2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】

442 :774RR:2020/05/31(日) 10:03:07.81 ID:QqLe88Ap.net
>>441
何かハイブリッドだと転けないと思うの?
どういう発想なの?

443 :774RR:2020/05/31(日) 11:39:46.17 ID:Z6KMzWdN.net
>>440
125HVは下駄用途なら今の電池交換費用だと永遠に元が取れないけど、
下駄+αでFun to PCXなユーザーなら1〜2年で元を取った気になれる。
四輪+原二でPCXがメインバイクなら割とお勧め。

#販売目標より売れてないからお勧めしてみた(笑)。

444 :774RR:2020/06/01(月) 21:59:48 ID:53RL+pqL.net
>>442 横からですけど
HVはABS付だからだと思う(150は選択出来るけど125は不可)

445 :774RR:2020/06/01(月) 22:37:56 ID:lr/aXd7/.net
>>444の言う通り
HVはABSが付いてるから安心と思って>>440は言ってるんだろうけど
HVでも無様にコケてカウルバキバキにした奴もいるから
過信はせず気を付けろよと言う忠告なだけだわ

446 :774RR:2020/06/02(火) 11:08:02.72 ID:lcR70jAv.net
現在8000kちょっとなんだけどクラッチジャダーが出てきた。これって保証修理なのかな?去年の7月購入。

447 :774RR:2020/06/02(火) 11:16:22.01 ID:fpuaOit+.net
ジャダーで保証なんてしてたらスクーター全部対象になっちゃいそう

448 :774RR:2020/06/02(火) 11:30:15.45 ID:sp4WzHeo.net
1年点検で見てもらえよ

449 :774RR:2020/06/02(火) 15:11:43.56 ID:f/srrhPr.net
千葉のジャダー
https://www.youtube.com/watch?v=57E8Y0F_G_I

450 :774RR:2020/06/02(火) 21:33:27.03 ID:V167NXTp.net
>>446
某Yokoりん情報だと保証修理らしい。(JF81)
https://yokorin01.exblog.jp/27613740/

451 :774RR:2020/06/03(水) 00:35:09 ID:dy42UgJe.net
ジャダーは駆動系に溜まったダストが原因なんだから清掃すれば治る。
自分でできなきゃバイク屋に頼めば?2万くらい取られるけどw

452 :774RR:2020/06/03(水) 07:09:36.03 ID:wlu08Zzu.net
工具もあるし、自分でできるんだけど保証でできるならそれにこしたことないかなと思ったんだよ。まぁ1年点検のとき見てくれるってバイク屋が言ってたから。クラッチの表面ヤスリかけてカスを掃除すればいいんだけど保証外になるのはやだなと。

453 :774RR:2020/06/03(水) 08:46:08.99 ID:dy42UgJe.net
保証でやってくれるんなら越した事は無いけど、そもそもHVもトラブルフリーw
俺は頼むのも面倒だし、機械イジるのも苦にならないので自分でやる

454 :774RR:2020/06/03(水) 13:17:02.57 ID:wlu08Zzu.net
自分でやると強化クラッチとかと交換しちゃいそう

455 :774RR:2020/06/03(水) 21:39:41.97 ID:xdkgXdg+.net
だらしない乗り方や汚らしい乗り方が原因だから
どうやってもまた同じ事の繰り返しになるだけさ
つまり操作や操縦が下手糞って事を学習しとけよ

456 :774RR:2020/06/03(水) 22:02:20 ID:heO5CmhT.net
>>455
つまらん、やり直し

457 :774RR:2020/06/04(木) 00:55:36 ID:hnbcSdve.net
カウルばきばが最高に恥ずかしい

458 :774RR:2020/06/04(木) 19:59:29.08 ID:0UocKqmr.net
>>455
ただの下駄なのにバカじゃねーの。

459 :774RR:2020/06/04(木) 23:12:26.12 ID:iObKIpf/.net
価格コム覗いてたら2018以降のバイクに適用のOBD2という故障診断ツールを使って、
タコや水温や電圧などを無料スマホアプリでモニター出来る情報があったけど、
やってる人いない?

バッテリー横の4pinカプラをキタコで出してる16pin変換ケーブル付けて、
診断データをBluetoothで飛ばすOBD2アダプターからスマホで受信する模様。

変速回転数と最高回転数を把握したいなぁと。
タコメーター仮付けって手もあるけど、それはそれとして。

460 :774RR:2020/06/08(月) 20:41:26 ID:wPz466tN.net
https://s.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=23420650/

461 :774RR:2020/06/16(火) 07:07:16.66 ID:XuX282CB.net
OBDU経由でメーターアプリ動いたよ。面白いな。

462 :774RR:2020/06/16(火) 20:28:02.24 ID:cU/URRcS.net
OBD2データにはHV車特有の項目として
Li-ion Batの電圧やSOCレベルとかあった?

463 :774RR:2020/06/17(水) 00:21:00.31 ID:1OUsdmMn.net
OBD2信号のスマホやPCのBluetooth経由、OS&アプリの画面表示まで、
タイムラグ(応答遅れ)があるのかどうか、気にならない程度だろうか。

464 :774RR:2020/06/17(水) 13:05:33 ID:9C+6QMAD.net
やっぱり遅れはあるし、大昔の機械式タコメーターな動きだね。スマホやアプリの性能もあるでしょ。今入れてるアプリだと速度、回転、水温、燃料なんだけど燃料計は無反応。
アプリを探してる最中です。

465 :774RR:2020/06/17(水) 13:08:03 ID:9C+6QMAD.net
https://i.imgur.com/bEqLo09.jpg

466 :774RR:2020/06/17(水) 13:12:21 ID:9C+6QMAD.net
笑えたのが速度計。マイル表示なのにkmだった。PCXの速度計はハッピーメーターでしょ。OBD?経由だとGPS速度計とほぼ同じ数値だね。わざとハッピーメーターにしてるね。電気周りが表示できたらいいですね。

467 :774RR:2020/06/17(水) 20:27:07 ID:1OUsdmMn.net
>>464-466
おお、情報どうも。
自分の慣らし中の調査だと下が+5km/hで上が+6〜7%だったな。

アプリによって読み出せるデータが変わるのか、ふむふむ。

468 :774RR:2020/06/19(金) 12:47:30.72 ID:l6vh0OIT.net
地方在住市街地ほぼ走行なし
最近は安定して平均燃費60km割らないよ
冬場は54kmくらい
満足してます

469 :774RR:2020/06/19(金) 14:22:24 ID:a1nm+tSL.net
>>468
信号少ない田舎で65キロ以上出さなければそんなもん。
逆に都会の殺伐とした通勤用途で常にロケットスタートしてるのに↑から
マイナス10と言うのも驚異的。

470 :774RR:2020/06/19(金) 15:10:18.40 ID:eNdAu16C.net
東久留米のガチホモが都会とか言ってる

471 :774RR:2020/06/23(火) 14:42:10.76 ID:bDUNQz3h.net
実証も無くこんなとこで言うのは容易いからね
しかも誰も聞いてもいないのにね
つまり特徴的なアスペ
笑笑

472 :774RR:2020/06/23(火) 18:58:04.25 ID:D6nfVg+B.net
どうぞ
https://i.imgur.com/lKhhr83.jpg

473 :774RR:2020/06/24(水) 13:05:46.14 ID:lyZUVmdt.net
ストップ&ゴーがほとんどない地方なら60位余裕だろ。23区内走って今の季節なら52位だもの。

474 :774RR:2020/06/24(水) 13:15:51.59 ID:BNB+p4Ib.net
どうせなら450km以上を走ってからウプしてみて

475 :774RR:2020/06/24(水) 15:02:02.96 ID:tD1yH+iw.net
時速50?
リッター52て。

476 :774RR:2020/06/24(水) 20:24:24.25 ID:B7RWo8hl.net
一時期60/Lがアタリマエみたいに書き込む輩がいて荒れに荒れたからな。
俺は最高でも55/Lだが、あえて10万高いHV買ってチンタラ走るのはゴメンなんでw

477 :774RR:2020/06/24(水) 20:38:49.68 ID:KEx3xyVT.net
>>476
おまえがデブなだけ

478 :774RR:2020/06/24(水) 20:40:21.86 ID:wDeC3SKu.net
荒れたのはPCX本スレな。去年の春夏あたりだったか。
自分もMAX55で今52位だ。
って事で、>>472氏を燃費担当に任命しよう。

479 :774RR:2020/06/24(水) 20:41:41.00 ID:DVpUQ86M.net
まあ確かに一回給油分の距離走ってアベレージ55km/L以上の燃費出すなら
モーターアシストなんてほとんど使ってないってことだからなあ
モーターの恩恵実感するには燃費いい走りなんかしてられないというジレンマw

480 :774RR:2020/06/24(水) 20:59:17.38 ID:wDeC3SKu.net
いやこの走りでリーター50前後なら十分に満足よん(笑)。
V125が28〜35、スペ100が32〜40、Gアク改が以下自粛。

481 :774RR:2020/06/25(木) 12:18:55.77 ID:kFs24pbz.net
燃費計での話でしょ?

482 :774RR:2020/06/25(木) 13:14:25 ID:YJZxgbPV.net
燃費計、ほとんど狂いなくない?
俺購入後一年以上になるけど、毎回給油の度に満タン法でも計算してる
燃費計と照らし合わせてもほとんどコンマ2〜3くらいしか違わないよ

483 :774RR:2020/06/25(木) 14:03:44 ID:7CKM+WYY.net
燃費計はオドメーターではなくトリップメーターをもとにするからリセットで違いが出てくる

484 :774RR:2020/06/25(木) 22:00:57.24 ID:90FZy6jr.net
ん? オドとトリップって距離のカウント量は同じじゃないの?
自分のは燃費計が満タン法の実燃費に対して+1.4km/L +2.9%

ちなGアク改の実燃費は18位だったから、
40や50や60は誤差として全て許容だったり(笑)。

485 :774RR:2020/06/26(金) 10:51:26.36 ID:8qbJkQWx.net
燃費計以外に合ってるよね。俺も燃費計-2位が実燃費だ。

486 :774RR:2020/07/07(火) 09:56:51.19 ID:z+v2TBAl.net
84のバッテリーって81より容量小さいけど何でなのかね?
交換する時81用のにしたら何か不具合出る可能性ってあるかな?

487 :774RR:2020/07/07(火) 13:34:16.07 ID:rvMkJbqF.net
収納場所に入らないとか

488 :774RR:2020/07/07(火) 13:40:20.86 ID:z+v2TBAl.net
12Vバッテリー収納場所は81と同じじゃね?

489 :774RR:2020/07/07(火) 14:17:42 ID:rvMkJbqF.net
じゃぁ入れて見て

490 :774RR:2020/07/07(火) 18:47:13.80 ID:Vk+WT/ql.net
>>486
HVは50V-4AhのLiB積んでる。>>105>>117参照。

寸法も同じで予想される不具合はないがメリットもないかと。
GTZ6V 12V-5Ah(10HR) JF84
GTZ8V 12V-7Ah(10HR) 現行・先代PCX
※インドネシア仕様の150HVは12V-3Ah

491 :774RR:2020/07/07(火) 23:39:50.58 ID:xrXXpN0G.net
https://youtu.be/PhDrE2YJV2Y

492 :774RR:2020/07/08(水) 00:06:09.14 ID:iXpfj7dy.net
電力はリチウムバッテリーから供給されるからでしょ

493 :774RR:2020/07/08(水) 13:09:47.75 ID:bZCSu0rb.net
他色出るのを待ってそろそろ2年
まだですか。゚(゚´Д`゚)゚。

494 :774RR:2020/07/08(水) 15:23:38.58 ID:ib0DiaLV.net
あと2年待て

495 :774RR:2020/07/13(月) 14:27:54.54 ID:krXrtDb+.net
なんらかのトラブルでエンジンが停止した場合モーターだけで走行はできますか?

496 :774RR:2020/07/13(月) 20:27:08 ID:vN2WCYfv.net
PCX Hybridって、初代フリードハイブリッドで使われているIMAとほとんど同じという理解でOK?

497 :774RR:2020/07/13(月) 22:42:58 ID:2tzvl+bJ.net
>>495
3秒間だけアシストだぞww

498 :774RR:2020/07/25(土) 23:21:00.33 ID:h8288IQz.net
8月1日で受注終了だとよ

499 :774RR:2020/07/26(日) 06:48:01.25 ID:icXcZ2Od.net
どこ情報?

500 :774RR:2020/07/26(日) 11:34:53.72 ID:+jAzcjE4.net
いよいよモデルチェンジ?

501 :774RR:2020/07/26(日) 13:02:02.56 ID:yG3TwRc6.net
いずれeSP+エンジン搭載のPCXにモデルチェンジするから
その時にハイブリッドモデルも出るかどうかはわからないけど
現時点売れる見込みのないJF84は早々に受注ストップしてしまおうということなんだろうな
ということは新型PCXの発売は意外と早いのかもしれない
過去のサイクルからすると2022年デビューかと思ってたけど、来年秋くらいの可能性もあるかな

502 :774RR:2020/07/26(日) 13:45:38.30 ID:F+4tafHh.net
行きつけのショップだとハイブリッドけっこう売れているぞ
常に即納体制、数台先行発注している状態だから

503 :774RR:2020/07/26(日) 14:32:34 ID:5y5oRqBY.net
初代のときみたいにエンジンチェンジの可能性は?

504 :774RR:2020/07/26(日) 15:31:39.04 ID:qtpcyPno.net
マイチェンあるから現行型は受注停止ならわかる。
バイク電動化は避けられない流れでこのままやめるとは考えにくい。

505 :774RR:2020/07/26(日) 16:37:35.07 ID:a8qLXP9T.net
何か、自分が乗ってるi-DCDセダン車の方も、実は今月生産中止になっちゃってて、
HONDAに切り捨てられた感じで、次に乗り換えたい車がないまま宙ぶらりん状態。

PCXはそうならなければ良いのだけれど。

506 :774RR:2020/07/26(日) 17:40:01.62 ID:DTyhyICJ.net
EURO5のために前倒しかな
終わらないとは思うけど少し心配

507 :774RR:2020/07/26(日) 17:52:52.15 ID:NTC0kS3T.net
>>505
グレイスいいじゃん
小さな高級車って感じがする

508 :774RR:2020/07/29(水) 08:52:44.20 ID:NAMqPHgR.net
やっぱり高くて納期が遅いから売れないのかな。買って1年たったが都内で見たのは2回かな。Sモードで乗ったら笑いが出ちゃうのにね。

509 :774RR:2020/07/29(水) 10:29:07.20 ID:xK0XjcGU.net
メットイン完全に潰してしまってプラグインハイブリッドにすればもっと売れたかもしれんね

510 :774RR:2020/07/29(水) 22:03:32.26 ID:CynDo3/Y.net
いや、ジェッペルが入るシート下トランクがないと普段の使い勝手がね。
イタルジェットのドラッグスターなんか面白そうだけど、まず買わないわ。

511 :774RR:2020/07/30(木) 07:36:34.93 ID:e9aaKdy6.net
次モデルはアシスト時間4秒を廃止してモーターも強力に
リチウムが常にフル充電キープなのは無駄な気がする。

512 :774RR:2020/07/30(木) 07:46:48.59 ID:86RVv+0F.net
4秒offは慣れればそれほど気になっていないよ
MTの加速よろしく、ウィーン〜ウィーン〜ウィーン
とリズミカルに操作すれば80km/hさ

513 :774RR:2020/07/30(木) 08:15:07.16 ID:pRJ4pJP+.net
アシストのモードとアイストオフの操作は別にしてほしいな
Sモードでアイストオフにしたいから

514 :774RR:2020/07/30(木) 08:30:28.45 ID:86RVv+0F.net
何のためアイストoffにしたいのかわからないぞ

515 :774RR:2020/07/30(木) 09:12:13.09 ID:pRJ4pJP+.net
Sモードでアシスト多用してると多少なりバッテリー減るんで
信号待ちなどの停車中にもアイストオフして充電したいから

516 :774RR:2020/07/30(木) 09:21:06.13 ID:+pcM7fDH.net
新型コロナウイルスは原子レベルの超絶微粒子
世界最高クラスの電子顕微鏡で見てもピンボケしてる
そんな微粒子が漂う中を人が歩けば地肌はもちろん
頭髪や衣服にも付着しマスクをも透過し体内へ吸引
(外へ出ない)(人と会わない)この2点を実行しない限り
もはや感染を避ける事は不可能に近いと言う現実
しかも感染してても無症状で毎日元気に寝起きする

つまり正にこれがwithコロナの概要なのでしょうか

517 :774RR:2020/07/30(木) 20:41:49 ID:i27pGaLo.net
>>515
高電圧バッテリーのセグメント表示が残り1ヶになる迄
アシストに影響はないが、フルにしておきたい気持ちは分かる。
https://i.imgur.com/4XfW7Oz.jpg

518 :774RR:2020/08/11(火) 22:12:11.55 ID:R9vK6TKJ.net
PGMの警告灯が点灯してるんだけどこれ何?

519 :774RR:2020/08/11(火) 22:20:20.86 ID:0+RyJTHY.net
>>518
https://i.imgur.com/YoUFWok.png

520 :774RR:2020/08/11(火) 22:30:33.07 ID:R9vK6TKJ.net
取説にもそう書いてあるね
でも原因は何なのかと思って

521 :774RR:2020/08/11(火) 23:57:55 ID:b9EQoyqO.net
Fuelリッドのヒンジ下の配線を弄った時に一時的に出たな。
少し走ってスイッチ入れ直したら出なくなった。>PGM警告灯

ずっと点灯してるなら販売店に持ってけば?

