2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】

1 :774RR:2019/06/13(木) 18:18:16.40 ID:Yhb87H2i.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE

インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/

35 :774RR:2019/06/20(木) 22:48:46.43 ID:I+6OjO2N.net
中国地方在住だけど、もちろん調べたよ
4月の時点で即納できる最も近い店まで片道100kmじゃ買えない
てか、グーバイクで今見たら新車展示車は中国地方で12台しか無い・・新車(注文販売)ばっかり

36 :30:2019/06/21(金) 19:13:18.11 ID:6wTj3dm0.net
福岡だけど、gooバイクだとどこも店頭在庫ナシだったので、ホンダ取り扱い店に片っ端から電話しようと思ったら、電話2軒目で早くも在庫見つかったけどな。

37 :774RR:2019/06/21(金) 19:58:08.18 ID:D1xypFZP.net
150とハイブリッドどっちが
かそくいい?

38 :774RR:2019/06/23(日) 19:38:58.94 ID:JpJx397u.net
PCX150と125で暴れる荒らしの中にはバイク車種メーカー板のマジェスティSの住人が含まれてるんだね
彼ってガイジみたいだからハイブリッドスレにも出張して来そうw

39 :774RR:2019/06/23(日) 20:22:42.53
150に乗りたくても、オッサンになってから小型AT取ったから免許がない

昔から小型免許が教習所で取れてたらなぁ

こうゆう人にはハイブリッドは向いてるような

40 :774RR:2019/06/24(月) 22:27:29.36 ID:qIyGMgbq.net
PCXハイブリッドって燃費が良いようだけど、1L/KMくらい走るの?
加速が良いようだけど、PCX150よりも出だしは良いですか?
乗っている人教えてください

41 :774RR:2019/06/24(月) 23:59:19.88 ID:dXJeW5Bf.net
>>40
買い換えようか迷ってるんだよね‥

42 :774RR:2019/06/25(火) 07:53:02.80 ID:AVhRfBbQ.net
>>40
なんだか、すごいなw

43 :774RR:2019/06/25(火) 08:14:25.08 ID:evsb2r3t.net
ガスタービンかな?

44 :774RR:2019/06/29(土) 03:50:32.96 ID:NQnMe1B/.net
ハイブリッドはレンタルバイクで
試せた。
150のPCXレンタルバイク無いんだよなぁ

45 :774RR:2019/06/29(土) 07:17:26.23 ID:NaFYXvlQ.net
ハイブリッドのインプレは?

46 :774RR:2019/06/29(土) 21:27:31.76 ID:M7yTQPfL.net
長野の高山から万座に抜ける県道
万座から志賀高原経由で山ノ内町に降りるルートを走りました。
普段乗ってるシグナスのタケガワボアアップキットに比べてスムーズに登っていくのにはびっくりです。
コーナーも自然に深く倒せます。
とにかく乗っていて楽しいバイクですね。
シグナスは良くも悪くも街乗りスクーター、PCXハイブリッドはバイク寄りのスクーターとでも言いますか…
PCXに買い換えようと思ったんですが
ハイブリッドなのか150なのか悩んでます

47 :774RR:2019/06/29(土) 22:27:21.95 ID:YgLIpsAj.net
>>46
通勤街乗りメインならハイブリッドもありだと思うけど、ツーリングなら150の方がいいと思うよ
観光ルートにありがちな自動車専用道路使えるし若干煽られにくいし郊外はハイブリッドの鋭い加速の出番もあまりないし

48 :774RR:2019/07/01(月) 21:43:05.74
やっとバイク屋から連絡来たー
頼んでから2ヶ月ちょっと。週末に取りに行くから雨降らないでね。
やっと乗れる!

49 :774RR:2019/07/10(水) 00:47:41.92 ID:NExAICb8.net
右折車を先に行かせてあげようとパッシングしたつもりで
モード切替えしてる事がよくある
昔乗ってたバイクのどれかとパッシングスイッチの位置が同じだったのかも?

50 :774RR:2019/07/11(木) 09:28:02.47 ID:8Sez8W5d.net
ハイブリッドの新色っていつごろ出ますか?

51 :774RR:2019/07/12(金) 14:19:57.44 ID:sTrRHzYt.net
出ません

52 :774RR:2019/07/12(金) 15:11:54.32 ID:Dk5TSQ2+.net
陶器の様なおまる色のハイブリッドに
乗りたいです。

53 :774RR:2019/07/12(金) 23:01:31.63 ID:pMVthMe/.net
150HVは国内導入あるのか?ないのか?

