2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part11

1 :774RR:2019/06/06(木) 17:52:26.17 ID:Qx00X1VR.net
前スレ
Kawasaki W650 Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545105006/

236 :774RR:2019/06/27(木) 14:49:30.51 ID:xMhs0Yri.net
雨の中バイク屋のトラックで家に運ばれてきたぜ
これからよろしく

237 :774RR:2019/06/27(木) 14:51:02.67 ID:N3H5LzhN.net
新w800に全然興味がないんだけど、そもそも前の800にも関心がなかったw 99年式をとことん乗ろうと決めている。

238 :774RR:2019/06/27(木) 15:15:59.19 ID:N3H5LzhN.net
>>236
おめ良い色買ったな!

239 :774RR:2019/06/27(木) 16:07:33.12 ID:GziyvDeV.net
>>237
あれ?
おまおれ

240 :774RR:2019/06/27(木) 17:52:38.74 ID:u4NKdPve.net
聞かれても無いのに「〜興味無い」とわざわざ言う奴

241 :774RR:2019/06/27(木) 19:41:39.91 ID:xJyGZRpA.net
友だちいないから

242 :774RR:2019/06/27(木) 21:04:01.92 ID:ydo6pyhx.net
一人語りでも良いんじゃないの?自由なんだろ?

243 :774RR:2019/06/27(木) 22:09:37.25 ID:kHBlkyoU.net
新型800もバンク浅いのけ?山道コーナーガリガリ君?

244 :774RR:2019/06/28(金) 14:17:16.02 ID:7DcjTA/W.net
このバイクのクラッチ遠いよね
これは慣れでカバーするのかね?

245 :774RR:2019/06/28(金) 14:27:58.47 ID:atAGkfnE.net
遊びを大きく調整するか800の調整式レバーに換える。
クラッチの引き代は小さくなるが変速に違和感が無ければ問題ない。

246 :774RR:2019/07/01(月) 13:04:54.59 ID:DjYrYSqa.net
乗ってるw6以外のバイクもクラッチ似たような遠さだ

247 :774RR:2019/07/01(月) 14:21:00.11 ID:ev7iMUlG.net
みんなはW6でどんなサイドバッグ使ってる?
ロングツーリングするにあたって付けようかなと思ってるんだけど存外高くてびっくりしたわ
なんか安くていいやつない?

248 :774RR:2019/07/01(月) 15:24:04.11 ID:5H9In6ri.net
>>247
サイドバッグじゃなくてもいいんじゃない?

249 :774RR:2019/07/01(月) 15:24:42.65 ID:5H9In6ri.net
>>247
サイドバッグじゃなくてもいいんじゃない?
つけ外しがめんどくさくて使わなくなったから俺のあげたいくらいだ。

250 :774RR:2019/07/01(月) 15:32:08.04 ID:JebmQkUg.net
フロントスプロケ交換してから各ギアの入りが渋くなったんだけど何関係してるかな?

251 :774RR:2019/07/01(月) 15:46:54.19 ID:cmZ0q4QR.net
>>250
チェーン張りすぎてない??

252 :774RR:2019/07/01(月) 16:19:35.24 ID:DjYrYSqa.net
サイドバッグ付けると見た目がいまいちになるからシートバッグかリュックにしてる

253 :774RR:2019/07/01(月) 16:23:30.11 ID:CGlRwj8s.net
>>252
リュックって。
お前の見た目はいいのかよw

254 :774RR:2019/07/01(月) 17:06:41.62 ID:3Oy7bUIr.net
>>247
純正のパニアケース

255 :774RR:2019/07/01(月) 18:06:21.71 ID:tbyfiWQa.net
チャンピオンバッグ

256 :774RR:2019/07/01(月) 18:58:51.36 ID:enYfATyn.net
>>247
リアウインカー移設して、安い振り分けバックつかってるよ。
昔のUS.ARMYのでいいかなと
おもったら売ってなかった
使ってるのは30ー40Lぐらい

257 :774RR:2019/07/01(月) 18:59:38.60 ID:enYfATyn.net
>>252
リュックは、疲れない?

