2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【低燃費】NC750/700XSインテグ Part76【MT/DCT】

1 :774RR :2019/06/03(月) 23:26:30.54 ID:Y6Py3cRI0.net
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

──────────────────────────────────────
・スレを立てるときは先頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」を三行いれよう
・sage進行推奨。E-mail欄(メール欄/メ欄)に半角小文字で「sage」と記入。
・次スレは>>980が宣言してから立てること。無理ならば代理人を指名すること。
──────────────────────────────────────

ホンダのNew Mid Concept
NC750/700XSインテグラに関するスレです。


【低燃費】NC750/700XSインテグ Part75【MT/DCT】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554034278/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


847 :774RR :2019/07/20(土) 20:30:44.39 ID:F1l9K7Kt0.net
>>844
おめでとうー
気いつけやー

848 :774RR :2019/07/20(土) 20:39:59.77 ID:CXW0p5Khd.net
チェーンが数ヶ所くの字になってる…

849 :774RR :2019/07/21(日) 00:21:44.35 ID:2NtQAPwF0.net
>>846

最初はマニュアルしか頭になかったのですが
夢店でDCTの説明を聞いて興味を持ち
ネットでの評判をググって
マニュアルはいつでも乗れるし
せっかくのDCT設定があるncなんだから
選ばないと勿体ない!と
DCT選びました。

850 :774RR :2019/07/21(日) 00:23:50.93 ID:nah7D1fOa.net
>>849
正解
俺はX-ADV乗りだけどDCT良いよな

851 :774RR :2019/07/21(日) 00:26:10.79 ID:2NtQAPwF0.net
>>847

ありがとー。
タイヤの皮剥き終わるまでは気を引き締めていきます!

とりあえず、帰宅後プロスマンのエンジンガード と
cozyシートを装着。

明日は、皮剥き&ロングスクリーンとUSB電源の予定。

852 :774RR :2019/07/21(日) 00:31:00.44 ID:2NtQAPwF0.net
>>850

ありがと!
x-advカッコイーですよねー!
グリーンメタリックが憧れます!

853 :774RR :2019/07/21(日) 00:53:15.77 ID:oTZ/3uyR0.net
>>733
貴方NC持ってないでしょ。
メットインにクッキーやチーズケーキ入れて走ったら、相手には渡せないよ、温度的に。

854 :774RR :2019/07/21(日) 00:53:59.08 ID:oTZ/3uyR0.net
>>737でした

855 :774RR :2019/07/21(日) 01:53:28.84 ID:aIC74Rnr0.net
o

856 :774RR :2019/07/21(日) 05:50:54.27 ID:PC2yyri20.net
三時間ぐらいで焼き芋ができるよ

857 :774RR :2019/07/21(日) 06:38:24.30 ID:ypqvWjJH0.net
>>855
おはようございます。
選挙は行ってね。

858 :774RR:2019/07/21(日) 06:42:15.37 .net
https://i.imgur.com/V2AySvL.jpg

859 :774RR :2019/07/21(日) 11:55:01.44 ID:qB2KAQSmM.net
>>851
cozyシートの足つきとか座り心地とか興味あるんで、ぜひインプレお願いします。

860 :774RR :2019/07/21(日) 12:19:17.01 ID:JIaBEfVM0.net
コージーシートは表皮が滑り止めになってるのかブレーキング時にケツ滑ったりしなくていいよ
クッション性は純正よりはマシではあるが過度な期待はしないほうが
降雨時に中まで水入ってその後乗るたびケツ濡れるらしいので雨天時も乗る人は一旦表皮剥がして防水処理必須 俺はやった

861 :774RR :2019/07/21(日) 13:50:16.19 ID:2NtQAPwF0.net
>>860

情報さんくすです。

ノーマルとcozyの比較ですが
個人的な意見で良ければ。

シート高はノーマルよりも当然だとながら
足つきに安心感が出ます。
特にシート高が下がってもハンドル高さの違和感もないです。
ちなみに168cm 胴長短足

あと2018ver 750X だけどノーマルシートでも
特にブレーキ時に滑るとは思わなかったです。
もちろんcozyも滑らないですが。

乗り心地も普通だと思います。
シートの硬さというより足回りのセッティング
による硬さという感じがします。

862 :774RR :2019/07/21(日) 21:39:22.24 ID:trIZ5qyw0.net
NCの点検待ちにCB1000R試乗してきた
比較的広くて流れの良い道路になったので久しぶりに6000以上回してみようかとアクセル開けてみたが、無理
SSベースのリッターバイクで町中6000以上なんて俺には回せないわ
アフリカツインは回してもそんなにって感じだったんだけどなあ

