽い車体が自由度をあげる

軽さは正義

941 :774RR:2019/07/29(月) 11:53:45.49 ID:PXOQW4ua.net
>>938
SBKトップのレイがちゃんと走ってるのに中段のブラドルが手抜きで走るとかゴミだろ

942 :774RR:2019/07/29(月) 12:12:34.75 ID:tuJi7OPd.net
いくらテストライダーとはいえモトGPからみればSBKは草レースみたいなもの
比較対象でさえない

943 :774RR:2019/07/29(月) 15:23:51.74 ID:qOjaafo8.net
>>942
SBKとmotoGPの合同テストでSBK勢のが一発のラップタイムは良かったりするし草レースは言い過ぎ

944 :774RR:2019/07/29(月) 15:38:58.92 ID:YGnxsgV9.net
なんと、なーんと!CB250Rのアンペア数が2Aしかない( ̄▽ ̄;)
これではETCとUSBで終わり
それ以上は基本無理って事
見てくれた整備士の方もこれにはビックリだったそうです
250cc以下のバイクでもこんなにも少ないAは有り得ないって(笑)
https://twitter.com/x49333961/status/1155718288820719617
(deleted an unsolicited ad)

945 :774RR:2019/07/29(月) 16:19:49.95 ID:tMBKPUzW.net
ETCとUSBとグリップヒーターで冬も快適ですが、車種間違ってません?(笑)

946 :774RR:2019/07/29(月) 16:25:45.31 ID:PXOQW4ua.net
何を今更
取説にもハイビームを長時間使うとバッテリー上がる可能性あるって書いてあるだろ

947 :774RR:2019/07/29(月) 17:11:12.05 ID:qOjaafo8.net
2A以上エンジンが発電できないってこと?
それともバッテリーがしょぼいだけ?

948 :774RR:2019/07/29(月) 18:45:44.76 ID:yPOX6TCS.net
街乗りしてる時に2Aしか余裕がないならやばいな・・・
ジェネレーター交換できた?
USBとグリップヒーターとドラレコは必須だけどギリギリぐらいか・・・

949 :774RR:2019/07/29(月) 18:46:10.99 ID:mwVBjjlN.net
ちなみにグリヒも取り付けは推奨してないw

950 :774RR:2019/07/29(月) 18:53:28.52 ID:n8pvLwyW.net
CB250Rだけなら問題ですね
他の採用されてるモデルでも話題になってるの?

951 :774RR:2019/07/29(月) 19:19:41.68 ID:MUtWKJ1a.net
新車購入一月でバッテリーあがりは気になるな

952 :774RR:2019/07/29(月) 19:21:07.97 ID:wpZNVNUx.net
電灯も全てLEDにしてあるあたり
あんまり発電量はないんだろうな

953 :774RR:2019/07/29(月) 19:26:22.87 ID:yPOX6TCS.net
CBR250RとかCRFとかはLEDでないんだよな
ジェネレーターだけ性能落とすような事するかな?

954 :774RR:2019/07/29(月) 20:06:40.11 ID:YveeqA+4.net
不良品だよな?
USBとETCとグリップヒーターとドラレコ込みで契約しちまったんだが

955 :774RR:2019/07/29(月) 20:34:41.23 ID:sizsGRjz.net
素人で申し訳ないんだがバッテリーの容量が少ないってこと?
同時に2Aしか供給できない?

956 :774RR:2019/07/29(月) 20:44:10.43 ID:z0cFZfe2.net
ETCもUSBもグリップヒーターもドラレコも付けてるけど今の所なんともないわ

957 :774RR:2019/07/29(月) 21:09:18.64 ID:QsLQpv37.net
なに言ってんだ?
ヒューズボックス確認してみろよ。

958 :774RR:2019/07/29(月) 21:33:11.09 ID:yPOX6TCS.net
>>955
発電量の余裕が2Aしかないという噂
24W以上使うと充電できなくなるよと
スマホ急速充電をフルずーと使うとエンジン掛けてても
エンジンに回す電気もなくなって止まると

バッテリーの大きさは関係ない

959 :774RR:2019/07/29(月) 21:38:42.20 ID:hNHJSClw.net
立ち転けでレバー折れちゃったからついでに変えるつもりだけど良いのあるかな
黒にしようかと思ってるけど

960 :774RR:2019/07/30(火) 00:02:24.91 ID:a70xZPkx.net
こまめに補充電した方が良さそうだな

961 :774RR:2019/07/30(火) 04:06:29.45 ID:KuDxfZOC.net
どうやったらこのバイクで立ちごけできるのか

962 :774RR:2019/07/30(火) 07:45:35.01 ID:nYIFOsLh.net
発電量少ないくせにバッテリーアクセスしにくととか...
せめてすぐにアクセス出来るようにしとけよ

963 :774RR:2019/07/30(火) 08:54:47.27 ID:kAby6a27.net
>>961
降りて移動させたあと横着して右側から跨いだらバランス崩しちゃった

964 :774RR:2019/07/30(火) 09:08:24.10 ID:Qb5Gmkl6.net
CB250Rだけ発電量少ないなら他車種のパーツ入れれば発電量変わるんじゃない?

