2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】スーパーカブC125 13台目

1 :774RR:2019/06/12(水) 22:32:56.89 ID:M96xqBE0.net
ホンダ スーパーカブC125について楽しく語りましょ!煽りや誹謗はスルーかNG設定推奨
乗ってる人も購入検討してる人も歓迎!
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】スーパーカブC125 11台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549604605/
【HONDA】スーパーカブC125 12台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555048204/

150 :774RR:2019/06/19(水) 07:21:06.27 ID:Ycn1wYOh.net
>>146
>>147
他人のレスを引用するならちゃんと出典まで示したほうがいい
そういうところに教育の無さが表れている

151 :774RR:2019/06/19(水) 07:21:37.00 ID:YX19rf57.net
>>149
「何も」がついてるのが卑怯

152 :774RR:2019/06/19(水) 07:24:41.25 ID:Ycn1wYOh.net
【HONDA】スーパーカブC125 12台目
701774RR2019/06/03(月) 00:03:18.11ID:MoheXeSb>>720
このスレを見ていると如何にC125を買うような奴らがバカ共かわかる

そもそも排気量をデカくできないのは、カブが時代遅れのデザインをしているから
「国民的バイク」を自称し、跨がりやすさのために、シートの下にタンク、エンジンを垂直にレイアウトしたせいで、
二者がトレードオフになってしまった
排気量を大きくすればC125のようにタンク容量が少なすぎるクソバイクになる
タンクを大きくしようとすれば、排気量を落とさなければならない

そもそもの利点であったハンドルとシートの間のあのスペースにはもはや何の価値もない
自動車が普及し、女性のファッションも変容した今、跨がりやすさ易さなど大した意味をなさなくなった
何時までもこのデザインに固執した結果が、この中途半端な排気量でスピードも出ず、タンク容量が少なすぎてツーリングにも行けないクソバイク
おまけにスクーターのようにハンドル下に荷物を置けるスペースも作らず、シート下には書類を挟むスペースもない
言わばカブというバイクは時代遅れの非合理的なデザインであって、レイアウト的にスクーターにも劣る
積載量の点でも、排気量の点でも、後続距離においても劣っている機会工学的劣等デザイン
これをかっこいいと言ってるのは、本質が見えないバカ共だけ

153 :774RR:2019/06/19(水) 07:25:54.39 ID:Ycn1wYOh.net
703774RR2019/06/03(月) 00:13:49.38ID:MoheXeSb>>706>>720
はっきりいってカブは男が乗るバイクではない
ハンドル前の窪みのお陰で年寄りや着物、スカートを履いた女性が跨がりやすいということが売りだったわけだが、そんなデザインメリットはスクーターの登場によって数十年前に一蹴された
もはやこのバイクがこのデザインを維持する必要性はなく
カブ自体が存在し続けている理由が俺に言わせれば不明
男が乗るなら、普通に燃料タンクを抱き込む形のレイアウトのバイクが最も合理的であり、排気量、後続距離的にも合理的である
こんな時代遅れの劣ったデザインのバイクに律儀にも40万出し、ケチくさい改造をして、ガソスタに頻繁似通ってるなど、ただのバカである
繰り返すが何のバイク哲学もなくもないからこんなクソバイクを買ってしまうのである

154 :774RR:2019/06/19(水) 07:26:38.95 ID:Ycn1wYOh.net
722774RR2019/06/03(月) 23:00:52.89ID:kP5/g8Sa>>723>>769
カブなど数十円の燃費をケチって満足するような貧乏人しかこんなものは選ばない

そのデザインはあまりにも非合理的である
燃料タンクとエンジンという、車の最も基礎たる走行性能に影響するコア部品をシート下の限られた空間に垂直に詰め込んだため、排気量も航続距離も犠牲になった
おまけにハンドルからシートのあいだにできてしまった「意味のない真空地帯」をデザイン的に誤魔化すためにダサいとしか言いようがないレッグシールドをつけた
そのレッグシールドのせいで、エンジンに走行風が当たり辛く、冷却性の観点でも非効率でしかない
最も基本的で最も合理的なレイアウトのネイキッド型バイクと比べるとそのデザインは不可解なまでに怪奇である
またスクーターのような積載性もなく、このカブといバイクには一点の誉めるべき点も見当たらないと言っても過言ではない