258 :774RR:2019/07/01(月) 21:40:19.94 ID:vNLlFj/A.net
サイドバッグのためにウインカーの移設するかどうか悩んでる俺にタイムリーな話題
サイドバッグ以外の選択肢がほしいけど、リュックは疲れるしシングルシートだからシートバッグは合わない

いっそシッシーバーでも付けるべきか

259 :774RR:2019/07/01(月) 22:23:09.85 ID:5H9In6ri.net
>>257
腰痛持ちだから余計かも知れないけど背中と腰にくるよね、ワンショルダーも良くない。

260 :774RR:2019/07/01(月) 22:31:38.12 ID:IrUAQMWd.net
サイドバックのステーが邪魔だから取り外した
あのステーを取り付けないでサイドバックを付けたらやっぱり巻き込むのかな

261 :774RR:2019/07/01(月) 22:38:11.60 ID:nLrxyTgF.net
数年前からリュックにCE規格のプロテクターを入れていつも背負っています
いまでは背中にリュックが無いとなんだか不安

262 :774RR:2019/07/01(月) 22:43:23.16 ID:SYpLBEyF.net
>>260
巻き込みも危ないけど、風で捲れ上がった時もかなり危ないよ…いきなりリヤが振られるから。

263 :774RR:2019/07/02(火) 02:14:10.53 ID:lvrSBaGN.net
>>257
アーミー系の革系リュックで見た目をW650に合わせてる
ちょっとした買い物用だからいつも何か入ってる訳ではない

264 :774RR:2019/07/02(火) 07:07:40.10 ID:y75/JZcq.net
>>252
自分はタンクバックでツーリング行きます、泊まりなら追加でウエストバッグ。一泊なので充分ですね。

265 :774RR:2019/07/02(火) 23:32:08.26 ID:+oYLO4h/.net
純正のボンネビル風エンブレムを外すと後悔するかな
外してる人居ますか?

266 :774RR:2019/07/03(水) 00:55:09.53 ID:ZfwoGxrJ.net
>>265
普通に外してる。
そしてもう廃盤の菱形っぽいKawasakiって書いてある奴貼ってる。
結構気に入ってる。

267 :774RR:2019/07/03(水) 07:06:02.83 ID:DZN388k3.net
来週は車検だ、バッチリ整備してもらってツーリング行くぞ!

268 :774RR:2019/07/03(水) 21:15:15.88 ID:ihtHp/qc.net
俺はちょっとハンドル交換のつもりがキャブまでバラしてOH。元に戻し中だけどめんどくセーなー。もうさ、アクセルワイヤーは引きの一本にすっから。

269 :774RR:2019/07/03(水) 21:16:25.37 ID:ihtHp/qc.net
あとさ、エアクリから下に伸びてる日本のホース。あれ取っ払って大気開放にすっから。

270 :774RR:2019/07/04(木) 06:23:01.04 ID:GeZwvZey.net
>>268
自分で出来る人羨ましいです、技術も無いし場所も無い

271 :774RR:2019/07/05(金) 01:15:27.41 ID:19Wng4be.net
場所はキツいね。ウチは新築計画が浮上してるから、大蔵大臣様に陳情してる。

272 :774RR:2019/07/05(金) 02:34:47.81 ID:1kKT1FPi.net
場所と工具と時間やね。
合理性で言えばバイク屋丸投げが一番。
でも整備もバイクの楽しみの一つだと思うからおれは自分でやる。

273 :774RR:2019/07/05(金) 06:47:11.05 ID:0ICZ7AWT.net
>>271
ガレージと自分部屋が隣で眺めながらコーヒー飲めたらいいなぁ

274 :774RR:2019/07/05(金) 10:23:11.35 ID:Yd/XAfIC.net
>>273
田舎だと余裕なんだけどね
坪単価3万だから5坪のガレージ分余計に買っても20万切る

275 :774RR:2019/07/05(金) 10:59:46.28 ID:0ICZ7AWT.net
>>274
安いですね、ガレージ入れて150万位ですかね?持ち家で庭が広かったらガレージ代だけで済みますね。

276 :774RR:2019/07/05(金) 16:13:08.96 ID:WO/KRQup.net
このバイクセンタースタンドを起こせないんですけど、コツはありますか

277 :774RR:2019/07/05(金) 16:29:21.99 ID:J7DCzee6.net
車体をしっかりと垂直にする。
スタンドに体重をかける。
アシストグリップを上方やや後ろめに引き上げる。

278 :774RR:2019/07/05(金) 17:38:43.14 ID:7kRIywlE.net
ローダウンしてたら無理だね

279 :774RR:2019/07/05(金) 18:39:17.31 ID:KFfPAxft.net
センタースタンドで起こせないって女の子?