54 :774RR:2019/07/13(土) 01:21:20.78 ID:L0N8MIqo.net
150なんかどうでもええわ

55 :774RR:2019/07/13(土) 11:33:09.91
維持費が安い125ccだから意味あるんじゃない?

それ超えたらいくらでも排気量で馬力やトルクかせげるんだし

56 :774RR:2019/07/14(日) 16:38:14.57 ID:gQ2LnjOA.net
動作報告/納車から丁度10ヶ月で走行2900km

山へのプチツー以外に減る事が全くなかった
LiB残量の目盛がたまに-1を示す様になった。
その状態で全開アシスト数回すると-2も出現。

0に戻る充電に時間が掛かるからメモリー現象
ではないと思う。おそらく5〜7年が交換時期
とされるLiBの消耗過程での変化なのであろう。

57 :774RR:2019/07/15(月) 20:25:03.67 ID:pWwsBzq7.net
参考までに交換にかかる
費用はいくら位みておけば
いいでしょうか?

58 :774RR:2019/07/15(月) 21:35:31.21 ID:yDDUpk91.net
山でも走らない限りバッテリー消費が問題になることも無いから10年は無交換だろね。
バッテリーより先に他の部分がメンテナンス必要になるだろう

59 :774RR:2019/07/16(火) 06:15:29.17 ID:xypWbUPs.net
バッテリーが逝っても気にしなければ走り続けられる設計になっているのだろう
カネに余裕がある人だけが、交換すればいい

60 :774RR:2019/07/16(火) 12:15:27.31 ID:3+qb48z1.net
ノーマルと同じ感じになるのかな?
バッテリーの重量分遅くなるけど

61 :774RR:2019/07/16(火) 20:16:07.14 ID:U7yYxvEo.net
低回転域で性能発揮するモーターアシスト前提で
最適化してるから、駆動パーツだけみても分かる様に
変速回転数が低下する分ノーマルより加速は悪くなる。
でも電池交換ケチる人はHVなんか選ばないと思う。

62 :52:2019/07/16(火) 20:16:48.44 ID:U7yYxvEo.net
>>57
48V LiBの型番:5B100-K97-T13
海外にも情報なし。単品販売しないのは専門の
講習を受けたバイク屋で交換を要する為。

予想金額:
24V系同容量のチャリ用が\25,000、これに
センサーとか制御回路とか入ってるから\32,000
工賃\15,000 カウル・シート・トランク脱着あり

単純計算で5万近くだがヤマハが出してきたら
競合設定で3.5万位じゃないかと勝手に想像。

63 :774RR:2019/07/16(火) 22:14:25.51 ID:1hK8t7YA.net
>>61
どこ情報?81・84共にウエイトローラー重量も全く同じ。むしろクラッチの接続が
早くなるように変更してるのは84だが?

64 :774RR:2019/07/16(火) 22:59:56.48
4,5年後に、4秒越えた性能アップ版出たら、絶対買い換える。
燃費じゃなくて、更に走りを追求してほしい。

65 :774RR:2019/07/16(火) 23:20:52.58 ID:U7yYxvEo.net
クラッチ接続が早くなる原理を理解すれば全て解明する。
WRとトルクカムとドリブンとクラスプは同じ。

※HONDA HPよりDLしたパーツリストより
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ムーバブルドライブ(プライマリプーリー)
JF81 22110-K96-V00
JF84 22110-K96-J10 ◇違う

ドライブフェイス
JF81 22102-K97-T00
JF84 22102-K97-T01 ◇金型更新で中身は同じ

ドリブンフェイススプリング(センタースプリング)
JF81 23233-K96-V00
JF84 23233-K35-V00 ◇違う
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
変速比 JF81 2.650〜0.810 JF84 2.550〜0.810

・同じエンジン回転数でもプライマリー側がやや高速よりから開始だと、セカンダリー側の回転数が上がり、クラスプが同じバネレートでも低いエンジン回転数でのクラッチミート&オフになる。
・センスプがKF30と同じでJF81より弱め、変速回転数を下げている。
・よってモーターアシストがないとJF81より発進も中間加速もやや劣る。

66 :774RR:2019/07/17(水) 04:43:39.06 ID:1ihVWc2I.net
>>62
行きつけのホンダEVなんかとショップに頼めば
たぶん取り寄せてくれるよ、ショップが交換することにしてナイショで