155 :774RR:2019/06/19(水) 10:35:56.73 ID:Oj/1y7HS.net
ちょっとオシャレなTシャツくらいの位置付けなのに
やれボタンが無いだの、襟が無いだの、生地が薄いだの、ポケットが無いだの言われても ハァ?としか・・・
良いんだよ、Tシャツなんだから

156 :774RR:2019/06/19(水) 12:22:45.15 ID:wsLaMa5U.net
はいジジイ確定w

53 774RR sage 2019/06/19(水) 09:49:50.05 ID:TY/BNrmY
ベンリィってやっぱ中高年に人気あるな
コンビニとかに駐輪すると原2やビグスクで隣に来た人に
ジロジロ見られるんだよね、話しかけられそうになって逃げるんだけど

自意識過剰かも知れないが事実として中高年以外は見向きもしない

157 :774RR:2019/06/19(水) 12:52:49.81 ID:5fOokXMV.net
〜である。←これで笑っちゃう

158 :774RR:2019/06/19(水) 12:58:05.65 ID:YylUK0p+.net
1人NGでスッキリwww

159 :774RR:2019/06/19(水) 17:25:25.01 ID:6fGE0Ia3.net
次の爺の書き込みは日雇いの仕事を終えて帰宅する夜11時頃です

160 :774RR:2019/06/19(水) 17:38:16.58 ID:0FEcDoeJ.net
普通のバイク乗ったことないんだけど
みんな乗るとき廻し蹴りみたいにして跨るんだろうか
箱付けてたら厳しくないです?

161 :774RR:2019/06/19(水) 18:06:35.18 ID:adSnQJXs.net
むしろカブなのに何故エンジン上部の凹みを跨がないのか?

162 :774RR:2019/06/19(水) 18:10:30.57 ID:adSnQJXs.net
あ、もしかして普通のバイクに乗る場合のことか?それならすまん
リヤに荷物が無ければ普通に回し蹴り
荷物があっても大きくなければ膝回し蹴り
大きな荷物で足を回せなければバイクに横から正対してネリチャギ(踵落とし)これは主にゴツいブーツを履いたオフローダーがやるやつだけどな

163 :774RR:2019/06/19(水) 18:10:39.53 ID:U3oYyCWE.net
パンツ見えちゃうだろうが

164 :774RR:2019/06/19(水) 18:13:27.92 ID:adSnQJXs.net
見せパン履けばいいだろうが(憤怒

165 :774RR:2019/06/19(水) 19:38:08.17 ID:xZiKlQ5g.net
>>161
なんだかオカマっぽくて嫌だ

166 :774RR:2019/06/19(水) 20:41:27.32 ID:mdkYpRbn.net
>>146
カッコいいとか悪いのは人それぞれ
欲しい人がいるから作るんでしょ
偉そうにあれこれ語るけど、C125に乗った事もないんだろ
いつも思うけど、結局何がしたいの?

167 :774RR:2019/06/19(水) 21:57:16.08 ID:4/cN56yr.net
>>166
「機会」工学のハナシだろう

168 :774RR:2019/06/19(水) 22:03:26.43 ID:qwZ6dL1H.net
まとめ
・機会工学
・後続距離
・跨がりやすさ易さ
・頻繁似
・何のバイク哲学もなくもない
・カブといバイク
・スクーターの未満の
・C125とバイクは
・バイクをはじめとする降りて
・出来ぞ来ない
・ベンレィ

指震えすぎ

169 :774RR:2019/06/19(水) 22:08:19.10 ID:4/cN56yr.net
そうそう断酒会っていうのがあってね、
ここより皆が親身になって機会工学を
ちゃんと聞いてくれると思うの。

170 :774RR:2019/06/19(水) 22:27:19.06 ID:XMCx0gSy.net
カブのデザイン素敵だけどな、
50年以上前によくこんなもの作れたと思う、
実際、世界中の人々に支持されて売れて続けてるし。
C125のデザインいいよ、ハンドル周りとか癖があるけど、
デザイナーの本気度がうかがわれる。

いずれはガソリンエンジン禁止になって電動になる
未来もあるかも知れないが、それはどのバイクでも同じ
この125CCエンジンののなんとも言えない力強さ、
スムーズで低排気量のカブの欠点を補ってる。
書類入れちょっと小さいけど、ボタンで開くギミックは面白い。
C125は今までのカブと違って貨物車では無いから、
その辺は用途にあった使い方をすれば良い。
もちろん、工夫すれば貨物も無理じゃ無い。

バイク哲学とか、乗ったことも無いのに語る馬鹿には
理解できない、想像することも出来ない現実がある。

どうせベンリィにも乗ったこと無いだろうなw

171 :774RR:2019/06/19(水) 22:36:02.59 ID:g5P8MWw+.net
後続距離ってマスツーリングの留意事項か何か?

