2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12

1 :774RR:2019/06/13(木) 12:40:01.11 ID:fAP43ph8.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504860841/

678 :774RR:2019/12/06(金) 16:57:42.47 ID:UfN4prtf.net
>>677
SDRいらんやん

679 :774RR:2019/12/07(土) 09:03:31.18 ID:g/2Pb4bN.net
SDRと2スト125オフと800アドベンチャーと900モタードと800ネイキッドと125スクーター。
ちょっと保険がツライ

680 :774RR:2019/12/07(土) 13:12:18.33 ID:h2xegSp7.net
>>679
アンタ、欲しいものは全部手に入れないと気が済まないんだね
そういう人生もありと思うよ
なおかつ、バイクより大事なものをおろそかにしていなければ、最高の人生だ

681 :774RR:2019/12/07(土) 13:12:55.10 ID:h2xegSp7.net
俺の「欲しい物全部」となると、嫁四人になってしまう
日本では無理だから、アラブに移住したい

682 :774RR:2019/12/07(土) 13:29:54.26 ID:JA9xauNI.net
>>681
嫁4人も!
俺は1人でも手いっぱいなのに・・・

683 :774RR:2019/12/07(土) 19:05:27.56 ID:fWn49q//.net
新車で買える2スト・フルカウル! 
イタリア「Vins」から「Duecinquanta Strada」2020年モデル登場!
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191206-00010001-bikeno-bus_all

500万位かな。
レース専用としてどこかの店で売りに出すと思う。
公道可ならスロットルにストッパー付けて排ガス規制すり抜けた5馬力位のバイクになるだろうね、買わんけど。

684 :774RR:2019/12/07(土) 19:51:29.12 ID:n1rqkLoK.net
>>683
おまえあっちこっちのスレに貼り付けててウザイ
買えるわけないし興味もないから

685 :774RR:2019/12/07(土) 22:37:48.22 ID:051tqYn1.net
乾燥105KgってSDRと同じ重量で75psかよ…

686 :774RR:2019/12/07(土) 23:20:43.12 ID:h2xegSp7.net
>>682
いや・・
実際に所持したわけじゃないから言えることでもある

二人までなら何とかなりそうな気がする
「どっちも好きだから、同時で良くなかったら付き合わんよ」で解決した

687 :774RR:2019/12/08(日) 12:50:48 ID:AIsxvePn.net
>>685
どんなエンジンなんだろね
気になる

688 :774RR:2019/12/08(日) 19:12:33.12 ID:QSX++884.net
>>686
どんなチンポなんだろね
気になる

689 :774RR:2019/12/08(日) 20:21:56.67 ID://3RODU0.net
>>688
ひとつ上の男になりますた

690 :774RR:2019/12/09(月) 00:10:25.64 ID:rBBsjbJG.net
そういえば昔、SDRをFi化チャレンジしてる人いたなーと。ログどこやったか…

691 :774RR:2019/12/09(月) 08:01:46.94 ID:p/d6dEdy.net
>>687
90°Vツインだしどうせvガン、NSRあたりのコピーだろ
VINSって以前NSR500のクローン出すみたいな話あったし

692 :774RR:2019/12/10(火) 10:49:29.70 ID:uNi/VkJz.net
これはEURO5をクリアできてんのか?
もしそうなら日本メーカーにも期待していいんか?なあいいのか?いいのんか?最高か?イク言うてみ

693 :774RR:2019/12/10(火) 12:47:43.86 ID:HymQyXE3.net
チャンバー変えようかと思ってるけど純正チャンバーかっこよすぎないか?
とぐろ形状に主張の薄い艶消しの黒にひっそりとそこにいるマフラー
純正かっこよすぎてカスタムできないじゃん

694 :774RR:2019/12/10(火) 17:04:45.19 ID:hpLy6u1A.net
デンデンデンデン、、、、プスっ!