863 :774RR :2019/07/21(日) 23:53:43.92 ID:c9nc3NbIM.net
直線長くないと無理だね
俺は回したけどぶっ飛んで気持ちよかった
でもハンドリングがちょっと違う感じがした
あの加速はNCをリミッターまで回しても無理だね

864 :774RR :2019/07/22(月) 03:41:15.92 ID:mmxCXXFm0.net
o

865 :774RR :2019/07/22(月) 15:33:53.09 ID:QrCc/tDKM.net
CB1000RでNCやVFRみたいなX系モデル出たら欲しいなぁ

866 :774RR :2019/07/22(月) 19:40:51.88 ID:KLxWqAYlM.net
VFR800Xだってとても手が出せる価格じゃないからなぁ。

867 :774RR :2019/07/23(火) 02:48:04.11 ID:WPfra5UL0.net
o

868 :774RR :2019/07/23(火) 05:03:30.97 ID:GQoxsWEt0.net
http://www.bikejin.jp/info-18914/

869 :774RR :2019/07/23(火) 07:50:35.31 ID:QCSlMoNr0.net

朗報だねー!
二輪通行禁止区間も少しずつだけど改善されてるから
もっともっと誰もが乗りやすくなるといいなぁ。

870 :774RR :2019/07/23(火) 07:58:31.11 ID:NqskBPqia.net
下手くそに速いの乗らせたら他人巻き込んで死ぬだけだろ

871 :774RR :2019/07/23(火) 08:19:28.83 ID:FVbxlGQ+d.net
アフリカツインをAT免許で乗るのか

872 :774RR :2019/07/23(火) 08:27:51.36 ID:Px+ogsTz0.net
むしろAT免許のが難しくね?

873 :774RR :2019/07/23(火) 08:34:12.94 ID:WQBFZAU4a.net
教習はNC750のDCTになりそうだぜ!

874 :774RR :2019/07/23(火) 08:34:20.13 ID:w8hKScVN0.net
車両が何になるのか気になるわ
NCだろうけど

875 :774RR :2019/07/23(火) 08:48:21.42 ID:A0OjS5wz0.net
X-ADVにしてほしい

876 :774RR :2019/07/23(火) 09:28:46.30 ID:qKWXUwrwM.net
>>869
関東ローカルな話だが、新橋のアンダーパスをなんとかして欲しい。直前の進路変更がすごく迷惑。

877 :774RR :2019/07/23(火) 09:42:05.93 ID:znD//sKrM.net
>>876

ご存知かもしれませんが「日本二輪車普及安全協会」
の下記サイトにて各都道府県の二輪通行禁止状況が
検索できます。
二輪通行禁止解除の要望も出せますので
皆さんの力を合わせましょう!

https://www.jmpsa.or.jp/sp/society/roadinfo/

878 :774RR :2019/07/23(火) 09:49:34.56 ID:DIiZ9SFg0.net
ようやく発表されたね。

879 :774RR :2019/07/23(火) 12:24:25.61 ID:Q55QAIQua.net
>>878
新型NCカッコいいな。
いつ発売なんだろ?

880 :774RR :2019/07/23(火) 12:32:29.66 ID:68ga2JIp0.net
どこにあんだよ!!!!
ぐぐっても見当たらないけど

881 :774RR :2019/07/23(火) 12:33:31.62 ID:QCSlMoNr0.net
>>880

同じく!ソースをお願い!

882 :774RR :2019/07/23(火) 12:40:08.79 ID:A0OjS5wz0.net
お前らは俺か!俺も見つからんw

883 :774RR :2019/07/23(火) 12:41:51.05 ID:68ga2JIp0.net
俺らは釣られているのか?

大丈夫だよな?