172 :774RR:2019/06/19(水) 23:29:10.73 ID:OlFrZD2i.net
(続き)

「ベンリィEV」は登場した瞬間から日本国中の公道を席巻するだろう
ストップ・アンド・ゴーを繰り返す郵便や新聞の配達業務に於いて、
EVスクーターは圧倒的な適合性を証明することになる
カブに対して加速に於いて圧倒的に優れており、間走時の煩雑なチェンジ操作も必要がない
静粛性にも極めて優れており、郵便物・宅配物の早朝・深夜の配達サービスも可能となる
また面倒であった燃料補充作業も配達後にステーションにてコンセントに繋ぐだけでよい
排気ガスも騒音も出さない、新しい令和の時代に相応しいバイクが誕生するのである

173 :774RR:2019/06/19(水) 23:44:50.22 ID:OlFrZD2i.net
そもそもカブとはなんであったか?
カブとは昭和的イデオロギーの産物である
戦中に於ける「油の一滴は血の一滴」がこのような燃費以外なんの取り柄もない低速でケチなだけのクソバイを作ったのである
設計した本田自身、またこのバイクを受け入れた戦後の日本国民自身が、
戦中のこの吝嗇と節約を美とするスローガンに以前として洗脳されていたのだ
カブとは彼らにとって、彼らが信じている美そのものだった
カブとは戦中から戦後にかけて蔓延していた昭和イデオロギーの具現的産業製品なのである
だからカブは売れたのである
そして未だに昭和的イデオロギーに洗脳されたままの時代遅れの「現代昭和人」が乗り続けているのである

174 :774RR:2019/06/19(水) 23:58:38.21 ID:OlFrZD2i.net
カブの時代は終わった
EVスクーターの登場はカブの最後のシリンダーの火を消し去るだろう
もはやチェンジの音も聞こえず、あの排気音も、振動音も聞こえなくなるだろう
公道はEVスクーターで溢れ返り、配達向けEVスクーターとして改良されたベンリィは、ホンダ最大のヒット商品として、
カブにとって代わり、ホンダを代表するバイクとして無限に進化して行くだろう
昭和の時代はカブだった
しかし次のホンダの50年を支えるバイクはベンリィである

175 :774RR:2019/06/20(木) 00:00:24.73 ID:Xq8cyL1/.net
ベンリィ好きなのはわかったよ
だけどカブと比べる カブを貶めるでしか語れないのは残念だね
あんたの嫌いなc125でもオレはわざわざ免許取ってまで乗りたいの 爺ちゃんが乗ってたカブに似てるグレーが買えるまで4ヶ月も待ってるの

176 :774RR:2019/06/20(木) 00:09:56.51 ID:+5z314ww.net
>>175
私は別にベンリィが好きなのではない
しかしベンリィの機械工学的合理性、そして発展性は現代売られているどのバイクより優れていると考えている
余りにも優等生過ぎて退屈なぐらいである

177 :774RR:2019/06/20(木) 00:12:46.00 ID:BOqy/LUj.net
>>174
わかったから
何がしたいの?

178 :774RR:2019/06/20(木) 00:36:09.77 ID:J92RhGXa.net
本当、キモい奴だな
電動バイクってそんなにすぐに浸透しないと思うぞ
四輪だって電気自動車そんなに普及してないじゃん
電動はまだまだこれから

昭和的イデオロギーって、何を言ってんだ
お前昭和のジジイだろうが
燃費が良くてタンク容量も問題ないのにうだうだ言ってるし
”吝嗇”なんて言葉、日常使わないよ、なんか知識人気取り?
しかも得意げに何回もw