695 :774RR:2019/12/10(火) 22:45:48.32 ID:6QLuGd5F.net
>>693
純正を改造してチャンバーにする方法あったよな

696 :774RR:2019/12/10(火) 23:32:22.63 ID:/knAjhiM.net
>>692
先日ミラノで発表されたFantic XE125はヤマハエンジンでEURO5クリアらしいですよ。
2021年に日本にも登場で250も開発中とか

697 :774RR:2019/12/11(水) 06:57:00 ID:PU6Z61+f.net
日本のバイクメーカーはバイク好きに力がないから出せません

698 :774RR:2019/12/11(水) 11:09:23 ID:Oh2fKcDj.net
>>696
ミナレリ製エンジンをヤマハ製エンジンっていうのやめようよ

699 :774RR:2019/12/11(水) 13:42:37.86 ID:2QfumiXr.net
バイクなんか大して環境に影響及ぼしてないのに、その対策費でもっと他に効果ある事あるだろうに

700 :774RR:2019/12/11(水) 17:20:56.17 ID:dvNBSJKI.net
>>699
ん?
対策費はメーカー自己負担だろ
役所は基準を作る費用のみ(勝手に数字を決めるのか、調査研究するのか知らんが)

701 :774RR:2019/12/14(土) 23:05:06 ID:4LnB/bn5.net
寒いし乗る気起こらんな

702 :774RR:2019/12/14(土) 23:15:55 ID:S21TZpaC.net
暑くても乗らんけどな。

703 :774RR:2019/12/15(日) 00:37:45.73 ID:S7Bw+5Gv.net
スロットル1回捻ってから、キックするとかかる。
空キック数回では掛かりにくい。
チョーク引いても掛かりにくい。
うーん、スロー?油面あってるんだけどなぁ

704 :774RR:2019/12/15(日) 11:23:36.57 ID:SwP31io1.net
かかるなら別にいいじゃない。放置後に一発でかかるほうがおかしい。

705 :774RR:2019/12/16(月) 03:34:08.14 ID:Ohb9h0jY.net
利楽猿さんがWOLFを飼い始めたってよ

706 :774RR:2019/12/16(月) 11:35:50.90 ID:IximB2Zg.net
30年前に乗っていた。デザインに惚れて。もうパーツ手に入らないのに皆さんご苦労様

707 :774RR:2019/12/16(月) 12:09:23.03 ID:eJjEtCQd.net
>>706
腰下はDTから使えるし、ピストンはDTファミリーのバギーのお陰で無尽蔵
恵まれてるよSDRは
>>705
SDRにウルフキャブってよく見るけどTM32SSだったのね

708 :774RR:2019/12/27(金) 23:23:48.80 ID:4cRvW5sR.net
虚飾を廃し,映えるトラスフレーム
パンチある加速
軽い身のこなし
…オートバイらしいオートバイだ

カネあったら外車とかリッターバイクとか買わずに
これをフルO/Hしたいぜ

709 :774RR:2019/12/28(土) 00:34:38.53 ID:B3vrTBvU.net
フルレストアしても安いがなSDRは

710 :774RR:2019/12/28(土) 08:56:51.06 ID:UP1bJIdC.net
フレームを再メッキしたらそこそこのSDRかえそう〜いつか自己満でフルレストアやってみたいな〜盆栽用と乗る用で二台は作らないとな〜

711 :774RR:2019/12/28(土) 19:29:27.36 ID:RM+jwbJ2.net
>>710
盆栽用って
妄想広がって楽しそうやね

712 :774RR:2019/12/28(土) 23:52:24.21 ID:2qTnDyJH.net
>>683
ビモータの500-V Due 思い出した
ホントかどうか知らんがエンジンがかかれば奇跡みたいに言われたバイク・・・・

713 :774RR:2019/12/29(日) 06:56:19.68 ID:1yeufyJH.net
250ccで75馬力って、SDRの時代のワークスマシンを超えてるじゃん
TZで60馬力少々だったろ
それで排ガス規制クリア・・・

714 :774RR:2019/12/29(日) 08:22:51.69 ID:lodQa2uW.net
よく言われているのは'88NSRがECUのリミッター線外すだけで60ps
吸排気、ポート、ヘッド加工で75ps
真偽は知らんが良く聞く話だからそれに近いのは確かなんだろうな

715 :774RR:2019/12/29(日) 20:11:56.06 ID:dd8HK3tF.net
70オーバーは都市伝説な気がする、実際に見たことないし達成したという話も聞いたことがない