522 :774RR:2020/08/12(水) 02:04:37.99 ID:a4JHhhXC.net
だからFIの故障なんだろ

523 :774RR:2020/08/13(木) 15:55:47.44 ID:3+0yCEIf.net
1年11ヶ月で6550キロ、リアタイヤのスリップサインまで1mm切った。

初期型のIRC SS-560は3年3ヶ月7650キロでリアタイヤ交換してたから、
CityGripの減りが早いのか、コンビブレーキの方が持ちが良いのか。

524 :774RR:2020/08/13(木) 19:10:41.56 ID:9mUoA9RV.net
乗り方が悪い

525 :774RR:2020/08/13(木) 19:35:28.62 ID:qapmFEqk.net
体重200kgだろ

526 :774RR:2020/08/13(木) 19:45:46.50 ID:zacPz5Ui.net
コンビブレーキの時点でスレチと誰も言わない

527 :774RR:2020/08/13(木) 19:48:26.90 ID:3+0yCEIf.net
いや、体重57の装備入れても63位だが、いつの間にか思ったよりも
減ってるのに気付いたのが先々週位。ビバンダム君の所を見てみ。

528 :774RR:2020/08/13(木) 21:56:39.53 ID:DNLoPJaC.net
そんなもんだよ、オレも7,000kmで最近リアタイヤ交換した

529 :774RR:2020/08/14(金) 01:04:22.44 ID:pbtvcoUP.net
ブレーキング時だけじゃなくて加速時の路面とのせん断で
タイヤの摩耗が早いかも。原二をフルチューンしてる様なもんだし。

ビバンデム君は皆知ってると思うが、Michelin製タイヤの
サイドウォールにあるスリップサイン位置マークな。

530 :774RR:2020/08/14(金) 02:48:37.64 ID:Nyn7fVYh.net
うちのはもう直ぐ9kに達するけど
前も後ろもまだぜんぜん大丈夫っぽい

531 :774RR:2020/08/14(金) 04:54:55.53 ID:B2EYs4aE.net
タイヤなんて安いしちょっとネットで調べれば自分で交換できるし。

532 :774RR:2020/08/14(金) 07:11:53.28 ID:7CxQc02k.net
溝があっても3年なんてタイヤ寿命過ぎてる
サイドウォールがヒビ割れていなくてもゴム質が劣化してグリップしないよ

533 :774RR:2020/08/14(金) 09:55:58.60 ID:7qpTkkXJ.net
1年1万キロだけどリアタイヤまだ余裕だよ。乗り方なのかな?シティグリップ2のPCXサイズが出るまで頑張る。

534 :774RR:2020/08/14(金) 10:25:10 ID:sQ4+/BxY.net
昔金なくて7〜8年使ったことあったが、さすがに3年で寿命は。
サーキットで限界攻める用途じゃないし

535 :774RR:2020/08/14(金) 10:45:48.10 ID:7qpTkkXJ.net
PCX用のシティグリップなんか高くないんだから早く交換しなよ。1万保たないのは何か原因があるよな。

536 :774RR:2020/08/14(金) 13:36:27.61 ID:7CxQc02k.net
>>534
製造から3年経過した新品タイヤを付けたことあるが、本来のグリップがなかった
きみが理解できないならいい

537 :774RR:2020/08/14(金) 13:40:50.04 ID:pbtvcoUP.net
おそらくの原因が分かったから一応報告しとくな。
D307があれば次の点検かしばらくして交換予定。
https://imgur.com/8yqu5Zw.jpg

538 :774RR:2020/08/14(金) 13:48:21.76 ID:Fl5wbjUW.net
OEMタイヤは減り早いかもしれんね

539 :774RR:2020/08/14(金) 17:04:36.62 ID:npZK9FKR.net
>>536
だったら本来のグリップって書け
寿命終わりだとか意味不明な持論展開するからケチつけられる訳w

540 :774RR:2020/08/14(金) 17:15:56.91 ID:8IqeFhzb.net
>536
お前の言う本来のグリップってどんなグリップなの
抽象的じゃなく具体的に言ってみ 具体的に

541 :774RR:2020/08/14(金) 17:34:08.45 ID:7CxQc02k.net
>>539
>>540

https://www.autobacs.com/static_html/spg/mini-column/103.html

おまえらどうせ、製造年月日の見方も知らないだろうよ

542 :774RR:2020/08/14(金) 18:54:36.67 ID:npZK9FKR.net
ツッコまれたら論点ずらしかw
タイヤのグリップ感もわからないで闇雲に3年でビビって替えてるんだろうなw

543 :774RR:2020/08/14(金) 19:14:51.19 ID:PE2hUZ4g.net
>541

笑笑 具体的にと言う日本語が全く通じてないしww

544 :774RR:2020/08/14(金) 21:42:37 ID:wnwyTfES.net
タイヤ減った自慢なら5k行かないでスリップサイン出そうな俺も乱入させて〜

545 :774RR:2020/08/14(金) 22:58:12.74 ID:eomKKt3T.net
7000kmいかないくらいで前輪パンクしてしまい
ついでだからと前後交換してしまったのでまだ本来のライフがわからないままでいる
ちなみに現在15000km過ぎたが、フロントはもちろんリアですら
まだまだ溝たっぷりなのは一応報告まで
あと交換の時に前110後140にサイズアップした
メッチャ倒し込みにくくなったけどすぐに慣れた

546 :774RR:2020/08/15(土) 10:19:32.05 ID:pgpI/7/Z.net
>>538
OEタイヤはメーカー指定の燃費性能を出さないといけないから、
転がり抵抗を減らす配合で摩耗しにくいけど滑り易いと良く聞くけどね。

おそらCITY GRIPは、5000km位で表層にブリードしてくるウェットでも
グリップする添加物の配合効果が薄れて、溝の排水性能だけで持たせてると思う。

ドライ路面でリアタイヤをロックさせた時の滑り挙動が明らかに違うから。
消しゴムみたいなニューが普通のズサーに変わる。ドライなら一番オイシイ時期。

547 :774RR:2020/08/15(土) 10:48:39.71 ID:pgpI/7/Z.net
>>545
自分は初期型F90/90-R100/90から、HV含む現行のF100/80-R120/70のサイズUPで、
ヒラヒラ感が戻って来るのに1年近く掛かった(笑)。
PCX以外にでかいバイク乗ってないと、中々ね。

548 :774RR:2020/08/17(月) 19:57:11 ID:IzDcgo4q.net
>>537 ビバンダムくんのマークがあるなんて知らなかった
OFF車もミシュランなので今度見てみる

549 :774RR:2020/08/20(木) 12:09:56.32 ID:+BFa+2i/.net
あんな急坂でヤスリのようなコンクリート道路走ってればタイヤが減るの当たり前だろ。
どんなタイヤ付けたってガンガン減るよ。

550 :774RR:2020/08/20(木) 14:28:18 ID:Hi7kwNCC.net
いやそれはただ単に運転が下手くそなだけ

551 :774RR:2020/08/20(木) 15:36:08.26 ID:GocloJxQ.net
あの道を毎日100往復とかしてるのなら減り早いかもしれん

552 :774RR:2020/08/20(木) 15:58:03.95 ID:eNQeENy4.net
普通の平坦路のアスファルト路面なら15000キロ位走るよ。
横浜の田舎とか多摩の激坂住宅地には住みたくないな。

553 :774RR:2020/08/20(木) 21:05:24 ID:EQLw7ogY.net
ハイブリッドで15000キロも??
道路計画ありきで開発された多摩丘陵の激坂(25%程度)と
歴史ある港町横浜の急坂(30〜35%)を一緒にしないでくれ(笑)。

554 :774RR:2020/08/21(金) 20:25:59.85 ID:ZADDphWy.net
横浜の田舎だよ。海のない田舎の横浜。
戸塚や保土ヶ谷や旭区とかだよ。

555 :774RR:2020/08/27(木) 21:11:46 ID:vjSyXGnL.net
30%とか激坂選手権トップクラスやな.

556 :774RR:2020/08/27(木) 22:10:38.88 ID:Qew7JK/0.net
激坂をバイクで上るのは楽しいじゃないか

557 :774RR:2020/08/27(木) 23:41:57 ID:wyqzFqLI.net
激坂って坂バカのチャリダー用語っぽいな。
暗峠のヘアピンが35%で内側が41%らしい。
あんなとこアシストなし自転車で良く登れるわ。

558 :774RR:2020/08/28(金) 09:54:20.19 ID:qBvUxNCs.net
10000k走ってリアタイヤはスリップラインまであと3ミリ位かな?もう少しは走れそう。フロントタイヤはまたまだ余裕だね。

559 :774RR:2020/08/28(金) 12:17:49 ID:5ZXwW8dC.net
オレなんか7,000kmでスリップサインでて、もうリアは2本目だわ
乗り方が激しいのかな

560 :774RR:2020/08/28(金) 12:51:28 ID:pVLbIZ9u.net


561 :774RR:2020/08/28(金) 13:41:23.79 ID:0O6Ydlrl.net


562 :774RR:2020/08/28(金) 20:46:15.25 ID:WS4o19nE.net
次に替えたいタイヤが選べる内は花だわな。

563 :774RR:2020/08/28(金) 20:49:23.37 ID:JSZQi5GM.net
ハイブリッド、現行のみで終了してほしいなあ

564 :774RR:2020/08/28(金) 22:53:53.46 ID:DKvTdVnR.net
hybrid モデルチェンジするらしいな

565 :774RR:2020/08/29(土) 00:05:48.20 ID:og0nFAyH.net
ソースもなしに

566 :774RR:2020/08/29(土) 00:46:22.59 ID:6CuMlm+G.net
発売当初から、半年で改良が入るとか、1年で150版が出るとか、
1年半で追加カラーが出るとか、適当ぶっこいてくれてたけど、

もうすぐ丸2年、よりホットなモデルならいつでも買い替え準備OK
スペック落ちならイラネ。

567 :774RR:2020/08/29(土) 00:52:44.06 ID:madU9hjO.net
もし次期モデルが出るのなら、細かいことはどうでもいいけど
一にも二にもリチウムバッテリーの強化だなあ
別に4秒縛りをなくせとか上乗せパワーを上げろとは言わん
それは色々規制のしがらみに抵触する部分もあろうし
ただアシストを常に効かせまくってもそうそう減らない容量が欲しいなあ
例えばいろは坂を下から上までアクセル全開で上りきったとしても切れないくらいのね

568 :774RR:2020/08/29(土) 10:59:59 ID:1cTafPTN.net
現行の鉛バッテリーをリチウムイオン化すれば、同じスペースにもっと大容量のバッテリーを積むことができる。
これでメットインも犠牲にせずに、ハイブリッド化できないかね

569 :774RR:2020/08/29(土) 12:11:20 ID:j512J9WV.net
>>564だが
バイクの整備行った時におっちゃんが言ってたわ
おっちゃん曰くホンダの営業担当と話した時に、hybrid現行モデルは近々発注停止にしてモデルチェンジするって
けど現行モデルとそんなに変わらないらしい
どこが変わるのかとかは決まってないのかなんなのか知らないけど、そこまで教えてくれなかったけどね

570 :774RR:2020/08/29(土) 12:16:06 ID:7ti8Rtpf.net
ハイブリッド自体が中止になるんじゃ無いってことだね安心した
冬に電熱服着る身としては、廃止されると困る原二だ

571 :774RR:2020/08/30(日) 18:37:04.94 ID:GHdzbgzF.net
>>567
> 例えばいろは坂を下から上までアクセル全開で上りきったとしても切れないくらいのね
もっとでかいバッテリー積める4輪車にもそういうのはないだろ

572 :774RR:2020/08/31(月) 22:02:49.58 ID:oHhtv+OX.net
>>571
制限速度40キロのいろは坂を調べていたら、イニシャルDの涼介に辿り着いたよ。

ストレートで速い走り屋は初心者、コーナーを極めて中級、
上級者ともなれば、ストレートでもコーナーでもない第三のポイントで差をつける。

普段はDモード、いざという時にSモード、そのアシストモード切替ポイントを
極める事こそが、PCXハイブリッド最速理論のメインテーマだ(嘘)。

573 :774RR:2020/09/01(火) 10:45:14.32 ID:4DPA59y4.net
次の患者さんどうぞ

574 :774RR:2020/09/06(日) 08:29:32.29 ID:TlU6RHuD.net
あのー
私pcxを買ってから何だか様子がヘンなんです

575 :774RR:2020/09/06(日) 10:03:41.77 ID:Vdh6om2P.net
それはきっと、買う前からヘンだから心配ご無用かと。

結局スマートキーの電池、普通に2年以上は持ちそうだ。
2月位に電池切れサインが出てたのは何だったんだろ。
冬ジャケの右胸ポケットに入れてたんだけど、
電波を遮蔽する様な素材じゃない筈だけどなー分からん。

576 :774RR:2020/09/06(日) 10:05:52.34 ID:427/KdN5.net
スネークマンショーじゃなかったのか

577 :774RR:2020/09/06(日) 15:46:08.01 ID:tZvyVBST.net
電池って温度下がると能力下がるからそれでじゃね?

578 :774RR:2020/09/10(木) 06:49:32.08 ID:mJKL4jqt.net
普通のPCX乗るとハイブリッドのアイドリングストップは絶妙だな。早く止まるし早く動き出す。

579 :774RR:2020/09/10(木) 07:37:42 ID:XdoYHN2S.net
最初期型PCXからハイブリッドへ乗り換えたけど
ハイブリッドのアイドリングストップは痛快だよ
ちなみにファーストバイクのゴールドウイングのアイストは3秒だけど
違和感なかったりする。スタートは早い。

580 :774RR:2020/09/10(木) 16:48:02 ID:bkG6zO2C.net
じゃあその2台を並べた画像をウプしてみそらしど

581 :774RR:2020/09/10(木) 18:52:15.06 ID:XdoYHN2S.net
めんどくさい。個々の写真なら可
GLはでかくて重いからな
https://i.imgur.com/0qvzBQ9.jpg
https://i.imgur.com/xf0Aymn.jpg

582 :774RR:2020/09/10(木) 19:14:43.23 ID:XySxMCQi.net
おおすげえお金持ち!これって300万くらいするの?

583 :774RR:2020/09/10(木) 19:17:42.84 ID:u81Gelrf.net
まだハンカバは付けてない様だな。
GLにコミネのハンカバは似合わないぞ。

584 :774RR:2020/09/10(木) 19:40:13.78 ID:XdoYHN2S.net
350万くらいになるよ。まさかアイストがついているとは思わなかった。
カッコ悪いけど、GLにもハンカバ取り付けできるならコミネのをつけるつもり
ハンカバは11月頃になると欲しくなるね

585 :774RR:2020/09/10(木) 20:29:05.04 ID:/6UGi5rY.net
うひょー350万!
俺は去年車をハイブリッドミニバンに乗り換えたんだけど
それと50万くらいしか変わらないのかw
ちなみに俺のメインバイクとセカンドバイク足しても350万には届かないな
PCX HVまで足してようやく同じくらいだ
バイク一台にそれだけかけられるのはすごいねえ
やっぱガレージ付きの豪邸にお住まいですかねw

586 :774RR:2020/09/10(木) 22:48:28 ID:XdoYHN2S.net
ガレージなんてものがあれば理想だけどそれはないよカバーかけての屋外保管

アイドリングストップの発進のスムーズさはPCXの勝ち
GLは少しでも早く立ち上がろうとするようでアイスト発進ではクラッチ急激につながる
その代わりにショックがある感じ、従来型セルモーターがついていないのは共通

587 :774RR:2020/09/11(金) 03:47:57.81 ID:MOOIM02y.net
ご、ゴールドウイングを屋外保管って逆にすごいなw
もし俺が買ったら常にピカピカにしておかないと気が済まなくて疲れそうだけど
あの手のバイクをそんなに気を遣わずサラッと乗り出す方が格好いいわ
しかしPCXスレにゴールドウイングオーナーがいるとはすげえなあ
俺もそうだがPCX以外にメインバイク持ってる住人は結構いると思うけど
その中でも最高級じゃないかね
俺も去年結局車買い換えちゃったからしばらく無理だけど
本当は某外車アドベンチャー買おうか悩んだけど、それでも300万弱だもんなあ

588 :774RR:2020/09/11(金) 05:53:26.61 ID:dfUKn0BK.net
PCXハイブリッド買って、静かでスムーズな走りに驚いて、他に持ってたバイク2台とも
がさつな走りに思えてきてしまった。

それで他のバイクにはすっかり愛着を失って、2台とも売ってGLに入れ替え。そんな流れ。
PCXのスムーズな走りで大型バイクというとGLしか思いつかなかった。
外車アドベンチャーはシート高が高いから無理だな

589 :774RR:2020/09/11(金) 09:33:29.75 ID:PsiTUOtW.net
ハイブリ買ってからデカバイクの出番が減ったね。信号待ちとかで振動無しは嬉しい。
秩父辺りまで野菜や肉を買いに行くのだけど車だと渋滞ハマるしデカバイクは温風ヒーター全開なのでハイブリの出番。

590 :774RR:2020/09/11(金) 22:47:57.03 ID:Azkkl0+d.net
80キロまでなら俊足だし取り回し楽だしリアボックスも付けてるんで
積載も余裕。おまけにこの時期リッター60行くしで乗用車の出番がマジで無いw

591 :774RR:2020/09/22(火) 01:09:50.64 ID:Dv0BSp6Z.net
海外はインドネシアのPCX150HVに動きがあった。
販売終了前の最終セール(?)か、Li-ionバッテリー代程度の還元だと。

https://www.astra-honda.com/program-sales-honda-pcx-hybrid-september-desember-2020
−Google翻訳−
最大1000万ルピアの特別なキャッシュバックを手に入れて、
ホンダPCXハイブリッドでますます快適で環境に優しい運転の最新の革新を体験してください。
* 2020年9月〜12月の期間
* 利用規約が適用されます。
このプログラムはすべてのユーザーに適用されます。
−−−−−−−
注) 1000万ルピア = 70,863円

592 :774RR:2020/09/22(火) 12:43:43.95 ID:9aK8Wmwz.net
まああっちは売れる台数が桁違いだからねえ
同様のキャンペーンを日本でもやるかもなどとゆめゆめ思わない方がいい

593 :774RR:2020/09/22(火) 16:00:18.09 ID:WX4oPr/b.net
インドネシアはそろそろデノミしてもいいんじゃなかろうか?

594 :774RR:2020/09/22(火) 18:03:55.39 ID:Dv0BSp6Z.net
受注生産の国内125HVは、既に先月で受注終了(夢店)してるから
余剰在庫はないと思うけど。海外で年内セールという事は、
同じく生産終了もしくは来年春あたりに新モデルか? はてさて。

595 :774RR:2020/09/25(金) 09:01:06.42 ID:4oKRPE8Y.net
HV出てからもう二年か。その間全く新色すら出ないのは何故だ?
マイチェン情報くらいはあっても良さそうなもんだが

596 :774RR:2020/09/25(金) 09:09:32.02 ID:6cMRd1SE.net
受注終了だそうなので、少なくともPCX自体のフルモデルチェンジまでは何もないでしょうな

597 :774RR:2020/10/01(木) 00:03:01.25 ID:/xO9+WKx.net
>>537
https://imgur.com/qG5LjF9.jpg
https://imgur.com/OP2wFaf.jpg
https://imgur.com/wj0ilxL.jpg

598 :774RR:2020/10/01(木) 00:08:35.18 ID:/xO9+WKx.net
>>597
2年が経過し6900キロでリアタイヤにスリップサインが出たので、
DUNLOP RUNSOOT D307A 120/70-14 61P(RF)
に先々週交換、夢店でコミコミ12,400円

純正OEのMICHELIN CITY GRIP 120/70-14 55Pに対して荷重指数が+6だが、
雨の日は乗らない条件で、100kmの皮剥き慣らしが終わったのでインプレ。

・少し固くなった気もしたがそうでもないか、元々CITY GRIPは硬めだから。
・停止直前の極低速時のふらつきが多少改善した。
・リアを軽くロックさせると、消しゴムの様なニューが普通のズーになった。
・カーブのコントロール性はCITY GRIPよりもフラットかも。

まとめるとIRC SS-560と遜色ない性能と思われる。Wetは知らんけど。
尚、D307にAが付いてるのは、V125で低転がり抵抗(低摩耗)のD306Aが出てたから、
燃費も良くなるかも知れないが、今度は9000キロ位持つ事を期待。

599 :774RR:2020/10/01(木) 10:02:16.99 ID:vW98YmJs.net
いらない情報だな。普通の人はシティグリップで満足している。

600 :774RR:2020/10/01(木) 10:28:46.98 ID:Z1tsdvz7.net
これガチホモだから

601 :774RR:2020/10/01(木) 11:24:18.60 ID:7MMDw0Zj.net
牛丼臭がする

602 :774RR:2020/10/01(木) 11:32:01.28 ID:YaJc5GP6.net
ガチホモ総合スレではID切り替え忘れちゃってたね

603 :774RR:2020/10/01(木) 15:06:26.37 ID:/pTpmNCt.net
で、どうなのかね
出るのかね、出ないのかね

604 :774RR:2020/10/01(木) 21:12:53.13 ID:/xO9+WKx.net
そんなのホンダの関係者じゃないと知る術はないだろ。
関係者が5chのスレに情報漏洩する訳ないぜ?

