2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その12

1 :774RR:2019/06/13(木) 12:40:01.11 ID:fAP43ph8.net
前スレ
【2スト】 YAMAHA SDR 2TV 【シングル】 その11 [無断転載禁止]©2ch.net
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504860841/

727 :774RR:2020/01/01(水) 21:00:38.95 ID:GeMgxd4T.net
そうだよな、バイク乗ってる奴らは漏れなく全員がスピード違反者だからなw

728 : :2020/01/01(水) 21:11:57.05 ID:DxMMvssa.net
公道走ってやつらほぼ全員でしょ

729 :774RR:2020/01/01(水) 23:05:49.59 ID:W9HPzkKH.net
トリクル充電が…w

730 :774RR:2020/01/01(水) 23:24:42.18 ID:G6mezHl5.net
そうやねん
分かりやすくしょうもないボケしてんのに、つっこみどころ気づかずにマウント取る事しか頭になくて、言われたらいじける722みたいな奴とかしかおらんわ

731 :774RR:2020/01/01(水) 23:42:38.06 ID:AjXZdBAB.net
ちゃうねん、高速道路のくせに60しか出せない首都高が頭おかしいんよ

732 :774RR:2020/01/02(木) 05:58:49.80 ID:pyke32qv.net
元旦都内をSDRで初詣ツーリングしてきたが、明らかに去年よりクルマ多い…

733 :774RR:2020/01/02(Thu) 17:52:58 ID:pyke32qv.net
ライトケースに突っ込むハーネス整理した。あれホント面倒くさい。ハーネス硬化してきてるし作りたくなるな…
あの色分けケーブルは秋葉行けば揃うんだろか

734 :774RR:2020/01/02(木) 19:44:03.47 ID:8w+Rk2Nw.net
俺もライトケース外すの毎回憂鬱になるから、なんとかしたいと思ってる。
ライトケース自体を大きくしようとW800のをつけてみたら激しくかっこ悪くなったので元に戻した。

735 :774RR:2020/01/02(木) 20:12:05.23 ID:ppHvp1uz.net
色付きの線だけならデイトナから何種類か出てるはず
茶色に白とかは分からん

736 :774RR:2020/01/02(木) 22:35:17.75 ID:f/uL9xsv.net
配線は奥の四角い凹み部分にどれだけ押し込めるかが勝負

737 :774RR:2020/01/03(金) 02:18:27.35 ID:gU9BnFqh.net
ラジエーター裏のホーンもそうだけど見せたくないものを徹底的に隠してるよなSDRって
一つ気になるのはリアサス
こいつも横から見ると隠れて見えないけどわざとだろうか

738 :774RR:2020/01/03(金) 08:44:47.52 ID:Ef5lzmoy.net
ハーネスは、AVSやAVSSのような薄肉の細い線で作ろうと考えているけど手付かず。
配線コムだと結構な色の線が手に入りますよ。

739 :774RR:2020/01/03(金) 13:10:22.21 ID:46Fz2UUC.net
ハーネスの自作って、線のとこはいいとしてコネクタ部分って規格物なの?それとも中古を再利用できるの?

740 :774RR:2020/01/03(金) 19:10:49.74 ID:f/We2KXU.net
コネクタは大体規格で売ってたね

741 :774RR:2020/01/08(水) 23:42:40.43 ID:nmsvVP1w.net
コネクタのリプロは出てないのか?
(SDRじゃムリかw)

コネクタのメーカはどこなんだ?
日圧JST,モレックスぐらいしかわからんが

742 :774RR:2020/01/09(木) 01:07:00.15 ID:ne0LDh/O.net
調べたことないけどコネクタなんて規格品に決まってんだろアホか

743 :774RR:2020/01/09(木) 02:55:49.10 ID:3VApwEXR.net
専用コネクタでも配線の本数合わせて汎用のオスメスに入れ換えりゃ繋がるでしょ
全部引き直すならあんま難しく考えなさんな