716 :774RR:2019/12/29(日) 21:18:52.76 ID:W8u0zd3p.net
エンジン単体カウンター軸でRSエンジンの値をそのまま当てはめ妄想したんやろ。
RSとNSRエンジンは同じ、とか一昔前はドヤ顔て語る奴おったし。
TZRとTZも共通部品かなり多いけど同じじゃないのにな

717 :774RR:2019/12/29(日) 21:27:09 ID:8ICahcL0.net
フルレストアとか馬力がどうとか
脳内厨房みたいな奴ばっか

718 :774RR:2019/12/29(日) 21:47:01 ID:4O57w9dv.net
フルレストアくらいはやるやつおるやろ?
いいか悪いかはともあれ、フレーム再メッキは俺もやったし

719 :774RR:2019/12/29(日) 22:04:46.81 ID:dd8HK3tF.net
>>716
近所にいるな〜R1Zに1KTエンジン換装でSUGOキット乗せてるのに乗ってて65馬力仕様、もっと詰めれば70行くって言ってるおっちゃん
なお一回も計測はしてない模様
>>717
そもそも「聞いたこともないようなメーカーが2st新車出した!凄いスペック!日本メーカーも続くかも!」なんて言ってるのは無免中高生くらいしかいないわけで

720 :774RR:2019/12/29(日) 22:12:08.56 ID:zY6eRUyh.net
馬力って数値自体がサーキットタイムや最高速や加速感と比例しないしね
ドラゴンボールの戦闘力みたいに高い方が速い!と思われやすいけど

721 :774RR:2019/12/31(火) 13:42:07.75 ID:5C/Il5uz.net
寒いし下手に走ってねずみ捕りに会ったら免停やし、クリトリ充電でもしとくか

722 :774RR:2019/12/31(火) 18:26:05.49 ID:3cReUmjH.net
もういませんよ
三が日は混むとこ以外では駐禁もやらんし
パーキングメーター開放されてるし

723 :774RR:2019/12/31(火) 18:26:31.25 ID:3cReUmjH.net
都内中心以外では知らんけど。

724 :774RR:2019/12/31(火) 20:03:31.53 ID:5C/Il5uz.net
>>722
適当な事言うなよ
年始に捕まったって言うてるやろ
飲酒多そうやのに取り締まりしてへん訳ないやろ

725 :774RR:2019/12/31(火) 20:05:42.82 ID:3cReUmjH.net
ていうか、捕まるようなことしなけりゃいいだけじゃね?

726 :774RR:2019/12/31(火) 22:48:01.21 ID:0jT5pYh4.net
スピード違反は無理っすね
やめようと思ってやめられるもんじゃない

727 :774RR:2020/01/01(水) 21:00:38.95 ID:GeMgxd4T.net
そうだよな、バイク乗ってる奴らは漏れなく全員がスピード違反者だからなw

728 : :2020/01/01(水) 21:11:57.05 ID:DxMMvssa.net
公道走ってやつらほぼ全員でしょ

729 :774RR:2020/01/01(水) 23:05:49.59 ID:W9HPzkKH.net
トリクル充電が…w

730 :774RR:2020/01/01(水) 23:24:42.18 ID:G6mezHl5.net
そうやねん
分かりやすくしょうもないボケしてんのに、つっこみどころ気づかずにマウント取る事しか頭になくて、言われたらいじける722みたいな奴とかしかおらんわ

731 :774RR:2020/01/01(水) 23:42:38.06 ID:AjXZdBAB.net
ちゃうねん、高速道路のくせに60しか出せない首都高が頭おかしいんよ

732 :774RR:2020/01/02(木) 05:58:49.80 ID:pyke32qv.net
元旦都内をSDRで初詣ツーリングしてきたが、明らかに去年よりクルマ多い…

733 :774RR:2020/01/02(Thu) 17:52:58 ID:pyke32qv.net
ライトケースに突っ込むハーネス整理した。あれホント面倒くさい。ハーネス硬化してきてるし作りたくなるな…
あの色分けケーブルは秋葉行けば揃うんだろか