フレームが他より細いから付かないかもだけど。

965 :774RR:2019/07/30(火) 09:49:50.89 ID:EHlpilLa.net
ETCは待機で0.1Aとかだから問題ないけど、グリヒやUSB充電使うと簡単に2A超えるな。
そもそもこの情報って信憑性あるの?
余剰発電量ってどうやって計るんだろう。

966 :774RR:2019/07/30(火) 10:01:50.18 ID:rjwMrXw5.net
発電量はSMに明記してある

967 :774RR:2019/07/30(火) 11:56:40.20 ID:eqW+s1qs.net
サイドスタンドを出しながら降りようとしたときに
サイドスタンドの先端が排水溝にズッポリよ

968 :774RR:2019/07/30(火) 13:45:20.41 ID:I0PDDDhq.net
誰かサービスマニュアル買った人間はいないのか
ETCとドラレコが動けば問題ないんだけど一応知っときたい

969 :774RR:2019/07/31(水) 07:57:50.42 ID:R0LoocMh.net
充電器用意してた方がよさそうだな

970 :774RR:2019/07/31(水) 09:25:04.60 ID:/0BdO9Vc.net
サービスマニュアル持ってるけど、電気詳しくなくて読み方が分からないから一応数字だけ書いときます。

ACジェネレーター出力 0.34kW/5,000 min^-1

971 :774RR:2019/07/31(水) 09:40:53.46 ID:kryJw4jT.net
>>969
安モンでいいから持っておくべき
CB250Rに限ったことじゃないけど基本バイクは定期的に補充電した方がいいからな

972 :774RR:2019/07/31(水) 10:08:01.07 ID:Ln15kiWs.net
アクセスが悪すぎるんだよな・・・
前車はサイドカバー外すだけだったのに。

973 :774RR:2019/07/31(水) 10:16:36.04 ID:Ln15kiWs.net
ていうかこの2Aって、ヒューズボックスの「OP」の容量のこと言ってるのかな?
だとしたら発電容量云々とはちょっと話が変わってくるけど。

974 :774RR:2019/07/31(水) 12:15:23.15 ID:kryJw4jT.net
次スレ立てました

【HONDA】 CB250R 7台目 【MC52】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564542366/

975 :774RR:2019/07/31(水) 14:13:39.97 ID:R0LoocMh.net
>>971
そういうもんなのね
初バイクなんで知らなかった

>>974
乙です

976 :774RR:2019/07/31(水) 16:26:18.89 ID:PrPk/PrK.net
月に数回短距離しか乗らないなら補充電も必要だけど通勤で毎日乗るとかなら必要ないやろ

977 :774RR:2019/07/31(水) 18:06:17.34 ID:sVI4VsDS.net
>>970
5000回転の時に340w(28A)発電する
バイクで消費多いのは灯火類だから2Aだけしか余裕がないと言うのは微妙だな

978 :774RR:2019/07/31(水) 18:21:10.28 ID:bMRfbKhz.net
セル一回まわす消費電力を補うには60kmは走る必要がある
通勤通学で毎日乗っていてもそれ以下の走行距離だと消費する一方

979 :774RR:2019/07/31(水) 19:01:25.49 ID:sVI4VsDS.net
>>978
そんなに消費するんだー
一度セル使うと下道だと2〜3時間運転しないといけないのか
出勤と退社で渋滞してると6時間もバイク通勤の人は走ってるのか

980 :774RR:2019/07/31(水) 20:56:03.77 ID:QJFlwqU4.net
>>978
1日に4、5回セル回してトータル20km程度の走行だと何日でバッテリーはダメになるかな?と考えてしまう。

ちなみにその話はどこ情報?

981 :774RR:2019/07/31(水) 21:16:52.24 ID:kryJw4jT.net
以前えらい近所からドラスタで通勤してた同僚がある日の退勤時
バッテリー上がりなのか一生懸命狭い駐車場で押しがけしてるのを横目に家路に向かったいい思い出

982 :774RR:2019/07/31(水) 21:22:40.06 ID:Uo3yOt1t.net
5、6キロ走ればセル分はOKってのも見るしどれが正解なのやら

983 :774RR:2019/07/31(水) 21:56:57.50 ID:TfBYb+W+.net
ツーリングにしか使ってないってのもあるが基本火がついたら一時間は消さないな
具体的にはわからんけどちょい乗りがエンジンやバッテリーに悪いってのは聞いたことある

984 :774RR:2019/07/31(水) 22:09:18.87 ID:zkENzj4R.net
>>977
な〜んだ十分な発電量やん
もっと少ないのかと思った

>>978
んなわけないやろ
これだけの発電量があれば30分以上走れば元はとれる

985 :774RR:2019/07/31(水) 22:13:09.89 ID:///f8zs0.net
>>983
チョイ乗りの繰り返しはエンジンにとってパリダカより過酷な環境下というからな

986 :774RR:2019/07/31(水) 22:14:10.62 ID:///f8zs0.net
>>981
いや、助けてやれよw

987 :774RR:2019/07/31(水) 22:22:38.76 ID:YmDDz1VE.net
あれが悪いこれが悪いって考えてもの物使うのしんどくね?
悪くなりゃ変えればいいんだし
もっと気楽に使えよ

988 :774RR:2019/07/31(水) 22:36:13.49 ID:aGSetTN3.net
FIで片道8キロ通勤で週5
イモビアラームも常に使ってたけど全然大丈夫だったぞ

989 :774RR:2019/07/31(水) 22:45:57.24 ID:wASlUlUi.net
冬に電熱ウェアを上下で使えそうですか?

総レス数 1002
198 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200