2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12

1 :774RR:2019/06/13(木) 12:40:01.11 ID:fAP43ph8.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504860841/

502 :774RR:2019/10/06(日) 02:38:17.27 ID:S+cr8fsF.net
>>501
SDRで言えばハンドルスイッチ周りが割れたりして、交換部品がでなくなってたりして、それでガムテ補修でいいの?
俺は嫌だよ

503 :774RR:2019/10/06(日) 04:26:35.18 ID:r2vFA+5b.net
スイッチくらい、不格好でいいなら代用品があるでしょ。

504 :774RR:2019/10/06(日) 10:13:28.66 ID:OVPygyaR.net
>>490
なに?
>>502
そんなんいくらでも代用品あるだろ
社外が嫌なら流用か中古探せよ

505 :774RR:2019/10/06(日) 13:09:22.48 ID:S+cr8fsF.net
取って付けた様な見た目の社外パーツや白化した中古なら安く手に入るかもね

でも今どきは車種によっては完全復刻パーツなんてのも色々出てるんですよ。
あなたの貧乏臭い価値観を押し付けるのはやめてください

506 :774RR:2019/10/06(日) 14:48:43.11 ID:r2vFA+5b.net
>あなたの貧乏臭い価値観を押し付けるのはやめてください

「貧乏臭い」だけ余分。

>>489
量産品とワンオフは別でしょ。

507 :774RR:2019/10/06(日) 20:09:43.05 ID:RnV0jFw5.net
>>499
それ普通に金属3Dプリンタやねん

プリンタ本体は億単位やし金属材料の単価も高いけどな

508 :774RR:2019/10/06(日) 20:34:07.43 ID:jVSQ/pAV.net
チェーン替えようと思ったがノンシールは流石にためらわれるな

509 :774RR:2019/10/06(日) 21:36:54.21 ID:S+cr8fsF.net
自転車や四輪だと3Dプリントしたチタンのパーツが出て来てるよね。
SDRだとヘッドライトカバー、メーターカバー、エアクリーナーあたりをチタンにできるんじゃないかな。
ただお値段はいったいいくらになるのだろうw

510 :774RR:2019/10/06(日) 23:17:11.12 ID:ux6vo2GZ.net
レストアしたときにスイッチとかメーターパネルの文字をうまく再現する方法はないものか
昔のカセットテープに使ってたレタリングシートの上からクリア吹いたりしてなんとかならんかな?なんて思ったけど、今売ってないのなw
おっさんってのがバレるw

511 :774RR:2019/10/06(日) 23:54:01.65 ID:jVSQ/pAV.net
反転コピーしてトナーを貼り付ける。プリント基板でやるテクが使えんじゃね?

512 :774RR:2019/10/07(月) 00:09:07.73 ID:N1gUrIId.net
SDR用ではなかったかもしれないが、ヤフオクでヤマハ用のそういう文字のデカールかなんかが出てる。
自分は耐久性無いだろうなと無視してたけど、時々アラートに引っ掛かってくる。商品名は思い出せない

513 :774RR:2019/10/07(月) 10:58:25.24 ID:it/7C6Jv.net
白マジックで書いたら気分はWGPマシン

514 :774RR:2019/10/07(月) 11:08:54.95 ID:AIUZ9jDs.net
インレタもまだ売ってるけど、水平や文字間を綺麗に揃えるのが大変なんだよな。
カッティングプロッターが無難なんだけど、あまり小さい文字は難しい。

515 :774RR:2019/10/07(月) 11:10:17.57 ID:AIUZ9jDs.net
ああ、カッティングプロッターで文字抜いたのをパーツに貼って好きな色でスプレーするのがいいか

516 :774RR:2019/10/07(月) 19:32:39.34 ID:LGC4tvp0.net
>>508
俺は扱いなれてるシールなしがいいや。
灯油でジャバジャバ洗って、スプレーグリスだけだろ。
コマ詰めも簡単。(これはあまり必要ないが)

自転車のチェーン・スプロケット洗うために、バットと灯油は常備している。

517 :774RR:2019/10/10(木) 00:52:00.99 ID:CLS+iIXn.net
昔オフ車で使ってたけど
チェーンに吹きかけ油を溶かす界面活性剤みたいなスプレーで
それかけてからホースの水で洗い流して
その後にスプレーグリスかける
っての,無かったっけ?

あれはシールチェーンにもOKなのか?

