2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12

501 :774RR:2019/10/06(日) 02:27:35.54 ID:OVPygyaR.net
>>497
手のひらに乗る程度のプラパーツが200ドルなら直さないかガムテープ貼るわ

502 :774RR:2019/10/06(日) 02:38:17.27 ID:S+cr8fsF.net
>>501
SDRで言えばハンドルスイッチ周りが割れたりして、交換部品がでなくなってたりして、それでガムテ補修でいいの?
俺は嫌だよ

503 :774RR:2019/10/06(日) 04:26:35.18 ID:r2vFA+5b.net
スイッチくらい、不格好でいいなら代用品があるでしょ。

504 :774RR:2019/10/06(日) 10:13:28.66 ID:OVPygyaR.net
>>490
なに?
>>502
そんなんいくらでも代用品あるだろ
社外が嫌なら流用か中古探せよ

505 :774RR:2019/10/06(日) 13:09:22.48 ID:S+cr8fsF.net
取って付けた様な見た目の社外パーツや白化した中古なら安く手に入るかもね

でも今どきは車種によっては完全復刻パーツなんてのも色々出てるんですよ。
あなたの貧乏臭い価値観を押し付けるのはやめてください

506 :774RR:2019/10/06(日) 14:48:43.11 ID:r2vFA+5b.net
>あなたの貧乏臭い価値観を押し付けるのはやめてください

「貧乏臭い」だけ余分。

>>489
量産品とワンオフは別でしょ。

507 :774RR:2019/10/06(日) 20:09:43.05 ID:RnV0jFw5.net
>>499
それ普通に金属3Dプリンタやねん

プリンタ本体は億単位やし金属材料の単価も高いけどな

508 :774RR:2019/10/06(日) 20:34:07.43 ID:jVSQ/pAV.net
チェーン替えようと思ったがノンシールは流石にためらわれるな

509 :774RR:2019/10/06(日) 21:36:54.21 ID:S+cr8fsF.net
自転車や四輪だと3Dプリントしたチタンのパーツが出て来てるよね。
SDRだとヘッドライトカバー、メーターカバー、エアクリーナーあたりをチタンにできるんじゃないかな。
ただお値段はいったいいくらになるのだろうw

510 :774RR:2019/10/06(日) 23:17:11.12 ID:ux6vo2GZ.net
レストアしたときにスイッチとかメーターパネルの文字をうまく再現する方法はないものか
昔のカセットテープに使ってたレタリングシートの上からクリア吹いたりしてなんとかならんかな?なんて思ったけど、今売ってないのなw
おっさんってのがバレるw

511 :774RR:2019/10/06(日) 23:54:01.65 ID:jVSQ/pAV.net
反転コピーしてトナーを貼り付ける。プリント基板でやるテクが使えんじゃね?

512 :774RR:2019/10/07(月) 00:09:07.73 ID:N1gUrIId.net
SDR用ではなかったかもしれないが、ヤフオクでヤマハ用のそういう文字のデカールかなんかが出てる。
自分は耐久性無いだろうなと無視してたけど、時々アラートに引っ掛かってくる。商品名は思い出せない

513 :774RR:2019/10/07(月) 10:58:25.24 ID:it/7C6Jv.net
白マジックで書いたら気分はWGPマシン

514 :774RR:2019/10/07(月) 11:08:54.95 ID:AIUZ9jDs.net
インレタもまだ売ってるけど、水平や文字間を綺麗に揃えるのが大変なんだよな。
カッティングプロッターが無難なんだけど、あまり小さい文字は難しい。

515 :774RR:2019/10/07(月) 11:10:17.57 ID:AIUZ9jDs.net
ああ、カッティングプロッターで文字抜いたのをパーツに貼って好きな色でスプレーするのがいいか

516 :774RR:2019/10/07(月) 19:32:39.34 ID:LGC4tvp0.net
>>508
俺は扱いなれてるシールなしがいいや。
灯油でジャバジャバ洗って、スプレーグリスだけだろ。
コマ詰めも簡単。(これはあまり必要ないが)

自転車のチェーン・スプロケット洗うために、バットと灯油は常備している。

517 :774RR:2019/10/10(木) 00:52:00.99 ID:CLS+iIXn.net
昔オフ車で使ってたけど
チェーンに吹きかけ油を溶かす界面活性剤みたいなスプレーで
それかけてからホースの水で洗い流して
その後にスプレーグリスかける
っての,無かったっけ?

あれはシールチェーンにもOKなのか?

518 :774RR:2019/10/10(木) 05:59:17.83 ID:D+hSnYuF.net
無理でしょ
油溶かすってことは、シール内部の油を洗い流してしまう

519 :774RR:2019/10/10(木) 13:08:16.94 ID:ERikp9pj.net
カエルのマークのヤツであった気もする

520 :774RR:2019/10/10(木) 18:02:27.89 ID:P1igqdfQ.net
ブレーキキャリパーのバンジョーボルトの突起みたいな奴、ボルト回し過ぎてホースが当たって折れてしまった。
接着剤で付けたけど。
失敗ばっかりやなー。

521 :774RR:2019/10/10(木) 18:23:35.36 ID:fxQm+cj6.net
>>520
単語の意味は分かるんだが通して読むと意味がわからない……

522 :774RR:2019/10/10(木) 20:48:51.64 ID:ZVyVHQwy.net
>>520
まわり止め?

523 :774RR:2019/10/10(木) 20:49:12.97 ID:c79rTmFQ.net
分からんかな。ノーマルのキャリパーの突起の事やけどな。国語力なくてごめんね。
ブレーキらへん触った事なかったら気にしてないんかもな。

524 :774RR:2019/10/10(木) 20:54:54.02 ID:c79rTmFQ.net
>>522
そうそう天才

525 :774RR:2019/10/10(木) 22:08:18.25 ID:RH8SSnHj.net
伝えたいこの気持ちw

526 :774RR:2019/10/11(金) 00:56:24.00 ID:OjVvYHc9.net
あーなるほど。締め込む時に共周りしちゃったって事か。それよりネジ山がダメになってそうw

527 :774RR:2019/10/13(日) 14:33:12.32 ID:7CSy9GtI.net
オイルポンプ濡れぬれよ〜

528 :774RR:2019/10/13(日) 17:09:20.13 ID:1P5VObh3.net
>>527
紙のガスケットに液状ガスケット薄く塗って組んだらピタッとおさまったよ。

529 ::2019/10/13(Sun) 17:46:46 ID:rDx/hjrk.net
ガスケット切り出すのに中華レーザープロッターを買うべきか悩む

530 :774RR:2019/10/14(月) 15:59:56.56 ID:gqns08ti.net
キック5〜6発〜しないとかからん
調子いいSDRの始動性どんなもんなんだろ

531 :774RR:2019/10/14(月) 17:21:03.32 ID:sZc4C8rq.net
二速に入れて押して歩いてクラッチをポーンとつないだ瞬間に始動する

532 :774RR:2019/10/14(Mon) 23:05:29 ID:W8wWI4Lr.net
>>530
この時期なら1ヶ月放置でもカバー外して1発キックしただけですぐかかる
とりあえずプラグ変えてみたら?
あとプラグコードの端部が劣化してる場合も多いからそのくらい
とりあえず簡単な混合気と火花から確認していこう

533 :774RR:2019/10/15(火) 00:34:59.60 ID:fH4fjV0l.net
1年放っておいたがPRIにして押しがけしならすぐかかった

534 :774RR:2019/10/16(水) 11:21:33.98 ID:RIe94aVn.net
絶対絶望絶好調ですね。
最高速どれ位出る?

535 :774RR:2019/10/16(水) 15:32:48.32 ID:MHIqlY2h.net
>>534
俺のはメーター読み164が限界だけど回りの話聞く限り170は出るらしいよ
といっても気持ちよく加速できるのは140くらいまでだからそれ以上使わないけど

536 :774RR:2019/10/16(水) 20:33:43.19 ID:6HmmsmZ/.net
>>529
こんなやつ?
http://www.quick-laser.com/blog/archives/100204-34.html

SDRだけなら、単品オーダー受けてくれるとこでやってもらったほうが楽と思う。
俺も欲しいとは思うが・・。車も古いんで。

537 :774RR:2019/10/17(木) 08:35:51.51 ID:BDfuK+er.net
>>536
そうそう。中華なら2ー5万ぐらいで買えるからね。
整備していてガスケットが足らなくて1週間先送りとか嫌なので。

538 :774RR:2019/10/17(木) 08:55:06.50 ID:93cBNR9Y.net
そんな安いんだ。
なら買っちゃおう・・・といきたいが、置き場所が。
仲間が近所にいれば共同所有とかできるけど。

539 :774RR:2019/10/17(木) 11:36:25.40 ID:jFhs/XJe.net
シート買って自分で切り出したらいいだけじゃない

540 :774RR:2019/10/17(木) 14:56:37.91 ID:BDfuK+er.net
>>539
やったことあるなら、かなり苦労するのわかるだろ。
特にネジ穴部分なんてカッターじゃ絶対無理だからポンチでやるけどこれまた厚いと一苦労。
出来上がったらズレてたりね。

541 :774RR:2019/10/17(木) 19:15:34.53 ID:WCWBAj3n.net
>>537
カーボンシートからリードバルブ切り出すにも使えるんかな?
できたら楽しそうだ

542 :774RR:2019/10/17(木) 21:27:00.26 ID:71w/wewJ.net
ポンチも砥けるんやで?

543 :774RR:2019/10/18(金) 09:33:34.79 ID:ARrGuqFL.net
SDRのフロントサスって柔らかいってよく聞くけど、ストロークの6割くらいしか使ったことないんだよな
フルボトムとか無理じゃね?

544 :774RR:2019/10/18(金) 11:11:38.65 ID:QFkAh3C9.net
6割しか使わないのは流石に無いわ。
油面間違ってるか、前のオーナーが硬くしてるんじゃない?
一度整備、確認した方が良いと思うよ。

545 :774RR:2019/10/18(金) 12:01:35.44 ID:r5bvmH69.net
体重55kg街乗りメインで残ストローク1520ミリくらいだな。

546 :774RR:2019/10/18(Fri) 14:50:28 ID:EJgs8Jxh.net
>>544
>>545
なるほど、確かにおかしい気がしてきた笑
75kg街乗りメインなのに10cmくらい残ってるもん笑
イニシャルアジャスターがついてたからそれつけたときになんかやったんかな

547 ::2019/10/18(Fri) 19:26:06 ID:oocn007+.net
その前に6割使って残り10cmってちょっとしたオフ車並みのトラベル量じゃないかそれ?

548 ::2019/10/18(Fri) 20:12:30 ID:V/PGWobZ.net
みんなフォークオイルは自分で替えてんの?

549 :774RR:2019/10/18(金) 22:15:58.77 ID:bGysFzuu.net
イニシャルアジャスターって付けるだけで少し硬くなるんじゃなかったっけ

550 :774RR:2019/10/18(金) 23:35:08.52 ID:vfT96IhP.net
>残ストローク1520ミリ

船のエンジンかよw

551 :774RR:2019/10/19(土) 01:46:17.08 ID:AEb85NGs.net
>>549
中古購入車にエアバルブ付きイニシャルアジァスタ付いてた。これがカラーもセットになってる。
ちゃんと比べたわけではないけど、ノーマルより1cm位長かったと思う。

スプリングを固くしたいなら昔はSRX250用の強化スプリングがあったが、廃盤かな

552 :774RR:2019/10/19(土) 09:50:14.07 ID:vs5ZSMXc.net
>>551
あーそれだわ、金色で手回し出来るようになってるだろ?
もしかしてこれが金子さん(猫屋さん)のイニシャルアジャスターだったりするのかな?
ピポットカバーも猫屋さんのついてるし
2年前に買ったばっかで猫屋さん?がいた頃のコミュニティにはいないからよくわからないんだよね、当時の情報もジオシティといっしょに消えたし

結局イニシャルかけてないからザ・ビースト発動時のリミッター解除したエヴァみたいになってる

553 :774RR:2019/10/19(土) 12:57:16.85 ID:AEb85NGs.net
>>552
いやそれじゃない。
工具がないと回せない。多分SDRカップなんかのレース向けパーツ

554 :774RR:2019/10/19(土) 13:02:57.02 ID:ANhlkgXV.net
OXのイニシアルアジャスターやろ
よく見るのは。

555 :774RR:2019/10/19(土) 14:50:03.16 ID:Z9LLnoyq.net
うーん、じゃあなんかの汎用品なのかな
https://i.imgur.com/8olPqMF.jpg

556 ::2019/10/19(Sat) 14:58:13 ID:DGN3X5AP.net
>>555
ハンドルバーの回り止めのキャップボルトデカ過ぎやろ!(笑)

557 :774RR:2019/10/19(Sat) 15:24:03 ID:vs5ZSMXc.net
>>556
気付かれてしまったか…
前のオーナーがアップハンにするためにゴリラのクランプつけてたんだ

前オーナー「アップハンにするためにゴリラ用のクランプつけてるんだ、こっちの方が楽でいいだろ!」

俺「そうっすね!(クソだせえ…このおっさんなんもわかってないわ)」

558 :774RR:2019/10/19(土) 16:41:10.73 ID:z3jza+zC.net
>>555
こんな乳首の女いるよね

559 :774RR:2019/10/20(日) 12:24:33.55 ID:ZU6pyFMQ.net
ヘックスで最近は丸頭や低頭もあるから探してみれば

560 :774RR:2019/10/20(日) 17:33:25.71 ID:ZKb50lsJ.net
>>557
買い物袋引っ掛けられるから便利やん

561 :774RR:2019/10/22(火) 19:44:14.30 ID:hOkIEGaX.net
今日ずっとブレーキ鳴いてるSDR見た

562 :774RR:2019/10/23(水) 00:04:00.60 ID:JVFhDaab.net
>>561
俺のことかとおもったけど自賠責切れて先月から走ってないから違うな

563 :774RR:2019/10/23(水) 19:37:34.31 ID:SAQYMNOr.net
俺もカサカサ鳴るが、22日は走っていない

564 :774RR:2019/10/23(水) 20:03:19.05 ID:1WZfgA45.net
Gか

565 :774RR:2019/10/23(水) 21:11:51.57 ID:rxg++LB7.net
みんなブレーキモミモミしようぜ!

