2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】

1 :774RR:2019/06/13(木) 18:18:16.40 ID:Yhb87H2i.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE

インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/

414 :774RR:2020/05/16(土) 16:34:05 ID:Gwh0nGus.net
コロナ自粛の間に他PCXスレで(外道?)活動した成果をまとめておく。

415 :774RR:2020/05/16(土) 16:34:41 ID:Gwh0nGus.net
駆動系図

クランクシャフト/エンジン
プライマリプーリ==ドリブンプーリ             リアホイール
ランププレート    クラッチアウター − ドライブシャフト16T  ファイナルギヤ45T
スライドピース   クラッチ↑     カウンターギヤ53T−カウンターシャフト14T
プーリボス(+シム) クラッチスプリング
ウェイトローラー    センタースプリング
ドライブフェイス==トルクカム
     =Vベルト

JF84 変速比(2.550〜0.810) 1次減速比(53T/16T) 2次減速比(45T/14T)
JF81 変速比(2.650〜0.810) 同上

KF30 55T/15T=3.666(一次) 43T/16T=2.687(二次)
最終変速比 0.810が同じなのでKF30は8%ハイギヤ。

416 :774RR:2020/05/16(土) 16:35:21 ID:Gwh0nGus.net
JF81とJF84の駆動系パーツの違いは以下の2点だけ。

?センタースプリング 23233-K35-V00(KF30用)
変速回転数を下げてモーターアシストを滑らかにしている。
やわらかいバネなので高速域での伸びにも有利。
代わりにアシストが切れた一瞬はJF81より加速が若干劣る。

?プライマリプーリー 22110-K96-J10
国内専用品。Vベルト落とし込みを抑えクラッチイン回転数を下げている。
ウイリー防止かどうかは定かではない。
専用金型でなくJF81用WR溝センター側の溶接盛り品ではないかの疑惑も。

417 :774RR:2020/05/16(土) 16:36:25 ID:Gwh0nGus.net
?と?でJF81の純正部品を流用すれば、V125の中間加速を超える。

体重-加速目安 換算表(TWR・TIRE外周/MAX変速比・ギヤ比)
Wt kg   45   55   65   75
V125K5 7103  7614  8125  8636
JF84純 7471  7886  8301  8716
JF84改 7189  7589  7988  8388 JF81プーリ+JF81センスプ
※数値が小さい方が加速に有利
HVのトルクは1.46で計算(>>277図, HONDA WebSite)

以上

418 :774RR:2020/05/16(土) 20:25:46 ID:zwPBJcRW.net
巣ごもり中、1万?超えてたんで駆動系バラしてメンテナンス実行
微ジャダーも消えて絶好調。

419 :774RR:2020/05/27(水) 22:29:19.87 ID:Lyhe0cRA.net
6月末納車予定がなぜだか昨日納車になった
びっくりするくらいキビキビ加速するねぇ
今まで乗ってた125や250より全然快適だわ
Dモードでしか走ってないけどSモードだともっとヤバそうだな

420 :774RR:2020/05/28(木) 07:39:53 ID:lPnIOf8g.net
バイクとして良く出来てるんだが、全く売れてないな。色なのか価格なのかは
知らんが。希少なのはいいが次期モデルは無いかも。

421 :774RR:2020/05/28(木) 10:36:47.64 ID:Ou5uEVbB.net
ディーラーで聞いたときは、受注生産で納期を聞いて辞める人が多いって

422 :774RR:2020/05/28(木) 16:43:03 ID:Lu4e82ki.net
https://bs-sox.com/buy/detail/202001100001

423 :774RR:2020/05/28(木) 19:23:03.72 ID:ig5gOu7C.net
>>421
「店頭にPCXあるのにハイブリッド3ヶ月待てます?待つんですか?」って某ドリームで言われた
「基本的にハイブリッド車の方がブレーキパッドなんかの減りも早いですよ」とも言われた
売る気がなさそうということは利鞘も薄いのではなかろうか?

