2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part76【MT/DCT】

382 :774RR :2019/06/25(火) 18:27:43.74 ID:uw1hDrmT0.net
先月から中古の700Xに乗り始めたんですけどニュートラルにしないとセル回らないんですがこれ仕様でしょうか?
ローでエンスト復帰時にブレーキ賭けてクラッチ握っててもセル回らないんです。

383 :774RR :2019/06/25(火) 19:48:27.34 ID:IuNvTIMna.net
>>382
仕様です、自分はDCTなんで知らんけど。

384 :774RR :2019/06/25(火) 20:13:08.28 ID:c4by1wvn0.net
>>382
1回イグニッションオフにしても同じ?

385 :774RR :2019/06/25(火) 20:56:51.22 ID:HovUsdQZ0.net
>>382
ギアが入っていてもクラッチ握ってセルは回る(ただしサイドスタンドが上がっていれば)
サイドスタンドの検知スイッチがおかしくなってるとかの不良かも?
バイク屋に相談したほうがいいと思う

386 :774RR :2019/06/25(火) 20:57:06.44 ID:G0VhE3qia.net
スタンドの検知がおかしいのかもな

387 :774RR :2019/06/25(火) 20:58:12.10 ID:G0VhE3qia.net
20秒程遅かったw

388 :384 :2019/06/25(火) 20:58:43.64 ID:HovUsdQZ0.net
384はMTの話 DCTはどういう仕様なのかオレは知らない

389 :774RR :2019/06/25(火) 20:59:14.60 ID:AYu2H3QoM.net
スタンド下ろしたままエンジンがかからず焦った思い出

390 :774RR :2019/06/25(火) 21:14:31.86 ID:uw1hDrmT0.net
>>384,384、385さん
返信ありがとうございます

やっぱ、おかしいですよね
信号待ちでエンストかましたらセル回らないんでめっちゃ焦りました

週末にでもバイク屋持ってきます

391 :774RR :2019/06/25(火) 21:39:20.61 ID:ZOJVdgJT0.net
>>390
https://i.imgur.com/VxzlHRZ.jpg

392 :774RR :2019/06/25(火) 21:46:46.00 ID:ZOJVdgJT0.net
https://i.imgur.com/rVypZvo.jpg

393 :774RR :2019/06/25(火) 21:49:33.72 ID:KA9h6Rad0.net
GJ!

394 :774RR :2019/06/25(火) 21:50:06.45 ID:ZOJVdgJT0.net
https://i.imgur.com/i6eZPwF.jpg

395 :774RR :2019/06/25(火) 21:52:07.11 ID:ZOJVdgJT0.net
https://i.imgur.com/y0oIBCV.jpg

396 :774RR :2019/06/25(火) 21:57:11.54 ID:ZOJVdgJT0.net
https://i.imgur.com/LYrR26e.jpg

397 :774RR :2019/06/26(水) 06:18:52.77 ID:zSlsjes40.net
o

398 :774RR :2019/06/26(水) 09:29:38.47 ID:tcJA8M870.net
2018XDCTなんですがエンジンガードとリアキャリアを考えてます。

メーカーのHPを見ても2016までしか適合載ってないのですが16版と互換性有りでしょうか?

399 :774RR :2019/06/26(水) 09:40:20.13 ID:8QHtpUa50.net
16〜は何も変わってないはず

400 :774RR :2019/06/26(水) 09:42:58.53 ID:VFxWbk+rM.net
年式ではなく型式で考えようず

401 :774RR :2019/06/26(水) 14:36:17.12 ID:Vzn/LzJE0.net
>>399

ありがとうございます!
情報感謝です。


>>400

ありがとうございます。
型式はRC90です。
サイトによっては型式で書いてなかったりするんで
各オーナーさんのブログ等探しているんですが
わからなくてすみませんm(_ _)m

402 :774RR :2019/06/26(水) 14:54:10.48 ID:VFxWbk+rM.net
マジレスすると、リアキャリアはテールランプが白熱かLEDかでグループが違う。

403 :774RR :2019/06/26(水) 19:51:41.86 ID:Vzn/LzJE0.net
>>402
わかりやすい見分け方ありがとうございます。
参考にさせていただきます

404 :381 :2019/06/26(水) 22:05:08.74 ID:6fpIQE0f0.net
結局クラッチレバーすぐ横のサイドスタンドの検出用端子が外れてたみたいです
稀によくあるらしくバイク屋行って5秒で治りました(^^;

相談に乗っていただいて、ありがとうございまいた。

405 :774RR :2019/06/27(木) 00:48:37.68 ID:eCeCUwRk0.net
>>404
希によくあるって

406 :774RR :2019/06/27(木) 08:00:28.98 ID:ePYpb2DCd.net
o

407 :774RR :2019/06/27(木) 22:35:49.19 ID:joenRcW0a.net
RC72の750X(DCT無し)乗ってるけど、
DCTに凄く憧れる。渋滞も楽なんかな?

RC90に買い換えるか、噂の新型を待つかで
どうしても結論出ないのよね。

408 :774RR :2019/06/27(木) 23:09:58.04 ID:AS409/TC0.net
>>407
買い換えれば?幸せになれるぞ?

ブリッピングしてのシフトダウンができなくなる、少し重くなる、DCTのオイルフィルターの交換が必要になるくらいか

409 :774RR :2019/06/27(木) 23:29:12.58 ID:/PBLF+uw0.net
>>407
楽とか、そんなレベルじゃない
もうやめらんないww

410 :774RR :2019/06/28(金) 01:37:23.47 ID:5R+CpnNMd.net
o

411 :774RR :2019/06/28(金) 01:47:46.28 ID:swcI3mlb0.net
クルマを含めてMT派だったので結構悩んだ挙げ句のDCT選択やったけど、実際に所有してみてこれはアリ。大アリやと思った。

スクーター的なつまらなさを危惧しとったんだが、DCTはまったく別物。
だってちゃんとガチャガチャとシフトチェンジされていくんやもの。

スクーターの様なブラックボックス感(?)が無いからなのか。
はたまたメカ的にはダイレクトに繋がっている訳やからなのか。

で、結果として楽ではあるけど、それはあくまで副次的なもの。
2000回転附近に美味しさが詰まったエンジンとDCTとの組み合わせでないと得られないFUNがそこにある。

フルモデルチェンジが気になる気持ちはわかるけど、膿の出尽くした最終モデルの熟成を味わうという考え方もあるで。
なんといってもダークカラーに身を固めたカラーリングが良いと、個人的には思っとる。

412 :774RR :2019/06/28(金) 13:35:30.64 ID:yxsPFaRNM.net
おらも新型の噂が気になったけど値段が上がるのが間違いないし、2018バージョン750X DCT E packageの新車を
安く値引いてくれたから購入して今、納車待ちです。
2019バージョンの新車と約20万近く差があったのも
選んだ理由です。お金に余裕があるなら来年でもいいんじゃ?

413 :774RR :2019/06/28(金) 18:02:04.30 ID:7Ga/FmjqM.net
>>385
サイドスタンドスイッチ不良なら、1にシフトを入れた時点で
エンストする気がする。

414 :774RR :2019/06/28(金) 18:04:48.63 ID:AHLBMAm+0.net
>>413
もう解決してるって

415 :774RR :2019/06/28(金) 19:44:25.53 ID:ZGnnkrSG0.net
明日納車予定だけど、予報が雨・・・
何とか午前中だけでも天気が持ってくれたら良いんだけどな

416 :774RR :2019/06/28(金) 20:47:12.73 ID:yUgTSMar0.net
>>415
おめ!!
納車日はやはり晴れて欲しいよねー
新品タイヤの新車は特に
無事納車済んだらインプレ待ってる

417 :774RR :2019/06/29(土) 03:28:24.04 ID:mSgPRZXZ0.net
いや〜めっちゃ楽しいわこのバイク。

遅いという人もいるみたいだが、そもそも俺ってフルスロットルで発進するような運転しないからなぁ。
フルスロットルでクォーンと回してアドレナリン感じたい人には向かないというのはわかる。

兎にも角にも高回転とは一線を画すこういう優しいバイクがあっても良いよね。
クォーンよりもドコドコが好きな人向けなんだろうな。

418 :774RR :2019/06/29(土) 03:56:58.36 ID:TYhZBtCd0.net
これ乗ったら他のはなあになってしまう。もちろんその人の使い勝っ手によるけど。
それにしても雨orz

419 :774RR :2019/06/29(土) 03:58:09.99 ID:Xml34/sP0.net
新型のウワサが出たんだ

420 :774RR :2019/06/29(土) 05:05:34.06 ID:f3L/0vRUd.net
o

421 :774RR :2019/06/29(土) 07:17:15.85 ID:4+zPaGtS0.net
元々あったような

422 :774RR :2019/06/29(土) 07:34:34.36 ID:jnsVV85i0.net
NC750のDCT乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかも大型バイクなのにATだから操作も簡単で良い。NC750は力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。

SSと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。DCTなのに前に進まないし。

速度にかんしては多分SSもNC750も変わらないでしょ。SS乗ったことないから知らないけど馬力があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNC750なんて買わないでしょ。個人的にはNC750十分に速い。

嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で170キロ位でマジで隼を抜いた。つまりは隼ですらNC750のDCTには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。

423 :774RR :2019/06/29(土) 08:14:03.43 ID:n0ozvBU90.net
↑他を知らないってのはカルト宗教的にバカなのねww

424 :774RR :2019/06/29(土) 08:15:02.59 ID:dxVjCmgc0.net
170キロで台無し

425 :774RR :2019/06/29(土) 08:56:24.45 ID:n0rMf+Kt0.net
GTOコピペ流用やめれ

426 :774RR :2019/06/29(土) 08:57:11.62 ID:QD+DfumN0.net
>>416
ありがと!

午前中は何とか持ちそうだから取り行くことにしたよ
雨が降る前に帰るから、ほんと取り入って戻るだけだからインプレ出来る程乗る時間は無いけどね
とりあえず今日は帰って、買ったパーツを取り付けるだけにすると思う

427 :774RR :2019/06/29(土) 09:01:32.88 ID:n0ozvBU90.net
>>425
やべ、コピペだったのかww

428 :774RR :2019/06/29(土) 10:55:00.36 ID:ikk9Mzsp0.net
普段はMT6速でボタンひとつでDCTになれば買い変えます。
もしDCTがだめなら、カブ的なクラッチでも構いません。
ホンダさんお願いします。

429 :774RR :2019/06/29(土) 11:02:14.39 ID:TYhZBtCd0.net
>>427
え、素で突っ込んだのかw

430 :774RR :2019/06/29(土) 11:05:23.03 ID:ikk9Mzsp0.net
贅沢を言ってしまったので訂正します。
MT6速の1速だけでいいのでエンストしないようなボタン付けて欲しい。
そうすれば渋滞も楽になるので。

431 :774RR :2019/06/29(土) 12:28:34.67 ID:JUNCWV1p0.net
400Xにも劣る大型バイクだってさ…
https://www.youtube.com/watch?v=FKVZFbkejig

432 :774RR :2019/06/29(土) 12:30:43.76 ID:j+NRvCzy0.net
だからどうした

433 :774RR :2019/06/29(土) 12:48:21.13 ID:Wiuu+3XV0.net
>>431
顔が出せないかわいそうな人

434 :774RR :2019/06/29(土) 13:18:52.90 ID:4+zPaGtS0.net
>>430
トヨタのiMTみたいな機能だな、オートブリッピングされてMTでもエンストしないというやつ

435 :774RR :2019/06/29(土) 13:57:20.57 ID:qKiDhW030.net
>>430
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650xal9/top

ローRPMアシスト
NC750クラスってことでV-Strom650を例にしたけど スズキの多くの車種で採用されている
これはこれで変なクセがあって嫌いだって人もいる

436 :774RR :2019/06/29(土) 15:59:15.02 ID:n0rMf+Kt0.net
へぇ…面白い機能あるもんなんだね。

437 :774RR :2019/06/29(土) 16:12:12.72 ID:QD+DfumN0.net
2019年モデルのDCT赤、5月末に購入して今日ようやく納車だったぜ
天気が心配だったけど午前中は晴れたんで助かった
昼からは崩れる予報だったんで、今日は帰るまでしか乗ってないけど、DCTって楽だな〜w
まぁ、走りの本格的なインプレは、これから距離乗ってからだね

あと、予め買っていたアルマックスのツーリングスクリーンとリアフェンダー、GIVIのハンドガードを着けといた
ちなみに、センスタとプロスマンのエンジンガードはドリームで着けてもらっといた

以前に、ハンドガードの干渉の話があったけど、この組み合わせは全く無し!
カスリもしなかったよ
具体的に言うと、ガードとハンドルバーの隙間が結構大きいんで、その合間にスクリーンが入り込む感じになる
といっても、スクリーンの切り欠きも大きいから、それも僅かでしかないんだけどね
・・・とりあえずこんな感じか

438 :774RR :2019/06/29(土) 16:16:09.57 ID:xRKXzrz00.net
>>437
梅雨明けたら乗りまくりやな!

安全運転な!

439 :774RR :2019/06/29(土) 16:51:20.35 ID:XxtYvRyX0.net
>>437
おめ!!
オプションのインプレも乙!

440 :774RR :2019/06/29(土) 18:38:04.85 ID:ujmVp6nT0.net
>>437
雨降られないみたいで良かったな!
納期3W位か
自分も去年9月でそれくらいだった
今の販売台数だと在庫積んでないってことかね
こっちも午前中に軽く乗れる位の天気でした
雪国だかもうちょいで5kキロ!
安全運転で行きましょー

441 :774RR :2019/06/29(土) 21:19:27.58 ID:QD+DfumN0.net
取説見たら、チェーンの弛み幅とかは載ってたけど、調整するためにアクスルナットの締め付けトルクが何N・mとか、そういう数値が全然書いてないんだな
チェーンの調整やブレーキパッド交換ぐらいは自分でしたいけど、サービスマニュアル買わんといけんかな〜
NC700系なら海外サイトでPDF拾えるんだけど、さすがにNC750系はまだ無いみたいだ
トルク数値とか余り変わらないなら、それ使うんだけどな

ちなみにそれだと、リアアクスルナットは98N・mってなってた

442 :774RR :2019/06/29(土) 21:29:52.45 ID:jnsVV85i0.net
自分でするならサービスマニュアル買うのが義務

買わないなら規定値外れてたら店に行けって事だ

https://i.imgur.com/7x2EN4m.jpg

443 :774RR :2019/06/29(土) 21:54:31.63 ID:n0ozvBU90.net
>>441
うん。10kgで適当に締めてる。

444 :774RR :2019/06/29(土) 21:55:47.11 ID:n0ozvBU90.net
>>442
あんたガチで嫌われものだなw

445 :774RR :2019/06/29(土) 21:59:55.29 ID:QD+DfumN0.net
以前ならチェーン調整ぐらいは載ってたと思うんだけどな〜
今じゃ、整備・調整は全て店側でって考えなんだろうね

446 :774RR :2019/06/29(土) 22:00:16.74 ID:4+zPaGtS0.net
俺もなんかのサイトで見たトルクで締めてる、今のところ問題はない

447 :774RR :2019/06/29(土) 22:10:11.92 ID:DGASD0Ed0.net
普通に海外版ならネットでダウンロードできる時代に
わざわざ本のサービスマニュアル買っちゃう子なんだから察してあげて

448 :774RR :2019/06/29(土) 22:55:18.10 ID:n0ozvBU90.net
>>447
英語は敵性語だって教育された世代なのかもね

449 :774RR :2019/06/30(日) 00:50:15.52 ID:qL26k/qR0.net
晒し
988 774RR2019/04/11(木) 17:47:12.42ID:D5IWvr6T

コレ買う人ってさ、バイクにこだわりなんてなくて
安くて便利で壊れなきゃいいって考えなんだろな。
多くはまあ予算的な意味での妥協組なんだろうけど。

998 774RR2019/04/11(木) 20:06:12.15ID:D5IWvr6T
>>995
予算ギリギリだったって正直に言えよ

450 :774RR:2019/06/30(日) 01:00:58.01 .net
>>449
http://hissi.org/read.php/motorbike/20190411/RDVJV3ZyNlQ.html

451 :774RR :2019/06/30(日) 01:46:45.85 ID:LA8B3Oj2d.net
o

452 :774RR :2019/06/30(日) 02:56:59.57 ID:rx8OYVhR0.net
俺…
ぶっちゃけ、バイクにこだわり無くて大型欲しいけど、
金も無いし別に安いのでいいかーぐらいの感覚で買ったけど、

こいつに出会えて本当に良かったと思う。

まぁ、何だかんだでパニア付けたり、オーリンズ入れたりして色々弄ったら結構な金かかっちゃったけどwww

453 :774RR :2019/06/30(日) 08:13:41.49 ID:xFsaxnBi0.net
>>449

ゴメン。何言ってるのかちょっとわかんない。
(by サンドイッチマン)

454 :774RR :2019/06/30(日) 08:51:33.30 ID:UuPFHuQe0.net
>>453
>>450みたら乗ってない(?)のにいろんな車種板でその車種を腐してるから晒した?のか?
分かりにくいけど

455 :774RR :2019/06/30(日) 09:28:16.38 ID:02j2vO/u0.net
俺もバイクにこだわりはないかな。
どこをいつどんな目的で走るかの方がウエイトある。
NC750Sでgivフルパニア。疲れないし、どこまでも走れる。
来年6年落ちのNC750Sで、韓国からウラジオストックーフィンランド
ーポルトガルまで走ろうと考えてる。

456 :774RR :2019/06/30(日) 09:36:29.34 ID:jiYhCJPtM.net
>>455
北は抜けるの?