884 :774RR :2019/07/23(火) 13:00:26.73 ID:68ga2JIp0.net
あ、よく見たら>>879>>878が回線切り替えただけで同じ端末からじゃん

885 :774RR :2019/07/23(火) 13:12:49.03 ID:5pPjI1mAa.net
未塗装プラスチック変わってないな。
うーん

886 :774RR :2019/07/23(火) 20:10:44.67 ID:ehyTdh800.net
現行AT免許も自動的に650以上のに乗れるようになるの?

887 :774RR :2019/07/23(火) 20:16:16.92 ID:WPfra5UL0.net
o

888 :774RR :2019/07/23(火) 20:26:09.67 ID:A0OjS5wz0.net
資料よく読めば書いてあるよ、今AT限定の人でも施行後は無制限になるって

889 :774RR :2019/07/23(火) 20:33:25.21 ID:/mk0aWtVd.net
中型ATの人は残念だったなー。

890 :774RR :2019/07/23(火) 20:42:17.94 ID:z16d/6720.net
大型AT教習車で一本橋する方がムズくね?

891 :774RR :2019/07/23(火) 20:50:29.01 ID:Xl5ZRRIbd.net
それに対応できるAT教習車だとしたら胸熱だね

892 :774RR :2019/07/23(火) 20:54:27.45 ID:Xht1I2oxa.net
実際に大型ATの教習を受けたわけじゃないけど、普段乗り回してる原2スクはリヤブレーキ引きずりながらアクセル煽るとMT車のチェーンが張ったように安定するから余裕だと思う

893 :774RR :2019/07/23(火) 21:00:14.83 ID:A0OjS5wz0.net
これも資料に書いてあるけど、現行は0.6L以上の排気量を教習車としてるが
改正後は0.7L以上にする(ただししばらくは猶予期間で今のも使っていいよ)
とあるので、おそらく将来的にはNCのDCTが教習車になるんだろうね

894 :774RR :2019/07/23(火) 21:45:39.23 ID:kgNfNZsH0.net
>>892
いやいやMTの教習でも1時間はAT乗るでしょ

895 :774RR:2019/07/23(火) 21:49:26.68 .net
今はそうなん?おれは教習所で取ったけど当時は2輪AT無かったから乗らなかったわ
ビクスク乗ってみたかった(125cc以上のスクーター乗ったことない)

896 :774RR :2019/07/23(火) 23:29:19.03 ID:kgNfNZsH0.net
>>895
ATのせいかMTと比べて発進時のトルクが極端に落ちるから
発進時は思いっきりスロットル開けないと全く走り出さなくてMTの感覚で慣れてると凄く怖いよ

897 :774RR :2019/07/24(水) 00:35:15.01 ID:onIccMrv0.net
>>894
体験みたいなもんじゃん。一本橋の時間測ったりしなかったでしょ。

898 :774RR :2019/07/24(水) 00:44:15.16 ID:xvuFrSi/p.net
>>866
値段より価値が見出せないな

899 :774RR :2019/07/24(水) 02:07:56.10 ID:ePQX2Brt0.net
o

900 :774RR :2019/07/24(水) 04:56:46.76 ID:nOkjdQ6DM.net
航続距離450q以上で、後輪がチューブレスホイールで
前輪が21inなら


オハイオ・ツインを名乗ってもええで〜

901 :774RR :2019/07/24(水) 06:33:08.27 ID:CujHtYUf0.net
モデルチェンジするならVFR800Xみたいに工具不要でスクリーンの高さ調整できるようにしてほしい

902 :774RR :2019/07/24(水) 07:16:26.96 ID:Ss7/1Z020.net
>>900

ごめん。ちょっと何言ってるかわかんない。
by富澤

903 :774RR :2019/07/24(水) 09:01:11.33 ID:xvuFrSi/p.net
>>901
その前にシャフトドライブだ

904 :774RR :2019/07/24(水) 09:12:21.05 ID:Orw7QwwB0.net
コンビブレーキ復活してー!

