2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】

1 :774RR:2019/06/13(木) 18:18:16.40 ID:Yhb87H2i.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE

インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/

251 :774RR:2019/10/22(火) 12:56:53.30 ID:6SNWcgkn.net
油性の銀ペンでチョコチョコっと修正すれば、
どうせまた傷付くかもだし、乗る時は見えないし。

252 :774RR:2019/10/22(火) 13:10:13.05 ID:YwUuA4Ql.net
>>250
それもいいね
次点検の時ドリームの人に相談してみる

253 :774RR:2019/10/22(火) 13:11:16.92 ID:YwUuA4Ql.net
>>251
近い色があるといいんだけどね

254 :774RR:2019/10/22(火) 15:20:26.93 ID:4HxhVS8h.net
カバーを留めてるネジ穴が無事なら
カーボン柄シートを貼ったり塗り替えもいいね

255 :774RR:2019/10/26(土) 11:11:37.72 ID:NYESdaPG.net
電熱の装備は問題なく付けてますか?
何アンペアまで可能ですか?
ご指導下さい

256 :774RR:2019/10/26(土) 11:18:44.06 ID:JT2aTEGV.net
ガチホモ召還するのは止めてください

257 :774RR:2019/10/26(土) 12:34:54.70 ID:rotZwv2A.net
なんや呼んだけ?
ワシを誰や思うてんねん
https://i.imgur.com/dYHYThV.jpg

258 :774RR:2019/10/26(土) 18:25:22.18 ID:2d3xBU6h.net
>>257
うっとおしい
目障りだ
いい加減にしろ
小学生か

259 :774RR:2019/10/26(土) 19:38:26.76 ID:h2g/0IfU.net
>>257
グロ貼るなカス

260 :774RR:2019/10/27(日) 09:55:55.92 ID:UnaMRvxN.net
グリップヒーター付けて電圧計おまけに付いてた。
スイッチオン12.8v
エンジン始動14.4v
アイスト14.4v
リチウムイオン頑張ってるねぇ。冬場グリップヒーター入れてもアイスト使えるよ。

261 :774RR:2019/10/27(日) 15:16:07.71 ID:lt/h9/ny.net
PCX HVはシステムが起動していればLiB(48V)からACGモーターでエンジン始動させる。
LiBが弱っている時は、ジャンクションユニットが作動して12VバッテリからACGモーターでエンジンを始動させるらしい。
しかし、メインスイッチonだけではダウンレギュレータ(48V→12V)は作動せず、12Vバッテリがアクセサリーソケットの電圧になっている。

そこでシステム起動の条件を確認する実験を行なった。

262 :774RR:2019/10/27(日) 15:17:03.90 ID:lt/h9/ny.net
>>261
バッテリ/左:JF28純正 GSユアサ 2017/11 突然死(2ヶ目)
右:JF84純正 ベトナムGF \2222〜\2880(19/10/26現在)
https://i.imgur.com/eBQjAQm.jpg

処分し忘れていたYTZ7Sを繋いでもメインスイッチが動かない。
テスターで計ると5V位、弱り過ぎたバッテリーはNGだった。

263 :774RR:2019/10/27(日) 15:18:14.93 ID:lt/h9/ny.net
>>262 ベトナムGF× ベトナムGS

電圧/左:メインon 右:システム起動
https://i.imgur.com/FP65OQa.jpg

わざとエンジン始動を失敗させてみると14.6Vが流れた。
エンジンを掛ける手順(Rブレーキレバー握る,サイドスタンド
解除)がシステム起動の条件の様だ。

264 :774RR:2019/10/27(日) 15:21:16.23 ID:lt/h9/ny.net
>>260
LiB交換はお高いかも…だから、
電圧の誤差は気にしないでね。

265 :774RR:2019/10/27(日) 17:07:47.04 ID:eV7mBYcl.net
あと1年位でバッテリーリコールかかることを希望します^_^

266 :774RR:2019/10/27(日) 17:43:57.85 ID:lt/h9/ny.net
いや、5年後の方が…。メーカー担当者への取材記事では
5〜6年てのと、または6〜7年で交換想定ってあったから。
まぁ、年1万ヘソクリしておくけど。
リサイクル品が安く出回ればラッキーかな。