566 :774RR:2019/10/23(水) 23:23:46.69 ID:4K6QSLUa.net
30年前のゴム部品なんかことごとく硬化してるからシール自体替えた方がいいやろー
ところでここの人ってSDR で膝擦って走ってるの?

567 :774RR:2019/10/24(木) 08:24:54.27 ID:Q5UqijVY.net
キャリパピストン7000円オーバーだからのう。
その値段するならブレンボに変えるかとも思ってしまう

568 :774RR:2019/10/24(Thu) 22:41:45 ID:2l1uDTY2.net
>>567
税金掛かるったって、何をどうしたらその値段になってしまうのか謎だよね
おれもちょっと虫食いあったけど、磨いてそのまま入れた。
他のバイクだったら絶対交換してる

569 :774RR:2019/10/25(金) 09:05:41.55 ID:q/zzrKFU.net
>>566
プロショップタカイのツナギ着て乗ったりはしてるけど流すだけ

570 :774RR:2019/10/25(金) 15:50:14.24 ID:qGzTzSSC.net
>>567
キャリパー、キャリパーサポート、マスターシリンダー、ブレーキホースも替えたらめっちゃかかるやん。

571 :774RR:2019/10/25(金) 16:04:37.07 ID:mxOSro//.net
フランドーけっこういいよ
舞恋慕のOEMしてただけはある

572 :774RR:2019/10/25(金) 20:49:29.21 ID:Kvy6pGsL.net
バイクで膝スリスリ
自動車に乗れば、高速道路で一台にも抜かれない
自転車で幹線道路を60で飛ばす

これをやってないと、人間が曲がる

573 :774RR:2019/10/25(金) 22:26:51.58 ID:xn6TLllp.net
>>572
お、超大物が出たな

574 :774RR:2019/10/26(土) 00:23:12.24 ID:XoTUgVbq.net
SEROWに効果あるんだからSDRにもありそうな予感
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/B9F211H00000

575 :774RR:2019/10/27(日) 10:21:14.78 ID:w064M0U2.net
>>574
「車種専用車体制振ダンパー」って書いてある
→SDRにはつかない

取り付けベースプレートを作ったとして
→エンジン振動はSDRで問荘閧るか?
→ハンドリングがこれで良くなるの?

チャレンジャーの報告待ちかな

576 :575:2019/10/27(日) 10:23:54.61 ID:w064M0U2.net
ぅお?文字化け??

【再貼り付け】
→エンジン振動はSDRで問題あるか?

【テキストエディタから貼り付け】
SDRで問題あるか?

577 :774RR:2019/10/27(日) 11:36:10 ID:uuqiO6rl.net
今の峠道って道が悪くなってるところが殆どだし軽く流すくらいに留めるのが一番なんじゃないかな

578 :774RR:2019/10/27(日) 15:51:14.16 ID:jDneYGrU.net
SDRで振動を問題視してるやつはマウントがへたってるだけだからブッシュ変えてみ

579 :774RR:2019/10/28(月) 00:56:44.66 ID:uN1q++pI.net
ブッシュとかシールとかゴムダンパー系の交換をひと通りしたら
わりと快適に乗れてる

580 :774RR:2019/10/28(月) 09:07:00.09 ID:E/+m81uB.net
ていうかブッシュ変えろって何年言われ続けてるんだよ
SDRの癖だと思いたいのかも知れんが単なる整備不良だから

581 :774RR:2019/10/28(月) 09:18:33.85 ID:jskGuTBw.net
エンジン載せ替えてリアのマウントは打ち替えてフロントはアンダーフレーム変えてないのでそのままだけど、振動増えた気がする。リア打ち替えでゴムが固くなったせいかな

582 :774RR:2019/10/28(月) 10:36:15.69 ID:E/+m81uB.net
>>581
リアに関しては純正の方が性能上だよ
ただ純正が出ない以上ダメになったら変えるしかない

583 :774RR:2019/10/31(木) 19:03:50.82 ID:ExnyLvE+.net
純正キャブだと思ってたら、負圧パイプのないTM26だったでござる。フロートの形も違うし何か内側をプレートで覆ってたりなんのキャブやろ…

584 :774RR:2019/10/31(木) 20:16:08.57 ID:KEomQA2A.net
>>583
R1-Z純正キャブレターじゃね?

585 :774RR:2019/10/31(木) 20:17:46.20 ID:KEomQA2A.net
>>583
負圧取出しないなら右側キャブかな

586 :774RR:2019/10/31(木) 20:34:46.15 ID:pmxCMyvk.net
小径なのか
ピークパワー落ちてそうだな

587 :774RR:2019/10/31(木) 22:29:34.76 ID:KEomQA2A.net
>>586
1KTのTM28からR1-ZはTM26になってるけどカタログ出力特性はトルクアップ、最高出力据置きだからSDRでも意外と行けるかもよ

588 :774RR:2019/10/31(木) 22:36:12.65 ID:KEomQA2A.net
たしかR1-Zは1KTより街乗りでレスポンスアップを狙って改良されてる

589 :774RR:2019/11/01(金) 16:57:27.57 ID:RP7Px3kI.net
デロルト着けたいけどエアクリボックス穴開けないと無理だな
エアクリボックス外して角材で補ってるのあるけどあんまり好きじゃないんだよなあ

590 :774RR:2019/11/02(土) 02:13:06.07 ID:UewO94+p.net
なんか蓋されてるしフロートの形も違うし(若干アーム短い)エアクリ側のメクラが外されてた。R1Zのを改造したのか別車のか…
https://i.imgur.com/vqLpVZ3.jpg

591 :774RR:2019/11/02(土) 08:37:23.03 ID:yZ9U73yd.net
.comの旧アンケート見てきたけど3XVの28パイつけてる人はいたんだね

592 :774RR:2019/11/03(日) 18:51:19.21 ID:W9lm87ps.net
>>590
3ETのはこれと同じ金属プレートがついてるけど確か28mmだった気がする

593 :774RR:2019/11/07(Thu) 16:30:31 ID:SyB7A+4U.net
寒くて整備すすまないお…

594 :774RR:2019/11/07(木) 17:54:44.81 ID:ymzqYD5X.net
これからもっと寒くなるというのに。
真冬はキャンプ用のガスヒーターつけてる

595 :774RR:2019/11/08(金) 11:24:19.57 ID:JfxuETxc.net
>>594
生のガソリンが出る状況で、よくまあ、そんな危ないことやるよ。

東住吉事件は、車庫に風呂釜があったのが原因。
満タンで帰宅した自動車が風呂釜の熱で温められてガソリンが漏れ、そこに風呂釜から引火したもの。

俺から見れば、よくまあ、自動車を保管する場所で火を焚くわ、ってなる。
正気の沙汰じゃねえぞ。
自動車と風呂釜が同居なんて、最初からおかしい。

596 :774RR:2019/11/08(金) 18:06:42.54 ID:4oogpK0p.net
なら電気も無しで整備するがよろし

597 :774RR:2019/11/08(金) 19:44:38.70 ID:3YQwHFgS.net
ガスヒーターやばくね?使うならハロゲンヒーターやろ

598 :774RR:2019/11/08(金) 20:07:26.70 ID:K7xNmVkT.net
アホだった時に寒くて石油ストーブの側でトレーに灯油入れてたまにパークリ使ってキャブ掃除してたらパークリのガスかなんかが引火してトレーごとキャブが燃えた

599 :774RR:2019/11/09(土) 05:58:34.99 ID:pgvy+dB1.net
>>598
阿保だった時って、今も馬鹿なんだろう

600 :774RR:2019/11/09(土) 08:20:55 ID:543eAHfp.net
つーか、燃料が漏れ出す危険があるならガソリン缶に移し替えればいいだけじゃん

601 :774RR:2019/11/09(土) 11:08:29.00 ID:BhDHHSuo.net
ガソリンが気化して危ないのは夏場の異常な暑さでも同じや

602 :774RR:2019/11/09(土) 15:46:42 ID:Lr22ScwZ.net
事前に作業場を十分に温め、火を消してからバイクを持ち込み作業するか、
バイクからガソリンを完全に抜いて作業場に持ち込むか、
二つしかあるまい。

603 :774RR:2019/11/09(土) 17:26:50.63 ID:Fh7kgP9g.net
作業場なんてものはないので身体が動かなくなる前にカタをつける
エンジンは部屋に持ち込む

604 :774RR:2019/11/09(土) 17:28:04.98 ID:Fh7kgP9g.net
あれ?けど青空整備ならガソリン気化してても大して問題なくね?

605 :774RR:2019/11/09(土) 22:11:13 ID:YoV7fLzo.net
燃料を燃やす暖房じゃなくて
エアコンにするべきだな

そうでなければ
空燃費8:1あたりよりも濃ければ
引火しないんだっけか?
ならばガンガンに気化させればいいのかw

606 :774RR:2019/11/10(日) 05:13:56 ID:GRi8a8Lp.net
>>604
青空整備は、ストーブ着けても大して効かないよねえ。

>>605
漏れ出た生ガソリンに引火するのが唯一の原因でしょ。
ドジやらん限り火事にならんよ。

でも、想定外のことは必ずある。
火事になることは最初からやるべきでない。
原発と同じだね。

607 :774RR:2019/11/10(日) 05:17:32 ID:GRi8a8Lp.net
東住吉事件は、火事・子供死亡・冤罪という不幸を背負った人を悪く言いたくないが、
あの住宅構造は論外だぞ。
狭い密閉空間に自動車と風呂釜が同居するなんて、正気の沙汰ではない。
訪問した家がそんなことやってたら、俺なら怖くて逃げ出す。

608 :774RR:2019/11/10(日) 11:19:40.68 ID:WKnH/dPb.net
>>606
気化したガソリンがたなびいて火種までたどり着いて、導火線みたいにタンクまでさかのぼって爆発、とかあるぞ

609 :774RR:2019/11/10(日) 19:07:04.21 ID:935VWU5w.net
気化したガソリンの匂いに気づかないほうがアレですけどね

610 :774RR:2019/11/10(日) 19:10:01.76 ID:GRi8a8Lp.net
バイクの整備中は、ガソリンが匂うのが当たり前と思ってるでしょ。
問題は、引火する濃度かがわからないこと。

611 :774RR:2019/11/10(日) 19:12:05.61 ID:GRi8a8Lp.net
>>608
気化したのでも、そういうことありますか。
東住吉事件は、タンクから漏れて(暖かくなったので膨張した)、それが風呂釜付近まで広がって、そこで気化して引火したんですけど。

612 :774RR:2019/11/10(日) 23:17:56 ID:DsFMfVX6.net
まあバイク整備の趣味はじめてからガソリンに対する恐怖は無くなっちゃったな
と、思ってたけど京都アニメーションの事件があってガソリンてあんなに危ないもんだったのかと考え直すようになった

613 :774RR:2019/11/11(月) 00:01:06.28 ID:pS3VUCj6.net
ティッシュに含ませて火をつけると凄い勢いで燃えるんだけど、たまにそういう事してガソリンの危険さを再確認するのはいいかも知れない

614 :774RR:2019/11/11(月) 01:58:58.84 ID:RYrEgoLy.net
アホだった時にお家の車庫の中でこぼした灯油に火近づけたら床コンクリだったけどスゲー燃えて焦った…ちゃんと消せなかったらお前らと出会えなかった所だったぜ。
液体燃料費には気を付けような!

615 :774RR:2019/11/11(月) 02:11:54.84 ID:63WRCUaO.net
室内でパークリ使って、匂いなくなったなとタバコ着火して大やけど、とかたまに見る

616 :774RR:2019/11/11(月) 12:15:46.39 ID:Ru2gxrhg.net
SDRって峠速いとか言うけど下手くそだしあんま速く走れねーなーと思ってたんだけど
このまえ数年ぶりに幼少期を過ごした地元に行ってきた、坂が多い北海道の田舎
バイクで行くのははじめてだったんだけど走ってみたら坂の下りを面白いように速く走れる
バイクを乗りこなせてるかどうかも重要だけど道のRやバンク、路面状況を知ってるだけであんなに速く走れるもんだとは思わなかった

617 :774RR:2019/11/11(月) 19:46:30.65 ID:GMDrPYYQ.net
で、バイク以外では何で行ってたの?

618 :774RR:2019/11/11(月) 19:51:10.89 ID:GMDrPYYQ.net
生ガソリンの恐ろしさは、アウトドア用ガソリンバーナーを使うと思い知ります。
家でメンテして、最後に漏れがないかチェックするわけですが、そこでちょっとでも漏れたら火柱になる。
灯油とは全然違う。

東住吉事件の検事調書は、灯油の燃え方。
ガソリンの燃え始めはゆっくりではない。一気に火柱になる。
生ガソリンを燃やしたことある人なら、一発で警察の創作とわかる。

619 :774RR:2019/11/11(月) 22:56:44.43 ID:3kPdifI6.net
>>617
バス

620 :774RR:2019/11/11(月) 23:01:17.38 ID:3kPdifI6.net
とりあえずガソリンが危険なのと、GMDrPYYQが東住吉事件マニアなのはわかった

621 :774RR:2019/11/14(Thu) 21:00:27 ID:tqtm++kI.net
>>616
峠で速くても遅くてもそこそこ楽しんで無事帰れたらそれでいいよな。

622 :774RR:2019/11/15(金) 18:23:43.22 ID:inXYJ//C.net
楽しいは大事!