744 :774RR:2020/01/09(木) 02:59:59.17 ID:3VApwEXR.net
それとフルノーマルで博物館に展示したいってならまだしも汎用品に変えとけば
弄れる人から見たら維持しやすくなるから付加価値は上がる・・・

んじゃないかと思う

745 :774RR:2020/01/09(木) 06:18:53.08 ID:iD3laWjR.net
専用コネクタなんてあるわけない
もしあったらSDRでスーパー御荷鉾林道行ってやるよ

746 :774RR:2020/01/09(木) 09:49:16.82 ID:+N8hIhpO.net
SDRぐらいになるとコネクタは廃盤になったり企業が倒産してるところもあるかもよ。
規格品だから入手できるとは限らない。これまでにBMWのウィンカーコネクタは規格品なのに入手できなかったし、アグスタのヘッドライトコネクタも規格品だけど中国のパチモンしか入手できなかった。
BtoB向けにしかやってないと入手しにくい。

747 :774RR:2020/01/09(木) 20:47:46.90 ID:IujDCph7.net
ヤマハSDRコネクタRR

748 :774RR:2020/01/09(木) 23:33:56.46 ID:ne0LDh/O.net
穴なし、錆びなしタンクって3万くらいで売れるかな
マイナスポイントはコーティング済み

749 :774RR:2020/01/10(金) 14:56:13.81 ID:ikEnUE7d.net
>>746
それヨーロッパ行けば普通に買えるってオチじゃね
国産旧車の話してるのに日本に工場がないヨーロッパ車の話されても

750 :774RR:2020/01/10(金) 20:36:22.86 ID:LzaKcyJ6.net
>>748
そんなんイラネ

751 :774RR:2020/01/10(金) 22:27:07.67 ID:VZoPYI+4.net
規格品だろ…
と軽く言うならメーカと品番があるわけだわ(示すべき?!)

"規格品"ってそういう意味ではないか?
BtoBとか,1万個ロットからとかもあり得るけど

みかぼ林道はもう舗装されてるだろ?違う?
舗装されてたらタイトターン連続でSDR向けじゃん!
大昔まだ全線ダートだった頃にGL400でそこ走ったわw

752 :774RR:2020/01/10(金) 23:38:38.20 ID:pH5Ldkov.net
GL400懐かしい
デカくて重いバイクだったよね

753 :774RR:2020/01/11(土) 00:47:59.06 ID:nVTxlh2Q.net
うそだろ?御荷舗装されたの?

754 :774RR:2020/01/11(土) 21:14:22.94 ID:Yn3UrZRy.net
>>751
お前、最近の御荷鉾スーパー林道行った事無いな?
100%中・・・70%程度かなぁ、舗装率。
まだまだダートはあるけどね。

SDRに乗ってるならば、ダートを攻めて男になれ!

755 :774RR:2020/01/12(日) 20:01:34.91 ID:1U8oz5wq.net
舗装率か
転倒率かと思った

756 :774RR:2020/01/14(火) 17:30:28.20 ID:DXQuCS6X.net
PWK38に変えたら、SDR特有のパワーバンド手前のグジュグジュいうのがなくなったわ
乗りやすくはなったけどパワーバンドまでの出力曲線が滑らかになった感じでドカーンって加速は感じられなくなった
総合的に見てもパワーは上がってる気がする
近いうちにパワーチェック行って比較しようと思うけど

あとマニホールドを他車種から流用しなきゃいけなかった関係でインテークチャンバーをキャンセルせざるをえなかったんだけど、
ハンチングも純正キャブ+インテークチャンバーより出ないし無くても問題なさげ(ていうかインテークチャンバーって本当に効果あるのかな)

757 :774RR:2020/01/14(火) 19:00:03 ID:saSzA0rJ.net
2rmのマニか?

