2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】スーパーカブC125 13台目

1 :774RR:2019/06/12(水) 22:32:56.89 ID:M96xqBE0.net
ホンダ スーパーカブC125について楽しく語りましょ!煽りや誹謗はスルーかNG設定推奨
乗ってる人も購入検討してる人も歓迎!
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
※前スレ
【HONDA】スーパーカブC125 11台目
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549604605/
【HONDA】スーパーカブC125 12台目
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1555048204/

45 :774RR:2019/06/13(木) 20:22:57.62 ID:myRl6/OL.net
>>44
小学生みたいなやつだな

46 :774RR:2019/06/13(木) 20:30:22.53 ID:jRwzZ00p.net
シート下の書類?

47 :774RR:2019/06/13(木) 21:57:27.95 ID:Pu3xZ4nf.net
>>43
バイク屋のせいかもっていうか、バッテリーの端子締め忘れが原因なら100%バイク屋のせいだよ
メーカーから納品された際はバッテリー積んでないから

48 :774RR:2019/06/13(木) 22:33:43.21 ID:DFB6YIar.net
転勤で色々な土地を回るけど、バイク屋の若い雇われメカニックって、とんでもなくレベルの低い人ってマジでいるよ
ネジの緩みなんて当たり前にある

49 :774RR:2019/06/13(木) 23:37:55.92 ID:ojS7M8/B.net
良心的なバイク屋なら後日増し締めしたるから来いと言う

50 :774RR:2019/06/13(木) 23:44:15.67 ID:sjZZ2ue0.net
そいつぁ良心的だぁ
ついでになんか売りつけてくれそう

51 :774RR:2019/06/13(木) 23:48:05.85 ID:EAMJ5ImD.net
チェーン交換して帰ろうと思ったら赤信号でリアブレーキスッカスカで前の車に突っ込みそうになったことあったな(笑)

52 :774RR:2019/06/14(金) 00:30:37.67 ID:2kD6Khch.net
>>43
ボタンでシートのロック開錠するようになった弊害だね。
そんな機能要らんのに。

53 :774RR:2019/06/14(金) 00:31:27.83 ID:X2DkYpjL.net
リアタイヤが外れかけた事がある
さすがにバイク屋ぶちきれた

54 :774RR:2019/06/14(金) 01:47:12.88 ID:aitSQ2TO.net
バッテリー完全死亡なら、工具無いとシートも開かない、キーオンにも出来ない
と、分かってればサイドカバー内にロードサービスの書類しまう時点でアホ
スマホに写メ撮って、財布にメモ入れとく位の事が出来ないようなアホだから、まともなバイク屋の選択すら出来ねぇんだっての

55 :774RR:2019/06/14(金) 05:31:59.16 ID:ElwnGWax.net
>>54
それだよな

56 :774RR:2019/06/14(金) 07:10:15.43 ID:tS4YLFL1.net
知ったかジジイの長文より意図せず
破壊力のあるネガキャンワロスwww

57 :774RR:2019/06/14(金) 07:23:46.65 ID:uRTTjB7e.net
>>43
そもそもなんでロードサービスなの?バイク屋に連絡したらいいのに・・・
故障ならどのみちバイク屋に修理依頼するのだからロードサービスよりまずはバイク屋でしょ

58 :774RR:2019/06/14(金) 08:31:40.23 ID:1PRmf/7U.net
本当に今更で申し訳ないんですが
フロントフェンダーについてる白いステッカーみたいなのってなんなんですかね?
海外の動画だとあれ貼って走ってるc125はないしよくわからない

59 :774RR:2019/06/14(金) 08:44:24.56 ID:CN8szmZe.net
>>58
小型自動二輪車に付いているマークです。
原付1種と区別するためです。

60 :774RR:2019/06/14(金) 08:45:05.22 ID:/oOT+1iw.net
ネタか?
Fフェンダー先端のシールと三角マークは原1と原2の区別のため
法的義務はないが

61 :774RR:2019/06/14(金) 11:04:37.51 ID:zecwvSjZ.net
速攻で剥がしたわあんなもん
原1原2の区別なんぞナンバーの色違うからわかるだろうーに
まあ前からみたらわからんが・・

62 :774RR:2019/06/14(金) 11:12:43.36 ID:wLdPLqrG.net
>>61
整備不良乙

63 :774RR:2019/06/14(金) 11:52:40.49 ID:BxDRbNPc.net
>>62
クルマにも律儀に保管場所標章貼るタイプかい?(笑)

64 :774RR:2019/06/14(金) 12:39:43.39 ID:63Wo/GUi.net
>>61
ないほうがカッコ悪い

65 :774RR:2019/06/14(金) 12:47:47.86 ID:CMz2uG42.net
195000円で売ってくれ中国製でもいい

66 :774RR:2019/06/14(金) 12:52:50.22 ID:KxWHE69/.net
>>65
CG125でも買えば?

