2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12

1 :774RR:2019/06/13(木) 12:40:01.11 ID:fAP43ph8.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504860841/

153 :774RR:2019/07/11(木) 17:20:12.87 ID:5FeZGuG3.net
てかエンジン系だと海外産もあるしな
エンジン測定でバラしてたらピストンがカリフォルニア産で驚いた

154 :774RR:2019/07/11(木) 18:29:04.47 ID:jYvUb5TZ.net
>>153
驚くもなにもYSF用ってことだろ
なんも驚くことはない
たしかにスレのレベル落ちたなあ

155 :774RR:2019/07/11(木) 18:31:27.88 ID:+vo6ifH8.net
コ〇ゲが張り付いてるからな

156 :774RR:2019/07/11(木) 18:53:23.38 ID:jYvUb5TZ.net
>>155
コ○ゲ?

157 :774RR:2019/07/11(木) 19:05:51.96 ID:BqYtA8MW.net
>>152
詳しく知らなくて申し訳ないが、
部品流用はある程度はお互いさまじゃないか?
SDRオーナーが逆のことをする場合もあるわけで。
一部だけ使って大半を捨ててしまうようなのは、やめてほしいね。

流用で思い出したが、トヨタ1600GTの部品が同2000GTに使えるから、1600GTオーナーが困っているとか。
なんだろ?

158 :774RR:2019/07/11(木) 19:21:06.12 ID:jYvUb5TZ.net
>>157
基本的にそれはない
生産台数と年式考えればわかるとおもうけど

1600GTの話は知らなかったけどまさにその通りだね

159 :774RR:2019/07/11(木) 21:17:28.08 ID:H3wVWSCq.net
部品いっぱい出るなら再生産の可能性も高くなるから一概に悪いとも言えないと思うなぁ

160 :774RR:2019/07/11(木) 21:51:46.32 ID:z2cxl876.net
>>154の書き込みを見るに
落ちたのはレベルだけなのかと

161 :774RR:2019/07/11(木) 22:39:25.99 ID:Vvvc2tr3.net
なんかスゴイことになってるな…タコ関連

機構・メカにこだわるってのはセンス上等!な感じするけど
クラッチやミッションよりも原動機側からのムーブメントを
駆動とは関係ない離れたところまで別にさらに取り出すのは
減速されてからとはいえフリクション増加とか慣性増加とか
があって,あんまり合理的ではないという気もする.

そういう観点から電気式ではダメなの?
と聞いてみたのだよ

デイトナのメーターで,速度計は指針がカクカク
(ステッピングモータで駆動してます感が満載w)
なヤツもあるけど,オレがつけているタコに関しては
いい感じで針が振れてくれている

162 :774RR:2019/07/12(金) 00:09:43.27 ID:lPyNbH4B.net
>ここでなにか情報が得られると思った俺がバカだったよ
>いつまでも低レベルなSDR談義してろ

啖呵切ってといて、またここに登場したらさらに恥の上塗りだろう

163 :774RR:2019/07/12(金) 04:21:51.05 ID:aVRkgPLv.net
>>161
そのカクカクはクロノメトリック風に作ってるとちゃうのん

164 :774RR:2019/07/12(金) 07:45:02.65 ID:Zc7qvPLI.net
>>154
お前本当にムカつくな
友達居ないだろ?

165 :774RR:2019/07/12(金) 07:51:00.90 ID:XBrCkQQE.net
>158
極一部、TZR125乗りがSDR部品流用するくらいかね

166 :774RR:2019/07/12(金) 10:37:07.89 ID:tbIiadhK.net
>>164
YSFピストンがそのまま使えるなんて常識でしょ
んでYSF200はアメリカにめちゃくちゃ輸出されたベストセラー
サードパーティも豊富でアメリカ製があっても何の不思議もないじゃん
もしかしてYSFピストン使えるの知らなかった?それならいい情報手に入れたんだから喜べよ
YSFは相当数アメリカにあるからピストン枯渇は当分あり得ないぞ

167 :774RR:2019/07/12(金) 11:37:40.99 ID:h5989oX/.net
そうですか。知りませんでした。本当に貴重な情報ありがとうございます。あなたに足を向けて眠ることなどできないのでドロップキーック

168 :774RR:2019/07/12(金) 12:04:02.04 ID:vADpwPPC.net
足を向けずにドロップキックってどうやんの?