67 :774RR:2019/07/18(木) 11:34:38.36 ID:J9l12gqK.net
バッテリー切れたら81分があるね凄いねってかw

68 :774RR:2019/07/21(日) 00:28:16.72 ID:nah7D1fO.net
保守
電熱ネタが無いと過疎るな(笑)

69 :774RR:2019/07/21(日) 18:09:15.38 ID:5uDm5ymi.net
扇風機ネタはないのか

70 :774RR:2019/07/21(日) 18:54:47.60 ID:mXfBOnIC.net
馬力測定してるときのスクーターの音は、
扇風機みたいでワロタw

71 :774RR:2019/07/21(日) 20:45:12.39 ID:IiYScm3e.net
今どきの扇風機って音しないんじゃね?
PCのUSBに繋げるミニ扇風機あるよね。停車中に使ってみる?

72 :52:2019/07/21(日) 20:46:40.81 ID:IiYScm3e.net
2週連続で5日延べ5時間以上乗り回したら、LiBのレベルが
5目盛安定に戻ってしまった。

夏本番、購入前に一番の懸念だった走行中に火噴かないか、
日本より暑い東南アジアで問題ないみたいだから、
車のハイブリッドのLiBの様に冷却機構がなくても大丈夫
なんだろうとは思うが、人柱の最終シーズン到来。

73 :774RR:2019/07/21(日) 21:27:37.90 ID:JZSbA28z.net
ホンダの戦略車がドリフのコントみたいなオチで笑いとる訳ないだろ。

74 :774RR:2019/07/24(水) 12:23:15.21 ID:HmnURjXh.net
近所の店に在庫あって明後日大安納車。
梅雨も明けそうだから慣らしで都内巡りしよ。


ドリーム板橋にも客キャンセルのハイブリッドあったよ。

75 :774RR:2019/07/28(日) 16:12:43.96
純正のロングスクリーン着けたらミラーが手前に付け替えられ、横の死角が増えて後方が見づらくなった。
たいして風防効果もないし、27000円ごみ箱に捨てたか?と思ったけど、一つだけ良いことが。
シートを全開にしてもミラーに当たり、ハンドルの角度がどこでもクラクションが鳴らなくなった。
ラッキーだった。

76 :774RR:2019/07/29(月) 20:02:46.25 ID:W16GRyvY.net
クソ暑いこの時期、燃費は絶好調だね。いつもと同じ通勤バトルでの過酷使用も
53km/Lオーバーは驚き。冬場は43位まで落ちるのに

77 :774RR:2019/07/30(火) 09:48:50.28 ID:35Z9Ch4e.net
夏の昼間はクソ暑いから、醍醐味は夜間にTシャツ短パンで流すことだな
妙に気分が良い

78 :774RR:2019/07/31(水) 10:12:28.84 ID:J0UZSHm1.net
始動するときABSランプ付きっぱなしでブーンと振動するから壊れたかと思ったら仕様なんだね。焦ったわ

79 :774RR:2019/08/02(金) 19:03:21.72 ID:ieJukPxv.net
一月半ぶりにエンジンかけようとしたら、リチウムのメーター3個になっていて
思いの外暗電流が多いんだな、スマートキーのせいとしか考えられない

ハイブリッドだからといって、放置の時はバッテリー端子はずさなきゃなんないって
面倒だな、28は半年放置しても何事もなくエンジンがかかったのに

80 :774RR:2019/08/03(土) 00:05:28.93 ID:c7DDG80p.net
>>79
スマートキーのせいなのかな?
放電するのはリチウム電池の仕様かもよ

81 :774RR:2019/08/03(土) 01:23:27.32 ID:Z1TYHr34.net
ジャンクションユニット(12Vからのエンジン始動)も
ダウンレギュレータ(48V→12V)も、システムが起動
してないと作動しない筈だから、スマートキー待機
は12Vのみ消耗するんじゃね?