280 :774RR:2019/07/05(金) 19:26:39.98 ID:USg9NPLP.net
体重のかけ方が下手なだけでは?

281 :774RR:2019/07/06(土) 02:35:00.23 ID:Qt+b4pws.net
教習所行け。

282 :774RR:2019/07/06(土) 05:08:27.21 ID:nXlxpSDc.net
このスレに女子降臨\(^o^)/

283 :774RR:2019/07/06(土) 07:08:39.04 ID:uKZzY4Ii.net
体重が軽いだけだろw

284 :774RR:2019/07/06(土) 07:45:29.81 ID:AqWQXtf0.net
女子(40)

285 :774RR:2019/07/06(土) 08:26:21.99 ID:uKZzY4Ii.net
>>284
40キロかw

286 :774RR:2019/07/06(土) 08:53:20.99 ID:uKZzY4Ii.net
昨日車検に出してきました、2年で3000キロしか乗ってない^_^

287 :774RR:2019/07/06(土) 14:57:16.33 ID:GgUJKRJi.net
純正アップハンドルの手の位置が高すぎ、お尻が痛くなってくるのでハンドルを変えたいのですが
位置を下げるのにおすすめの製品はありますか?
できれば、ケーブルを交換しなくてもいいやつが嬉しいです

288 :774RR:2019/07/06(土) 15:29:06.14 ID:Qt+b4pws.net
純正ローハンドルでしょうね。
ケーブルは取り回し次第でしょうね。

289 :774RR:2019/07/06(土) 17:32:30.55 ID:sijR36Bt.net
>>287
尻痛になるのは乗車姿勢が前過ぎるから
それかニーグリップしないで尻だけに負担を掛ける乗り方

290 :774RR:2019/07/07(日) 00:43:35.48 ID:ygvvpKaJ.net
ポッシュのツーリングバー

291 :774RR:2019/07/10(水) 12:56:43.46 ID:5P2DrlyS.net
こないだ新W8を試乗してきたぜ!
対w6比の感想を。

見た目はメッキが減ってチープに。実際はw6より高いんだが。
エンジンかけると、本当にノーマルマフラーか?ってくらい良い音。うるさ過ぎず、ワイバンより美音。これならノーマルで十分。
乗ると低速トルクがw6よりふた周りほど強力ながら、回転上昇も軽やかで速い!前のw8は上が伸びずにつまらなかったから試乗時に5分で飽きたが、コイツは回る!特性はw6にかなり近い。
それでいてクルーズするとw6のズォーと気持ち良い波動がさらに程よく強くなってる!キモチエェ〜!
リアディスクブレーキは、ドラムより多少良くなったか?程度。あまり変わらん。

総じて見事なモデルチェンジだと思った。w6オーナーなら乗り換えを本気で考えるに値する。
あとはセンタースタンドがないのが痛いのと、カフェは前傾キツ過ぎでツーリングには使えんな。まったく、ssじゃあるまいに。

結論:w6が壊れたらこれに乗り換える。カフェ買って納車前にイングランドバーに替えてもらうかな

292 :774RR:2019/07/10(水) 14:10:05.57 ID:+SjGuQJd.net
>>291
レポ乙
最近キャブのメンテしてて、これはやっぱり前時代のものだなと実感したわ。

293 :774RR:2019/07/10(水) 14:29:42.17 ID:KZd0eIBU.net
w6だとヘアピン立ち上がりガバッと開けれるけど新型w8はどうかな

294 :774RR:2019/07/10(水) 15:50:18.76 ID:lJDx3jmM.net
>>291
バンクはどんなもん?w6と一緒でガリガリ君?