169 :774RR:2019/07/12(金) 12:09:59.22 ID:KD9J7ZVt.net
(と油断させて)

が抜けたんだろ

170 :774RR:2019/07/12(金) 13:15:25.38 ID:RxCK0nnH.net
油断させて天空ペケ字拳を仕掛けるかもしれない

171 :774RR:2019/07/12(金) 15:28:25.73 ID:DS4MfeyT.net
で?おまえら何がしたい訳?

172 :774RR:2019/07/12(金) 15:37:36.67 ID:CfgxUBiP.net
と油断させたい

173 :774RR:2019/07/12(金) 15:47:38.47 ID:Qx6AMZtm.net
品番隠すのは、他車種のユーザーガーと言うよりは、
問い合わせさせる為の営業行為なだけ

174 :774RR:2019/07/12(金) 17:29:33.64 ID:PAB3ZBhG.net
だよな。ただでさえ数少ないSDRでさらにその中の何台が機械式タコにしたがってるんだか。いっぱしのマーケットがあるのに情報屋に妨害されてると被害妄想してんだろうか。

175 :774RR:2019/07/12(金) 17:42:04.90 ID:KD9J7ZVt.net
Stackでも入れりゃいいのに

176 :774RR:2019/07/12(金) 17:57:49.76 ID:pQEVsEtR.net
教えなかったら発狂、教えたら>>167これだもんな

177 :774RR:2019/07/12(金) 18:09:29.44 ID:N1UIf2u/.net
品番教えたら、少ない在庫買い占めて高額転売したパーツ屋があってな

178 :774RR:2019/07/12(金) 18:18:28.01 ID:YujXAIUn.net
そのパーツ屋とは…!?
答えはこちら↓

179 :774RR:2019/07/12(金) 18:33:44.77 ID:Qx6AMZtm.net
>>177
その話、いつもソースが無いんだよな
本当なのかな

180 :774RR:2019/07/12(金) 18:58:44.57 ID:EyX6HRhj.net
読み返して気になったんだが、
>それDT用じゃないの?
>1割くらい誤差あるぞそれwww

機械式タコメーターの誤差って、メーター本体に問題があり、タコメーターギアは原因とならないんじゃないの?
エンジン回転をケーブルに伝えるだけでしょ?
本体を精度いいのに換装すれば目的達成されると思うんだが。
もしかして、タコメーターギアで歯飛びするとか。

181 :774RR:2019/07/12(金) 19:38:27.67 ID:tbIiadhK.net
>>180
歯数って知ってる?
DT用だと減速比、要するにエンジン側の歯数がSDRと違うからそのままぶちこむと伝わる回転数がDTと変わっちゃうの

例えば
エンジン側歯数40にタコメギア5だとしたら
エンジンが1回回るごとにタコメギアは8回回るけど、エンジン歯数45に同じタコメギアを入れたらエンジン1回転ごとに9回回っちゃう
メーターには9/8多い回転数が入力されちゃうのよ

だから本体の精度は関係ない
歯数が設計より多いとかなら別だがwww

182 :774RR:2019/07/12(金) 20:31:38.75 ID:syRCb6D7.net
KSR-2からの乗り換えだったんで、
「タコメーターなんかいらんわ!」「音でわかるわ!」って思ってたけど、
SDRは排気音がでかすぎてダメだった〜
目で見ないと全然あかんかった

183 :774RR:2019/07/12(金) 21:21:28.10 ID:4Gc2UtL0.net
変わり種バイク故、乗る側も色々変わり種が多し、だなぁ。

正直、全てとは言わないがSDR乗りのイメージはオレの中で悪化したぞ。

184 :774RR:2019/07/12(金) 21:51:58.22 ID:AuezmKqQ.net
2500円ぐらいで売ってる電池式のアワーメーター・タコメーター仮付して、
小一時間走れば音と回転数の関係把握できるんで、もう外しちゃう。

ごてごていろいろつけるのは嫌な方なんで。

185 :774RR:2019/07/12(金) 21:52:47.05 ID:AuezmKqQ.net
電源引く必要ないし、プラグケーブルに電線を適当に巻きつけるだけで動くからね。