457 :774RR :2019/06/30(日) 10:37:09.68 ID:PnFukNFb0.net
ctx750をメットインでミッドコントール位のステップ位置で希望します。
カラーは何がいいかな?

458 :774RR :2019/06/30(日) 10:41:15.22 ID:PnFukNFb0.net
あっ!ctxはすれ違いだった。すみません

459 :774RR :2019/06/30(日) 11:49:59.38 ID:dwD3S1QN0.net
兄弟車ですからお気になさらずに〜

メタリックブルーがいいと思います! 

460 :774RR :2019/06/30(日) 14:20:47.31 ID:RY6pyooWp.net
CTX700は好きだったけどフォワードコントロールだから候補から外したなぁ
ミッドだったら買ってたよ

461 :774RR :2019/06/30(日) 15:37:04.86 ID:C/MObGI9d.net
>>442
ツンデレかと思ったらw
見せておあげよ

462 :774RR :2019/06/30(日) 15:44:10.59 ID:02j2vO/u0.net
>>456
釜関フェリーで釜山、7号線を北上してソクチョからフェリーで
ウラジオストック。

463 :774RR :2019/06/30(日) 15:54:45.89 ID:zwO60+7e0.net
>>462
数年前、ロシアへ入って数日で殺されたライダーがいたなぁ
世界一周スタートしたばかり…

お気を付けて

464 :774RR :2019/06/30(日) 16:44:16.88 ID:7otRAVeFp.net
ドコドコ音より足元のヒャーヒャー音が耳に入ってオーバーのマフラー入れてやっと落ち着いた感が出た

465 :774RR :2019/06/30(日) 17:20:55.00 ID:gNAhfXKL0.net
>>455
750cc化は2014年からだった筈。
6年落ちならnc700sでは?

466 :774RR :2019/06/30(日) 17:29:44.28 ID:OxVLuHA9F.net
giviのフルパニア
デイトナに問い合わせたらSには適合が微妙だったが上手く解決できたんだろうか

467 :774RR :2019/06/30(日) 18:50:04.51 ID:xFsaxnBi0.net
>>465

来年だから2014年式でいーんじゃない?

468 :774RR :2019/06/30(日) 19:54:42.23 ID:SbfkVupz0.net
>>466
Sだけど問題なく三点組めてるよ

469 :774RR :2019/06/30(日) 23:04:12.50 ID:rx8OYVhR0.net
SもXもテール部分は共通という認識だったのだけど…
別モンなんだっけ?(汗

470 :774RR :2019/07/01(月) 01:00:33.93 ID:qu1XYyIR0.net
>>469
メーカーとしてはXで組んだからXは対応、SとXはフレーム周りは同一構造だけと組んだことないから知らん、ってやつてしょ。
650/400のデチューンモデルのカワサキ乗ってたときは、欧米で650対応のアクセサリ系が、国内400はリストになかったけど、同じようなもんと理解してる。

471 :774RR :2019/07/01(月) 09:01:29.32 ID:FcNC1yiWF.net
o

472 :774RR :2019/07/01(月) 10:57:21.70 ID:xlroffrs0.net
700xのdctの初期の頃の奴ですが、ガレ場で
パーキングブレーキ掛けたまま走り出して、焦って走りながら解除しようとしたが
結局バランス崩してこけた。尖った石などで右側傷だらけになった想い出が。

473 :774RR :2019/07/01(月) 12:57:19.36 ID:4RakZZFXa.net
この画像みたいに、NCに他社のスクリーン穴明け加工して取り付けてる人いる?
https://i.imgur.com/mzHnaFW.jpg

474 :774RR :2019/07/01(月) 13:57:51.52 ID:DFRsTlsWM.net
>>473
XのをSに着けてる

475 :774RR :2019/07/01(月) 14:20:43.29 ID:JiCLLwS10.net
>>473
スクリーンみたいに風圧がめちゃめちゃかかる部分のDIYはよーしない
素直に専用ロングスクリーン買った

476 :774RR :2019/07/01(月) 22:48:21.35 ID:wPqGpZgV0.net
>>473

さすがにこういうのは貧乏くさくて嫌かな〜

477 :774RR :2019/07/02(火) 08:05:46.72 ID:XlP8QUWV0.net
MRAのVARIOツーリングをオススメしておく

478 :774RR :2019/07/02(火) 09:08:57.97 ID:g+bhQ3oIF.net
o

479 :774RR :2019/07/02(火) 09:41:21.53 ID:WawxZ9yfM.net
偽物乙!

480 :774RR :2019/07/02(火) 11:19:26.22 ID:wPj5wza2M.net
卒業間近の教習所通いです。
今日、初めて750sに乗った。

普段はcb750なんですが
卒検間近になると
今年から使用しているnc750s
とどちらか好きな方を選べます。

もちろん卒検も好きな方を選べます。

個人的感想をぶっちゃけると

乗り初めから乗り易くて笑いが止まりませんでした!
クランク、一本橋、波状路全てにおいて
扱い易く感じました。

トルクがあるのでエンストしそうでしない。

これは人気出るわ!と
納得しました。

481 :774RR :2019/07/02(火) 11:22:30.45 ID:fEXIzOrc0.net
たしかに見た目より重心が全然低くてスクーターみたいに体重移動出来るもんな

482 :774RR :2019/07/02(火) 11:23:06.06 ID:GRqhMVsfd.net
乗りやすい、燃費いい、おまけに安い

483 :774RR :2019/07/02(火) 11:25:56.44 ID:fEXIzOrc0.net
いまはもう安くない…

ABSのみ付けた素のNCのラインナップが必要

484 :774RR :2019/07/02(火) 11:50:03.58 ID:rOQN3A6d0.net
それな
2016新古車が50万円強で売ってたのが懐かしい

485 :774RR :2019/07/02(火) 13:56:03.54 ID:ZFxEfQk+a.net
エンジンの載せ方見たら低重心なのは一目瞭然だよな

486 :774RR :2019/07/02(火) 15:47:12.37 ID:AdWNfXLY0.net
>>480
それはNC750Sではなく、
パワー落とされたNC750Lじゃない?
乗り比べると別物だよね。

487 :774RR :2019/07/02(火) 16:05:57.68 ID:fEXIzOrc0.net
>>486
そんで卒業後にZ900RSとか乗ってNCは250くらいの加速しかないってバカにするんだよね

488 :774RR :2019/07/02(火) 16:37:49.15 ID:wPj5wza2M.net
>>486

もちろん教習車用のnc750sなのはわかってます。
コースではcb750もnc750も基本2速で走ります。
それでもcb750より扱い易く感じました。

今回大型を取得するのも速さではなく
nc750に乗りたいからです。

私はバイクに速さではなく
気楽さを求めているので
理想のバイクです。

489 :774RR :2019/07/02(火) 16:56:45.87 ID:zpQUaixta.net
やっぱりそういう人いるんか
自分も他の大型にはあまり興味ない

490 :774RR :2019/07/02(火) 17:42:20.62 ID:AdWNfXLY0.net
>>488
わかってるなら、わざわざS付けないでLと呼称して頂きたい(笑)

491 :774RR :2019/07/02(火) 18:26:55.63 ID:sE4h9DQq0.net
いや、わかってないぞ多分

492 :774RR :2019/07/02(火) 18:45:16.51 ID:BPhc+caf0.net
>>486
馬力馬鹿はこれだからw

493 :774RR :2019/07/02(火) 18:55:18.36 ID:mtixJC9ep.net
Lは700改造ボアアップで教習車デビューしてマイチェン一回入ってるんだろ?
どんだけ違うんかな?
つか、今時は対抗の大型教習車居ないんかな?

494 :774RR :2019/07/02(火) 20:04:20.78 ID:4DA/eNeS0.net
>>493
出てこないとNC750Lを退場させにくくなるハズでNCオーナーとしては暫く出てこない方が良いかもね
教習車は今後拡大する市場じゃないし各種積極的には動かないのでは

495 :774RR :2019/07/02(火) 20:53:10.28 ID:AdWNfXLY0.net
>>493
5速だったりするね

496 :774RR :2019/07/02(火) 21:14:06.84 ID:9CMfB2+cM.net
今年か来年度にNCの新型出る。また、買ってしまいそうだわ。

497 :774RR :2019/07/02(火) 22:13:37.41 ID:1+PNvUAZ0.net
NCの前にCBR400Rを乗ってて教習でNC750L乗った時なにこれほんとに大型?って思ったけど、CB400も教習で乗ったら遅って思った。
免許取る前にNC750Xを先に買ったから免許取ってすぐ納車して教習車とは違い、これがナナハンかと感動した。

498 :774RR :2019/07/02(火) 23:26:10.57 ID:bQVnZZjg0.net
最初糞ダセえと思ってたけど
最近このデザイン考えたやつ天才なんじゃないかと思えてきた
なんだか癖になる
あ、xの方な
俺にはまだsは上級者すぎる

499 :774RR :2019/07/02(火) 23:32:41.51 ID:EH57P87y0.net
Sは人が乗ったら映えるデザインだよ
Xは乗ってても単体でもカッコいいけど

500 :774RR :2019/07/02(火) 23:49:39.19 ID:vzYaaZoB0.net
Xは、最初見た時は馬鹿デカく感じたもんだけど
取り回しも案外楽出し、意外に重さを感じないな
重心が低いからだろか?

501 :774RR :2019/07/03(水) 00:12:13.22 ID:sUkD9Bvy0.net
特に最終型のブラックアウトした奴はカッコ良いよね

502 :774RR :2019/07/03(水) 01:35:33.08 ID:IYCIufRnM.net
明日にでも夢店行ってNC750Xdctの見積もり取って貰おうと思ってたが
DCTだとMTモードでクラッチ&ペダル操作出来ないことに今更気づいた
これはこれで良いものなんだろうけど次の次に乗り換えたときに変速操作忘れてそうで嫌だな

503 :774RR :2019/07/03(水) 06:14:05.10 ID:BIMfJC6r0.net
>>502
スクーター買ったと思えば大丈夫

504 :774RR :2019/07/03(水) 06:46:53.24 ID:jPyFpM9y0.net
>>501
最終型?
まだまだ続くよ(希望)

505 :774RR :2019/07/03(水) 07:11:27.16 ID:WzrDyeZfM.net
>>502
普通に馬鹿だろ

506 :774RR :2019/07/03(水) 07:58:55.56 ID:WnE1ls6T0.net
>>502

そんなのは考え過ぎ。
四輪でも10年ぶりにマニュアル車乗ったときも
すぐに勘を取り戻せたよ。

それよりも新しいDCTの技術を体感したくて
DCTにしたけどサイコーだね!

507 :774RR :2019/07/03(水) 08:06:01.20 ID:AOrXK8Ht0.net
あれ?オプションのペダルキット廃盤になったの?

508 :774RR :2019/07/03(水) 08:58:04.20 ID:ImkGM1haF.net
o

509 :774RR :2019/07/03(水) 09:23:27.24 ID:5KwDehJzp.net
>>507
あれは、いいものだ

510 :774RR :2019/07/03(水) 09:28:08.90 ID:Fo3yTZH90.net
>>463
サハリン縦断した経験から、人気がないような幹線道路から外れないように
走りたいと考えてます。むろんテントなんてもってのほか。
>>465
1月に2度目の車検受けました。この場合6年落ちでいいのでは?
実際は5年5か月だけど。

511 :774RR :2019/07/03(水) 11:28:15.75 ID:7LqTS44ad.net
DCTでもペダルつければMTモードでもペダルでシフトできるよなたしか。

ハンドルのスイッチの配線と同じ回路だと思うんだが。

512 :774RR :2019/07/03(水) 15:59:33.46 ID:7t+bXnwKM.net
>>511
回路は別だな。装着してもコマンド入れないと使えないし。

513 :774RR :2019/07/03(水) 17:53:55.01 ID:WnE1ls6T0.net
>>512

コマンドって

上上下下左右左右BAだろ?

514 :774RR :2019/07/03(水) 18:12:35.86 ID:Uxvv48Yu0.net
DCTモデルにアクセサリー用の電源引きたいんだけど
バックアップ機器を用意しといたほうが良い?

515 :774RR :2019/07/03(水) 19:35:53.62 ID:SpdYLnfx0.net
>>513
隼をもぶっちぎるフルパワー化コマンドじゃん

516 :774RR :2019/07/03(水) 19:51:47.07 ID:7LqTS44ad.net
>>512
そーなのねーしらんかった。

インテグラ乗りなんだがペダル用の空カプラあってフットペグになんとかペダル固定すりゃ面白くなるかなーなんて思ったことあるんだが。

フォグ埋込みの人はどうなったんだろ。

517 :774RR :2019/07/03(水) 20:44:06.62 ID:P9d5Vea4a.net
>>498
SA、道の駅全ての駐輪場で俺のNC750xが圧倒的にカッコいいのだ!

518 :774RR :2019/07/03(水) 21:23:57.20 ID:F9/ds0tB0.net
>>517
そう思えるのが一番だと思うぞ
周りの評価なんて気にしない

519 :774RR :2019/07/03(水) 21:57:26.54 ID:m5DLO/zra.net
ちっちゃいことは気にしない
ワカチコ!ワカチコ!!

って、ゆってぃも言ってるだろw

520 :774RR :2019/07/04(木) 01:07:25.83 ID:7xJmBEJdp.net
>>517
外車?って言われたことあるよ

521 :774RR :2019/07/04(木) 09:03:56.91 ID:q4k/hcUxd.net
o

522 :774RR :2019/07/04(木) 10:17:17.00 ID:QHbjYRsp0.net
「NCってやたら燃費良いけどハイブリッドなんですか?」って真顔で言われたことがある

523 :774RR :2019/07/04(木) 10:20:05.18 ID:oGCnEMUu0.net
「NCってガソリンタンク無い(メットイン)けど電動バイクなんですか?」って真顔で言われたことがある

524 :774RR :2019/07/04(木) 11:18:47.70 ID:Z3drAApJM.net
「NCって中高年しか乗ってませんが年齢制限あるんですか?」って真顔で言われたことある

525 :774RR :2019/07/04(木) 13:33:15.62 ID:4pAqkEnC0.net
それはない

526 :774RR :2019/07/04(木) 14:23:47.13 ID:qzmNegkxM.net
ここ数レスのは言われた事一度もないな

527 :774RR :2019/07/04(木) 14:35:39.52 ID:6wMPXvNqa.net
だって全部 嘘松だし

528 :774RR :2019/07/04(木) 15:02:23.06 ID:61y8YfaW0.net
このバイク何?って聞かれたときにハイパーカブ750って説明したことあるな

529 :774RR :2019/07/04(木) 18:08:57.05 ID:big9ixMSM.net
ナンシー?はある、割とでかく750xって書いてあるのにな。

530 :774RR :2019/07/04(木) 18:21:42.36 ID:KblhGGtiM.net
>>524
まぁ、18歳以上になるわなw

531 :774RR :2019/07/04(木) 21:20:44.08 ID:RrjaTgNCM.net
俺話しかけられた事がないんだけど

532 :774RR :2019/07/04(木) 21:44:09.52 ID:yew8Jy4p0.net
>>531

友よ!お前もか!