758 :774RR:2020/01/14(火) 22:36:55.33 ID:DXQuCS6X.net
>>757
なんのマニかはよくわからん、ガレージに転がってたやつ
角度緩め、インテークチャンバー穴なしでポン付けできなかったから2RMのではない
割りと大きめの口径だった

759 :774RR:2020/01/15(水) 07:53:23 ID:Bv4WN1vY.net
あ、38か!老眼と思い込みで28かと誤認してた。

760 :774RR:2020/01/15(水) 16:54:59 ID:w/bp2YhQ.net
う〜ん、イグニッションコイル抵抗値測ってみたら、どうもだめくさい。
なんか流用できそうなのないですかね
純正たかいしキタコあたりでもいいんだが

761 :774RR:2020/01/15(水) 17:31:48.61 ID:8F5uS/US.net
38なんてデカいの付けてよくセッティング出たな

762 :774RR:2020/01/15(水) 18:05:22 ID:U2zJjUM6.net
俺も38付けてるけど普通に走るよ
ただ125サイズのバルブがボトルネックでここの面積以上は吸い込めないから、38を活かしたいならケース加工が必要だね
余肉がないからあまり拡大できないけど

763 :774RR:2020/01/15(水) 19:57:30 ID:HWB4izz3.net
>>761
ジェット類買い込んでたのに最初からついてたジェットとクリップ変更であっさり走るようになったわ
キャブの口径と排気量ってあんま関係ないのかもね
けど200ccって1気筒で考えたらまあまあ大きい方じゃね?
ただまだ濃い感じがするからセッティングは完全じゃないけど個人的に純正キャブのフィーリングは越えた

>>762
正直ビビりだからまだボルトオンしかする気になれない笑
マニホールドはなに使ってるの?

764 :774RR:2020/01/15(水) 20:00:33 ID:HWB4izz3.net
あとレースキャブはキャップがネジになってて外せるのと、メインジェットを底の蓋から変えられるのが楽だわ
これだけでもキャブ変えた価値がある

765 :774RR:2020/01/16(木) 23:49:42.35 ID:EKMdtOwK.net
学生の頃は多摩地区に住んでたけど
引っ越してから蒲鉾もとい御荷鉾林道は
遠くてご無沙汰だ
ダート残ってるならオフ車もあるからそっちで行くわw

SDRなら正丸峠か顔振峠だっ(冬は凍結があぁ

766 :774RR:2020/01/17(金) 02:10:51.92 ID:JK4156kJ.net
SDRみたいなバイクってもう二度と現れないんだろうな
ほどよく柔いフレーム
2stの軽さとパワー
排気量のわりに小さい車体
ほそっこいタイヤ
1人乗りの車体
今似たようなバイクを出せば売れるとか言われることもあるけど
面白さより見栄や乗りやすさ、無駄な装備を重視する今時のライダーに響くとは思えん
フレーム剛性低すぎる、フロントサスが柔すぎ、足回りがプアなんて言ってる人たちは本質を見失ってるように感じる

767 :774RR:2020/01/17(金) 20:48:40 ID:dMfthbK0.net
それ言ったらさ
今の若い世代がおっさんになる頃には
「ガソリンでこのクルマ走るの?」
みたいな時代になりそうだよ

4輪じゃマニュアルミッションがもう珍車だし
アホな奴らが電気自動車はエコとか言ってるし
 →1トンの物体動かすのに電気もガソリンも同じエネルギー
 →充電放電や電圧変換のエネルギーロス考えないし

さらにそして4輪と2輪の需要数の桁違いがある

耐久消費財とか工業製品って言ってみたところで
SDR乗りにとっては生鮮食料品見たいなモンだわ

768 :774RR:2020/01/17(金) 21:25:15.24 ID:JK4156kJ.net
それはねーよ
ガソリンとMT車の減少一緒には考えられんでしょ
ガソリン車は少なくともあと100年はなくならんよ

769 :774RR:2020/01/17(金) 22:26:45.24 ID:kK75vtJF.net
このまま一層排ガス規制か進んで、バッテリー革命おきたら、半分くらいevになりそう

770 :774RR:2020/01/17(金) 23:27:02.84 ID:dMfthbK0.net
うむ,ガソリンとMT車の減少とは確かに別事項だ >>768
そしてガソリン車よ永遠なれ,もオレ的には支持したい

ある機械工学(原動機)の教授が書いた本(グランプリ出版かな)で
「地球上の最後の1滴の石油は,間違いなく内燃機関で燃やされる」
と書いてたけど,コレ,すごくカッコいいと思う.

