2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part76【MT/DCT】

1 :774RR :2019/06/03(月) 23:26:30.54 ID:Y6Py3cRI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

ホンダのNew Mid Concept
NC750/700XSインテグラに関するスレです。


【低燃費】NC750/700XSインテグ Part75【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554034278/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


800 :774RR :2019/07/17(水) 22:56:48.23 ID:7gUwIMjkM.net
オイルにSMグレード(GF-4は無し)ってホントにまずい?四輪で使ってるモービルスペシャルが流用できるとありがたいんだが。

801 :774RR :2019/07/17(水) 23:02:34.98 ID:YShPqX8j0.net
2輪はクラッチオイル漬けだから4輪用は使えないって話かな

802 :774RR :2019/07/18(木) 05:52:15.14 ID:3GRniJlf0.net
o

803 :774RR :2019/07/18(木) 06:32:22.28 ID:NIyohy3M0.net
4輪用使うと、クラッチ滑ると思う

804 :774RR :2019/07/18(木) 07:08:41.68 ID:MhR7+/GNM.net
俺も13000kmの2014年式Sだけど
タイヤもう少しは行けそうって感じ。
ライフが短いのはXの純正じゃ。

805 :774RR :2019/07/18(木) 12:18:29.50 ID:8BA2DHYPM.net
2014年式のxでしたけど、15,000km近くまで持ちましたよ?

806 :774RR :2019/07/18(木) 12:47:00.24 ID:bLn8yFOWM.net
>>805
それ違うタイヤじゃない?俺も同年型のxだけど6000キロ保たなかったよ

807 :774RR :2019/07/18(木) 13:21:25.41 ID:QIZg1r36M.net
街乗りでGO-STOPが多いとか?

808 :774RR :2019/07/18(木) 16:09:38.81 ID:WagK5TA20.net
NC750XのOEタイヤは4種類
・ダンロップ トレイルマックスD609
・ブリジストン バトルウィングBW501/502
・ブリジストン バトラックスBT023
・ピレリ スコーピオントレイル

今は他にもあるかもしれんが

このうち D609がすごく不評だ
https://shop.plaza.rakuten.co.jp/yokorin/diary/detail/201409130000/
こんな感じで飾り溝を誤認する場合もあるけど だいたい5〜6,000kmでウェアインジケータ出ちまう
このタイヤ 新品の時は好印象だけど 減ってくるとウェットグリップすごく悪くなるから雨の時は注意だ

809 :774RR :2019/07/18(木) 16:19:01.64 ID:cd3mUd7KM.net
精々1,2種かと思ってたが4種類もあるのか…
うちのはどれだったか確認してみるか

810 :774RR :2019/07/18(木) 18:15:03.47 ID:XmKNPDr5a.net
初期のD609だったけどグリップは全く好印象ではなかったぞw
そのくせ減りの早さはハイグリップタイヤ並みと言うねw
実際ホンダ客相にクレーム多かったからマイチェンでタイヤ変わったんじゃなかったっけ?

811 :774RR :2019/07/18(木) 19:21:25.85 ID:ncunEQv10.net
>>808
おれの'16 750XのスイングアームのステッカーにはD609とBWだけ表記してあった
D609、まだ保ちそうだったけど8000kmで換えたわ

812 :774RR :2019/07/18(木) 22:01:41.98 ID:iFAoiqJP0.net
ドラレコとUSB電源取り付けのためにヒューズボックスを下見した
どのヒューズから取るのが無難?
OP表記のヒューズは4ボルトくらいしか出てなかったけどリレーの通電信号には使えるよね?

813 :774RR :2019/07/18(木) 23:01:52.55 ID:EhFmoAb90.net
>>812
なぜヒューズボックスから取り出すかが意味不明

814 :774RR :2019/07/18(木) 23:22:09.11 ID:iFAoiqJP0.net
>>813
変かな?
配線がまとまっていて対応が見やすいから
できなくないよね
なぜかボックスが固定されていたし無理やり引っ張り出すのも怖いんだよな

815 :774RR :2019/07/18(木) 23:24:39.09 ID:EhFmoAb90.net
>>814
うん、変だと思うよ

816 :774RR :2019/07/18(木) 23:29:27.38 ID:iFAoiqJP0.net
おかしなのに目をつけられた

817 :774RR :2019/07/18(木) 23:37:16.17 ID:nn6rvjut0.net
今はACC電源から簡単に電気取れまっせと言いたいのではないかとエスパー

818 :774RR :2019/07/18(木) 23:54:46.92 ID:MLaYPaeS0.net
なんでアクセサリー電源用の配線わざわざ用意されてるのにヒューズから取ろうとするのか謎
配線まとめて綺麗にしたいならなおさら謎

819 :774RR :2019/07/19(金) 07:44:00.26 ID:sGMW/TpZ0.net
>>818

複数の電源必要な時あるぢゃん?