82 :774RR:2019/08/03(土) 12:04:33.09 ID:elpACgaN.net
>>79
HV買って放置するのか?ブルジョワだなw

83 :774RR:2019/08/03(土) 12:33:02.13 ID:Sj+K2mSL.net
家にいれば放置しないけど
たとえば出張が長引いたとか、いろいろあるじゃん
就業規則では出張は3ヶ月までとなっているから、一つの目安だな

84 :774RR:2019/08/03(土) 23:19:13.56
ちょっとした段差でABS がブンブン唸って五月蝿い。

85 :774RR:2019/08/04(日) 13:30:44.65 ID:JOwjEmU6.net
坂道の多い自宅近辺ではぐいぐい上るし、大変気に入ってるが、唯一、ボディカラーのこの紺色はいまいち好きになれない
全塗装したいわ

86 :774RR:2019/08/04(日) 18:09:30.68 ID:oonY8fNR.net
これと交換すれば良いじゃないか
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m347083629

87 :774RR:2019/08/06(火) 07:37:20.00 ID:XU8uYuwY.net
うちの84は梅雨で2カ月放置したけど
バッテリーは満充電表示だったな
始動も1発で全く何事も無かったわ

88 :774RR:2019/08/06(火) 16:37:01.32 ID:OpOHLxkb.net
外装はふつうのPCXのやつ使えるんですか?

89 :774RR:2019/08/06(火) 19:24:10.21 ID:mbJxCrf7.net
普通ってなんだ?

90 :774RR:2019/08/06(火) 21:08:25.96 ID:o+wE0ekY.net
ハイブリッドじゃないPCX

91 :774RR:2019/08/07(水) 14:00:32.26 ID:7GlpnQca.net
もうすぐ発売開始から1年か、HVアンチのネタも色くらいしかないみたいだな
俺は曇ってる日はブラック、晴天時はブルーメタリックに見えて気に入ってるが。

92 :774RR:2019/08/07(水) 15:00:54.22 ID:jtH5Y5+e.net
色が好みじゃないのはアンチじゃないだろ。

これが曇ってる日に黒に見えるというのは絶対に色盲。眼科に行け。

93 :774RR:2019/08/07(水) 15:16:30.65 ID:S9sDVDei.net
オレも色は気に入っている
いままでのPCXにない雰囲気を醸し出していると思う

94 :774RR:2019/08/08(木) 00:02:23.02 ID:fztpdZSs.net
俺はむしろ色が気に入って買った

95 :774RR:2019/08/08(木) 13:54:15.86 ID:caP+HiYS.net
熱、振動、水分に弱いリチウム電池を搭載してるので、ボディを紺色にするなら
シートは熱を少しでも抑えるグレーとか、カブC125に使ってる真っ赤なシートにするなどこだわりが欲しかったな
遠目からでもハイブリッドってわかる色合いにするとか

96 :774RR:2019/08/08(木) 14:59:38.18 ID:XFWVqfw0.net
>>53
PCX150ハイブリッドが欲しい人はこちらの店へ
インドネシア仕様でリヤディスクです
http://ogiyama.co.jp/indonesia-model/honda-import-model/1826/

97 :774RR:2019/08/08(木) 16:37:54.63 ID:5fgIKn20.net
いやそれはイラネーわ

150ならこっちの方が良いかな
http://ogiyama.co.jp/indonesia-model/honda-import-model/2673/

98 :774RR:2019/08/08(木) 16:54:08.69 ID:663q2opr.net
オレもいらない。チューンドPCX150がウザいときには
ホンダSマチック装備のこのウェポンがてもとにある
https://i.imgur.com/NpUcl6W.jpg

なぜか奴ら、何度も何度も引き離されてるのにいどんでくる
250だということに気づいていないバカなのだろうかとよく思う
いくらいじっても100CCの差はうまらんだろう

99 :774RR:2019/08/08(木) 17:10:13.15 ID:acku2k5x.net
いや自意識過剰だよ
相手は挑んでる気なんてさらさらないと思うが

100 :774RR:2019/08/08(木) 17:13:09.33 ID:JzAlkQDm.net
ウェポンとかバカじゃねーのww

101 :774RR:2019/08/08(木) 17:17:38.17 ID:AnWyCeVM.net
NMAXに負けるPCXハイブリッド
https://youtu.be/y3p2QENc-Ro

102 :774RR:2019/08/08(木) 19:04:07.65 ID:663q2opr.net
意図的にNMAX有利にしてるだろう
アクセル戻しハイブリッドアシスト続けてない
オレだったら、この速度まで加速ならアクセル戻し3回はやるけどな

103 :774RR:2019/08/09(金) 22:33:11.73 ID:n9aIM7im.net
シガソケに挿す温度・電圧計ツーインワンを付けた。
エンジン掛ける前の電圧が12.4〜12.5V、エンジンが掛かると
14.5〜14.6Vを指した。アイスト時も同じ。という事は一度
エンジン掛けないとHVシステムは起動してない状態という事か。