問題なのは、
お前は、そもそもバイク乗れないだろ
所有もしていない、免許所有すらあやしい

ベンリィってC125とはジャンルが違うだろ
ベンリィ自体も乗ったこと無いくせに

バイク乗れないキチガイが、その反動でC125貶して
自分に酔いしれてる
リアルでも嘸かし、嫌われ者なんだろうな

179 :774RR:2019/06/20(木) 00:57:44.14 ID:BOqy/LUj.net
>>174
機械工学って言葉が好きだけど、ちっとも機械工学の話をしてないね
もっと具体的な話をして

180 :774RR:2019/06/20(木) 01:02:31.24 ID:BOqy/LUj.net
>>174
ベンリィって今のベンリィの話かw
配達の仕事でもしてるの?
プライベートで使ってるの?
何でこんな機械工学的にデザインの優れていないスクーターに乗ってるの?
バカなの?

181 :774RR:2019/06/20(木) 01:13:15.26 ID:Mplk2r0N.net
・レッグシールドに意味不明な難癖をつけておいてレッグシールド付きのCD125を持ち上げる
・CD175まであった←CD250知らないの?
・二気筒型はカブより高回転まで回り←ツインとシングル比べてドヤ顔とか・・・
・ベンリィCD125こそ、男のビジバイである←直後にベンリィ110持ち上げてるけど記憶障害?
・カブはシート直下にロングストロークのクランクが来るので←どう見ても前方にずれてるんだが
・スクーターの場合、シート下にメットインという空間があり←ベンリィ110には無いよ?
・振動量で比較した場合カブの125ccは60km走行時において、400ccクラスのスクーターに匹敵する振動を搭乗者に感じさせる
 ←エアプにしてももう少しくらい想像力働かせよ?

182 :774RR:2019/06/20(木) 01:13:38.17 ID:sI4c2112.net
排気音が聞こえなくなったら背後からの接近に気づけなくて事故が増えちゃうね
難聴おじいちゃんは運転手に迷惑かからないように引きこもっててね

183 :774RR:2019/06/20(木) 02:51:29.35 ID:hnw9Jwwp.net
機械工学(笑)
高卒のおっさんが何言ってんだw

184 :774RR:2019/06/20(木) 04:26:15.89 ID:pjZIPZoq.net
>>182
確かに散歩してる時、急にチャリンコにわき抜かれてびっくりするときあるわw

185 :774RR:2019/06/20(木) 05:01:57.58 ID:VXjOolp/.net
酔って書き込んでるのであ〜る(笑)
アル中なんだなこのじいちゃん

186 :774RR:2019/06/20(木) 06:44:56.55 ID:qb0iNoYd.net
https://i.imgur.com/C3Zlug2.jpg

187 :774RR:2019/06/20(木) 13:08:00.92 ID:Uu3J9R6L.net
C125いいよなーwwwwww
    ∧,,∧  ∧,,∧ 走るのおもすれーwww
 ∧ (´^∀^) (^∀^`) ∧∧
( ´^∀) U) ( つと ノ(∀^` )                           (^ν^) (バイク哲学だ…)
| U (  ´^) (^`  ) と ノ                           / |_|\(機会工学だな…)
 u-u (l    ) (   ノu-u                             l l
     `u-u'. `u-u' C125のエンジンは神wwww


おい…なんかキモいのが来たぞ…
    ∧,,∧  ∧,,∧キモ…
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )         (^ν^) ……
| U (  ´・) (・`  ) と ノ         /l_l\
 u-u (l    ) (   ノu-u            l <........
     `u-u'. `u-u' なんだあいつ…


うぜぇ…
      ∧,,∧         クソバイク!!          ∧,,∧ 無視しろ無視…
 ∧∧ (・`  )      (乗ってすら無い)!?       (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )           \(^ν^)/         (  Uノ( ´・ω) キモいよー…
| U   u-u               l_l            u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧              / \          ∧,,∧  u-u
    (・ω・`)                          (´・ω・) なんなのあいつ…
    (l  U)市ねよ…                     (U  ノ
    `u-u'.                            `u-u'

188 :774RR:2019/06/20(木) 14:39:34.11 ID:SVvJcPXJ.net
>>187
おもしれーw
正にこんな状況だなwww

189 :774RR:2019/06/20(木) 15:01:31.30 ID:j66DDbuf.net
無視できてないのが現状

190 :774RR:2019/06/20(木) 15:08:48.99 ID:FpRQJvEb.net
煽り荒らしにいちいち噛みついてたらそりゃあ喜んで居座るわな。
ヤツらが一番嫌うのは無視されることなんだから、反応してるヤツらも同罪。