295 :774RR:2019/07/10(水) 16:56:15.28 ID:2IacEMNq.net
メッキ→塗装への変更は、コストダウンとかではなくデザインの流行だよね。
CB1100もそうだし。個人的にはクラシックなメッキが大好きだから嫌なんだけど。。。

296 :774RR:2019/07/10(水) 17:58:21.64 ID:5P2DrlyS.net
290っす。
正直次はグッチのV7かなーなんて思っていたけど、今のところ新W8が最有力になったな。
マフラーの咆哮といい、エンジンの軽やかな回転上昇といい、まるで外車だし自信をもって水冷トラよりずっと良いと断言できるよ(向こうさんも試乗済み)。
カーブの具合は店の周りを30分ずつ走っただけだし、借り物だからそこまで倒さないしで分かりません。スマヌ。

本当に、w6の良いところを伸ばしたらこうなったって感じのバイクで嬉しくなった。
あとはカラーだけだなw

297 :774RR:2019/07/10(水) 18:08:56.79 ID:oxjnJ1fI.net
>>296
構わなければ、水冷トラとの比較を教えてください。

298 :774RR:2019/07/10(水) 18:52:07.32 ID:x79XK0Fu.net
>>297
乗ったのはスピードツイン、ストリートツイン、ボンネビルの3機種だけど、どれもバルルという270度のわざとらしい咆哮が好きじゃなかったのと、ストリートツインは速すぎで一般公道のスピードじゃ楽しめなくて、総じてすぐに飽きた

この辺は個人の感覚だから、クラシックスタイルで現代的なスムーズで速いバイクが好みならあちらさんが良いだろうね
Wは古き良き時代のバイクの気持ちよさのエッセンスを大事に残している感じかな。
何度も言うけど定速走行時のズォーの気持ちよさと、上まで気持ちよく吹け上がる特性を両立してるバイクって稀有だと思う。他にはグッチくらいかな。

299 :296:2019/07/10(水) 19:20:11.92 ID:oxjnJ1fI.net
>>298
早速ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。

300 :774RR:2019/07/10(水) 22:26:35.70 ID:2IacEMNq.net
>>298
確かに、270度クランクは最近の流行りなんだろうけど、
路面を蹴飛ばして進む感触は希薄で、知らない間にスピードが乗っちゃうんだよな。
個人的にはWの、一瞬一瞬かみしめながら加速していく乗り方が好きだ。

V7は乗ったことないけど、BMWのR9Tも面白いエンジンだったなあ
最後の空冷フラットツインだから気になって試乗したら楽しかったけど、
やっぱり排気量がでかすぎて、自分には持て余し気味だった。

301 :774RR:2019/07/10(水) 23:19:58.93 ID:c2RqRdMP.net
いい音ならW6にぽん付け出来るかね

302 :774RR:2019/07/11(木) 00:06:16.88 ID:JaJcRD4e.net
>>291
ありがとう
俺もどこかで試乗したいなぁ
エンジンと吸排気だけW650に移植したい

303 :774RR:2019/07/11(木) 05:18:27.48 ID:3ALjpsj1.net
ダブロクにダイワステン付けて乗りたいな―と思ってたけど、新ダブハチも良いって聞くと心が揺れる…

304 :774RR:2019/07/11(木) 06:16:38.22 ID:QGI+hPPE.net
>>291
レポにリアリティがあってバイク雑誌のインプレより参考になるわ。w

305 :774RR:2019/07/11(木) 08:41:08.78 ID:kdJ0+HZO.net
新型w8のエンジン音聴いたけどインジェクションという感じのボーっという一定な音で低い音だった
w6にワイバン入れた軽快で乾いた歯切れのいい音とはちょっと違う

306 :774RR:2019/07/11(木) 09:51:34.79 ID:AbecGGpy.net
ボンネビルとW800ストリートですごい悩んで
とりあえず先にW800試乗してみたらめっちゃいいやんけと
ボンネビル忘れて即決購入した俺の判断は正しかったようだな

307 :774RR:2019/07/11(木) 11:16:06.37 ID:QCKvvMed.net
すんません、また290です。

昨日書くの忘れてましたが、フレームと前後サス改良によりw6よりシャキッと走る感じでこちらも高印象。w6も不満は無かったけど、比べるとやはり新w8の方が思い通りに走る印象。
タイヤ径変更の影響は多少バンクしやすくなったか?程度であまり変わりなし。
音は確かにw6に大和やフカイ(両方経験済み)を入れるより低音が効いてる。w1系の高音ビチビチ音よりハーレー系低音ドドド音が好きな私にはこちらが好み。