風力と太陽光で火力発電を置き換えできるわけが無い…は仮に置いといても,
ガソリンの供給については確実に厳しくなると懸念したんだ

電球や蛍光灯が悪者で,LEDが正義の味方なんでしょ?(馬鹿馬鹿しい)
それだけで製造や輸入が国際的に止まるんだよ!
クルマの排ガス規制だって濃度規制であって総量規制じゃないし
そんな蒙昧な"空気"で世の中は変わっちまうのさ
ガソリン(車)は誠に"分が悪い"と認識しておいた方がよいと思う

#でも2スト乗りはやめないよ〜だっ!

771 :774RR:2020/01/18(土) 05:36:56.04 ID:/FSgQrQO.net
こまけぇーこたぁーいーんだよ。
問題は俺が先に死ぬか相棒が先に死ぬかだ

772 :774RR:2020/01/18(土) 10:11:01 ID:GGdJ14ZC.net
通素斗艫屋心中

773 :774RR:2020/01/18(土) 13:02:17 ID:wrpapl99.net
モノとしてはガソリン内燃機関は残るでしょうけど制度的に例えばガソリン車は税金100倍とか(中国ではすでにその傾向)燃料代が100倍になるとかは有り得るよね。そうなるともう移動手段としては使えなくなるよね

774 :774RR:2020/01/18(土) 15:14:37 ID:+uG4CZWo.net
>>773
中国とかいう次元が違う国を例に出されても「で?」っていう

775 :774RR:2020/01/18(土) 16:37:19.54 ID:XEi8rh+L.net
がイナックスみたいな代替燃料ではしるだろ

776 :774RR:2020/01/18(土) 17:05:10 ID:D08tCHMM.net
>がイナックスみたいな代替燃料

エキゾチックマニューバ?

777 :774RR:2020/01/18(土) 18:50:26.65 ID:H5GS1kfm.net
ガイアックスやろ

778 :774RR:2020/01/18(土) 22:03:35.83 ID:CG8kCPPw.net
ニホンのガソリン税大昔から53.8円/Lだっけ?
(さらに特定財源からも外されたんだろ)

環境対策の口実でさらにガソリン税上げても国民は文句言わない
電気自動車の拡販したい奴らが献金すればもうレッツゴー

でもハイブリッドの回生ブレーキだって元はガソリン動力
家でEVに充電する電気も一部除いて基本的に火力発電

環境保護するなら今すぐ新車生産をやめて
自動車製造業の莫大なエネルギー消費は止める!

そして中古車を乗り続ける・整備態勢も維持,これがエコだろ

あ!SDR乗りはすでに実践してたわw

779 :774RR:2020/01/19(日) 20:14:09 ID:A3DMRN5y.net
わけワカメラーメン

780 :774RR:2020/01/23(Thu) 00:19:48 ID:qB9eRmBH.net
俺も空冷にしようかなあ
プラグキャップさえ抜けばシリンダー開けられるのが羨ましい

781 :774RR:2020/01/23(Thu) 00:28:48 ID:qB9eRmBH.net
あれいくらくらいでやってもらえるんだろう

782 :774RR:2020/01/23(木) 08:23:24.30 ID:HQps6k1r.net
SDRで雪上ライドとかしてみたい

783 :774RR:2020/01/23(木) 13:13:07.51 ID:qB9eRmBH.net
>>782
お、おう…

784 :774RR:2020/01/23(Thu) 17:15:15 ID:0oCV636f.net
クーラント抜くのそんなにめんどくさいかな?