>>599
雨の日乗らないから、CITYGRIPは唯一好みじゃない
要らない仕様だったのだよ。キルスイッチと同じくな。

605 :774RR:2020/10/02(金) 07:38:33.84 ID:s8/450P6.net
ダメロップをドリームで高い金払ってるガチホモw

606 :774RR:2020/10/02(金) 07:45:18.26 ID:0MhWtBeM.net
バイクの情報をまったく書き込まずスレを無駄に消費する連呼野郎は黙ってろ

PCXスレに常駐する荒らし「連呼バカ」について明らかになっていること

・10年近くスレに居付いて飽きもせず荒らし続けている
・近年はPCXのスレだけでなく、NMAXやマジェSなど他のスクータースレも広範に荒らしている
・軽い知的障害があり、アスペの特徴も見られる
・バイクも免許も職も無い高齢引きこもりで生活保護受給者
 そのため毎日朝から晩まで長時間の荒らし活動が可能
・生活保護を受けながら当たり屋稼業も行っている模様
 (事故の相手から保険金を毟り取る手口を得意気に披露したことも)
・病的と言えるほど牛丼屋と連呼するのは、過去に彼が牛丼屋を解雇されたことが関係している
・「嫉妬」「発達障害」といった連呼ワードも彼の境遇を反映したものである
・本人の脳内設定によると、23区在住でPCXの他にリッターバイクを所有
 (所詮引きこもりの妄想なのでいつもすぐ嘘だとバレる)
 (特にリッターの車種設定を毎回忘れてコロコロ変わるのはかなり滑稽)

新たにわかったこと

 複数スレを荒らすがゴールドウィングスレには決して手を出さない

607 :774RR:2020/10/02(金) 07:51:23.91 ID:s8/450P6.net
糖質きたな

608 :774RR:2020/10/02(金) 08:20:59.40 ID:Mmt4Ff8L.net
ゴールドウイングスレなんか見てるのガチホモくらいじゃん

609 :774RR:2020/10/02(金) 10:40:01.73 ID:hoH1zJKE.net
ゾロ屋根付けている勇者いる?

610 :774RR:2020/10/02(金) 11:40:01.98 ID:7j1Vu5bf.net
先日ドリームで聞いたら原二キャンペーン中だし
まだHVの受注は受けてるって言ってたから
終了デマに惑わされないようにな

611 :774RR:2020/10/02(金) 14:16:26.79 ID:0MhWtBeM.net
>>608
ゴールドウイングをメインバイクとして買ったからに決まっているだろボケ

612 :774RR:2020/10/02(金) 15:49:28.50 ID:zQOtA44a.net
PCXスレを荒らしている奴がゴールドウイングスレには現れないということは
ガチホモが荒らしのターゲットではないからなのかガチホモ自身が荒らしだからなのかw

613 :774RR:2020/10/02(金) 15:55:04.21 ID:0MhWtBeM.net
オレがバイクスレに現れたのは1年たってないが、連呼は何年も前から荒らしているそうだから
オレ自身がターゲットに加わったと言うことだろう。本スレでハイブリッドが出てくると一段とヒートアップするのは笑える
だけどゴールドウイングスレは荒らさない理由は謎

614 :774RR:2020/10/02(金) 19:10:50.16 ID:TEUecJNm.net
>>605
ダンロップがPCX用のタイヤとして駄目な点を詳しく上げてみてくれ。

>>610
>>594は、東京ホンダドリーム系列の横浜市内の夢店9/5付情報で
PCXハイブリッド受注終了だったが、そちらは何県の夢店?

>>613
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/140
2018年末デビューで1年9ヶ月は経ってるな。
電装詳しい様だから総合スレからスカウトしたのを憶えてる。

615 :774RR:2020/10/04(日) 18:03:26.25 ID:Jkz0Tray.net
>>577 経由>>575
今日ようやくスマートキーの電池を交換、2年と半月。
オフにした後、1回押しですんなりオンに出来なくて
何回か押すとオンになったがメーター内5回点滅あり。

キーLED点滅も元気でアンサーバック距離も問題なく
もうしばらく使えそうだが、オンに回らない再発の
可能性と手間を考えると頃合いだろうと。

一度開けて練習してるから十円玉一枚で交換できた。
電池の推奨使用期限が早く用意しすぎて残り2年。

使用済CR2032の正極(+)に84の刻印があった。

616 :774RR:2020/10/04(日) 19:52:20.32 ID:kd/1Xtuu.net
>>614
要するにガチホモは息を吐くように嘘をつくってことだね

617 :774RR:2020/10/04(日) 20:07:11.25 ID:N+WmHZxd.net
>>616
総合スレから牛にお呼びだぞ

618 :774RR:2020/10/04(日) 20:10:54.92 ID:GwPctKgL.net
ガチホモも昔は無知でID切り替え知らなかったのに
今はコロコロ変えてくるから厄介だね

619 :774RR:2020/10/05(月) 09:28:50.96 ID:6QJJDImN.net
>>614
スカウトとは光栄ですな
いちおう電装品設計開発経験あるので、その応用で、まあだいたいは。
実経験としてはクルマ用カーナビとかETCとか。バイク用は料金所側に関わった。

620 :774RR:2020/10/05(月) 23:17:45.93 ID:XLHc82Y0.net
>>619
あの頃はHVが出て3ヶ月程で、アクティブなユーザーも数人居たし、
HV選ぶの自体、公道ではどうせ基地外な走りだろうから、
PDUの回路解析して何処かにジャンプ線繋いでダマシで無限アシストとか、
二倍アシストとか可能性を期待してたんだ。

まぁそんな改造に走らなかった結果、ACGモーターも無事だし、
体も免許も無事だから、良しとすべきかな。
下駄+αのバイク、改造したら下駄の手軽さが無くなっちゃうから。

621 :774RR:2020/10/05(月) 23:56:38.69 ID:6QJJDImN.net
無茶なことしたらモーターの巻き線が溶断したりして
修理費が大変なことになるしね
ただ色々研究するためにサービスマニュアルは買った

結局ノーマルで十分満足なスクに仕上がっているから特に不満ないよ

622 :774RR:2020/10/08(木) 17:41:58.88 ID:Mr4LJ38g.net
150にボアアップできないのかな?hybridだと色々問題あるのかな?

623 :774RR:2020/10/09(金) 03:28:28.86 ID:Sv6lZ1cM.net
>>622
日本に入ってきてないだけで150のハイブリッドPCXは存在する
並行輸入で販売している業者もあるから調べてみれば?

624 :774RR:2020/10/13(火) 13:33:24.08 ID:eo5X9Aiy.net
現在購入後1年8ヶ月経過で17000km超えたけど、スレでは一番走ってる方かな
20000km超えたら駆動系リフレッシュするかー

625 :774RR:2020/10/13(火) 21:05:31.67 ID:o5fgtdB0.net
リアサスをYSSのTG-Cに換えたんだけど、リアカウル、リアフェンダー、リチウムイオンバッテリーホルダ、ホルダを支えるサブフレーム、ホルダ下のマッドガードまで取り外ししないと交換出来ず一苦労でした。インプレとしては、ルックスが素晴らしい、そこ突きしなくなった、高速度域での乗り心地がよくなった、ちゃんとサグを調整できる、といったところ。納期に3か月かかりましたがもうすこしなんとかならんものでしょうか。

626 :774RR:2020/10/13(火) 21:09:30.64 ID:o5fgtdB0.net
TG-Cは、PCX150現行用のものを使っています。問題なく使えています。

627 :774RR:2020/10/13(火) 21:12:23.93 ID:o5fgtdB0.net
OHLINSの半額以下で購入できて、日本でオーバーホールもやってもらえるなら良いかと思いました。

628 :774RR:2020/10/13(火) 22:54:20.51 ID:fm4IkF2J.net
>>625
インプレ乙。
自分はリアは底付きする前に立ち上がる癖が付いたけど、
前輪は時々やられる(笑)。
純正サスは体重60弱だとサグ長10mmもない気がする。

JF84 JF81 KF30共通 52400-K97-T01 1本 \9,800(税別)
Monotaro 2020/10/13現在

629 :774RR:2020/10/13(火) 22:56:17.28 ID:fm4IkF2J.net
ばらしはYouTubeのKF31(PCX150HV)動画が参考になるね。
カウル外し
https://www.youtube.com/watch?v=YHTEP-jiH2M
https://www.youtube.com/watch?v=nrs5JWCZJNw
白カウル交換
https://www.youtube.com/watch?v=MDETpLG8dcw

中級者以上向けといった感じ。

630 :774RR:2020/10/14(水) 03:07:37.79 ID:vQakoBs7.net
オーリンズ付けて一年半くらいになるけど性能には満足
まあ既に純正の段差での突き上げ感も忘れてきたけどw
YSSは林道遊び用に持ってる2ストトレール用のがまだ入手可能だったので
どうかなと思ってたところなんだけど、そのインプレ聞く限りでは
ちゃんとしてそうなので購入しても安心かな

631 :774RR:2020/10/14(水) 18:09:12.38 ID:8cxJW9J0.net
>629
おお、こんな動画があったのですね。これを見ていれば、もっと手際よくバラせたと思います。

スクーターはバネ下が重いので、ダンパーが邪魔されてしまいせっかく性能がよいサスいれてももったいない感じですね。でも自己満足しています。フロントもYSSアップグレードキットを入れたいと思います。

632 :774RR:2020/11/02(月) 10:51:56.40 ID:qYjba1uD.net
ハイブリッドも新型出るのかな?

633 :774RR:2020/11/03(火) 23:55:05.65 ID:PGV2yvQJ.net
風超ナックルガード無加工で付きますか?
(ハンドル周りノーマル)

634 :774RR:2020/11/04(水) 21:17:44.37 ID:XclycoGE.net
>>633
ハイブリッド特有でもない質問は、PCXのスレか、
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1602257292/l50
バイク板のPCX総合スレで聞いた方が、コメント付くかも。
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1603684505/l50

635 :774RR:2020/11/04(水) 21:26:08.24 ID:G3GOvAaw.net
>>634
誘導THXです。
細かい点ですがモード切り替えSWの具合もあって
ここでお聞きしますた。

636 :774RR:2020/11/05(木) 16:36:29.97 ID:AS01Y0dG.net
これかな?いちおう付くみたいよ
https://www.youtube.com/watch?v=GoHtG3uniLM

637 :774RR:2020/11/05(木) 19:05:48.23 ID:NO3mQLTt.net
ありがとうございます。

638 :774RR:2020/11/05(木) 20:19:05.52 ID:h6U2RbWW.net
モード切替SWはスイッチボックス前だから干渉しそうだね。

639 :774RR:2020/11/11(水) 00:04:28.26 ID:Wit7mDci.net
新型PCXヨーロッパで発表されたよう
詳しくはPCXのスレでも見てくれ

で、DOHC4バルブだって
HVも新型出るかな

640 :774RR:2020/11/11(水) 00:11:50.29 ID:Wit7mDci.net
しまったSOHCかも知れない

641 :774RR:2020/11/11(水) 08:19:19.94 ID:U7eV4GrD.net
リアドラムブレーキだよ。リアディスクなら買い替えも考えたがやめておこう。まだ10000kちょっとだからもうしばらく84乗ろう。

642 :774RR:2020/11/11(水) 18:20:47.96 ID:zLQyk9Jn.net
半年後に新型ハイブリッド発売の予定

643 :774RR:2020/11/11(水) 20:13:27.83 ID:AUtVDLki.net
乗り換えは150版で進化型のHVが出たら…どうするかだな。

644 :774RR:2020/11/12(木) 09:39:36.00 ID:gtd7Bkax.net
ハイブリッドの新型の情報は今の所無しかね。まあ信じられない位
売れてないからこのまま廃盤の可能性もあるか。

645 :774RR:2020/11/12(木) 09:40:11.59 ID:gtd7Bkax.net
ハイブリッドの新型の情報は今の所無しかね。まあ信じられない位
売れてないからこのまま廃盤の可能性もあるか。

646 :774RR:2020/11/12(木) 09:48:14.29 ID:LT75Ga1C.net
>>643
また海外では出て日本じゃ出さないパターンだよ

647 :774RR:2020/11/12(木) 12:16:46.26 ID:mIIa5dzs.net
https://i.imgur.com/5fWMtzN.jpg
これ覚えとけ

648 :774RR:2020/11/12(木) 13:35:30.10 ID:GAsE6plH.net
急に寒くなってかAVGが56km/L台まで落ちてきた

649 :774RR:2020/11/12(木) 13:40:16.65 ID:tgXcNbwf.net
俺今36km/L台

650 :774RR:2020/11/12(木) 19:52:50.33 ID:I9DG3s96.net
>>649
俺のPCX150より燃費悪いぞw
それ本当にハイブリッドなのかw

651 :774RR:2020/11/12(木) 20:11:13.38 ID:wJwijc4H.net
>>650
うん
体重90kg近いのと、トップケースもかなり大きいの付けてるのも影響してるかな
その代わり毎日通勤で渋滞の中、片道20km以上走るんだけど
お上品な走りじゃなく突っ込めるところはガンガン行くのでアクセル開け閉めはかなり激しくやってる
出せるところでは100km/h以上で走ったりもしてるしね
超燃費気にしたトロトロ走りに徹すれば、10kmくらいは伸びるよ

652 :774RR:2020/11/12(木) 20:37:09.52 ID:LKFWP21m.net
そんな切れ切れの走りするのに
なんでこんなショボい便座式スクーターなんか乗ってんの
センダボくらい買えないの?貧乏ジジイ?

653 :774RR:2020/11/12(木) 20:52:55.26 ID:rgHDOXqo.net
みんなね・・・
貧乏がわるいんだよ・・・貧乏が・・・

654 :774RR:2020/11/12(木) 22:38:43.70 ID:IQG1oS5w.net
バイクは3台所有してて、そのうちJF84は通勤専門に使ってる
通勤にはなかなか重宝するいい下駄だわ

655 :774RR:2020/11/13(金) 03:45:23.82 ID:BXPxI/Ur.net
>>652
こういう通り魔のような攻撃的レスをする奴の神経がわからん
なにかが満たされていない可哀想な人なんだろうなって思う

656 :774RR:2020/11/13(金) 09:17:49.85 ID:SZbj2VP5.net
一般の公道で時速100キロ出して走るとか言いふらすのも如何なもんかと思いますが…

657 :774RR:2020/11/13(金) 09:22:15.18 ID:hNycnXk+.net
アウトバーンだからな

658 :774RR:2020/11/13(金) 13:10:32.89 ID:avbqIF4n.net
栃木−茨城間の4号バイパスは逆に90キロ以上出さないと危険ではあるがw

659 :774RR:2020/11/13(金) 16:08:10.60 ID:6RzzS7+0.net
確かにw
しかし、オイラも84乗りで体重104kgで都内23区内を渋滞の中走りまくっておるが
この時期でもリッター46kmだぞ

660 :774RR:2020/11/13(金) 16:13:13.04 ID:NMgmJLZJ.net
PCXの燃費に一番影響を与えるのはアクセル開度
平たく言えばフルスロットルですっ飛ばしてる時間が長ければ見る見る燃費は落ちてくよ
スロットル全開100km/h以上で数分走れば燃費計の数値が5kmは下がる

661 :774RR:2020/11/13(金) 16:14:28.83 ID:NMgmJLZJ.net
逆に渋滞でゴーストップ繰り返しても、アクセルの開け閉めをなるべく大人しくやってれば
そこまで数値落ちないんだよね

662 :774RR:2020/11/13(金) 17:14:58.11 ID:vPJA8lGv.net
PCXハイブリッドに限らずどんなエンジンでもアクセル開ければ開けただけガソリン流量は比例するよ

663 :774RR:2020/11/13(金) 17:23:13.56 ID:NMgmJLZJ.net
まあでもPCXはトロトロ走りしてても燃費悪化はかなりせずに済むエンジン特性だと思うわ
最近の原二はみんなこんなもんなのかもしれないが

664 :774RR:2020/11/13(金) 22:25:23.53 ID:l0n3PzdV.net
次期モデルがあるなら、加速はもっとガッツリ利かせてほしい

665 :774RR:2020/11/13(金) 22:30:47.59 ID:R4pVp90J.net
「背中を優しく押して」ほしい訳じゃなくて
「背中を蹴っ飛ばす」ような加速がほしいんだよね

666 :774RR:2020/11/15(日) 08:24:18.97 ID:sjaBcV7q.net
ハイブリッドは新型無し?