総じて高価な車体価格を考えると今すぐw6から乗り換える程じゃありませんが、w6w8史上最高なバイクに仕上がっているように感じるので、新w8がファイナルエディションになったら絶対に手に入れた方がいいです(笑)

以上、w6歴15年の者の本音インプレでした。
失礼しました。

308 :774RR:2019/07/11(木) 12:20:35.06 ID:AZ3e3RoU.net
>>307
わかりやすいな。レポ乙でした。

309 :774RR:2019/07/11(木) 12:47:47.34 ID:8ZBdFDl+.net
新w8マフラー、w6に導入したいな
取り付け位置の確認にKawasakiの店行ってくるかな〜

310 :774RR:2019/07/11(木) 12:49:38.88 ID:m4uji03l.net
フレーム違うからだめぽよ

311 :774RR:2019/07/11(木) 13:09:39.46 ID:JCWZNi8S.net
ポン付けは無理でもなんとかなるような気がするけどね

312 :774RR:2019/07/11(木) 14:35:01.72 ID:iij+L5pf.net
新型w8のシートも柔らかい気がした
尻肉への密着感がムニュとした感じでスポンジーな感触に包まれた

313 :774RR:2019/07/15(月) 13:45:13.78 ID:RhKJKRE+.net
w650の純正リアサスのプリロード調整に必要な工具教えてくださいm(_ _)m

314 :774RR:2019/07/15(月) 14:16:40.45 ID:RODskPeT.net
ドライバーかレンチを穴に入れて回す。
センスタは立ててね。

315 :774RR:2019/07/15(月) 14:36:23.09 ID:qeQZHiur.net
>>314
できました!
ありがとうございます

316 :774RR:2019/07/16(火) 23:48:39.70 ID:yNweL2aR.net
ごめんやで
友人の誘いもあり久々にまたバイクを乗ろうと思うのですが、候補はW650かXL883Lなんです。この2つ比較について皆さんの意見を聞かせてくれないでしょうか?

317 :774RR:2019/07/17(水) 00:34:08.98 ID:k0V6yp3E.net
883は回すと爆発するような振動、危険回避が遅れる運動性能
W650は上まで回してみたくなる振動、危険回避が容易な運動性能
加速、運動性能が良くて扱いやすさを選ぶならW650

318 :774RR:2019/07/17(水) 02:33:35.48 ID:r85V0VHP.net
>>316
どちらも夏はTシャツにジーンズ、冬は革ジャンが似合うバイク、音や鼓動感は883が強めだけど初期型のW650ならマフラー交換でかなり変わります。速さはW650が速いと思いますがどちらも速さを求めるバイクでは無いですね。

319 :774RR:2019/07/17(水) 09:51:50.52 ID:rg1Mqxjo.net
レスありがとう。
元々はW650で予定してたんですが、友人がXL1200L乗りでHD押し。
HDに憧れはないんだが、日本一周をしようなどという昔話の様な事を言うんで、それならHD方が楽なんだろうか?とか
しかし車重260Kgとあのサイズは普段の取り回しが不便ではないかと…
W650は年式の様子と走行距離による劣化具合の判断がイマイチよく分からない。
しかしW650は美しいバイクですな。持ってるだけでも嬉しくなると思います。

320 :774RR:2019/07/17(水) 09:52:56.45 ID:h8kruBW6.net
>>316
昔SR500乗ってた時に883乗りさんとツーリング行きましたがSRが追いつかれる事は無かったですね、振動とマフラー音は良い勝負でした。その後w650に乗り換えました。

321 :774RR:2019/07/17(水) 10:14:59.76 ID:oODz6zmE.net
日本一周なら883にもチューブレスタイヤとベルト駆動という利点があるな。
フィーリングで選んで良い選択肢だと思うよ。

322 :774RR:2019/07/17(水) 11:14:10.56 ID:h8kruBW6.net
883のロングストロークも魅力ですね!のんびりと海岸沿いや緩やかな山道を走りたいですね。

323 :774RR:2019/07/17(水) 11:20:31.63 ID:zps1YYAA.net
レンタルでそれぞれ1日ずつ乗ってみたらいい
トータル3万でその後の100万の判断ができるよ