623 :774RR:2019/11/15(金) 22:54:45.24 ID:GR+nn5xz.net
ガソリンのエネルギーというか発熱量は
ダイナマイトの黒色火薬並みと聞いたことある

キャンプツーリングよくしてた頃
EPIのガスカートリッジよりも入手性の良い赤ガスを
燃やせるストーブ(バーナー)無いか?
と登山やってる知り合いに聞いたら,灯油・白ガス・赤ガス
何でもOKのものがあると聞いてさっそく購入.(MSRのヤツ)

その頃ボンビーでアパートではガス契約してなかった
そのバーナー使ってコーヒー入れてたが
ある日プレヒートでドジって火柱!!
事なきを得たが,それ以来恐くて使ってないw

624 :774RR:2019/11/16(土) 07:08:20.38 ID:0Q4XlZnZ.net
生ガスでプレヒートするタイプか?スベア123R部屋で焚いて似た火柱経験ある(笑)

625 :774RR:2019/11/16(土) 22:19:44.35 ID:Zg/Je0jL.net
SDRってバッテリー上がりやすいとかあります?新品で1~2週間で上がっちゃうんだけど

626 :774RR:2019/11/16(土) 22:19:50.62 ID:16heDogp.net
調べたらスベアってラジウスのことねw

おいらはウィスパーライト
下の小さい皿にガソリンちょっと入れて燃やす!

やっぱり室内はやめた方がいいね…

627 :774RR:2019/11/16(土) 22:34:38.96 ID:bUKuXnwO.net
>>625
パーキングにして停めてない?

628 :774RR:2019/11/16(土) 23:44:55.66 ID:YSQp29b3.net
>>625
正常に充電できてない訳だからレギュレーター死んでてバッテリーも道連れにしてるか

629 :774RR:2019/11/17(日) 18:06:22.33 ID:7hT13xmv.net
最近アイドリングでエンジン止まるなぁ
キャブばらすのめんどさいなぁ
フレーム傷つくし

630 :774RR:2019/11/17(日) 21:06:28 ID:3uNBtmFI.net
>>629
スローか
ドレン緩めてガソリンちょっと抜いてみたら
直ることもある

631 :774RR:2019/11/17(日) 21:45:46.89 ID:BD1t5F1Q.net
左クランクシール逝ってるときもアイドリング不安定になるから
一応見ておくと良いかも

632 :774RR:2019/11/18(月) 11:23:27.47 ID:saY9jyFG.net
まあキャブもクランクシールも簡単だからちゃっちゃとやっちゃいなよ

633 :774RR:2019/11/18(月) 22:44:57 ID:WJLEv02e.net
>>632
ホセメンドクサ

634 :774RR:2019/11/18(月) 22:48:28 ID:0Onz91uU.net
まっ白な燃えカスレベルに古い。

635 :774RR:2019/11/18(月) 23:10:22.63 ID:V6LcUSE5.net
>>633
降りる頃合いだな

636 :774RR:2019/11/18(月) 23:46:14 ID:epXFNW2i.net
トレールタイヤ履いてドリドリしたい

637 :774RR:2019/11/19(火) 02:22:54 ID:/NQiaBrU.net
>>625
(答え出ているが、あえて書く)
パーキングに入れているか、レギュレーターが壊れかけ。
パーキングに入れていないか、気を付ける。(ホンダみたいに、端の手前をパーキングにしてくれりゃあいいのに)

ヘッドライトが点灯するなら発電量は問題ないから、レギュレーターを新品にすればいい。
前オーナーが替えた直後でなければ、いずれ取り換えるものだし、安いもんだから、替えてもさしたる損失にならない。

>>623
ガソリンバーナーとはそういうもの。
火だるまになっていい条件でしか、使うべきでない。

638 :774RR:2019/11/24(日) 05:24:55.89 ID:7BbtCxog.net
マッキンリーで行方不明になった植村さんはそんな理由で重くて嵩張る石油バーナーを愛用してたそうだ
8000m超の山で装備品燃やしたら命に関わるからって考えたら当たり前だけど

639 :774RR:2019/11/24(日) 18:48:32 ID:BVkQeKz5.net
ガソリン使う人が多いが、よっぽどガソリンで怖い思いしたんだろうな。

640 :774RR:2019/11/24(日) 19:40:01.63 ID:lXUYa5nC.net
なんかここも上から目線の老害ばっかだなぁ
たかだか200ccのバイクのオーナーか何か知らんけど
反論夜露死栗

641 :774RR:2019/11/24(日) 22:15:35.62 ID:URh/Mqww.net
若い奴はもう居ないんだよ。

642 :774RR:2019/11/27(水) 20:09:49.35 ID:IIkGzCnQ.net
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>640
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 上から目線が鼻に着くのは、お前にその傾向あるからだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 謙虚な人間は、うぬぼれ強いヤツでも普通に受け止めるだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\  上から目線を受け流せない時点で、お前も同類ってことだろ?

643 :774RR:2019/11/27(水) 22:49:08.65 ID:0OAd60AO.net
気の短い年寄りしかおらんのか

644 :774RR:2019/11/28(木) 21:06:53.11 ID:9XEnnk3y.net
>>643
カラミざかり

645 :774RR:2019/11/28(Thu) 23:48:17 ID:L9WH0lPi.net
グッバイエバーグリーンの翼ちゃんみたいな若くてかわいい子はおらんのか
SDRはあんなに女の子に似合うのに
お前ら孫娘か娘連れてこい

646 :774RR:2019/11/29(金) 02:08:03.69 ID:E1vRZ1N1.net
まず仕込まないと

647 :774RR:2019/11/29(金) 03:20:46 ID:cLjJ3a4s.net
もう遅いは

648 :774RR:2019/11/29(金) 09:00:22 ID:+b9bl8vd.net
オフ会やるとクマさんサーカスの集団だもんな

649 :774RR:2019/11/29(金) 09:21:08.84 ID:MPTddsZB.net
>>648
俺のことか・・・
いじめんなよ。

650 :774RR:2019/11/29(金) 11:06:28 ID:VlthSOTc.net
最近セローばっか乗ってたから久々にSDR乗ると感じる
ポジション頭おかしい(ニッコリ)

651 :774RR:2019/11/29(金) 11:29:34 ID:kZGOi/A5.net
166cm 57kg ジャストフィット!

652 :774RR:2019/11/29(金) 12:46:44 ID:VlthSOTc.net
>>651
SDRに乗ってるときばかりは女の子に生まれたかったと思うよ

653 :774RR:2019/11/29(金) 13:24:44 ID:E1vRZ1N1.net
パイプカットしても女子とはいえんやで

654 :774RR:2019/11/29(金) 14:07:24.22 ID:Brgy123k.net
隣にNS-1が並んだ
あっちの方がデカかった

655 :774RR:2019/11/29(金) 19:04:30 ID:FFIls3Vc.net
>>654
ああいうのを無駄にデカイというんだ

656 :774RR:2019/11/30(土) 22:36:15.93 ID:FYkK3cZZ.net
使用目的が違う と考えれば無駄とは言い切れない。そんな使い方のバイクが欲しいかときかれたら不要と答えるけれど。。。。

657 :774RR:2019/12/01(日) 07:21:00.14 ID:1qymuFON.net
普通二輪の免許ある人からしたら殆どの人に必要はないかもね。
あの大きさって少年の心を鷲掴みのに必要だったんじゃね?
レース入門にもよさげ?

658 :774RR:2019/12/01(日) 13:25:57 ID:TZjZm2Nz.net
確かに、“使用目的”は自動二輪持たない人限定と思われる

659 :774RR:2019/12/01(日) 18:41:08.32 ID:R/f4gBQU.net
入門としてはいいクラスだったが、今はもう役目を終えているかなと

660 :774RR:2019/12/01(日) 18:53:02.30 ID:1e3rcxhb.net
商品企画の人は、大型のよさも知っているベテラン向けって言ってたな。
開発担当の人は、公道でTZRと互するマシン性能を目指した、って言っていた。

661 :774RR:2019/12/01(日) 20:24:21.27 ID:nhlMTvQe.net
>>660
NS-1じゃなくてSDRのことを言っているみたいだな

662 :774RR:2019/12/01(日) 20:46:05.70 ID:slG/Mc8T.net
日本語不満足

663 :660:2019/12/01(日) 21:12:41.60 ID:1e3rcxhb.net
>>661-662
すまん、スレの流れを読み間違えた。
NS-1についての流れだったのね。

664 :774RR:2019/12/02(月) 17:57:53 ID:7Vrt7psn.net
昨日いつものようにループ橋でバンクさせて走ってたら膝出しても全く擦る気配ないのに、金属音がしてたから後で見たらステップのバンクセンサーじゃなくてチェンジペダル擦ってた。
そんなに下げてないけどな。
安定感はあるからトラクションはかかってると思うし、あとは尻のずらし方が足りんのかな?
あんまりずらし過ぎても逆に不安定になってふらふらするけど。

665 :774RR:2019/12/02(月) 18:54:56.68 ID:niMFsSMI.net
っ体重

666 :774RR:2019/12/02(月) 20:37:15.92 ID:7Vrt7psn.net
>>665
いや普通体型です
パネマジなしで

667 :774RR:2019/12/02(月) 21:17:30 ID:7Vrt7psn.net
>>665
たばこは少しだけ吸います

668 :774RR:2019/12/03(火) 00:44:48.81 ID:M/nuV0Xl.net
>>660
やっぱりそうかw

750とSDR乗っているわ
商品企画の思惑に完全にハマってるしオレWw

669 :774RR:2019/12/03(火) 01:43:28.79 ID:ZFNHbWI6.net
自己紹介乙 w

670 :774RR:2019/12/03(火) 09:36:06.08 ID:JTIDNoWm.net
【見栄っ張りで嘘ばかりついているウンコをモリモリ食う徳永って誰だよw】

陰毛が白髪だらけボケ爺徳永

嘘つきで知ったかばかりの徳永
尿洩れ悪臭が漂う徳永
人間のクズ徳永
ジジイなのにオナニーばかりしている徳永

変態キモジジイ徳永、氏ね

671 :774RR:2019/12/03(火) 17:02:03.86 ID:ukaaoUxR.net
>>668
ツーリング先でセカンドバイクで欲しいわと言われた事あるわ。
俺にとってはメインSDRで、サブが車やけどな。

672 :774RR:2019/12/03(火) 17:28:22.21 ID:m35jIKGG.net
サブ…あきに…

673 :774RR:2019/12/03(火) 21:32:08 ID:ukaaoUxR.net
>>672
意味不明

674 :774RR:2019/12/06(金) 12:26:13.39 ID:WKjFRZHc.net
>>671
SDRとオフロードとツアラーがあれば十分

675 :774RR:2019/12/06(金) 12:36:31.19 ID:BCiIGqz5.net
>>674
同意

676 :774RR:2019/12/06(金) 12:39:19.48 ID:QVzahfgV.net
>>671
SDRとオフロードとツアラーとスーパースポーツがあれば十分

677 :774RR:2019/12/06(金) 15:59:27.09 ID:GqvyBcQy.net
SDRとオフロードとツアラーとスーパースポーツと125スクーターがあれば十分

678 :774RR:2019/12/06(金) 16:57:42.47 ID:UfN4prtf.net
>>677
SDRいらんやん

679 :774RR:2019/12/07(土) 09:03:31.18 ID:g/2Pb4bN.net
SDRと2スト125オフと800アドベンチャーと900モタードと800ネイキッドと125スクーター。
ちょっと保険がツライ

680 :774RR:2019/12/07(土) 13:12:18.33 ID:h2xegSp7.net
>>679
アンタ、欲しいものは全部手に入れないと気が済まないんだね
そういう人生もありと思うよ
なおかつ、バイクより大事なものをおろそかにしていなければ、最高の人生だ

681 :774RR:2019/12/07(土) 13:12:55.10 ID:h2xegSp7.net
俺の「欲しい物全部」となると、嫁四人になってしまう
日本では無理だから、アラブに移住したい

682 :774RR:2019/12/07(土) 13:29:54.26 ID:JA9xauNI.net
>>681
嫁4人も!
俺は1人でも手いっぱいなのに・・・

683 :774RR:2019/12/07(土) 19:05:27.56 ID:fWn49q//.net
新車で買える2スト・フルカウル! 
イタリア「Vins」から「Duecinquanta Strada」2020年モデル登場!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-bikeno-bus_all

500万位かな。
レース専用としてどこかの店で売りに出すと思う。
公道可ならスロットルにストッパー付けて排ガス規制すり抜けた5馬力位のバイクになるだろうね、買わんけど。

684 :774RR:2019/12/07(土) 19:51:29.12 ID:n1rqkLoK.net
>>683
おまえあっちこっちのスレに貼り付けててウザイ
買えるわけないし興味もないから

685 :774RR:2019/12/07(土) 22:37:48.22 ID:051tqYn1.net
乾燥105KgってSDRと同じ重量で75psかよ…

686 :774RR:2019/12/07(土) 23:20:43.12 ID:h2xegSp7.net
>>682
いや・・
実際に所持したわけじゃないから言えることでもある

二人までなら何とかなりそうな気がする
「どっちも好きだから、同時で良くなかったら付き合わんよ」で解決した

687 :774RR:2019/12/08(日) 12:50:48 ID:AIsxvePn.net
>>685
どんなエンジンなんだろね
気になる

688 :774RR:2019/12/08(日) 19:12:33.12 ID:QSX++884.net
>>686
どんなチンポなんだろね
気になる

689 :774RR:2019/12/08(日) 20:21:56.67 ID://3RODU0.net
>>688
ひとつ上の男になりますた

690 :774RR:2019/12/09(月) 00:10:25.64 ID:rBBsjbJG.net
そういえば昔、SDRをFi化チャレンジしてる人いたなーと。ログどこやったか…

691 :774RR:2019/12/09(月) 08:01:46.94 ID:p/d6dEdy.net
>>687
90°Vツインだしどうせvガン、NSRあたりのコピーだろ
VINSって以前NSR500のクローン出すみたいな話あったし

692 :774RR:2019/12/10(火) 10:49:29.70 ID:uNi/VkJz.net
これはEURO5をクリアできてんのか?
もしそうなら日本メーカーにも期待していいんか?なあいいのか?いいのんか?最高か?イク言うてみ

693 :774RR:2019/12/10(火) 12:47:43.86 ID:HymQyXE3.net
チャンバー変えようかと思ってるけど純正チャンバーかっこよすぎないか?
とぐろ形状に主張の薄い艶消しの黒にひっそりとそこにいるマフラー
純正かっこよすぎてカスタムできないじゃん

694 :774RR:2019/12/10(火) 17:04:45.19 ID:hpLy6u1A.net
デンデンデンデン、、、、プスっ!