667 :774RR:2020/11/15(日) 09:18:17.68 ID:FBJzyeVO.net
このクラスで走り出しだとEVじゃね?
伸びないけど走り出しは良さそう

668 :774RR:2020/11/15(日) 11:41:02.17 ID:YInu5JcN.net
JF84も受注停止してるみたいだし、ハイブリッドも新型に切り替えるんだろう

669 :774RR:2020/11/22(日) 15:06:35.66 ID:eqPIcEhK.net
ハイブリッドじゃなく名前が変わるんだってeHVだかこんな感じ。白と青のツートン 45マン弱

670 :774RR:2020/11/22(日) 15:07:02.76 ID:eqPIcEhK.net
リアディスクブレーキだよ。

671 :774RR:2020/11/22(日) 15:29:35.66 ID:oiawOrkV.net
e:HEVの事かな。モーター駆動メインの車版と同じ名前にすると
誤解を招くような気がする。PCXはただの電動アシストバイクなわけで

672 :774RR:2020/11/22(日) 15:48:42.22 ID:OyLZynuE.net
現行が欲しいのにいつものバイク屋じゃ系列店含めてもう入荷はありませんって言われてマンモスかなぴー

673 :774RR:2020/11/22(日) 16:03:46.46 ID:mCdyx/9n.net
マジか? e:HEVは2モーターのハイブリッドだぞ?
https://www.honda.co.jp/etechnology/ehev/

マンモスあやぴー(笑

674 :774RR:2020/11/22(日) 18:51:16.66 ID:eqPIcEhK.net
四輪と名前を同じにするみたいだよ。

バイク屋さんでホームページ見せてもらった。
4日から受注みたいだからもうすぐ発表じゃないかな。

675 :774RR:2020/11/22(日) 18:53:21.40 ID:eqPIcEhK.net
フレームもエンジンも違うのにマイナーチェンジってなってた。

676 :774RR:2020/11/22(日) 18:55:58.20 ID:eqPIcEhK.net
連投すまん

年間1500台予定だよ。

677 :774RR:2020/11/22(日) 19:43:04.69 ID:rllOqc2f.net
マイチェンとフルモデルの違い?
フレーム?エンジン?そんなものは
全体からの個々のパーツにしか過ぎない
統べてのスタイルはおまるをベースに
オマライズにオマライゼーションされ
オマフォーム化されていくんだよ

678 :774RR:2020/11/22(日) 19:56:09.45 ID:mCdyx/9n.net
>>675
ん? 型式がJF84のままなのかな?
で、予約するの?(笑)
HVはリアディスクの方が良さげじゃん。

679 :774RR:2020/11/22(日) 20:33:06.71 ID:eqPIcEhK.net
リアディスクが魅力だけど悩む。下取り査定しだいだね。

680 :774RR:2020/11/23(月) 03:27:02.64 ID:33uxjYOC.net
リヤのブレーキなんぞどうでもいいが、メインのハイブリッドシステムに
大幅な改良が入っていれば買い換えもある。無ければ見送りだな。

681 :774RR:2020/11/23(月) 04:56:13.76 ID:o9ugBJ3Q.net
モーターのみの駆動はまだやらないのかな?
エンジンとの切り替わりの部分がまだ2輪だと難しいか
ヤマハと共同で安定性のあるトリシティで完全なハイブリッド完成させてみたらいいのにね

682 :774RR:2020/11/23(月) 09:35:16.28 ID:+oabdTMy.net
>>669 の白青ツートンって、ELECTRICみたいに差別化で目立つ様になるのかな。
現行も深紺/灰のツートンだけど、ぱっと見は黒だからなぁ。

683 :774RR:2020/11/23(月) 09:53:17.55 ID:PR5WlNeI.net
次の新型購入を考えてるけど正直10万上乗せしてでもハイブリッドを選ぶ価値はある?
普段の通勤や買い物は全て車でたまに一人で散歩程度に走りたいぐらいの使い方になると思う

684 :774RR:2020/11/23(月) 10:08:49.03 ID:QKz/+1wM.net
俺は現行の84にしてよかったと思った
ただ燃費向上に微塵でも期待してるならやめといた方がいい
アシスト効かせる走りって基本的にアクセルを開けることになるわけで
低燃費走行とアシストの恩恵受ける走りは両立しない
スタンダードPCX含め他の原二とよーいドンした時に確実に前に出れる瞬発力
ここに魅力を感じるならアリじゃないかと
10万の価値観は人それぞれだけど個人的にはその価値は充分にあった

685 :774RR:2020/11/23(月) 10:17:09.07 ID:+oabdTMy.net
そう価値観は人によるわな。
自分も通勤は四輪HV、PCX HVは休日だけ近場徘徊やラーメンに買い物や所用。
登坂で車に後ろを絶対に付かれたくないから、まぁ選んで正解だったけど、
性能フルに発揮させるとすぐ違反領域、次は自専道使える150(160?)かなぁ。

686 :774RR:2020/11/23(月) 11:09:15.14 ID:nsug2Dpv.net
通勤で年間1万5千キロ位走るんですがこのバイクは何年耐えられますか?

687 :774RR:2020/11/23(月) 11:16:01.46 ID:2LQ+R2FM.net
とりあえず二年耐えてます
デビューしてそのくらいなのでそれ以上は誰もまだわかりません

688 :774RR:2020/11/23(月) 11:17:13.29 ID:2LQ+R2FM.net
あっ、ちなみに俺の走行距離は現在20000km超えたくらいです

689 :774RR:2020/11/23(月) 16:02:45.98 ID:33uxjYOC.net
耐久性なんて雨ざらしに乗りっぱなしじゃ数年でイカレるだろうし、オーナーの
愛情次第としか言えないよな。まあリチウムバッテリーに関しては10年問題ない

690 :774RR:2020/11/23(月) 16:25:04.58 ID:YA5r51xO.net
オレの場合は電熱服着た状態でアイドリングストップ使いたいという要望なので
満足してるよ
大きなジェネレーター積んでいるから電熱使用時の電圧降下が少なくてより暖かいし

燃費のことは考えてないないし、ホンダも燃費のためのHVじゃないとアナウンスしてる

691 :774RR:2020/11/23(月) 17:06:45.96 ID:VfO1I0bG.net
グリップヒーター余裕だね。ちょっと加速が必要なときアシストあるから便利。シート下はちょっと狭いけど俺には充分。ハイブリッドは試乗車があったらもっと売れたかもね。ホンダもそんなに売る気なかったしね。

692 :774RR:2020/11/24(火) 21:06:49.68 ID:F59sWP6i.net
アシストメーターがアナログ式だったら格好いいだろうなぁ

693 :774RR:2020/12/04(金) 06:02:54.55 ID:H4VXRrIK.net
>>647 の意味がわかったw

694 :774RR:2020/12/04(金) 19:11:38.03 ID:dzFexDPm.net
何々? 新型はフリーザみたいなカラーリングな訳?
ELECTRICの白青とは違う感じなの?

695 :774RR:2020/12/05(土) 21:29:35.98 ID:iXFLKtMG.net
発電用のACGモーターと駆動用のモーターがパラレルに配置されて
三相交流MOS-FETブリッジがダブルスタックでPDUに組まれてたら
e:HEVと命名してもおかしくないけど、まさかなぁ…。

696 :774RR:2020/12/07(月) 21:37:58.58 ID:OKAO8Xb/.net
新型のHYBRIDどうなるんだろう?
ガワが新型になるだけなら興味ないが
4秒ルール廃止とかしてきたら買い換え検討する

697 :774RR:2020/12/08(火) 13:14:20.03
新型さわやかフォルツカラー一択か
おめでとう!

698 :774RR:2020/12/08(火) 14:55:03.64 ID:p5+VKSRs.net
仕組み自体は同じシステムの使い回しだね
タイヤが13インチの小径になってるからバランスは悪いと思う
あとフレームが軟弱なアンダーボーンになって捻れ剛性が糞かも

699 :774RR:2020/12/08(火) 15:12:43.94 ID:+mQo9Z4Q.net
160のパワートルク数値見ると150よりかなり向上してるね
これまでハイブリッドは150との比較だと、スタートダッシュだけは五分以上の戦いができたけど
排気量据え置きのままの125ではもはや太刀打ちできなくなるかな?

700 :774RR:2020/12/08(火) 15:48:28.97 ID:7eRixY0/.net
いや太刀打ちどころかそもそも排気量が違うから比べても意味なくね
刀の750と1100みたいに

701 :774RR:2020/12/08(火) 16:01:53.29 ID:4guC/6YI.net
現行同士の比較では、最高速はともかくスタートダッシュでは
ハイブリッドは150と互角以上の性能があったからね

702 :774RR:2020/12/08(火) 16:46:06.07 ID:1BCvHk7Q.net
積めるバッテリーの容量が上がればモーター駆動部も強化できるんだろうけどどうなるかね?

703 :774RR:2020/12/08(火) 17:03:45.12 ID:Qe0YhUnS.net
モーターの出力は現行と変わらず1.9psらしいからアシスト力は増してないだろうね
ただ俺が以前>>513で言った希望は叶ったようだw

704 :774RR:2020/12/08(火) 19:58:03.99 ID:6H3pkVnK.net
出たなフリーザ!(笑)
年間販売目標台数が現行2000台から新型1500台と3/4、現行の販売実績は
約2/3の様だったから、でもこのカラーリングだと結構売れるんじゃないかと。

>>702
HVシステムの仕様は特に変更ない様だから、Li-ionバッテリーも同じ部品かな。

>>699
トルク-Weightレシオは160が少し上回ってきたけど、ギヤ比の差と
モーターアシストの瞬発性からして発進加速だけはまだアレじゃないかな。

>>703
買い替えですか?(笑)

705 :774RR:2020/12/09(水) 01:00:16.43 ID:a3UJTSDZ.net
下取り幾らくらいかね。
買い替えようかな。

706 :774RR:2020/12/09(水) 23:47:44.57 ID:nbooEl8E.net
新型のカラーリングがダサすぎて耐えられない

707 :774RR:2020/12/10(木) 03:21:38.95 ID:4BKRYcJO.net
お前は買わなくていい

708 :774RR:2020/12/10(木) 11:32:12.76 ID:RbK52HQJ.net
パール・ベンジョミン・ホワイト ww

709 :774RR:2020/12/10(木) 11:33:43.67 ID:lqsituCa.net
モーター出力は同じでもいいけど容量増してくれてればなあ
アシスト途切らせずにいろは坂上りきっても点滅しないくらいのw

710 :774RR:2020/12/10(木) 11:46:40.39 ID:ePIjxvsW.net
この、おまる戦士どもめ

711 :774RR:2020/12/10(木) 13:04:42.10 ID:A0BoUeZ1.net
一年半のって買取30マンだと。買い換えようかな。
オマル色の方が夜道はいいよね。

712 :774RR:2020/12/10(木) 13:10:02.89 ID:Ev4cMeCM.net
>>710
その言い方、好きよ

713 :774RR:2020/12/10(木) 13:19:29.50 ID:lqsituCa.net
うん、ちょっとかわいいと思ってしまたw

714 :774RR:2020/12/10(木) 14:41:37.11 ID:rFwIxOGI.net
どうせ2024年には新型が出るみたいだし
もうガソリン車は買わない方が良いかもよ

715 :774RR:2020/12/10(木) 15:00:42.19 ID:JxYGVFJt.net
そういや新型のメットイン容量2.4Lだっけか増えたそうだけど
ハイブリッドはどうなんかな
普通に現行の23Lに2.4L足して25.4Lになったんかな

716 :774RR:2020/12/10(木) 18:00:58.05 ID:A9Up7vlc.net
>>715
24Lだそうだ。

717 :774RR:2020/12/10(木) 18:20:02.97 ID:s9ZKnoAA.net
>>716
えーマジかよ〜
じゃあハイブリッドは相変わらずフルフェイスは入らなそうだな

718 :774RR:2020/12/10(木) 20:02:37.55 ID:oXqa9a0E.net
今のところ現行のJF84には全く何の不自由さも感じないし、来春にはSUVの新型ヴェゼルが出るみたいだから、そっち買うかな

719 :774RR:2020/12/10(木) 21:39:46.86 ID:Ei99vXnH.net
>>717
底が深くなりフルフェが収まるのは共通じゃね?
https://www.honda.co.jp/PCX/equipment/

ふむ、JF4やASAGIが余裕って事か、ええのう。

720 :774RR:2020/12/10(木) 21:44:32.61 ID:1NJMprGl.net
バイクはホンダが1番いいけど、車では3流の負け組だよなホンダは
マツダとブービー争いだよ

721 :774RR:2020/12/10(木) 23:27:52.24 ID:JbvKt8mJ.net
鉛バッテリー廃止して、リチウム一本にすりゃメットイン容量空くのに

722 :774RR:2020/12/10(木) 23:38:27.39 ID:1+nVenkQ.net
ホンダのクルマはトヨタよりかはまだマシだな

723 :774RR:2020/12/11(金) 23:12:16.56 ID:KlfIlu/G.net
ホンダ四輪のTotal Careのメッセージセンター(メルマガみたいなの)に、
PCXのニュースが入ってた。タイトルが
>「PCX」をフルモデルチェンジ! Honda News 2020.12.11

で、4件のトピックスの内のひとつが以下の一文。
>■新型「PCX」「PCX160」「PCX e:HEV」をフルモデルチェンジして発売

二輪と四輪のR&D部署が統合したのも何か関係ありそうだが、
e:HEVの名前で勘違いする非スクーター乗りも増えそうな予感。

724 :774RR:2020/12/12(土) 02:09:35.18 ID:WI+ofPhE.net
とにかく今のうちに売りまくりたいという姿勢だし
恐らく2025年頃までには全てが電池になるね
日本はかなり遅れてる

725 :774RR:2020/12/12(土) 09:49:22.14 ID:iGY2nai5.net
ここの皆さんは新型乗り換えるの?

726 :774RR:2020/12/12(土) 11:33:19.66
現行乗りだけど可変バルブ化する次期新型までまつ
さらにその次のPCXはガソリン車最終型になりそうだから
PCXは最大後2回買い替えで終了かな

727 :774RR:2020/12/12(土) 17:44:12.59 ID:Nrchgu/a.net
>>725
pcxからじゃないけど乗り換え、仮契約済。
初期型以降のPCXを経験していないので、多分感動しかないと・・・思いたい。

728 :774RR:2020/12/12(土) 20:19:57.74 ID:AmnO5r5s.net
PCXハイブリットって、DモードよりSモードのほうが燃費がいいってホント?

729 :774RR:2020/12/12(土) 21:15:10.17 ID:ES+28Ynu.net
モードの違いはほとんど関係ないと思う
それよりアクセルワークの方がよっぽど燃費に影響する
そしてSモードにしたい人は大体スタードダッシュでカッ飛んだりしたいだろうから
Sモード多用する人が燃費悪くなる傾向にはあるとは思う

730 :774RR:2020/12/12(土) 21:54:16.80 ID:iGY2nai5.net
>>728
乗り方によるんじゃないかな
俺はDモードのほうが燃費良い
Sモードにするとどうしても加速良いからアクセルあけちゃう

731 :774RR:2020/12/12(土) 22:07:34.21 ID:DqVTlLob.net
>>728
バッテリーが早く劣化するだけ

732 :774RR:2020/12/12(土) 23:52:00.21 ID:rOEDV06J.net
新型は色がやだな

733 :774RR:2020/12/13(日) 02:56:54.28 ID:E/ZEk5Lm.net
たしかに色は今のほうが好き

734 :774RR:2020/12/13(日) 06:24:37.73 ID:n1xYJDow.net
なんで色の共通化できないの?
形が違うの?

735 :774RR:2020/12/13(日) 07:38:02.52 ID:JeEuuKC9.net
何の色と共通化したいの?

736 :774RR:2020/12/13(日) 08:28:36.61 ID:lyp/6qfs.net
>>725
2年3ヶ月で7600キロ、まだ乗り足りないからJK06に乗り換えはないな。
でも160(KF47)で自専道使って山や海にアクセス良くしたいと思ったり、
JF84をずっと相棒として2万キロ超えを目指そうかと考えたり。

737 :774RR:2020/12/13(日) 12:39:47.97 ID:G0Vp5rBZ.net
>>698
タイヤ外径で10mm程度しか変わらんから大差ないでしょう.

738 :774RR:2020/12/13(日) 12:45:36.41 ID:G0Vp5rBZ.net
>>696
4秒ルール続行
https://www.honda.co.jp/PCX/performance/#anchor-01
スロットルを開けるとリチウムバッテリーをエネルギー源とするモーターが約4秒間*1始動してエンジンをアシスト。
約33%*2のトルク向上によって走り出しや登り坂での加速性能と、爽快感のある走りに貢献している。
また、アシスト量は、アシスト開始から最大トルクを約3秒間継続し、その後1秒間で徐々に減少する

739 :774RR:2020/12/13(日) 14:14:17.58 ID:p2Jg+2LX.net
>>735
普通のPCXのカラー

740 :774RR:2020/12/13(日) 20:00:49.14 ID:cZbKeU0t.net
普通のPCXと同じパールベンジョミンホワイトだよ

741 :774RR:2020/12/13(日) 20:04:37.48 ID:n1xYJDow.net
>>740
他の色も選べるようにしてほしいってこと

742 :774RR:2020/12/13(日) 20:32:32.75 ID:Lt6Ryd3Y.net
>>696
「ガワだけ新型」に限りなく近いな
システムそのものは変更なし

743 :774RR:2020/12/14(月) 00:42:44.73 ID:7RAKqwoW.net
やっぱハイブリッド専用の限定色が良かったわ
JF84パールダークナイトブルーみたいな高級感のあるやつ
https://www.autoby.jp/_ct/17187028

744 :774RR:2020/12/16(水) 19:10:46.76 ID:V+QMwaaZ.net
>>743
わかる。
ハイブリッド専用色なんてないほうが一番いいと思う。
受注生産なのに赤が選べないとか、なんで?って思った。
ラインナップされてる色全部えらべて当然なんじゃね?って。

745 :774RR:2020/12/16(水) 23:59:54.03 ID:YfSY9Q6v.net
今回の青白ツートンはかなしいねw
いろで買う気失せたわ

746 :774RR:2020/12/17(木) 00:45:54.55 ID:17Xz8Zw+.net
リアルにオマルカラーだし

747 :774RR:2020/12/17(木) 07:59:43.56 ID:MZ8X0yUJ.net
84が地味過ぎたって声が多かったから、新型は間違っちゃったんだろうな…

748 :774RR:2020/12/17(木) 09:52:17.23 ID:sonKYTsn.net
>>744
全色選べてさらに専用の色も選べるってのなら特別感があっていいのにね

749 :774RR:2020/12/17(木) 10:15:14.92 ID:dyC1kFVq.net
そんなに色用意したらコスト上がって50万超えそう

750 :774RR:2020/12/17(木) 11:37:23.29 ID:bVQicOSx.net
>>748
そだね。
まぁ、自分は白青でわりと満足して予約したけどね。

751 :774RR:2020/12/17(木) 11:40:44.49 ID:2jq/6OQv.net
マジか勇者だなあ

752 :774RR:2020/12/17(木) 11:41:42.17 ID:5ebHxLXT.net
便所民ホワイトだけは勘弁して欲しかった
まだ葬式ブラックの方が良かったのに

753 :774RR:2020/12/17(木) 20:34:06.73
>>734
ノーマルと色共通にするだけで年間3000台は違うのにね
たぶん倍売れる

754 :774RR:2020/12/17(木) 20:41:04.78
ホンダのマーケティング人の心理を理解してないのかもね
ノーマル売れすぎで感覚ズレたのかな

755 :774RR:2020/12/17(木) 19:27:00.89 ID:bVQicOSx.net
>>751
待ってても欲しい色が出るかどうかなんてわからないじゃない。
欲しい、って気持ちに負けましたヨ。

756 :774RR:2020/12/17(木) 19:37:26.97 ID:gzt4zp3B.net
>>745
何色なら良かったの?