191 :774RR:2019/06/20(木) 19:38:02.46 ID:No4Xzcof.net
リアルでは誰にも相手にされない可哀そうな爺さんでしょ。
ネットでも相手にされないとなると何するかわからんぞw
他に生きがいもないだろうし

192 :774RR:2019/06/20(木) 19:44:43.64 ID:/2VvLUCg.net
いつもの火消し乙

193 :774RR:2019/06/20(木) 20:10:16.91 ID:jzyCzzMu.net
どれもこれもこのスレでは守られてないという悲劇


くれぐれも荒らしに反応(反論・嘲笑・議論などの書き込み)をしてはいけません。

例:「荒らしは友達いない可哀相な子、暇人ニート、かまってちゃん」などのレッテル貼り
  「荒らし消えろ、うざい、死ね、」などの他のユーザーが見て不快な中傷表現
  「1人NGにしたらスッキリ、NG登録余裕でした」などの無駄な報告や呼びかけ

194 :774RR:2019/06/20(木) 20:21:08.79 ID:ohc8BM24.net
あの爺さんが居なくてもこのスレ民度低いからしょうがないわ
スレ冒頭の煽り合いとか

195 :774RR:2019/06/20(木) 20:45:50.22 ID:D8NZQEut.net
まったくここはひどいインターネッツですね!
皆さんはひとの痛みがわからないのでしょうか?

匿名だからといって無責任な発言が多すぎますよ!!
ニュースステーシュンの人さんが、インターネッツのことを、 便所のトイレって言っているのを知ってます?
あなたたちはどうせニュースも見ないから知らないと存じますが。

とうとう、本気で呆れています。

おばあちゃんが、どれどれ?とスマホを覗きにきました。
それから、おとうさんも来ました。 その6分後、妹も来ました。 あなたたちは、我が家に笑われています。
とてもいい具合です。 家族みんなが、この人たちおかしいね、おかしいねって、 互いに罵り合っています。
おかあさんは、もう3年家に帰ってきてませんが、 必ずおかあさんもおかしいね、って云うと思いますよ。

どうです?私に謝るなら、今のうちですよ。 私はこれでも気が遠いほうなんです。また3日後、ここに来ます。

196 :774RR:2019/06/20(木) 21:11:12.78 ID:jzyCzzMu.net
私はイオナズンを使えますを思い出した

197 :774RR:2019/06/20(木) 21:14:59.87 ID:RzDVgU+c.net
【速報】新作商品の情報来たぞ!
https://youtu.be/MLTV0WSC1Ek

198 :774RR:2019/06/20(木) 21:22:58.42 ID:BOqy/LUj.net
>>176
で、お前は何のってるの?
わかったー
他人のバイクはバカにするけど、自分のバイクはバカされると嫌なんだね

ねぇねぇ「仄めかし」って言葉知ってる?
知らなかったら調べてみて
上の人に確認してみるけど、テストサンプルになりそうだね

199 :774RR:2019/06/20(木) 23:19:46.22 ID:vT6YN60/.net
賢人は言われなくても分かる
凡人は言われて分かる
愚人は言われても分からない

これをバイクに例えると

賢人は乗らなくても(クソバイであると)分かる
凡人は乗って分かる
愚人は乗っても分からない

このバイクが乗る価値のないクソバイであると、買っても気が付かずに
何やら振動が多いとか、ガソリンが頻繁に無くなるとか、荷物が積めなくて不便だとか、
感じながら以前、改造したり、言い訳したりし続けて、乗り続けようとする―それは"アホ"だからである
賢くないから、買う前にこのバイクがクソバイであると気が付かないのである
頭が悪いから、乗り続けるのである

200 :774RR:2019/06/20(木) 23:25:09.11 ID:vT6YN60/.net
>>190
噛みつくどころか、全く反論できずに、自分を正当化しようとしているだけである

諸君らはただの子供である
前のスレでも言ったように、諸君らは何の哲学もなく、子供がおもちゃを買うように、
「これかっこいい」「これおしゃれ」でものを買う
諸君らには何の思想も、哲学もない
だから反論などできない
哲学のない趣味など趣味と呼べない
ただ物欲を満たすだけの行為であり、三食の食事が趣味と呼べないのとまったく同じである