186 :774RR:2019/07/12(金) 22:02:08.62 ID:KxFxlHAE.net
俺の付けてるメーターは回転数もスピードも約1秒遅れで表示するけど特に困らない

187 :774RR:2019/07/12(金) 22:21:43.52 ID:xcNExpEV.net
細かい回転数気にして乗るのはもうやめたw

188 :774RR:2019/07/12(金) 22:22:58.28 ID:Aw+pgq3Q.net
このスレではなぜか情報を聞くと教えて君だとかなんやかんや言われて、叩かれるんだよ
で、結局自分で地道に調べるんだけど、ピストンの話にしたって、別にYSFの入るよ〜
圧縮落ちるからこう変わるよ〜とか教えてくれたって良いじゃないと思うけどなぁ
まぁ教えないのも自由だけどさ
入れてみてこう変わったけどみんなどう?とかそう言うのが無いから話題も広がらず罵り合ってギスギスしてる…
まぁ5chってそういうもんなのかも

189 :774RR:2019/07/12(金) 22:28:54.56 ID:AuezmKqQ.net
最高出力回転数でどんな音や感触になるかわかれば、それでいいからねえ。

他には、例えば2速では30km/hでちょうど3000rpm、みたいな回転数と
速度の関係がわかりやすいギアがどれか特定しておくのも良い。

190 :774RR:2019/07/12(金) 22:33:27.61 ID:Jm5Rk7zM.net
まあSDRオーナーもメインの勢力はFacebook、昔からの細々やってる人たちはsdr.comのどっちかにいるし
そのコミュニティに参加できない人たちがここにいるんだからレベルが低いのはしゃーない

>>188
教えてレスだってちゃんと聞いてくれればこっちも気分よく答えられるんだよ
>>153みたいな態度とられると「なんでそんな情報も知らないのに俺詳しいですよみたいな態度取るんだよ」ってムッとする

エンジン測定でバラしたとき、アメリカ製のピストンが出てきたんだけどなんでアメリカ製ピストンなんて入ってるんだろう?

ってレスしてくれればいいのに

191 :774RR:2019/07/13(土) 04:58:53.97 ID:iR0h8Fht.net
>>181
なんだ、そんな理由か。
なら、誤差じゃなく、最初からそんなの使うのが間違いじゃん。
メーター本体がフラフラして誤差が出るわけじゃないから、換算した目盛りを貼り付ける手もあるね。

>>182
俺は排気音の高さでわかるけどなあ。
音楽やっている人の特権。

>>183
すべてのSDR乗りが集まっているわけではない。

>>188
その通りだが、
数年前はこんな雰囲気じゃなかったぞ。

>>190
> 〜ってムッとする

この程度で機嫌損ねるのも、大人げない。
>>102とかは論外だが。

192 :774RR:2019/07/13(土) 07:59:42.81 ID:kjf9DW2a.net
音楽やっているwww

193 :774RR:2019/07/13(土) 08:02:13.99 ID:eTHXZfI4.net
ロックだぜぇ

194 :774RR:2019/07/13(土) 14:10:03.46 ID:l+LsxDrr.net
まー何でもかんでもネット晒すのはどうかと思うげどな
数に限りが有って貴重となる物を晒した場合
今必要が無くてもとりあえず買っとくかって人が沢山出てくるだろうからさ
災害のときとか水が不足してますってなるとどうなるかわかるだろ

だから晒さずに探してやっと見つかるってのも有りじゃないの
その方が本当に困ってる人にまわるだろうからさ

195 :774RR:2019/07/13(土) 15:19:52.37 ID:fQIB1To7.net
ウエブに上げたからって晒されたと思うのは大間違い。ニッチな情報なんて適切な検索という労があって初めて目に入るもんだ。逆に探す労を厭わない人には情報が得られる。
下手したらウエブに情報無ければ諦める人だっているだろう。ネットに書かるのを嫌がるのはそれこそ独占狙う商売絡みのヤツだろ。