67 :774RR:2019/06/14(金) 13:32:40.31 ID:f5c+vemq.net
おまわりさんに50の原付と間違えられて不用意に止められる確率は上がるだろうね

68 :774RR:2019/06/14(金) 17:09:43.13 ID:m1iWKx5x.net
CG125乗ってるけどそろそろ飽きてきた
やっぱクラッチないカブの方が楽でいいな
クロスカブ125出たら欲しい

69 :774RR:2019/06/14(金) 17:41:19.09 ID:Hp4P2BCs.net
ボアアップすれば良いよね

70 :774RR:2019/06/14(金) 22:20:09.58 ID:2kD6Khch.net
消費税増税後、販売数が落ちたところで
色々テコ入れしてくるんだろうね。
今買ったら後で泣きを見そうで躊躇してる。

71 :774RR:2019/06/14(金) 23:02:30.57 ID:wLdPLqrG.net
今はやめておけ時期が悪い

72 :774RR:2019/06/14(金) 23:12:52.89 ID:trLa3P45.net
10月に増税されると
バイク買うと5%のポイント還元されるから
実質消費税5%で買えるようになるで
あくまでポイントだから使わなきゃならんけど

73 :774RR:2019/06/15(土) 10:14:58.43 ID:Glt6E/xH.net
家電エコポイント終了後にテレビ爆安になったよな
もう騙されねーよ

74 :774RR:2019/06/15(土) 12:48:38.02 ID:r3TW9vxM.net
>>73
もう既に騙されててワロタ

75 :774RR:2019/06/15(土) 17:03:34.49 ID:7hLxZluD.net
>>74
ガセじゃないぞ

二輪車エコポイント浮上、与党
新制度は、CO2の排出量や燃料消費が少ないバイクの購入者が対象
https://this.kiji.is/443566071921099873?c=39546741839462401

76 :774RR:2019/06/15(土) 17:17:19.57 ID:r3TW9vxM.net
>>75
そこではなくてエコポ終了でテレビ爆安ってとこ
エコポが終了したからテレビが安くなったのではない

77 :774RR:2019/06/15(土) 17:50:28.48 ID:ECI0l9xC.net
一因ではあるだろ
高くても売れたんだから下げ余地あっても下げる理由は無い
最近だとPayPay使える店が他より高かったりしたな

78 :774RR:2019/06/15(土) 17:53:13.82 ID:w4Xdg1CT.net
ここ10年位でバイクの燃費ずいぶん良くなったからなあ
どういう基準で差を付けるのか興味深い

79 :774RR:2019/06/15(土) 17:54:05.10 ID:7hLxZluD.net
ポイント分見越して値上げすんだよなぁ
まあ商売だから仕方ないけど

80 :774RR:2019/06/15(土) 18:34:36.38 ID:CfmMfwNT.net
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット  
https://pbs.twimg.com/media/D9F0bKSUwAAhSLF.jpg
  
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/bAQQAsVYrp Android https://t.co/vuz0Ch8dIU  
[二] 会員登録を済ませる 
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     

今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可 
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます 
     
 数分でできますのでぜひお試し下さい    👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


81 :774RR:2019/06/15(土) 18:46:44.39 ID:+YY5wPmA.net
わし、C125の新機能見つけてしまったかもしれん、、、、


イグニッションONだと、シート開かない、、、、
我ながら凄い発見したと思う。

82 :774RR:2019/06/15(土) 19:35:53.06 ID:r3TW9vxM.net
>>81
マニュアル読もうな

83 :774RR:2019/06/15(土) 20:31:01.64 ID:fALBSQE9.net
>>80
既に貰ってる    

84 :774RR:2019/06/16(日) 16:53:17.69 ID:FZ5Hwam4.net
パールカデットグレー注文したよ
7月中旬に納車される予定

エンジンいじるか、乗る前から悩んでますわ

85 :774RR:2019/06/16(日) 18:07:16.46 ID:1rwNEas0.net
>>84
おめ、その色選びましたか
エンジンいじらなくても公道じゃあ何の問題も無いと思うよ
3速で70km/hまで回してもまだ余裕だし
エンジンいじると燃費が悪くなりそう
グロムのパーツ使えるんだっけ
いじるのも楽しそうだけど、まずはノーマルで試すのをおすすめ


今日、100kmほどのショートツーリング行ってきた
C125やっぱり、いいわ
今までのカブに比べて余裕がある
ゆっくり静かに走るもよし(メカノイズが小さい)
ちょっとワインディング攻め気味に走るのも楽しい
最高速アタックしたが100km/hあとちょっとのところ
対向車線に警察車両が居て断念
90km/hまでは出るけど、それからはジワジワって感じ

86 :774RR:2019/06/16(日) 18:13:51.43 ID:JOCWxG2J.net
>>85
何堂々と犯罪告白してんの?馬鹿なの?死ぬの?
「っていう夢を見た」すら出来ないの?

