2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part11

1 :774RR:2019/06/06(木) 17:52:26.17 ID:Qx00X1VR.net
前スレ
Kawasaki W650 Part10
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1545105006/

589 :774RR:2019/08/18(日) 01:33:08.70 ID:MfVh+hj5.net
>>583
毎年北海道ツーリングなら買い換えたら良いと思うよ、アドベンチャータイプが良いんじゃない?

590 :774RR:2019/08/18(日) 09:32:29.05 ID:/2/QGA/7.net
先日ツーリングですれ違ったバイク、ハーレーも多いけど以外とオフロードやアドベンチャータイプが多いですね。W650は居ませんでした😃バイク屋にも中古も無い、店員さんはカワサキのバイクが中古少ないのは皆さん手放さ無いからですって言ってた。なるほど!

591 :774RR:2019/08/18(日) 09:37:21.64 ID:2tF4mnmQ.net
>>578
おおっ、助かりました。
ありがとうございましたm(_ _)m

592 :774RR:2019/08/18(日) 14:27:30.95 ID:r7Z0sOQW.net
W6のスロットルのバネ硬くない?弾力みたいなものが無いというか元々重めなスロットルなのかな

593 :774RR:2019/08/19(月) 04:54:38.85 ID:x7wIACZr.net
>>592
アクセル開けるのに力が要るって事?全然普通だけどな😃

594 :774RR:2019/08/19(月) 07:16:26.21 ID:dObc3kWG.net
>>581
フレームに変な力かかりそうで試してない

595 :774RR:2019/08/19(月) 08:50:25.71 ID:xcQvGYBn.net
>>581
この女の子可愛いね、今は残念だけど。

596 :774RR:2019/08/19(月) 13:39:04.03 ID:3C6x4lrW.net
>>581
自分は荻野目慶子の方がいい
と言うか車のミラー壊すシーンあったでしょ
あれひどくない?
あんなことしてたら車も敵対心持つよね

597 :774RR:2019/08/19(月) 17:53:57.76 ID:K+X832Hx.net
>>581
古っw

598 :774RR:2019/08/20(火) 18:40:51.03 ID:LCIIsDB+.net
>>597
古いけどなんか良いんだよなw小説の方がイメージが湧くけどね

599 :774RR:2019/08/21(水) 09:42:36.36 ID:eWQ1xBIG.net
>>581
この映画のリバイバル作ってほしい、W650で😁

600 :774RR:2019/08/21(水) 13:38:24.42 ID:14K7WDj3.net
ぜひ竹内力で

601 :774RR:2019/08/21(水) 15:08:35.39 ID:gkaeiQ+/.net
中川大志が若い時の竹内力にそっくり

602 :774RR:2019/08/21(水) 19:27:44.43 ID:eWQ1xBIG.net
>>600
もう爽やかにはならない予感

603 :774RR:2019/08/21(水) 20:20:39.36 ID:S740qQay.net
え〜W800とW650で迷ってましたが、本日W650注文してきました。
よろしく!

604 :774RR:2019/08/21(水) 20:26:27.68 ID:2f5TOq8K.net
>>603
おめ!
良いミナミの帝王買ったな。

605 :774RR:2019/08/22(木) 06:23:19.46 ID:N7FGwbWt.net
>>603
竹内力乙

606 :774RR:2019/08/22(木) 07:52:18.54 ID:r6RzOded.net
>>602
うん、無理だなw
あっ、でも竹内力で後日談でも
いいかも

607 :774RR:2019/08/22(木) 09:05:15.75 ID:YCicMvBT.net
もう老人しか興味ないだろ、その映画

608 :774RR:2019/08/22(木) 10:56:38.13 ID:uE4aPrIM.net
あの青年があんな厳つくなったんだから波瀾万丈なドラマだろうねw

609 :774RR:2019/08/22(木) 12:34:54.92 ID:Bgsu2c85.net
湘爆に出てた頃まではギリ爽やか路線だった

610 :774RR:2019/08/22(木) 14:04:11.62 ID:N7FGwbWt.net
>>607
映画のロケ地巡りとかも人気みたいW650じゃないけど後継機ということで行ってみたいと思う

611 :774RR:2019/08/22(木) 14:52:31.05 ID:f7iDniB+.net
なんだかんだでレンタルでも借りてみるかなw
https://npn.co.jp/sp/article/detail/23333143/

612 :774RR:2019/08/22(木) 18:05:04.49 ID:GDz/8ZBA.net
今の時代ストリーミングっしょ

613 :774RR:2019/08/23(金) 06:09:25.45 ID:15LqAA/c.net
>>612
Netflixには無かったんだよね。
どこにあるかな?