695 :774RR:2019/12/10(火) 22:45:48.32 ID:6QLuGd5F.net
>>693
純正を改造してチャンバーにする方法あったよな

696 :774RR:2019/12/10(火) 23:32:22.63 ID:/knAjhiM.net
>>692
先日ミラノで発表されたFantic XE125はヤマハエンジンでEURO5クリアらしいですよ。
2021年に日本にも登場で250も開発中とか

697 :774RR:2019/12/11(水) 06:57:00 ID:PU6Z61+f.net
日本のバイクメーカーはバイク好きに力がないから出せません

698 :774RR:2019/12/11(水) 11:09:23 ID:Oh2fKcDj.net
>>696
ミナレリ製エンジンをヤマハ製エンジンっていうのやめようよ

699 :774RR:2019/12/11(水) 13:42:37.86 ID:2QfumiXr.net
バイクなんか大して環境に影響及ぼしてないのに、その対策費でもっと他に効果ある事あるだろうに

700 :774RR:2019/12/11(水) 17:20:56.17 ID:dvNBSJKI.net
>>699
ん?
対策費はメーカー自己負担だろ
役所は基準を作る費用のみ(勝手に数字を決めるのか、調査研究するのか知らんが)

701 :774RR:2019/12/14(土) 23:05:06 ID:4LnB/bn5.net
寒いし乗る気起こらんな

702 :774RR:2019/12/14(土) 23:15:55 ID:S21TZpaC.net
暑くても乗らんけどな。

703 :774RR:2019/12/15(日) 00:37:45.73 ID:S7Bw+5Gv.net
スロットル1回捻ってから、キックするとかかる。
空キック数回では掛かりにくい。
チョーク引いても掛かりにくい。
うーん、スロー?油面あってるんだけどなぁ

704 :774RR:2019/12/15(日) 11:23:36.57 ID:SwP31io1.net
かかるなら別にいいじゃない。放置後に一発でかかるほうがおかしい。

705 :774RR:2019/12/16(月) 03:34:08.14 ID:Ohb9h0jY.net
利楽猿さんがWOLFを飼い始めたってよ

706 :774RR:2019/12/16(月) 11:35:50.90 ID:IximB2Zg.net
30年前に乗っていた。デザインに惚れて。もうパーツ手に入らないのに皆さんご苦労様

707 :774RR:2019/12/16(月) 12:09:23.03 ID:eJjEtCQd.net
>>706
腰下はDTから使えるし、ピストンはDTファミリーのバギーのお陰で無尽蔵
恵まれてるよSDRは
>>705
SDRにウルフキャブってよく見るけどTM32SSだったのね

708 :774RR:2019/12/27(金) 23:23:48.80 ID:4cRvW5sR.net
虚飾を廃し,映えるトラスフレーム
パンチある加速
軽い身のこなし
…オートバイらしいオートバイだ

カネあったら外車とかリッターバイクとか買わずに
これをフルO/Hしたいぜ

709 :774RR:2019/12/28(土) 00:34:38.53 ID:B3vrTBvU.net
フルレストアしても安いがなSDRは

710 :774RR:2019/12/28(土) 08:56:51.06 ID:UP1bJIdC.net
フレームを再メッキしたらそこそこのSDRかえそう〜いつか自己満でフルレストアやってみたいな〜盆栽用と乗る用で二台は作らないとな〜

711 :774RR:2019/12/28(土) 19:29:27.36 ID:RM+jwbJ2.net
>>710
盆栽用って
妄想広がって楽しそうやね

712 :774RR:2019/12/28(土) 23:52:24.21 ID:2qTnDyJH.net
>>683
ビモータの500-V Due 思い出した
ホントかどうか知らんがエンジンがかかれば奇跡みたいに言われたバイク・・・・

713 :774RR:2019/12/29(日) 06:56:19.68 ID:1yeufyJH.net
250ccで75馬力って、SDRの時代のワークスマシンを超えてるじゃん
TZで60馬力少々だったろ
それで排ガス規制クリア・・・

714 :774RR:2019/12/29(日) 08:22:51.69 ID:lodQa2uW.net
よく言われているのは'88NSRがECUのリミッター線外すだけで60ps
吸排気、ポート、ヘッド加工で75ps
真偽は知らんが良く聞く話だからそれに近いのは確かなんだろうな

715 :774RR:2019/12/29(日) 20:11:56.06 ID:dd8HK3tF.net
70オーバーは都市伝説な気がする、実際に見たことないし達成したという話も聞いたことがない

716 :774RR:2019/12/29(日) 21:18:52.76 ID:W8u0zd3p.net
エンジン単体カウンター軸でRSエンジンの値をそのまま当てはめ妄想したんやろ。
RSとNSRエンジンは同じ、とか一昔前はドヤ顔て語る奴おったし。
TZRとTZも共通部品かなり多いけど同じじゃないのにな

717 :774RR:2019/12/29(日) 21:27:09 ID:8ICahcL0.net
フルレストアとか馬力がどうとか
脳内厨房みたいな奴ばっか

718 :774RR:2019/12/29(日) 21:47:01 ID:4O57w9dv.net
フルレストアくらいはやるやつおるやろ?
いいか悪いかはともあれ、フレーム再メッキは俺もやったし

719 :774RR:2019/12/29(日) 22:04:46.81 ID:dd8HK3tF.net
>>716
近所にいるな〜R1Zに1KTエンジン換装でSUGOキット乗せてるのに乗ってて65馬力仕様、もっと詰めれば70行くって言ってるおっちゃん
なお一回も計測はしてない模様
>>717
そもそも「聞いたこともないようなメーカーが2st新車出した!凄いスペック!日本メーカーも続くかも!」なんて言ってるのは無免中高生くらいしかいないわけで

720 :774RR:2019/12/29(日) 22:12:08.56 ID:zY6eRUyh.net
馬力って数値自体がサーキットタイムや最高速や加速感と比例しないしね
ドラゴンボールの戦闘力みたいに高い方が速い!と思われやすいけど

721 :774RR:2019/12/31(火) 13:42:07.75 ID:5C/Il5uz.net
寒いし下手に走ってねずみ捕りに会ったら免停やし、クリトリ充電でもしとくか

722 :774RR:2019/12/31(火) 18:26:05.49 ID:3cReUmjH.net
もういませんよ
三が日は混むとこ以外では駐禁もやらんし
パーキングメーター開放されてるし

723 :774RR:2019/12/31(火) 18:26:31.25 ID:3cReUmjH.net
都内中心以外では知らんけど。

724 :774RR:2019/12/31(火) 20:03:31.53 ID:5C/Il5uz.net
>>722
適当な事言うなよ
年始に捕まったって言うてるやろ
飲酒多そうやのに取り締まりしてへん訳ないやろ

725 :774RR:2019/12/31(火) 20:05:42.82 ID:3cReUmjH.net
ていうか、捕まるようなことしなけりゃいいだけじゃね?

726 :774RR:2019/12/31(火) 22:48:01.21 ID:0jT5pYh4.net
スピード違反は無理っすね
やめようと思ってやめられるもんじゃない

727 :774RR:2020/01/01(水) 21:00:38.95 ID:GeMgxd4T.net
そうだよな、バイク乗ってる奴らは漏れなく全員がスピード違反者だからなw

728 : :2020/01/01(水) 21:11:57.05 ID:DxMMvssa.net
公道走ってやつらほぼ全員でしょ

729 :774RR:2020/01/01(水) 23:05:49.59 ID:W9HPzkKH.net
トリクル充電が…w

730 :774RR:2020/01/01(水) 23:24:42.18 ID:G6mezHl5.net
そうやねん
分かりやすくしょうもないボケしてんのに、つっこみどころ気づかずにマウント取る事しか頭になくて、言われたらいじける722みたいな奴とかしかおらんわ

731 :774RR:2020/01/01(水) 23:42:38.06 ID:AjXZdBAB.net
ちゃうねん、高速道路のくせに60しか出せない首都高が頭おかしいんよ

732 :774RR:2020/01/02(木) 05:58:49.80 ID:pyke32qv.net
元旦都内をSDRで初詣ツーリングしてきたが、明らかに去年よりクルマ多い…

733 :774RR:2020/01/02(Thu) 17:52:58 ID:pyke32qv.net
ライトケースに突っ込むハーネス整理した。あれホント面倒くさい。ハーネス硬化してきてるし作りたくなるな…
あの色分けケーブルは秋葉行けば揃うんだろか

734 :774RR:2020/01/02(木) 19:44:03.47 ID:8w+Rk2Nw.net
俺もライトケース外すの毎回憂鬱になるから、なんとかしたいと思ってる。
ライトケース自体を大きくしようとW800のをつけてみたら激しくかっこ悪くなったので元に戻した。

735 :774RR:2020/01/02(木) 20:12:05.23 ID:ppHvp1uz.net
色付きの線だけならデイトナから何種類か出てるはず
茶色に白とかは分からん

736 :774RR:2020/01/02(木) 22:35:17.75 ID:f/uL9xsv.net
配線は奥の四角い凹み部分にどれだけ押し込めるかが勝負

737 :774RR:2020/01/03(金) 02:18:27.35 ID:gU9BnFqh.net
ラジエーター裏のホーンもそうだけど見せたくないものを徹底的に隠してるよなSDRって
一つ気になるのはリアサス
こいつも横から見ると隠れて見えないけどわざとだろうか

738 :774RR:2020/01/03(金) 08:44:47.52 ID:Ef5lzmoy.net
ハーネスは、AVSやAVSSのような薄肉の細い線で作ろうと考えているけど手付かず。
配線コムだと結構な色の線が手に入りますよ。

739 :774RR:2020/01/03(金) 13:10:22.21 ID:46Fz2UUC.net
ハーネスの自作って、線のとこはいいとしてコネクタ部分って規格物なの?それとも中古を再利用できるの?

740 :774RR:2020/01/03(金) 19:10:49.74 ID:f/We2KXU.net
コネクタは大体規格で売ってたね

741 :774RR:2020/01/08(水) 23:42:40.43 ID:nmsvVP1w.net
コネクタのリプロは出てないのか?
(SDRじゃムリかw)

コネクタのメーカはどこなんだ?
日圧JST,モレックスぐらいしかわからんが

742 :774RR:2020/01/09(木) 01:07:00.15 ID:ne0LDh/O.net
調べたことないけどコネクタなんて規格品に決まってんだろアホか

743 :774RR:2020/01/09(木) 02:55:49.10 ID:3VApwEXR.net
専用コネクタでも配線の本数合わせて汎用のオスメスに入れ換えりゃ繋がるでしょ
全部引き直すならあんま難しく考えなさんな

744 :774RR:2020/01/09(木) 02:59:59.17 ID:3VApwEXR.net
それとフルノーマルで博物館に展示したいってならまだしも汎用品に変えとけば
弄れる人から見たら維持しやすくなるから付加価値は上がる・・・

んじゃないかと思う

745 :774RR:2020/01/09(木) 06:18:53.08 ID:iD3laWjR.net
専用コネクタなんてあるわけない
もしあったらSDRでスーパー御荷鉾林道行ってやるよ

746 :774RR:2020/01/09(木) 09:49:16.82 ID:+N8hIhpO.net
SDRぐらいになるとコネクタは廃盤になったり企業が倒産してるところもあるかもよ。
規格品だから入手できるとは限らない。これまでにBMWのウィンカーコネクタは規格品なのに入手できなかったし、アグスタのヘッドライトコネクタも規格品だけど中国のパチモンしか入手できなかった。
BtoB向けにしかやってないと入手しにくい。

747 :774RR:2020/01/09(木) 20:47:46.90 ID:IujDCph7.net
ヤマハSDRコネクタRR

748 :774RR:2020/01/09(木) 23:33:56.46 ID:ne0LDh/O.net
穴なし、錆びなしタンクって3万くらいで売れるかな
マイナスポイントはコーティング済み

749 :774RR:2020/01/10(金) 14:56:13.81 ID:ikEnUE7d.net
>>746
それヨーロッパ行けば普通に買えるってオチじゃね
国産旧車の話してるのに日本に工場がないヨーロッパ車の話されても

750 :774RR:2020/01/10(金) 20:36:22.86 ID:LzaKcyJ6.net
>>748
そんなんイラネ

751 :774RR:2020/01/10(金) 22:27:07.67 ID:VZoPYI+4.net
規格品だろ…
と軽く言うならメーカと品番があるわけだわ(示すべき?!)

"規格品"ってそういう意味ではないか?
BtoBとか,1万個ロットからとかもあり得るけど

みかぼ林道はもう舗装されてるだろ?違う?
舗装されてたらタイトターン連続でSDR向けじゃん!
大昔まだ全線ダートだった頃にGL400でそこ走ったわw

752 :774RR:2020/01/10(金) 23:38:38.20 ID:pH5Ldkov.net
GL400懐かしい
デカくて重いバイクだったよね

753 :774RR:2020/01/11(土) 00:47:59.06 ID:nVTxlh2Q.net
うそだろ?御荷舗装されたの?

754 :774RR:2020/01/11(土) 21:14:22.94 ID:Yn3UrZRy.net
>>751
お前、最近の御荷鉾スーパー林道行った事無いな?
100%中・・・70%程度かなぁ、舗装率。
まだまだダートはあるけどね。

SDRに乗ってるならば、ダートを攻めて男になれ!