267 :774RR:2019/10/27(日) 19:14:54.00 ID:0r22Ftkd.net
1年経って通常使用でもツーリングでもバッテリーメーター1メモリも減らない
仮に6〜7年使ってバッテリー容量が20%劣化したとしても何の問題があるのかな。

268 :774RR:2019/10/27(日) 19:36:19.29 ID:vBpLXhO0.net
バッテリーは減り出すと後は早い。
あっという間にダメになる。

269 :774RR:2019/10/27(日) 20:12:07.63 ID:0r22Ftkd.net
鉛バッテリーとリチウムイオンバッテリーは劣化の仕組みが違うからな。
後者はじわりじわり最大容量が減る。鉛バッテリーはある時から突然死する

270 :774RR:2019/10/27(日) 20:13:10.07 ID:9MsKxreT.net
>>267
車の場合だけど、
HVのバッテリーは全部使ってるんじゃなくて、劣化による減少分として何割かはキープしてる
バッテリーが劣化したら、そのキープ分から代替を割り振って使ってる
メーターはそのキープ分はないものとしてメモリ振ってるんで、ホントに劣化しててもユーザーには見えないようになってる

271 :774RR:2019/10/31(木) 10:48:26.60 ID:GGFajWnh.net
少し寒くなってきたけどねんぴが落ちてきた。夏に買った頃は50代普通にいったけど最近47から48くらい。
そんなもん?。皆さんの最低燃費教えて下さい。

272 :774RR:2019/10/31(木) 12:12:10.69 ID:5PVXtjoR.net
都心部ならそんなもん
糞田舎なら言わずもが

273 :774RR:2019/11/01(金) 05:01:21.95 ID:I2b+ISUe.net
冬は全身電熱でアイドリングストップ止めるんで
47程度になるわな
アイドリング止めるまでは50は切らん

274 :774RR:2019/11/01(金) 05:02:29.20 ID:I2b+ISUe.net
誤爆したハイブリスレか…

275 :774RR:2019/11/02(土) 10:50:19.35
燃費は40前半まで落ちた。
アシスト心地いいからすぐ全開しちゃうせいかな。

276 :774RR:2019/11/03(日) 23:04:33.95 ID:Ka1SAmQJ.net
エンジンアシスト作動条件
・アシストは最大4秒感、エンジン回転数7,500rpm以下の範囲で作動します。
・アシストの強さは、ハイブリッド用バッテリーの充電率によって変化します。
・メーターのハイブリッド用バッテリーゲージの表示がLv.1〜Lv.5の範囲内にあり、かつバッテリー表面温度が0℃〜60℃の状態でアシストが作動します。
(バッテリー表面温度が範囲内であっても低温時に放電制限がかかり、アシストしない場合があります)

セグメント表示 バッテリ充電状態(SOC) アシスト制御
Lv.5 ■■■■■ 80%前後 フルアシスト
70%前後 ↓アシストレベル
Lv.4 ■■■■ ↓最大Lv.5
65%前後 ↓
Lv.3 ■■■ ↓
60%前後 制限
Lv.2 ■■     ↓低SOCレベルによる制限
55%前後 ↓アシストレベルが最大Lv.4
Lv.1 ■ ↓
50%前後 ↓
点滅 □ アシスト/アイドリングストップ停止
45%前後 ↓
消灯 - ↓
20%前後 ↓
倍速点滅     ↓

277 :774RR:2019/11/03(日) 23:36:21.32 ID:Ka1SAmQJ.net
>>276 崩れたので画像で再アップ

○PCX125 HVのバッテリー・マネジメント
(2018/7拾い機密情報より)
https://imgur.com/4XfW7Oz.jpg

○最大アシスト7500rpmに合わせたトルク曲線
https://imgur.com/k2uGI3e.jpg
(5000rpm +22% 4000rpm +33% ↓引用元)
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-pcx-hev/

○7500rpmでの推定速度
7000rpm meter 86キロ GPS 80キロ
7500rpm meter 92キロ GPS 86キロ

278 :774RR:2019/11/04(月) 20:31:26.80 ID:fZYEeIUh.net
早くECUチューン開発してくれないかな

279 :774RR:2019/11/18(月) 08:11:12.89 ID:rPuVQYdy.net
俺もGPSとスピードメーター比べたら+5km表示だね。おかげでネズミ捕りセーフだったよ。