614 :774RR:2019/08/23(金) 07:43:34.96 ID:NjRZDyKH.net
>>612
わざわざレンタルでDVDて言うのが良かったりもする😁

615 :774RR:2019/08/23(金) 13:45:19.69 ID:oevkKlHp.net
返しに行くのがめんどい

616 :774RR:2019/08/23(金) 13:52:13.65 ID:NjRZDyKH.net
>>615
高知ならTSUTAYAのレンタルはローソンで返却出来るから楽です

617 :774RR:2019/08/23(金) 14:14:01.14 ID:dVDl6Nrh.net
ローソンに行くのがめんどい

618 :774RR:2019/08/23(金) 14:43:25.62 ID:15LqAA/c.net
たまにはレンタルを使ってやらんとアカンような気するしw

619 :774RR:2019/08/23(金) 22:14:31.76 ID:dh3YWpkX.net
出先で休憩後に出発しようとしたらバッテリーが切れててセルが回らず
キックでも始動不可。たまたま近くにあったGSでブースターケーブルを使い始動
その後の帰路で走行中に再びストール
再始動不可かと思ったが何とかキックで始動
バッテリーは交換するとして、レギュレーターもダメなんかね?

620 :774RR:2019/08/24(土) 09:51:42.43 ID:2kDNTYrO.net
>>619
レギュレータがダメになってバッテリーがいかれたんでしょうね

621 :774RR:2019/08/24(土) 17:09:44.83 ID:KnRdvV11.net
本当にバッテリー死んでたら充電もままならなくなるから、それが原因じゃない?
どれくらい放置してたかがミソだから原因特定はできんけど。

622 :774RR:2019/08/24(土) 18:51:16.17 ID:2kDNTYrO.net
自分のW650はバッテリー四年目だけど元気です、週一回しか乗らないけどw

623 :774RR:2019/08/24(土) 19:48:31.43 ID:L+sjH/5T.net
>>622
すごいね、月一で乗れれば良い方ですよ。

624 :774RR:2019/08/24(土) 23:33:57.08 ID:0sMGDjeG.net
数ヶ月に一回しか乗らないと経験上バッテリーは2年ちょいで死ぬね。

625 :774RR:2019/08/25(日) 00:53:26.63 ID:x3+l8dwk.net
>>623
週1の休みの午前中に少し走るだけだよwツーリングは3カ月に一回くらい

626 :774RR:2019/08/25(日) 05:19:29.74 ID:AOcwwenL.net
>>624
ところがすでに5年保っているよ。

627 :774RR:2019/08/25(日) 07:47:35.50 ID:vH+6K/Dw.net
週1で乗るけど梅雨時期は真冬だと1か月以上乗らない時もある、セルが少し弱くなるけどかかりますね。

628 :774RR:2019/08/25(日) 09:29:34.53 ID:0WHUyTnc.net
完全にバッテリー上がってる場合は、キックでもかかりにくいですか?

629 :774RR:2019/08/25(日) 09:44:15.07 ID:95kdT0lH.net
かからない

630 :774RR:2019/08/25(日) 12:00:07.80 ID:0WHUyTnc.net
という事はキック使うのは、気分を味わうためという事ですね。

631 :774RR:2019/08/25(日) 13:08:30.14 ID:s99JJEbd.net
否、628は正しいがセルは回らないけどキックだとかかる場合もあるんで
気分を味わうためだけってわけでもない。

632 :774RR:2019/08/25(日) 16:57:26.58 ID:0WHUyTnc.net
>>631
了解です。
買ったW650がバッテリー上がりで、キックでかけようとしたが、やっぱりかからなかったので、今の話題ににってら件かと気になりました。

633 :774RR:2019/08/25(日) 16:58:23.86 ID:0WHUyTnc.net
>>632
今の話題に関する件かと気になりました。

634 :774RR:2019/08/25(日) 17:09:59.77 ID:rJ9uCwvg.net
W650のキックはく脚でセルスイッチを押してるようなものと言う認識してます