533 :774RR :2019/07/04(木) 22:15:04.37 ID:6ec9DJ+Gd.net
>>531
同じ
平日中間管理職でコミュ疲れしてるのにオフまでやってられない
話掛けるなオーラ出してストイックに徹してるしその方が楽

534 :774RR :2019/07/05(金) 01:26:10.67 ID:EPS19RR+M.net
ホンダ純正のパニアケース正式な寸法いくらなんだろ
付けたいが幅デカそうで躊躇してる
giviとかの容量20L程度のに置き換えられたら嬉しいんだけどなあ

535 :774RR :2019/07/05(金) 23:59:30.41 ID:WelnHOw60.net
o

536 :774RR :2019/07/06(土) 00:32:50.84 ID:YWX5d9430.net
>>534
見た目を気にしないならE22Nで良いんじゃない?上開きで荷物投げ込めるのは便利だよ。

537 :774RR :2019/07/06(土) 01:56:20.71 ID:62qpLdL+M.net
オッサンを一番嫌うのはオッサン

538 :774RR :2019/07/06(土) 06:27:45.80 ID:nLwTC3QGa.net
>>534
2016年のSに付けてるけど、寸法わからないので個人的な使用感でも。
・運転しててサイドに張り出してて邪魔だと思ったことはない
ハンドル幅と同じくらいになる
・乗り降りするとき、タンデムシートを跨ぐように足を動かすと、足を引っ掻けて擦り傷出来やすい(身長164
・モトフィズのシートバッグ2を乗せると鍵の部分までバッグが掛かり、開けるのが大変面倒になる(力ずくで端を持ち上げれば一応鍵をさすことはできる
その分シートバッグの安定感は増す
・タンデムステップ用に一部凹みがあり、多少物を入れにくく感じる

参考になれば

539 :774RR :2019/07/06(土) 06:46:12.18 ID:tbSQJ3vi0.net
sに純正バニアを見積もり取ったけど十数万でびっくりした
デザイン性も無くボディカラーに合わせた塗装も無い
黒のプラスチックで断ったw
ホームセンターで5000円で売ってるメット箱つけたほうがカッコいいね

540 :774RR :2019/07/06(土) 06:48:51.18 ID:IOconSBW0.net
>>539
GIVIでもケース3つ込みならそんくらいの値段になるよ。

541 :774RR :2019/07/06(土) 07:03:00.36 ID:SPRwsb410.net
ケース装着率ってどれくらい?

着けずに乗ってる俺は異端児?

542 :774RR :2019/07/06(土) 08:00:47.90 ID:LbQXFNPTM.net
>>541
トップもつけてないの?
GWに九州いったんだけど、霧島とか阿蘇の駐車場で見かけた限りではトップは100%、3点セットは70%くらいだったかな。ロングツーリングに来てるわけだから、装着率が高いのは当たり前だが。
地元民は勝手な想像すれば、観光不要なのでコンビニとかで休んでたとすれば、コッチは気づかんし。
談合坂や海老名SAで見かける限りだとトップが60%で3点はまずみない。
俺も3点セット付けられるようにしてるけど、1泊くらいまではトップだけで行っちゃうし。

543 :774RR :2019/07/06(土) 08:39:42.75 ID:+gPKapkR0.net
>>534
ヘプコ&ベッカーのエクスプローラーより
だいぶ狭い
具体的数値無くてスマソ

544 :774RR :2019/07/06(土) 09:03:00.55 ID:7iCixczD0.net
>>542

トップもまだなんだ。
前の愛車では着けてたんだが
思った以上に使用率低かったんで。

でもnc乗ってから欲しくなってるw

545 :774RR :2019/07/06(土) 09:04:56.02 ID:vaAdsVHKp.net
幅が気になるなら拡張できるソフトケースにすれば良いだろ

546 :774RR :2019/07/06(土) 09:22:49.54 ID:FUIesqvFM.net
サイドパニアは装着車確認したけど大きく見えるのが利点かな、荷物自体は見た目ほど入らなそうと思った
自分の場合手持ちのサイドバッグあるし日帰りならメットインだけで足りてしまう使い方なので付けなかった

というかトップケースもまだ2回しか使ってなかったわ

547 :774RR :2019/07/06(土) 09:26:19.68 ID:3ruA9p8j0.net
サイドパニアはBMだっけ?バイクが引っ掛かって海に落ちる動画見てから怖くてつけられない
あれマジで恐怖

548 :774RR :2019/07/06(土) 10:01:10.45 ID:JwuYYCmn0.net
>>547
https://youtu.be/n5eiNxPIjpI

549 :774RR :2019/07/06(土) 10:04:10.13 ID:3ruA9p8j0.net
それだ!マジ怖い!海に落ちたくない!

550 :774RR :2019/07/06(土) 12:10:28.11 ID:LVofdu1fa.net
>>547 ヤマハやし

551 :774RR :2019/07/06(土) 12:15:56.65 ID:3ruA9p8j0.net
ヤマハなんか

パニア=BMなイメージだったわ

552 :774RR :2019/07/06(土) 13:06:05.45 ID:EMVqnvVZM.net
>>541
俺はGIVIのE43だな

ていうか、今し方、SW-MOTECHのSTEEL RACKを付け終わったところ
数時間かかってしまったわ

553 :774RR :2019/07/06(土) 16:25:48.35 ID:gPlMznt6d.net
GIVIフル装備だとめちゃ荷物詰めるよ(・ω・)
https://i.imgur.com/bzcHrAx.jpg

554 :774RR :2019/07/06(土) 16:54:15.34 ID:6iXQDFNuM.net
去年の夏、1週間北海道一周したけど、ビジホ泊だったから38Lのトップケースとメットインだけで足りた。

555 :774RR :2019/07/06(土) 17:04:49.18 ID:hCybFFOKa.net
>>553
かっこいい
ほしい

556 :774RR :2019/07/06(土) 17:29:36.20 ID:FmseTvA4a.net
2匹乗りのS660より積載量多いかも
でもそんな荷物あるなら車か郵送だな自分は

557 :774RR :2019/07/06(土) 17:49:54.41 ID:B1RJbK5S0.net
>>553
Fooかっこいー

558 :774RR :2019/07/06(土) 18:10:45.00 ID:LTbHClhC0.net
>>553
過去スレでも写真を見たような気がする
その時はSONYの白いカメラが付いてた

559 :774RR :2019/07/06(土) 18:22:18.36 ID:aqhpTwj9M.net
サイドバックは固定用のベルトがリアシートの上を通るから、給油のたびに外さないといけないイメージ。いい製品あるのかな。

560 :774RR :2019/07/06(土) 21:24:45.59 ID:6y8sjPhXa.net
>>553
かっけえなほんと
S派だったが、Xもいいな

561 :774RR :2019/07/06(土) 23:44:44.20 ID:vaAdsVHKp.net
>>559
そんな事はない
面倒臭がりがそう思うだけ
少し取り回し工夫したり、自作ベルトにすりゃ全然問題ない
コミネのソフトのやつボロボロになるまで外さなかったわ

562 :774RR :2019/07/07(日) 01:08:16.88 ID:+sKhE9ncM.net
Eパッケージ付属のETC2.0の仕様って非公開なんかな
アクセサリページにJRM-12へのリンクあるがコレは違うっぽいんだよな
https://www.honda.co.jp/bike-accessories/ETC/nc750x_2/index.html

563 :774RR :2019/07/07(日) 01:32:47.18 ID:nsYEvOaT0.net
o

564 :774RR :2019/07/07(日) 01:41:32.02 ID:awIA3iyt0.net
>>562

何が気になるの?
品番とか?

565 :774RR :2019/07/07(日) 02:03:41.47 ID:tOOhQKjqa.net
VStrom650xtと悩んでる
Xのいいところと悪いとこ教えてほしい。
収納はかなり高ポイント

566 :774RR :2019/07/07(日) 02:21:50.52 ID:+sKhE9ncM.net
>>564
助成金キャンペーン中につけようか迷ってるんだ
結構割高な純正が市販のETCと比較して設置や機能面で優位性あるのか知りたい
セキュリティ企画云々はetc2.0なら同じと思っていい…のかな?

567 :774RR :2019/07/07(日) 02:42:05.26 ID:uF6fkRaWp.net
>>565
価格と燃費と収納に興味なければVストへどーぞ!
見せかけだけのなんちゃってアドベンチャー
悪路特性や運動性はお察し

568 :774RR :2019/07/07(日) 03:26:47.97 ID:aAlSHHFI0.net
>>565
VStrom乗ったことないけど低速巡航はNCのほうが得意だろうな

569 :774RR :2019/07/07(日) 04:44:54.48 ID:mXbzfTD50.net
>>565
両車の日常気になるスペックを比較

車重
 221kg : NC750X (MT)
 231kg : NC750X (DCT)
 212kg : V-Strom650
 215kg : V-Strom650XT
シート高
 800mm : NC750X
 835mm : V-Strom650/XT
全幅
 845mm : NC750X
 835mm : V-Strom650
 910mm : V-Strom650XT
最小回転半径
 3.0m : NC750X
 2.7m : V-Strom650/XT
最低地上高
 140mm : NC750X
 170mm : V-Strom650/XT

570 :774RR :2019/07/07(日) 04:45:57.37 ID:mXbzfTD50.net
燃費 (WMTCモード値)
 28.3km/L : NC750X
 24.2km/L : V-Strom650/XT
航続距離 (WMTCモード値×タンク容量)
 396.2km (28.3km/L×14L) : NC750X
 484.0km (24.2km/L×20L) : V-Strom650/XT
6速・100km/h走行時のエンジン回転数 (計算値)
 3116rpm : NC750X (MT)
 3238rpm : NC750X (DCT)
 4602rpm : V-Strom650/XT
最高出力
 54PS/6250rpm : NC750X
 69PS/8800rpm : V-Strom650/XT
最大トルク
 6.9kgf・m/4750rpm : NC750X
 6.2kgf・m/6500rpm : V-Strom650/XT
価格 (税込)
 884,520円 : NC750X (MT)
 950,400円 : NC750X (DCT)
 907,200円 : V-Strom650
 950,400円 : V-Strom650XT

571 :774RR :2019/07/07(日) 04:47:32.04 ID:mXbzfTD50.net
ラゲッジはこの手のアドベンチャーバイクではNCだけの長所だが
代わりに燃料タンク容量と給油口の位置が犠牲になった
タンデムシート上に荷物を積むと給油の時に降ろさなきゃいかん

燃費が非常にいい
国産アドベンチャーでこれよりいいのはV-Strom250と400Xぐらい

DCT仕様があるので楽して走りたい人にはお勧め

巡航時のエンジン回転数が低いのは長所だが逆に高回転まで回らない
つまらないエンジンと言えなくもない

750ccにしては馬力がないがトルクは排気量相応なので加速は悪くない

前後17インチタイヤで最低地上高も低いので悪路の走破性は期待するな
その代わり前後セットの特価セールタイヤが買いやすいぞ


・・・と偉そうに書いたけど俺もNC750XとVスト650と400Xで悩んでる
ネット等で拾ったNC情報をまとめるとこんな感じらしい

572 :774RR :2019/07/07(日) 06:17:01.18 ID:UqwvVnj4M.net
実用性・・・NC750X
爽快感・・・Vst.
かな?

573 :774RR :2019/07/07(日) 06:19:56.31 ID:39ruWPNZ0.net
NC750xLDに乗ってると悩みが三つある。一つがタンデムシートに荷物積んだときの給油のめんどさ。二つ目がシート起因のケツの痛さ。三つ目はVストに浮気しそうになる点。

574 :774RR :2019/07/07(日) 06:33:39.22 ID:UqwvVnj4M.net
三つめ意外は禿同

575 :774RR :2019/07/07(日) 06:59:00.67 ID:uF6fkRaWp.net
タンデムシートの荷物なんかバックでまとめとけばゴムで解くだけだろに
違法建築ベースで話してんかな?

576 :774RR :2019/07/07(日) 07:52:29.71 ID:39ruWPNZ0.net
>>575
めんどい、だってば。車体の横に給油口ありゃいいだけだよ。

577 :774RR :2019/07/07(日) 08:10:43.75 ID:LVvVzNLSa.net
トップケースあればタンデムシートに荷物載せることは滅多にないな。キャンツーする人はあるか。
自分はしないからNCの方が利点ありすぎて他のバイクには乗り換えられないわ。

578 :774RR :2019/07/07(日) 08:28:18.07 ID:DBTJG7vY0.net
エンジン自体はトルクがあるから例えばカム変更等で
6250rpm付近のピークを8800にそのまま移せたら76PS出せるんだよなぁ

それで燃費がどこまで下がるか知らないけど
そっちの方が喜ぶ人は多そう

579 :774RR :2019/07/07(日) 09:02:39.08 ID:uF6fkRaWp.net
>>576
古のメットインバイク「リアフェンダートップに給油口つけてやろうか?」

580 :774RR :2019/07/07(日) 09:02:50.56 ID:eIIIQ/FBd.net
>>558
これ貼った気がする、伊勢志摩旅行行ったとき
https://i.imgur.com/a7j7WXM.jpg


ケツ痛はゲルザブ仕込めばほぼ解決
https://i.imgur.com/6v94Y0T.jpg
業者で材料込み2万、100均の道具で自分でやれば材料代のみ

あと豆だけど、ヘルメット収納袋使ってないならラゲッジに使うと便利だよ
https://i.imgur.com/VpiPGrl.jpg
https://i.imgur.com/7DYXzMD.jpg

581 :774RR :2019/07/07(日) 09:03:52.63 ID:uF6fkRaWp.net
>>578
小口径タイヤのADXの仕様との違いを体感して見たいんだよねー

582 :774RR :2019/07/07(日) 09:41:00.66 ID:awIA3iyt0.net
>>578

ワシは哀しむ:(;゙゚'ω゚'):

583 :774RR :2019/07/07(日) 14:40:57.49 ID:tEu7Dqks0.net
>>580
それもいい写真だなあ
俺が言ったのは前々スレのこれ
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1547381777/578
もう消えてるけど海沿いの道路で小島?岩?を背景に左側から撮ってる写真
カメラのSONYロゴが見えるヤツ
カッコよく撮れてるし画質もいいので保存させてもらったよ

584 :774RR :2019/07/07(日) 16:12:06.67 ID:MKQIs1M/0.net
2013年に購入したNC700X、6年かけて今日5万キロ達成
https://imgur.com/yVdFNZx.jpg
まだまだ快調

585 :774RR :2019/07/07(日) 16:21:04.69 ID:DBTJG7vY0.net
虫つぶれすぎー

586 :774RR:2019/07/07(日) 16:31:40.23 .net
https://i.imgur.com/tZr73U3.jpg

これくらい走ってからにしてくれる?

587 :774RR :2019/07/07(日) 16:38:24.23 ID:DBTJG7vY0.net
自分のNC700X初期型はこんな感じ
https://i.imgur.com/cXpE0eL.jpg

5000キロくらいでリコール?か何かでメーター変えたからこんなもんかな

588 :774RR :2019/07/07(日) 16:56:49.44 ID:cb+zFmKFa.net
>>586
これマジ?

589 :774RR:2019/07/07(日) 17:04:43.77 .net
http://dat.2chan.net/j/res/1233823.htm

590 : :2019/07/07(日) 17:17:25.80 ID:/wz0Yuen0.net
>>589
なんかイタいのがいるなw

591 :774RR :2019/07/07(日) 18:08:30.29 ID:8/DN9VUH0.net
>>566
1、2.0機種によってスマホ連携やカーナビ連携できるのがある
2、事故通行止め区間を避けて高速降りてから再び乗ったときに安くなるみたい
3、2.0装着車の密度で渋滞情報や到着予想時間に反映される
※助成金キャンペーンは予算が無くなれば期限前に終了することがあるw

592 :774RR :2019/07/07(日) 18:17:15.25 ID:vfCSaGVv0.net
>>591
> 1、2.0機種によってスマホ連携やカーナビ連携できるのがある
バイク用でDSRC連携できるモノってあったっけ?
> 2、事故通行止め区間を避けて高速降りてから再び乗ったときに安くなるみたい
ホンダ純正ETC関係ないのでは
> ※助成金キャンペーンは予算が無くなれば期限前に終了することがあるw
7月までのキャンペーンは台数無制限になったはず

593 :774RR :2019/07/08(月) 02:26:08.27 ID:kLETOtFp0.net
o

594 :774RR :2019/07/08(月) 07:22:18.24 ID:bSXdvGGI0.net
数字を半角で書けない人は信用できないって死んだ兄貴が言ってた

595 :774RR :2019/07/08(月) 09:40:27.57 ID:tD8a6LxQM.net
nc系に似合うジャケットやパンツは何?

今までレーサー風のを着ていたんだが
乗り換えたら不安になった。

596 :774RR :2019/07/08(月) 09:44:08.86 ID:gcNTrU820.net
XとSで違うくない?

597 :774RR :2019/07/08(月) 10:30:41.48 ID:tD8a6LxQM.net
>>596

すまそ(>人<;)

750X 白 だす

598 :774RR :2019/07/08(月) 10:30:53.55 ID:c16+aIRH0.net
>>595
とりあえずゴールドウィン買っとけばいいのでは?
ほんのりアダルト志向かつ値段知ってる人はひれ伏すというw

599 :774RR :2019/07/08(月) 10:44:33.19 ID:tD8a6LxQM.net
>>598
ありがトン。

ゴールドウインということはシンプルタイプ?