201 :774RR:2019/06/20(木) 23:28:23.77 ID:vT6YN60/.net
【HONDA】スーパーカブC125 12台目
622774RR2019/05/30(木) 21:03:28.59ID:81CpyFv+
実用性のない趣味のバイクであるかのように言い訳したいなら、そもそも楽しいバイクとはどうあるべきか語れ

スピードもでない、気楽に走り回れないこんなバイクには趣味的な楽しさもない
ただおまえ等は愚かな子供のようにデザインだけ見て選んでいるだけ
そこには何の哲学もなく、趣味と言えるような体系的な拘りもない
それ故におまえ等は俺に全く反論ができない
なぜなら何も考えをもっていないから
おまえ等にはバイクを趣味と語る資格もない


720774RR2019/06/03(月) 22:41:07.67ID:kP5/g8Sa
おまえ等みたいな何の考えもなく、
見た目だけで「これかっこいい、これオシャレ」でバイクを買ってるような奴らはバイク界の底辺
バイクを趣味と語る資格もない
子供のミニ四駆と同じで、単にかっこいいから買い、的外れな改造を何の思想もなしに施すだけ
>>701
>>703
に書いたような歴史的意義を理解しようともせず、燃料タンクの容積が少ない構造的問題点も見抜けず、
150ccが出たらとか、間抜けなおしゃべりにふけっている
ある意味バカ共には相応しい間抜けな乗り物といえる

202 :774RR:2019/06/20(木) 23:57:34.99 ID:J92RhGXa.net
キター!!

203 :774RR:2019/06/21(金) 00:00:59.66 ID:hpEbKtyP.net
祝パールカデットグレー発売

204 :774RR:2019/06/21(金) 00:03:50.54 ID:ymzw0sPx.net
>>199
笑いを通り越してあきれるなw

>

205 :774RR:2019/06/21(金) 00:09:18.77 ID:cIALtMf9.net
ここおじいちゃん隔離スレだしいいんでないの
俺たちはあっちに帰るぞ

206 :774RR:2019/06/21(金) 00:13:04.80 ID:ymzw0sPx.net
>>199
笑いを通り越してあきれるなw

>賢人は乗らなくても(クソバイであると)分かる
www乗らないで分かるってなに?www(大笑い)

>何やら振動が多いとか、ガソリンが頻繁に無くなるとか、荷物が積めなくて不便だとか
誰が振動が多いなんて言ったんだ。ガソリンが無くなるなって誰もいってねーよ(笑)
荷物が積めなくて不便って誰が言ったんだ(笑)

>>200
>噛みつくどころか、全く反論できずに、自分を正当化しようとしているだけである
反論できてないのはあんたじゃ無いかwww(わっはっは 笑)

おじいちゃん、バイク乗ったことないの?
空想の世界で生きてるんだね。
面白すぎwwww(笑)

207 :774RR:2019/06/21(金) 00:15:02.47 ID:ymzw0sPx.net
以下、コピペ

嘘爺に勝つのは実に簡単だが
嘘爺に負けたと思わせるのは困難を極める
グウの音も出なくなるほど完膚なきまでに叩きのめされようと
嘘爺はれを「俺様完全勝利」と都合よく書き換えて記憶してしまうからね
妄想癖の患者と言い合いしても不毛だよ
ちなみに完全無視、全員スルーだったとしても「みんな俺様の意見に感心して聴き入った」という記憶に変えられる
もうどうしようもない
嘘爺に腹を立てるなんて、なぜに夏は暑いのか!と怒るのと同じくらい無意味

208 :774RR:2019/06/21(金) 00:17:05.14 ID:O8x2Id1K.net
レッグシールドの色
烏骨鶏の卵をイメージしたのかな?

209 :774RR:2019/06/21(金) 00:26:10.76 ID:ymzw0sPx.net
じじい

乗ってないのを認めたね
どこの世界に未経験のことを哲学とか語る奴がいるんだ
なんなんだよwww(爆笑)

キモすぎるw

実社会ではどんな暮らしをしているの?
なんなのww(笑)

めちゃくちゃな理論で偉そうに言ってるけど、様は馬鹿じゃんww
(笑いが止まらない)

210 :774RR:2019/06/21(金) 00:52:45.10 ID:ymzw0sPx.net
ジジイジャ
 ('A`)
 ノ )
 | <<

211 :774RR:2019/06/21(金) 00:54:23.46 ID:0bjGeD2R.net
>>199
電磁波ってピリピリするよね
白いスニーカーの人に会いましたか?