280 :774RR:2019/12/01(日) 21:12:47.85 ID:JNZmdNat.net
PCX総合スレからパクリンチョ
832774RR2019/11/28(木) 10:33:40.28ID:G4vrJ6IQ

岡崎静夏がPCX HYBRIDに試乗
「優しく後押ししてくれるハイブリッドシステムが◎」
https://young-machine.com/2019/11/27/50005/

281 :774RR:2019/12/01(日) 21:19:29.94 ID:JNZmdNat.net
>>280
女子ライダーのインプレ、ちと褒め過ぎかと思うが、
乗車時のステップ位置が自分と一緒だったり、でも
T158でその足付きには激しく嫉妬。
自分が短足なだけだが。

282 :774RR:2019/12/02(月) 17:49:52 ID:JwxV4laP.net
女は股間に余計なものがないから足つきがいい

283 :774RR:2019/12/15(日) 07:29:50.10 ID:TZFF16lG.net
でも上半身に余計なおもりが2つ付いてる

284 :774RR:2019/12/16(月) 21:36:30.29 ID:k693dnJx.net
2回目の冬なので、12Vバッテリーを補充電したものか、
LiBから給電されるから別にしなくても良いか悩んでいると、

ベトナムGS GTZ6V 3690円(12/16現在 アマゾン)
2222〜2880円(10/26現在)>>262より値上がりしていた。

285 :774RR:2019/12/16(月) 21:37:29.70 ID:k693dnJx.net
リチウムイオンバッテリー 5B100-K97-T13
>>244インドネシアmonotaroのは2ヶ月の間に1.5倍値上げ
税別 RP9,000,000=70,200円 1ルピア=0.0078円(12/16現在)
税別 RP6,100,000=46,360円 1ルピア=0.0076円(10/15現在)

286 :774RR:2019/12/19(木) 13:20:05.70 ID:0jo3J6dN.net
しかしグリップヒーター全開でもバッテリーの心配しなくていいのはデカいな。シートヒーター付けちゃおうかな。

287 :774RR:2019/12/30(月) 19:54:11.50 ID:PvqI+DH+.net
年の瀬も過疎ってるが、バイク板150スレで最近新たに仕入れた情報を。

@スマートキーの電池消耗時のメーター内点滅
これにはルールがあって、分かりやすく5回点滅するらしい。
“で・ん・ち・ぎ・れ”のサイン〜♪ (ドリカム/未来予想図風)

取説では2年で交換が目安、天気のいい休日に乗る以外オフにしてる自分は1年4ヶ月まだ問題なし。

288 :774RR:2019/12/30(月) 19:54:58.38 ID:PvqI+DH+.net
AABSモジュレータのジーって作動音
エンジン始動〜走り始めにセルフチェックで音が鳴る以外に路面段差などでも時折鳴ったりするのは、前輪と後輪の回転速度が異なると作動するらしい。(前輪が後輪より遅くなる=前輪がロック仕掛かっていると認識)
確かに後輪ロックさせても作動しないし。取説通り10km/h以下でもならない。
ABSモジュレータはFブレーキの油圧ラインの間にあって、一秒間に何十回も油圧をオンオフするユニットで、Fボディカウル内に配置、後輪は車速センサーを用いてると思われる。
すなわちFブレーキを握ってなくても条件が一致するとモジュレータは作動する、その状態でFブレーキを掛けるとABSが働くというのが新知識だった。

289 :774RR:2020/01/03(金) 16:19:18.68
アイドリング中、駆動系からヒュルヒュル五月蝿くない

290 :774RR:2020/01/05(日) 06:28:49.89 ID:r/4DCsDc.net
長文ウザ

291 :774RR:2020/01/12(日) 20:32:32.18 ID:Ff90mPbg.net
84に社外マフラー付けたんだけどちょっと乗りにくかったSモードがのりやすくなった。電気パワー2倍になった感じでつうきんが楽しい。音もノーマルと大差ないから早朝深夜も気にならない。