734 :774RR:2020/01/02(木) 19:44:03.47 ID:8w+Rk2Nw.net
俺もライトケース外すの毎回憂鬱になるから、なんとかしたいと思ってる。
ライトケース自体を大きくしようとW800のをつけてみたら激しくかっこ悪くなったので元に戻した。

735 :774RR:2020/01/02(木) 20:12:05.23 ID:ppHvp1uz.net
色付きの線だけならデイトナから何種類か出てるはず
茶色に白とかは分からん

736 :774RR:2020/01/02(木) 22:35:17.75 ID:f/uL9xsv.net
配線は奥の四角い凹み部分にどれだけ押し込めるかが勝負

737 :774RR:2020/01/03(金) 02:18:27.35 ID:gU9BnFqh.net
ラジエーター裏のホーンもそうだけど見せたくないものを徹底的に隠してるよなSDRって
一つ気になるのはリアサス
こいつも横から見ると隠れて見えないけどわざとだろうか

738 :774RR:2020/01/03(金) 08:44:47.52 ID:Ef5lzmoy.net
ハーネスは、AVSやAVSSのような薄肉の細い線で作ろうと考えているけど手付かず。
配線コムだと結構な色の線が手に入りますよ。

739 :774RR:2020/01/03(金) 13:10:22.21 ID:46Fz2UUC.net
ハーネスの自作って、線のとこはいいとしてコネクタ部分って規格物なの?それとも中古を再利用できるの?

740 :774RR:2020/01/03(金) 19:10:49.74 ID:f/We2KXU.net
コネクタは大体規格で売ってたね

741 :774RR:2020/01/08(水) 23:42:40.43 ID:nmsvVP1w.net
コネクタのリプロは出てないのか?
(SDRじゃムリかw)

コネクタのメーカはどこなんだ?
日圧JST,モレックスぐらいしかわからんが

742 :774RR:2020/01/09(木) 01:07:00.15 ID:ne0LDh/O.net
調べたことないけどコネクタなんて規格品に決まってんだろアホか

743 :774RR:2020/01/09(木) 02:55:49.10 ID:3VApwEXR.net
専用コネクタでも配線の本数合わせて汎用のオスメスに入れ換えりゃ繋がるでしょ
全部引き直すならあんま難しく考えなさんな

744 :774RR:2020/01/09(木) 02:59:59.17 ID:3VApwEXR.net
それとフルノーマルで博物館に展示したいってならまだしも汎用品に変えとけば
弄れる人から見たら維持しやすくなるから付加価値は上がる・・・

んじゃないかと思う

745 :774RR:2020/01/09(木) 06:18:53.08 ID:iD3laWjR.net
専用コネクタなんてあるわけない
もしあったらSDRでスーパー御荷鉾林道行ってやるよ

746 :774RR:2020/01/09(木) 09:49:16.82 ID:+N8hIhpO.net
SDRぐらいになるとコネクタは廃盤になったり企業が倒産してるところもあるかもよ。
規格品だから入手できるとは限らない。これまでにBMWのウィンカーコネクタは規格品なのに入手できなかったし、アグスタのヘッドライトコネクタも規格品だけど中国のパチモンしか入手できなかった。
BtoB向けにしかやってないと入手しにくい。

747 :774RR:2020/01/09(木) 20:47:46.90 ID:IujDCph7.net
ヤマハSDRコネクタRR

748 :774RR:2020/01/09(木) 23:33:56.46 ID:ne0LDh/O.net
穴なし、錆びなしタンクって3万くらいで売れるかな
マイナスポイントはコーティング済み

749 :774RR:2020/01/10(金) 14:56:13.81 ID:ikEnUE7d.net
>>746
それヨーロッパ行けば普通に買えるってオチじゃね
国産旧車の話してるのに日本に工場がないヨーロッパ車の話されても

750 :774RR:2020/01/10(金) 20:36:22.86 ID:LzaKcyJ6.net
>>748
そんなんイラネ

751 :774RR:2020/01/10(金) 22:27:07.67 ID:VZoPYI+4.net
規格品だろ…
と軽く言うならメーカと品番があるわけだわ(示すべき?!)