755 :774RR:2020/01/12(日) 20:01:34.91 ID:1U8oz5wq.net
舗装率か
転倒率かと思った

756 :774RR:2020/01/14(火) 17:30:28.20 ID:DXQuCS6X.net
PWK38に変えたら、SDR特有のパワーバンド手前のグジュグジュいうのがなくなったわ
乗りやすくはなったけどパワーバンドまでの出力曲線が滑らかになった感じでドカーンって加速は感じられなくなった
総合的に見てもパワーは上がってる気がする
近いうちにパワーチェック行って比較しようと思うけど

あとマニホールドを他車種から流用しなきゃいけなかった関係でインテークチャンバーをキャンセルせざるをえなかったんだけど、
ハンチングも純正キャブ+インテークチャンバーより出ないし無くても問題なさげ(ていうかインテークチャンバーって本当に効果あるのかな)

757 :774RR:2020/01/14(火) 19:00:03 ID:saSzA0rJ.net
2rmのマニか?

758 :774RR:2020/01/14(火) 22:36:55.33 ID:DXQuCS6X.net
>>757
なんのマニかはよくわからん、ガレージに転がってたやつ
角度緩め、インテークチャンバー穴なしでポン付けできなかったから2RMのではない
割りと大きめの口径だった

759 :774RR:2020/01/15(水) 07:53:23 ID:Bv4WN1vY.net
あ、38か!老眼と思い込みで28かと誤認してた。

760 :774RR:2020/01/15(水) 16:54:59 ID:w/bp2YhQ.net
う〜ん、イグニッションコイル抵抗値測ってみたら、どうもだめくさい。
なんか流用できそうなのないですかね
純正たかいしキタコあたりでもいいんだが

761 :774RR:2020/01/15(水) 17:31:48.61 ID:8F5uS/US.net
38なんてデカいの付けてよくセッティング出たな

762 :774RR:2020/01/15(水) 18:05:22 ID:U2zJjUM6.net
俺も38付けてるけど普通に走るよ
ただ125サイズのバルブがボトルネックでここの面積以上は吸い込めないから、38を活かしたいならケース加工が必要だね
余肉がないからあまり拡大できないけど

763 :774RR:2020/01/15(水) 19:57:30 ID:HWB4izz3.net
>>761
ジェット類買い込んでたのに最初からついてたジェットとクリップ変更であっさり走るようになったわ
キャブの口径と排気量ってあんま関係ないのかもね
けど200ccって1気筒で考えたらまあまあ大きい方じゃね?
ただまだ濃い感じがするからセッティングは完全じゃないけど個人的に純正キャブのフィーリングは越えた

>>762
正直ビビりだからまだボルトオンしかする気になれない笑
マニホールドはなに使ってるの?

764 :774RR:2020/01/15(水) 20:00:33 ID:HWB4izz3.net
あとレースキャブはキャップがネジになってて外せるのと、メインジェットを底の蓋から変えられるのが楽だわ
これだけでもキャブ変えた価値がある

765 :774RR:2020/01/16(木) 23:49:42.35 ID:EKMdtOwK.net
学生の頃は多摩地区に住んでたけど
引っ越してから蒲鉾もとい御荷鉾林道は
遠くてご無沙汰だ
ダート残ってるならオフ車もあるからそっちで行くわw

SDRなら正丸峠か顔振峠だっ(冬は凍結があぁ

766 :774RR:2020/01/17(金) 02:10:51.92 ID:JK4156kJ.net
SDRみたいなバイクってもう二度と現れないんだろうな
ほどよく柔いフレーム
2stの軽さとパワー
排気量のわりに小さい車体
ほそっこいタイヤ
1人乗りの車体
今似たようなバイクを出せば売れるとか言われることもあるけど
面白さより見栄や乗りやすさ、無駄な装備を重視する今時のライダーに響くとは思えん
フレーム剛性低すぎる、フロントサスが柔すぎ、足回りがプアなんて言ってる人たちは本質を見失ってるように感じる

767 :774RR:2020/01/17(金) 20:48:40 ID:dMfthbK0.net
それ言ったらさ
今の若い世代がおっさんになる頃には
「ガソリンでこのクルマ走るの?」
みたいな時代になりそうだよ

4輪じゃマニュアルミッションがもう珍車だし
アホな奴らが電気自動車はエコとか言ってるし
 →1トンの物体動かすのに電気もガソリンも同じエネルギー
 →充電放電や電圧変換のエネルギーロス考えないし

さらにそして4輪と2輪の需要数の桁違いがある

耐久消費財とか工業製品って言ってみたところで
SDR乗りにとっては生鮮食料品見たいなモンだわ

768 :774RR:2020/01/17(金) 21:25:15.24 ID:JK4156kJ.net
それはねーよ
ガソリンとMT車の減少一緒には考えられんでしょ
ガソリン車は少なくともあと100年はなくならんよ

769 :774RR:2020/01/17(金) 22:26:45.24 ID:kK75vtJF.net
このまま一層排ガス規制か進んで、バッテリー革命おきたら、半分くらいevになりそう

770 :774RR:2020/01/17(金) 23:27:02.84 ID:dMfthbK0.net
うむ,ガソリンとMT車の減少とは確かに別事項だ >>768
そしてガソリン車よ永遠なれ,もオレ的には支持したい

ある機械工学(原動機)の教授が書いた本(グランプリ出版かな)で
「地球上の最後の1滴の石油は,間違いなく内燃機関で燃やされる」
と書いてたけど,コレ,すごくカッコいいと思う.

風力と太陽光で火力発電を置き換えできるわけが無い…は仮に置いといても,
ガソリンの供給については確実に厳しくなると懸念したんだ

電球や蛍光灯が悪者で,LEDが正義の味方なんでしょ?(馬鹿馬鹿しい)
それだけで製造や輸入が国際的に止まるんだよ!
クルマの排ガス規制だって濃度規制であって総量規制じゃないし
そんな蒙昧な"空気"で世の中は変わっちまうのさ
ガソリン(車)は誠に"分が悪い"と認識しておいた方がよいと思う

#でも2スト乗りはやめないよ〜だっ!

771 :774RR:2020/01/18(土) 05:36:56.04 ID:/FSgQrQO.net
こまけぇーこたぁーいーんだよ。
問題は俺が先に死ぬか相棒が先に死ぬかだ

772 :774RR:2020/01/18(土) 10:11:01 ID:GGdJ14ZC.net
通素斗艫屋心中

773 :774RR:2020/01/18(土) 13:02:17 ID:wrpapl99.net
モノとしてはガソリン内燃機関は残るでしょうけど制度的に例えばガソリン車は税金100倍とか(中国ではすでにその傾向)燃料代が100倍になるとかは有り得るよね。そうなるともう移動手段としては使えなくなるよね

774 :774RR:2020/01/18(土) 15:14:37 ID:+uG4CZWo.net
>>773
中国とかいう次元が違う国を例に出されても「で?」っていう

775 :774RR:2020/01/18(土) 16:37:19.54 ID:XEi8rh+L.net
がイナックスみたいな代替燃料ではしるだろ

776 :774RR:2020/01/18(土) 17:05:10 ID:D08tCHMM.net
>がイナックスみたいな代替燃料

エキゾチックマニューバ?

777 :774RR:2020/01/18(土) 18:50:26.65 ID:H5GS1kfm.net
ガイアックスやろ

778 :774RR:2020/01/18(土) 22:03:35.83 ID:CG8kCPPw.net
ニホンのガソリン税大昔から53.8円/Lだっけ?
(さらに特定財源からも外されたんだろ)

環境対策の口実でさらにガソリン税上げても国民は文句言わない
電気自動車の拡販したい奴らが献金すればもうレッツゴー

でもハイブリッドの回生ブレーキだって元はガソリン動力
家でEVに充電する電気も一部除いて基本的に火力発電

環境保護するなら今すぐ新車生産をやめて
自動車製造業の莫大なエネルギー消費は止める!

そして中古車を乗り続ける・整備態勢も維持,これがエコだろ

あ!SDR乗りはすでに実践してたわw

779 :774RR:2020/01/19(日) 20:14:09 ID:A3DMRN5y.net
わけワカメラーメン

780 :774RR:2020/01/23(Thu) 00:19:48 ID:qB9eRmBH.net
俺も空冷にしようかなあ
プラグキャップさえ抜けばシリンダー開けられるのが羨ましい

781 :774RR:2020/01/23(Thu) 00:28:48 ID:qB9eRmBH.net
あれいくらくらいでやってもらえるんだろう

782 :774RR:2020/01/23(木) 08:23:24.30 ID:HQps6k1r.net
SDRで雪上ライドとかしてみたい

783 :774RR:2020/01/23(木) 13:13:07.51 ID:qB9eRmBH.net
>>782
お、おう…

784 :774RR:2020/01/23(Thu) 17:15:15 ID:0oCV636f.net
クーラント抜くのそんなにめんどくさいかな?

785 :774RR:2020/01/23(Thu) 17:28:54 ID:13X+tIMh.net
空冷にする気はないけど水周りはやっぱり面倒だな。

786 :774RR:2020/01/23(Thu) 18:37:31 ID:9MDi7taL.net
とりあえずキャブはバイパスした。というかキャブの水路が詰まってどうしようもなくてバイパスせざるを得なかったw

787 :774RR:2020/01/24(金) 07:04:02.68 ID:ztdnePkh.net
あのバイパス、受動的にしか流れないから詰まりやすいよね。

788 :774RR:2020/01/24(金) 09:03:38.95 ID:e+Y1O452.net
アイシング防止っていうけどアイシングしたって話聞いたことない
俺は経路バイパスしていまは1KT(ラジエーター液通らないタイプ)のつけてる

789 :774RR:2020/01/24(金) 09:24:42 ID:I+7vV/ce.net
夏に直キャブでエンジンかけた時に何したか忘れたけど回転が上がっちゃって慌てて止めた時にキャブ触ったら冷えてて結露まみれだったな〜あれってアイシングなんですかね?

790 :774RR:2020/01/24(金) 12:09:05 ID:ztdnePkh.net
1KTのはメインエアジェットがsdrと番手違うよね?

791 :774RR:2020/01/24(金) 20:52:53 ID:ImW1Ie1r.net
むかーし、JOGで小雪のちらつくなか走ってたら全開から戻らなくなって焦った。
ブレーキでなんとか減速したら戻ったけど。そこからの帰り道は超ゆっくりw

サービスマニュアルによるとキャブのウォータージャケットは性能安定化、霧化促進のためだそうですよ

792 :774RR:2020/01/24(金) 21:05:42 ID:L5zerHRI.net
SDR200はアイシングするバイクという事でFA?

793 :774RR:2020/01/24(金) 21:23:33 ID:OYoEQ/og.net
たまにSDRで通勤で高速道乗るけど
真冬の朝に100km/hちょっとで巡航していると
アクセルのツキが悪くなって減速することがある
アクセルを閉じるかもっと開けるかするとその状態を脱する

アイシングじゃないかなと思って乗ってるが確証はナシ

ちな、夏は冷えてもアイシングまではいかないでしょw

794 :774RR:2020/01/24(金) 21:28:18 ID:OYoEQ/og.net
アイシングって気化熱で冷えて吸気中の水分が
着氷することだから
スロットルが引っかかる場合もあれば
エア通路が狭くなる場合もあるよね?

795 :774RR:2020/01/25(土) 00:09:29.28 ID:BoXeNMsN.net
3MAでなら真冬にキャブ張り付いて前の車煽ってしまったことがある(´・ω・`)
以降アンダーカウル外せなくなった

796 :774RR:2020/01/25(土) 09:01:51.04 ID:GoKIttPX.net
2tはみんなアイシングしやすいでしょ

797 :774RR:2020/01/25(土) 19:47:33 ID:Z75WJJ/l.net
2tって何

798 :774RR:2020/01/25(土) 20:00:19.34 ID:K72OHg89.net
2Tempsで仏表記だっけか

799 :774RR:2020/01/25(土) 20:39:03.45 ID:nxLMP7CZ.net
2tって
1サイクル2ストロークエンジンってこと?

800 :774RR:2020/01/26(日) 08:06:25 ID:j8X6l/So.net
トントントントン日野の二トン

801 :774RR:2020/01/26(日) 19:07:03 ID:nwz4YM9D.net
カストロのオイルも2tで表記されてたな

802 :774RR:2020/01/26(日) 19:43:27 ID:FzBHZr33.net
MOTULもね

803 :774RR:2020/01/26(日) 19:44:26 ID:3GozBTxq.net
ていうか海外(アジアも含め)じゃみんな2T表記だよ

804 :774RR:2020/01/26(日) 20:34:29.84 ID:CWL83IvN.net
二さいくるえんじん
やまはえすでぃあぁるにひゃく

805 :774RR:2020/01/26(日) 23:05:44.09 ID:BbjYTzEg.net
>>804
SDRじゃなく
SDRな

806 :774RR:2020/01/26(日) 23:05:59.95 ID:BbjYTzEg.net
間違ったSDR200じゃなく

807 :774RR:2020/01/27(月) 17:40:09.82 ID:CKtK6833.net
>>805
二行目と三行目の違いがわからんのだが

808 :774RR:2020/01/27(月) 17:46:07 ID:Bgl1TsyX.net
SDR200じゃなく
SDRな

809 :774RR:2020/01/27(月) 20:10:13 ID:/WCYQxoI.net
恥ずかしいからもういいよw

810 :774RR:2020/01/27(月) 20:26:34 ID:BBg7eFng.net
SDRじゃなく
SDRな(SDRとはいってない)

ってことだね!