785 :774RR:2020/01/23(Thu) 17:28:54 ID:13X+tIMh.net
空冷にする気はないけど水周りはやっぱり面倒だな。

786 :774RR:2020/01/23(Thu) 18:37:31 ID:9MDi7taL.net
とりあえずキャブはバイパスした。というかキャブの水路が詰まってどうしようもなくてバイパスせざるを得なかったw

787 :774RR:2020/01/24(金) 07:04:02.68 ID:ztdnePkh.net
あのバイパス、受動的にしか流れないから詰まりやすいよね。

788 :774RR:2020/01/24(金) 09:03:38.95 ID:e+Y1O452.net
アイシング防止っていうけどアイシングしたって話聞いたことない
俺は経路バイパスしていまは1KT(ラジエーター液通らないタイプ)のつけてる

789 :774RR:2020/01/24(金) 09:24:42 ID:I+7vV/ce.net
夏に直キャブでエンジンかけた時に何したか忘れたけど回転が上がっちゃって慌てて止めた時にキャブ触ったら冷えてて結露まみれだったな〜あれってアイシングなんですかね?

790 :774RR:2020/01/24(金) 12:09:05 ID:ztdnePkh.net
1KTのはメインエアジェットがsdrと番手違うよね?

791 :774RR:2020/01/24(金) 20:52:53 ID:ImW1Ie1r.net
むかーし、JOGで小雪のちらつくなか走ってたら全開から戻らなくなって焦った。
ブレーキでなんとか減速したら戻ったけど。そこからの帰り道は超ゆっくりw

サービスマニュアルによるとキャブのウォータージャケットは性能安定化、霧化促進のためだそうですよ

792 :774RR:2020/01/24(金) 21:05:42 ID:L5zerHRI.net
SDR200はアイシングするバイクという事でFA?

793 :774RR:2020/01/24(金) 21:23:33 ID:OYoEQ/og.net
たまにSDRで通勤で高速道乗るけど
真冬の朝に100km/hちょっとで巡航していると
アクセルのツキが悪くなって減速することがある
アクセルを閉じるかもっと開けるかするとその状態を脱する

アイシングじゃないかなと思って乗ってるが確証はナシ

ちな、夏は冷えてもアイシングまではいかないでしょw

794 :774RR:2020/01/24(金) 21:28:18 ID:OYoEQ/og.net
アイシングって気化熱で冷えて吸気中の水分が
着氷することだから
スロットルが引っかかる場合もあれば
エア通路が狭くなる場合もあるよね?

795 :774RR:2020/01/25(土) 00:09:29.28 ID:BoXeNMsN.net
3MAでなら真冬にキャブ張り付いて前の車煽ってしまったことがある(´・ω・`)
以降アンダーカウル外せなくなった

796 :774RR:2020/01/25(土) 09:01:51.04 ID:GoKIttPX.net
2tはみんなアイシングしやすいでしょ

797 :774RR:2020/01/25(土) 19:47:33 ID:Z75WJJ/l.net
2tって何

798 :774RR:2020/01/25(土) 20:00:19.34 ID:K72OHg89.net
2Tempsで仏表記だっけか

799 :774RR:2020/01/25(土) 20:39:03.45 ID:nxLMP7CZ.net
2tって
1サイクル2ストロークエンジンってこと?