、、、、、買い直しぢゃんか!!!( ゚д゚)

とりあえずhyodかホンダのシンプルタイプを調査中

600 :774RR :2019/07/08(月) 10:52:23.71 ID:OgUI+RoAa.net
Sならストファイやネイキッドの合の子みたいなデザインだから何着てもどんなヘルメットでもそんなに変じゃない
Xはアドベンチャー風だからGOLDWINやALPINESTARSのロングジャケットが似合うと思うが、バイクが派手だから黒の革ジャンにバイザー付いたヘルメットなんて組み合わせも渋くて良いんじゃないかな

601 :774RR :2019/07/08(月) 11:04:27.08 ID:gcNTrU820.net
>>599
みんなでおそろっちにしようぜ

602 :774RR :2019/07/08(月) 11:15:34.62 ID:tD8a6LxQM.net
>>600

やはりシンプルタイプなんですね。

てことはフル入れ替えに近い、、、:(;゙゚'ω゚'):

当たり前だが自分の走ってる姿はじっくり見れないので
助かりますた。またよろすく(*^ω^*)

603 :774RR :2019/07/08(月) 12:00:53.25 ID:ZmfGLfySd.net
>>602
全身ワークマンでもええんやで(笑)

コンビニいくときゃTシャツ、ハーパン、サンダルでもええし。

604 :774RR :2019/07/08(月) 12:23:10.23 ID:KD8q4JJhp.net
グローブ一年持たないからからワークマンのグローブ気になってるんだが3Lが無くて泣いてる

605 :774RR :2019/07/08(月) 12:29:58.49 ID:dOcVRwIYM.net
コミネマン参上!

606 :774RR :2019/07/08(月) 12:39:15.02 ID:Sxs9IkAod.net
コミネマンのグローブはサイズ小さめ
買うならワンサイズ大きめで

607 :774RR :2019/07/08(月) 14:12:28.16 ID:KD5TcQwK0.net
DCTにすればグローブなんて2〜3年は平気で持つで〜

608 :774RR :2019/07/08(月) 16:13:03.31 ID:zA83eCfN0.net
乗り心地が良くて積載性もあるバイクを探してこのバイクに
行きついたのだけどデュアルベンディングバルブのサスを
採用してるバイクってこのバイクだけ?

609 :774RR :2019/07/08(月) 17:31:33.80 ID:XJahdjwp0.net
コミネかHONDAロゴ入りおススメ。

610 :774RR :2019/07/08(月) 18:05:30.65 ID:ZmfGLfySd.net
>>608
ハーレーあたりも採用してるはずデュアルベンディングバルブ、他メーカーも採用されてる車種あったきがする。

フォークキャップあけるのに樹脂製のSSTがいるってかいてるのいたっけな。

611 :774RR :2019/07/08(月) 19:57:57.37 ID:CafBSRaGM.net
>>586
俺は乗る方らしいけど、10年かかるわ。

612 :774RR :2019/07/08(月) 22:19:12.43 ID:rH8zhwifp.net
>>604
昨日試着してきたけど
安かろう悪かろうって感じで値段なりだった
結局買わなかった

613 :774RR :2019/07/08(月) 22:38:55.80 ID:N7q32bAcM.net
nc750xのタンクバッグって上で出てるgiviの専用品がベターかな?
外さず雑に扱う前提で安いやつにしたいのだが、汎用品だとタンクの開閉に干渉するんだろうか

614 :774RR :2019/07/09(火) 06:37:23.31 ID:DoHE4L6D0.net
>>612

イージスは神

615 :774RR :2019/07/09(火) 09:53:26.58 ID:rPF14WYu0.net
>>613
タナックスのラリータンクバッグがいい感じに装着できたぞ

616 :774RR :2019/07/09(火) 12:43:06.15 ID:2lpTdDieF.net
o

617 :774RR :2019/07/09(火) 13:08:12.52 ID:KSq5f5JyM.net
偽物乙!

618 :774RR :2019/07/09(火) 16:56:23.48 ID:odWzh1sgM.net
NC750X(とS)の中古車検討してるんだが、Eパッケージのセレクタブルトルクコントロールって所謂トラコンの切り替え機能の有無ってことでいいのかな?
それともトラコンそのものの有無(なので非Eパッケージはスリップに弱い)って理解でいいんだろうか
頑張って調べたけどわかんなかった
教えてNC博士

619 :774RR :2019/07/09(火) 18:23:04.35 ID:mzl6P9m60.net
セレクタブルトルクコントロール=トラコン

ホンダってやたら独自の呼称を使いたがるんだよなあ

620 :774RR :2019/07/09(火) 18:44:04.42 ID:W3Eu0HeM0.net
>>618
18モデルになってEパケにセレクタトラコンが標準となった。

621 :774RR :2019/07/09(火) 19:44:06.15 ID:DoHE4L6D0.net
>>620

トラコンてどんなとき使うの?

622 :774RR :2019/07/09(火) 20:58:51.27 ID:xc/FtIvo0.net
>>621

KTMのTCS
https://www.youtube.com/watch?v=xu2zW6PJQ_o
1:25〜が判りやすい

BMWのASC
https://www.youtube.com/watch?v=osV17YJrQmM
オレンジのインジケータが点滅してるときがASCが介入してるとき 公道でこれは怖い

どちらも後輪の空転を検知してエンジン出力を制御してる点ではホンダのHSTCと同じ
これらは極端な例だけど ABSと同じで決してHSTCを過信しないように 
無いよりはマシ程度に思っておく 最後は自分次第だ

623 :774RR :2019/07/09(火) 23:28:37.56 ID:/t3uUBftp.net
>>607
クラッチのないバイク乗って楽しい?って聞けばいい?
年間1万ちょっとほぼワンシーズンでスマホタッチ部穴空いてベルクロゆるゆるだわ
コミネ、タイチ、コミネ、コミネ、今はラフロのほぼオール皮
丈夫そうだけど雨の日滑って辛いし色移りが全然治らなくて手が毎回ナス漬けの色々になる

624 :774RR :2019/07/10(水) 01:04:33.90 ID:+aKtdZNK0.net
>>623
クラッチ操作自体が楽しいですか?
楽しさ語って欲しいです

625 :774RR :2019/07/10(水) 01:07:35.83 ID:JkUC0Pxy0.net
俺はクラッチ操作やギアチェンジが好きだからDCTじゃない方を買ったよ

626 :774RR :2019/07/10(水) 02:15:23.96 ID:eWUtL3Vip.net
>>624
バイクに使われてるってどんなきぶんですか?w

627 :774RR :2019/07/10(水) 03:15:04.98 ID:IYKhHGh+0.net
ダブルクラッチトランスミッションじゃん、クラッチがダブルじゃん、クラッチついてないってバカなの?

628 :774RR :2019/07/10(水) 04:12:18.61 ID:zBReRwdN0.net
デュアルじゃね?

クラッチ操作の楽しさは分かるけどロンツーではDCTがいい

629 :774RR :2019/07/10(水) 06:21:33.25 ID:nOs0+pbD0.net
よくある四輪のMT免許がマウント取るのと同じぢゃん?

99%がATな時代に何言ってんだかw

バイクは趣味性が高いから〜。

↑趣味なら人のバイクに口出すなよw

たかがクラッチだろ?自慢する程のこっちゃないわ。

630 :774RR :2019/07/10(水) 07:18:34.39 ID:DbBwVNdi0.net
なに乗ってたってバイクはバイクよ。面白さは変わらん。

631 :774RR :2019/07/10(水) 07:32:16.99 ID:eWUtL3Vip.net
変な対抗してきて返されたらムッキーしてるマヌケが原因w

632 :774RR :2019/07/10(水) 07:32:21.88 ID:GbHDfLJF0.net
DCTでなければ、わざわざNC選ぶ必要もなかろう。趣味のバイクにはメットインが必須なの?

633 :774RR :2019/07/10(水) 07:42:09.22 ID:JkUC0Pxy0.net
なんで同じNCで争いたがるのさ
好きな方買えばいいじゃん

機械的操作が好きだからマニュアル
純粋に走ることを楽しみたいからDCT

積載能力が少しでも多い方がいいからメットイン
トップやパニアでデザイン崩れるのが嫌だからメットイン


ひとそれぞれだよ

634 :774RR :2019/07/10(水) 07:48:05.95 ID:GFL5cC3yd.net
o

635 :774RR :2019/07/10(水) 08:11:12.75 ID:GbHDfLJF0.net
>>633
俺のNC選択理由は、安かったからw

636 :774RR :2019/07/10(水) 08:18:14.53 ID:JkUC0Pxy0.net
>>635
俺もそれが一番だw

VTR250とどっちかうか迷ってこっちにした

637 :774RR :2019/07/10(水) 08:56:00.26 ID:x5gfLU2Y0.net
ETCグリップヒーター標準装備でこの価格帯はうれしいよねw

638 :774RR :2019/07/10(水) 10:03:07.88 ID:fk3b5QTa0.net
700xと現行750xのメットインスペースって
実際のところ、だいぶ違いますか?
それと足付き性は?

639 :774RR :2019/07/10(水) 10:19:23.41 ID:jbKkPIOU0.net
XLのメットも入りやすくなったんだっけ?
見た目ではほぼわからん

使い勝手も今まで入らなかったメットが入るようになったくらい
普通の形の〜L使ってる人にはそんなに恩恵はない

足つきは700Xだとヘタってるから足つきよく感じるかもな

640 :774RR :2019/07/10(水) 11:49:35.66 ID:zpvXft9I0.net
>>610
ハレーもそうなんだ。自分でも調べたらホンダのCB1100
も採用してるみたいだね。
このスレ過去に遡って読んでるけど乗り心地に関しての
レスは見当たらないね。実際、乗ってる人、乗り心地は
どうなの?俺の理想はゴツゴツの路面は猫足でいなして
底付きのない粘りのあるストロークの足なんだけど。

641 :774RR :2019/07/10(水) 13:04:31.84 ID:fk3b5QTa0.net
ありがとうございます。
そろそろ買い換えようかな。
ちなみに軽量化にチャレンジした人いますか?

642 :774RR :2019/07/10(水) 13:38:45.56 ID:LlzGyiKq0.net
>>638
メットインの容量
ラゲッジボックス自体は初代NC700X(RC63)から現行NC750X(RC90)までずっと変わっていない
2016のRC90へのモデルチェンジ時にフタが上に膨らんだ形状に変更されて1L容量が増えただけ

シート高
NC700X       830mm
NC700X TypeLD  800mm (当時 後から追加されたローダウンモデル)
現行NC750X    800mm (実質NC700X TypeLD相当)

現行NC750Xは事実上TypeLDのみでシート高830mmのモデルは存在しない
同じNC750Xでも2017まではノーマル(830mm)とLD(800mm) 両方ともラインナップされていたので注意
(フレームNo.RC90-1300001〜のものはシート高800mmのみ)
なお シート・フレームは初代NC700X(RC63)〜現行NC750X(RC90)まで全く変更されていない

643 :774RR :2019/07/10(水) 14:18:38.19 ID:mW00E1N80.net
価格よりもスタイルで買ったぞ俺は、安くてもかっこ悪いバイクは買わない、たまたま他より安かっただけ。
あとは一応大型って見栄だな、このバイクのために大型免許取ったし。
迷わずMTで買ったけどバイクはMTでなきゃって言う固定概念でDCTはジジイになってからでいいと思った。
ゴールドウィングのDCTを試乗したけどNCもDCTで買えばよかったかなとは思ったw
次買うバイクはゴールドウィングDCTの予定で金貯めてるけど10年はかかりそう。

644 :774RR :2019/07/10(水) 14:28:06.31 ID:IYKhHGh+0.net
>>628
バカは俺でした、申し訳ございません。

645 :774RR :2019/07/10(水) 15:12:39.12 ID:ogFzwVyn0.net
楽しく行こう
持ってない俺からしたら、持ってる人が羨ましく思う
色もMTも個人の好みだよ
同じホンダ乗り、同じNC乗り仲良くいこう

646 :774RR :2019/07/10(水) 17:46:21.98 ID:fk3b5QTa0.net
詳しく教えて頂いて有難うございます。
タイプLDの高さになったんですね。
益々欲しくなってしまった。

647 :774RR :2019/07/10(水) 23:05:31.40 ID:GbHDfLJF0.net
実際に買ってみるとメットインにヘルメット入れて使わないんだよねぇ。

648 :774RR :2019/07/10(水) 23:07:32.73 ID:eWUtL3Vip.net
>>639
インカムつけたらどの道入らないから雑用箱でしかないな

649 :774RR :2019/07/10(水) 23:16:00.01 ID:YchPRO5I0.net
>>647
向きとか合わせないと入らないもんな
結局、箱つけて、そっちにメット入れてるわ
メットインにはカッパとか入れてる

650 :774RR :2019/07/10(水) 23:31:37.17 ID:cqVkEvuL0.net
インカムつけただけで入らなくなる程度なのかあのタンクスペース…
スクリーンもなんとも言えないサイズだしDCTも別にAT限定で乗れる訳でもないし本当中途半端だよなぁ

651 :774RR :2019/07/11(木) 03:06:09.58 ID:uaadosfZ0.net
>>640
サス云々以前にノーマルタイヤがクソだからなぁ
ゴツゴツ感がスゴい
多分コストダウンの影響だろうな
タイヤ換えたら良くもなく悪くもなく、ごく普通の乗り心地

652 :774RR :2019/07/11(木) 05:53:48.76 ID:e6OF3nKW0.net
o

653 :774RR :2019/07/12(金) 00:11:16.07 ID:YPX3gdp20.net
2019年モデル乗りだけど、乗り心地に不満は無いけどなぁ。

重厚でドッシリとした乗り味が心地良い。

しいてアラを探すとしたら荒れた路面で跳ねた後の収まりはややゴツンとくる所くらいかな。

自分はノーマルのままで全然オッケー。

654 :774RR :2019/07/12(金) 01:21:15.19 ID:15u2YqDB0.net
o

655 :774RR :2019/07/12(金) 03:01:50.53 ID:dmKHU85E0.net
NC750Xを降りて
別のバイクに乗り換える事になりますた。

このバイクとは3年程のお付き合いだったけど
旅の相棒として最高のバイクだったと思う。

おまいらにアドバイス
フロントサスもリヤサスも
オーリンズみたいな社外品にしろ。

全く別次元の走りをするバイクになるから。

656 :774RR :2019/07/12(金) 03:27:06.75 ID:nXYfbQLW0.net
ちなみに今度はどんなバイクに乗るのですか?

657 :774RR :2019/07/12(金) 06:32:32.20 ID:qzVgxppC0.net
新型ではSPとか出してほしいわね

658 :774RR :2019/07/12(金) 06:59:36.63 ID:oJnsxacu0.net
ホント足回りをCB1300SBみたいなのに替えるとめっちゃ映えると思うお

659 :774RR :2019/07/12(金) 07:54:32.70 ID:lUXUheXeM.net
>>655
ちゃっちい足回りだからこれだけ安価で売られてるんだよ。
前後オーリンズなんか入れたら、本体の価格とサスのが同額になってしまう。
サスを変えてまで乗るバイクじゃないな。

660 :774RR :2019/07/12(金) 08:02:22.98 ID:SaKOftWWd.net
フロントはオーリンズスプリングしかだしてないよな?

リアは10万もしないし、マトリスのカートリッジフォークキットも10万しなかったとおもうけど。

661 :774RR :2019/07/12(金) 08:43:12.93 ID:tyj1ba3LM.net
興味本位だけどサス替えても走りがダメダメな大型バイクって存在するのかな…?

662 :774RR :2019/07/12(金) 08:49:16.33 ID:FzWGjvQrp.net
個人的には15000も乗ったらヘタリ切ってると思ってる
10000でも最近コーナーの減速乗れてないな?と気がつく人はわかると思う
20000以上乗ってる人はOHしてみるといいよ
デラでやって3万くらいだっけかな
たまに2りんかんでキャンペーンとかもやってた気がする

663 :774RR :2019/07/12(金) 08:51:48.36 ID:0gg0giOna.net
自分的にサス云々とか言ってる人、高価なサスに換えてる人の殆どがタイヤ超アマリングでバイクの旋回力も引き出せて無い様な気がする
雑誌のインプレッションに引っ張られてるだけだよなぁ…きっと
まぁ、自分で満足に浸れりゃイイんですけどね

664 :774RR :2019/07/12(金) 08:55:31.09 ID:3FYcIGYha.net
>>663
引き出す必要を教えてください
どんな場面

665 :774RR :2019/07/12(金) 09:14:03.60 ID:VKoqkE9H0.net
>>662
純正を3万も出してOHするくらいなら新品交換でよくない?

666 :774RR :2019/07/12(金) 09:42:56.67 ID:TYwRgAiE0.net
>>663
そそそ、プラセボもあるしw

667 :774RR :2019/07/12(金) 10:13:58.87 ID:A1klwUd60.net
>>663
段差を乗り越えた時のショックとか確実によくなるから充分意味あるだろw

668 :774RR :2019/07/12(金) 10:31:06.35 ID:Tst+j09UM.net
>>665
新品に交換するとおいくら万円しますか?