757 :774RR:2020/12/17(木) 22:16:02.08 ID:eRYaJqZI.net
>>752
嫁さんと一緒
慣れれば何も感じなくなる

758 :774RR:2020/12/17(木) 23:51:48.30
遠出先での休憩で止めたPCXを眺めるひと時って最高
妥協のないお気に入りの装備とお気に入りの車体色
コイツを買ってよかったと感じる瞬間だね

759 :774RR:2020/12/17(木) 23:57:32.00 ID:9wRfjFSt.net
そんな公衆便所みたいな嫁ってのもやだなぁ

760 :774RR:2020/12/18(金) 03:28:54.42 ID:bRkZm08u.net
無いものねだり
上戸彩がええ上戸彩がええ言っても無いものは無いんじゃ

761 :774RR:2020/12/18(金) 06:10:30.94 ID:NqIYt7t+.net
上戸彩って…

762 :774RR:2020/12/18(金) 21:33:52.45
おばさん

763 :774RR:2020/12/18(金) 20:51:11.55 ID:crEK/rca.net
>>761
ワロタ

764 :774RR:2020/12/18(金) 21:58:48.64 ID:iTTYahUU.net
>>745
ツートン良いやん
カラーリング例えるならブルーインパルスみたいやん

765 :774RR:2020/12/18(金) 22:14:59.73 ID:+r0XgSfj.net
>>755
白に青はベタだけど本来のHVのイメージに相応しいよ。
ELECTRICと被ったから初代HVは深紺/グレーだったが、
このスレでも白なら買いたいって書き込みも多かった。

>>761
半沢直樹の良妻役って意味じゃね?

766 :774RR:2020/12/19(土) 09:11:27.01 ID:EPvXBdpl.net
白に乗ってる奴はウンコしてるように見える不思議

767 :774RR:2020/12/19(土) 10:32:26.33
受け狙いで男子用のプレート貼ってる

768 :774RR:2020/12/19(土) 10:34:27.73
サイドアンダーカバーは茶色に塗装済み

769 :774RR:2020/12/19(土) 15:44:19.66 ID:61Rvdmrg.net
>>766
四六時中ウンコの事考えてる人発見

770 :774RR:2020/12/19(土) 22:26:03.94 ID:Auecztgd.net
新型に買い替えるメリットってある?

771 :774RR:2020/12/19(土) 23:45:13.21 ID:pC0Iyzdq.net
ハイブリッド的にはあまり無さそう

772 :774RR:2020/12/19(土) 23:52:09.35 ID:wX4OSZ5T.net
リアが小径13インチに変えられて更に幅も広がり
ディスクブレーキにしちゃってるからコスパ悪いかも

773 :774RR:2020/12/20(日) 01:11:34.52 ID:wsZXygQE.net
>>769
考えているよ、今日は堅さと量が適切な良うんこ出たなぁ、とか
残便感あってイヤだなぁ、とか下痢便だったらどうしようとか
今腹の中にうんこがどれくらい溜まっているかも気になるし

774 :774RR:2020/12/20(日) 09:59:26.33
ニワカが多いな
PCXの場合、乗車前トイレは必須
書いてあるから取説読め

775 :774RR:2020/12/21(月) 13:29:52.59 ID:yXgUd4t7.net
>>771
ハイブリッド初めての人はやっぱり新型が良い?

776 :774RR:2020/12/21(月) 14:21:03.96 ID:GKJ+s3+U.net
>>775
ハイブリッド的には変更点ほぼなしなので
予算と素の車体の好き嫌いで選んでよし

777 :774RR:2020/12/21(月) 14:22:34.57 ID:j2oA3Nsz.net
>>775
中古ってこと?

778 :774RR:2020/12/22(火) 14:44:16.11 ID:17rnnJ0g.net
>>776
見た目は現行が好きです

779 :774RR:2020/12/22(火) 14:45:15.03 ID:17rnnJ0g.net
>>777
店舗によってはまだ現行が新車有るし、新型出たら安くなるかな〜って

780 :774RR:2020/12/23(水) 09:58:09.73 ID:KyBPTfKc.net
コスト削減された新型は骨格となるメインフレームが貧弱な仕様になり、リアホイルが小径化されてるね。
不具合が出るかも知れないしもう少し待って様子を見てみるのが賢者かな

781 :774RR:2020/12/23(水) 10:06:09.01 ID:fkofIb0B.net
コストカットのためというよりメットイン容量増やすための変更なんじゃないの
そもそも中・大排気量スクーターでもアンダーボーンで問題ないのに
原二レベルで剛性云々気にしてもなという感じ

782 :774RR:2020/12/23(水) 11:52:34.10 ID:wFZSkBVl.net
ほんの少し容量増やしてもフルフェイスは入らないからあんまり意味無いわな

783 :774RR:2020/12/23(水) 12:13:25.03 ID:1FCF8cNb.net
フルフェイスが入るかどうかなんてのはどうでも良くてとにかく容量を増やせばスペック上で際立つから増やした

784 :774RR:2020/12/23(水) 17:25:54.31 ID:MOiJMAOR.net
お前の都合もどうでもいいよ

785 :774RR:2020/12/23(水) 18:31:37.77 ID:pHP7CnZ1.net
今回の新型ってフルフェイス入るんじゃなかったっけ?

786 :774RR:2020/12/23(水) 18:45:19.07 ID:LBLPI/RO.net
容量アップ分は深さじゃなくて幅広くなったとかいう話が
なので結局フルフェイスは入らないんじゃないのかという声も
だが所詮まだ実車を一般人は誰も見てない現時点では
全てが憶測での話なので確定できる情報はまだ何もないと言っていい

787 :774RR:2020/12/23(水) 21:52:06.50
つべの新旧比較動画にメットインの映像がありました

788 :774RR:2020/12/23(水) 21:53:43.78


789 :774RR:2020/12/24(木) 10:05:26.02 ID:g+Evwo3E.net
アンダーボーンになったのに足元フラットにならないの?

790 :774RR:2020/12/24(木) 10:22:23.26 ID:JtwWKvKc.net
足下フラットはダサいという風潮ができあがってる空気を感じるが

791 :774RR:2020/12/24(木) 10:36:03.28 ID:sUgaSuzp.net
PCXの販売割合
インドネシア60%
タイ…………20%
その他アジア5%
ヨーロッパ…5%
アメリカ……5%
日本…………5%
くらいらしいぞ
日本人の意見なんぞ聞いてくれんやろなww

792 :774RR:2020/12/24(木) 10:41:47.30 ID:NHdeg6zT.net
アンダーボーンとフラットフロアは全然関係ないからな

793 :774RR:2020/12/24(木) 10:51:30.32 ID:tTR2lqK0.net
フラットフロアのリード125なんか狭過ぎて足の置き場が逆に鬱陶しかったな
せめて灯油タンクが置けるくらいの広さがないと意味ないんだよなあ

794 :774RR:2020/12/24(木) 11:08:42.45 ID:AdFlcHyd.net
灯油が必要な時期にバイクなんて乗りたくないし車の方が楽やろ?まぁ都会民の事情は知らんけど

795 :774RR:2020/12/24(木) 11:33:57.45 ID:rIlVS1Mk.net
ホムセンだと運べない買い物したら軽トラ貸してくれるぞ

796 :774RR:2020/12/24(木) 11:58:24.55 ID:tTR2lqK0.net
微妙に近いガソスタだからわざわざクルマで行くほどの距離でもないんだよ
クルマなんて悪天候の日しか乗らないし

797 :774RR:2020/12/24(木) 12:26:42.31 ID:Y4OF6dQK.net
灯油タンク足元に〜って人居るけど、よくやるよね
落として後方から来た車にぶつけたら大変な事やぞ

798 :774RR:2020/12/24(木) 12:36:35.53 ID:7jJ7VXeE.net
スクーター足元にポリタンクってどう積むの?
バイクが↑向きだとすると
タンクは|向きで膝で挟む感じ?
−向きでがに股?

799 :774RR:2020/12/24(木) 13:01:15.62 ID:KRRPg9Yc.net
なんで灯油使うの?

800 :774RR:2020/12/24(木) 13:03:23.28 ID:JtwWKvKc.net
都会民はな、灯油買いに行くだけでもクルマの混雑にうんざりするんだよ
走っているよりアイドリングしている時間の方が長かったりしてな
そんなんで油買いに行くって考えるとばかばかしい

801 :774RR:2020/12/24(木) 13:09:50.51 ID:wXW/4ijk.net
都会民は灯油使うことはありません。
臭い石油ストーブやファンヒーターは化石です。

802 :774RR:2020/12/24(木) 13:13:44.61 ID:tYWrM4Xc.net
灯油より電気やな

803 :774RR:2020/12/24(木) 13:13:58.09 ID:sUgaSuzp.net
石油ストーブは震災の時役にたったな…

804 :774RR:2020/12/24(木) 13:14:14.76 ID:tYWrM4Xc.net
fan heaterの香り好きだけどな

805 :774RR:2020/12/24(木) 13:14:33.65 ID:tTR2lqK0.net
20Lポリタンはーの向き
落ちることもまず無いね

旧車の整備作業するにもガレージが寒くてさ
エアコンと石油ファンヒーターで暖を取ってるよ
2月くらいには石油ストーブも稼働さして餅を焼くし

806 :774RR:2020/12/25(金) 04:31:12.95 ID:BrDXos96.net
灯油ってわざわざ一缶だけ買いに行くか?
面倒くさいから買うときは三缶ぐらい買ってこないかな?

807 :774RR:2020/12/25(金) 07:04:38.95 ID:z9UnltKv.net
なにを基準にしてるのか知らないけど
家族構成や使う場所に使う器具などと
それはユーザーによって全く違うだろ

808 :774RR:2020/12/25(金) 08:10:48.46 ID:VDuz6SQZ.net
オレの場合は寒い日に玄関を灯油暖房するだけだから
一缶で一ヶ月くらいは持つな

809 :774RR:2020/12/25(金) 08:24:19.97 ID:k9i6oG4S.net
玄関暖房する意味って?

810 :774RR:2020/12/25(金) 11:23:59.10 ID:VDuz6SQZ.net
玄関ホール暖めておけば、トイレに行くときなんかも
温度差少なくて楽だろ

811 :774RR:2020/12/25(金) 14:18:46.36
うちはホース繋ぐだけのガスファンヒーター

812 :774RR:2020/12/25(金) 19:58:28.88 ID:8Wsey9xW.net
灯油スレと化してる中、おっさんの昔語りで悪いが
昭和の終わりまでは石油ストーブが主流だった。

貧乏学生だった自分はスクーターTACTのフロアに灯油タンク載せて
近くのGSに灯油買いに行ってた。
18Lで800円位だったか、一冬に1〜2回。

その後、消防署からのお達しでバイクのステップに積んじゃダメとか、
積んでも外から見えないようにしてねとか言われた記憶がある。

813 :774RR:2020/12/25(金) 20:02:42.96 ID:X6GI9kwG.net
タンクごと載せるとは強引なやつだな

814 :774RR:2020/12/25(金) 20:13:33.89 ID:8Wsey9xW.net
普通の赤いポリタンクだが、正式名称は他にある?(笑)
灯油缶とも言うのかな、関東が赤で関西が青って初めて知ったわ。
https://weathernews.jp/s/topics/201711/290085/

815 :774RR:2020/12/25(金) 20:18:00.39 ID:0erOwNHb.net
俺ん家は玄関出て通り挟んだ向かいにガソリンスタンドあるから
車どころかバイクすら出さずにポリタンク乗せるカート引いて徒歩で行くのが一番早くて楽

816 :774RR:2020/12/25(金) 20:25:11.89 ID:mytN4QLG.net
九州も青ばっかりだな赤も探せば売ってる

817 :774RR:2020/12/25(金) 20:50:55.59 ID:X6GI9kwG.net
>>814
いやポリタンクでいいと思うw
北国の屋外設置型のタンクを連想して脊髄反射してもうた
スマソ

818 :774RR:2020/12/26(土) 00:04:15.54 ID:ABhDgP71.net
>>812
そいつらほとんど放射式ストーブだろ
ちゃんと読めよ対流式ストーブだぞ安くないんだから

819 :774RR:2020/12/26(土) 10:40:57.93
灯油のストーブ餅が焼けるしお湯も沸かせるからいいよね
いま最新型ってどんなのあるんだろ?冬は表出ないから
暖房器具に拘りたいな

820 :774RR:2020/12/27(日) 22:41:00.10
いまどき石油ストーブを使えるのって一戸建てだけでしょ

821 :774RR:2020/12/30(水) 16:02:15.23 ID:1T2mW0z1.net
現行1年ちょい乗り
新型は色イマイチですね
臨時収入あったのでこの際乗り換えようかと
年明け予約して発売日に購入できますかね?

822 :774RR:2020/12/30(水) 22:23:03.05
正直乗り継ぎはあまり感心しないわ
その金で大型買った方が幸せだと思うんだけどな
PCXは下駄として残して

823 :774RR:2020/12/31(木) 05:01:50.42 ID:K1KxQC5R.net
>>821
夢で聞いたけど受注から一ヶ月はかかるみたい
店で在庫として入荷予定ならすぐ手に入るけどそれ以外は3月以降になる可能性高いってさ

824 :774RR:2020/12/31(木) 12:39:54.58 ID:Qe7oK1nG.net
>>823
ありがとうございます

advかpcx160も検討したのですが
コロナで教習所通うのもあれなので・・・

825 :774RR:2020/12/31(木) 20:13:03.94 ID:dbtc9Pkf.net
来年の秋頃に出るフォルツァの125とe:HEVまで待つ

826 :774RR:2021/01/01(金) 18:12:52.06 ID:qtFRMeX/.net
フォルツァか…。
蝸牛みたいなウインカーさえなければなぁ…。

827 :774RR:2021/01/01(金) 21:34:02.98 ID:ezsvRvrm.net
フォルツァ750是欲熱烈待望

828 :774RR:2021/01/02(土) 00:53:28.47
150psでるぞ

829 :774RR:2021/01/02(土) 09:02:44.57 ID:36hwddov.net
>>827
そんなあなたにBMW C650

830 :774RR:2021/01/02(土) 10:23:29.35 ID:XUGy6JLW.net
ベルコンはイヤ
DCTがいい
だからフォルツァ750国内発売熱望

831 :774RR:2021/01/02(土) 21:28:25.45 ID:FyhaxRcd.net
1ヶ月放置したあとでも一発始動だった
どのくらいまで放置セーフなんだろうか

832 :774RR:2021/01/03(日) 00:10:08.74
4ヶ月放置でも大丈夫だったことがある(ホンダリード)

833 :774RR:2021/01/03(日) 08:38:40.99 ID:MJZZG9IN.net
放置している状態と場所によると思う
例えば部屋の中なら1年くらいは平気かも

834 :774RR:2021/01/03(日) 15:15:05.01 ID:DQV1Et7O.net
JF28を7ヶ月放置したけど一発でかかったぞ
キーレスじゃなかったからだと思う。暗電流が少ない。
JF84は3ヶ月放置で、メモリが3つまで減ってたよ

835 :774RR:2021/01/03(日) 18:53:51.97 ID:6RMknnbn.net
>>834
84は3ヶ月でも一発?

836 :774RR:2021/01/03(日) 19:47:08.09 ID:DQV1Et7O.net
84は3ヶ月放置でもエンジンかかったよ
セル一発とはいかなかったけど、電気はまだ十分残っていたからね

837 :774RR:2021/01/03(日) 23:02:23.87 ID:6RMknnbn.net
>>836
経験談THX

838 :774RR:2021/01/04(月) 21:32:01.91 ID:wXZH3qye.net
リチウムイオンバッテリは放置期間問題に関係しているのかな
それとも84=81なんだろうか

839 :774RR:2021/01/05(火) 00:17:42.14 ID:8J8Z8/Og.net
12Vバッテリがキーが回せる程に生きていれば、
高電圧バッテリからスタータースイッチでシステムonになる。
システムoff状態で高電圧バッテリからダウンレギュレータ経由
12Vに電力補給してるかは不明。

840 :774RR:2021/01/05(火) 15:25:48.63 ID:rjJBBvsv.net
大手買取18年モデル走行約7000キロ
20万
25万はあると思ったのですが

841 :774RR:2021/01/05(火) 16:58:54.05 ID:eLEo3VX6.net
そりゃいちばんバイクが売れない真冬の1月だからな

842 :774RR:2021/01/08(金) 22:31:30.15 ID:CigCk3QL.net
雑誌やサイトの新型試乗レビュー、ノーマル125と160は有るのに、ハイブリッドは無いな
まだ完成してないの?

843 :774RR:2021/01/09(土) 08:11:10.73 ID:qg9VXtb3.net
完成してないってことはないと思うけど、単にメディア取材用の車両が
ノーマルに比べて圧倒的に少ないんじゃないかな

844 :774RR:2021/01/09(土) 09:28:52.48 ID:9ZrF7WSo.net
走りに影響する可能性が懸念されそうな変更箇所は
4バルブ化、小径ホイル、フレームの簡素化くらい
hybridシステムへの実質的な変更は見て取れない
つまり燃費悪化と乗り心地の変化程度と思われるが
その実際には極端な変化は無いでしょう
と言ってました

845 :774RR:2021/01/09(土) 10:34:54.22 ID:/ME3asOA.net
新型の走行性能に関する変更箇所として思い当たるのは、

1.駆動パーツ大径化した(変速比変わらず)
2.一次/二次ギヤ比が加速寄りに
3.最大トルク発生回転数上がった 5000→6500
4.最高出力と発生回転数が少し上がった 8750
5.タイヤ外径少し減った φ524→φ512
6.タイヤ幅増えた 前後10
7.フレーム変更された

ネガティブ要素としては、
・変速回転数が上がるとモーターアシスト分は減る
・元々ABS仕様だったのに、ノーマルとの価格差が同じ

ポジティブ要素としては、
・4バルブ化によって中高速域で元気に回せる可能性
・プレミアムな目立つ白鳥の様に美しい白ボディー

846 :774RR:2021/01/09(土) 10:38:23.60 ID:/ME3asOA.net
あと、リアのディスクブレーキ化があったか。
ネガならメンテとコスト、ポジならコーナーコントロール性UP

847 :774RR:2021/01/09(土) 11:10:59.41
トラコンもついてるんでしょ

848 :774RR:2021/01/11(月) 11:51:43.68 ID:6QfLyy1n.net
タイホンダでリリースされた新型PCX160のe:HEVモデル
https://www.aphonda.co.th/honda/motorcycle/automatic/all-new-pcx-160-ehev
車重136キロ、前後ディスク、フロントABSは国内PCX e:HEVと同じ。

キャッチコピーはThe next chapter of the prideとの事。

849 :774RR:2021/01/11(月) 15:15:12.10
>>848
なんでホンダは国内販売しないんだろうか?