"規格品"ってそういう意味ではないか?
BtoBとか,1万個ロットからとかもあり得るけど

みかぼ林道はもう舗装されてるだろ?違う?
舗装されてたらタイトターン連続でSDR向けじゃん!
大昔まだ全線ダートだった頃にGL400でそこ走ったわw

752 :774RR:2020/01/10(金) 23:38:38.20 ID:pH5Ldkov.net
GL400懐かしい
デカくて重いバイクだったよね

753 :774RR:2020/01/11(土) 00:47:59.06 ID:nVTxlh2Q.net
うそだろ?御荷舗装されたの?

754 :774RR:2020/01/11(土) 21:14:22.94 ID:Yn3UrZRy.net
>>751
お前、最近の御荷鉾スーパー林道行った事無いな?
100%中・・・70%程度かなぁ、舗装率。
まだまだダートはあるけどね。

SDRに乗ってるならば、ダートを攻めて男になれ!

755 :774RR:2020/01/12(日) 20:01:34.91 ID:1U8oz5wq.net
舗装率か
転倒率かと思った

756 :774RR:2020/01/14(火) 17:30:28.20 ID:DXQuCS6X.net
PWK38に変えたら、SDR特有のパワーバンド手前のグジュグジュいうのがなくなったわ
乗りやすくはなったけどパワーバンドまでの出力曲線が滑らかになった感じでドカーンって加速は感じられなくなった
総合的に見てもパワーは上がってる気がする
近いうちにパワーチェック行って比較しようと思うけど

あとマニホールドを他車種から流用しなきゃいけなかった関係でインテークチャンバーをキャンセルせざるをえなかったんだけど、
ハンチングも純正キャブ+インテークチャンバーより出ないし無くても問題なさげ(ていうかインテークチャンバーって本当に効果あるのかな)

757 :774RR:2020/01/14(火) 19:00:03 ID:saSzA0rJ.net
2rmのマニか?

758 :774RR:2020/01/14(火) 22:36:55.33 ID:DXQuCS6X.net
>>757
なんのマニかはよくわからん、ガレージに転がってたやつ
角度緩め、インテークチャンバー穴なしでポン付けできなかったから2RMのではない
割りと大きめの口径だった

759 :774RR:2020/01/15(水) 07:53:23 ID:Bv4WN1vY.net
あ、38か!老眼と思い込みで28かと誤認してた。

760 :774RR:2020/01/15(水) 16:54:59 ID:w/bp2YhQ.net
う〜ん、イグニッションコイル抵抗値測ってみたら、どうもだめくさい。
なんか流用できそうなのないですかね
純正たかいしキタコあたりでもいいんだが

761 :774RR:2020/01/15(水) 17:31:48.61 ID:8F5uS/US.net
38なんてデカいの付けてよくセッティング出たな

762 :774RR:2020/01/15(水) 18:05:22 ID:U2zJjUM6.net
俺も38付けてるけど普通に走るよ
ただ125サイズのバルブがボトルネックでここの面積以上は吸い込めないから、38を活かしたいならケース加工が必要だね
余肉がないからあまり拡大できないけど

763 :774RR:2020/01/15(水) 19:57:30 ID:HWB4izz3.net
>>761
ジェット類買い込んでたのに最初からついてたジェットとクリップ変更であっさり走るようになったわ
キャブの口径と排気量ってあんま関係ないのかもね
けど200ccって1気筒で考えたらまあまあ大きい方じゃね?
ただまだ濃い感じがするからセッティングは完全じゃないけど個人的に純正キャブのフィーリングは越えた

>>762
正直ビビりだからまだボルトオンしかする気になれない笑
マニホールドはなに使ってるの?