669 :774RR :2019/07/12(金) 15:12:50.73 ID:fIpqvSLwM.net
>>668
ホンダのパーツリストはよくわからんのだよ。カワサキの6fなんか4万くらいでいけた。

670 :774RR :2019/07/12(金) 23:51:22.74 ID:dmKHU85E0.net
>>656
R1200GSですよ。

671 :774RR :2019/07/13(土) 00:02:37.43 ID:35E/dy5M0.net
>>663
NCみたいな旅バイクでアマリング気にしてどうすんの?
何か意味あんの?荷物満載でアマリング消す様な走りしたら危険なだけだと思うんだけど。

672 :774RR :2019/07/13(土) 00:14:42.54 ID:KM3BaIs10.net
>>671
旅にしか行かないように勝手な定義されても困るだろw

673 :774RR :2019/07/13(土) 00:15:04.06 ID:7SAyuJVPp.net
>>663
ご自慢のバイクの画像を貼ってくださいドーゾ

674 :774RR :2019/07/13(土) 01:44:18.11 ID:pWhDykG/0.net
o

675 :774RR :2019/07/13(土) 06:18:19.59 ID:zLOidt4+0.net
>>674
おはようございます

676 :774RR :2019/07/13(土) 08:22:56.19 ID:z08l4D0o0.net
高価なサスを使いこなせない話するなら大型自体に乗らない方がいいよ

677 :774RR :2019/07/13(土) 09:29:49.81 ID:7SAyuJVPp.net
>>676
ご自慢のバイクの画像アップ急いでください!

678 :675 :2019/07/13(土) 09:38:01.09 ID:+7scFvc3a.net
>>677
今出先だからID無し画像でもいいなら上げるけど
ググっても見つからないやつ

その代わりお前もID付きでもちろんアップ出きるんだよな?

679 :774RR :2019/07/13(土) 09:42:02.53 ID:tkOvwFEk0.net
小学生みたいなマウントの取り合いやめろよ

680 :774RR :2019/07/13(土) 11:32:19.39 ID:oPg5NYsnM.net
アマリングとか言ってるやつ、紛れもなく老害

681 :774RR :2019/07/13(土) 13:09:43.26 ID:gN2mtFw6d.net
他人のバイクがタイヤがアマリングしようがどうでもいい
コケ傷なくキレイな車体だといいねぐらいは思う

682 :774RR :2019/07/13(土) 13:35:17.33 ID:uZzPldlk0.net
タイヤ変えると甘リングの幅も変わるから面白い。

683 :774RR :2019/07/13(土) 17:43:51.14 ID:xc0svuCI0.net
>>678
貼れないなら別に良いですよ!イキり嘘つきさんw

684 :774RR :2019/07/13(土) 18:22:38.25 ID:c+BwiWjg0.net
ワイのアマリングタイヤを見よ
純正(約5,500km)
https://i.imgur.com/S03ElKe.jpg
ロード2(約200km)
https://i.imgur.com/3JE6jM4.jpg

685 :774RR :2019/07/14(日) 02:37:51.41 ID:6xnL+oBC0.net
200Kmでアマリング言われても…

686 :774RR :2019/07/14(日) 06:55:39.68 ID:IHTOXBE+0.net
>>683
人に画像せがむならまず自分から貼らなきゃ
イキり嘘つきさんw

687 :774RR :2019/07/14(日) 07:12:52.82 ID:xeiqmFqf0.net
せっかくの連休が雨予報ばかりだったけど、今日は曇りに変わってたわ
こりゃ走りに行くしか無いな

688 :774RR :2019/07/14(日) 09:20:34.48 ID:ooG+AXqb0.net
o

689 :774RR :2019/07/14(日) 12:01:25.31 ID:A75ZL9bqp.net
>>686
他人を否定して自分のスタイル強要自慢して証明も出来ないイキり野郎な上に
人のネタで言い返すしかできないならそこまでのキャラと言う証明なので負けですよw
どんな高級サスをどう最高のパフォーマンスしてるか聞いてやるって言うのにwww

690 :774RR :2019/07/14(日) 12:02:38.85 ID:A75ZL9bqp.net
>>687
朝方知り合いがい小雨なら余裕ー!と出かけてでスリップダウンしたわ

691 :774RR :2019/07/14(日) 14:22:05.12 ID:KqajylA40.net
スリップダウンってなかなかだね
尼リング消しに躍起になってたんかな…

692 :774RR :2019/07/14(日) 15:11:10.02 ID:dCYhI2LU0.net
君は濡れた路面でアマリング消すのが得意なフレンズですかw

693 :677 :2019/07/14(日) 15:46:21.07 ID:8YW0HN3d0.net
>>683
ごめんごめんここ見ててなくて今見ました
これでいいかな?
https://i.imgur.com/pGeNky9.jpg

694 :774RR :2019/07/14(日) 16:05:14.92 ID:EAgkbvoB0.net
>>693
同じ年式だ
シール剥がしたくならない?

695 :774RR :2019/07/14(日) 16:09:49.84 ID:8YW0HN3d0.net
今更剥がすと汚くならない?

696 :774RR :2019/07/14(日) 18:40:24.37 ID:WAM50ad/a.net
最初から貼ってあるシール類は出来るだけそのままにしておきたい派……
みんなは剥がしてる?

697 :774RR :2019/07/14(日) 18:42:05.17 ID:5tm9HJlz0.net
>>696

そのまま派です。

そのかわり他のシールも貼りませんが。

698 :774RR :2019/07/14(日) 18:44:13.80 ID:8YW0HN3d0.net
メーカーで貼ってあるシールはいいけど
その店舗のオリジナルステッカーは速攻で剥がすって言うか納車時に貼らないでって言うな

699 :774RR :2019/07/14(日) 18:49:52.53 ID:jwjJb6ON0.net
>>698
そんなことあんの?

700 :774RR :2019/07/14(日) 18:57:24.53 ID:8YW0HN3d0.net
ドリームだと貼らないけど町のバイク屋さんは貼るよ(原付レベルしか知らないけど)

701 :774RR :2019/07/14(日) 19:02:01.63 ID:Q1xFuA9pM.net
>>699
バイク屋の名前と電話番号書いてあるやつじゃないの?最近は見ないね。

702 :774RR :2019/07/14(日) 20:10:13.69 ID:NHje4K7/0.net
原付とかなら店のステッカー貼ってるのよく見るけど
それ以上のバイクで勝手にステッカー貼るような店いくらなんでもないでしょ

それはそうと、NC750の走行動画探そうと思ったら殆ど海外の動画しか出てこないのなー

703 :774RR :2019/07/14(日) 20:18:10.22 ID:8nB6MS560.net
>>702
YSPもスズキワールドも貼ってたぞ

704 :774RR :2019/07/14(日) 21:07:30.76 ID:8YW0HN3d0.net
で、
>>673・676・682の nDL+ はご自慢のバイクの画像アップはまだなのか?

705 :774RR :2019/07/14(日) 22:09:50.90 ID:YxqECZhb0.net
>>703
672・676・682の nDL+ はご自慢のバイクは

RC72のEパケの展示車だったか新古車でRC90が発表になる直前に買ったバイクだよ
しかもロングスクリーンも付いた車両だったはずw

706 :774RR :2019/07/14(日) 22:21:01.66 ID:AZIDYZIH0.net
>>700
オレのはドリーム店のシールあってある

707 :774RR :2019/07/14(日) 22:28:00.92 ID:1Dnr8C49a.net
防犯登録ステッカーをメットインスペース蓋裏に貼っている

708 :774RR :2019/07/14(日) 22:44:33.07 ID:QzZx9ugj0.net
タンク部のラゲッジスペースに入るフルフェイス探しているけどサイズ目安とかないんだろうか
22LあればXLとかのヘルメットも普通に入るのかな

709 :774RR :2019/07/14(日) 22:50:16.32 ID:+zwRlQOY0.net
2014年製のXだか、ネオテックとJクルーズのLは入るよ。
どちらもUで小さくなってるらしいから、XLも入るかも?

710 :774RR :2019/07/14(日) 22:52:27.42 ID:QzZx9ugj0.net
そういうレスだけでもありがたい
たしか2016年以降のXは容量少し上がってるから
アラショーOGKあたりの主要モデルなら大丈夫かな…

711 :774RR :2019/07/14(日) 23:05:56.01 ID:xeiqmFqf0.net
GT-AIRのLサイズは入るよ
ただ向きを合わせないといけないから、ちょっと入れづらい
結局、箱に入れるようになると思うな

712 :774RR :2019/07/14(日) 23:13:24.82 ID:QzZx9ugj0.net
>>711
実際大多数の人間がトップケース使ってそうだけど
見た目の好みと車庫のスペースの関係から極力避けたいと思ってる
近場の買い物やコンビニ休憩程度なら南京錠とかで車体のどこかに括りつけておく手もあるか

713 :774RR :2019/07/14(日) 23:15:16.56 ID:jl7ERpdK0.net
>>708
買って暫くするとメットインにヘルメット入れなくなるから気にするな(笑)
あそこはバッグとか水筒入れるスペースなんだよ。

714 :774RR :2019/07/14(日) 23:26:05.77 ID:8YJLoOlFa.net
>>705
ぶぶぶぶ!文章だけで写真がないとか!!?

715 :774RR :2019/07/14(日) 23:30:26.25 ID:NHje4K7/0.net
普通にバイクでスーパーに買い物行って
メットインに入らない分は両腕にレジ袋ぶら下げて走ってるぞ?
ハンドルに過重預ければいいだけだから結構楽だぞ

716 :774RR :2019/07/14(日) 23:32:59.98 ID:8YW0HN3d0.net
>>715
危ないよ

717 :774RR :2019/07/14(日) 23:33:54.31 ID:8YW0HN3d0.net
昔それでハンドルとぼディーに荷物が挟まってハンドルが切れなくてこけたよ

718 :774RR :2019/07/15(月) 00:49:53.91 ID:zEo8F9Mt0.net
>>710
SだけどQuantum-JのXLは入るよ
でもバイク乗ってメット買いに行けば問題ない
事情話せば確認させてくれるだろうよ

719 :774RR :2019/07/15(月) 07:48:44.79 ID:Fwixp3EYd.net
o

720 :774RR :2019/07/15(月) 09:02:08.37 ID:cpawRYzE0.net
タナックスのミニフィールドシートバッグってのを付けてみたいんですが
シートバッグ付けてる人居ますか?
給油の時とかバッグ外さないとダメですか?

721 :774RR :2019/07/15(月) 09:09:10.28 ID:qZFX8pcB0.net
NC検討している者です。
まさにこの給油口ね位置で躊躇してます。

722 :774RR :2019/07/15(月) 09:27:26.58 ID:DiqBJBTS0.net
じゃあ止めれば?買わない方がいいよ。

723 :774RR :2019/07/15(月) 10:03:06.06 ID:BDoNXVdAM.net
不満、違和感はあとあと乗らなくなるから
買わん方がええ

724 :774RR :2019/07/15(月) 10:25:13.93 ID:ysvJbD5E0.net
アンチにのせられているようでは買わない方がいい

725 :774RR :2019/07/15(月) 10:26:37.31 ID:xKgLm4UKM.net
>>721
箱つけてシート積載やめればいい。

726 :774RR :2019/07/15(月) 10:35:55.88 ID:zEo8F9Mt0.net
タナックスはクグると尼にインプレあるね。やはり給油時は外す様
しかしラゲッジスペースがあるのになぜあえてシートバックなのか
通常位置の車両にタンクバックつけるのと同じだと思うのだが
折角の特徴がネガティブに感じてしまうのはやはり合わないのかも

727 :774RR :2019/07/15(月) 10:45:29.36 ID:CizkG30OM.net
むしろタンクバックを着けやすいようになってるぐらいだもんな
シートバッグをすでに持ってるから使いたいっていうのは分からんでもないけど
キャリアつければ箱もバッグも積めるし、小さいシートバッグならメットインの容量でまかなえるし、
考え方と工夫次第でどうとでもなるよな

728 :774RR :2019/07/15(月) 10:55:27.54 ID:fhT/05lH0.net
シートバッグ着けたいって言ったのは買ったお土産がメットインに入らないから
メットインて箱もののお土産が入らないんよ
後私のは2014モデルのSなんでタンクバックが着かないんだよね

729 :774RR :2019/07/15(月) 11:03:18.74 ID:ysvJbD5E0.net
俺メットインに90幅の筒状のモノや17インチモニターやwiiU入れて運んだことあるよ
箱モノが入らないとか甘えだろ

730 :774RR :2019/07/15(月) 11:14:06.24 ID:zEo8F9Mt0.net
蓋開いてますやんw

731 :774RR :2019/07/15(月) 11:20:02.39 ID:ysvJbD5E0.net
たしかにきちんとは閉まらないけどな

ようはバイクで分不相応な荷物を運ぶ俺かっけーは危ないだけ
配送を手配するか車で行くかすればいい

土産とかバイクで運ぶ必要ない

732 :774RR :2019/07/15(月) 11:23:26.93 ID:DiqBJBTS0.net
頻繁に給油するでもなく、シート積載なら荷物下ろす一手間があるぐらい、嫌なら買うな。
給油口ごときでガタガタ言う奴はただのアンチか買えない理由を並べてる貧乏人だろ。

733 :774RR :2019/07/15(月) 11:24:20.44 ID:fhT/05lH0.net
でも家族に饅頭やクッキーやチーズケーキぐらい手土産に持って帰りたい

734 :774RR :2019/07/15(月) 11:26:35.08 ID:GWQNSxX60.net
リュック背負うとかトップケースじゃだめなの?

735 :774RR :2019/07/15(月) 11:29:39.12 ID:BhmqO9EX0.net
シートに荷物載せると違反なのかなw
収納スペースからはみ出す分には法令に定められてる範囲でOKだよねw

736 :774RR :2019/07/15(月) 11:32:44.19 ID:fhT/05lH0.net
>>734
リュックは一度背負って400キロくらい走ったけど肩が詰まって疲れたから避けたい
トップケースは付けたくない
まあ給油なんてツーリング中で1回くらいなもんだしバッグポチってみるかな
固定ってタンデムグリップに縛ればズレ無いよね?

737 :774RR :2019/07/15(月) 11:50:16.36 ID:ysvJbD5E0.net
>>733
メットインに入るクッキーやチーズケーキ買えよ
その程度の事も出来ないのか?

738 :774RR :2019/07/15(月) 12:00:18.65 ID:tbjJ/wMyM.net
>>732
NCも買えない貧乏人はなかなか居ないだろ。
NCはバイク界の最下位階級に位置してる自覚を持たないと。

739 :774RR :2019/07/15(月) 12:10:45.10 ID:tNDm9FcL0.net
NC750S DCTがCB650R風味の丸目、金属パーツ感を出してくれたら
かなり理想に近づくんだけどな。

740 :774RR :2019/07/15(月) 12:14:05.70 ID:yIYvUs+VM.net
バイク界の最下位階層って何?
自覚ってのするから詳しく説明してくれ。

741 :774RR :2019/07/15(月) 12:21:42.67 ID:C3k9og/n0.net
>>739
丸目は重くなる

742 :774RR :2019/07/15(月) 12:57:12.19 ID:A71WA/St0.net
>>740
バイク界の最上位の大型二輪の中での底辺だから
全体で見たら中の上ぐらいだぞ

743 :774RR :2019/07/15(月) 12:58:08.36 ID:NQvGb3a/M.net
>>738
原チャリの免許も取れないくせになに言ってんだコイツwww

744 :774RR :2019/07/15(月) 13:22:58.70 ID:fuSdFBtwM.net
>>739
そういやNCは丸目のキット出ないな バカ売れしそうなんだけど

745 :774RR :2019/07/15(月) 13:48:36.27 ID:qsfHGF9gd.net
>>742
さんくす
大型カブと揶揄されるくらいだしなw

746 :774RR :2019/07/15(月) 13:57:34.31 ID:Dr9GPBnFa.net
揶揄と思ってるのはアンチだけで
オーナーは「だよねー」くらいしか思ってない

747 :774RR :2019/07/15(月) 15:11:23.82 ID:C3k9og/n0.net
>>744
重い

748 :774RR :2019/07/15(月) 16:01:35.36 ID:ojEBu6rrM.net
>>742
排気量はあるけど、CBR250RR より安いんじゃないの?

749 :774RR :2019/07/15(月) 16:31:11.66 ID:SD6YxpBfM.net
>>748
CB400よりは安いけどCBR250RRより約10万高い

750 :774RR :2019/07/15(月) 16:32:17.98 ID:sfMifnGA0.net
>>715
一応違反だからな、それ

751 :774RR :2019/07/15(月) 16:33:45.07 ID:SD6YxpBfM.net
つかCB400SBが100万超えてるのにビビったw
10年前に400SBが乗り出し80万だったのに

752 :774RR :2019/07/15(月) 17:07:50.15 ID:C3k9og/n0.net
>>751
CB1からだいぶ長い

753 :774RR :2019/07/15(月) 19:52:58.88 ID:/Px3kLWt0.net
>>733
だから入る形状の饅頭とゼリーを買うんだよ?