905 :774RR :2019/07/24(水) 09:19:34.92 ID:TWFFCOCn0.net
新型がVFRの価格に迫る位装備マシマシだったらシャフトあるかもな
無いだろうけど

906 :774RR :2019/07/24(水) 22:02:37.47 ID:hrQjqTSgH.net
装備マシマシ無しでシャフトにしたらいくら位高くなるもんなんだろな。
チェーンとスプロケット交換すると3万くらいするだろうから、3回交換として8万高くなるくらいなら安いとも言える。

907 :774RR :2019/07/24(水) 23:00:08.23 ID:wv//T+Vg0.net
シャフトドライブのいいところってイマイチわからないw

908 :774RR :2019/07/24(水) 23:06:39.50 ID:yBGx8p5VM.net
>>907
チェーンはアナルに入れて出し入れすると痛そうだがシャフトなら気持ちよさそうとかかなぁ

909 :774RR :2019/07/24(水) 23:11:34.01 ID:utqUc1aB0.net
>>906
シャフトなら片持ちも良い

910 :774RR :2019/07/24(水) 23:19:44.95 ID:jqP9ys+50.net
>>909
タイヤ交換楽そう

911 :774RR :2019/07/24(水) 23:57:30.98 ID:kMWRi8QV0.net
モデルチェンジしたら半ランクくらい上のバイクになって
代わりに500XにDCTが設定されたりするんだろうか。

912 :774RR :2019/07/25(木) 00:13:10.65 ID:Gj7sb6php.net
>>907
駆動のメンテがオイル交換のみでチェーン、スプロケの交換無し
タイヤ交換の時に嫌がられるから片持ちスイングアームが欲しい

913 :774RR :2019/07/25(木) 00:26:33.95 ID:Gj7sb6php.net
>>911
ミニ?アフツイが850だとかの噂話あるがどうなるやら?
まぁ教習車ベースだしポジと排気量は変わらんだろ
500Xは法改正次第だろうけど

914 :774RR :2019/07/25(木) 01:19:41.57 ID:BPgHdvlP0.net
>>911
500X DCT良いね

915 :774RR :2019/07/25(木) 01:35:26.70 ID:kw0k08WH0.net
大型全車種にDCTが用意されるようになると
選択肢が増えていいねw

916 :774RR :2019/07/25(木) 02:12:14.84 ID:pKmn60JQM.net
俺持ってないけどシャフト駆動車も頻度低いだけで何かしらメンテ必要じゃないのけ?

917 :774RR :2019/07/25(木) 03:14:17.70 ID:KQE/U1ii0.net
o

918 :774RR :2019/07/25(木) 07:36:29.74 ID:s57jT/1D0.net
日本の教習車事情に配慮してたら笑うわ

919 :774RR :2019/07/25(木) 07:41:42.68 ID:yddC5vC70.net
諸先輩方にお聞きしたいのです。

750X DCTなんですが
近々、初回点検があるので
その時にオイル交換をしようと思ってます。

純正粘度は10w30ですが
手持ちの10w40を使いたいので
10w40の粘度を使用された方いらっしゃいませんか?

普通のマニュアル車なら使ってみるのですが
DCTという初めての機構なので(^人^)

920 :774RR :2019/07/25(木) 07:50:20.63 ID:J1v4zVVr0.net
>>916
シャフトドライブのオイル交換がいる。例えばヤマハのドラスタだと1万kmごと。
チェーンみたいに雨の中走ったら注油とか、掃除とか、伸びたら調整、みたいな作業がいらないから、ロングツーリングのときは便利。

921 :774RR :2019/07/25(木) 08:45:50.54 ID:6pA4hwyM0.net
>>586 コラ?
TRUCKかよ 素晴らしい

922 :774RR :2019/07/25(木) 08:52:43.27 ID:LCXj4Hs9a.net
>>916
10万kmでオーバーホールが必要だったかな?

923 :774RR :2019/07/25(木) 09:17:28.56 ID:6aY8IwhG0.net
>>919
全く問題ない。ブラインドテストされても違いはわからない。

924 :774RR :2019/07/25(木) 11:38:57.55 ID:Gj7sb6php.net
>>919
なんらかわらんよ
ホムセンブランドの20w-50だけど夏冬問題ない
心配性ならG2入れとけ

925 :774RR :2019/07/25(木) 11:51:13.15 ID:Gj7sb6php.net
あ、ごめん俺MTだったわ

926 :774RR :2019/07/25(木) 11:59:41.61 ID:mUIzL2P00.net
今日届く予定のZOIL注入してみる

927 :774RR :2019/07/25(木) 15:37:05.48 ID:N5ifWKl6M.net
むしろ今からの時期なら10w40の方がいいんでない?