811 :774RR:2020/01/27(月) 21:24:34.78 ID:rq9vX1gI.net
スーパーデュークRですね、すごく大きいです

812 :774RR:2020/01/27(月) 22:54:35 ID:JkMULWhv.net
S しゅごい
D 童帝
R レンタルするよ

813 :774RR:2020/01/28(火) 01:06:36 ID:eYb4u8In.net
>>807
こういうやつってリアルだとウザがられてるんだろうな

814 :774RR:2020/01/28(火) 20:26:07 ID:XfQ/ksWV.net
やまはえすでぃあぁる
ひゃくきゅうじゅうごしぃしぃ
すいれいにさいくるたんきとうえんじん
くらんくけーすりーどばるぶ
やまははつどうきかぶしきかいしゃ

815 :774RR:2020/01/28(火) 22:46:40 ID:Jv5Y0d83.net
とらすわくぐみ
ろくだんへんそくき
ぼっちせんようしゃ

もヨロ

816 :774RR:2020/02/03(月) 16:20:11 ID:K7qBEz7S.net
フォークブーツをつけるか迷っている
インナーチューブの錆防止
かなり格好悪いけど、効果あるはず

817 :774RR:2020/02/03(月) 18:01:18 ID:Ue7+SCAF.net
普段見えないと気づかぬうちにサビ出たりするで。

818 :774RR:2020/02/03(月) 18:48:04 ID:TLCXymG+.net
毎度毎度軽く拭き上げてからシリコンスプレープシューっとな

819 :774RR:2020/02/03(月) 19:49:27 ID:e5CFSmfP.net
ブーツ付けたら中は軽くオイルでギトギトにしておけばええんじゃない?

820 :774RR:2020/02/03(月) 20:46:35 ID:Ue7+SCAF.net
摺動部はそれでいいけどステム辺りに錆でやすくなるから、結局手間ひまはそんなに変わらんぞ

821 :774RR:2020/02/03(月) 22:32:59 ID:Qr0kfn59.net
インナーはサードパーティから安く出てないっけ?

822 :774RR:2020/02/04(火) 00:03:25.59 ID:l79uGcnZ.net
中華インナーはバリバリだったり、品番誓で使えなかったり多いみたいやで。
買おうと思ってたけど諦めた。

823 :774RR:2020/02/04(火) 07:51:52.10 ID:fNDnWmg+.net
そうか?
全然問題なく使ってるよ。2年たっても漏れないし。
もう1組予備に買おうか迷ってるぐらい。
点サビある純正の方が精神衛生上よろしくない。

824 :774RR:2020/02/04(火) 12:35:55 ID:5kZx6n0C.net
>>823
URL下さい!
と厚かましいお願いをしてみるw

825 :774RR:2020/02/05(水) 01:32:41 ID:UasRwM/L.net
iPhoneケースみたいに本末転倒な気がするがな

826 :774RR:2020/02/05(水) 14:12:23 ID:u8M3G19L.net
錆フォークとブーツなら錆フォーク選ぶけどな

827 :774RR:2020/02/05(水) 22:14:36 ID:PhA9ZH8k.net
純正新品出るんだから交換しようよ

828 :774RR:2020/02/06(Thu) 03:01:15 ID:mCiWZXjZ.net
ちょっとメッキがやられたくらいなら、メッキ再生してくれる業者さんも珍しくないよ。
サスのオーバーホールを看板にあげてるお店なら相談に乗ってくれるし、ついでにコーティングと言うコースも

829 :774RR:2020/02/09(日) 22:05:00.12 ID:1BwMy+Ax.net
>>828
そういう話じゃないとおもうよ

830 :774RR:2020/02/14(金) 22:42:04 ID:9IlsLpKv.net
SDRの維持のしやすさに涙が出そう
TZRマジでやばくなってきた

831 :774RR:2020/02/15(土) 14:26:41 ID:wnbYzSqQ.net
あるだけありがたいけど、部品が何となく納得の行かない値段になってきてるよね

832 :774RR:2020/02/15(土) 14:37:38 ID:Zh6xMODe.net
パーツでないよりはマシかな…
NSRは維持余裕だろうか車体アホみたいな価格なのと盗難対策ヤバみ

833 :774RR:2020/02/15(土) 23:28:39.40 ID:XSWQ8r3W.net
純正にこだわりのない俺、悠々とSDRライフを満喫中

834 :774RR:2020/02/15(土) 23:56:38 ID:IhVmyJgC.net
NSRこそもう部品出ないって聞いたけど

835 :774RR:2020/02/18(火) 04:24:16.57 ID:uNrP5hGb.net
NSRはリプレイスが沢山ある
TZRはリプレイスもない

836 :774RR:2020/02/18(火) 14:33:00.53
そろそろ里子に出そうかとヤフオク覗いたら、ものすげー値上がりしてるのな…。
大切に維持してくれる人に譲りたいけど、誰か買うかい?

837 :774RR:2020/02/18(火) 14:30:51 ID:nsH/YZQr.net
おれ的に困ったのはカウルだけだな
エンジンは入手難しかった部品ないし、電装もあんまり壊れることない
アルミぶひんおおいから

838 :774RR:2020/02/18(火) 14:32:22 ID:nsH/YZQr.net
アルミ部品多いから結局交換したのはブレーキだとかの鉄部品

839 :774RR:2020/02/18(火) 20:51:59 ID:qyy7lhJt.net
>>835
中古部品多めだから、それほど困らんけどな。
もっとも、TZRと一口で言っても、
1KT、2XT、3MA、3XVでかなり変わるなぁ。

840 :774RR:2020/02/18(火) 23:07:17.63 ID:XSxYDYLh.net
>>839
TZRはそれぞれにファンがいるからね
俺みたいに1KTが好きなやつもいれば、最速の3XV、後方排気の3MAが好きだったり
NSRみたいにただただ速さを求めてるとそんなことにならない

841 :774RR:2020/02/19(水) 00:48:18.85 ID:LMQmEBfq.net
そろそろ里子に出そうかとヤフオク覗いたら、ものすげー値上がりしてるのな…。
大切に維持してくれる人に譲りたいけど、誰か買うかい?

842 :sage:2020/02/19(水) 02:59:01.61
数年前に昔乗ってたSDRの画像をイメージャーにあげて
今見てみたら何のタグも無いのにそこそこな閲覧があってなんだとおもった
まあ最高にかっこいい蚊トンボだがなっ!
https://imgur.com/oQzEtE2

843 :774RR:2020/02/19(水) 10:04:52.17 ID:0D4s81tf.net
>>841
せっかく譲るのならばバイク好きで可愛がってくれる若者のもとにいってほしいと思う今日この頃

844 :774RR:2020/02/19(水) 16:51:02.19 ID:rp7sk3EM.net
スローパンクしてるようだ…めんどくさいがフロント外すか

845 :774RR:2020/02/19(水) 18:40:52 ID:gLOwAfUZ.net
ヤフオクに出して売れて引き取りに来た人が
「これでSDR3台目なんですよ」とか言ってきたら理由はわからないけどなんかへこむわ
愛情が分散されるのが確定してるから?部品とりにされそうな気がするからだろうか?
買ってもらった以上なにも言えないけどさ

846 :774RR:2020/02/19(水) 20:07:10 ID:89YyjXLk.net
まぁ、色々あるわなぁ。
オレなんか、車種違いだけどヤフオクで売れた後に乗り始めた人が、
不運の事故でそのバイクを潰した後に、
同じバイクで程度良いの無いですかね?
なんて訊かれたぜ。
勿論完全無視。

847 :774RR:2020/02/20(Thu) 00:27:16 ID:Gg2i76LD.net
リムから漏れてた:D ビード落とすか…

848 :774RR:2020/02/20(木) 00:46:28.28 ID:g4g2nwum.net
うっわぁ、部品取りにされるのやだなー。
放流する気失せてきた。

ちっちゃいキャンプ好きのJKとかが乗ってくんないかな。
それなら5000円で譲ってもいいや

849 :774RR:2020/02/20(木) 00:49:12.31 ID:g4g2nwum.net
実家の納屋にでも突っ込んで何十年か寝かせようかな。

んで娘が免許取れる年齢の頃にあげようかな。

850 :774RR:2020/02/20(木) 06:43:29.22 ID:GcsmUX08.net
そんな先にはもうガソリン売ってないかもよ。。

851 :774RR:2020/02/20(Thu) 11:23:37 ID:CZUiIfE5.net
>>847
:Dこれなに?

852 :774RR:2020/02/20(Thu) 17:13:10 ID:Gg2i76LD.net
:D 横にして見るんやで。

853 :774RR:2020/02/20(木) 17:29:52.20 ID:6uhMwwXQ.net
次女用に欲しいけど置場所が無いんだよなー
長女もヤマハ乗りだし姉妹でヤマハってのも面白いんだけどな

854 :774RR:2020/02/20(Thu) 19:34:19 ID:bqeW5dsn.net
実際に数年単位で寝かせる時って、エンジン降ろしてオイル漬けがいいんだろうか :P

855 :774RR:2020/02/20(Thu) 19:54:14 ID:NZ5IHEBH.net
>>849
その頃にSDRごと娘さんもいただきます!

856 :774RR:2020/02/20(Thu) 20:08:59 ID:VteekFxB.net
>>855
俺のドゥカティを追い抜ける漢じゃなきゃ、娘はやらん!

857 :774RR:2020/02/20(木) 21:29:38.17 ID:GcsmUX08.net
うちの娘は微塵もバイクに興味無い。だがそれで良い。

858 :774RR:2020/02/20(Thu) 21:59:39 ID:+6NcGOFu.net
>>845
三台目、
多分、とことん乗り回したんじゃない?
旧車だからといって遠慮することなく

四輪だが、俺はE-39Aを3台乗りつぶした

859 :774RR:2020/02/21(金) 00:04:04 ID:JOVbr3Lq.net
>>858
そういう意味じゃなくて
「これで家にあるSDR3台目なんですよ」って言う意味でいった
そういう5ちゃん特有のわざとらしい曲解きらい

860 :774RR:2020/02/23(日) 20:52:11.40 ID:S+5i1sbB.net
3台確保の同時所有であっても
入れ替えて3代目の3台目であっても
SDRの好き者なんだなと受け止めればいいと思う

だけど「愛情の分散」ってのは
オレ的にはあまり理解できないなあ
いぬ・ねこの多頭飼育崩壊じゃあるまいしw

【別解】
SDRは希少車だから転売で結構もうかるんスよ
これで3台目でありがたい限りっス!まいどおおきに!

861 :774RR:2020/02/25(火) 15:06:23.75 ID:HdOkLG+2.net
ブラックジャック加工できる業者さんはどこや!

862 :774RR:2020/02/25(火) 22:36:19 ID:QCFuu9dn.net
>>861
近所の溶接できるバイク屋か鉄工所探せ
「SDRブラックジャックチャンバー承ります」なんて書いてあるわけないんだから

863 :774RR:2020/02/28(金) 17:55:33 ID:P/4iO52P.net
>>862
知らないならいちいち書かない方がよかったね。

864 :774RR:2020/02/28(金) 21:02:08 ID:VyzQrIqt.net
好きな人なら数台確保してるひと珍しくもないし「3台あるんですよ」はそれだけ好きなんだなぁとしか思わないな。

865 :774RR:2020/02/29(土) 03:00:03 ID:tkPuZXOK.net
>>863
本気で教えてほしいならFBの方行けよ
そっち言ったとしても頼み方はわきまえろよ

866 :774RR:2020/02/29(土) 06:53:53.79 ID:G9bx5jyk.net
>>865
俺そもそも859じゃないよ

867 :774RR:2020/02/29(土) 23:40:06.38 ID:6MP1576L.net
雨やで

868 :774RR:2020/03/01(日) 00:05:37.58 ID:1HS/xiu9.net
世田谷住みか。

869 :774RR:2020/03/02(月) 12:45:44.52 ID:dnajrxNo.net
既出かもしれんが、何故にTM型キャブには
エアアジャストスクリューが付いてないのか?
チョーク引いている時はアイドルするが、
戻すとストールする。SJ濃くしただけで
対処出来ない。
ニードルバルブスクリューもかなり締め込
んだ状態。

どうすりゃいいのか分からなくなってきた。
はじまてのTMで勢いで書いてしまったが、皆さんの英知を分けて頂きたく、お願いしたい。

870 :774RR:2020/03/02(月) 12:51:00.33 ID:y15wRTS8.net
触らぬ神に

871 :774RR:2020/03/02(月) 15:41:53 ID:xVHhyVYf.net
>>869
純正キャブのTM28SSならたぶんスロージェット詰まってるとか二次エアとかしか考えられない
エンジンブレーキ時ウウンウウンウウンって感じで減速しない?
キャブの非分解指定のところはとりあえず置いといて
スロージェットの詰まり
マニホールドの亀裂、バンドの締め込み

872 :774RR:2020/03/02(月) 15:44:56 ID:xVHhyVYf.net
クランクシール抜け(クラッチ側なら白煙、ジェネレーター側ならコイルはずして見ればオイルが吹き出してる)
を確認、キャブもセッティングを純正に会わせてもう一回エアブロー
レーシングキャブじゃあるまいし、まともに動かなくなってもセッティングでごまかす前に他のところ見た方がいいよ

873 :774RR:2020/03/02(月) 17:10:36.69 ID:dnajrxNo.net
>>871
ご丁寧な解説を有り難う御座います。本当に助かります。
まさに、その症状でエンブレ時にガクガクし、2次エアとは思いもよらなかったです。
とりあえず、もう一度、キャブを非分解品部以外を全バラ、クリーナー漬け、ジェット新品にした後、治らない場合、インシュレーターマニ、サブチャン、クランクシール左右、等々、点検してまた報告致します。

多分、散々既出なトラブルなのに、対応して頂き感謝です。→ALL

874 :774RR:2020/03/03(火) 00:13:04.88 ID:2Zlu4fjv.net
薄く出てるってことはジェット磨耗は無いと思う(磨耗しても濃く出るだけだから)からジェットはそのままで新品にしなくていいと思うよ
できるだけ金は掛けない方向でいこうぜ
あとクリーニングはもちろんエアブローとかしてね、無ければエアダスターでもいいしあまり推奨はしないけどまち針とか銅線でもいい
タンクも年代物だから錆が流れてきてるのかも
キャブにフィルターついてるはずだけどなぜか外されてる個体もあるから

前後に揺さぶられる感じで減速するよね
俺の場合は10回中10回といってもいいくらいスローが詰まってた
まあどのみち重症ではないと思うよ
クランクシールも腰下開けずに変えられるし

875 :774RR:2020/03/03(火) 00:21:24.94 ID:2Zlu4fjv.net
もうコミュニティはFBが主流になっちゃってここにあんまり人はいないけどなんでも聞きなさい

876 :774RR:2020/03/04(水) 02:12:50 ID:UhU2wNYG.net
>>874
ジェットの穴掃除は裁縫のナイロン糸がいいよ極細針金使ってナイロン糸を穴に通してゴシゴシ

877 :774RR:2020/03/04(水) 02:31:35 ID:jQPl76s+.net
TM28SSはすぐ詰まるよね
スタータージェット、フロートチャンバー下にも穴あるんだよな…あれほんと詰まる。
DAISOの0.28mmだったか、使ってる

878 :774RR:2020/03/06(金) 19:18:50 ID:JLVo8v8m.net
俺のSDRは調子いいし整備はショップ任せだけど
上のような相談と返答は見ていて参考になるし
とてもいい感じだな

ちなFスプロケを1丁上げて
ちょっとだけ高速寄りにしている

出足は落ちるかもしれないけど
回転数をちょっと落として爆発回数すなわち
摺動回数を減らしライフサイクル延命のつもり
(効果があるってほどじゃ…)

879 :774RR:2020/03/06(金) 21:32:30.19 ID:Ab7So0wf.net
FBは喧嘩がめったに起こらないのはいいかなぁ。流し読みしにくいけど。

880 :774RR:2020/03/07(土) 07:19:25 ID:k2txsJAf.net
キャブ修理中です
フロートのスタータージェットともうひとつの穴が貫通せずに苦戦中です
スターターはわかるんですが、ホースに接続されるパイプの穴は貫通するんでしょうか?
ちなみにホースはなんの通路なんでしょうか...