212 :774RR:2019/06/21(金) 03:34:34.66 ID:1DkNnIUO.net
今日やっと乗れるよ。そういう俺は乗り換え組。下取りのお陰で一ヶ月、禁c125だった。

213 :774RR:2019/06/21(金) 06:10:47.83 ID:GBu9bseq.net
>>175
ジジコンでワロタ
そういうの普通は嫌がるもんだけどな。あんたも爺ちゃん並みの歳になったってこった

214 :774RR:2019/06/21(金) 07:35:08.22 ID:LaD5KjFW.net
>>213
グレーは年寄りカラーだからグレー買うということはそういうことだな
若い人はグレーなんて選択肢にも入らないから

215 :774RR:2019/06/21(金) 08:23:20.03 ID:c+9dITWH.net
で、思想がー哲学がーなんたらって言ってる人はどんなバイクがいいんですかね?免許取れてこれから初めてバイク買うからいろんな車種のスレみてるんですが。

216 :774RR:2019/06/21(金) 12:27:40.21 ID:HSiT9cMW.net
>>214
高齢者がよくシルバーの車買うのと同じことか

217 :774RR:2019/06/21(金) 12:34:56.21 ID:1eSW9DlI.net
新色は歓迎すべきこと
わざわざdisるな

218 :774RR:2019/06/21(金) 12:47:20.13 ID:O+z3gXsE.net
グレー好きだな
古いヨーロッパ車とかアメリカな雰囲気が出てて
もっと派手な色も出て欲しいな

219 :774RR:2019/06/21(金) 13:53:26.47 ID:/1wJKhMZ.net
ブルー買ったやつが悔しいからディスってんでしょ
どう見てもグレーの方が渋いわ

220 :774RR:2019/06/21(金) 14:07:28.10 ID:U+jF6UW9.net
ここまで読んでわかったのは、グレーの勝ちってこと!

同時に、ブルーが30万まで値引きされるであろうことだな!

221 :774RR:2019/06/21(金) 14:22:50.63 ID:pnkGaJYg.net
年寄りの靴って灰色とか茶色とかばっかりでそれににてるのかもね。

222 :774RR:2019/06/21(金) 14:47:57.70 ID:HSiT9cMW.net
>>219
渋いのはグレーだけどかっこいいのはブルー
渋いと言えば聞こえはいいけど渋いはジジ臭いとも言う。
たかが40万だし悔しかったら買い換えるよ

223 :774RR:2019/06/21(金) 16:17:32.19 ID:/1wJKhMZ.net
C100のようなネイビーブルーならまだしもブルーメタは全く似合ってないわ
初期の110のバケツブルーと同じく大失敗作w

224 :774RR:2019/06/21(金) 16:38:06.39 ID:EicZIHYU.net
俺はじじくさグレーのほうが好きだけど、人間が乗ったら服もあって確実にブルーのほうが良いと思うぞ

225 :774RR:2019/06/21(金) 17:09:47.16 ID:1eSW9DlI.net
※ 個人の感想です。

226 :774RR:2019/06/21(金) 19:23:34.82 ID:0RHI4DfR.net
>>224
グレーは女が乗ったら似合ってるけど男はダメ
有名人で考えてもグレーが似合ってる男の有名人は誰も思い浮かばない
ブルーは沢山思い浮かぶけどな

227 :774RR:2019/06/21(金) 19:31:26.82 ID:QPW3t7VO.net
グレーむちゃ良いんだけどなんでシートの色までグレーにするかな・・
そこは黒×白ツートンなら完璧だったのに
シート生地張り替えとか素人には敷居が高いしな・・

228 :774RR:2019/06/21(金) 20:01:00.85 ID:/1wJKhMZ.net
確かにシートだけ適当に付けただけみたいで合ってないね
あと、ウインカーレンズがクリアーなのも合ってない
クリアーレンズは昔族車で流行った改造やからねw

229 :774RR:2019/06/21(金) 20:05:12.92 ID:SynmOrE+.net
本日おっさんグレー納車されました。
皆様よろしくお願い致します。
https://i.imgur.com/UYzYQCG.jpg