518 :774RR:2019/10/10(木) 05:59:17.83 ID:D+hSnYuF.net
無理でしょ
油溶かすってことは、シール内部の油を洗い流してしまう

519 :774RR:2019/10/10(木) 13:08:16.94 ID:ERikp9pj.net
カエルのマークのヤツであった気もする

520 :774RR:2019/10/10(木) 18:02:27.89 ID:P1igqdfQ.net
ブレーキキャリパーのバンジョーボルトの突起みたいな奴、ボルト回し過ぎてホースが当たって折れてしまった。
接着剤で付けたけど。
失敗ばっかりやなー。

521 :774RR:2019/10/10(木) 18:23:35.36 ID:fxQm+cj6.net
>>520
単語の意味は分かるんだが通して読むと意味がわからない……

522 :774RR:2019/10/10(木) 20:48:51.64 ID:ZVyVHQwy.net
>>520
まわり止め?

523 :774RR:2019/10/10(木) 20:49:12.97 ID:c79rTmFQ.net
分からんかな。ノーマルのキャリパーの突起の事やけどな。国語力なくてごめんね。
ブレーキらへん触った事なかったら気にしてないんかもな。

524 :774RR:2019/10/10(木) 20:54:54.02 ID:c79rTmFQ.net
>>522
そうそう天才

525 :774RR:2019/10/10(木) 22:08:18.25 ID:RH8SSnHj.net
伝えたいこの気持ちw

526 :774RR:2019/10/11(金) 00:56:24.00 ID:OjVvYHc9.net
あーなるほど。締め込む時に共周りしちゃったって事か。それよりネジ山がダメになってそうw

527 :774RR:2019/10/13(日) 14:33:12.32 ID:7CSy9GtI.net
オイルポンプ濡れぬれよ〜

528 :774RR:2019/10/13(日) 17:09:20.13 ID:1P5VObh3.net
>>527
紙のガスケットに液状ガスケット薄く塗って組んだらピタッとおさまったよ。

529 ::2019/10/13(Sun) 17:46:46 ID:rDx/hjrk.net
ガスケット切り出すのに中華レーザープロッターを買うべきか悩む

530 :774RR:2019/10/14(月) 15:59:56.56 ID:gqns08ti.net
キック5〜6発〜しないとかからん
調子いいSDRの始動性どんなもんなんだろ

531 :774RR:2019/10/14(月) 17:21:03.32 ID:sZc4C8rq.net
二速に入れて押して歩いてクラッチをポーンとつないだ瞬間に始動する

532 :774RR:2019/10/14(Mon) 23:05:29 ID:W8wWI4Lr.net
>>530
この時期なら1ヶ月放置でもカバー外して1発キックしただけですぐかかる
とりあえずプラグ変えてみたら?
あとプラグコードの端部が劣化してる場合も多いからそのくらい
とりあえず簡単な混合気と火花から確認していこう

533 :774RR:2019/10/15(火) 00:34:59.60 ID:fH4fjV0l.net
1年放っておいたがPRIにして押しがけしならすぐかかった

534 :774RR:2019/10/16(水) 11:21:33.98 ID:RIe94aVn.net
絶対絶望絶好調ですね。
最高速どれ位出る?

535 :774RR:2019/10/16(水) 15:32:48.32 ID:MHIqlY2h.net
>>534
俺のはメーター読み164が限界だけど回りの話聞く限り170は出るらしいよ
といっても気持ちよく加速できるのは140くらいまでだからそれ以上使わないけど

536 :774RR:2019/10/16(水) 20:33:43.19 ID:6HmmsmZ/.net
>>529
こんなやつ?
http://www.quick-laser.com/blog/archives/100204-34.html

SDRだけなら、単品オーダー受けてくれるとこでやってもらったほうが楽と思う。
俺も欲しいとは思うが・・。車も古いんで。

537 :774RR:2019/10/17(木) 08:35:51.51 ID:BDfuK+er.net
>>536
そうそう。中華なら2ー5万ぐらいで買えるからね。
整備していてガスケットが足らなくて1週間先送りとか嫌なので。

538 :774RR:2019/10/17(木) 08:55:06.50 ID:93cBNR9Y.net
そんな安いんだ。
なら買っちゃおう・・・といきたいが、置き場所が。
仲間が近所にいれば共同所有とかできるけど。

539 :774RR:2019/10/17(木) 11:36:25.40 ID:jFhs/XJe.net
シート買って自分で切り出したらいいだけじゃない

540 :774RR:2019/10/17(木) 14:56:37.91 ID:BDfuK+er.net
>>539
やったことあるなら、かなり苦労するのわかるだろ。
特にネジ穴部分なんてカッターじゃ絶対無理だからポンチでやるけどこれまた厚いと一苦労。
出来上がったらズレてたりね。

541 :774RR:2019/10/17(木) 19:15:34.53 ID:WCWBAj3n.net
>>537
カーボンシートからリードバルブ切り出すにも使えるんかな?
できたら楽しそうだ

542 :774RR:2019/10/17(木) 21:27:00.26 ID:71w/wewJ.net
ポンチも砥けるんやで?