87 :774RR:2019/06/16(日) 18:14:38.98 ID:Sa4rvxNK.net
エンジンをいじるってボアアップ以外に何がある?
ハイカムとフライホイールくらい?

88 :774RR:2019/06/16(日) 18:18:49.61 ID:Sa4rvxNK.net
>>86
その煽り10年くらい前に流行ったな
お前おっさんだろ

89 :774RR:2019/06/16(日) 18:39:22.61 ID:P7ysdLFN.net
ブルーのほうがいいのにもったいない

90 :774RR:2019/06/16(日) 18:40:27.82 ID:rHel3CyB.net
>>88
お前もおっさんだろ?w
俺もだけど

91 :774RR:2019/06/16(日) 18:41:37.06 ID:XtDp5NEz.net
>>90
懐かしいな
俺もオッサンだよ

オッサンしかいないのか このスレはw

92 :774RR:2019/06/16(日) 18:46:53.86 ID:TaTNQVYC.net
前にムーンのモーターサイクルスワップミートで
自作のスーパーチャージャーくっ付いてるカブ見たけど
あれにはしびれたな〜、、、

93 :774RR:2019/06/16(日) 20:06:42.53 ID:FZ5Hwam4.net
>>86 >>87
ハイカム+ハイコンプ+サブコン
そんなタケガワのキットがあります

サクッと100出したい(※単位は不明とする)

94 :774RR:2019/06/16(日) 20:11:21.77 ID:onUxaYhH.net
C125はグロム系エンジンなんだから
つけたきゃターボキットあんぞっと
https://i.imgur.com/H2nl27E.png

95 :774RR:2019/06/16(日) 21:43:26.30 ID:TaTNQVYC.net
元々速いバイクを速くするより
速くなさそうなのをめちゃくちゃ速くするっての一番好きだな、、
限界はあるけどw

96 :774RR:2019/06/16(日) 22:29:04.24 ID:FZ5Hwam4.net
>>94
スーチャーとかターボはやり過ぎてて現実的じゃないなぁ
自動遠心クラッチの限界もあるだろうし…

タケガワキットの耐久性が気になるなぁ…

97 :774RR:2019/06/16(日) 22:37:09.68 ID:L6aHdyyr.net
1700ドル?!

98 :774RR:2019/06/16(日) 23:04:08.23 ID:inh+JCHK.net
過給機は男のロマン

99 :774RR:2019/06/16(日) 23:49:25.45 ID:MQf/JtyP.net
耐久性気にする人はボアアップしたらダメだよ
耐久性重視のボアアップエンジンって何で何処のメーカーもつくらないんだろ

100 :774RR:2019/06/17(月) 00:52:49.75 ID:ngl+/7Y/.net
ストック状態でスーチャ搭載って、
ニンジャH2がほぼ唯一か。

101 :774RR:2019/06/17(月) 00:53:57.00 ID:WZXDB9ic.net
レギュラー仕様で圧縮低めのキットもあるんじゃないの?知らんけど

102 :774RR:2019/06/17(月) 01:00:15.19 ID:+3Lv1G2m.net
>>99
>耐久性重視のボアアップエンジンって何で何処のメーカーもつくらないんだろ

車種によってはあるっちゃありますが、耐久性重視で回せないエンジンなんてつまんないからフィーチャーされてないだけじゃないですか?
あと空冷4stの場合、ボアアップピストン&シリンダーよりもヘッドと温度管理が肝ですよね

103 :774RR:2019/06/17(月) 01:04:16.34 ID:AvXUtF2U.net
二速60,
三速80、
70キロあるけど、100は4速で越える

104 :774RR:2019/06/17(月) 01:08:56.55 ID:WzR3uan5.net
>>89
キモヲタブルーw

105 :774RR:2019/06/17(月) 01:10:44.08 ID:3u1y6P8v.net
耐久性が気になるのに耐久性を無くすエンジンにしたがるのは何でなんだろうなって思うよ