424 :774RR:2020/05/28(木) 20:21:43 ID:Ou5uEVbB.net
>>423
ハイブリッドのバッテリー触りたくないんじゃないかなって思う

425 :774RR:2020/05/28(木) 20:32:47.07 ID:RkmYFSVT.net
基本的にって、なんだそりゃw 意味が解らん
そんなポンコツ店員のドリームなんかやめとけよ

426 :774RR:2020/05/28(木) 21:41:54 ID:fjP5qYt6.net
>>419
おめ!速いのに慣れちゃうといずれSでも物足りなくなるかも。
車台番号は3000超えてる?

427 :774RR:2020/05/28(木) 22:26:00.93 ID:ig5gOu7C.net
>>424
HMSE1級が3人いる店でそりゃないと思うよ

>>425
トルク高くかかるから駆動系や制動系に負担になるとかならないとか
別の店員がそれは四輪の話でPCXではそんなことないと思うしメリットの方がでかいと思うって
店員間で変な空気流れてこっちがゾワゾワしたよw

428 :774RR:2020/05/28(木) 22:34:38.42 ID:lPnIOf8g.net
ハイブリッドの方が回生入ってブレーキ使用頻度減ると思うけどね。
スタートからトルク掛かるからベルトには確実に負荷掛かってる。早めに交換推奨。

429 :774RR:2020/05/29(金) 09:10:08 ID:VLwQ1CxY.net
モーターってベルト回してるの?

430 :774RR:2020/05/29(金) 13:14:34.99 ID:VZ5NhuW5.net
>>424
48Vだから感電したら即死だな

431 :774RR:2020/05/29(金) 20:26:28.83 ID:HRXzTdvZ.net
>>426
2,200番台だったと思う

432 :774RR:2020/05/29(金) 23:59:43.66 ID:Zn7IGg8m.net
>>431
そっか、>>362と照らし合わせると、
1年8ヶ月で年間販売計画の丁度3分の2か。

433 :774RR:2020/05/30(土) 12:32:47 ID:gTFD5M0s.net
>>429
PCX HYBRIDのハイブリッドシステムの概要
https://www.honda.co.jp/tech/motor/item-pcx-hev/

ACGモーターがクランクシャフト経由プライマリープーリー(>>415参照)のVベルトをアシストしてる。

434 :774RR:2020/05/30(土) 12:35:24 ID:gTFD5M0s.net
HVが出た時にEVも発表されてたから、次の乗り換えは実用EVか
HVの進化型と思ってたが、研究開発あまり進んで無さそう(?)
2輪R&Dセンターと2輪事業本部の組織変更の影響かな…(??)

435 :774RR:2020/05/30(土) 12:51:39.23 ID:tlozS4iY.net
EVはバイクというより燃料電池の更なる小型化・蓄電効率向上がキモだからな
正直それが今以上にならないとどうしようもない

436 :774RR:2020/05/30(土) 13:03:52.30 ID:gTFD5M0s.net
固体電池もまだまだ先って感じかな。
せめて次期eSP+のPCXではHVを量産タイプに採用して
電池交換コストを4万以下に抑えられないかなーと。
ヤマハは追従して来ないし、折角PASの技術あるのに。

437 :774RR:2020/05/30(土) 14:33:31.06 ID:UJkn7CcN.net
海外で出てる150HVの評判はどうなんだろうな
あれを国内販売する展開はありそうな気はするが

438 :774RR:2020/05/30(土) 14:43:32.42 ID:TNM12d/c.net
150より圧倒的に販売台数の多い125ですらHVは全く売れてないってのに
150が出ると考えられるって思考が理解不能

439 :774RR:2020/05/30(土) 17:13:28 ID:4hlDe1eO.net
>>437
オギヤマでインドネシア仕様のリヤディスク扱っているし、SOXは全国展開してタイ仕様のリヤドラムを扱っているから十分だろ

440 :774RR:2020/05/31(日) 00:00:46.11 ID:nxdN0Yga.net
原二はコスパ重視のユーザー層なんで高いから売れないのは仕方ない
分かる奴だけが手にして恩恵を受ければいい。
俺はガキの飛び出しで緊急ブレーキ発動しコケもせず最短距離で停止した時点で元取ったと思ってる。

441 :774RR:2020/05/31(日) 02:10:10.25 ID:Aq7EEX3f.net
何かハイブリッドなのにコケてカウルバキバキにした奴いなかったっけ?