928 :774RR :2019/07/25(木) 16:05:20.84 ID:kw0k08WH0.net
>>919
S-DCTだけどG2にしたらシャカシャカ音は消えていい感じ
半年ぐらいで変えたほうがいいって言われたけど
冬場長距離乗らないし春先に年1交換予定w

929 :774RR :2019/07/25(木) 17:55:47.42 ID:b5p3JVPU0.net
G1でダメならG2は上位互換なのは確か
G1で3000キロ交換だったのがG2なら3000キロ超えたぐらいじゃは全然違和感なく使えた
6000キロ超えても違和感なかったけど怖いから交換した

930 :774RR :2019/07/25(木) 22:10:42.48 ID:6aY8IwhG0.net
メーカー指定は1万キロなのに、なぜに3000とか6000で怖がる必要があるのかナゾ

931 :774RR :2019/07/25(木) 23:01:46.17 ID:Gj7sb6php.net
>>930
雑音増えるしギア入りにくくなるからコンディション交換なんだが?
G1だと夏場にロング走れば2000も走らずに感触変わるわ
どんな使い方しても1万キロ交換で済むと思ってるん?
1万キロ交換で不調でたらクレームしちゃうの?

932 :774RR :2019/07/25(木) 23:06:36.22 ID:6aY8IwhG0.net
>>931
あんたにアンカー付けてないんだが
同一人なのか?w

933 :774RR :2019/07/26(金) 00:06:14.64 ID:i3GEYixy0.net
>>931
なんでメーカー指定の時期でオイル交換する=時期がくるまで一切オイルの状態確認しない縛りが発生するんだ?

934 :774RR :2019/07/26(金) 00:13:39.26 ID:WWqc5gas0.net
それぞれが自分の所有するバイクにポリシーがあるから
喧嘩しなくていいけれど
中古を買いたくない理由にはなっているなw

935 :774RR :2019/07/26(金) 00:36:47.25 ID:l4bGrjgn0.net
o

936 :774RR :2019/07/26(金) 02:24:23.37 ID:YGOzCJMB0.net
まぁ、でも、メーカー指定通りに純正オイル使って交換してれば何の問題も無いよ。
俺はずっとそうしてきた。

937 :774RR :2019/07/26(金) 06:41:52.38 ID:HVO1sLAZ0.net
大体の人はシビアコンディション以上の使い方をしてるだろうから早めの交換でもいいんじゃないの

938 :774RR :2019/07/26(金) 06:51:59.33 ID:V1T/T4bq0.net
普通車は1万km、バイクは5千km、軽ターボ車だけ3千kmで替えてる。
メーカー指定の2/3〜1/2で交換すれば問題ない。

939 :774RR :2019/07/26(金) 07:57:04.62 ID:nixlWY2qa.net
お前らエコじゃないなww

940 :774RR :2019/07/26(金) 08:10:49.98 ID:69+/9m920.net
メーカ指定で何か問題になるのか?と言うのが素朴な疑問。

941 :774RR :2019/07/26(金) 09:25:35.66 ID:MnLOk/nG0.net
>>923
>>924
>>928

先輩方ありがとうございます。
10w40入れてみます!

942 :774RR :2019/07/26(金) 09:26:41.09 ID:XIU8lHp1M.net
メーカーが1万キロ交換とかいうのは
あくまで

キチンとしたオイルで
正常な量が確保されていてなおかつ
定期的なチェックをなされている上での
1万キロだから放置して無問題!
とはならない

943 :774RR :2019/07/26(金) 10:14:51.31 ID:69+/9m920.net
>>942
普通は
・キチンとしたオイルを使用している
・入れるときに適切な量は当然
・オイル上がり下がりがなければ10000kmまでは極端に減らない

オイル食ってる時点で異常なんだから、それは別問題。

944 :774RR :2019/07/26(金) 10:29:40.74 ID:WWqc5gas0.net
大型は東京から大阪までぐらい一気に走ったりするからねw

945 :774RR :2019/07/26(金) 11:35:30.89 ID:XXNnmaRsp.net
>>941
つか、自前でやるわけでないのだろ?
初回点検をデラなりショップでやるなら店で聞けば良いのに壊れるの怖いくせに何故ここで聞く・・・

946 :774RR :2019/07/26(金) 11:46:20.07 ID:W1pbdsTI0.net
>>944
自分が走ったわけでも無いのにえらそうにww

総レス数 1002
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200