104 :774RR:2019/08/10(土) 05:27:21.12 ID:J6LHtCO8.net
当たり前だよ鉛バッテリー充電するのに14.5Vくらい必要だから

105 :774RR:2019/08/10(土) 12:04:57.71 ID:DmrCzquA.net
アイスト時の14.5〜14.6Vは、サイドスタンド出してもキルスイッチ押しても変わらないから、HVシステム起動状態は継続している様だ。スタータ押さないとエンジンは再始動しないが。
キーオフし忘れでライト点けっ放しでもLiBから12Vに供給する訳だ。

一方、システムオフではLiBから12V Bat.に供給されないから、スマートキー待機は12Vのみ消耗だし、始動時に12V Bat.の電圧が低下しているとエンジンが掛からないのはノーマルと同じだな。
普段のアイスト復帰にLiB使ってるのが、12V-7Ahを5Ahに下げられる理由か。

106 :774RR:2019/08/14(水) 11:32:24.96 ID:Xg+wW7mY.net
慣らし終わって回し始めたんだけどスタートダッシュは気持ちいいね。
しかしバッテリー計?目盛が全く減らないんだが普通なの?

107 :774RR:2019/08/14(水) 16:04:17.93 ID:vVaUMPws.net
田舎道をゴーアンドストップなしで走っていれば減らない

108 :774RR:2019/08/14(水) 17:49:34.68 ID:NYg2g82E.net
長い峠の登りをスローインファストアウトでDモードで
走っても減らない。Sモードだと次第に減ってく。

109 :774RR:2019/08/14(水) 17:56:12.21 ID:NYg2g82E.net
>>62
嫌なものみた気がする。5B100-K97-T13 検索してたら
Rp. 6700000 ってのがインドネシアの某不明サイトに。
円とルピアの為替レート変換で5万円弱。
毎年1万ずつヘソクっておいた方がいいかも…。

110 :774RR:2019/08/14(水) 18:00:17.03 ID:vVaUMPws.net
その頃には飽きてアシスト無しでもいいや、になっていたりしてな

111 :774RR:2019/08/14(水) 18:24:03.37 ID:UuokFAZq.net
>>37
こないだバッテリー上げちゃって1時間ほどアシスト無しで走ったけど、出足がかなりトロくてやってられなかった。
とはいえ、慣れればどーってことないんだろうけど。ある程度回してしまえば、最高速は変わらんしね。

112 :774RR:2019/08/14(水) 22:14:04.42 ID:pnAxojB7.net
【トルク3割増】PCXハイブリッドの150cc版に試乗! スタートダッシュは250並みだ
https://motor-fan.jp/article/10011008

250cc並みでは断じてない

113 :774RR:2019/08/14(水) 23:11:26.27 ID:s5lDblnA.net
俺は昨日標高1600Mのつづら折りのワインディング走ってきたけど、
30%位しか減らなかったな。もっとアシスト量増やしてもいけると思うけどね。

114 :774RR:2019/08/15(木) 00:17:11.09
スタートから3段階でアクセル開けてずーっとアシストMAXにしてるし、チョッとした加速でもアクセル開けてアシストさせるるけど、メモリ満タンのまま。
減速時の充電もしないとき多いし、ちょっとの加速でもアシストしてほしいと思う。
次のモデルに期待してる。

115 :774RR:2019/08/15(木) 06:38:37.74 ID:7kceKAh0.net
買ってガラもうすぐ1年経つ市街地走行のみだけど
充電ブロックが減ったのを1度も見たことないです

116 :774RR:2019/08/15(木) 07:48:08.79 ID:UK8N4VCm.net
>>115
いいガラ買ったな!

117 :774RR:2019/08/15(木) 08:32:27.48 ID:nmdJwjSQ.net
>>105
改めて取説を読むとLiBでスターター回す風に書いてあるね。
ジャンクションユニットの12Vからエンジン始動への切替は
LiBが弱った時の筈だから、メインキーオンでHVシステムは
一応起動してるのかな。
https://i.imgur.com/cmcVyac.jpg

118 :774RR:2019/08/15(木) 08:39:47.85 ID:nmdJwjSQ.net
>>115 ドンマイ!