442 :774RR:2020/05/31(日) 10:03:07.81 ID:QqLe88Ap.net
>>441
何かハイブリッドだと転けないと思うの?
どういう発想なの?

443 :774RR:2020/05/31(日) 11:39:46.17 ID:Z6KMzWdN.net
>>440
125HVは下駄用途なら今の電池交換費用だと永遠に元が取れないけど、
下駄+αでFun to PCXなユーザーなら1〜2年で元を取った気になれる。
四輪+原二でPCXがメインバイクなら割とお勧め。

#販売目標より売れてないからお勧めしてみた(笑)。

444 :774RR:2020/06/01(月) 21:59:48 ID:53RL+pqL.net
>>442 横からですけど
HVはABS付だからだと思う(150は選択出来るけど125は不可)

445 :774RR:2020/06/01(月) 22:37:56 ID:lr/aXd7/.net
>>444の言う通り
HVはABSが付いてるから安心と思って>>440は言ってるんだろうけど
HVでも無様にコケてカウルバキバキにした奴もいるから
過信はせず気を付けろよと言う忠告なだけだわ

446 :774RR:2020/06/02(火) 11:08:02.72 ID:lcR70jAv.net
現在8000kちょっとなんだけどクラッチジャダーが出てきた。これって保証修理なのかな?去年の7月購入。

447 :774RR:2020/06/02(火) 11:16:22.01 ID:fpuaOit+.net
ジャダーで保証なんてしてたらスクーター全部対象になっちゃいそう

448 :774RR:2020/06/02(火) 11:30:15.45 ID:sp4WzHeo.net
1年点検で見てもらえよ

449 :774RR:2020/06/02(火) 15:11:43.56 ID:f/srrhPr.net
千葉のジャダー
https://www.youtube.com/watch?v=57E8Y0F_G_I

450 :774RR:2020/06/02(火) 21:33:27.03 ID:V167NXTp.net
>>446
某Yokoりん情報だと保証修理らしい。(JF81)
https://yokorin01.exblog.jp/27613740/

451 :774RR:2020/06/03(水) 00:35:09 ID:dy42UgJe.net
ジャダーは駆動系に溜まったダストが原因なんだから清掃すれば治る。
自分でできなきゃバイク屋に頼めば?2万くらい取られるけどw

452 :774RR:2020/06/03(水) 07:09:36.03 ID:wlu08Zzu.net
工具もあるし、自分でできるんだけど保証でできるならそれにこしたことないかなと思ったんだよ。まぁ1年点検のとき見てくれるってバイク屋が言ってたから。クラッチの表面ヤスリかけてカスを掃除すればいいんだけど保証外になるのはやだなと。

453 :774RR:2020/06/03(水) 08:46:08.99 ID:dy42UgJe.net
保証でやってくれるんなら越した事は無いけど、そもそもHVもトラブルフリーw
俺は頼むのも面倒だし、機械イジるのも苦にならないので自分でやる

454 :774RR:2020/06/03(水) 13:17:02.57 ID:wlu08Zzu.net
自分でやると強化クラッチとかと交換しちゃいそう

455 :774RR:2020/06/03(水) 21:39:41.97 ID:xdkgXdg+.net
だらしない乗り方や汚らしい乗り方が原因だから
どうやってもまた同じ事の繰り返しになるだけさ
つまり操作や操縦が下手糞って事を学習しとけよ

456 :774RR:2020/06/03(水) 22:02:20 ID:heO5CmhT.net
>>455
つまらん、やり直し

457 :774RR:2020/06/04(木) 00:55:36 ID:hnbcSdve.net
カウルばきばが最高に恥ずかしい

458 :774RR:2020/06/04(木) 19:59:29.08 ID:0UocKqmr.net
>>455
ただの下駄なのにバカじゃねーの。

459 :774RR:2020/06/04(木) 23:12:26.12 ID:iObKIpf/.net
価格コム覗いてたら2018以降のバイクに適用のOBD2という故障診断ツールを使って、
タコや水温や電圧などを無料スマホアプリでモニター出来る情報があったけど、
やってる人いない?