196 :774RR:2019/07/13(土) 16:26:41.44 ID:Cui4ka3M.net
>>191
うわあ…キモ…

197 :774RR:2019/07/13(土) 19:12:37.57 ID:0331H+GN.net
おまえさんさ
品番出したらさもうこれじゃないよな 探す労を厭わない人には情報が得られる

正直軽い気持ちで載せて気がついたらこうなってたと思うけど そう反論されるとなんか有ったと思えなくもないってなるんだよな

業者が抱えたっていいんじゃないのか別に品番隠して送ったり高額で売ってるって訳でもないんだろ

逆に問い合わせないといけないから買い占めが少なくなると思うけどな

探索して見つかりやすいしさ

198 :774RR:2019/07/13(土) 20:14:31.40 ID:7yC/o6J9.net
90年代にBGに掲載されてた頃は大体15万くらい、ワンオーナー極上でも25.万くらいだったからな。

昔の値段知ってる人からすれば、
金のなる木に見えてもしょうがない。

199 :774RR:2019/07/14(日) 12:13:13.84 ID:VtUY6CUE.net
販売台数のわりには中古車は探しやすかったよね
だからといって欲しがる人がそれほどいるかというと疑問
2ストというイメージの走りとは違うし、かといってデザインに惚れこんだ人は肝心のフレームのメッキが・・・・

200 :774RR:2019/07/14(日) 14:27:58.67 ID:CPsvsLVU.net
最近のお前らは、堅いなーカッチカチ、こんな所でカッコつけてもしょうがないと思わないか?

実際に集まってsdrみれば、その人がどんな力の入れようで考え方、カスタムやメンテナンスしてるなんて大体分かるだろ。

それで、充分、人間は、柔らかくでお願いしますよ。

201 :774RR:2019/07/14(日) 14:36:45.53 ID:VtUY6CUE.net
なぜ群れたがるん?そっちのほうが不思議なんだが

202 :774RR:2019/07/14(日) 14:52:40.69 ID:CPsvsLVU.net
新たな発見が有るからじゃないかな、いろいろな意味で。

203 :774RR:2019/07/14(日) 15:27:25.63 ID:K/MXWySp.net
旧車趣味の人って、二通りいるね。
人的つながり全然持たない人と、コミュニティに入る人。
入ったほうがメリットあるのは確かだが、自分との温度差が・・。

204 :774RR:2019/07/14(日) 16:07:24.89 ID:CPsvsLVU.net
自分もコミュとか入らない部類だけれど、自分は、自分、背伸びなんてしない方がいいんじゃないかな、あくまでも自然体で。

熱の入れようで上下なんてないでしょ、あってもいけないと思いますよ。

そういう人も居るだろうけれど、それもそれで、また発見が有るんじゃないかな。

205 :774RR:2019/07/14(日) 17:51:15.63 ID:wEnjegPR.net
>>201
維持するに当たって便利だから

206 :774RR:2019/07/14(日) 20:54:18.97 ID:pfOgfFX9.net
>>201
群れたがる、というのは誤解があるな。
間違いでも無いけど。

部品も出ない立派な旧車、色々と情報を共有しようと各自が試行錯誤した結果だろ。

一匹狼やりたけりゃ勝手にやってろ。

207 :774RR:2019/07/15(月) 10:17:08.20 ID:EyzFXmAA.net
流用可能な他車パーツも、流用できると誰も気が付かなければ捨てられる
しかし需要があるならオークション等に出てくる可能性もでてくる
元車の中古タコギアなんて、エンジンごと今バンバン捨てられているだろう
勿体ない

どんなものでも価値が知られなければゴミにされて数が減って行くだけ

208 :774RR:2019/07/15(月) 11:58:43.73 ID:IKxGR+AV.net
あれな、最近よく聞くけオタクの遺産を家族が粗大ゴミにしたりひと山いくらで流しちゃうみたいな。

209 :774RR:2019/07/15(月) 12:30:40.85 ID:9ZaZdn4y.net
おそらく本当に分からないんじゃないか

聞き方を変えて、合いそうなエンジンやギアは、有るかな、とかにしてみれば、いいんじゃないかな。
(それでも、もうここでは、回答が無いかも知れないけどさ、そう言う態度をしちゃったよね)

それでも答えてくれたなら、使えそそうなエンジや部品を一つ一つ買って調べるだけの覚悟があるのかだよね、探すには、それだけの苦労が伴うのは、当然でしょ。
(当然見つかった場合は、報告するとか)