同じトコから全部取るわけいかないし。

820 :774RR :2019/07/19(金) 07:58:41.27 ID:47Iah8of0.net
自分でカウル外せないから俺もヒューズから取ってるわ

821 :774RR :2019/07/19(金) 08:04:48.95 ID:7vW7EN+VM.net
>>806
いえ、d609でした。ネットで散々脅されてたからしょっちゅう気にしてたけど。

822 :774RR :2019/07/19(金) 08:10:27.09 ID:wbpF45540.net
>>819
アクセサリ電源からは数珠つなぎで電気取れるようになってるんやで(ボソッ

823 :774RR :2019/07/19(金) 08:14:15.53 ID:Q5xpNXf00.net
>>819
ドラレコとUSBでしょ?
同じとこから分岐してまったく問題ない
バッテリー殺す気で、分けないとヒューズ飛ぶぐらいの電装品つけるなら話は変わるがドラレコ何十台つける気なの?

824 :774RR :2019/07/19(金) 08:23:50.80 ID:CDz7Gv/r0.net
>>819
ACCをリレーにして、電源はバッテリから直に取るのがスマートだと信じてる。

825 :774RR :2019/07/19(金) 08:35:04.81 ID:dA2DDtftd.net
乗用車の配線をDIYでやるような人ならヒューズから取るのが楽、って考えるかもしれない。

826 :774RR :2019/07/19(金) 08:48:31.03 ID:vwnj8tgZ0.net
自動車はシガーソケットで十分だわ

隠したい時はシガーソケット裏の配線から分岐させて隠しマルチソケット作るし

827 :774RR :2019/07/19(金) 10:29:40.43 ID:b8sbiUuhM.net
USB電源は色々買ってみたけどデイトナのが一番優秀だわ
無駄足だった

828 :774RR :2019/07/19(金) 11:26:16.72 ID:hEjKnJKe0.net
デイトナの2個口は合計出力だから不便、片側が消費電力大きいともう片側が供給不能になる。
故障時とか再取り回しも面倒だし、市販のシガーUSBを使ってUSB端子加工するのがオススメ。
中身取り換えるだけだし高出力のも選び放題。
https://dotup.org/uploda/dotup.org1900327.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org1900328.jpg

829 :774RR :2019/07/19(金) 11:54:31.98 ID:R50sbibl0.net
純正トップボックス45Lをお使いで
SHOEI J-FORCE4をお使いの方いらしたら教えて下さい。
J-FORCE4は支障無くトップケースに収まりますか?

830 :774RR :2019/07/19(金) 12:04:24.75 ID:4N9j+IaCM.net
シガソケのUSBチャージャー分解するの面白そうだけど
防水対策もだが合計4A以上のは発熱対策が大分面倒じゃないかな?

831 :774RR :2019/07/19(金) 12:57:45.58 ID:icYVAEHw0.net
純正35LにJ-FORCE4のXLは入る

832 :774RR :2019/07/19(金) 12:58:46.89 ID:ASS8YRii0.net
クルマやバイクのシガーソケットは家庭のコンセントみたいなものだからねw
アクセサリー類やリレーの電源もこれから取ると安心だね

833 :774RR :2019/07/19(金) 18:27:15.27 ID:M7noBTHZ0.net
>>829
ここで聞くより↓こういうとこで聞いた方がいいぞ
※住人じゃなくて検索で拾っただけなので質問するような雰囲気じゃなければゴメン

ヘルメット総合スレッド Part288
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1560009389/
ヘルメット総合スレッド Part286【ワッチョィ無し】
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1557221147/
【パニア・ケース・ボックス】箱・積載物総合スレッド Part79
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1559723347/

834 :774RR :2019/07/19(金) 18:59:23.56 ID:Q5xpNXf00.net
メットインならともかく
トップボックスなんてある程度の車種共通だろうからそのほうがいいだろうね

835 :774RR :2019/07/19(金) 22:19:43.07 ID:pCq/x7Mx0.net
o

836 :774RR :2019/07/20(土) 06:45:55.47 ID:UfC/4JFR0.net
今日、納車予定なんだがビミョーに雨が気になる。
降水確率50%なんで明日にしようか悩み中。

837 :774RR :2019/07/20(土) 07:11:05.95 ID:E0OPjeAda.net
>>836
おめ、いい色買ったな!