543 :774RR:2019/10/18(金) 09:33:34.79 ID:ARrGuqFL.net
SDRのフロントサスって柔らかいってよく聞くけど、ストロークの6割くらいしか使ったことないんだよな
フルボトムとか無理じゃね?

544 :774RR:2019/10/18(金) 11:11:38.65 ID:QFkAh3C9.net
6割しか使わないのは流石に無いわ。
油面間違ってるか、前のオーナーが硬くしてるんじゃない?
一度整備、確認した方が良いと思うよ。

545 :774RR:2019/10/18(金) 12:01:35.44 ID:r5bvmH69.net
体重55kg街乗りメインで残ストローク1520ミリくらいだな。

546 :774RR:2019/10/18(Fri) 14:50:28 ID:EJgs8Jxh.net
>>544
>>545
なるほど、確かにおかしい気がしてきた笑
75kg街乗りメインなのに10cmくらい残ってるもん笑
イニシャルアジャスターがついてたからそれつけたときになんかやったんかな

547 ::2019/10/18(Fri) 19:26:06 ID:oocn007+.net
その前に6割使って残り10cmってちょっとしたオフ車並みのトラベル量じゃないかそれ?

548 ::2019/10/18(Fri) 20:12:30 ID:V/PGWobZ.net
みんなフォークオイルは自分で替えてんの?

549 :774RR:2019/10/18(金) 22:15:58.77 ID:bGysFzuu.net
イニシャルアジャスターって付けるだけで少し硬くなるんじゃなかったっけ

550 :774RR:2019/10/18(金) 23:35:08.52 ID:vfT96IhP.net
>残ストローク1520ミリ

船のエンジンかよw

551 :774RR:2019/10/19(土) 01:46:17.08 ID:AEb85NGs.net
>>549
中古購入車にエアバルブ付きイニシャルアジァスタ付いてた。これがカラーもセットになってる。
ちゃんと比べたわけではないけど、ノーマルより1cm位長かったと思う。

スプリングを固くしたいなら昔はSRX250用の強化スプリングがあったが、廃盤かな

552 :774RR:2019/10/19(土) 09:50:14.07 ID:vs5ZSMXc.net
>>551
あーそれだわ、金色で手回し出来るようになってるだろ?
もしかしてこれが金子さん(猫屋さん)のイニシャルアジャスターだったりするのかな?
ピポットカバーも猫屋さんのついてるし
2年前に買ったばっかで猫屋さん?がいた頃のコミュニティにはいないからよくわからないんだよね、当時の情報もジオシティといっしょに消えたし

結局イニシャルかけてないからザ・ビースト発動時のリミッター解除したエヴァみたいになってる

553 :774RR:2019/10/19(土) 12:57:16.85 ID:AEb85NGs.net
>>552
いやそれじゃない。
工具がないと回せない。多分SDRカップなんかのレース向けパーツ

554 :774RR:2019/10/19(土) 13:02:57.02 ID:ANhlkgXV.net
OXのイニシアルアジャスターやろ
よく見るのは。

555 :774RR:2019/10/19(土) 14:50:03.16 ID:Z9LLnoyq.net
うーん、じゃあなんかの汎用品なのかな
https://i.imgur.com/8olPqMF.jpg

556 ::2019/10/19(Sat) 14:58:13 ID:DGN3X5AP.net
>>555
ハンドルバーの回り止めのキャップボルトデカ過ぎやろ!(笑)

557 :774RR:2019/10/19(Sat) 15:24:03 ID:vs5ZSMXc.net
>>556
気付かれてしまったか…
前のオーナーがアップハンにするためにゴリラのクランプつけてたんだ