他は、実際に集まりとか出かけてさ、運が良ければ、どこにも顔を出さない知ってる人がいるかもよ。

どちらにしろ、焦らず気長に探すしかないんじゃないか。

210 :774RR:2019/07/15(月) 15:22:06.71 ID:S/jJqD3a.net
どうせ診断結果も解決策も出ないだろうから、小話として読んでくれ。

通勤に使うため朝一番にエンジン掛けようとすると、かからない。
帰宅してから調べると、問題なくかかる。
これが3回続いた。
朝7時くらいまでダメで9時10時は問題ない。
休日の早朝調べるしかないわけだが、調べた日は正常。

で、エンジンかからない日の症状だが、明らに火花が飛んでない。
しかも、キックして一発目だけパーンと鳴るが、そのあとモゴモゴ。
いくら続けてもダメ。

今は、早朝の使用を諦めている。これで一切問題出ていない。

211 :774RR:2019/07/15(月) 16:10:40.16 ID:6WF86aZJ.net
それ、一回キャブ開けてジェット類詰まってないか見て、あと見落としがちなフローカバーの底にチョークの通路の穴があるんだけど、

そこが詰まり気味になったりするとチョークが十分に効かない状態になるから、朝とか寒い時かかりにくいなるよね。

チョークとパワージェットの所は、落ちにくからキャブクリーナーとかで念入りに漬けてエアーで吹いた方がいいよ

酷く詰まってたらパワーの方は、ダメだけどチョークの方は、竹串なんかで軽くほじってもいいんじゃないかな。

キャブ本体のチョークの通路も忘れずに。

点火の方なら基本プラグ新品が前提として、イグニッションコイルの所のオレンジの配線ギボシの接触不良か、その類の配線が断線気味になってるか、チャージコイルの終わりが近いか、かな。

取り敢えず、ざっとね。

212 :774RR:2019/07/15(月) 16:32:55.94 ID:ioAF69Cu.net
>>210
俺もにたような症状でた
俺の場合もかかりやすい時間帯とかかりにくい時間帯があるような気がしたんだがどうやら勘違いだったようで
当初は火花が飛んでないか、燃料が落ちてないか、CDIが死んだかのどれかだと思ったけど>>211がいってるようにオレンジ線のギボシの接触不良だった
キャブはもう見たのかな?

213 :774RR:2019/07/15(月) 17:59:33.19 ID:S/jJqD3a.net
回答ありがとう。

>>211
かなり寒い時期でもチョークなしでかかるんですわ。
その他、エンジンが作動するときは至って正常なんです。
マフラーからガソリンの臭いは出るし、キャブレターより点火系でしょ。

不可解なのは、一発目だけパーンと鳴るとこ。
私の頭と知識では、理解できませんわ。前日にコンデンサーに充電されてたのが残っているとか。

>>212
接触不良が一番疑われるんで、いろいろいじってみます。
でも、こうまで頻度が少ない(しかも、特定条件)となると、原因特定されないまま正常運転になりそうです。

214 :774RR:2019/07/15(月) 18:35:48.48 ID:6WF86aZJ.net
それなら、接点復活剤使いながら各コネクター抜き差ししながら断線確認と

イグニッションコイル、プラグコード、プラグキャブの接続部の付け直し、少し切ったりしてさ。

あー、あとボディーアースもね、
結構大事。

と、ピックアップコイルとチャージコイルの抵抗じゃないかな。

215 :774RR:2019/07/15(月) 19:08:55.02 ID:S/jJqD3a.net
>>214
特定条件で発生するトラブルなんで、普通のコネクター断線ではなさそうです。(こちらも対処しますが)
やっぱ、点火系の肝になる部分でしょうね。

どうせ劣化してトラブル起こすんだから、互換部品があるものは早めに交換しておくのが得策かも。

216 :774RR:2019/07/17(水) 02:47:27.42 ID:kBZbAl2D.net
FRPタンク買いますた届きますた塗ってもらいますた、塗装前に写真とってなかったorz