838 :774RR :2019/07/20(土) 07:17:12.30 ID:UfC/4JFR0.net
先輩!定型ありがトン!
明日なら開店と同時に引き取りで
皮剥きにも行けそうだし
現愛車とのコラボ写真も撮れそうだからなぁ。

839 :774RR :2019/07/20(土) 08:59:56.04 ID:LKc9Kud00.net
>>838
外装の皮剥きもしっかりやれよ

840 :774RR :2019/07/20(土) 09:02:40.59 ID:r9ZAMambd.net
>>838
外装の皮剥きする時はレバー折らないようにな

841 :774RR :2019/07/20(土) 10:14:52.17 ID:cl0bIZQQ0.net
>>838
このスレは愛車アップしないと発言も批判も出来ないらしいから良かったね
人にアップしろという奴は理由付けてアップしないけど

842 :774RR :2019/07/20(土) 16:53:36.71 ID:la5FwSHqM.net
>>838

今、夢店にて担当が接客終わるのを待ってまつ。
何回体験してもたまらんですたい!
(๑ ิټ ิ)

843 :774RR :2019/07/20(土) 19:16:44.45 ID:120fXfiL0.net
o

844 :774RR :2019/07/20(土) 20:25:21.09 ID:UfC/4JFR0.net
>>842

先程、無事帰宅しました。

初めて750Xを運転しましたが
ニヤニヤが止まりませんw

明日も皮剥きに行ってきまーす!

HONDAさーん!
ワクワクするバイクをありがとー!

845 :774RR :2019/07/20(土) 20:27:38.96 ID:7gPDP/z20.net
楽しそうでなによりです

846 :774RR :2019/07/20(土) 20:27:41.39 ID:gUGYRXkc0.net
>>844
DCT?MT?

847 :774RR :2019/07/20(土) 20:30:44.39 ID:F1l9K7Kt0.net
>>844
おめでとうー
気いつけやー

848 :774RR :2019/07/20(土) 20:39:59.77 ID:CXW0p5Khd.net
チェーンが数ヶ所くの字になってる…

849 :774RR :2019/07/21(日) 00:21:44.35 ID:2NtQAPwF0.net
>>846

最初はマニュアルしか頭になかったのですが
夢店でDCTの説明を聞いて興味を持ち
ネットでの評判をググって
マニュアルはいつでも乗れるし
せっかくのDCT設定があるncなんだから
選ばないと勿体ない!と
DCT選びました。

850 :774RR :2019/07/21(日) 00:23:50.93 ID:nah7D1fOa.net
>>849
正解
俺はX-ADV乗りだけどDCT良いよな

851 :774RR :2019/07/21(日) 00:26:10.79 ID:2NtQAPwF0.net
>>847

ありがとー。
タイヤの皮剥き終わるまでは気を引き締めていきます!

とりあえず、帰宅後プロスマンのエンジンガード と
cozyシートを装着。

明日は、皮剥き&ロングスクリーンとUSB電源の予定。

852 :774RR :2019/07/21(日) 00:31:00.44 ID:2NtQAPwF0.net
>>850

ありがと!
x-advカッコイーですよねー!
グリーンメタリックが憧れます!