754 :774RR :2019/07/15(月) 19:57:25.73 ID:GWQNSxX60.net
>>750
なんの違反?

755 :774RR :2019/07/15(月) 20:07:16.75 ID:A71WA/St0.net
>>748
普通にNCのほうが高いよ?

それとCB400SF/SBは400ccで4発っていう特殊な制限受けてる車種だからまた違う話なのでは
実際CB650RよりもCB400SBのほうが値段高いし

756 :774RR :2019/07/15(月) 20:08:33.46 ID:A71WA/St0.net
>>750
普通にパトカーや巡回中の原付警官と横に並んだりしてるけど何も言われたことないよ?

757 :774RR :2019/07/15(月) 20:25:40.78 ID:ojEBu6rrM.net
NC750S:745,200円
CBR250RR:788,400円
やっぱり、250の方が高いじゃん。
ちなみに、
400X:811,080円
CBR400R:793,800円
レブル500:785,160円
条件を同じ2気筒にしてみたけど
いっちゃん安モンじゃん。

758 :774RR :2019/07/15(月) 20:34:34.59 ID:nO5hVWvt0.net
>>757
NC750Xと比較しろよ

759 :774RR :2019/07/15(月) 20:36:02.07 ID:GWQNSxX60.net
実際に安いから売れてるわけで。別に安かろう悪かろうって訳ではない。俺は関西人のノリで安く買ったってのを自慢のネタにしてるけどね。

760 :774RR :2019/07/15(月) 20:45:54.31 ID:DBDynnpKa.net
Sは安い上にETCとグリヒが標準装備だからなあ。これら別に買って取り付け工賃考えれば更に60,000円くらいのアドバンテージが

761 :774RR :2019/07/15(月) 21:05:44.58 ID:DiqBJBTS0.net
これから買う人に参考にしてみて。

https://dotup.org/uploda/dotup.org1897486.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1897489.jpg

NC750X(MT Eパケ)本体 89万(免許取得キャンペーン適用だと85万)
オプション 21万
GIVIハードケース(V47+V35+ステー) 14万

合計 124万

素で買えば安いけど、オプション付ければそこそこの値段になるね。

762 :774RR :2019/07/15(月) 21:07:53.84 ID:I852uRfsM.net
定価やカタログスペック煽りにはライドしたくないけど
NC750買う奴の何割くらいがDCT選ぶのかちょっと気になる

763 :774RR :2019/07/15(月) 21:11:59.37 ID:KWaU8nOF0.net
本当だ、実質、250より10万円くらい安いのね。

764 :774RR :2019/07/15(月) 21:17:21.48 ID:DiqBJBTS0.net
>>762
買う時ドリームの店長に聞いたことあるけど7割がDCTみたい。
750Xと750Sのどっちが売れるかはNC750Xが9割で750Sが安いのは教習車のNC750Lおかげらしい。

765 :774RR :2019/07/15(月) 21:25:58.77 ID:RcKdZEZC0.net
>>757
おまえみたいなハゲはストライダーでも乗ってろよ

766 :774RR :2019/07/15(月) 21:50:12.99 ID:aP+ThfG/a.net
XDCT乗りのワイ、高見の見物

767 :774RR :2019/07/15(月) 21:53:24.89 ID:yffZj5btM.net
高グレード軽自動車と低グレードコンパクトカーのくだらない争いみたいになってるなw

768 :774RR :2019/07/15(月) 21:53:27.40 ID:SkcSy9VF0.net
750ccってNCとGSX-S750くらいか。
今や無意味な排気量だもんな。
フェリー代金が名残りか。

769 :774RR :2019/07/15(月) 21:55:09.02 ID:SkcSy9VF0.net
あ、X-ADVがあったか

770 :774RR :2019/07/15(月) 22:33:40.96 ID:zEo8F9Mt0.net
NM4「」

771 :774RR :2019/07/15(月) 22:52:50.45 ID:W4zIOsOQ0.net
>>770
君もう今秋で終売じゃけん…

772 :774RR :2019/07/15(月) 22:59:38.47 ID:zEo8F9Mt0.net
NW4「o」

773 :774RR :2019/07/15(月) 23:02:07.98 ID:qsfHGF9gd.net
国外だとインテグラもあるで

774 :774RR :2019/07/16(火) 01:33:03.31 ID:P6AS9dzL0.net
>>764
ちょっと外装が簡単なくらいで中身は同じなのに価格差が大きくておかしいと思ったら
そういうことか

775 :774RR :2019/07/16(火) 08:01:52.69 ID:tOJJs8sKM.net
ともにABSモデルで比較すると
NC750S:745,200円でETC2にグリップヒーター付き
CBR250RR:806,760円
誰だNCな方が10万ほど高いって書いたの
逆に250の方が実質10万以上高いぞ。
ちなみにCBR250RRは2気筒だからね。

776 :774RR :2019/07/16(火) 09:08:19.98 ID:TRUAqfv80.net
>>775
S660って軽なのにコンパクトカーよりも高いけど何で?

NC750X(DCT) 950,400
CBR250RR 839,160

777 :774RR :2019/07/16(火) 10:43:36.15 ID:Yf8unFiV0.net
パニガーレ買える奴が微笑ましく笑ってるぞw
CBR250RRやCB400SRやファルツァフルのOPなんかに比べて
大型免許代足しても安いからS−DCTって選択はありだよ
ファッションで買うならCBR650R辺りがいいぞ

大型でSSもどきでリミッター解除で公道ではありあまる性能で安い
NCのDCTはどちらかといえばスクーターやカブ志向だね
実用的で快適だ世界戦略車としてコストも下げて廉価版で
Xは世界で一番売れたホンダバイクだったりしたようだしw
大型に慣れたらステップアップして世界の名車に手を出したらいいと思うな

778 :774RR :2019/07/16(火) 12:30:37.21 ID:+lwukmSx0.net
さっきガソリンスタンドに言ったら「8月1日からタイヤ値上げ!変えるなら今!」って張り紙してあって(もちろん車用のセール)

バイク用だけ価格据え置きとかありえないだろうしプライムセールでタイヤ安いから
買ってビニールで包んで押入れに寝かせとくのあり?

出番は2〜3年後かもだけど…

779 :774RR :2019/07/16(火) 13:05:43.96 ID:SKjUFga1d.net
スタッドレスの感覚でなら保管はありだろうけど少なからずゴムは劣化するよね…
保管コストと合わせ、値差に見合うかと
そもそも3年後浮気してるかも知れないしタイヤサイズ縛りで車種限定なら本末転倒

780 :774RR :2019/07/16(火) 13:11:09.17 ID:SKjUFga1d.net
>>779
見合うかなと

781 :774RR :2019/07/16(火) 19:19:27.19 ID:88MEHwSD0.net
>>778
8〜9月に各社3%くらい上げるようだ

BS
国内市販用タイヤの値上げについて
https://www.bridgestone.co.jp/corporate/news/2019060501.html

DL
国内市販用タイヤの値上げについて
http://www.srigroup.co.jp/newsrelease/2019/sri/2019_052.html

782 :774RR :2019/07/16(火) 19:25:45.83 ID:g/WfDYpg0.net
>>771
マジかー!
次はNM4にしようかと思ってたんだが
中古は買う気にならんから困るわ

まだ買い換えるには早いしのう・・・

783 :774RR :2019/07/16(火) 20:04:24.44 ID:T4sdtCBc0.net
o

784 :774RR :2019/07/16(火) 21:52:29.55 ID:vNzR0UrVM.net
パーツカタログの但し書きの意味が理解できなかったんだが、nc750x、2018年式以降はLD仕様に統一されてんだな…

785 :774RR :2019/07/16(火) 22:06:16.54 ID:fero7+mH0.net
NM4生産終了ってまじ?ctx、インテグラ、XADVと続くのか

786 :774RR :2019/07/16(火) 23:08:48.68 ID:fyVbEXZ70.net
X-ADVはまだやろ

787 :774RR :2019/07/17(水) 02:10:26.20 ID:9dHQneRJ0.net
納車時の純正タイヤって減りが早いと聞くけど
そーなの?

788 :774RR :2019/07/17(水) 11:20:38.59 ID:Xmgo7vWId.net
旧型の話じゃないか、今のは多分1万はもつ

789 :774RR :2019/07/17(水) 12:15:33.47 ID:yg97nDcW0.net
純正は>>684のように6,000kmはもたない。

790 :774RR :2019/07/17(水) 17:10:54.45 ID:5XRsjgtSM.net
ついでに言うとXのタイヤね

791 :774RR :2019/07/17(水) 18:58:11.64 ID:TA52Cbpi0.net
o

792 :774RR :2019/07/17(水) 19:07:27.18 ID:8nYJ3J8M0.net
またIPに戻すの?別に荒れてないのに

793 :774RR :2019/07/17(水) 19:07:58.55 ID:8nYJ3J8M0.net
誤爆 すまんこ

794 :774RR :2019/07/17(水) 21:39:04.69 ID:wbI0OGzh0.net
>>775
最上級250クラスと比較してもな…
比較するならFTR223とかだろ。

795 :774RR :2019/07/17(水) 21:50:09.76 ID:/oejmzZ5a.net
ライバルはPCXだ!

796 :774RR :2019/07/17(水) 21:53:00.59 ID:8nYJ3J8M0.net
CB250RかVTR250でしょ

797 :774RR :2019/07/17(水) 22:19:46.69 ID:yg97nDcW0.net
S660) VS FITみたいな比較だよなw

ライバルはスーパーカブ!

798 :774RR :2019/07/17(水) 22:23:19.84 ID:8nYJ3J8M0.net
カブはメットインが無いんだよねぇ

799 :774RR :2019/07/17(水) 22:29:32.93 ID:B1kQNXpea.net
>>787
2016年式Sで、納車純正タイヤは16,000kmで前後交換した
リアよりもフロントの方が減り早かった

800 :774RR :2019/07/17(水) 22:56:48.23 ID:7gUwIMjkM.net
オイルにSMグレード(GF-4は無し)ってホントにまずい?四輪で使ってるモービルスペシャルが流用できるとありがたいんだが。

801 :774RR :2019/07/17(水) 23:02:34.98 ID:YShPqX8j0.net
2輪はクラッチオイル漬けだから4輪用は使えないって話かな

802 :774RR :2019/07/18(木) 05:52:15.14 ID:3GRniJlf0.net
o

803 :774RR :2019/07/18(木) 06:32:22.28 ID:NIyohy3M0.net
4輪用使うと、クラッチ滑ると思う

804 :774RR :2019/07/18(木) 07:08:41.68 ID:MhR7+/GNM.net
俺も13000kmの2014年式Sだけど
タイヤもう少しは行けそうって感じ。
ライフが短いのはXの純正じゃ。

805 :774RR :2019/07/18(木) 12:18:29.50 ID:8BA2DHYPM.net
2014年式のxでしたけど、15,000km近くまで持ちましたよ?

806 :774RR :2019/07/18(木) 12:47:00.24 ID:bLn8yFOWM.net
>>805
それ違うタイヤじゃない?俺も同年型のxだけど6000キロ保たなかったよ

807 :774RR :2019/07/18(木) 13:21:25.41 ID:QIZg1r36M.net
街乗りでGO-STOPが多いとか?

808 :774RR :2019/07/18(木) 16:09:38.81 ID:WagK5TA20.net
NC750XのOEタイヤは4種類
・ダンロップ トレイルマックスD609
・ブリジストン バトルウィングBW501/502
・ブリジストン バトラックスBT023
・ピレリ スコーピオントレイル

今は他にもあるかもしれんが

このうち D609がすごく不評だ
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201409130000/
こんな感じで飾り溝を誤認する場合もあるけど だいたい5〜6,000kmでウェアインジケータ出ちまう
このタイヤ 新品の時は好印象だけど 減ってくるとウェットグリップすごく悪くなるから雨の時は注意だ

809 :774RR :2019/07/18(木) 16:19:01.64 ID:cd3mUd7KM.net
精々1,2種かと思ってたが4種類もあるのか…
うちのはどれだったか確認してみるか

810 :774RR :2019/07/18(木) 18:15:03.47 ID:XmKNPDr5a.net
初期のD609だったけどグリップは全く好印象ではなかったぞw
そのくせ減りの早さはハイグリップタイヤ並みと言うねw
実際ホンダ客相にクレーム多かったからマイチェンでタイヤ変わったんじゃなかったっけ?

811 :774RR :2019/07/18(木) 19:21:25.85 ID:ncunEQv10.net
>>808
おれの'16 750XのスイングアームのステッカーにはD609とBWだけ表記してあった
D609、まだ保ちそうだったけど8000kmで換えたわ

812 :774RR :2019/07/18(木) 22:01:41.98 ID:iFAoiqJP0.net
ドラレコとUSB電源取り付けのためにヒューズボックスを下見した
どのヒューズから取るのが無難?
OP表記のヒューズは4ボルトくらいしか出てなかったけどリレーの通電信号には使えるよね?

813 :774RR :2019/07/18(木) 23:01:52.55 ID:EhFmoAb90.net
>>812
なぜヒューズボックスから取り出すかが意味不明

814 :774RR :2019/07/18(木) 23:22:09.11 ID:iFAoiqJP0.net
>>813
変かな?
配線がまとまっていて対応が見やすいから
できなくないよね
なぜかボックスが固定されていたし無理やり引っ張り出すのも怖いんだよな

815 :774RR :2019/07/18(木) 23:24:39.09 ID:EhFmoAb90.net
>>814
うん、変だと思うよ

816 :774RR :2019/07/18(木) 23:29:27.38 ID:iFAoiqJP0.net
おかしなのに目をつけられた

817 :774RR :2019/07/18(木) 23:37:16.17 ID:nn6rvjut0.net
今はACC電源から簡単に電気取れまっせと言いたいのではないかとエスパー

818 :774RR :2019/07/18(木) 23:54:46.92 ID:MLaYPaeS0.net
なんでアクセサリー電源用の配線わざわざ用意されてるのにヒューズから取ろうとするのか謎
配線まとめて綺麗にしたいならなおさら謎

819 :774RR :2019/07/19(金) 07:44:00.26 ID:sGMW/TpZ0.net
>>818

複数の電源必要な時あるぢゃん?

同じトコから全部取るわけいかないし。

820 :774RR :2019/07/19(金) 07:58:41.27 ID:47Iah8of0.net
自分でカウル外せないから俺もヒューズから取ってるわ

821 :774RR :2019/07/19(金) 08:04:48.95 ID:7vW7EN+VM.net
>>806
いえ、d609でした。ネットで散々脅されてたからしょっちゅう気にしてたけど。

822 :774RR :2019/07/19(金) 08:10:27.09 ID:wbpF45540.net
>>819
アクセサリ電源からは数珠つなぎで電気取れるようになってるんやで(ボソッ

823 :774RR :2019/07/19(金) 08:14:15.53 ID:Q5xpNXf00.net
>>819
ドラレコとUSBでしょ?
同じとこから分岐してまったく問題ない
バッテリー殺す気で、分けないとヒューズ飛ぶぐらいの電装品つけるなら話は変わるがドラレコ何十台つける気なの?

824 :774RR :2019/07/19(金) 08:23:50.80 ID:CDz7Gv/r0.net
>>819
ACCをリレーにして、電源はバッテリから直に取るのがスマートだと信じてる。

825 :774RR :2019/07/19(金) 08:35:04.81 ID:dA2DDtftd.net
乗用車の配線をDIYでやるような人ならヒューズから取るのが楽、って考えるかもしれない。

826 :774RR :2019/07/19(金) 08:48:31.03 ID:vwnj8tgZ0.net
自動車はシガーソケットで十分だわ

隠したい時はシガーソケット裏の配線から分岐させて隠しマルチソケット作るし

827 :774RR :2019/07/19(金) 10:29:40.43 ID:b8sbiUuhM.net
USB電源は色々買ってみたけどデイトナのが一番優秀だわ
無駄足だった

828 :774RR :2019/07/19(金) 11:26:16.72 ID:hEjKnJKe0.net
デイトナの2個口は合計出力だから不便、片側が消費電力大きいともう片側が供給不能になる。
故障時とか再取り回しも面倒だし、市販のシガーUSBを使ってUSB端子加工するのがオススメ。
中身取り換えるだけだし高出力のも選び放題。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1900327.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1900328.jpg

829 :774RR :2019/07/19(金) 11:54:31.98 ID:R50sbibl0.net
純正トップボックス45Lをお使いで
SHOEI J-FORCE4をお使いの方いらしたら教えて下さい。
J-FORCE4は支障無くトップケースに収まりますか?

830 :774RR :2019/07/19(金) 12:04:24.75 ID:4N9j+IaCM.net
シガソケのUSBチャージャー分解するの面白そうだけど
防水対策もだが合計4A以上のは発熱対策が大分面倒じゃないかな?