635 :774RR:2019/08/25(日) 18:06:40.19 ID:s99JJEbd.net
キックシャフトのシールからオイル漏れやすいんで古い車両はキックしないほうが良いよ。
日頃キックしてない車両は特に。

636 :774RR:2019/08/25(日) 18:39:58.04 ID:mJjrot/J.net
>>635
経験したことあるんですか?
ないなら受け売りであること前提すべきでは?
情報の確度ってあるでしょ。

637 :774RR:2019/08/25(日) 19:53:44.84 ID:0WHUyTnc.net
まぁ日常でキックすることは無いと思うけど、やっぱりキックしたくなることはあるでしょうね。
それから乗らなかった場合のバッテリー上がり対応でキックして見る可能性はあるな。

638 :774RR:2019/08/25(日) 22:14:50.06 ID:Vp8CPbmr.net
オプティメートとか使ってないの?

639 :774RR:2019/08/26(月) 01:30:57.36 ID:hXGa6GK0.net
バッテリーあがったらバッテリー交換すりゃいいだけの話なのに
レギュレータとか言い出す人必ずいるよね
聞きかじった話を真に受けて吹聴する人が多いから
整備の世界は都市伝説だらけ

640 :774RR:2019/08/26(月) 07:29:09.12 ID:gy9mfP8f.net
>>639
誰も言ってねーw

641 :774RR:2019/08/26(月) 08:11:14.51 ID:gEZCFOPW.net
つーかレギュレータは消耗品みたいなもんだから
古いバイクなら疑うのは当たり前じゃね?

642 :774RR:2019/08/26(月) 09:17:06.11 ID:i7IucwPi.net
バッテリー交換するにしても発電量に問題ないかテスターでチェックするよな。
交換するだけってことは無いわ。

643 :774RR:2019/08/26(月) 09:54:20.57 ID:hXGa6GK0.net
受け売りで話す人はそれは受け売りですよねと言われると怒り出すのは何故なんですかね?

644 :774RR:2019/08/26(月) 09:59:49.10 ID:7851JaCN.net
(やべえガイジだ)

645 :774RR:2019/08/26(月) 10:33:19.92 ID:hXGa6GK0.net
>>644
受け売りで話す人にそれは受け売りですよねと指摘したらそんな感じの反応が前にも返ってきました。
指摘されたのが恥ずかしくてでも反論はできないから放言で言い返したつもりになってるだけ、と理解しましたがどうですか?

646 :774RR:2019/08/26(月) 11:34:20.14 ID:QI87gXrO.net
>>645
そんな対応されるの君だけなんじゃない?

647 :774RR:2019/08/26(月) 12:07:36.63 ID:7851JaCN.net
>>645
普通の人は親切心でアドバイスくれた人に
「実際体験したんですか?それ受け売りですよね?」
って言うやべえやつに関わりたくないんだよ

648 :774RR:2019/08/26(月) 18:29:29.65 ID:n1UeR+Et.net
>>647
又聞きの不確かな情報を不確かであることを伝えず断定口調で人に助言する方がやばいです。

649 :774RR:2019/08/26(月) 18:38:52.25 ID:8cRcaFNF.net
>>648
同じバイク乗ってんだろ?仲良くすればいいじゃん、嘘かどうかこっちはわかんないんだから、情報の取捨選択は自己責任だよ。

650 :774RR:2019/08/26(月) 18:46:37.96 ID:/Vr1E5yJ.net
さて、車検とるか、のるぞー、でもなぁ、原付き2種と変わらんのだよ、下道だとね
逆に大きすぎて持て余す、困っちまうよ

651 :774RR:2019/08/26(月) 19:15:06.85 ID:MqQQL60o.net
自己責任(免罪符)

652 :774RR:2019/08/26(月) 19:55:00.02 ID:mX0rPh+r.net
>>648
別にこの掲示板では確実な情報以外書かないことを契約してる訳でもないし不確実な情報書く責任なんかあるわけないだろ。不確かだと思えば自分が受け入れなければいいだけ。
多くの人はそう思ってるから君のような不平はたれない。
それで君以外に誰が困ってるんだ?