853 :774RR :2019/07/21(日) 00:53:15.77 ID:oTZ/3uyR0.net
>>733
貴方NC持ってないでしょ。
メットインにクッキーやチーズケーキ入れて走ったら、相手には渡せないよ、温度的に。

854 :774RR :2019/07/21(日) 00:53:59.08 ID:oTZ/3uyR0.net
>>737でした

855 :774RR :2019/07/21(日) 01:53:28.84 ID:aIC74Rnr0.net
o

856 :774RR :2019/07/21(日) 05:50:54.27 ID:PC2yyri20.net
三時間ぐらいで焼き芋ができるよ

857 :774RR :2019/07/21(日) 06:38:24.30 ID:ypqvWjJH0.net
>>855
おはようございます。
選挙は行ってね。

858 :774RR:2019/07/21(日) 06:42:15.37 .net
https://i.imgur.com/V2AySvL.jpg

859 :774RR :2019/07/21(日) 11:55:01.44 ID:qB2KAQSmM.net
>>851
cozyシートの足つきとか座り心地とか興味あるんで、ぜひインプレお願いします。

860 :774RR :2019/07/21(日) 12:19:17.01 ID:JIaBEfVM0.net
コージーシートは表皮が滑り止めになってるのかブレーキング時にケツ滑ったりしなくていいよ
クッション性は純正よりはマシではあるが過度な期待はしないほうが
降雨時に中まで水入ってその後乗るたびケツ濡れるらしいので雨天時も乗る人は一旦表皮剥がして防水処理必須 俺はやった

861 :774RR :2019/07/21(日) 13:50:16.19 ID:2NtQAPwF0.net
>>860

情報さんくすです。

ノーマルとcozyの比較ですが
個人的な意見で良ければ。

シート高はノーマルよりも当然だとながら
足つきに安心感が出ます。
特にシート高が下がってもハンドル高さの違和感もないです。
ちなみに168cm 胴長短足

あと2018ver 750X だけどノーマルシートでも
特にブレーキ時に滑るとは思わなかったです。
もちろんcozyも滑らないですが。

乗り心地も普通だと思います。
シートの硬さというより足回りのセッティング
による硬さという感じがします。

862 :774RR :2019/07/21(日) 21:39:22.24 ID:trIZ5qyw0.net
NCの点検待ちにCB1000R試乗してきた
比較的広くて流れの良い道路になったので久しぶりに6000以上回してみようかとアクセル開けてみたが、無理
SSベースのリッターバイクで町中6000以上なんて俺には回せないわ
アフリカツインは回してもそんなにって感じだったんだけどなあ

863 :774RR :2019/07/21(日) 23:53:43.92 ID:c9nc3NbIM.net
直線長くないと無理だね
俺は回したけどぶっ飛んで気持ちよかった
でもハンドリングがちょっと違う感じがした
あの加速はNCをリミッターまで回しても無理だね

864 :774RR :2019/07/22(月) 03:41:15.92 ID:mmxCXXFm0.net
o

865 :774RR :2019/07/22(月) 15:33:53.09 ID:QrCc/tDKM.net
CB1000RでNCやVFRみたいなX系モデル出たら欲しいなぁ

866 :774RR :2019/07/22(月) 19:40:51.88 ID:KLxWqAYlM.net
VFR800Xだってとても手が出せる価格じゃないからなぁ。

867 :774RR :2019/07/23(火) 02:48:04.11 ID:WPfra5UL0.net
o

868 :774RR :2019/07/23(火) 05:03:30.97 ID:GQoxsWEt0.net
http://www.bikejin.jp/info-18914/

869 :774RR :2019/07/23(火) 07:50:35.31 ID:QCSlMoNr0.net

朗報だねー!
二輪通行禁止区間も少しずつだけど改善されてるから
もっともっと誰もが乗りやすくなるといいなぁ。

870 :774RR :2019/07/23(火) 07:58:31.11 ID:NqskBPqia.net
下手くそに速いの乗らせたら他人巻き込んで死ぬだけだろ

871 :774RR :2019/07/23(火) 08:19:28.83 ID:FVbxlGQ+d.net
アフリカツインをAT免許で乗るのか

872 :774RR :2019/07/23(火) 08:27:51.36 ID:Px+ogsTz0.net
むしろAT免許のが難しくね?

873 :774RR :2019/07/23(火) 08:34:12.94 ID:WQBFZAU4a.net
教習はNC750のDCTになりそうだぜ!