230 :774RR:2019/06/21(金) 20:09:47.44 ID:5bQrugRW.net
これじゃない感半端ねぇ

231 :774RR:2019/06/21(金) 20:11:24.57 ID:cIALtMf9.net
>>229
おめ
ここでは貶される事が多いけど泣かずに生きていけよ

232 :774RR:2019/06/21(金) 20:24:20.68 ID:fSXieKqd.net
>>229
蕎麦屋かな

233 :774RR:2019/06/21(金) 20:25:11.70 ID:S251JT53.net
リヤの革バッグが渋いね

234 :774RR:2019/06/21(金) 20:36:12.69 ID:/X9aoqev.net
左ミラーにあるのはハンドルバー?
コードみたいなの付いてるけど

235 :774RR:2019/06/21(金) 20:37:32.41 ID:ZIeT9C9a.net
>>229
ミラーにおっさん写ってんね
グレーええやん♪

>>227
市販のシート生地への張替えなんかカンタンだぞ

236 :774RR:2019/06/21(金) 20:54:11.87 ID:4Ie3SDWW.net
車種専用のシート生地なら張り替えは簡単だな
バイク屋に持ち込みで5000円くらい払えばやってくれんじゃねーの?

237 :774RR:2019/06/21(金) 21:50:09.55 ID:QPW3t7VO.net
>>229
あれ?思ったより青っぽいグレーなん?
これなら青メタの赤シートを移植してもいいかもしれない

238 :774RR:2019/06/21(金) 23:20:11.36 ID:nzH+HUfz.net
これってFTRやレブルのグレーと同じでしょ?
ホンダ的にはストリート系バイクのイメージカラーなんだな

239 :774RR:2019/06/21(金) 23:43:38.60 ID:1DkNnIUO.net
>>223
禿同。もうちとレトロチックなくすんだ青と赤ならなぁ。
あの青、なんかこう若作りしてる感じなんだよね。俺にとっては。

240 :774RR:2019/06/22(土) 01:14:26.65 ID:wL9no76h.net
>>234
先端にUSB電源が付いてるハンドルバーです。

241 :774RR:2019/06/22(土) 01:21:51.86 ID:wT48NNCV.net
>>238
FTR223はボニーブルーでスーパーカブストリートと同じ

レブルは同じパールカデットグレー

242 :774RR:2019/06/22(土) 05:21:25.57 ID:LTxLTmek.net
>>239
違和感の源はそこかもなw
小綺麗にしている初老と老人が
スバルWRXブルーメタ色のカブは無いわ

褪色の問題でメタリック使いたいなら
塗料が高い分車体の値段も上がるが
ホンダ車で使われているパールホワイト
一択だろ。

243 :774RR:2019/06/22(土) 06:26:44.96 ID:tpUK7Snl.net
色なんか自分の好みでええやん
気に入らなきゃ乗らなきゃええだけ

で、マイチェンはいつ頃するんかね?

244 :774RR:2019/06/22(土) 08:29:56.44 ID:AA3/tpqn.net
グレーのシート赤じゃないの嫌って人は買ってソコソコ使い込んだ後シートごと変えたら?
二万もしないってどっかのブログで見たな

245 :774RR:2019/06/22(土) 08:50:39.60 ID:YdYRPkw3.net
新型出たら腐すのは旧オーナーとして当然の行為だからなあ

246 :774RR:2019/06/22(土) 10:02:13.10 ID:+nI7oUsu.net
>>244
赤シートASSY単品で11300円だよ

247 :774RR:2019/06/22(土) 11:48:08.30 ID:pzO7LDEa.net
>>245
腐らすもなにもグレーなんて最初から腐ってる色じゃん

248 :774RR:2019/06/22(土) 11:56:44.65 ID:K0MMn6lQ.net
グレーいいじゃん
人それぞれ好きな色があって当たり前
ブリティッシュグリーンとか淡いスカイブルーとか出て欲しいね

249 :774RR:2019/06/22(土) 12:24:38.04 ID:KA3xEMeo.net
すっかり雨やな、、ツーリング行こうかと思ったけど。。
完全雨武装すればオートバイも悪くないんだけどね

まーc125持ってなくてfz09なんだけど、

総レス数 1003
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200