324 :774RR:2019/07/17(水) 13:34:37.36 ID:H4OcOMYq.net
新型W800でチューブレス加工

325 :774RR:2019/07/17(水) 14:57:29.54 ID:k0V6yp3E.net
>>319
883Lは車高低すぎてマフラーを擦るからサス換えて車高を上げないと怖い思いすると思う
コーナリングの事は考えて設計されてないから少しでも速度を見誤るとアンダー出てアウト
取り回しはまたがったまま余裕、260kgは軽い

326 :774RR:2019/07/17(水) 15:19:57.46 ID:rg1Mqxjo.net
>>320
確かに883はバワー無いようですね。
ただ1200にするとバワーとギアの関係でコーナーがぎこちないとからしいので、買うなら883かと思ってます。

>>321
その辺の知識全くの皆無です。勉強します。

>>322
>>323
そうですね。一回レンタル借りて友人に付き合ってみるかな。

ちなみにもう1人が乗ってるのはZ900RSなんですよね。
だからW650が間に入ってちょうどいいようにも思うんですよねw

327 :774RR:2019/07/17(水) 15:24:09.20 ID:rg1Mqxjo.net
>>325
なるほど、その辺大事ですね。
なんかググるとアメ車はガソリンのオクタンカが日本とは違うので調整が必要だとかも書いてましたね。

328 :774RR:2019/07/17(水) 15:44:29.15 ID:h8kruBW6.net
>>327
今はどちらのバイクも中古で安いからどちらか先に乗ってみては?どちらも良いバイクだと思います。よく排気量の小さいスポスタを見下すハーレー乗りさんが居ますが全く別物ですから、あの小さい車体が良いんですからね。

329 :774RR:2019/07/17(水) 19:23:12.86 ID:k0V6yp3E.net
>>327
前乗ってたインジェクションの883はハイオク入れてた
パワーというか蹴っ飛ばされるような低速トルクがあるから加速力は普通に速い

330 :774RR:2019/07/17(水) 19:29:49.76 ID:rg1Mqxjo.net
>>328
そうなんです。でかいハーレーには全く興味ありません。
やっぱりエンジンの鼓動が聞こえて、トルクで走るバイクがいいですね。前はSRX400とかビラーゴ400に乗ってました。
W650って年式により色々と違うと思うのですが、中古のおすすめの年式と走行距離の注意点ってありますか?
20年前で走行距離10万Km超えたW650って問題なく走るんだろうか?

331 :774RR:2019/07/17(水) 20:44:36.00 ID:UdknteGF.net
>>330
鼓動感求めてW6やゴムスポに乗ると失望するよ?
w6とゴムスポで迷ってw6に10年乗って、グッチに行き着いた俺がいうんだから間違いない
鼓動感必要なら新w8が多少マシ

でもw6でドゥルルーと流すのは気持ちいい

332 :774RR:2019/07/17(水) 21:51:58.48 ID:rg1Mqxjo.net
>>331
今のW650って結構静かなんですかね。
なんかスレ読んでるとそんな感じですね。
まぁあまりに振動が多くても、長時間乗ってると疲れるだろうしね。
ちょっとレンタル路線で乗って見ます。

333 :774RR:2019/07/17(水) 22:00:57.28 ID:rg1Mqxjo.net
>>329
今は883からW650へ乗換えしたんですか?

334 :774RR:2019/07/17(水) 22:04:58.15 ID:nqlLlUCJ.net
>>332
ラバーマウントでバランサー装備って言われれば大体わかるでしょ?
それこそw6も登場時は鼓動感なさすぎ!って散々叩かれたんだから
今のウルトラスムーズなバイクしか知らない若者なら、w6でも(鼓動感に関して)満足できるかもだけどね

まあバイクは試乗するに越したことないよ

335 :774RR:2019/07/17(水) 22:48:37.45 ID:bhMUfXSl.net
883は気にしなければいいんだけど、小さいハーレーとか婦人用バイクとか言う奴が居るんだよね
そういう奴は、大抵バイクに乗ってない奴かチンポが小さい奴なんだけど、一々対応するストレスが半端ないよ

336 :774RR:2019/07/18(木) 00:12:26.77 ID:Cyl5lflt.net
>>333
W650にどうしても乗りたくて乗り換えという感じ
883買った時はどうしても883乗りたかったから両方乗ってみるべき

総レス数 1012
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200