850 :774RR:2021/01/15(金) 19:30:18.77 ID:BFYtE0mT.net
総合スレにも貼ったけど、e:HEVの
webオートバイ女子部の新型PCX比較動画
https://www.youtube.com/watch?v=lvQg3D1grho
梅本まどか=通称梅ちゃん(別名お尻ちゃん)
平嶋夏海(良く知らん)

動画中に登場する女子GPレーサーの岡崎静夏(1分25秒)
>>280-283で旧HVを1ヶ月試乗してた話と思われる。

851 :774RR:2021/01/15(金) 22:01:33.41 ID:/aQBDKrp.net
女子がベラベラお喋りしてるだけだな

852 :774RR:2021/01/17(日) 18:46:56.51
動画みたけどハイブリッドの車体色いいね

853 :774RR:2021/01/18(月) 20:20:47.75 ID:y+Kk2Pbp.net
>>850
優劣つけがたい、って結論にしたいのだろうけれど、彼女らのコメントだと素のPCXで十分で
HVや160のメリットが全く伝わってこなくて残念。

854 :774RR:2021/01/18(月) 20:45:22.02 ID:phO7KBUJ.net
多分、普通の一般人なら素のPCXで十分なのだよ、街乗りスクーターとしてはね。
HVや160を選ぶのは、もはや普通じゃない人って考えれば、理解し易いかも。

e:HEV
素のPCXでは物足りない。9万高くても原二枠で少しでも速いのがほしい。
160
原二スクでは乗れない自専道や首都高も使いたい。でも重いのは嫌だ。

彼女らのコメントから自分はそう受け取れたよ(嘘)。
#最後の方で音が違うって、梅ちゃん割とスルドイかも!?

855 :774RR:2021/01/18(月) 21:46:29.98 ID:25CfZOSv.net
クルマやリッターバイクなどと併用してる層からすると
雑木林の松ぼっくりが背比べしてる程度の格差だから
割と参考にもならない無意味な言い争いにしか見えん

856 :774RR:2021/01/18(月) 21:57:48.17 ID:phO7KBUJ.net
リッターバイクやめれば、背比べの意味が分かるかも知れないな。

857 :774RR:2021/01/18(月) 22:57:02.68 ID:MEufzx/H.net
たかだか9万円ぽっちの価格差に右往左往しなきゃならないような懐事情なら、
そもそもバイクに乗るなどと言うハイリスクな選択肢は無謀とも思いますね。
移動手段は身の丈に合わせて自転車か徒歩にした方がより多幸感を得られましょう。
PCXハイブリッドやe:HEVはそう言う立ち位置的なスクーターとも見えますので。

858 :774RR:2021/01/18(月) 23:25:09.58 ID:phO7KBUJ.net
まぁ、お金に余裕のない人が無理してまで選ぶ必要はないには合意。

859 :774RR:2021/01/19(火) 00:55:06.99
前々から疑問なんだ

@↓声高に語られる用途

下駄替わり
街乗りお買い物用
通勤快速
クルマ買えない貧乏人が仕方なく買う


A↓認められない用途

お手軽な趣味として乗る
積載性と楽な運転や高燃費を活かしたツーリング用
お手軽に2輪車の解放感や走りを味わいたい

860 :774RR:2021/01/19(火) 01:20:29.50 ID:+/oxzGFO.net
ときどき出てくるからなぁ、「リッターの人」と呼びたくなった

861 :774RR:2021/01/19(火) 08:02:45.61 ID:l+l4jqEf.net
あと総合スレでよく嬉々として燃費自慢報告してるのとかいるけど
燃費気にするならハイブリッドにする意味ないね
元々ガソリンPCXとカタログ燃費も誤差のレベルだし
そういう好燃費が出る走りしてたんじゃモーターアシストはほぼ使ってないからね
そんなんだったらスタンダードのPCXでいいじゃんというのが俺の結論

862 :774RR:2021/01/19(火) 08:18:56.60 ID:jwS349QE.net
燃費を気にするなら70km/L余裕のカブだと思う
PCXなんぞ足下にも及ばないし

863 :774RR:2021/01/19(火) 08:48:33.76 ID:aA0gRCLP.net
電動アシスト自転車のようにバッテリーを着脱可能にして充電出来るようにすれば燃費はかなり向上するはずだよ
走行中に充電するかしないかを選べれば尚更好燃費になる

864 :774RR:2021/01/19(火) 10:30:25.83 ID:+/oxzGFO.net
ホンダが公式に燃費のためのハイブリッドではありませんとアナウンスしているのだから
高燃費期待して買った奴は情弱しかいないであろう

865 :774RR:2021/01/19(火) 11:32:28.41 ID:vvCW+ff5.net
憎まれ口を叩くなら高燃費の意味を正しく理解してからにした方がいい

866 :774RR:2021/01/19(火) 12:19:13.56 ID:srm8IBRl.net
バイクの任意保険が20等級もっている人が160を選ぶんだろ
125だと原付扱いだから6等級からスタート

867 :774RR:2021/01/19(火) 20:28:57.69 ID:boZK3RoK.net
>>863
PHEV(プラグインハイブリッド)じゃないからそれはない。
HVに乗れば分かる。発電した余りでアシストする。
四輪HVも発電した余りでパワーアシストやモーター走行する。

868 :774RR:2021/01/24(日) 08:10:29.95
過疎ってるね
人気無いのかな?

869 :774RR:2021/01/27(水) 17:55:53.23 ID:aXCn0feQ.net
変なマークのランプがついて消えなくなった

870 :774RR:2021/01/27(水) 19:07:12.68 ID:hD6gDLOz.net
そりゃ変だ

871 :774RR:2021/01/28(木) 00:31:42.18 ID:x6zmd41P.net
新型は色が嫌だから来年のMCでまた限定色を出してくれ

872 :774RR:2021/01/28(木) 00:44:50.99 ID:20CwFNZB.net
現行が結局新色出なかったことを考えれば望み薄
海外、特にタイやインドネシアでハイブリッドが売れればワンチャン

873 :774RR:2021/01/28(木) 02:00:38.58 ID:OetcGNZn.net
ハイブリッドをボアアップしたらどんな感じかな

874 :774RR:2021/01/28(木) 06:40:20.21 ID:hJXbbfdM.net
どうせオギヤマやソックスが160ハイブリッド並行輸入するんだからそれ買えよ

875 :774RR:2021/01/28(木) 10:01:15.15 ID:ttjgW/FY.net
>>872
同じ4型の別カラーカウルを付けるしかないね

876 :774RR:2021/01/28(木) 10:27:30.68 ID:tEn0fvhX.net
前にも書いたが、以前オギヤマでPCX150HV試乗したけど
125に比べると当たり前なんだがモーターアシストが効いた時にその上乗せ感が少なく感じた
もちろん全く感じないってことはないんだが、125で感じる明らかな速度の乗りの違いが薄いので
うお、電気効いてるぜ的な感動があまりない
でもパワーが上乗せされてるのは確かだから125HVや150のガソリン車よりは速いんだと思う

877 :774RR:2021/01/28(木) 12:44:32.50 ID:zvWyX5VN.net
速さを求めてる人がこんなスクーターを選ぶのはちょっと頭が悪い人だと思う

878 :774RR:2021/01/28(木) 13:12:53.75
リターンには丁度いい
いきなりリッター買うより賢いだろ

879 :774RR:2021/01/28(木) 14:41:39.22 ID:JAC52mIX.net
>>877
つ岡崎静香

880 :774RR:2021/01/29(金) 19:10:14.61 ID:VQz/wrAE.net
>>850動画の梅ちゃんインプレ記事。
https://www.autoby.jp/_ct/17424133

881 :774RR:2021/01/29(金) 23:14:22.23 ID:bDi4sznf.net
岡崎静香ってバカ女だったのか

882 :774RR:2021/01/29(金) 23:40:36.96 ID:VQz/wrAE.net
岡崎静夏が同じPCXハイブリッドに乗ってるのに
出くわしたら、一瞬でぶち抜かれる自信がある。

883 :774RR:2021/01/29(金) 23:52:19.39 ID:+3sGNyNj.net
あの娘可愛いよなあ

884 :774RR:2021/01/30(土) 21:47:25.39 ID:ul6jbAu/.net
新型どうよ

885 :774RR:2021/01/31(日) 00:56:25.95 ID:zZ3/bOfe.net
e:HEVはまだ出てないんじゃないの?

886 :774RR:2021/01/31(日) 07:45:28.67 ID:bvCh4WMd.net
4バルブ化と小径ホイルで燃費悪化とのこと
あとフレーム軟化で突き上げ感が増したみたい
つまり失敗作かも

887 :774RR:2021/01/31(日) 09:14:27.70 ID:ziwFLKyG.net
>>885
東京ドリーム系列なら今日の今現在で、各店舗に1台ずつ
計10台在庫があるって検索で出てくる。
https://www.dream-tokyo.co.jp/lineup/new/

888 :774RR:2021/01/31(日) 12:44:00.79
寒くて乗らないから買うにしても4月以降かな

889 :774RR:2021/02/04(木) 21:30:06.28 ID:DmUA0qrV.net
朗報! ホンダWEBのパーツリストより
Li-ion Bat.の品番が新旧同じ。
JK06 5B100-K97-T13
JF84 5B100-K97-T13

おまけ
新型e:HEVパールジャスミンホワイトのツートンの青の名称
フロアーサイドカバーL,RはJF81限定マットとJK06で同じ。
[PB406M]マットイオンブルーメタリック

890 :774RR:2021/02/05(金) 01:15:44.32 ID:EKYPOIfV.net
ごめん、因縁つけるわけじゃないけど新旧バッテリーが同じだとなぜ朗報なの?

891 :774RR:2021/02/05(金) 07:46:56.53 ID:16o0X4kz.net
新旧で互換性があった方が流通面で有利だし、海外モデルも同じで
交換用に廉価なリサイクル品が出回れば、それを選べる可能性が残る。

このスレの情報だと見積り取ったら交換は工賃税込9万弱だったとか。

インドネシアのmonotaroに部品価格情報があるが、それに近いと
想定される国内部品価格が将来的に下がる可能性にも期待が残る。

メディア向けの開発者インタビューで交換時期は5〜6年や6〜7年と
かなり適当だったから。

892 :774RR:2021/02/05(金) 09:27:59.95 ID:R7hbr5of.net
ハイブリッドのシステム自体が全く同じだから敢えて変える必要性が無いだけでしょうね
今のところ不具合やトラブルも一切出てないみたいだし極めて快適に作動してる
おそらく次の全個体電池が実用化されたら改変されるんじゃないかな

893 :774RR:2021/02/05(金) 10:10:19.23 ID:9YWbXXOw.net
車体が同じだからアシストユニットと交換したらハイブリになるのか?

894 :774RR:2021/02/05(金) 19:54:45.29 ID:16o0X4kz.net
Li-ionバッテリーとジャンクションユニット積んで、ACGモーターと
パワードライブユニットとメーターにハーネスの全交換が出来たら
HVになるかも知れないが、新車のe:HEV買った方がきっと安いな。

895 :774RR:2021/02/05(金) 20:01:58.18 ID:16o0X4kz.net
>>892
次のEuro6以降か将来的にバイクのガソリン車が販売不可になったとしても、
電動バイクの普及やインフラが整わなけりゃ、ハイブリッドならOKみたいな、
メーカーと結託した行政がそんな逃げ道に走る事を想定すれば、
やはり旧HVとe:HEVは注目だね。

しかし>>887の在庫は10台のまま、誰も買わんのかいな(笑)。

896 :774RR:2021/02/05(金) 20:38:00.70 ID:9YWbXXOw.net
そうか、外装だけ変えた方が早いかー

897 :774RR:2021/02/05(金) 21:57:18.21 ID:oRly5BMs.net
新型はフレームが安いやつに格下げされてるから84とは互換性が無いんじゃないか

898 :774RR:2021/02/06(土) 16:04:48.03 ID:GESSlWIV.net
ホンダよ
次期モデルは頼むから走りじゃなく
燃費に振ってくれ
実燃費で常時60 -70を
毎回叩き出すレベルで頼む
加速なんぞより、
燃費仕様次世代ハイブリッドを求む!!

899 :774RR:2021/02/06(土) 17:11:55.20 ID:U1C6yK9G.net
常時アシストできるほどのバッテリー容量はないから、このようにしてると思われる。

900 :774RR:2021/02/06(土) 17:37:23.94 ID:pRWfIbVL.net
ホンダよ
次期モデルは頼むから燃費無視で
走りに振ってくれ
実燃費で常時30 -40を
毎回叩き出すレベルで十分
燃費なんぞより、
加速力仕様次世代ハイブリッドを求む!!

901 :774RR:2021/02/06(土) 17:44:58.21 ID:FW+SNX7V.net
>>900
改変コピペ返しってアホっぽく見えるからやめとけよ

902 :774RR:2021/02/06(土) 18:54:54.76 ID:Z3p41VWR.net
迎えて3回目の冬、正月休み以来の丸々4週間空いて
当初から一度も補充電してない12Vバッテリーは11.9V、
でも高電圧バッテリーの目盛は満タンのままだった。

前後タイヤの空気圧を調整して年3〜4回のフクピカで綺麗にして
久々に走るとやはり楽しい。ヒラヒラ感が自分には丁度いい。
一時間程走って戻ってくると12.5Vに回復していた。
総走行距離は7900km手前。
160への乗り換えを考えていたが、ちと様子見するかー。

903 :774RR:2021/02/06(土) 19:04:04.35 ID:3IAF1Rzx.net
まあ今乗り換えるならe:HEVより160だな俺も
リチウムイオンバッテリー自体は何も進化がないようだし
それなら保険の出費増があっても排気量アップした160にするかとなる
そもそも俺がハイブリッドにした大きな理由に
発電量的に電熱フル装備イケると踏んでたのがあったんだけど
結局それは無理だったし、新型PCXは鬼のように発電量上がってるらしいんで
敢えてハイブリッド選ぶ理由もなくなった

904 :774RR:2021/02/06(土) 20:21:16.99 ID:pRWfIbVL.net
電熱フル装備って、ガービングフル装備の人かい
PCX HVで無理というなら相当ハードルは高いぞ

NMAX 150W
PCX 250W
PCX-H 440W
フォルツァ 350W
TT250Rレイド 200W位
スカブ650 550W
ゴールドウイング 1,560W

905 :774RR:2021/02/07(日) 00:06:49.07 ID:3TRa0E5w.net
W&Sフル装備167W+純正グリヒの人だよ
PCX HVの440Wという数値は見せかけだって何度も言ってきただろうがw

906 :774RR:2021/02/07(日) 05:44:43.74 ID:jNv5MAl9.net
440Wが見せかけというのは早計だろう
PCX HVは48V系で440W、途中PDUで12Vに落としてから12V系に給電だから
PDUの容量がボトルネックになっていると考えることもできる

907 :774RR:2021/02/07(日) 08:01:04.98 ID:3TRa0E5w.net
だからそれは実証してから言ってよ
想像ならいくらでも言える

908 :774RR:2021/02/07(日) 14:22:23.58 ID:KT0CWP1x.net
真冬に長距離ツーリングするのでもなければ、電熱なんてバッテリーで十分だよね。
仮に長距離ツーリングしたとしても汎用モバイルバッテリー方ならなんとかなってしまう
発電量にこだわる必要なし

909 :774RR:2021/02/07(日) 14:55:53.91 ID:EzHUfLM7.net
登坂で自在に加速できる唯一のPCX、折角のアシストパワーを
人それぞれ、どう使おうが勝手だけどさ何か勿体ねーなと(笑)。

>>887の残り10台が本日今現在7台か、3台しか売れてないのか。

910 :774RR:2021/02/07(日) 15:35:52.34 ID:jNv5MAl9.net
自分の装備で不足がないのに、いちいち実験するほど物好きではないぞ
せいぜいサービスマニュアルながめて考察する程度までだ

911 :774RR:2021/02/07(日) 16:32:09.37 ID:bvvy5yvt.net
だったらさも事実かのように吹聴するのは止めなって話だってこれ何回目だよ言うの

912 :774RR:2021/02/07(日) 16:35:24.59 ID:bvvy5yvt.net
少なくとも俺の440Wは見かけ倒しってのは、実際に体験した事実
それに対して異議を想像で言われても話にならんだろ

913 :774RR:2021/02/07(日) 17:44:07.94 ID:jNv5MAl9.net
発電した電力をPDUで12Vにダウンコンバートしているのだから
ジェネレーターだけの問題で無く、PDUの容量が関わってくると言うのは
事実じゃんかよ、サービスマニュアルみればわかる情報だ

914 :774RR:2021/02/07(日) 19:03:57.73 ID:gZiBMWYC.net
机上の空論はもういいよ
少なくとも俺は吊しの状態の84で167Wは使えないことを経験した
逆に350W程度の発電量の大型バイクなら167W使えることも経験してる
この二点から84の440Wという数値は見せかけだという結論に達した
それなのに他のバイクの発電量と84のそれを同列に並べて語るのは他人に誤解を与える非常に悪質な行為
細工が必要ならせめてその具体的な方法論も述べた上でないとアンフェア
まああんたはいつまで経ってもその嘘情報を引っ込めないから
所詮何を言っても無駄だろうが、せめて俺はこれ以上の被害者が出ないように
今後もその嘘情報を目にしたら必ず注意喚起をするけどね

915 :774RR:2021/02/07(日) 20:45:28.72 ID:a9wCaEaW.net
前スレ453(2年前) 回路(推定)の見直しver.2

fu15A(720W)←→ACGモーター(ACG発電量は445W?)
↓↑
※PDU(システム)←fu7.5A(*48V=360W)→48V LiB.4Ah
↓↑
DC-DCコンバータ(ダウンレギュレータ)---48V系↑---↓12V系---

fu25A(300W)

12V Bat.5Ah→fu10A(*12V=120W)→ジャンクションユニット→PDU※

fu15A(180W)→ハーネス・電装→fu2A(24W)→DCアクセサリ

PDU※

916 :774RR:2021/02/07(日) 20:55:55.55 ID:a9wCaEaW.net
過去スレ(その3)読むとな、>>913氏はまず7.5Aのヒューズを
10Aに変えてるのだな。それって48Vラインだと思うんだがな。

PDUには電子制御用12Vラインと発電と駆動用の48Vラインがあって
それからDC/DCコンバータ(ダウンレギュレータ)を通して12Vに
電圧下げてるのだな。

>>914氏と>>913氏の電熱コードを繋いでる場所が
根本的に違うって事ない?