重さは純正より0.4kgくらい軽い、容量は0.1Lくらい減ってる
初FRPタンクで「FRPタンクは危険、焼死志願者」とか言われてて不安になったけど質感は素晴らしいの一言、特に給油口まわりは綺麗だね
FRPなのに金属タンクより所有欲が満たされる出来

錆びタンクは使えないし(切開して錆を処理して溶接って方法もあるらしいけどそんなスキルはない)、中古タンクもFRPと同じくらいの値段するし、アルミタンク高いしで、消去法でFRPにしたけどもっと早く買って置けばよかった
こんなこと言うと塗装屋に怒られそうだけどゲル塗装もえ?これ下地?ってくらいにしっかりしてたし塗装なしで乗っても良いんじゃないかな

ちなみにタンク4万5千円、塗装で4万

217 :774RR:2019/07/17(水) 10:15:30.88 ID:ppU3onn7.net
容量減るのは痛いな

218 :774RR:2019/07/17(水) 11:39:28.10 ID:nIJ+n2Dm.net
まあリッター20として航続距離2km減だし誤差みたいなもんかなと思ってる

219 :774RR:2019/07/17(水) 13:34:32.25 ID:KvD3h9Fx.net
エラ付きのFRPタンク?だったら画像で見たいな

220 :774RR:2019/07/17(水) 14:21:18.66 ID:xJo+EyZn.net
とりあえずゲル塗装に萌える特殊性癖ということはわかったが

221 :774RR:2019/07/17(水) 15:27:56.49 ID:nIJ+n2Dm.net
>>219
形状はノーマル
エラつきはかっこいいけど今っぽすぎる気がする
あれ買うなら、XSRライトとデジタルメーターバッテリー、オイルタンク移設してシートカウルをもっとスリムな形状にして思いっきり今っぽくしたいね

222 :774RR:2019/07/17(水) 19:29:49.04 ID:qh/YTZIr.net
ノーマルの細さを更に極限まで細くしたsdrってみてみたいな。

223 :774RR:2019/07/18(木) 08:59:31.67 ID:3utsgeNv.net
0.1リッターか。1リッターと勘違いしてた。
俺なら大雑把なので同じ容量と報告しちゃってるな

224 :774RR:2019/07/18(木) 20:17:58.05 ID:8/hjZlDL.net
>>216
「FRPタンクは危険、焼死志願者」か。
「派出所」では本田のおやじが陶磁器のタンクを客に売りつけてたな。
KHあたりに取り付けた。

225 :774RR:2019/07/18(木) 20:56:10.90 ID:uZ2STSbL.net
すいませーんちょと何言ってるか分からないんでもう少しわかりやすくお願いします。

226 :774RR:2019/07/18(木) 21:47:46.35 ID:UDbnp9LB.net
もう少しくやしく

227 :774RR:2019/07/18(木) 22:06:00.48 ID:slqU5Cwt.net
あれ?このタンクの話って数年前にここで解決しちゃたんだよな

な みんな

228 :774RR:2019/07/19(金) 07:25:31.55 ID:GoO+bpmz.net
>>224
こち亀な

229 :774RR:2019/07/19(金) 23:44:30.58 ID:8oCq3q7G.net
>>227
SDR、フレーム剛性足りてるのか足りてないのか問題はどうなってる?

230 :774RR:2019/07/20(土) 01:05:02.87 ID:ty9pXnto.net
>>216
紫外線に弱いので塗装は必要らしいです

231 :774RR:2019/07/20(土) 15:51:33.12 ID:SkUpZejM.net
個人的にはフロントサスが柔らかめなのが原因のフニャフニャ感をフレーム剛性の不足だと勘違いしてる人がいる説を押してる
まあフニャフニャって言ったってフルボトムしたことないんだけど笑