653 :774RR:2019/08/26(月) 20:35:07.45 ID:n1UeR+Et.net
>>652
確実な情報だけを書くべきだと言ってるわけじゃないです
不確かな情報であるときはその前提も書くべきだと言ってるんです
例: バイクに詳しい先輩が言ってたんだけど
断定口調で書かれて困るかどうかはしりませんがそのまま鵜呑みにする人はいるでしょう

654 :774RR:2019/08/26(月) 20:37:10.20 ID:8cRcaFNF.net
>>653
そんなもん自己責任だ、嘘を鵜呑みにする奴が自分で何かするとは思えんし。

655 :774RR:2019/08/26(月) 20:41:36.09 ID:y2Hi4Qgn.net
618だけどバッテリーの突然死が原因だった
02年式でレギュレーターも心配だから電圧計をつけたよ
とりあえずアイドリング13.5Vの走行時14.7Vで安定してます

656 :774RR:2019/08/26(月) 20:55:32.08 ID:5NXTgitu.net
w650のレギュレータには絶対の信頼を置いてるんだけど壊れやすい?

657 :774RR:2019/08/26(月) 21:03:06.94 ID:i7IucwPi.net
>>653
言いたいことは解ったが、全く合理性に欠ける。
仮に「これは実体験した嘘偽りない情報です」と書けばその情報の確度は上がるのか?まさか。
基本的にここの書き込みはどれもどこの馬の骨とも解らん奴らのものだ。
そいつらが「これは実体験です」と書こうが「これは又聞きです」と書こうが読み手には判断付けられない。
だから多くの人が言うように「そんなもん自分で取捨選択しろ」となる。
そんな場所で「不確かならそう前置きしろ」なんて言うのはそいつにリテラシーがないだけのこと。

658 :774RR:2019/08/26(月) 21:06:45.51 ID:HaKSAU2U.net
壊れるときには壊れると言うのが模範解答だけど、Wのレギュレータは昔の一部kwskよりは頑丈だね。
一部が弱すぎるだけだけど。
むしろ、自己放電はそれなりに多い気がする。BMWに比べれば雲泥の差だけどw

659 :774RR:2019/08/26(月) 21:16:53.51 ID:/q10POce.net
つーか便所の落書きの書き込みなんて十中八九ゴミクズだからな?
なに期待してんだよ。エビデンスは複数の経路から引っ張ってくれば2ちゃんで前提がどうこうなんて言わねーからな?

ネットの情報で全部ウソなんてのは鮫島事件とかそういうヤツだけだからw

660 :774RR:2019/08/26(月) 21:19:28.39 ID:koDl4Zf+.net
ガイジなのに自分は賢い周りが馬鹿ばかりだと思いこんでる社会不適合者のW650乗りがいるんです
これは5ちゃんねるで見たので間違い無いです

661 :774RR:2019/08/26(月) 21:21:40.58 ID:hXGa6GK0.net
遠回しな言い方をしましたが言いたかったのは
親切なアドバイスという体を装いながら己が承認欲求を満たすために又聞き情報を受け売りで言うんじゃないよ小僧じゃあるまいし、ってことです
本当はこんなこと言ったって無駄だってことはわかってます
ただ会社にもこの手の人間が多く辟易してたので意地悪くツッコミをしてみたくなったんです

662 :774RR:2019/08/26(月) 21:24:09.59 ID:QIhXpXtU.net
死んだバアちゃんが言ってたんだけど、ID:n1UeR+Etみたいなやつは実社会でも嫌われるって

663 :774RR:2019/08/26(月) 21:40:58.58 ID:wvUyPsTj.net
ウゼェ

664 :774RR:2019/08/26(月) 22:29:37.30 ID:Qv8i+1Na.net
不確かな情報を自分で調べるのが掲示板なんだけど文章から5chan初心者でW650も持ってないと予想

665 :774RR:2019/08/26(月) 22:36:53.29 ID:6IpcWDjs.net
>>661
意図して意地悪く振る舞う人のことを
荒らしって呼ぶらしいですよ。

666 :774RR:2019/08/27(火) 09:41:10.93 ID:m45ZBNaq.net
>>665
ゲームセンターにいるというアレ?