800 :774RR:2020/01/26(日) 08:06:25 ID:j8X6l/So.net
トントントントン日野の二トン

801 :774RR:2020/01/26(日) 19:07:03 ID:nwz4YM9D.net
カストロのオイルも2tで表記されてたな

802 :774RR:2020/01/26(日) 19:43:27 ID:FzBHZr33.net
MOTULもね

803 :774RR:2020/01/26(日) 19:44:26 ID:3GozBTxq.net
ていうか海外(アジアも含め)じゃみんな2T表記だよ

804 :774RR:2020/01/26(日) 20:34:29.84 ID:CWL83IvN.net
二さいくるえんじん
やまはえすでぃあぁるにひゃく

805 :774RR:2020/01/26(日) 23:05:44.09 ID:BbjYTzEg.net
>>804
SDRじゃなく
SDRな

806 :774RR:2020/01/26(日) 23:05:59.95 ID:BbjYTzEg.net
間違ったSDR200じゃなく

807 :774RR:2020/01/27(月) 17:40:09.82 ID:CKtK6833.net
>>805
二行目と三行目の違いがわからんのだが

808 :774RR:2020/01/27(月) 17:46:07 ID:Bgl1TsyX.net
SDR200じゃなく
SDRな

809 :774RR:2020/01/27(月) 20:10:13 ID:/WCYQxoI.net
恥ずかしいからもういいよw

810 :774RR:2020/01/27(月) 20:26:34 ID:BBg7eFng.net
SDRじゃなく
SDRな(SDRとはいってない)

ってことだね!

811 :774RR:2020/01/27(月) 21:24:34.78 ID:rq9vX1gI.net
スーパーデュークRですね、すごく大きいです

812 :774RR:2020/01/27(月) 22:54:35 ID:JkMULWhv.net
S しゅごい
D 童帝
R レンタルするよ

813 :774RR:2020/01/28(火) 01:06:36 ID:eYb4u8In.net
>>807
こういうやつってリアルだとウザがられてるんだろうな

814 :774RR:2020/01/28(火) 20:26:07 ID:XfQ/ksWV.net
やまはえすでぃあぁる
ひゃくきゅうじゅうごしぃしぃ
すいれいにさいくるたんきとうえんじん
くらんくけーすりーどばるぶ
やまははつどうきかぶしきかいしゃ

815 :774RR:2020/01/28(火) 22:46:40 ID:Jv5Y0d83.net
とらすわくぐみ
ろくだんへんそくき
ぼっちせんようしゃ

もヨロ

816 :774RR:2020/02/03(月) 16:20:11 ID:K7qBEz7S.net
フォークブーツをつけるか迷っている
インナーチューブの錆防止
かなり格好悪いけど、効果あるはず

817 :774RR:2020/02/03(月) 18:01:18 ID:Ue7+SCAF.net
普段見えないと気づかぬうちにサビ出たりするで。

818 :774RR:2020/02/03(月) 18:48:04 ID:TLCXymG+.net
毎度毎度軽く拭き上げてからシリコンスプレープシューっとな

819 :774RR:2020/02/03(月) 19:49:27 ID:e5CFSmfP.net
ブーツ付けたら中は軽くオイルでギトギトにしておけばええんじゃない?

820 :774RR:2020/02/03(月) 20:46:35 ID:Ue7+SCAF.net
摺動部はそれでいいけどステム辺りに錆でやすくなるから、結局手間ひまはそんなに変わらんぞ

821 :774RR:2020/02/03(月) 22:32:59 ID:Qr0kfn59.net
インナーはサードパーティから安く出てないっけ?

822 :774RR:2020/02/04(火) 00:03:25.59 ID:l79uGcnZ.net
中華インナーはバリバリだったり、品番誓で使えなかったり多いみたいやで。
買おうと思ってたけど諦めた。

823 :774RR:2020/02/04(火) 07:51:52.10 ID:fNDnWmg+.net
そうか?
全然問題なく使ってるよ。2年たっても漏れないし。
もう1組予備に買おうか迷ってるぐらい。
点サビある純正の方が精神衛生上よろしくない。

824 :774RR:2020/02/04(火) 12:35:55 ID:5kZx6n0C.net
>>823
URL下さい!
と厚かましいお願いをしてみるw

825 :774RR:2020/02/05(水) 01:32:41 ID:UasRwM/L.net
iPhoneケースみたいに本末転倒な気がするがな

826 :774RR:2020/02/05(水) 14:12:23 ID:u8M3G19L.net
錆フォークとブーツなら錆フォーク選ぶけどな

827 :774RR:2020/02/05(水) 22:14:36 ID:PhA9ZH8k.net
純正新品出るんだから交換しようよ

総レス数 1003
211 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200