バッテリー横の4pinカプラをキタコで出してる16pin変換ケーブル付けて、
診断データをBluetoothで飛ばすOBD2アダプターからスマホで受信する模様。

変速回転数と最高回転数を把握したいなぁと。
タコメーター仮付けって手もあるけど、それはそれとして。

460 :774RR:2020/06/08(月) 20:41:26 ID:wPz466tN.net
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=23420650/

461 :774RR:2020/06/16(火) 07:07:16.66 ID:XuX282CB.net
OBDU経由でメーターアプリ動いたよ。面白いな。

462 :774RR:2020/06/16(火) 20:28:02.24 ID:cU/URRcS.net
OBD2データにはHV車特有の項目として
Li-ion Batの電圧やSOCレベルとかあった?

463 :774RR:2020/06/17(水) 00:21:00.31 ID:1OUsdmMn.net
OBD2信号のスマホやPCのBluetooth経由、OS&アプリの画面表示まで、
タイムラグ(応答遅れ)があるのかどうか、気にならない程度だろうか。

464 :774RR:2020/06/17(水) 13:05:33 ID:9C+6QMAD.net
やっぱり遅れはあるし、大昔の機械式タコメーターな動きだね。スマホやアプリの性能もあるでしょ。今入れてるアプリだと速度、回転、水温、燃料なんだけど燃料計は無反応。
アプリを探してる最中です。

465 :774RR:2020/06/17(水) 13:08:03 ID:9C+6QMAD.net
https://i.imgur.com/bEqLo09.jpg

466 :774RR:2020/06/17(水) 13:12:21 ID:9C+6QMAD.net
笑えたのが速度計。マイル表示なのにkmだった。PCXの速度計はハッピーメーターでしょ。OBD?経由だとGPS速度計とほぼ同じ数値だね。わざとハッピーメーターにしてるね。電気周りが表示できたらいいですね。

467 :774RR:2020/06/17(水) 20:27:07 ID:1OUsdmMn.net
>>464-466
おお、情報どうも。
自分の慣らし中の調査だと下が+5km/hで上が+6〜7%だったな。

アプリによって読み出せるデータが変わるのか、ふむふむ。

468 :774RR:2020/06/19(金) 12:47:30.72 ID:l6vh0OIT.net
地方在住市街地ほぼ走行なし
最近は安定して平均燃費60km割らないよ
冬場は54kmくらい
満足してます

469 :774RR:2020/06/19(金) 14:22:24 ID:a1nm+tSL.net
>>468
信号少ない田舎で65キロ以上出さなければそんなもん。
逆に都会の殺伐とした通勤用途で常にロケットスタートしてるのに↑から
マイナス10と言うのも驚異的。

470 :774RR:2020/06/19(金) 15:10:18.40 ID:eNdAu16C.net
東久留米のガチホモが都会とか言ってる

471 :774RR:2020/06/23(火) 14:42:10.76 ID:bDUNQz3h.net
実証も無くこんなとこで言うのは容易いからね
しかも誰も聞いてもいないのにね
つまり特徴的なアスペ
笑笑

472 :774RR:2020/06/23(火) 18:58:04.25 ID:D6nfVg+B.net
どうぞ
https://i.imgur.com/lKhhr83.jpg

473 :774RR:2020/06/24(水) 13:05:46.14 ID:lyZUVmdt.net
ストップ&ゴーがほとんどない地方なら60位余裕だろ。23区内走って今の季節なら52位だもの。

474 :774RR:2020/06/24(水) 13:15:51.59 ID:BNB+p4Ib.net
どうせなら450km以上を走ってからウプしてみて

475 :774RR:2020/06/24(水) 15:02:02.96 ID:tD1yH+iw.net
時速50?
リッター52て。

476 :774RR:2020/06/24(水) 20:24:24.25 ID:B7RWo8hl.net
一時期60/Lがアタリマエみたいに書き込む輩がいて荒れに荒れたからな。
俺は最高でも55/Lだが、あえて10万高いHV買ってチンタラ走るのはゴメンなんでw