667 :774RR:2019/08/27(火) 12:15:49.21 ID:nWAuwd/2.net
またおっさんにしかわからんネタを…
ナウなヤング達に言っても別の意味に思うやん

668 :774RR:2019/08/27(火) 12:36:09.54 ID:23x/X/u6.net
>>667
あの漫画嫌いだった

669 :774RR:2019/08/27(火) 14:30:05.20 ID:CEaQpHzp.net
とりあえずW650が納車されましたよ。
昨日は20Kmほど走ってきました。
運転しやすくて、とても気に入りました。
また皆さんいろいろ教えて下さい。

670 :774RR:2019/08/27(火) 14:35:34.97 ID:FNMpyR83.net
>>669
ノーマルです?マフラー サス キャブなど変える楽しみもあります!大事にしてあげてね

671 :774RR:2019/08/27(火) 17:23:51.14 ID:a4vwToub.net
最新のパーツにちょこっと換えるだけで凄い快適なエンジンになるから面白いと思う

672 :774RR:2019/08/27(火) 20:03:04.09 ID:23x/X/u6.net
>>669
オメ色ドドメ色
ハンドルどのタイプ?

673 :774RR:2019/08/27(火) 23:30:30.31 ID:CEaQpHzp.net
>>672
色は地味な紺、ハンドルはアップです。
ハンドルの幅が広いのでローにしようかと考えてますけど、アップの方が運転しやすいんですかね?

674 :774RR:2019/08/27(火) 23:31:46.20 ID:CEaQpHzp.net
あとアルミ部分の磨きがいるな〜と昨日からググりまくってます。

675 :774RR:2019/08/27(火) 23:37:02.40 ID:L1+7ut1T.net
>>671
なにかえたの?08乗ってるけど何もいじってないや

676 :774RR:2019/08/27(火) 23:39:06.64 ID:qwi/j0LI.net
>>673
慣れるとなんてことなくなるけどすり抜けはかなり苦手な幅ですね、だから換えました。
あと身体が直立気味になるので腰にも優しくないのです(´;Д;`)
若い人なら関係ないかも。
お好みに仕上げていくのも楽しいですよ。

677 :774RR:2019/08/28(水) 00:56:25.37 ID:6H+vvYo3.net
>>675
プラグだけでかなり変わる
マフラー換えてキャブも微調整してるけどあまりネタバレを書くと新規の人の弄る楽しみが減るかも

678 :774RR:2019/08/28(水) 01:39:34.31 ID:O8mFi3r2.net
プラグで変わるとしたら調子悪い車体だけじゃないの?

679 :774RR:2019/08/28(水) 02:51:25.50 ID:6H+vvYo3.net
自分が調整した車体との相性もあると思う

680 :774RR:2019/08/28(水) 07:24:46.77 ID:A/Q1jN+1.net
>>678
そうだよね
突然死したバッテリーを新品にしたらトルクが全域で体感出来るくらい増したよ

681 :774RR:2019/08/28(水) 08:04:51.49 ID:1sH5bYoc.net
リアサスをオーリンズにしたらショックの吸収が良くなってビックリ‼

682 :774RR:2019/08/28(水) 08:22:55.28 ID:A/Q1jN+1.net
>>681
それも新品と比較したいよね
ヘタったサスと比較すれば間違いなく良くなるわけで

683 :774RR:2019/08/28(水) 08:26:27.59 ID:Vuo53wPV.net
>>681
俺も油吹いたから買ったはいいが未だに箱から出してないわ。
だって暑いんだもの、やる気も起きない。

684 :774RR:2019/08/28(水) 08:27:39.73 ID:hdHJspQs.net
プラグってどれくらいで換えればいいかわからんな。
イリジウム入れて2万キロだけど、まだまだ使えそう。

685 :774RR:2019/08/28(水) 08:32:42.06 ID:Vuo53wPV.net
>>684
バイクのイリジウムプラグはいきなり壊れるから気をつけてね

686 :774RR:2019/08/28(水) 09:45:59.13 ID:1sH5bYoc.net
>>682
まあ買ったのが中古だからね、どうせ変えるならオーリンズと思って変えました。純正の新品と比べても良いはずですけどね。

687 :774RR:2019/08/28(水) 09:46:46.63 ID:1sH5bYoc.net
>>684
車検の時にショップが見てくれてる

688 :774RR:2019/08/28(水) 13:41:42.64 ID:xwDJGULa.net
純正リヤサスは雑誌なんかの新車レビューでもダンピング不足をしてきされてたからなぁ。

689 :774RR:2019/08/28(水) 14:20:59.35 ID:yj4DU81I.net
確かに高速域で弾むと収束しなくて怖い思いをするね

総レス数 1012
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200