292 :774RR:2020/01/12(日) 22:22:58.95 ID:HAYpzkkN.net
>>291
何つけたのさ。

293 :774RR:2020/01/13(月) 00:04:18.50 ID:TH0ELbkS.net
>>291
そんなに変わるなら気になるな

294 :774RR:2020/01/13(月) 00:04:31.88 ID:TH0ELbkS.net
>>291
そんなに変わるなら気になるな

295 :774RR:2020/01/13(月) 07:07:05 ID:TH0ELbkS.net
>>291
そんなに変わるなら気になるな

296 :774RR:2020/01/13(月) 07:07:27 ID:TH0ELbkS.net
エラーで連投すいません…

297 :774RR:2020/01/13(月) 10:12:29.62 ID:fRfYOiLI.net
SP忠男のサイレントバージョンです。
高いから効果なかったら即ヤフオクと思って買いました。

298 :774RR:2020/01/13(月) 13:40:59.92 ID:iBg66WWx.net
>>297
マフラーだけでそんなに変わるもん?

299 :774RR:2020/01/13(月) 14:34:38.87 ID:fRfYOiLI.net
変わるんだよね。低速トルクが増えてアシスト量が増えたような感じになる。
アクセル開度も減ったから燃費も上がった

300 :774RR:2020/01/14(火) 12:29:34.82 ID:WHACkPkB.net
気のせい

301 :774RR:2020/01/14(火) 13:15:05 ID:t6IpRhY7.net
そんなに変わるなら近くのナップスで体験会やってたら行ってみようかな
10万はポンと出せないわ

302 :774RR:2020/01/14(火) 15:07:25 ID:rDB8JHA+.net
たかいだけでなく在庫がない。サイレントバージョンは84の政府認証とって品番が34から36+変わった。12月あたまに注文して届いたのが28日だった。忠男に電話したら次は3月になるみたいだよ。

303 :774RR:2020/01/14(火) 15:09:50 ID:rDB8JHA+.net
https://i.imgur.com/3HakGd7.jpg
こんな感じ

304 :774RR:2020/01/14(火) 20:29:33.20 ID:ik8qPcX4.net
SPタダオは気のせいじゃないですよ。

確かなストレスフリーで速い。

305 :774RR:2020/01/15(水) 01:28:04.45 ID:nxcTcAaR.net
原二のマフラーイジって悦に入ってるオッサンにだけは落ちたくないもんだ

306 :774RR:2020/01/16(木) 10:27:08 ID:mr+tQhFR.net
だががマフラー位のことで僻んでんじゃねーョ

307 :774RR:2020/01/16(木) 10:36:22 ID:0iPOrFrl.net
新色まだ出ませんか?

308 :774RR:2020/01/16(木) 10:44:38 ID:jETRGKyl.net
純正マフラー原理主義者ってどこのスレにもいるんだよな
相手しない方がいいよ、面倒臭いだけだから

309 :774RR:2020/01/16(木) 11:19:44 ID:arVKNAx3.net
ビームスのマフラーに換えたけど
結構うるさい
黒にしたので見た目は良くなったけど

310 :774RR:2020/01/16(木) 12:19:58 ID:WqPjFzGE.net
朝とか安もんのスクータードコドコ言わせて荒い運転してるのは
大抵作業服のとっちゃんだよなw マフラー改造厨こそ社会のド底辺なのは真実w

311 :774RR:2020/01/16(木) 13:06:32 ID:6ETQXPMM.net
SP忠男のサイレントバージョンはノーマルと変わらないよ。俺も煩いマフラーのスクーター大嫌いだな。遅いし。

312 :774RR:2020/01/16(木) 20:39:48.17 ID:ciZVvv82.net
低音の効いたマフラーってありますか?破裂音じゃ無くててこもった低音が好みです。

313 :774RR:2020/01/17(金) 00:08:42 ID:ktv6FQ1E.net
>>311
音の問題じゃ無い。みっともないんだよスクーターの改造は。
軽にマフラー入れてる貧乏人と同じ人種なんだよな。

314 :774RR:2020/01/17(金) 00:12:24 ID:Opo6bRNf.net
ね、結局社外マフラーってだけで許せない連中っているのよ
だからどうせ分かりあえないからほっとくしかないのよね