917 :774RR:2021/02/07(日) 20:57:01.10 ID:a9wCaEaW.net
あと>>913氏はLi-ionバッテリーが1.5ヶ月放置で2目盛減ったのが、
スマートキーの暗電流だって書き込み3回ぐらい見掛けたけど何か変。
電熱コードが48Vラインに干渉してないかな? 知らんけど。

918 :774RR:2021/02/07(日) 21:22:28.47 ID:jNv5MAl9.net
そりゃ、元は440Wだとしても、PDUのDC/DCコンバーター容量の制限もあるし
48Vリチウムの充電もしなきゃなんないで、167Wも12Vラインにまわせなくて
ただちに疑念を抱くほどでもなかろう。

てか、原二の電熱に167Wなんて尋常じゃ無いパワー加えようと思わない俺としては
結果オーライ。うまくいっているのだから面倒なことは考えない。

原二の使用状況からして、65Wのジャケットと20Wの靴下で十分だな。

919 :774RR:2021/02/07(日) 22:03:30.52 ID:s8ZuQQ/S.net
それもいつも言ってるよな
自分が必要ある電力取れたからそれ以上は知らんと
自分はそれでいいだろうが、それ以上の電源が取れないことは未知数で
それについての対処も頭で考えてるだけで実践したこともないなら
こっちに反論するのはおかしいんだよ
普通のバイクなら350W程度発電量があれば167Wは十分賄えることもこちらは確認している
それに対してスペック上440Wな84は吊しの状態では無理
これが現時点で判明してることの全てでそれ以上は何も判明していない
反論したければ実際にやってみてから言うのが筋

920 :774RR:2021/02/07(日) 22:07:46.59 ID:a9wCaEaW.net
https://www.honda.co.jp/PCX/assets/images/performance/image-12.png
新型も旧型も、PDUは車体フロントカウルのエラ部分にあって、
ジャンクションユニットとDC-DCコンバータ(ダウンレギュレータ)は
シート横のリアサイドカウルにあるな。

921 :774RR:2021/02/07(日) 22:09:00.70 ID:s8ZuQQ/S.net
それに81の254Wの発電量の81でも90W程度でいいなら賄えると俺は踏んでる
これも想像でしかないけどね
つまりあんたが言ってるのはそれと同じこと
ちなみに84は167Wが無理なだけじゃなく、ジャケットのみMAX90Wに
純正グリヒ(半周タイプ)18Wだけでも電圧降下でグリヒの電力カットが起きるのも確認してる
つまり俺の予想では81と賄える充電量に大差はないと踏んでる

922 :774RR:2021/02/07(日) 22:10:12.01 ID:s8ZuQQ/S.net
賄える充電量じゃなく電力に訂正
まあ意味は大体通じると思うけど

923 :774RR:2021/02/07(日) 22:13:40.94 ID:s8ZuQQ/S.net
ちなみにあんたが比較対象によく言う初期型は灯火類がハロゲンな時点で
350Wの発電量でも消費電力が全く違うので同じ土俵に上げられないからその話はいらんよw

924 :774RR:2021/02/07(日) 23:44:49.54 ID:bsl7Anif.net
>>909
こっちで見るとまだ20台以上あるっぽい
ちなみにJF84はあと6台っぽい
https://usedmotor.honda.co.jp/used/common/LoginAction.do?fn=NEW&_ga=2.164916664.668168198.1612707881-33239557.1591410617

925 :774RR:2021/02/08(月) 00:42:59.99 ID:A3l9ncmc.net
84は途中で48/12V変換しているというのに、167Wぶら下げられないのを
どうしてただちに発電量のせいにするのか、そこを不自然に感じるわけよ。
変換部分がウィークポイントかもしれないとは考えないのかしら。

926 :774RR:2021/02/08(月) 08:00:03.85 ID:EFhGhByi.net
12Vバッテリーのターミナル部分から取る以外のやり方があるとでも?

927 :774RR:2021/02/08(月) 09:39:38.03 ID:A3l9ncmc.net
関係ありそうな経路として、
ジェネレーター →P DU → リチウム電池 → DC/DC → 鉛バッテリー となっているのに
電圧降下する原因をなぜジェネレーターだと決め打ちできるのか、俺には理解できんな

928 :774RR:2021/02/08(月) 09:56:45.41 ID:absH/fk6.net
要はガソリン車同様に12Vバッテリーのターミナルから取る安全確実な方法で
本来ガソリン車で440W発電力のあるジェネレーターなら
余裕で賄える程度の電力が賄えないことが問題であり見かけ倒しと評した理由
電気の知識があるつもりであれこれ御託を並べていても
結局ここに対する対処法を述べてもいなければ実践してもいない
これでは何の反論にもなっていないしただの机上の空論
それができないのに他のガソリン車と同列に440Wあるから余裕などと触れ回るのはもはや詐欺行為に近い

929 :774RR:2021/02/08(月) 10:23:56.68 ID:A3l9ncmc.net
440Wあるから余裕なのは一面の事実だよ
それによってリチウムバッテリーを背負え、250WのノーマルPCXじゃ無理な、100Wを背負っての
アイドリングストップが軽々と出来てしまうのだから

それになんで困っていない俺が処方箋を示さなきゃなんないのかわからん
そのためには色々と面倒なテストも必要になってくると言うのに
167Wも背負いたいなら、自分で48V/12Vよそから持ってくるとかやってみればよろしい

本来ガソリン車なら・・・というが、小さな原二のシステムなのだから同列に論じるのも不自然だぞ

930 :774RR:2021/02/08(月) 10:34:44.28 ID:ETO9Sv4W.net
だったら>>904のようなレスをするのは止めるべきだね

931 :774RR:2021/02/08(月) 10:42:06.09 ID:TZ7AsCFW.net
それと167Wは俺の電熱ウェアのトータルで、84では無理なのでこんな装備今はしていない
それでもジャケットMAX90Wと純正グリヒ(半周タイプ)18Wだけですら
電圧降下でグリヒの電力カットが起きるのも確認済み
要は84は110W程度の持ち出しで電圧が下がる程度のもんでしかないわけだ
この程度じゃ81と大差はないと予想される
440Wの発電力あるのは事実だとしても、そのほとんどは
リチウムバッテリーが必要だからそっちへ回されるのであって
その分を無理に外部へ引っ張ったら今度はリチウムバッテリーが
正常動作しなくなる危険性が高いと俺は踏んでいる
これもあんたの主張と同様、ただの想像だけどねw

932 :774RR:2021/02/08(月) 10:49:21.35 ID:6MmLRNDl.net
なんでいちいちIDを変えないとレス出来ないのこのオッサン
荒らし?

933 :774RR:2021/02/08(月) 11:32:34.25 ID:YwvlZEkJ.net
ヒートマスター3.5上下
ヒートマスターソックス
rsタイチグローブ
トータル約10A
設定弱
で問題なく使えてるよ
週一乗りで約4時間ぐらい使用
電圧計は付けてないから
電圧の詳細は不明

934 :774RR:2021/02/08(月) 11:39:38.97 ID:pLJmhBrL.net
はいはいとっととタヒんでね

935 :774RR:2021/02/08(月) 12:23:10.87 ID:A3l9ncmc.net
俺も10Aまではヒーター炊いてみたことがあるけど、特に不満なし。

167Wの人は、電圧降下で純正グリヒが切れてしまうのが、結局は不満らしいな
84の12Vバッテリーらいんも、負荷が重いほど電圧が下がる挙動になっているのは
確認しているから、仕方がないであろう

936 :774RR:2021/02/08(月) 12:37:33.41 ID:y+CriR6F.net
>>933
まあ電圧降下しても電力供給が遮断されるわけではないから使えるのは使えるよね
俺は電圧計も付けてるけど、90Wジャケット(MAX)+純正グリヒ(18W)併用すると
13V以下に落ちるのは確認してる
純正グリヒの安全回路はそのくらいの電圧に落ち込むと電力の供給を遮断する機能なんだろうね

>>935
不満なのは通常440W発電量のガソリン車から取れる期待値より
少なくとも吊しの状態では大きく下回ってる84なのは明白なのに
あたかも他のガソリン車同様に電力が賄えるとミスリードさせるあんたの書き込みだってのw

937 :774RR:2021/02/08(月) 13:56:38.68 ID:A3l9ncmc.net
俺は「原二で250スククラス並に暖まれる!」と発言しただけのつもりだが。
無印PCXは65Wのジャケットだけで12V台まで落ちて小寒かったのでね

938 :774RR:2021/02/08(月) 14:10:40.99 ID:HEg4NXJO.net
>>904のレスを見てそう受け取れる人がいるのだろうかw
それとわざと人の話聞こえないふりしてるのか知らないけど
あんたの乗ってた無印PCXってのは灯火類がハロゲンで消費電力の大きい初期型ね
全灯火類LEDになった56や81であれば100W弱の発電量なら
初期型350W・56以降254Wという発電量の差があったとしても
車両で消費する発電量の少なさとの差し引きで
84同様若干の電圧降下はあっても充分使える可能性は高いと俺は見ているよ

939 :774RR:2021/02/08(月) 14:14:01.80 ID:HEg4NXJO.net
まあただ、そういう意味では歴代PCXで電力引っ張る最強は
全灯火類後付けLEDに換装した初期型なんだろうとも思う

940 :774RR:2021/02/08(月) 18:08:57.71 ID:9U/KVUpk.net
adv150かpcx160乗り換え検討してますが
ポータブル電源suaoki s370購入
明日届くので電熱一式10A試すね
電源はシート下に置く
駄目なら150ハイブリッドか
160新ハイブリッド購入

941 :774RR:2021/02/08(月) 20:34:56.79 ID:Qi8NN0l+.net
>>924
なるほど、全国版の夢店の在庫状況が見られるのか、便利だわ。
JF84が6台とJK06が21台、JK05が47台にKF47が14台(今現在)
https://usedmotor.honda.co.jp/used/ncar/N01Action.do

942 :774RR:2021/02/11(木) 20:44:05.83 ID:9Yz+94Yr.net
>>939
わてのPCXですん

943 :774RR:2021/02/17(水) 21:34:37.43 ID:RWjw7Z3R.net
こたつの話で盛り上がってるところすみません。
シートオープナーの「シーソースイッチ」ワイヤの遊びが大きいので、
押し込まないとシートロックが解除されないのですが、遊びを
調整するところって、あるのでしょうか。
シートロックのラッチ側にないということは確認しました。

944 :774RR:2021/02/18(木) 04:45:28.26
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000097113/SortID=11940619/

945 :774RR:2021/02/20(土) 22:55:45.37 ID:HOGPzUWt.net
>>943
Webパーツリストの絵を見る限り、ケーブルカバーで長さが固定される
ケーブル両端太鼓式で、ネジ調整はなさそうだな。
77240-K97-T01 \5450税別+工賃

946 :774RR:2021/02/20(土) 23:00:28.83 ID:HOGPzUWt.net
>>945 価格誤記修正
77240-K97-T01 ¥1380税別+工賃

947 :774RR:2021/02/21(日) 08:20:56.26 ID:gATgIxBl.net
>>946
あー、やっぱり調整部はないのですね。
品番、価格まで調べてくださり、ありがとうございました。

948 :774RR:2021/02/22(月) 19:02:41.81 ID:zVQVmPnq.net
84から新型に乗り換えた人いる?比較して欲しいな。試乗車ないからわからんちん。

949 :774RR:2021/02/22(月) 19:42:16.72 ID:TBQXDSIl.net
>>948
84ユーザーで06注文したけど納期が長くてね。感想は5月まで待って下され。

950 :774RR:2021/02/23(火) 19:43:31.94 ID:R1+m2Ekx.net
梅が満開、新型e:HEVの投稿まだかなー。
https://imgur.com/67ghsaC.jpg

951 :774RR:2021/02/24(水) 03:04:09.99 ID:ytMVgBSB.net
契約してきたぞ
10年振りの原付乗換!

すんげー楽しみ

952 :774RR:2021/02/24(水) 04:20:30.80 .net
いつ納車だい?

953 :774RR:2021/02/25(木) 16:31:05.13 ID:Rn8D+9f7.net
>>952
さっき受け取ってきた
雨降りそうだから30kmくらいしか走らず
アクセルも全開に一度もしてないけど
なかなかいい加速するねぇ
V125k5って加速力だけには定評のある古い駆動系ちょい改の原付き乗ってたけど
全開にしたらPCXの方が速そう
コーナーも安定してる
定価で倍違う原付きと比較しても仕方ないけどw

新車なので市場すらできずに在庫車買ったけど
サスが固くてギャップ突上げの振動が脳天に響くw
まぁ新車ってこともあるし
当たりついたらマシになるのかなぁ
もっとしっとりした乗り口かと思ってた

954 :774RR:2021/02/25(木) 17:35:56.74 ID:tex5MeZ/.net
84だって新車の頃はなんだこのサス?と思ったけど10,000キロ走った今はサスがしっかり動いてる。
3型と4型比較したいんだよな。関東なら乗り比べしようよ。なんてな。

955 :774RR:2021/02/25(木) 19:49:32.61 ID:Rn8D+9f7.net
四国なんで乗り比べは無理かなw
都内なら普通に試乗車ありそうなきもするけどそうでもないのか?
84の中古もバイク屋に見に行ったけど
2万キロでコミ33万位だったので悩んだ結果06にした

956 :774RR:2021/02/25(木) 23:29:40.90 ID:tj/u768L.net
PCXのサスが段差で突き上げるのはもはや伝統だわなー。

ノーマル原二スク最強加速マシンだったV125G初期型K5
(国産灰フレームのFI対策済)と旧HV(JF84)比較だと、

発進・登坂・高速域 V125< HV
中間加速 V125 ≧ HV

…かな。再アシストをしくじらなければ中間加速もトントン。
よっしゃ四国は任せる。原二最強の看板を背負って励め!?(笑。
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/697

957 :774RR:2021/02/26(金) 07:49:04.73 .net
二年前乗り始めた頃、ケツ上げてマフラーと駆動系もいじってそうな
やんちゃアドV125とシグナルで張ったことあったけど余裕で勝てた
何型とかは知らんけど

958 :774RR:2021/02/26(金) 17:59:28.28
空気圧低めにするとそうでもないんだがなw

959 :774RR:2021/02/28(日) 16:44:12.90 ID:G5g9eYTF.net
ちと長いけどJK06購入して200km走ったので個人的な勝手インプレ
田舎で周辺はワインディング坂が多い
1.フレームがいい、コーナー安定しているけどオーバーステア気味
2.乗り味が原付(V125G)というよりバイク(最後に所有したバイクはMT-09 Tracer 乗らないので売却)
3.地元は幹線道路はゆっくり流れ、郊外はハイペースな車が多いけど70km巡行くらいまでが気持ち楽(当方デブ)
4.アシストは30kmくらいは5メモリ70kmまで4メモリ、80kmくらいまで3メモリがMax(高速側で記憶違いあるかも)
5.3km弱くらいのワインディング標高差150mくらいの登坂を戻しアシストしながら走ると電欠
  (アシストマーク、電池残量計点滅表示、全回復にすげー距離がw)しかし、普通に走れば電欠はなさそう
6.現在の燃費表示は42kmほど、アドレスは気にもしなかったのでわからんw
7.オイル交換したけどドレンボルトの位置が少し不満もうすこし前方にしてほしいなぁ、トレー起きにくい
8.メットはRAPIDE-IRのXLが入るけど、シートを押し込まないとダメ
9.ウインカーの位置が馴れるまで2回ほどクラクション鳴らした。あとリレー音が欲しいなブザー購入予定

jk06以外の割高スクーター乗ったことないので、比較ができないけど、
この剛性感は素晴らしいアドレスだと同じような速度でても落ち着きなく怖い
パワーだけなら昔乗ってたKDX125SRという2STの方が圧倒的だけど、125ccというくくりなだけで全然カテゴリが違う
TCSは速度出た時のギャップ越えで作動したと思う、画面見てたわけではないのでよくわからんけどなんか制御された
衝動買いだったけどしてよかったこれも10年くらいは所有する予定
ロングスクリーンは欲しいなと思ったよく走るだけに風がキツい、箱もつけたい
サスはここで意見頂いた通り、まだ新しいので様子見

https://drive.google.com/file/d/1M6ZzaYN7vtP7COCe-tfsD3ziHwWqxylI/view

960 :774RR:2021/02/28(日) 17:40:36.30 ID:8PudI73b.net
新型インプレ乙! 四万十川かい?
e:HEVも近くで見ないと、走行中のぱっと見じゃ
ノーマル白と見分けが難しそうね〜(笑)。

961 :774RR:2021/02/28(日) 18:01:06.15 ID:8PudI73b.net
前モデル迄だけど、シミュレーションしたのを上げとく。
数値が小さい方が加速に有利。

体重-加速目安換算表(TWR・タイヤ外周/最大変速比・ギヤ比)
Wt kg  45   55   65   75   85   105
KF30 8331  8804 9277  9751 10224 11171
KF18 8201  8667 9133  9599 10065 10996
KF12 8715  9216 9717 10218 10718 11720
JF84 7471  7886 8301  8716  9132  9962
JF81 8504  8990 9476  9962 10448 11420
JF56 8376  8854 9333  9812 10290 11248
JF28 8184  8663 9142  9620 10099 11056
150HV 7225  7625 8024  8423  8822  9621
V125K5 7103 7614 8125  8636  9147 10170

962 :774RR:2021/02/28(日) 18:09:53.38 ID:8PudI73b.net
ロンスクは純正ボディマウントが無難だけど、
自分はメーターバイザー外すとデザイン壊れるから、
初期型純正ハンドルマウント(廃版)とデイトナミラーマウントHCを使い分けてる。
https://i.imgur.com/WYpbLYA.jpg

メリットは70キロ以上巡航が楽、100キロ殿様乗りが可能。
デメリットはバイクカバーする時邪魔、常に綺麗にしておかないと視界が悪くなる。

963 :774RR:2021/02/28(日) 20:44:42.85 ID:G5g9eYTF.net
近所のダム湖畔です
四万十川かぁ暖かくなったら行ってみようかな

ミラーマウントの風防はアドレスにつけてたので
まだあるんですが、折角なんで交換しようかなと
ただ純正しか現在選べないのでもう少し待って
社外品との比較検討もしたいなぁと思っとります

正直PCXに興味が出てきたのココ最近なので
一瞬だとハイブリッドは疎かどの世代か間違える自信があるw

964 :774RR:2021/03/01(月) 21:24:49.78 ID:fijj3EmT.net
ホンダWebの原二戯画タウン(変な漫画)にe:HEVが登場。
町娘たちの○○を○○ちゃおう!?
https://www.honda.co.jp/gentsuki-club/gen2-gigatown/catalog/PCX.html

965 :774RR:2021/03/03(水) 08:10:33.49 ID:l53RdF1T.net
訳あって一年くらいほとんど乗れなくなっちゃうんだけど
ハイブリッドの場合でも12Vバッテリーが完全に干上がっちゃったら
いくら48Vの方から供給されてもエンジンはかからないよね?
半年、最低でも三ヶ月にいっぺんくらい何十kmか走るくらいでもてば助かるんだけど
ハイブリッドのバッテリーは5Ahだっけ?
スタンダードのPCXより容量少ないから干上がるのも早いのかな
乗らない間はバッテリー外すのも手だろうけど面倒臭いw

966 :774RR:2021/03/03(水) 14:47:09.18 ID:xwDft9pv.net
あんな超絶簡単に外せる位置にあるバッテリーが面倒だとなると
呼吸をすんのも面倒くさいって言い出しそうだね
もう死んじゃってもいいかもね

967 :774RR:2021/03/03(水) 14:55:05.99 ID:QDaLzQa7.net
北斗の拳のゲイラ?

