2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】

1 :774RR:2019/06/13(木) 18:18:16.40 ID:Yhb87H2i.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE

インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/

493 :774RR:2020/07/08(水) 13:09:47.75 ID:bZCSu0rb.net
他色出るのを待ってそろそろ2年
まだですか。゚(゚´Д`゚)゚。

494 :774RR:2020/07/08(水) 15:23:38.58 ID:ib0DiaLV.net
あと2年待て

495 :774RR:2020/07/13(月) 14:27:54.54 ID:krXrtDb+.net
なんらかのトラブルでエンジンが停止した場合モーターだけで走行はできますか?

496 :774RR:2020/07/13(月) 20:27:08 ID:vN2WCYfv.net
PCX Hybridって、初代フリードハイブリッドで使われているIMAとほとんど同じという理解でOK?

497 :774RR:2020/07/13(月) 22:42:58 ID:2tzvl+bJ.net
>>495
3秒間だけアシストだぞww

498 :774RR:2020/07/25(土) 23:21:00.33 ID:h8288IQz.net
8月1日で受注終了だとよ

499 :774RR:2020/07/26(日) 06:48:01.25 ID:icXcZ2Od.net
どこ情報?

500 :774RR:2020/07/26(日) 11:34:53.72 ID:+jAzcjE4.net
いよいよモデルチェンジ?

501 :774RR:2020/07/26(日) 13:02:02.56 ID:yG3TwRc6.net
いずれeSP+エンジン搭載のPCXにモデルチェンジするから
その時にハイブリッドモデルも出るかどうかはわからないけど
現時点売れる見込みのないJF84は早々に受注ストップしてしまおうということなんだろうな
ということは新型PCXの発売は意外と早いのかもしれない
過去のサイクルからすると2022年デビューかと思ってたけど、来年秋くらいの可能性もあるかな

502 :774RR:2020/07/26(日) 13:45:38.30 ID:F+4tafHh.net
行きつけのショップだとハイブリッドけっこう売れているぞ
常に即納体制、数台先行発注している状態だから

503 :774RR:2020/07/26(日) 14:32:34 ID:5y5oRqBY.net
初代のときみたいにエンジンチェンジの可能性は?

504 :774RR:2020/07/26(日) 15:31:39.04 ID:qtpcyPno.net
マイチェンあるから現行型は受注停止ならわかる。
バイク電動化は避けられない流れでこのままやめるとは考えにくい。

505 :774RR:2020/07/26(日) 16:37:35.07 ID:a8qLXP9T.net
何か、自分が乗ってるi-DCDセダン車の方も、実は今月生産中止になっちゃってて、
HONDAに切り捨てられた感じで、次に乗り換えたい車がないまま宙ぶらりん状態。

PCXはそうならなければ良いのだけれど。

506 :774RR:2020/07/26(日) 17:40:01.62 ID:DTyhyICJ.net
EURO5のために前倒しかな
終わらないとは思うけど少し心配

507 :774RR:2020/07/26(日) 17:52:52.15 ID:NTC0kS3T.net
>>505
グレイスいいじゃん
小さな高級車って感じがする

508 :774RR:2020/07/29(水) 08:52:44.20 ID:NAMqPHgR.net
やっぱり高くて納期が遅いから売れないのかな。買って1年たったが都内で見たのは2回かな。Sモードで乗ったら笑いが出ちゃうのにね。

509 :774RR:2020/07/29(水) 10:29:07.20 ID:xK0XjcGU.net
メットイン完全に潰してしまってプラグインハイブリッドにすればもっと売れたかもしれんね

510 :774RR:2020/07/29(水) 22:03:32.26 ID:CynDo3/Y.net
いや、ジェッペルが入るシート下トランクがないと普段の使い勝手がね。
イタルジェットのドラッグスターなんか面白そうだけど、まず買わないわ。

511 :774RR:2020/07/30(木) 07:36:34.93 ID:e9aaKdy6.net
次モデルはアシスト時間4秒を廃止してモーターも強力に
リチウムが常にフル充電キープなのは無駄な気がする。