315 :774RR:2020/01/17(金) 00:30:28.84 ID:sqPDf8h5.net
確かに軽にマフラー入れて普通車にケンカ売ってるバカのイキってる感はあるなw
性能など変わらないのに10万するマフラー入れて自己満も結構だか、荒れるからよそでやってくれな^_^

316 :774RR:2020/01/17(金) 10:08:20.32 ID:rQ0g09zj.net
荒らしてるのお前だろ?誰が何しようが自己責任。お前は完全ノーマル乗ってろよ。

317 :774RR:2020/01/17(金) 10:16:24.86 ID:3ESijGJ0.net
最後は論破されて発狂かいw 頭カラッポの改造厨w

318 :774RR:2020/01/17(金) 12:54:55 ID:rQ0g09zj.net
何が論破なんだ?
確かにノーマルマフラーはメーカーが何度もテストにテストを繰り返して作ってるからしっかりとした性能も出てるし耐久性も高い。
社外マフラーは低速トルクがなくなり喧しい物ばかり。グラスウールだから2年もすれば終わりだ。ただ、中には乗り易くなる物もある。試しもしないで便所の落書きで貶すだけ。お前JF84持ってないだろ?

319 :774RR:2020/01/17(金) 13:39:53.95 ID:cI210jBy.net
これはどっちもどっちな臭いがしてきました

320 :774RR:2020/01/17(金) 14:28:32 ID:cePrXn3Q.net
だから愛車改造自慢は便所の落書きでなくみんからでやれやw
イキったマフラーで舞い上がりのアホと叩かれたくなかったらな。

321 :774RR:2020/01/17(金) 14:31:12 ID:m1g1/jtU.net
バリバリうるさいマフラーよりも
手編みのマフラーが欲しいな

322 :774RR:2020/01/17(金) 18:38:42.29 ID:QXYUhe1+.net
soxが並行輸入始めた150のハイブリッドは写真だとリアがドラムなんだよね。

323 :774RR:2020/01/17(金) 18:54:18 ID:8zV73UdZ.net
リアドラムはインドネシア産だけだからね
SOXの入れたのはタイかベトナムか、そっちのなんだろうね

324 :774RR:2020/01/17(金) 18:54:36 ID:8zV73UdZ.net
ゴメン間違った、リアディスクなのがインドネシアだけ

325 :774RR:2020/01/24(金) 14:29:13.66 ID:vR4lkidh.net
誰がが何か書き込みすると必ずケチをつける奴がいるから過疎るんだよな

326 :774RR:2020/01/24(金) 15:39:09 ID:vQ6Fu45N.net
ハイブリッド買えないやつが妬んで書き込んでるだけだろ

327 :774RR:2020/01/24(金) 15:42:08 ID:wMoUqKo0.net
ハイブリッドの新型まだ出ないのかね?
もう販売目標はクリアしただろ

328 :774RR:2020/01/24(金) 16:28:25.24 ID:fsmny+yw.net
150のリアディスク付き出たらすぐ買い換えるんだけどな。

329 :774RR:2020/01/25(土) 19:44:47 ID:0KUoVALg.net
急坂さんてまだいます?

330 :774RR:2020/01/25(土) 23:30:00 ID:5iFENwuF.net
冬眠中だけど何か用事?

331 :774RR:2020/01/26(日) 02:11:56 ID:7ITh15nJ.net
いや、俺このバイク乗り換える予定なんで、一応挨拶をとw
結果クソみたいなスレだったけど、唯一ためになるレスくれたのは急さんのみだったんでw

332 :774RR:2020/01/26(日) 09:04:09 ID:Ysr2TUO2.net
スッテネ氏かな、乗りかえ早っ!まぁ元気な証拠って事で(笑)。

333 :774RR:2020/01/27(月) 19:44:21 ID:l/MjW/AK.net
で次は何に乗り換えんの?