106 :774RR:2019/06/17(月) 01:11:51.70 ID:3u1y6P8v.net
>>103
でねーヨ

107 :774RR:2019/06/17(月) 07:23:06.22 ID:TnvfmwWb.net
グレーって厚化粧の女のような感じだな
芸能人で例えると叶姉妹とか黒柳徹子とか八代亜紀とかw
派手なのか地味なのかハッキリしろって感じ

108 :774RR:2019/06/17(月) 08:09:14.07 ID:uEd8ReQh.net
>>107
八代亜紀ならいいなあ

109 :774RR:2019/06/17(月) 08:20:12.98 ID:WSSBfTQ+.net
>>65
SOXとかなら安い中華バイク売ってるよ

110 :774RR:2019/06/17(月) 08:46:52.95 ID:NLzhU4zC.net
>>107
普通に婆だろ
BBAグレー

111 :774RR:2019/06/17(月) 09:11:14.98 ID:AvXUtF2U.net
>>106
そうか?100なんて全然でるぞ?

112 :774RR:2019/06/17(月) 09:30:56.95 ID:NLzhU4zC.net
>>106は体重106キロ

113 :774RR:2019/06/17(月) 09:49:30.70 ID:4RLk8eFd.net
強い向かい風だったんじゃね
俺のも100までは出るがどう足掻いてもそれ以上は出ない
身体伏せても関係なしだからリミッターが100なんだろうね

114 :774RR:2019/06/17(月) 10:08:54.28 ID:qoIKscO9.net
ギア比の問題じゃなくて?
スプロケ変えてもリミッターかかるの?

115 :774RR:2019/06/17(月) 10:21:02.85 ID:NOKBfPoP.net
速度リミッターなんて無いだろ

116 :774RR:2019/06/17(月) 12:32:26.75 ID:i+xaYoxQ.net
メーター読みで100キロかちょっと上回るってとこだね
こんなバイクの最高速なんて割とどうでもいいよ

117 :774RR:2019/06/17(月) 12:49:49.35 ID:WzR3uan5.net
100出るか出ないかの差は、マフラー変えてるかどうか・・・な気がする

118 :774RR:2019/06/17(月) 14:08:55.13 ID:sJTfX7VQ.net
>>117
マフラー関係ない
ノーマルで100出ないなら外れだよ

119 :774RR:2019/06/17(月) 21:49:16.77 ID:3u1y6P8v.net
ヨシムラなんかのマフラー替えたら5キロぐらい伸びるんじゃないの
ノーマルの単気筒エンジンでマフラー替えていい思いした事なんかないけどね

120 :774RR:2019/06/17(月) 23:25:44.01 ID:AvXUtF2U.net
低速無くなるの嫌だから俺はマフラーだけ変えるなんて事はしないな。
乗りこなしてないのに改造するなんて遅くなるだけだし。

ハンドル目いいっぱい切って八の字足つかないで出来る方が速いと思う

121 :774RR:2019/06/18(火) 00:31:11.14 ID:sPIVfWBF.net
社外品のマフラーって交換した時はテンション上がるけど、しばらく乗ってると飽きてくる
なんかノーマルマフラーの音がワビサビがあって好きだな

122 :774RR:2019/06/18(火) 02:18:58.76 ID:FVG7djnx.net
レンタルした時、メーターでぎり100キロ出たけど、実際買ったら90ちょいしか出ない。太ったわけでもないので、外れを引いたってことか。

123 :774RR:2019/06/18(火) 05:02:11.28 ID:aoFh6Fbi.net
ちょい下り勾配で105km/hくらいかな。246号とか新4号バイパス普通に流れ乗って走れるから充分ですたい。

124 :774RR:2019/06/18(火) 10:27:39.71 ID:Js74vtLq.net
ちょっと風強かったり気温低かったりしたら最高速は10km/hくらい平気で落ちるよ

125 :774RR:2019/06/18(火) 10:44:33.33 ID:QxkLypGS.net
>>124
逆じゃね?気温低い方が充填効率上がってパワー出るじゃん

126 :774RR:2019/06/18(火) 10:54:45.15 ID:/w64Zzn8.net
充填効率はな、逆に燃焼時は熱い方がいい
パワーを出すにはある程度の高温が必要なんだよ、高すぎると潤滑がうまくいかなくなるから見極めが必要

127 :774RR:2019/06/18(火) 12:18:45.84 ID:Js74vtLq.net
>>125
はい!乗ったことな〜い!
空冷インジェクションのカブは20〜25℃前後が一番パワー出るよ

128 :774RR:2019/06/18(火) 12:49:57.77 ID:ioj5nILn.net
なんか高校生の時みたいだな
ZXで100出したとかそんな話よくしたなー