477 :774RR:2020/06/24(水) 20:38:49.68 ID:KEx3xyVT.net
>>476
おまえがデブなだけ

478 :774RR:2020/06/24(水) 20:40:21.86 ID:wDeC3SKu.net
荒れたのはPCX本スレな。去年の春夏あたりだったか。
自分もMAX55で今52位だ。
って事で、>>472氏を燃費担当に任命しよう。

479 :774RR:2020/06/24(水) 20:41:41.00 ID:DVpUQ86M.net
まあ確かに一回給油分の距離走ってアベレージ55km/L以上の燃費出すなら
モーターアシストなんてほとんど使ってないってことだからなあ
モーターの恩恵実感するには燃費いい走りなんかしてられないというジレンマw

480 :774RR:2020/06/24(水) 20:59:17.38 ID:wDeC3SKu.net
いやこの走りでリーター50前後なら十分に満足よん(笑)。
V125が28〜35、スペ100が32〜40、Gアク改が以下自粛。

481 :774RR:2020/06/25(木) 12:18:55.77 ID:kFs24pbz.net
燃費計での話でしょ?

482 :774RR:2020/06/25(木) 13:14:25 ID:YJZxgbPV.net
燃費計、ほとんど狂いなくない?
俺購入後一年以上になるけど、毎回給油の度に満タン法でも計算してる
燃費計と照らし合わせてもほとんどコンマ2〜3くらいしか違わないよ

483 :774RR:2020/06/25(木) 14:03:44 ID:7CKM+WYY.net
燃費計はオドメーターではなくトリップメーターをもとにするからリセットで違いが出てくる

484 :774RR:2020/06/25(木) 22:00:57.24 ID:90FZy6jr.net
ん? オドとトリップって距離のカウント量は同じじゃないの?
自分のは燃費計が満タン法の実燃費に対して+1.4km/L +2.9%

ちなGアク改の実燃費は18位だったから、
40や50や60は誤差として全て許容だったり(笑)。

485 :774RR:2020/06/26(金) 10:51:26.36 ID:8qbJkQWx.net
燃費計以外に合ってるよね。俺も燃費計-2位が実燃費だ。

486 :774RR:2020/07/07(火) 09:56:51.19 ID:z+v2TBAl.net
84のバッテリーって81より容量小さいけど何でなのかね?
交換する時81用のにしたら何か不具合出る可能性ってあるかな?

487 :774RR:2020/07/07(火) 13:34:16.07 ID:rvMkJbqF.net
収納場所に入らないとか

488 :774RR:2020/07/07(火) 13:40:20.86 ID:z+v2TBAl.net
12Vバッテリー収納場所は81と同じじゃね?

489 :774RR:2020/07/07(火) 14:17:42 ID:rvMkJbqF.net
じゃぁ入れて見て

490 :774RR:2020/07/07(火) 18:47:13.80 ID:Vk+WT/ql.net
>>486
HVは50V-4AhのLiB積んでる。>>105>>117参照。

寸法も同じで予想される不具合はないがメリットもないかと。
GTZ6V 12V-5Ah(10HR) JF84
GTZ8V 12V-7Ah(10HR) 現行・先代PCX
※インドネシア仕様の150HVは12V-3Ah

491 :774RR:2020/07/07(火) 23:39:50.58 ID:xrXXpN0G.net
https://youtu.be/PhDrE2YJV2Y

492 :774RR:2020/07/08(水) 00:06:09.14 ID:iXpfj7dy.net
電力はリチウムバッテリーから供給されるからでしょ

493 :774RR:2020/07/08(水) 13:09:47.75 ID:bZCSu0rb.net
他色出るのを待ってそろそろ2年
まだですか。゚(゚´Д`゚)゚。

494 :774RR:2020/07/08(水) 15:23:38.58 ID:ib0DiaLV.net
あと2年待て

495 :774RR:2020/07/13(月) 14:27:54.54 ID:krXrtDb+.net
なんらかのトラブルでエンジンが停止した場合モーターだけで走行はできますか?