334 :774RR:2020/01/29(水) 20:47:11.30 ID:sm9B1Dvx.net
ゼロ発進のときフルスロットルするとフルアシストするのだが、中間加速はフルスロットルくれてもレベル4までしかアシストしないのな
電池残量は今までマックスから下がったことない

335 :774RR:2020/01/29(水) 21:02:04.38 ID:sU2lqPJU.net
外気温に拠るよ。何の制御かこの時期は中間加速フルアシストしないな。

336 :774RR:2020/01/29(水) 22:12:08 ID:3/vU5LJ5.net
アシスト制限データ (2019冬)
気温/走行時間/アシスト減
12〜13℃/-/0(FULL 5)
8〜10℃/0.1h/-1/+2.4h/-1
7〜9℃/0.1h/-2/+0.1h/-1/+1h/-1
11〜13℃/0.1h/-1/+0.1h/-1/+0,2h/0

個体差は想定されるが、自分のは気温11〜12℃以上がアシストメータのレベルがFull 5になる条件。
気温10℃以下では2h走っても最大4だったのが昨冬の話、といってもレベル4と5の加速の差は体感では分らない位。
気温6℃以下は走ったことがなく未知数。

337 :774RR:2020/01/30(木) 19:27:44 ID:pRLfHZrf.net
今日は暖かかったから5までいったね

338 :774RR:2020/02/18(火) 20:32:49.64 ID:3pw7iTvb.net
今日はやっちまった。イグニッションONのまま放置。しかもグリヒON。
鉛蓄電池とリチウムイオン蓄電池を充電走りしてたら身体が冷えたなぁ。

339 :774RR:2020/02/19(水) 00:08:15 ID:s6A0vnxz.net
高電圧バッテリーはアイドリング5分位で充電1目盛だっけ?
信号待ちでアイストオフにしても、走行充電は峠の下りとかでないと中々増えないでしょ。

340 :774RR:2020/02/19(水) 07:27:16 ID:F1HGN1J/.net
1時間位街中走って満タンになりました。定速走行すると平坦な道でもずっと充電することを知りました。

341 :774RR:2020/02/19(水) 17:09:24 ID:nCFB4Tl0.net
今朝は寒かったなー初めてアシストキャンセルモードを見た、メーター点滅してて壊れたのかと思ったわ
5キロ10分くらい走ってやっとアシスト始めた

342 :774RR:2020/02/19(水) 22:03:07 ID:s6A0vnxz.net
ん?そんな表示形態は取説には載ってないな、何だろ…。
HV用警告灯が点灯でHV用残量計とアシストレベルメータが点滅してたら、
単にバッテリーレベルが低いんだけど、違うんでしょ?

2018年11月頃にもそんな報告上がってた、寒いとなるみたいな。

343 :774RR:2020/02/20(木) 00:22:06 ID:Ov6D3He8.net
時刻合わせとかしてる途中でoffにしたら周りの部分が点滅してアシストしなくなったことあるな。そのまま少し乗ってみたけど電気アシストの有り難みがわかったよ。

344 :774RR:2020/02/20(木) 01:03:39 ID:b5r0z2lQ.net
アイストが使えなくてメーター内の
チャージ/アシストのバーだけが点滅してた

345 :774RR:2020/02/21(金) 00:11:53 ID:WaRJJhOa.net
外気温が0度位からそれなるよ。リチウムの保護かなと。
単にエンジンPCXになるだけだし、気にする事ではない。

346 :774RR:2020/02/22(土) 14:10:17.52 ID:Mv+3sM7m.net
スマートキーの電池切れのサイン5回点滅キター。

システムonで3回確認、週末のみonの使用で1年と5ヶ月チョイ。
ここからどれだけ持つか試した人は居ないかなぁ。

347 :774RR:2020/02/26(水) 10:29:25 ID:SEdYwDyP.net
俺は半年で電池交換だったよ。月金通勤。
なんかパソコンなんかのそばに置いとくとダメみたいね。今は周りに電子機器がない玄関にスマートキーは置いてある。

348 :774RR:2020/02/26(水) 10:47:13 ID:Za3XDZIL.net
電波OFFにしておけば長持ちする定期

349 :774RR:2020/02/26(水) 12:09:17.95 ID:TzcGaoe5.net
替えの電池持ち歩いた方がいいかな

350 :332:2020/02/26(水) 20:13:47 ID:GOi4S4ji.net
点滅出てから3日間は問題なく使えてる。予備CR2032ずっと積んでたけど。

リチウムコイン電池の消耗はテスタで測っても電圧では分からないので、
LEDを繋いで明るさで比較すると良いらしいが、LEDの手持ちがない。

電池交換時のカバー開ける際の固さは分かった。じわじわ広げてくと吉。

総レス数 1042
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200