232 :774RR:2019/07/20(土) 20:34:57.29 ID:DcBEEi1f.net
最初に乗ったときはシートの柔らかさのほうが気になった

233 :774RR:2019/07/21(日) 20:30:00.28 ID:ZtOA0EOA.net
フレームの剛性足りてる足りないって話しは初耳なんだけど

話しの流れが分からないからなんとも言えないけどさ簡単にノーマル車限定でいうと

あれだよね

剛性が足りないって人はフレーム対してフロントホークやスイングアーム、アクスルシャフトがフレームに勝ってるって言う事になるけど

その辺りどう思ってるのかな

その考え方でいうならだけど

個人的にはどう考えてもフレームに対してフロントやスイングアームが勝ってるとは思わないから

ノーマルのフロントホークやスイングアームにはフレーム剛性は足りてるって事になるかな

みんなはその辺りどう思うのさ

234 :774RR:2019/07/21(日) 20:43:46.48 ID:uTf2lvI9.net
ひどい悪文で意味がわからない、と思いました。

235 :774RR:2019/07/21(日) 20:53:37.40 ID:OXgBF/0C.net
そんなことより、
無駄な改行はやめてほしい

236 :774RR:2019/07/21(日) 22:09:33.95 ID:W7+PvgV9.net
こういうやつって日常会話においても回りのやつに解読を強いてるのかなって思う

237 :774RR:2019/07/21(日) 23:52:24.30 ID:uQjc5syC.net
>>233
すみません、日本語でお願いします

238 :774RR:2019/07/22(月) 01:37:18.74 ID:bZJ7YRoi.net
意味は通じてるでしょ?

たしかに文章はひどいけどw

239 :774RR:2019/07/22(月) 04:48:34.17 ID:qDKoZw1n.net
>>232
ヤマハのバイクってシート柔らかいの多いよな

240 :774RR:2019/07/22(月) 19:39:25.85 ID:IWkA0vyS.net
>>238
そんなことより、
無駄な改行はやめてほしい

241 :774RR:2019/07/22(月) 20:20:56.84 ID:B2hEELuX.net
剛性が足りてない人の意見も聞きたいんですけど、


どなたかお願いします。

242 :774RR:2019/07/23(火) 00:10:42.27 ID:J2vqTzLi.net
フレームが足回りに勝ってても、フレーム剛性が足りないことはあるんじゃないか?
俺は腕ないから剛性が足りないとかはよくわからないけど体重はそれなりにあるからコーナーでフレームがしなるのはわかる
そしてそれを不安に感じる

243 :774RR:2019/07/23(火) 01:51:10.85 ID:W1KE9AWV.net
サーキット140kmくらいでコーナー入ってくとヨーイングがひどく出る。スイングアームが撚れてる感じがする。でもホントの原因はよく分からない

244 :774RR:2019/07/23(火) 02:11:54.10 ID:RBLO68jD.net
>>242
確かにそれは、有ると思いますよ、あとサーキットとかで高荷重掛けた場合とかは、
ですがそれをはっきりさせるには、1ktとかより剛性ある足回りに変えたりして初めてフレームだったってことが分かることでその段階を踏まえなければ、説得力がないじゃないですか。

245 :774RR:2019/07/23(火) 02:34:28.01 ID:1PQ0GtfI.net
>>243
スイングアームを1KTにかえて強化をしてる車体はチラチラいる
スタイリング崩すことになるから俺は絶対やりたくないけど
あとフロントはTZ125の倒立
この二つは足回り強化の鉄板カスタムだよ

246 :774RR:2019/07/23(火) 02:36:02.07 ID:1PQ0GtfI.net
>>244
おまえさんさ、これだけ読みづらいって言われてるんだからちょっとは推敲してからレスしろよ笑
外国人ならすまんな

247 :774RR:2019/07/23(火) 06:04:20.53 ID:hPkn8aTe.net
おまえさんの改行も大概だけどな

248 :774RR:2019/07/23(火) 08:48:04.50 ID:j/sCs1OH.net
>>246
おまえさんの本題の考えは、ないのか?

249 :774RR:2019/07/23(火) 09:48:28.66 ID:WC4znFCe.net
無駄な改行と無駄な句読点が年齢を想像させるレス

250 :774RR:2019/07/23(火) 12:13:16.72 ID:8zwN5gM+.net
器が小さ過ぎないか

251 :774RR:2019/07/23(火) 13:01:04.93 ID:T1Mk3uMA.net
197ccしかないから。

252 :774RR:2019/07/23(火) 18:28:03.58 ID:pcy31E5Y.net
そんな事ばかり言ってないで新しいネタ提供するか今のネタのおまえさんの考えを聞かせてくれよおまえさんの得意な文章力でさ

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200