496 :774RR:2020/07/13(月) 20:27:08 ID:vN2WCYfv.net
PCX Hybridって、初代フリードハイブリッドで使われているIMAとほとんど同じという理解でOK?

497 :774RR:2020/07/13(月) 22:42:58 ID:2tzvl+bJ.net
>>495
3秒間だけアシストだぞww

498 :774RR:2020/07/25(土) 23:21:00.33 ID:h8288IQz.net
8月1日で受注終了だとよ

499 :774RR:2020/07/26(日) 06:48:01.25 ID:icXcZ2Od.net
どこ情報?

500 :774RR:2020/07/26(日) 11:34:53.72 ID:+jAzcjE4.net
いよいよモデルチェンジ?

501 :774RR:2020/07/26(日) 13:02:02.56 ID:yG3TwRc6.net
いずれeSP+エンジン搭載のPCXにモデルチェンジするから
その時にハイブリッドモデルも出るかどうかはわからないけど
現時点売れる見込みのないJF84は早々に受注ストップしてしまおうということなんだろうな
ということは新型PCXの発売は意外と早いのかもしれない
過去のサイクルからすると2022年デビューかと思ってたけど、来年秋くらいの可能性もあるかな

502 :774RR:2020/07/26(日) 13:45:38.30 ID:F+4tafHh.net
行きつけのショップだとハイブリッドけっこう売れているぞ
常に即納体制、数台先行発注している状態だから

503 :774RR:2020/07/26(日) 14:32:34 ID:5y5oRqBY.net
初代のときみたいにエンジンチェンジの可能性は?

504 :774RR:2020/07/26(日) 15:31:39.04 ID:qtpcyPno.net
マイチェンあるから現行型は受注停止ならわかる。
バイク電動化は避けられない流れでこのままやめるとは考えにくい。

505 :774RR:2020/07/26(日) 16:37:35.07 ID:a8qLXP9T.net
何か、自分が乗ってるi-DCDセダン車の方も、実は今月生産中止になっちゃってて、
HONDAに切り捨てられた感じで、次に乗り換えたい車がないまま宙ぶらりん状態。

PCXはそうならなければ良いのだけれど。

506 :774RR:2020/07/26(日) 17:40:01.62 ID:DTyhyICJ.net
EURO5のために前倒しかな
終わらないとは思うけど少し心配

507 :774RR:2020/07/26(日) 17:52:52.15 ID:NTC0kS3T.net
>>505
グレイスいいじゃん
小さな高級車って感じがする

508 :774RR:2020/07/29(水) 08:52:44.20 ID:NAMqPHgR.net
やっぱり高くて納期が遅いから売れないのかな。買って1年たったが都内で見たのは2回かな。Sモードで乗ったら笑いが出ちゃうのにね。

509 :774RR:2020/07/29(水) 10:29:07.20 ID:xK0XjcGU.net
メットイン完全に潰してしまってプラグインハイブリッドにすればもっと売れたかもしれんね

510 :774RR:2020/07/29(水) 22:03:32.26 ID:CynDo3/Y.net
いや、ジェッペルが入るシート下トランクがないと普段の使い勝手がね。
イタルジェットのドラッグスターなんか面白そうだけど、まず買わないわ。

511 :774RR:2020/07/30(木) 07:36:34.93 ID:e9aaKdy6.net
次モデルはアシスト時間4秒を廃止してモーターも強力に
リチウムが常にフル充電キープなのは無駄な気がする。

512 :774RR:2020/07/30(木) 07:46:48.59 ID:86RVv+0F.net
4秒offは慣れればそれほど気になっていないよ
MTの加速よろしく、ウィーン〜ウィーン〜ウィーン
とリズミカルに操作すれば80km/hさ

513 :774RR:2020/07/30(木) 08:15:07.16 ID:pRJ4pJP+.net
アシストのモードとアイストオフの操作は別にしてほしいな
Sモードでアイストオフにしたいから

514 :774RR:2020/07/30(木) 08:30:28.45 ID:86RVv+0F.net
何のためアイストoffにしたいのかわからないぞ

総レス数 1042
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200