831 :774RR :2019/07/19(金) 12:57:45.58 ID:icYVAEHw0.net
純正35LにJ-FORCE4のXLは入る

832 :774RR :2019/07/19(金) 12:58:46.89 ID:ASS8YRii0.net
クルマやバイクのシガーソケットは家庭のコンセントみたいなものだからねw
アクセサリー類やリレーの電源もこれから取ると安心だね

833 :774RR :2019/07/19(金) 18:27:15.27 ID:M7noBTHZ0.net
>>829
ここで聞くより↓こういうとこで聞いた方がいいぞ
※住人じゃなくて検索で拾っただけなので質問するような雰囲気じゃなければゴメン

ヘルメット総合スレッド Part288
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560009389/
ヘルメット総合スレッド Part286【ワッチョィ無し】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557221147/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559723347/

834 :774RR :2019/07/19(金) 18:59:23.56 ID:Q5xpNXf00.net
メットインならともかく
トップボックスなんてある程度の車種共通だろうからそのほうがいいだろうね

835 :774RR :2019/07/19(金) 22:19:43.07 ID:pCq/x7Mx0.net
o

836 :774RR :2019/07/20(土) 06:45:55.47 ID:UfC/4JFR0.net
今日、納車予定なんだがビミョーに雨が気になる。
降水確率50%なんで明日にしようか悩み中。

837 :774RR :2019/07/20(土) 07:11:05.95 ID:E0OPjeAda.net
>>836
おめ、いい色買ったな!

838 :774RR :2019/07/20(土) 07:17:12.30 ID:UfC/4JFR0.net
先輩!定型ありがトン!
明日なら開店と同時に引き取りで
皮剥きにも行けそうだし
現愛車とのコラボ写真も撮れそうだからなぁ。

839 :774RR :2019/07/20(土) 08:59:56.04 ID:LKc9Kud00.net
>>838
外装の皮剥きもしっかりやれよ

840 :774RR :2019/07/20(土) 09:02:40.59 ID:r9ZAMambd.net
>>838
外装の皮剥きする時はレバー折らないようにな

841 :774RR :2019/07/20(土) 10:14:52.17 ID:cl0bIZQQ0.net
>>838
このスレは愛車アップしないと発言も批判も出来ないらしいから良かったね
人にアップしろという奴は理由付けてアップしないけど

842 :774RR :2019/07/20(土) 16:53:36.71 ID:la5FwSHqM.net
>>838

今、夢店にて担当が接客終わるのを待ってまつ。
何回体験してもたまらんですたい!
(๑ ิټ ิ)

843 :774RR :2019/07/20(土) 19:16:44.45 ID:120fXfiL0.net
o

844 :774RR :2019/07/20(土) 20:25:21.09 ID:UfC/4JFR0.net
>>842

先程、無事帰宅しました。

初めて750Xを運転しましたが
ニヤニヤが止まりませんw

明日も皮剥きに行ってきまーす!

HONDAさーん!
ワクワクするバイクをありがとー!

845 :774RR :2019/07/20(土) 20:27:38.96 ID:7gPDP/z20.net
楽しそうでなによりです

846 :774RR :2019/07/20(土) 20:27:41.39 ID:gUGYRXkc0.net
>>844
DCT?MT?

847 :774RR :2019/07/20(土) 20:30:44.39 ID:F1l9K7Kt0.net
>>844
おめでとうー
気いつけやー

848 :774RR :2019/07/20(土) 20:39:59.77 ID:CXW0p5Khd.net
チェーンが数ヶ所くの字になってる…

849 :774RR :2019/07/21(日) 00:21:44.35 ID:2NtQAPwF0.net
>>846

最初はマニュアルしか頭になかったのですが
夢店でDCTの説明を聞いて興味を持ち
ネットでの評判をググって
マニュアルはいつでも乗れるし
せっかくのDCT設定があるncなんだから
選ばないと勿体ない!と
DCT選びました。

850 :774RR :2019/07/21(日) 00:23:50.93 ID:nah7D1fOa.net
>>849
正解
俺はX-ADV乗りだけどDCT良いよな

851 :774RR :2019/07/21(日) 00:26:10.79 ID:2NtQAPwF0.net
>>847

ありがとー。
タイヤの皮剥き終わるまでは気を引き締めていきます!

とりあえず、帰宅後プロスマンのエンジンガード と
cozyシートを装着。

明日は、皮剥き&ロングスクリーンとUSB電源の予定。

852 :774RR :2019/07/21(日) 00:31:00.44 ID:2NtQAPwF0.net
>>850

ありがと!
x-advカッコイーですよねー!
グリーンメタリックが憧れます!

853 :774RR :2019/07/21(日) 00:53:15.77 ID:oTZ/3uyR0.net
>>733
貴方NC持ってないでしょ。
メットインにクッキーやチーズケーキ入れて走ったら、相手には渡せないよ、温度的に。

854 :774RR :2019/07/21(日) 00:53:59.08 ID:oTZ/3uyR0.net
>>737でした

855 :774RR :2019/07/21(日) 01:53:28.84 ID:aIC74Rnr0.net
o

856 :774RR :2019/07/21(日) 05:50:54.27 ID:PC2yyri20.net
三時間ぐらいで焼き芋ができるよ

857 :774RR :2019/07/21(日) 06:38:24.30 ID:ypqvWjJH0.net
>>855
おはようございます。
選挙は行ってね。

858 :774RR:2019/07/21(日) 06:42:15.37 .net
https://i.imgur.com/V2AySvL.jpg

859 :774RR :2019/07/21(日) 11:55:01.44 ID:qB2KAQSmM.net
>>851
cozyシートの足つきとか座り心地とか興味あるんで、ぜひインプレお願いします。

860 :774RR :2019/07/21(日) 12:19:17.01 ID:JIaBEfVM0.net
コージーシートは表皮が滑り止めになってるのかブレーキング時にケツ滑ったりしなくていいよ
クッション性は純正よりはマシではあるが過度な期待はしないほうが
降雨時に中まで水入ってその後乗るたびケツ濡れるらしいので雨天時も乗る人は一旦表皮剥がして防水処理必須 俺はやった

861 :774RR :2019/07/21(日) 13:50:16.19 ID:2NtQAPwF0.net
>>860

情報さんくすです。

ノーマルとcozyの比較ですが
個人的な意見で良ければ。

シート高はノーマルよりも当然だとながら
足つきに安心感が出ます。
特にシート高が下がってもハンドル高さの違和感もないです。
ちなみに168cm 胴長短足

あと2018ver 750X だけどノーマルシートでも
特にブレーキ時に滑るとは思わなかったです。
もちろんcozyも滑らないですが。

乗り心地も普通だと思います。
シートの硬さというより足回りのセッティング
による硬さという感じがします。

862 :774RR :2019/07/21(日) 21:39:22.24 ID:trIZ5qyw0.net
NCの点検待ちにCB1000R試乗してきた
比較的広くて流れの良い道路になったので久しぶりに6000以上回してみようかとアクセル開けてみたが、無理
SSベースのリッターバイクで町中6000以上なんて俺には回せないわ
アフリカツインは回してもそんなにって感じだったんだけどなあ

863 :774RR :2019/07/21(日) 23:53:43.92 ID:c9nc3NbIM.net
直線長くないと無理だね
俺は回したけどぶっ飛んで気持ちよかった
でもハンドリングがちょっと違う感じがした
あの加速はNCをリミッターまで回しても無理だね

864 :774RR :2019/07/22(月) 03:41:15.92 ID:mmxCXXFm0.net
o

865 :774RR :2019/07/22(月) 15:33:53.09 ID:QrCc/tDKM.net
CB1000RでNCやVFRみたいなX系モデル出たら欲しいなぁ

866 :774RR :2019/07/22(月) 19:40:51.88 ID:KLxWqAYlM.net
VFR800Xだってとても手が出せる価格じゃないからなぁ。

867 :774RR :2019/07/23(火) 02:48:04.11 ID:WPfra5UL0.net
o

868 :774RR :2019/07/23(火) 05:03:30.97 ID:GQoxsWEt0.net
http://www.bikejin.jp/info-18914/

869 :774RR :2019/07/23(火) 07:50:35.31 ID:QCSlMoNr0.net

朗報だねー!
二輪通行禁止区間も少しずつだけど改善されてるから
もっともっと誰もが乗りやすくなるといいなぁ。

870 :774RR :2019/07/23(火) 07:58:31.11 ID:NqskBPqia.net
下手くそに速いの乗らせたら他人巻き込んで死ぬだけだろ

871 :774RR :2019/07/23(火) 08:19:28.83 ID:FVbxlGQ+d.net
アフリカツインをAT免許で乗るのか

872 :774RR :2019/07/23(火) 08:27:51.36 ID:Px+ogsTz0.net
むしろAT免許のが難しくね?

873 :774RR :2019/07/23(火) 08:34:12.94 ID:WQBFZAU4a.net
教習はNC750のDCTになりそうだぜ!

874 :774RR :2019/07/23(火) 08:34:20.13 ID:w8hKScVN0.net
車両が何になるのか気になるわ
NCだろうけど

875 :774RR :2019/07/23(火) 08:48:21.42 ID:A0OjS5wz0.net
X-ADVにしてほしい

876 :774RR :2019/07/23(火) 09:28:46.30 ID:qKWXUwrwM.net
>>869
関東ローカルな話だが、新橋のアンダーパスをなんとかして欲しい。直前の進路変更がすごく迷惑。

877 :774RR :2019/07/23(火) 09:42:05.93 ID:znD//sKrM.net
>>876

ご存知かもしれませんが「日本二輪車普及安全協会」
の下記サイトにて各都道府県の二輪通行禁止状況が
検索できます。
二輪通行禁止解除の要望も出せますので
皆さんの力を合わせましょう!

https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/

878 :774RR :2019/07/23(火) 09:49:34.56 ID:DIiZ9SFg0.net
ようやく発表されたね。

879 :774RR :2019/07/23(火) 12:24:25.61 ID:Q55QAIQua.net
>>878
新型NCカッコいいな。
いつ発売なんだろ?

880 :774RR :2019/07/23(火) 12:32:29.66 ID:68ga2JIp0.net
どこにあんだよ!!!!
ぐぐっても見当たらないけど

881 :774RR :2019/07/23(火) 12:33:31.62 ID:QCSlMoNr0.net
>>880

同じく!ソースをお願い!

882 :774RR :2019/07/23(火) 12:40:08.79 ID:A0OjS5wz0.net
お前らは俺か!俺も見つからんw

883 :774RR :2019/07/23(火) 12:41:51.05 ID:68ga2JIp0.net
俺らは釣られているのか?

大丈夫だよな?

884 :774RR :2019/07/23(火) 13:00:26.73 ID:68ga2JIp0.net
あ、よく見たら>>879>>878が回線切り替えただけで同じ端末からじゃん

885 :774RR :2019/07/23(火) 13:12:49.03 ID:5pPjI1mAa.net
未塗装プラスチック変わってないな。
うーん

886 :774RR :2019/07/23(火) 20:10:44.67 ID:ehyTdh800.net
現行AT免許も自動的に650以上のに乗れるようになるの?

887 :774RR :2019/07/23(火) 20:16:16.92 ID:WPfra5UL0.net
o

888 :774RR :2019/07/23(火) 20:26:09.67 ID:A0OjS5wz0.net
資料よく読めば書いてあるよ、今AT限定の人でも施行後は無制限になるって

889 :774RR :2019/07/23(火) 20:33:25.21 ID:/mk0aWtVd.net
中型ATの人は残念だったなー。

890 :774RR :2019/07/23(火) 20:42:17.94 ID:z16d/6720.net
大型AT教習車で一本橋する方がムズくね?

891 :774RR :2019/07/23(火) 20:50:29.01 ID:Xl5ZRRIbd.net
それに対応できるAT教習車だとしたら胸熱だね

892 :774RR :2019/07/23(火) 20:54:27.45 ID:Xht1I2oxa.net
実際に大型ATの教習を受けたわけじゃないけど、普段乗り回してる原2スクはリヤブレーキ引きずりながらアクセル煽るとMT車のチェーンが張ったように安定するから余裕だと思う

893 :774RR :2019/07/23(火) 21:00:14.83 ID:A0OjS5wz0.net
これも資料に書いてあるけど、現行は0.6L以上の排気量を教習車としてるが
改正後は0.7L以上にする(ただししばらくは猶予期間で今のも使っていいよ)
とあるので、おそらく将来的にはNCのDCTが教習車になるんだろうね

894 :774RR :2019/07/23(火) 21:45:39.23 ID:kgNfNZsH0.net
>>892
いやいやMTの教習でも1時間はAT乗るでしょ

895 :774RR:2019/07/23(火) 21:49:26.68 .net
今はそうなん?おれは教習所で取ったけど当時は2輪AT無かったから乗らなかったわ
ビクスク乗ってみたかった(125cc以上のスクーター乗ったことない)

896 :774RR :2019/07/23(火) 23:29:19.03 ID:kgNfNZsH0.net
>>895
ATのせいかMTと比べて発進時のトルクが極端に落ちるから
発進時は思いっきりスロットル開けないと全く走り出さなくてMTの感覚で慣れてると凄く怖いよ

897 :774RR :2019/07/24(水) 00:35:15.01 ID:onIccMrv0.net
>>894
体験みたいなもんじゃん。一本橋の時間測ったりしなかったでしょ。

898 :774RR :2019/07/24(水) 00:44:15.16 ID:xvuFrSi/p.net
>>866
値段より価値が見出せないな

899 :774RR :2019/07/24(水) 02:07:56.10 ID:ePQX2Brt0.net
o

900 :774RR :2019/07/24(水) 04:56:46.76 ID:nOkjdQ6DM.net
航続距離450q以上で、後輪がチューブレスホイールで
前輪が21inなら


オハイオ・ツインを名乗ってもええで〜

901 :774RR :2019/07/24(水) 06:33:08.27 ID:CujHtYUf0.net
モデルチェンジするならVFR800Xみたいに工具不要でスクリーンの高さ調整できるようにしてほしい

902 :774RR :2019/07/24(水) 07:16:26.96 ID:Ss7/1Z020.net
>>900

ごめん。ちょっと何言ってるかわかんない。
by富澤

903 :774RR :2019/07/24(水) 09:01:11.33 ID:xvuFrSi/p.net
>>901
その前にシャフトドライブだ

904 :774RR :2019/07/24(水) 09:12:21.05 ID:Orw7QwwB0.net
コンビブレーキ復活してー!

905 :774RR :2019/07/24(水) 09:19:34.92 ID:TWFFCOCn0.net
新型がVFRの価格に迫る位装備マシマシだったらシャフトあるかもな
無いだろうけど

906 :774RR :2019/07/24(水) 22:02:37.47 ID:hrQjqTSgH.net
装備マシマシ無しでシャフトにしたらいくら位高くなるもんなんだろな。
チェーンとスプロケット交換すると3万くらいするだろうから、3回交換として8万高くなるくらいなら安いとも言える。

907 :774RR :2019/07/24(水) 23:00:08.23 ID:wv//T+Vg0.net
シャフトドライブのいいところってイマイチわからないw

908 :774RR :2019/07/24(水) 23:06:39.50 ID:yBGx8p5VM.net
>>907
チェーンはアナルに入れて出し入れすると痛そうだがシャフトなら気持ちよさそうとかかなぁ

909 :774RR :2019/07/24(水) 23:11:34.01 ID:utqUc1aB0.net
>>906
シャフトなら片持ちも良い

910 :774RR :2019/07/24(水) 23:19:44.95 ID:jqP9ys+50.net
>>909
タイヤ交換楽そう

911 :774RR :2019/07/24(水) 23:57:30.98 ID:kMWRi8QV0.net
モデルチェンジしたら半ランクくらい上のバイクになって
代わりに500XにDCTが設定されたりするんだろうか。

912 :774RR :2019/07/25(木) 00:13:10.65 ID:Gj7sb6php.net
>>907
駆動のメンテがオイル交換のみでチェーン、スプロケの交換無し
タイヤ交換の時に嫌がられるから片持ちスイングアームが欲しい

913 :774RR :2019/07/25(木) 00:26:33.95 ID:Gj7sb6php.net
>>911
ミニ?アフツイが850だとかの噂話あるがどうなるやら?
まぁ教習車ベースだしポジと排気量は変わらんだろ
500Xは法改正次第だろうけど

914 :774RR :2019/07/25(木) 01:19:41.57 ID:BPgHdvlP0.net
>>911
500X DCT良いね

915 :774RR :2019/07/25(木) 01:35:26.70 ID:kw0k08WH0.net
大型全車種にDCTが用意されるようになると
選択肢が増えていいねw

916 :774RR :2019/07/25(木) 02:12:14.84 ID:pKmn60JQM.net
俺持ってないけどシャフト駆動車も頻度低いだけで何かしらメンテ必要じゃないのけ?