881 :774RR:2020/03/07(土) 21:22:40.01 ID:VFlxYqBP.net
燃料ホースと負圧ホースでしょうか。
ラジエーター水循環ホースはあったかなかったかどうだったかな

882 :774RR:2020/03/07(土) 22:08:17 ID:pw+XR51T.net
ホースはパワージェットだけど、SDRでは塞がってたはず

883 :774RR:2020/03/07(土) 23:39:57 ID:k2txsJAf.net
パワージェットですか...貫通してない気がします

884 :774RR:2020/03/07(土) 23:40:24 ID:pw+XR51T.net
塞がってるのは別車種の勘違いかも。サービスマニュアルに番手が書いてあるね。

885 :774RR:2020/03/08(日) 12:57:18 ID:lSwIv6Lf.net
キャブクリから上げたら貫通してましたw
始動出来るようになったので走らせてみます

886 :774RR:2020/03/08(日) 20:35:28 ID:eznPDVBH.net
走らせてきました
ギア関係なく5000_6000rpm(中古車で付いてた後付けタコメーター)のあたりで回転が安定せずに
車体が揺れる感じになるんですが症状例あったりしませんか?
レーシングでもこのあたりの回転数で固定すると振れます

887 :774RR:2020/03/09(月) 01:52:32 ID:/e5J7sd6.net
はああああああ、またこの話題か…
車種の癖だから気にしなくていいよ
直したいならSDR.COMのサブちゃん入れろ

888 :867:2020/03/09(月) 18:19:53 ID:cpjt10q7.net
前回このスレでアドバイス頂いた者です。
本日、ようやくアイドル不良、エンブレ時前後にガクガク病が完治いたしました。
キャブのOH、ジェット類全とっかえ、どぶ漬けのちエアブローでも治らず
マニーホールド点検、サブチャン及びホース等点検でも問題なく、
ブルーな気持ちでジェネレーター側のクランクシール点検したら・・・
シールからオイルが滲んで滴る感じではなく、ジェネレーターコイルが載ってる
プレートディスク穴部に吹き出したような2ストオイル汚れを発見。
すぐさま、部品発注をして昨日着荷、休みを取って朝から修理。

近所をウロウロしながら様子を見て、大丈夫そうなので150kmほど乗ってきました。
今回、車体入手してから初めての遠出です。
クラッチ側のクランクシールも交換した方がいいのかな?
部品はあるのでまた時間が作れたらやります。クラッチ側のシールは固くて
入れるのが難しいのでキライなんだが、いい方法ありますか?
因みにジェネレーター側はクランクインストーラーで入れました。

>>871氏
本当に助かりました。ありがとうございます。

>クランクシールクラッチ側なら白煙
アイドリング時でモクモク出るかんじですか?

889 :774RR:2020/03/09(月) 19:00:53 ID:DIcfbg+f.net
おつおつ

890 :774RR:2020/03/09(月) 21:25:10 ID:hgQzqgZm.net
車両特性なんですか...しばし乗ってみます

891 :774RR:2020/03/09(月) 22:10:07 ID:p5eDW3NU.net
>>888
>871です
原因が見つかったようで良かったです。
クランクシールだけど、抜けてるとギアオイルが混ざるから白煙が出ることがある(2stオイルとはちがって目が染みるしなかなか消えない煙)
んでもって、片側が抜けてたらもう片方の寿命も近いと考えていいから変えるのがベスト

892 :774RR:2020/03/09(月) 22:12:39 ID:p5eDW3NU.net
インストールは手で押し込んで適当なパイプ当ててプラハンコンコンで俺はいつもやってる
特に固いという印象はないかな

893 :774RR:2020/03/09(月) 22:31:57 ID:p5eDW3NU.net
ギアオイルが混ざってる時の煙は明らかに2stオイルとは違うからわかると思う
目に染みる、むせる、大気中から消えない
アイドルだろうがスロットル回してようが出る

894 :867:2020/03/11(水) 00:24:01 ID:Io56Z5UM.net
>>891
いつも的確なアドバイス感謝です。
なるほどギアオイルが一緒に燃えると目に染みる程も煙が出るのですね。
過去に3TY (TZR125)のエンジンをOHをした際にいつまでもクラッチ側のシールが
斜めに入ったり苦労したもので・・・塩ビパイプとかで気長にやってみます。

手にいれた車両が520チェーン仕様でFスプロケットに互換性があるのは
37F (DT200R)だけなのでしょうか?
37Fの丁数が13.14しかラインナップされてないので、他のモデルで(ロードモデル)
互換性のあるFスプロケットをご存じありませんか?

895 :774RR:2020/03/11(水) 02:22:47 ID:NAHgRJgp.net
チェーンサイズ変更とか、なんか渋いチューンだね。
428に戻すのが良いんじゃないかね、強度的には全く問題ないし、
でかいサイズは重いし、摺動抵抗も大きいんじゃなかったっけ?

896 :774RR:2020/03/12(Thu) 02:14:22 ID:eIDryVs4.net
ぐはっ
ホーンのステー折れた\(^o^)/

897 :774RR:2020/03/12(Thu) 06:23:12 ID:LF9IUmGT.net
>>879
FBは喧嘩は起きないが本音はなかなか語られない。
そして、お行儀良い人が大半。

しかし、世の中に一定割合クズ人間は存在する。
そして、いやーな感情も。
そういうのを知りたいから、俺は匿名掲示板にも顔を出す。

898 :774RR:2020/03/12(Thu) 08:38:36 ID:gDZq7CHi.net
>>894
チェーン、スプロケは純正サイズからいじったことないからわからないな、すまない

>>896
SDR「ホーンなんて無駄な装備いらんわ」

まあまあこれを機にもっと目立たないところに付け替えようぜ、CRFのリコールを見て落ち着け
https://imgur.com/ZGuf7h9.jpg

899 :774RR:2020/03/12(Thu) 08:53:14 ID:iuTMP/HM.net
折れるほど華奢なステーじゃ無いよな。
腐ってたんか

900 :774RR:2020/03/12(木) 09:34:33.56 ID:gDZq7CHi.net
>>899
安定のエンジンマウントだろ

901 :774RR:2020/03/13(金) 17:29:16 ID:7IsyaoB6.net
ホーン、適当なプレートをサンダー加工、ラバーで挟んでつけてきた。折れたらまた考える。

902 :774RR:2020/03/14(土) 01:53:24 ID:ZB/1MH9t.net
うぇ〜

高速130巡航したら15km/Lに落ちたわ
SAで8.6L入った

カタログ値タンク容量8.5Lじゃなかったっけ?

903 :774RR:2020/03/14(土) 12:43:56 ID:6Ls4j3N8.net
>>902
9.5な

904 :774RR:2020/03/14(土) 13:04:40 ID:O+B/E6ko.net
>>902
130巡航なんて怖くてよーやらんなあ

905 :774RR:2020/03/14(土) 13:17:13 ID:ZB/1MH9t.net
9.5Lなのか!訂正サンクスっ

100km越えてすぐリザーブになるから8.5だと思ってたわ
昔に首都高バイク押ししたことあるからいつも弱気w

130巡航は良い子のみんなはマネしないでね
88kmほど走行したらリザーブ入った

東本昌平のマンガでSDRで高速かっとばすのあったよな
全開で特急列車に追いつくという…
アレ、走行距離の考証合ってるのかw?!

906 :774RR:2020/03/14(土) 13:21:45 ID:vs8683qG.net
巡航だと80キロくらいなら安心だけど、100キロくらいでいつ壊れてもおかしくないなって雰囲気になるw

907 :774RR:2020/03/14(土) 20:56:22 ID:J6wlfS/q.net
高速マスツーするとみんな飛ばすから困る
一応ついていけるけど、怖いからオイルポンプ量少し多めに設定してる

908 :774RR:2020/03/14(土) 21:49:08 ID:6Ls4j3N8.net
>>906
それ整備不良だよ
マウントいかれてて振動ひどいんだと思う
快調なら120くらいまでなら気持ちよく加速するし130巡航も普通にこなせる
おっかないのは140くらいから
純正でも160は出せるんだから

909 :774RR:2020/03/14(土) 21:58:55 ID:z5nKsBw5.net
出せるけど110超えると風きつい

910 :774RR:2020/03/16(月) 19:37:28 ID:EBV1WciM.net
SDRで高速なんて、罰ゲームもいい所だろ。

911 :774RR:2020/03/16(月) 21:49:20 ID:8cLPoH/v.net
カフェレーサー風にカウルつけたいなぁ

912 :774RR:2020/03/16(月) 22:15:41 ID:sI0ThKc1.net
>>908
いや別に印象を述べただけで事実ってわけじゃないよ
マウントもちゃんと交換してるし変な振動してるわけじゃない
古いバイクだし、車体小さいし、高回転巡航するには2ストは不安です

913 :774RR:2020/03/17(火) 17:37:52 ID:kukymq48.net
>>912
クズ人間は相手にしなくていいよ

914 :774RR:2020/03/19(Thu) 01:48:39 ID:siRbVRvI.net
>>912
印象だろうが100キロ越えただけで壊れそうになるって感じるなら何かしらおかしいとおもうぞ

915 :774RR:2020/03/19(木) 08:06:46.71 ID:aOTYywIh.net
キャブとチャンバー変えてるけど、110くらいが一番バランスが合う気持ちいい速度って感じ

916 :774RR:2020/03/19(Thu) 08:45:12 ID:SX658Etk.net
別に個人の印象なんてそれぞれだから、そこまで噛みつかなくてもいいだろ。

917 :774RR:2020/03/19(Thu) 19:00:53 ID:ExfyJpuG.net
>>914
100キロ超えただけじゃなんねーよ

918 :774RR:2020/03/20(金) 00:57:53 ID:A7FE4Vtp.net
マウント逝ってた頃はひどかったな
八王子ICから相模湖ICまで走っただけで振動で手と尻が痒くて痒くて

919 :774RR:2020/03/20(金) 16:54:27 ID:HaagWUYI.net
マジで白蝋病になりそう

920 :774RR:2020/03/21(土) 00:43:31 ID:xnKIMZcQ.net
じゃあ
SDRのエンジンでチェーンソー作るかw
伐採がはかどるでぇ!

921 :774RR:2020/03/21(土) 08:28:07.31 ID:57OS2k4z.net
交換後フロントマウントブッシュ見てみたが、1000キロくらいでも減るもんやな…
いちいちマフラー外さんといけないのがめんどい

922 :774RR:2020/03/21(土) 19:32:28 ID:MqRwo+82.net
>>921
チャンバーな

923 :774RR:2020/03/21(土) 21:25:52 ID:LCPLDWoP.net
>>920
https://i.imgur.com/jyCtoYU.jpg

924 :774RR:2020/03/21(土) 22:49:33 ID:CGiUlP2A.net
>>923
1台欲しい

925 :774RR:2020/03/21(土) 22:55:21 ID:PcPNSJzr.net
冷却はどうなってるんだろう

926 :774RR:2020/03/22(日) 13:28:34.16 ID:vp1+VTcr.net
>>925
無いよ
そもそも競技時間が丸太を切る10秒とかそんなだから、暖機終わって焼き付くまでの間に競技が終わる

927 :774RR:2020/03/22(日) 20:16:38 ID:xeBtlg0c.net
>>923

あるんだねぇ!びっくり

Timber Sportsとかいって丸太の早切り競争を
やってるらしい
軽量・高出力の2ストがうってつけだわw

928 :774RR:2020/03/22(日) 21:47:04.46 ID:vp1+VTcr.net
これはたぶんRotaxの125だな
チェーンソーなら変速機いらないしカート用だと思う、キャブにデロルトVHSBついてるし
ちなみにホンダRS125やヤマハYZ125 のパクり元でもある

929 :774RR:2020/03/24(火) 12:00:45 ID:E8TB27jT.net
最近のこのスレの流れ優しくて好き>>871からの流れとか車種スレの理想じゃないか

930 :774RR:2020/03/24(火) 20:07:58 ID:qFaEb2jB.net
透明のフューエルホースて中見えてカスタム感もあってええかと思ったけどすぐ変色するしカチカチになってまうな。

931 :774RR:2020/03/24(火) 20:22:38 ID:0pY1SwPO.net
フューエル用じゃないの使うと危ないで。

932 :774RR:2020/03/24(火) 20:30:54 ID:rVfbv/0m.net
耐油&耐ガソリン性謳ってても、透明ホースは劣化が早いけどな。
理想は耐油二層ホースだ。

933 :774RR:2020/03/24(火) 21:17:18 ID:yTCw9bsU.net
透明のでガソリンに耐えられるのはフッ素樹脂とかになるけど高いし折れるリスクがあるから勧められない

934 :774RR:2020/03/24(火) 21:39:14 ID:UaIGGn3z.net
SDRじゃないけど透明ガソリンホースじゃないと、ガソリン落ちてるかわからんのだよ

935 :774RR:2020/03/24(火) 21:46:04 ID:cljvqynW.net
>>934
途中に透明のフィルター入れれば?