129 :774RR:2019/06/18(火) 13:31:17.02 ID:QxkLypGS.net
>>126
なるほど勉強になったよ。

130 :774RR:2019/06/18(火) 13:37:46.92 ID:KtAYbyYw.net
>>128
そんな事を言ってるとマウント取りに
マメタンおじいちゃんが来るぞw

131 :774RR:2019/06/18(火) 14:00:33.45 ID:/w64Zzn8.net
マメタンが今も動いてるならそれはそれで尊敬に値する

132 :774RR:2019/06/18(火) 15:32:41.25 ID:EdRri+Za.net
鱸乙

133 :774RR:2019/06/18(火) 18:45:26.75 ID:e1KbK4cb.net
空気乾燥してる方が調子よくね?

134 :774RR:2019/06/18(火) 22:12:30.48 ID:sPIVfWBF.net
マメタンは積載能力も高く、機械工学的に素晴らしいバイクだからなw

135 :774RR:2019/06/18(火) 22:47:21.69 ID:/w64Zzn8.net
いやあんな40年前の大して人気の無かったジャメリカン原付をよく保持してるなあと思って、ハスラーならまだわかるんだけどな
あ、なんか煽ってるみたいでごめん
でも本当によく保ってるなあと感心してるんだよ
でもここはC125のスレだから鈴菌さんは巣に戻ってくれないかな?

136 :774RR:2019/06/18(火) 22:56:22.22 ID:fWKVxi0q.net
実際、この「カブ」と名付けられた時代遅れのクソバイと比較するなら、
どんなバイクでもエレガントに見えてしまうというのはある
乗り心地が悪く、走行性能も低く、
燃費以外に何の語り口も持たないこのバイクは、当に”公道のシーラカンス”である
このバイクを褒めると言うことは、単に吝嗇さを賛辞することであり、
それこそは貧乏人の美徳なのである
このバイクは貧乏人が自らの吝嗇さの旗印として乗る事以外に、
我々現代人にとって何の商品価値も持っていないと言える

137 :774RR:2019/06/18(火) 22:58:59.28 ID:/w64Zzn8.net
あ、火を付けちゃったかな?
まあ俺はもう寝るからどうでもいいや
スレ保守よろしく

138 :774RR:2019/06/18(火) 23:08:57.02 ID:sPIVfWBF.net
>>136
キターwww
何?どうしたの?
もう来ないんじゃなかったの?
暇なの?
ねぇ?
誰も相手してくれないから寂しかったの?

139 :774RR:2019/06/18(火) 23:09:14.86 ID:fWKVxi0q.net
しかし、この絶滅危惧種のクソバイもあと10年も持たぬであろう
バッテリーは小型高容量化し、小型バイクは電気化が加速する
バッテリーを内蔵するスペースもないこのクソバイは形状において劣っており、
”EVカブ”なども恐らくは登場しないであろう
諸君らが見ているのは、カブと呼ばれた時代遅れの工業製品の終末の姿である

140 :774RR:2019/06/18(火) 23:11:50.76 ID:sPIVfWBF.net
>>139
何で無視すんのよ?
暇なの?

141 :774RR:2019/06/18(火) 23:19:20.18 ID:sPIVfWBF.net
>>139
暇なん?

142 :774RR:2019/06/18(火) 23:24:07.00 ID:fWKVxi0q.net
カブは滅びるがベンリィは生き残るだろう

現行ベンリィはメットインスペースが丸々燃料タンクとなっており、
10リッターもの容積を確保している
(その航続距離は500キロを超える)
この大型の燃料タンクをそのままバッテリーに載せ換えるだけで、
積載力もあり、航続距離も長い、極めて実用的な電動バイクが完成する

そう、ベンリィこそが今最も機械工学的に先進なデザインのバイクなのである

143 :774RR:2019/06/18(火) 23:26:37.86 ID:sPIVfWBF.net
>>142
ん?
機械工学の話とデザインの話の繋がりがよくわからんのだが
機械工学はどういった点で優れてるの?
デザインはどういった点が優れたデザインなの?
あと暇なん?

144 :774RR:2019/06/18(火) 23:27:23.09 ID:1lhIa2+o.net
>>142
いやベンリィ110なら乗ってたけどどう足掻いても50km/Lは走らないよ
5年弱乗って平均燃費は40ちょいだから悪くはないんだけどね
50は乗ってないから知らん

145 :774RR:2019/06/18(火) 23:38:07.33 ID:XPa4Qkyr.net
ベンリィスレで力説してこい

総レス数 1003
278 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200