前オーナー「アップハンにするためにゴリラ用のクランプつけてるんだ、こっちの方が楽でいいだろ!」

俺「そうっすね!(クソだせえ…このおっさんなんもわかってないわ)」

558 :774RR:2019/10/19(土) 16:41:10.73 ID:z3jza+zC.net
>>555
こんな乳首の女いるよね

559 :774RR:2019/10/20(日) 12:24:33.55 ID:ZU6pyFMQ.net
ヘックスで最近は丸頭や低頭もあるから探してみれば

560 :774RR:2019/10/20(日) 17:33:25.71 ID:ZKb50lsJ.net
>>557
買い物袋引っ掛けられるから便利やん

561 :774RR:2019/10/22(火) 19:44:14.30 ID:hOkIEGaX.net
今日ずっとブレーキ鳴いてるSDR見た

562 :774RR:2019/10/23(水) 00:04:00.60 ID:JVFhDaab.net
>>561
俺のことかとおもったけど自賠責切れて先月から走ってないから違うな

563 :774RR:2019/10/23(水) 19:37:34.31 ID:SAQYMNOr.net
俺もカサカサ鳴るが、22日は走っていない

564 :774RR:2019/10/23(水) 20:03:19.05 ID:1WZfgA45.net
Gか

565 :774RR:2019/10/23(水) 21:11:51.57 ID:rxg++LB7.net
みんなブレーキモミモミしようぜ!

566 :774RR:2019/10/23(水) 23:23:46.69 ID:4K6QSLUa.net
30年前のゴム部品なんかことごとく硬化してるからシール自体替えた方がいいやろー
ところでここの人ってSDR で膝擦って走ってるの?

567 :774RR:2019/10/24(木) 08:24:54.27 ID:Q5UqijVY.net
キャリパピストン7000円オーバーだからのう。
その値段するならブレンボに変えるかとも思ってしまう

568 :774RR:2019/10/24(Thu) 22:41:45 ID:2l1uDTY2.net
>>567
税金掛かるったって、何をどうしたらその値段になってしまうのか謎だよね
おれもちょっと虫食いあったけど、磨いてそのまま入れた。
他のバイクだったら絶対交換してる

569 :774RR:2019/10/25(金) 09:05:41.55 ID:q/zzrKFU.net
>>566
プロショップタカイのツナギ着て乗ったりはしてるけど流すだけ

570 :774RR:2019/10/25(金) 15:50:14.24 ID:qGzTzSSC.net
>>567
キャリパー、キャリパーサポート、マスターシリンダー、ブレーキホースも替えたらめっちゃかかるやん。

571 :774RR:2019/10/25(金) 16:04:37.07 ID:mxOSro//.net
フランドーけっこういいよ
舞恋慕のOEMしてただけはある

572 :774RR:2019/10/25(金) 20:49:29.21 ID:Kvy6pGsL.net
バイクで膝スリスリ
自動車に乗れば、高速道路で一台にも抜かれない
自転車で幹線道路を60で飛ばす

これをやってないと、人間が曲がる

573 :774RR:2019/10/25(金) 22:26:51.58 ID:xn6TLllp.net
>>572
お、超大物が出たな

574 :774RR:2019/10/26(土) 00:23:12.24 ID:XoTUgVbq.net
SEROWに効果あるんだからSDRにもありそうな予感
https://www.ysgear.co.jp/Products/Detail/top/item/B9F211H00000

575 :774RR:2019/10/27(日) 10:21:14.78 ID:w064M0U2.net
>>574
「車種専用車体制振ダンパー」って書いてある
→SDRにはつかない

取り付けベースプレートを作ったとして
→エンジン振動はSDRで問荘閧るか?
→ハンドリングがこれで良くなるの?

チャレンジャーの報告待ちかな

576 :575:2019/10/27(日) 10:23:54.61 ID:w064M0U2.net
ぅお?文字化け??

【再貼り付け】
→エンジン振動はSDRで問題あるか?

【テキストエディタから貼り付け】
SDRで問題あるか?

577 :774RR:2019/10/27(日) 11:36:10 ID:uuqiO6rl.net
今の峠道って道が悪くなってるところが殆どだし軽く流すくらいに留めるのが一番なんじゃないかな

578 :774RR:2019/10/27(日) 15:51:14.16 ID:jDneYGrU.net
SDRで振動を問題視してるやつはマウントがへたってるだけだからブッシュ変えてみ

579 :774RR:2019/10/28(月) 00:56:44.66 ID:uN1q++pI.net
ブッシュとかシールとかゴムダンパー系の交換をひと通りしたら
わりと快適に乗れてる

580 :774RR:2019/10/28(月) 09:07:00.09 ID:E/+m81uB.net
ていうかブッシュ変えろって何年言われ続けてるんだよ
SDRの癖だと思いたいのかも知れんが単なる整備不良だから