936 :774RR:2020/03/24(火) 22:22:20 ID:ZpFTgCYG.net
俺的には全部黒の管がグチャグチャ感がかっこよくて好きなんだよな
キャブのラジエーター液回すホースもないほうが楽だけどある方がかっこいい

937 :774RR:2020/03/24(火) 22:37:55 ID:qFaEb2jB.net
フォークオイルってヤマルーブの場合粘度どれがいいのかな。G15でも硬すぎないかな?

938 :774RR:2020/03/25(水) 00:30:52 ID:mzt5rHhE.net
>>937
標準はたしか10番
俺も15番にしてるけど、硬すぎるってことは全然ないよ

939 :774RR:2020/03/25(水) 21:00:44 ID:rZ2PlIJT.net
>>938
じゃあ15番にしてみる
ありがとう

940 :774RR:2020/03/27(金) 12:37:07 ID:jPfC7QoO.net
SDR乗り方難しいな…

941 :774RR:2020/03/27(金) 22:42:44 ID:0yIn0H17.net
>>940
ちょっとクセがある方が面白くない?

942 :774RR:2020/03/28(土) 01:52:13.97 ID:/I3JiHrN.net
>>940

じゃ…今のうちにやめとけば?

各回転域でのアクセルのツキとか身体が覚えると
やめられなくなるからな!

943 :774RR:2020/03/28(土) 12:25:03 ID:U+NzhSxS.net
クセが強い〜っ!!
by千鳥ノブ

944 :774RR:2020/03/29(日) 16:19:40 ID:h9F3G3G9.net
>>940
ステムベアリングに1万ペリカ

945 :774RR:2020/03/29(日) 20:18:10 ID:x0DxGkQG.net
>>940
お前には愛が足りん。
難しく感じるのは、SDRというバイクの特性を知らんからだ。
こんな所で訊くまでも無いと思える位に、
SDRを乗りこなしてみろ!

946 :774RR:2020/03/30(月) 21:04:22 ID:ojazZ01f.net
みんな厳しいなw

947 :774RR:2020/03/31(火) 08:11:47 ID:J/nKHKp/.net
シートがすっごい滑るよ

948 :774RR:2020/03/31(火) 12:11:24 ID:UNpgYA8x.net
それ表皮が劣化して硬くなってるだけでふ

949 :774RR:2020/03/31(火) 12:59:35 ID:FoQfJaY5.net
ヌル山(秋山成勲)さんかな?

950 :774RR:2020/04/01(水) 07:52:37.17 ID:X9R9fSXO.net
>>948
なるほど張り替える!
サンキュー

951 :774RR:2020/04/02(Thu) 18:21:03 ID:fdxbrmfN.net
燃費22/L位でかなりいいんだけど、170キロ前後で給油するのはかなり面倒くさい…

952 :774RR:2020/04/02(木) 20:20:48.13 ID:w11RqesE.net
SDR乗り方難しいな…方ですか?

953 :774RR:2020/04/02(木) 22:51:16.88 ID:Wm+2jDZx.net
>>951
それは単気筒だからかなRZ250なんか18程度だったぞ

954 :774RR:2020/04/03(金) 00:35:21.99 ID:UOXXvjau.net
TZRだと13くらいかな

955 :774RR:2020/04/03(金) 01:02:19 ID:V2lUfep5.net
めんどくさいけど困る距離ではない
携行缶持たずに北海道行ってもいいレベル

956 :774RR:2020/04/03(金) 08:46:48 ID:PApm1Z4r.net
田舎の方に行くとGS間は離れてるし、日曜休みだったり廃業してたりして、何度かピンチになった事あるので100km超えたらGS探すようにしてる

957 :774RR:2020/04/03(金) 22:39:30 ID:gT5nFdHg.net
北海道ツーリングだと人それぞれのスタイルがあって
行き当たりばったりに行き先を決めるタイプだと
携行缶は欲しいな

コールマンのガソリンの1L缶ぐらいは
積んでおきたいわ

でもさすがにSDRで道東林道とか攻めないよなw

958 :774RR:2020/04/05(日) 08:27:33.96 ID:JJUhrlsM.net
いま地方はGSかなり減ってるしねえ
九州、四国、東北は北海道での経験踏まえて、前日に目的地近くのGSチェックしてたな。まぁ北海道みたいに100キロ近くGS無いとかなかったけど。

959 :774RR:2020/04/05(日) 20:02:23 ID:gzb69HSy.net
都市部もだいぶ減ったよ

ただもともとのGSの密度が高かったから
それほど困らないけれども
地方部では他所者で航続距離も少ないとなるとなあ…

だからSDRは通勤快速と化しているw

960 :774RR:2020/04/10(金) 01:02:26.68 ID:D59Y+vaB.net
みんなキャブなに付けてる?
うちはTM32SS

961 :774RR:2020/04/15(水) 11:37:35 ID:8UMbigq9.net
そうだ、買い物に行こう

962 :774RR:2020/04/18(土) 03:11:11 ID:pT96F8K+.net
次スレ・・・どうするん?

スレタイ見て思ったが
2TVって…もろに"2ちゃん"だなw

963 :774RR:2020/04/18(土) 20:52:40 ID:0HdUGx2e.net
今度は5TVにするか?

964 :774RR:2020/04/18(土) 22:13:12.62 ID:cVhsjCDV.net
よしパイプユニッシュでチャンバー掃除するか

965 :774RR:2020/04/19(日) 12:13:39 ID:mxVCDwdW.net
●形式名:5TV 2サイクル単気筒ロータリーバルブ
●排気量:498cc
●新YPVS搭載
インマニ,掃気通路,排気ポートの3ヵ所にECU制御の
ポート通路可変断面のバルブを装着
不整爆発,不整脈動を極限まで抑え,各回転域でのアクセル
レスポンスの向上と出力特性,および燃焼効率の最大化を実現
●車体重量:103kg
●車体寸法:往年の名機2TVを踏襲

966 :774RR:2020/04/22(水) 08:52:04 ID:VXiMXpbe.net
2スト単気筒500ccか

967 :774RR:2020/04/22(水) 10:24:53 ID:tI/akFdt.net
シリンダヘッドがタンク突き破ってぶっ飛んでいきそうだ

968 :774RR:2020/04/22(水) 11:10:07 ID:W9/NcsTp.net
あんまりきれいに回る2stは2stらしくない
ある程度荒々しい感じがほしい

969 :774RR:2020/04/22(水) 11:59:03.24 ID:SQ4eA2k8.net
ヤフオクに綺麗なの出品されてるけど、部品取り車はいらんなあ
置き場所がないや

970 :774RR:2020/04/22(水) 19:52:33 ID:mwYGzQAV.net
昔のCB250RSにXL500のエンジンを積むとかのノリだぜぇw

超ショートストローク型にして高回転型にして,
パワーバンドは明確にして2ストらしくする!!
シリンダヘッド位置も下がるしね

掃気時の吹き抜け防止と高回転型を両立させるため
インマニ,掃気通路,吸気ポート,排気ポート4カ所に
YPVSなバルブをつけQuad-YPVSとして新機軸!

インマニのバルブはライダーが「巡行モード」「ピークモード」
をハンドル手元スイッチでモード選択化にする.
巡行では市街地〜渋滞走行がラクで排ガス規制もパス
追い越し加速や峠に行ったなら…ピークモードで加速装置起動!

・・・妄想楽し過ぎるからコレくらいにしとこ

971 :774RR:2020/04/23(木) 03:17:03.37 ID:U9Rxayn3.net
シリンダー直噴
これでしょ

972 :774RR:2020/04/23(Thu) 09:49:42 ID:r06CXIOY.net
2ストこそハイブリッドにして低速時のモタつきをサポートして欲しい。
SDRの電動化をしたやつおらんのかね

973 :774RR:2020/04/23(Thu) 17:05:30 ID:6YkUDQkK.net
むかしFi化してる人はいた

974 :774RR:2020/04/23(木) 20:19:13.36 ID:xE4j0njS.net
ただでさえ航続距離が短いSDR
電動化(アシスト含む)したらもっと短距離でなおかつ重くなるな

筒内噴射はおもしろそう!
CVCCの特許が切れたら「タコ壺」内噴射もあるぞ

それにしても首都高・高速空いているな!
燃費自己新記録の24km/L出た!
(渋滞一切ナシの105〜110巡行)

975 :774RR:2020/04/23(木) 20:32:28.67 ID:FgqXVbYI.net
その内締め出されるぞ。

976 :774RR:2020/04/23(Thu) 21:22:31 ID:8PcuXUya.net
某雑誌で見かけたけどO2センサー付けてFI化したKDX125で年越し宗谷岬来た人がいたそうな
やる気と技術があれば出来なくはないだろうね

977 :774RR:2020/05/02(土) 15:58:50 ID:RFBhD330.net
結構笑った
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u350808066

978 :774RR:2020/05/02(土) 18:30:38 ID:2sF5DJGW.net
最初見たとき黒と赤の2台出品かと思ってた

979 :774RR:2020/05/02(土) 20:24:10.72 ID:Ulv86w2r.net
エンジンからメーターに入るハーネスの流れを修整した。ほんと知恵の輪や…

980 :774RR:2020/05/04(月) 02:42:46 ID:Mhdrlwav.net
>>977

結構入札あるな
…取りにいけないから静観
あっ…置き場所も無かったわ

次スレどうするん?
ここはスレ立て1時間以内に書き込み何件とか制限あるのか??

981 :774RR:2020/05/04(月) 03:50:50 ID:ZOTRRyKJ.net
バイク板にスレ立て20規制はないから
ここもないやろ。僻地だし。

982 :774RR:2020/05/04(月) 19:11:09 ID:JLaV1Jbw.net
あるよ

983 :774RR:2020/05/09(土) 19:43:15 ID:n9Vxfcdr.net
2022年に35周年ミーティングの計画ってあるのかな。
また30周年みたいに集まりたいな。

984 :774RR:2020/05/09(土) 22:36:48 ID:wBUHe2nc.net
>>977-978
自転車フレームでそのパターンをやったが、塗装屋がものすごく嫌がった
そりゃそうだろう
マスキングがものすごく長いし、ちょっとでも曲がったら目立つ

この車両は、中央に緩衝地帯があるから、まだマシ

985 :774RR:2020/05/09(土) 22:38:14 ID:wBUHe2nc.net
1998年だったかTREKがチームカラーにしていたが、中央にストライプテープを貼ってごまかしていた

986 :774RR:2020/05/10(日) 15:47:35.27 ID:Wysg62Wz.net
ここにFマウントブッシュ埋めておきますね

987 :774RR:2020/05/14(Thu) 02:47:35 ID:Dse8uf3Z.net
埋めますか。

予備タンク塗装はじめました

988 :774RR:2020/05/14(Thu) 07:47:19 ID:G57DKQzz.net
塗装しようと3年前から部屋に転がってる。
塗装前の動作確認が面倒なんだよな

989 :774RR:2020/05/14(Thu) 19:12:14 ID:yKcbdml3.net
何度か書き込んだ点火系の持病持ちだが、
今日、エンジン始動しなかったら処分しようと思っていたのに、あっさりかかってしまった。
初冬までは乗るわ。
根本的解決するのが一番なのはわかるが、症状が出たり出なかったりで、原因がわからん。

990 :774RR:2020/05/14(木) 20:03:59.27 ID:Vc5d7NAy.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1588845436/
次のスレ

991 :774RR:2020/05/14(木) 22:19:01.20 ID:KFewvqu1.net
>>989
ツンデレSDR!

992 :774RR:2020/05/18(月) 17:19:58 ID:7Lzd2iw3.net
タンクのサビ穴埋め!

993 :774RR:2020/05/18(月) 17:55:58 ID:lXoiizI+.net
一度では終わらない穴埋め

994 :774RR:2020/05/19(火) 13:19:35.48 ID:IPlqvBmr.net
2〜 single sports

えっ?独身者向け?
R1-Zはindividual sportsだけど

995 :774RR:2020/05/19(火) 21:23:24 ID:aRxwxMdg.net
みなまで言わすな

996 :774RR:2020/05/20(水) 20:32:26 ID:L0BGuvgH.net
俺はaliexpressでピストン買うぞJOJOォ!


の前に開けないとサイズ分からんな

997 :774RR:2020/05/22(金) 16:24:57 ID:dvjOHV2A.net
うめうめ

998 :774RR:2020/05/22(金) 23:21:02 ID:ldr83uYQ.net
ぼしぼし

999 :774RR:2020/05/23(土) 01:11:27 ID:bQm77eLr.net




1000 :774RR:2020/05/23(土) 08:41:05 ID:bjNzrjD3.net
スッパマン

1001 :774RR:2020/05/23(土) 10:33:55 ID:lp843wle.net
Ducati999

1002 :774RR:2020/05/23(土) 10:34:16 ID:lp843wle.net
1000なら小池百合子おもらし

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
211 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200