968 :774RR:2021/03/03(水) 19:42:14.03 ID:ZXip/MOU.net
>>965
取説の「保管のしかた」は新型JK06、JF84共通の記述内容で、
3ヶ月に一度、スイッチオンにしてハイブリッド用バッテリー残量計をチェック。
これ12Vバッテリー外してたらチェック出来ないのだな。

12Vバッテリー(5千円以下)よりもハイブリッド用バッテリー(交換9万弱)を
死守しないとね。

969 :774RR:2021/03/03(水) 19:55:37.15 ID:GXv4+AKP.net
>>968
48Vバッテリー高いとは聞いてましたが、きゅっ、9万もするのですか…(゚A゚;)ゴクリ
12Vみたいに充電器で充電もできないし、長期間全然乗れなかったら
その間どうやって保全すればいいんだろう…
ずーっとアイドリングしてれば48Vの方は回復するのかな
12Vの方は電力持ち出しになっちゃうだろうから充電器で充電するとして

970 :774RR:2021/03/03(水) 20:15:10.52 ID:ZXip/MOU.net
これこれ、Webで拾った発売前の機密文書からの写し
https://i.imgur.com/4XfW7Oz.jpg
取説と照らし合わせると、SOCが50%以下だとLi-ionバッテリーの寿命が縮むから、
点滅しなくなるレベルまでアイドリングで充電した方が無難じゃないかと。

9万弱は当スレ(だったか?)で人伝ての情報だから、最新情報は知らん。
夢店で見積り取ったって書いてた。

971 :774RR:2021/03/03(水) 20:29:29.62 ID:hWdJPEJ0.net
>>970
ありがとう、参考になりました
48Vバッテリーはアイドリングで回復させて、12Vの方は充電器が手っ取り早そうですね

972 :774RR:2021/03/03(水) 20:55:41.60 ID:ZXip/MOU.net
>>971
おまけで、1セグメントの充電アイドリング時間は約5分。

アシストが効くのはエンジン回転数7500rpm以下の範囲。
バッテリーの表面温度が0〜60℃の状態でアシストが作動。

#元文書アップできないのが心苦しい(笑)。
#インターネットに掲載したりは禁止って明記されてるので。

973 :774RR:2021/03/06(土) 16:03:53.32 ID:LjP0TSMn.net
夢店のメンテナンスパックのオイル交換の取扱いが変わり、
オイル代とワッシャー代が込みになったのは良いのだが、
今回は推奨E1(10W-30)/MBじゃないG2(10W-40)/MAが入った。

G1 G2 G3 G4 S9 E1 用途
4 2 3 3 2 3 通勤・通学・寒冷地
2 3 3 3 3 2 渋滞路・猛暑
2 2 3 3 2 2 ロングツーリング
1 3 3 4 3 1 サーキット

4点満点だと優・良・可・不可か。急坂と夏場多用と
近所ツーと年数回プチツーならG2でも、まっいいか。

974 :774RR:2021/03/06(土) 18:53:05.44 ID:gGkELpC0.net
PCXハイブリッドに興味をもち始めました当方アドレスV125S乗りのおっさん。ほぼ通勤に使用。こいつは小回り効いていいが乗り味硬く、中間加速がダメダメ。

このハイブリッド大きく重いが加速が良さそう。ただ動力性能も求めるが未来的なイメージがよい。
ただ収納が少なく盗難心配。

乗り換え候補はSWISH、無印PCX、そしてPCXハイブリッド、、、。9万円〜12万円差の満足あるか、さてどうしたもんか、、、。いろいろ見聞して見極めようと思う。

975 :774RR:2021/03/06(土) 19:50:29.53 ID:S2ieY3pa.net
シグサー150のくせに58も走るんかよ

976 :774RR:2021/03/06(土) 23:00:15.58 ID:E5qsoP1e.net
https://bike-news.jp/post/202118
「アイドリングストップ」機能 その効果は? 実走調査!!

977 :774RR:2021/03/07(日) 08:37:56.92 ID:nrrXQWxB.net
>>976
面白い記事をありがとう。
信号待ちでエンジンの振動がないだけでもありがたいかな、くらいに思っていましたが
燃費にもわずかに効果があるという事をデータで示されるのは良いですね。

978 :774RR:2021/03/07(日) 11:19:08.37 ID:nkTeAE3m.net
僅かな燃費の差の為にハイブリッドは無駄じゃない?
その為に購入金額の差とバッテリー交換費用を合わせたら大赤字

979 :774RR:2021/03/07(日) 11:49:58.93 ID:lBy9tD9A.net
僅かな燃費の差の為にハイブリッド買う人はいないと思うぞww

980 :774RR:2021/03/07(日) 12:19:48.84 ID:iHSPiu2d.net
>>974の質問内容見るにこの人は燃費については期待してなさそうだしな
同一人物かは知らんが>>977が言ってるのはアイストの燃費のことだしな
読み解けない>>978の読解力がなかっただけだな

981 :774RR:2021/03/07(日) 15:07:24.71 ID:ArD7x2/1.net
>>979
所有欲とか航続距離
あと84に乗って解ったが実燃費の差は僅かではないね
特に冬場はかなり差が出る
冬場で確実に400km乗れるのは魅力的

982 :774RR:2021/03/07(日) 18:57:06.73
テスト
この書き込み見えてる?

983 :774RR:2021/03/07(日) 19:55:19.03 ID:tQ+z4LRO.net
まぁ世の中には複雑で高価なものを敢えて望んで欲しがる貴重な人もいますから。
125ccの原2区分の中で、その排気量以上の加速パワーが得られるのが一番のメリットかと。

984 :774RR:2021/03/07(日) 21:08:12.23 ID:Buk662GW.net
>>980
やはり、燃費は気になるところですね。

ただ9万円の差を何年でペイ、、、などと考えるのはなんとなくナンセンスのような気もします。

PCXが世界初のハイブリッドバイク(2代目だけど)、それに乗りたいと言う欲求が候補にあがる理由ですね。

985 :774RR:2021/03/07(日) 23:11:59.42 ID:2x9Z3Cdg.net
自分も他車からの乗り換えだけど、元々ただのPCXには興味が無かったわ。
グレード違いなんてクルマでは普通の事だし、たかだか10万程度の差額など気にもしてなかったな。
最近は飽きちゃってぜんぜん乗らなくなっちゃったけどね。

986 :774RR:2021/03/08(月) 10:04:16.05 ID:t3nFhXs0.net
今回の160はハイブリッドインドネシアモデルはないのかな

987 :774RR:2021/03/08(月) 10:28:50.49 ID:wWVCKOiB.net
あるよ
オギヤマ既に入れてるじゃん

988 :774RR:2021/03/12(金) 00:29:14.20 ID:6C8xmuwD.net
81から06だけど、キルスイッチ何のために付いてんだろうな
あそこはアイドリングストップon/offじゃあかんの?

989 :774RR:2021/03/12(金) 20:41:48.51 ID:gkAzCdOA.net
新型JK06ではモードスイッチがJF84のD→S→[ ]から
D←→Sのみ、長押しで各アイストon-offに変わったのな。

でも、アイスト中にアイストoffにしてからアイストonにした場合、
スタータ押さないとエンジン始動しないノーマル仕様に戻っちゃったのか。

システムオンでD-アイストonに戻るから、S-アイストoffを常用したい人が
前に居たけど、却って面倒臭そう。

990 :774RR:2021/03/12(金) 20:44:04.07 ID:gkAzCdOA.net
キルスイッチは……飾りかも知れん(笑。

991 :774RR:2021/03/12(金) 23:31:25.34 ID:Koewx+J+.net
いやいちいちダイヤルを廻すのが面倒くさいからエンジン止める時には頻繁に使ってるけど

992 :774RR:2021/03/12(金) 23:45:21.09 ID:gkAzCdOA.net
停まればサイドスタンド出す前に、アイストで勝手にエンジン止まるし、
サイド出してもキルスイッチ押しても、システムはonのままだから
結局ダイヤルスイッチ回さないと、高電圧バッテリーから電力供給され続ける。
https://i.imgur.com/cmcVyac.jpg

993 :774RR:2021/03/12(金) 23:58:30.16 ID:Koewx+J+.net
停める前に止めてるからアイストもスタンドも効かないわ
キルスイッチよりハザードの方が使ってないかな

994 :774RR:2021/03/13(土) 00:05:42.09 ID:XA/jKEjU.net
なるほど、そういう裏技があったか(笑)。
うちは駐輪場が直線的じゃないから真似出来ないが。

995 :774RR:2021/03/13(土) 14:33:27.09 ID:NOvICCUC.net
事故ったときにすぐにエンジン切れるためについてんだと思ってた
キルスイッチって

996 :774RR:2021/03/13(土) 19:41:59.04 ID:XA/jKEjU.net
FI車は転倒するとエンジン切れるらしいぞ。

自分の旧型HVは4回も右側に倒れてる。
納車後間もない台風、バックターン×2、先月の爆弾低気圧。

最後のはバイクカバー掛けたままだったのだが、カウルが
割れてしまったので交換を決断。工賃は思ったより安め。

64431-K97-T00ZG カバー,R,フロアーサイド \7,370 0.2hr
64500-K97-T10ZB カバーセット,R,フロントサイド \16,170 0.9hr

997 :774RR:2021/03/14(日) 23:02:01.67 ID:Z+lehmHG.net
50代のオヤジがこのハイブリッド買ってもおかしくない?!

998 :774RR:2021/03/15(月) 00:26:34.39 ID:3Fpdp8sv.net
>>997 メット被ってたらほぼわからんのでは?
ジェット型のサンバイザーが下りて来て目を隠せるやつが良さそう

999 :774RR:2021/03/15(月) 00:31:43.32 ID:TNg3Lxf7.net
40〜50代でも、60〜70代でも、20〜30代でも
乗りたければ好きにしろとしか。

1000 :774RR:2021/03/17(水) 09:57:41.20 ID:Q91saCHE.net
暖かくなってきてウチの84も50km/lの季節がかえってきたなぁ。12,000kでそろそろリアタイヤのスリップラインまであとちょっとになったけどそんなもん?

1001 :774RR:2021/03/17(水) 17:37:45.88 ID:vK9uEZEw.net
84なら真冬でも50超えるでしょ

1002 :774RR:2021/03/17(水) 17:53:51.70 ID:rAlRv1uT.net
冬場は40km/L切ってましたが

1003 :774RR:2021/03/17(水) 20:44:00.14 ID:vK9uEZEw.net
自分は首都圏郊外で冬場51夏場55でしたが
ただアイストオンで燃費走行してます

1004 :774RR:2021/03/17(水) 21:23:55.93 ID:kAPXWdg8.net
都内周辺夏場40km/L台後半冬は40km/L前後
よっぽどチンタラ走りしてれば50km/L届くけど、そんな走りしてらんない

1005 :774RR:2021/03/17(水) 23:42:26.98 ID:e9oybXyU.net
チンタラ走りだか欽ちゃん走りだか知らないけど
法定プラス10〜20くらいの安全第一走りで
だいたい夏場60真冬でも55くらいですね

1006 :774RR:2021/03/18(木) 00:24:28.71 ID:T/DEmLAk.net
こんなもん人により全然違うことなので>>1001みたいに断定するような物言いが馬鹿なだけ

1007 :774RR:2021/03/18(木) 07:53:14.60 ID:IG/kEKsI.net
>>1005
チンタラ言われて悔しいの?
燃費いいねって褒められたいの?
何のために書いたかわからないレスだね

1008 :774RR:2021/03/18(木) 08:21:36.56 ID:R4PieYQd.net
乱暴運転のイキリが発狂中

1009 :774RR:2021/03/18(木) 08:34:54.18 ID:1MXmC8sk.net
なんというブーメランw

1010 :774RR:2021/03/18(木) 10:21:51.07 ID:j07gifXB.net
>>1007
40km/Lってけっこうなハズレ車体だねそれ

1011 :774RR:2021/03/18(木) 10:53:23.40 ID:wyWuIO4T.net
燃費はWLTCモードで大体あってるな
使い方で信号少ないロンツーならモード燃費超えるし、渋滞に嵌まれば下回るし当然
極端に悪いならディーラーに駆け込むか消費者センターに苦情入れたら?

1012 :774RR:2021/03/18(木) 10:58:48.18 ID:tSnLISp0.net
デブなら燃費悪くなるしガリやホビットなら良くなるだろ
2人乗りするかどうかにもよるし箱つけて荷物満載かどうかにもよる
特に原二のような小排気量車はその影響が大きくなる
乗り方や個体差以前にそういう個々の差異も様々なのだから
均一化された燃費なんて求めるのも無意味だし自分の燃費がいいの悪いのアピールするのも滑稽

1013 :774RR:2021/03/18(木) 12:45:41.32 ID:5NVEP5lE.net
>>997
65歳のオジンライダーです
そろそろデカいのは卒業してこれでほのぼの走ろうかと思い
発売日納車で買ったがまだ400k走行程度

ベトナムでの組付けが悪いのか納車後ハンドルが左に傾いてたので
バラシて締め直してもらったよ

1014 :774RR:2021/03/18(木) 13:51:21.13 ID:wMWP2gzP.net
都内のストップアンドゴーの繰り返しで50いくので嬉しいよ。

1015 :774RR:2021/03/18(木) 19:40:16.69 ID:oht3d2c1.net
アドレスから乗り換えで新型ハイブリッド買ったけど安定感抜群だな
ただ走ってて楽しいのはアドレスだな、安定感がない分命かかってる感じがして、危険信号バリバリ出てアドレナリンが出まくってた
まあ、もう戻らないけどね

1016 :774RR:2021/03/19(金) 14:01:59.35 ID:PhXVdSXr.net
>>1015
私もアドレスV125Sから買い換えようかな画策中なのですが、、、扱いやすさはアドレス、乗り心地と出足や中間加速はPCXでしょうね。
また気がついたことあればレビューよろしくです。

1017 :774RR:2021/03/19(金) 14:38:50.10 ID:0BEdpE+0.net
しかし125ccスクーターの中でアドVの原チャリ感は唯一無二なのも事実
今後もうあの手の125ccスクは出ないだろうことを考えると
お手軽お気楽に軽快感を楽しめる一台を手放すというのも少しもったいない気はする

1018 :774RR:2021/03/19(金) 18:23:32.20 ID:hWEfToNK.net
片側二車線の道路の真ん中を停車中は当然ながら走行中にでもスリ抜けて行ったりと街中で見かけるアドブイは何故か無謀な運転手が多い気がする

1019 :774RR:2021/03/19(金) 19:10:33.59 ID:3qQA+8f5.net
>>1018
それが出来ちゃうのがアドレスなんだな、PCXなら躊躇しちゃうすり抜けとかお手軽だから

1020 :774RR:2021/03/19(金) 19:12:39.19 ID:3qQA+8f5.net
>>1016
あってます、アドレスは軽量小型な分扱いが段違い

あとコンビニフックが以外と便利、PCXは床がフラットじゃないから不便を感じる

1021 :774RR:2021/03/23(火) 21:08:43.65 ID:QEwJrXS/.net
灯油は運べますか?

1022 :774RR:2021/03/24(水) 01:22:02.19 ID:S49hf4Sj.net
背中に背負えば運べます

1023 :774RR:2021/03/24(水) 09:05:30.43 ID:BCcYng4W.net
灯油を運べる原付二種って意外と需要ありそうだよな
配達も含めて

UberKerosとか

1024 :774RR:2021/03/24(水) 13:01:17.83 ID:pMQIj8MX.net
12,500kでリアセンタースリップライン出た。
シティグリップ2のPCX用まだ出ないからシティグリップに交換したよ。最近路面の割れ目?にハンドル取られ気味だったけどやっぱり新しいタイヤは良いね。
まだ山あったけど前後交換して正解だった。

1025 :774RR:2021/03/25(木) 09:22:30.53 ID:zHS8+mY5.net
バイクで灯油とかPCXハイブリッド買う前にやることがいっぱいありそう

1026 :774RR:2021/03/26(金) 17:38:21.41 ID:kVYTcbXg.net
>>1025
いいクルマ乗ってて、車内に灯油タンク置きたくないって人もいるかもしれないし。

1027 :774RR:2021/03/28(日) 01:16:53.94 ID:emGd6Qgg.net
当スレッド100番台の以下の8レスは削除人により削除されました。
165 169 171 172 176 179 183 192

削除理由・詳細・その他:
データ・画像
エロ・性的画像への、直接・一次的間接・等のリンク

削除ガイドライン: https://5ch.net/adv.html
削除入り口: https://qb5.5ch.net/saku/index.html

1028 :774RR:2021/03/28(日) 01:25:02.62 ID:emGd6Qgg.net
削除入り口〜削除整理板から当板スレへの定型書き込みと、
長期未処理[レス依頼]報告スレへの定型書き込み依頼で
対応して貰いました。すんげー大変だったんだからな(汗。

1029 :774RR:2021/03/28(日) 01:49:43.69 ID:dY1IdCaq.net
都内はありえるよな

1030 :774RR:2021/03/28(日) 01:51:47.98 ID:NMiN8srw.net
トランクが独立していない時点で「いい車」ではない

1031 :774RR:2021/03/28(日) 01:52:38.94 ID:NMiN8srw.net
トランクが独立していない時点で「いいクルマ」ではない

1032 :774RR:2021/03/28(日) 06:06:16.85 ID:ea2cruGO.net
mateで削除されたか存在しないスレッドですになってたが何でだ

1033 :774RR:2021/03/28(日) 09:31:58.08 ID:emGd6Qgg.net
>>1032 このスレが? >ch mate(専ブラ)

1034 :774RR:2021/03/28(日) 09:32:45.42 ID:emGd6Qgg.net
次スレどうするか決めてくれ。
・その5を立てる → e:HEVをタイトルに追加
・PCXスレ(統合)に戻る → 両スレ内で宣言

1035 :774RR:2021/03/28(日) 10:25:24.36 ID:Gu7pZQON.net
質問いいですか?

1036 :774RR:2021/03/28(日) 12:26:27.62 ID:5cpFEGq2.net
どうでもいい

1037 :774RR:2021/03/28(日) 21:25:33.21 ID:NhsBcmhm.net
>>1034
・その5を立てる → e:HEVをタイトルに追加
に一票。ほぼ読むだけで申し訳ないです。

1038 :774RR:2021/03/28(日) 22:09:01.53 ID:emGd6Qgg.net
では自分は、どっちでもいいに 1票
どうでもいい 1票
その5を立てる 1票

多数決で次スレ立てました。

1039 :774RR:2021/03/28(日) 22:09:33.47 ID:emGd6Qgg.net
次スレ
【HONDA】 PCXハイブリッド Part5 【e:HEV】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1616936302/

1040 :774RR:2021/03/28(日) 22:10:43.14 ID:emGd6Qgg.net
Part4の126cc ? 変なの立ってるけど知らん。

1041 :774RR:2021/03/29(月) 07:19:06.47 ID:kpKPQRWU.net
( ´∀`)<ぬるぽ

1042 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1042
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200