119 :774RR:2019/08/15(木) 08:57:30.27 ID:nmdJwjSQ.net
>>110
んー、買い替えるか悩むかもね。

>>111
こちらは最高速出せる機会が殆どないな。

>>113
ACGモーターへの負荷と劣化もあるんじゃ。
海外150版も4秒制限って事だから。

120 :774RR:2019/08/15(木) 08:59:42.74 ID:p1G75WPW.net
そういえば購入後しばらく朝イチのスタート時にブーッていう謎の音がしてたのがいつの間にかなくなったな
あれはABSの動作チェックか何かの音なんだっけ?
納車は冬だったから気温が関係してくるのかな
まさかABS機能が死んでるとかじゃないと祈りたい
ABS効くかどうか試せばいいんだろうけど、通常乗っててABS作動させるシチュはほとんどないし
わざとフロントブレーキ強く効かせるのも何か怖いw

121 :774RR:2019/08/15(木) 09:47:02.30 ID:o6t+Gtd4.net
>>115
マジか?俺のはアシスト多用したらすぐにバッテリー容量が3ぐらいに減るけどな。
夏前にアシスト多用しすぎてバッテリー容量が2になった状態で駐車して仕事に行って、帰る時にエンジンかけようとしたらバッテリーがあがってて動かんかった。駐車する時にバッテリー容量が2になってたら注意した方がいい。

122 :774RR:2019/08/15(木) 09:49:31.31 ID:EVNJYOAo.net
99なんだけど、まだ都内しか走ってないんだよね。山行けば減ったりするんだね。
でもスクーターで山行くと他の皆さんに迷惑かけそうだから山はデカイ奴で行きます。
通勤買物スペシャルでいいや。

123 :774RR:2019/08/15(木) 12:30:30.32 ID:OXxIqHTF.net
俺もPCXでヒルクライム出来るのか試してみたかっただけだけど、行ってみたら
1600Mの道にカブ90やらロードバイクで登ってくるタフガイもいるくらいで、
別に気にする事は一切無かった。スクーターにヤエーしてくるのもめちゃ居たしね。

124 :774RR:2019/08/15(木) 13:14:02.93 ID:nmdJwjSQ.net
>>120
ABSモジュレータのセルフチェック音、確かに冬場より静かに
なったが、耳をすませば聞こえるぞ。そんで警告灯が消える。

125 :774RR:2019/08/15(木) 17:17:07.26 ID:3mIIvZBE.net
うちのも鳴ってるな
Keyオンで少し押し歩くとブビーって言ってる
毎回なんだかなぁって思う

126 :774RR:2019/08/16(金) 10:30:17.17 ID:8LNUNDdn.net
起動時にかっこいい音がすればいいのにな

127 :774RR:2019/08/16(金) 12:46:42.23 ID:A1O9yHSQ.net
>>126
口で

128 :774RR:2019/08/16(金) 22:46:27.11 ID:b+MroDuV.net
売れるから「ハイブリッド」と名乗りたいだけ? モーター感のない「マイルドハイブリッド」に意味はあるのか
https://www.webcartop.jp/2019/08/412973

0.98kWのハイブリッドには感動はなかったな
125ccの枠に納めるのは無理がある
枠を超えてもいいから、感動するハイブリッドをつくってほしい。

129 :774RR:2019/08/16(金) 23:10:55.78 ID:db5ilqJp.net
>>128
それ、電動原付二種の定格出力でスレ違いだ。こちら↓へどうぞ。

【ホンダ】PCX ELECTRIC 1台目【HONDA】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1543473475/l50

130 :774RR:2019/08/17(土) 05:00:15.38 ID:XqZj6Zyo.net
そんなあなたに150HYBRID
感動はありませんw

131 :774RR:2019/08/17(土) 10:39:46.17 ID:4c5X2fuI.net
ブビーはABSモーター確認音。
10km/hになると鳴る

132 :774RR:2019/08/17(土) 10:46:42.06 ID:sJtkqoJw.net
来週初めて原二ソロツー行くんだけど山の中でトラブル起きたらどうしようw

133 :774RR:2019/08/17(土) 13:55:47.54 ID:riPIXnRN.net
心配ならチョコレート持ってけば、溶けにくいやつ。
あと、グローブボックスに発煙筒2本は入るだろう。

HONDA Dream Road Service[mini] 3,000円/1年
最大200km迄レッカー無料 1年3回迄 125cc以下
提携 ZuttoRide
JAFに入ってるから継続するか悩むな…。

134 :774RR:2019/08/25(日) 09:46:52.02 ID:zOsyznvY.net
山の方行っても都内走っても燃費はたいして変わらないんだな。sモードだとワインディング楽しいわ。

135 :774RR:2019/08/25(日) 23:13:02.14
Sモード も慣れてきて普通になってきた

総レス数 1042
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200