581 :774RR:2019/10/28(月) 09:18:33.85 ID:jskGuTBw.net
エンジン載せ替えてリアのマウントは打ち替えてフロントはアンダーフレーム変えてないのでそのままだけど、振動増えた気がする。リア打ち替えでゴムが固くなったせいかな

582 :774RR:2019/10/28(月) 10:36:15.69 ID:E/+m81uB.net
>>581
リアに関しては純正の方が性能上だよ
ただ純正が出ない以上ダメになったら変えるしかない

583 :774RR:2019/10/31(木) 19:03:50.82 ID:ExnyLvE+.net
純正キャブだと思ってたら、負圧パイプのないTM26だったでござる。フロートの形も違うし何か内側をプレートで覆ってたりなんのキャブやろ…

584 :774RR:2019/10/31(木) 20:16:08.57 ID:KEomQA2A.net
>>583
R1-Z純正キャブレターじゃね?

585 :774RR:2019/10/31(木) 20:17:46.20 ID:KEomQA2A.net
>>583
負圧取出しないなら右側キャブかな

586 :774RR:2019/10/31(木) 20:34:46.15 ID:pmxCMyvk.net
小径なのか
ピークパワー落ちてそうだな

587 :774RR:2019/10/31(木) 22:29:34.76 ID:KEomQA2A.net
>>586
1KTのTM28からR1-ZはTM26になってるけどカタログ出力特性はトルクアップ、最高出力据置きだからSDRでも意外と行けるかもよ

588 :774RR:2019/10/31(木) 22:36:12.65 ID:KEomQA2A.net
たしかR1-Zは1KTより街乗りでレスポンスアップを狙って改良されてる

589 :774RR:2019/11/01(金) 16:57:27.57 ID:RP7Px3kI.net
デロルト着けたいけどエアクリボックス穴開けないと無理だな
エアクリボックス外して角材で補ってるのあるけどあんまり好きじゃないんだよなあ

590 :774RR:2019/11/02(土) 02:13:06.07 ID:UewO94+p.net
なんか蓋されてるしフロートの形も違うし(若干アーム短い)エアクリ側のメクラが外されてた。R1Zのを改造したのか別車のか…
https://i.imgur.com/vqLpVZ3.jpg

591 :774RR:2019/11/02(土) 08:37:23.03 ID:yZ9U73yd.net
.comの旧アンケート見てきたけど3XVの28パイつけてる人はいたんだね

592 :774RR:2019/11/03(日) 18:51:19.21 ID:W9lm87ps.net
>>590
3ETのはこれと同じ金属プレートがついてるけど確か28mmだった気がする

593 :774RR:2019/11/07(Thu) 16:30:31 ID:SyB7A+4U.net
寒くて整備すすまないお…

594 :774RR:2019/11/07(木) 17:54:44.81 ID:ymzqYD5X.net
これからもっと寒くなるというのに。
真冬はキャンプ用のガスヒーターつけてる

595 :774RR:2019/11/08(金) 11:24:19.57 ID:JfxuETxc.net
>>594
生のガソリンが出る状況で、よくまあ、そんな危ないことやるよ。

東住吉事件は、車庫に風呂釜があったのが原因。
満タンで帰宅した自動車が風呂釜の熱で温められてガソリンが漏れ、そこに風呂釜から引火したもの。

俺から見れば、よくまあ、自動車を保管する場所で火を焚くわ、ってなる。
正気の沙汰じゃねえぞ。
自動車と風呂釜が同居なんて、最初からおかしい。

596 :774RR:2019/11/08(金) 18:06:42.54 ID:4oogpK0p.net
なら電気も無しで整備するがよろし

597 :774RR:2019/11/08(金) 19:44:38.70 ID:3YQwHFgS.net
ガスヒーターやばくね?使うならハロゲンヒーターやろ

598 :774RR:2019/11/08(金) 20:07:26.70 ID:K7xNmVkT.net
アホだった時に寒くて石油ストーブの側でトレーに灯油入れてたまにパークリ使ってキャブ掃除してたらパークリのガスかなんかが引火してトレーごとキャブが燃えた

599 :774RR:2019/11/09(土) 05:58:34.99 ID:pgvy+dB1.net
>>598
阿保だった時って、今も馬鹿なんだろう

600 :774RR:2019/11/09(土) 08:20:55 ID:543eAHfp.net
つーか、燃料が漏れ出す危険があるならガソリン缶に移し替えればいいだけじゃん

601 :774RR:2019/11/09(土) 11:08:29.00 ID:BhDHHSuo.net
ガソリンが気化して危ないのは夏場の異常な暑さでも同じや

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200