874 :774RR :2019/07/23(火) 08:34:20.13 ID:w8hKScVN0.net
車両が何になるのか気になるわ
NCだろうけど

875 :774RR :2019/07/23(火) 08:48:21.42 ID:A0OjS5wz0.net
X-ADVにしてほしい

876 :774RR :2019/07/23(火) 09:28:46.30 ID:qKWXUwrwM.net
>>869
関東ローカルな話だが、新橋のアンダーパスをなんとかして欲しい。直前の進路変更がすごく迷惑。

877 :774RR :2019/07/23(火) 09:42:05.93 ID:znD//sKrM.net
>>876

ご存知かもしれませんが「日本二輪車普及安全協会」
の下記サイトにて各都道府県の二輪通行禁止状況が
検索できます。
二輪通行禁止解除の要望も出せますので
皆さんの力を合わせましょう!

https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/

878 :774RR :2019/07/23(火) 09:49:34.56 ID:DIiZ9SFg0.net
ようやく発表されたね。

879 :774RR :2019/07/23(火) 12:24:25.61 ID:Q55QAIQua.net
>>878
新型NCカッコいいな。
いつ発売なんだろ?

880 :774RR :2019/07/23(火) 12:32:29.66 ID:68ga2JIp0.net
どこにあんだよ!!!!
ぐぐっても見当たらないけど

881 :774RR :2019/07/23(火) 12:33:31.62 ID:QCSlMoNr0.net
>>880

同じく!ソースをお願い!

882 :774RR :2019/07/23(火) 12:40:08.79 ID:A0OjS5wz0.net
お前らは俺か!俺も見つからんw

883 :774RR :2019/07/23(火) 12:41:51.05 ID:68ga2JIp0.net
俺らは釣られているのか?

大丈夫だよな?

884 :774RR :2019/07/23(火) 13:00:26.73 ID:68ga2JIp0.net
あ、よく見たら>>879>>878が回線切り替えただけで同じ端末からじゃん

885 :774RR :2019/07/23(火) 13:12:49.03 ID:5pPjI1mAa.net
未塗装プラスチック変わってないな。
うーん

886 :774RR :2019/07/23(火) 20:10:44.67 ID:ehyTdh800.net
現行AT免許も自動的に650以上のに乗れるようになるの?

887 :774RR :2019/07/23(火) 20:16:16.92 ID:WPfra5UL0.net
o

888 :774RR :2019/07/23(火) 20:26:09.67 ID:A0OjS5wz0.net
資料よく読めば書いてあるよ、今AT限定の人でも施行後は無制限になるって

889 :774RR :2019/07/23(火) 20:33:25.21 ID:/mk0aWtVd.net
中型ATの人は残念だったなー。

890 :774RR :2019/07/23(火) 20:42:17.94 ID:z16d/6720.net
大型AT教習車で一本橋する方がムズくね?

891 :774RR :2019/07/23(火) 20:50:29.01 ID:Xl5ZRRIbd.net
それに対応できるAT教習車だとしたら胸熱だね

892 :774RR :2019/07/23(火) 20:54:27.45 ID:Xht1I2oxa.net
実際に大型ATの教習を受けたわけじゃないけど、普段乗り回してる原2スクはリヤブレーキ引きずりながらアクセル煽るとMT車のチェーンが張ったように安定するから余裕だと思う

893 :774RR :2019/07/23(火) 21:00:14.83 ID:A0OjS5wz0.net
これも資料に書いてあるけど、現行は0.6L以上の排気量を教習車としてるが
改正後は0.7L以上にする(ただししばらくは猶予期間で今のも使っていいよ)
とあるので、おそらく将来的にはNCのDCTが教習車になるんだろうね

894 :774RR :2019/07/23(火) 21:45:39.23 ID:kgNfNZsH0.net
>>892
いやいやMTの教習でも1時間はAT乗るでしょ

895 :774RR:2019/07/23(火) 21:49:26.68 .net
今はそうなん?おれは教習所で取ったけど当時は2輪AT無かったから乗らなかったわ
ビクスク乗ってみたかった(125cc以上のスクーター乗ったことない)

896 :774RR :2019/07/23(火) 23:29:19.03 ID:kgNfNZsH0.net
>>895
ATのせいかMTと比べて発進時のトルクが極端に落ちるから
発進時は思いっきりスロットル開けないと全く走り出さなくてMTの感覚で慣れてると凄く怖いよ

897 :774RR :2019/07/24(水) 00:35:15.01 ID:onIccMrv0.net
>>894
体験みたいなもんじゃん。一本橋の時間測ったりしなかったでしょ。

898 :774RR :2019/07/24(水) 00:44:15.16 ID:xvuFrSi/p.net
>>866
値段より価値が見出せないな

899 :774RR :2019/07/24(水) 02:07:56.10 ID:ePQX2Brt0.net
o

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200