917 :774RR :2019/07/25(木) 03:14:17.70 ID:KQE/U1ii0.net
o

918 :774RR :2019/07/25(木) 07:36:29.74 ID:s57jT/1D0.net
日本の教習車事情に配慮してたら笑うわ

919 :774RR :2019/07/25(木) 07:41:42.68 ID:yddC5vC70.net
諸先輩方にお聞きしたいのです。

750X DCTなんですが
近々、初回点検があるので
その時にオイル交換をしようと思ってます。

純正粘度は10w30ですが
手持ちの10w40を使いたいので
10w40の粘度を使用された方いらっしゃいませんか?

普通のマニュアル車なら使ってみるのですが
DCTという初めての機構なので(^人^)

920 :774RR :2019/07/25(木) 07:50:20.63 ID:J1v4zVVr0.net
>>916
シャフトドライブのオイル交換がいる。例えばヤマハのドラスタだと1万kmごと。
チェーンみたいに雨の中走ったら注油とか、掃除とか、伸びたら調整、みたいな作業がいらないから、ロングツーリングのときは便利。

921 :774RR :2019/07/25(木) 08:45:50.54 ID:6pA4hwyM0.net
>>586 コラ?
TRUCKかよ 素晴らしい

922 :774RR :2019/07/25(木) 08:52:43.27 ID:LCXj4Hs9a.net
>>916
10万kmでオーバーホールが必要だったかな?

923 :774RR :2019/07/25(木) 09:17:28.56 ID:6aY8IwhG0.net
>>919
全く問題ない。ブラインドテストされても違いはわからない。

924 :774RR :2019/07/25(木) 11:38:57.55 ID:Gj7sb6php.net
>>919
なんらかわらんよ
ホムセンブランドの20w-50だけど夏冬問題ない
心配性ならG2入れとけ

925 :774RR :2019/07/25(木) 11:51:13.15 ID:Gj7sb6php.net
あ、ごめん俺MTだったわ

926 :774RR :2019/07/25(木) 11:59:41.61 ID:mUIzL2P00.net
今日届く予定のZOIL注入してみる

927 :774RR :2019/07/25(木) 15:37:05.48 ID:N5ifWKl6M.net
むしろ今からの時期なら10w40の方がいいんでない?

928 :774RR :2019/07/25(木) 16:05:20.84 ID:kw0k08WH0.net
>>919
S-DCTだけどG2にしたらシャカシャカ音は消えていい感じ
半年ぐらいで変えたほうがいいって言われたけど
冬場長距離乗らないし春先に年1交換予定w

929 :774RR :2019/07/25(木) 17:55:47.42 ID:b5p3JVPU0.net
G1でダメならG2は上位互換なのは確か
G1で3000キロ交換だったのがG2なら3000キロ超えたぐらいじゃは全然違和感なく使えた
6000キロ超えても違和感なかったけど怖いから交換した

930 :774RR :2019/07/25(木) 22:10:42.48 ID:6aY8IwhG0.net
メーカー指定は1万キロなのに、なぜに3000とか6000で怖がる必要があるのかナゾ

931 :774RR :2019/07/25(木) 23:01:46.17 ID:Gj7sb6php.net
>>930
雑音増えるしギア入りにくくなるからコンディション交換なんだが?
G1だと夏場にロング走れば2000も走らずに感触変わるわ
どんな使い方しても1万キロ交換で済むと思ってるん?
1万キロ交換で不調でたらクレームしちゃうの?

932 :774RR :2019/07/25(木) 23:06:36.22 ID:6aY8IwhG0.net
>>931
あんたにアンカー付けてないんだが
同一人なのか?w

933 :774RR :2019/07/26(金) 00:06:14.64 ID:i3GEYixy0.net
>>931
なんでメーカー指定の時期でオイル交換する=時期がくるまで一切オイルの状態確認しない縛りが発生するんだ?

934 :774RR :2019/07/26(金) 00:13:39.26 ID:WWqc5gas0.net
それぞれが自分の所有するバイクにポリシーがあるから
喧嘩しなくていいけれど
中古を買いたくない理由にはなっているなw

935 :774RR :2019/07/26(金) 00:36:47.25 ID:l4bGrjgn0.net
o

936 :774RR :2019/07/26(金) 02:24:23.37 ID:YGOzCJMB0.net
まぁ、でも、メーカー指定通りに純正オイル使って交換してれば何の問題も無いよ。
俺はずっとそうしてきた。

937 :774RR :2019/07/26(金) 06:41:52.38 ID:HVO1sLAZ0.net
大体の人はシビアコンディション以上の使い方をしてるだろうから早めの交換でもいいんじゃないの

938 :774RR :2019/07/26(金) 06:51:59.33 ID:V1T/T4bq0.net
普通車は1万km、バイクは5千km、軽ターボ車だけ3千kmで替えてる。
メーカー指定の2/3〜1/2で交換すれば問題ない。

939 :774RR :2019/07/26(金) 07:57:04.62 ID:nixlWY2qa.net
お前らエコじゃないなww

940 :774RR :2019/07/26(金) 08:10:49.98 ID:69+/9m920.net
メーカ指定で何か問題になるのか?と言うのが素朴な疑問。

941 :774RR :2019/07/26(金) 09:25:35.66 ID:MnLOk/nG0.net
>>923
>>924
>>928

先輩方ありがとうございます。
10w40入れてみます!

942 :774RR :2019/07/26(金) 09:26:41.09 ID:XIU8lHp1M.net
メーカーが1万キロ交換とかいうのは
あくまで

キチンとしたオイルで
正常な量が確保されていてなおかつ
定期的なチェックをなされている上での
1万キロだから放置して無問題!
とはならない

943 :774RR :2019/07/26(金) 10:14:51.31 ID:69+/9m920.net
>>942
普通は
・キチンとしたオイルを使用している
・入れるときに適切な量は当然
・オイル上がり下がりがなければ10000kmまでは極端に減らない

オイル食ってる時点で異常なんだから、それは別問題。

944 :774RR :2019/07/26(金) 10:29:40.74 ID:WWqc5gas0.net
大型は東京から大阪までぐらい一気に走ったりするからねw

945 :774RR :2019/07/26(金) 11:35:30.89 ID:XXNnmaRsp.net
>>941
つか、自前でやるわけでないのだろ?
初回点検をデラなりショップでやるなら店で聞けば良いのに壊れるの怖いくせに何故ここで聞く・・・

946 :774RR :2019/07/26(金) 11:46:20.07 ID:W1pbdsTI0.net
>>944
自分が走ったわけでも無いのにえらそうにww

947 :774RR :2019/07/26(金) 14:08:49.46 ID:G+snSfyea.net
ゴミくずバイクに乗っているやつらはすぐバトル始まる

948 :774RR :2019/07/26(金) 15:13:34.87 ID:wWndhc1Y0.net
と、原付乗りが申しております。

949 :774RR :2019/07/26(金) 15:44:29.70 ID:DQCdXh5GM.net
250ccのバイクより実質10万程度安いバイクなんだから、皆んな仲良くしなきゃね。
SAや道の駅で孤立がちなんだからせめてここではね。

950 :774RR :2019/07/26(金) 15:48:04.99 ID:7il6mei20.net
東京だとどこらへんで給油になる?
そっちはやったことないけど満タンで大阪から福岡向かって走る時は山陽道経由で小谷あたりで給油する700XMT

951 :774RR :2019/07/26(金) 17:01:50.17 ID:q5Ev2yUZd.net
>>949
わざわざ安いバイクスレで自己紹介しなくてもいいぞ
ネットでは好きなだけ粋がってもいいけど、リアルで犯罪だけはするなよ

952 :774RR :2019/07/26(金) 20:06:56.88 ID:huo0dkhMd.net
>>950
浜松

953 :774RR :2019/07/27(土) 00:43:56.37 ID:qHG5E17o0.net
週間バイクTVのオープニング、初っ端がNCでチョット嬉しい

954 :774RR :2019/07/27(土) 02:30:04.79 ID:fsyyAhec0.net
>>950
東京→九州を陸路で行こうって計画あるけど山陽道の方がやっぱり無難だよね?
南港⇔北九のフェリーは帰りだけにしようかと思ってw

955 :774RR :2019/07/27(土) 03:24:51.47 ID:A9Wt1X6R0.net
>>954
俺が東京→九州に行くときは中国自動車道を使ってるよ
交通量が少なくて自分のペースで走りやすいし距離的にあんまり変わらない
ただ余裕をもって給油しないとGSがないSAがあったり、
高速降りても夜はGSが閉まってたりするから注意

956 :774RR :2019/07/27(土) 03:33:59.02 ID:bmtpqf/da.net
>>954
山陽道。中国道に比べてカーブが少ない。

957 :774RR :2019/07/27(土) 07:01:04.28 ID:aJvpfQU30.net
>>950
安心していけるのは御在所。気合で土山。

958 :774RR :2019/07/27(土) 14:30:37.30 ID:P5X57yeb0.net
>>954
山陽道が俺もいいと思う
中国道は高低差とカーブが多い
山陽道より空いてるけど逆に夜走る場合は走行台数少ないのもあって怖い
作用〜山口JCTは夜走るの怖い

959 :774RR :2019/07/27(土) 16:03:48.89 ID:fsyyAhec0.net
皆さんありがとう^^
実はずいぶん前に中国道を夜走って
トンネル抜けたら濃霧に突っ込んで冥界を
彷徨うみたいな気分的に怖い経験してたので
この区間はず〜と避けてたw
ナビで山陽道から外れないように走りますね

960 :774RR :2019/07/27(土) 17:24:04.54 ID:gtHepXMr0.net
山陽って景色面白くないじゃん
山とトンネルしかないしネズミ取りも多い

兵庫から淡路島経由で四国入って愛媛からしまなみで本州に戻るか
フェリーで九州の方がよっぽど面白い

961 :774RR :2019/07/27(土) 17:45:54.27 ID:fsyyAhec0.net
言いたいことはわかりますねw
九州を走りたいという目的で通過する地域にも
見どころたくさんあるけれど全部回ってたら
九州に着かないものw
フェリーは寝てる間に九州に着くので
1泊する目的と移動する目的と両立してていいね

962 :774RR:2019/07/27(土) 18:01:25.84 .net
九州を楽しむのがメインだったらそれこそ山陽走るなんて労力の無駄
さっさとフェリーで九州に乗り込むのがいい

963 :774RR :2019/07/27(土) 18:33:12.72 ID:lgLIZEbl0.net
行く道中も楽しいと思うからいーぢゃん。

個人的には帰りは疲れてるから楽したい方なんだw

964 :774RR :2019/07/27(土) 18:36:48.08 ID:puhKC0bka.net
フェリーは三拍子の縦揺れが堪えた
慣れりゃいいんだろうけど自分には無理だな

965 :774RR :2019/07/27(土) 22:51:46.46 ID:e68zv7oM0.net
o

966 :774RR :2019/07/27(土) 23:24:53.86 ID:PNPje9ywM.net
>>959
中国道走った人はいつか死ぬってまことしやかに語られてくらいだからね

967 :774RR :2019/07/27(土) 23:36:09.71 ID:t+FFIz5fp.net
夜間走行で事故ると発見は日が昇ってからとか笑い話も聞いたことがある
照明少なくてフォグ無いと辛いとかも

968 :774RR :2019/07/28(日) 00:35:31.14 ID:tydnmRQi0.net
o

969 :774RR :2019/07/28(日) 02:18:04.56 ID:U32QjeN10.net
>>966

そりゃ、いつかは死ぬだろw

970 :774RR :2019/07/28(日) 06:29:54.67 ID:Cg/0lno50.net
大抵80年くらいで全員死ぬらしい
怖い

971 :774RR :2019/07/28(日) 06:55:52.52 ID:5PupDL82p.net
物を食べなかったら1ヶ月も生きれないらしい

972 :774RR :2019/07/28(日) 08:12:28.73 ID:11lgkl8z0.net
ご飯食べてる奴も必ず死ぬからな!

973 :774RR :2019/07/28(日) 09:42:34.02 ID:C9otrkjJ0.net
ディズニーランドに女と一緒に行くと必ず別れる説(嫁以外)

974 :774RR :2019/07/28(日) 12:00:03.50 ID:Ey+YQs8M0.net
井の頭公園のボートに乗ったカップルは別れる。

975 :774RR :2019/07/28(日) 13:14:37.86 ID:1IB8xqNk0.net
呼吸をしてたやつは必ず死ぬ

976 :774RR :2019/07/28(日) 14:24:05.04 ID:poaqMVnp0.net
NC750の話に戻そう

977 :774RR:2019/07/28(日) 14:43:27.89 .net
NC750Xでタンデムデートした奴は必ず別れる 

※実体験

978 :774RR :2019/07/28(日) 16:06:31.96 ID:dalfz/3AM.net
>>962
例えば東京から九州入りする場合。
8/1に何とかサビ残1時間で上がって帰宅し、22時に出発。高速をひた走ると8/2の8時には博多界隈にいられる。
もしフェリーなら、8/2出発し大阪19時頃のさんふらわあで8/3の5時頃大分。
東九フェリーなら8/2の19時半に有明出て門司に着くのは8/4の朝。
さっさと九州入りするならフェリー使わないほうがいい。

979 :774RR :2019/07/28(日) 17:08:57.42 ID:twxI5x4xM.net
メットインにメットを入れる人は少ない

980 :774RR :2019/07/28(日) 17:27:37.87 ID:wlCgF2wjM.net
えっ?

981 :774RR :2019/07/28(日) 19:22:33.55 ID:Q3iSH1Td0.net
えっ?

982 :774RR :2019/07/28(日) 19:24:27.94 ID:TlRNMihqa.net
あそこ合羽と土産物入れでしょ

983 :774RR :2019/07/28(日) 20:12:34.93 ID:Cg/0lno50.net
ファミチキ保温専用だろ

984 :774RR :2019/07/28(日) 20:37:26.29 ID:3daWC9sDM.net
嫁に内緒のヘソクリ入れてる

985 :774RR :2019/07/28(日) 20:46:37.45 ID:wlCgF2wjM.net
>>984
チクリますた!

986 :774RR :2019/07/28(日) 21:42:27.89 ID:twxI5x4xM.net
>>984
メットインの下の小物入れ部分ですね

987 :774RR:2019/07/28(日) 21:47:58.68 .net
>>986
そこ純正アラームで何も入れられなくなった

988 :774RR :2019/07/28(日) 21:53:13.22 ID:bSYfHOkW0.net
次スレ
【低燃費】NC750/700XSインテグ Part77【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1564318328/

989 :774RR :2019/07/28(日) 22:00:17.48 ID:9IO1lcot0.net
新スレは保守20レスいるから移ってもいいよw

990 :774RR :2019/07/28(日) 22:17:27.37 ID:FYix64P+0.net
うめ

991 :774RR :2019/07/28(日) 22:18:53.55 ID:bSYfHOkW0.net
保守ご協力ありがとうございました

992 :774RR :2019/07/28(日) 23:27:04.94 ID:Ey+YQs8M0.net
>>986
ETC入っている

993 :774RR :2019/07/29(月) 00:15:08.85 ID:gVkoY6y1a.net
「うめ」変換候補がこんな感じ
関西なので梅田がトップに来てます(笑)
https://i.imgur.com/20ES9n8.jpg

994 :774RR :2019/07/29(月) 00:20:41.78 ID:XvSzV1Sa0.net
埋めそう ←使わないなこれw

995 :774RR :2019/07/29(月) 00:23:55.48 ID:gVkoY6y1a.net
酒飲みなので梅酒も上位に来てる(笑)

996 :774RR :2019/07/29(月) 00:27:19.19 ID:uhFXdHuz0.net
>>986
そこは普通にETC入れて隙間に車検証詰め込んで終わりだぞ
メットインにはドラレコ2台分の本体やUSB関連とシガーソケット関連の配線やコネクター
あとは工具や予備のレバーやクラッチケーブル、折り畳みの三角表示板とかカッパとか
詰め込むものはいくらでもある

997 :774RR :2019/07/29(月) 00:42:24.29 ID:t/sDXEyQ0.net
o

998 :774RR :2019/07/29(月) 02:01:04.81 ID:BAd/Mgby0.net
>>992
>>996
たまに工事とかでカード手渡しの時あるけどどうすんの

999 :774RR :2019/07/29(月) 02:23:48.33 ID:6J1FGClU0.net
純正は簡単に出し入れできる構造じゃないよねw

1000 :774RR :2019/07/29(月) 02:47:04.54 ID:IOg8vst2M.net
今のNCメットインある癖にヘルメットホルダー付いてるんだっけ

1001 :774RR :2019/07/29(月) 03:01:58.31 ID:6J1FGClU0.net
S18年式はリアシート空けて付嘱のワイヤーに通したヘルメットを
ひっかけて閉めるやつが有ったね
市販品でハンドルに固定した方がよさげw
フルフェイスがすっぽり入るリュック使ってるから
メットインもフックも使わないけれどw

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
223 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200