764 :774RR:2020/01/15(水) 20:00:33 ID:HWB4izz3.net
あとレースキャブはキャップがネジになってて外せるのと、メインジェットを底の蓋から変えられるのが楽だわ
これだけでもキャブ変えた価値がある

765 :774RR:2020/01/16(木) 23:49:42.35 ID:EKMdtOwK.net
学生の頃は多摩地区に住んでたけど
引っ越してから蒲鉾もとい御荷鉾林道は
遠くてご無沙汰だ
ダート残ってるならオフ車もあるからそっちで行くわw

SDRなら正丸峠か顔振峠だっ(冬は凍結があぁ

766 :774RR:2020/01/17(金) 02:10:51.92 ID:JK4156kJ.net
SDRみたいなバイクってもう二度と現れないんだろうな
ほどよく柔いフレーム
2stの軽さとパワー
排気量のわりに小さい車体
ほそっこいタイヤ
1人乗りの車体
今似たようなバイクを出せば売れるとか言われることもあるけど
面白さより見栄や乗りやすさ、無駄な装備を重視する今時のライダーに響くとは思えん
フレーム剛性低すぎる、フロントサスが柔すぎ、足回りがプアなんて言ってる人たちは本質を見失ってるように感じる

767 :774RR:2020/01/17(金) 20:48:40 ID:dMfthbK0.net
それ言ったらさ
今の若い世代がおっさんになる頃には
「ガソリンでこのクルマ走るの?」
みたいな時代になりそうだよ

4輪じゃマニュアルミッションがもう珍車だし
アホな奴らが電気自動車はエコとか言ってるし
 →1トンの物体動かすのに電気もガソリンも同じエネルギー
 →充電放電や電圧変換のエネルギーロス考えないし

さらにそして4輪と2輪の需要数の桁違いがある

耐久消費財とか工業製品って言ってみたところで
SDR乗りにとっては生鮮食料品見たいなモンだわ

768 :774RR:2020/01/17(金) 21:25:15.24 ID:JK4156kJ.net
それはねーよ
ガソリンとMT車の減少一緒には考えられんでしょ
ガソリン車は少なくともあと100年はなくならんよ

769 :774RR:2020/01/17(金) 22:26:45.24 ID:kK75vtJF.net
このまま一層排ガス規制か進んで、バッテリー革命おきたら、半分くらいevになりそう

770 :774RR:2020/01/17(金) 23:27:02.84 ID:dMfthbK0.net
うむ,ガソリンとMT車の減少とは確かに別事項だ >>768
そしてガソリン車よ永遠なれ,もオレ的には支持したい

ある機械工学(原動機)の教授が書いた本(グランプリ出版かな)で
「地球上の最後の1滴の石油は,間違いなく内燃機関で燃やされる」
と書いてたけど,コレ,すごくカッコいいと思う.

風力と太陽光で火力発電を置き換えできるわけが無い…は仮に置いといても,
ガソリンの供給については確実に厳しくなると懸念したんだ

電球や蛍光灯が悪者で,LEDが正義の味方なんでしょ?(馬鹿馬鹿しい)
それだけで製造や輸入が国際的に止まるんだよ!
クルマの排ガス規制だって濃度規制であって総量規制じゃないし
そんな蒙昧な"空気"で世の中は変わっちまうのさ
ガソリン(車)は誠に"分が悪い"と認識しておいた方がよいと思う

#でも2スト乗りはやめないよ〜だっ!

771 :774RR:2020/01/18(土) 05:36:56.04 ID:/FSgQrQO.net
こまけぇーこたぁーいーんだよ。
問題は俺が先に死ぬか相棒が先に死ぬかだ

772 :774RR:2020/01/18(土) 10:11:01 ID:GGdJ14ZC.net
通素斗艫屋心中

773 :774RR:2020/01/18(土) 13:02:17 ID:wrpapl99.net
モノとしてはガソリン内燃機関は残るでしょうけど制度的に例えばガソリン車は税金100倍とか(中国ではすでにその傾向)燃料代が100倍になるとかは有り得るよね。そうなるともう移動手段としては使えなくなるよね

774 :774RR:2020/01/18(土) 15:14:37 ID:+uG4CZWo.net
>>773
中国とかいう次元が違う国を例に出されても「で?」っていう

775 :774RR:2020/01/18(土) 16:37:19.54 ID:XEi8rh+L.net
がイナックスみたいな代替燃料ではしるだろ

776 :774RR:2020/01/18(土) 17:05:10 ID:D08tCHMM.net
>がイナックスみたいな代替燃料

エキゾチックマニューバ?

777 :774RR:2020/01/18(土) 18:50:26.65 ID:H5GS1kfm.net
ガイアックスやろ

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200