512 :774RR:2020/07/30(木) 07:46:48.59 ID:86RVv+0F.net
4秒offは慣れればそれほど気になっていないよ
MTの加速よろしく、ウィーン〜ウィーン〜ウィーン
とリズミカルに操作すれば80km/hさ

513 :774RR:2020/07/30(木) 08:15:07.16 ID:pRJ4pJP+.net
アシストのモードとアイストオフの操作は別にしてほしいな
Sモードでアイストオフにしたいから

514 :774RR:2020/07/30(木) 08:30:28.45 ID:86RVv+0F.net
何のためアイストoffにしたいのかわからないぞ

515 :774RR:2020/07/30(木) 09:12:13.09 ID:pRJ4pJP+.net
Sモードでアシスト多用してると多少なりバッテリー減るんで
信号待ちなどの停車中にもアイストオフして充電したいから

516 :774RR:2020/07/30(木) 09:21:06.13 ID:+pcM7fDH.net
新型コロナウイルスは原子レベルの超絶微粒子
世界最高クラスの電子顕微鏡で見てもピンボケしてる
そんな微粒子が漂う中を人が歩けば地肌はもちろん
頭髪や衣服にも付着しマスクをも透過し体内へ吸引
(外へ出ない)(人と会わない)この2点を実行しない限り
もはや感染を避ける事は不可能に近いと言う現実
しかも感染してても無症状で毎日元気に寝起きする

つまり正にこれがwithコロナの概要なのでしょうか

517 :774RR:2020/07/30(木) 20:41:49 ID:i27pGaLo.net
>>515
高電圧バッテリーのセグメント表示が残り1ヶになる迄
アシストに影響はないが、フルにしておきたい気持ちは分かる。
https://i.imgur.com/4XfW7Oz.jpg

518 :774RR:2020/08/11(火) 22:12:11.55 ID:R9vK6TKJ.net
PGMの警告灯が点灯してるんだけどこれ何?

519 :774RR:2020/08/11(火) 22:20:20.86 ID:0+RyJTHY.net
>>518
https://i.imgur.com/YoUFWok.png

520 :774RR:2020/08/11(火) 22:30:33.07 ID:R9vK6TKJ.net
取説にもそう書いてあるね
でも原因は何なのかと思って

521 :774RR:2020/08/11(火) 23:57:55 ID:b9EQoyqO.net
Fuelリッドのヒンジ下の配線を弄った時に一時的に出たな。
少し走ってスイッチ入れ直したら出なくなった。>PGM警告灯

ずっと点灯してるなら販売店に持ってけば?

522 :774RR:2020/08/12(水) 02:04:37.99 ID:a4JHhhXC.net
だからFIの故障なんだろ

523 :774RR:2020/08/13(木) 15:55:47.44 ID:3+0yCEIf.net
1年11ヶ月で6550キロ、リアタイヤのスリップサインまで1mm切った。

初期型のIRC SS-560は3年3ヶ月7650キロでリアタイヤ交換してたから、
CityGripの減りが早いのか、コンビブレーキの方が持ちが良いのか。

524 :774RR:2020/08/13(木) 19:10:41.56 ID:9mUoA9RV.net
乗り方が悪い

525 :774RR:2020/08/13(木) 19:35:28.62 ID:qapmFEqk.net
体重200kgだろ

526 :774RR:2020/08/13(木) 19:45:46.50 ID:zacPz5Ui.net
コンビブレーキの時点でスレチと誰も言わない

527 :774RR:2020/08/13(木) 19:48:26.90 ID:3+0yCEIf.net
いや、体重57の装備入れても63位だが、いつの間にか思ったよりも
減ってるのに気付いたのが先々週位。ビバンダム君の所を見てみ。

528 :774RR:2020/08/13(木) 21:56:39.53 ID:DNLoPJaC.net
そんなもんだよ、オレも7,000kmで最近リアタイヤ交換した

529 :774RR:2020/08/14(金) 01:04:22.44 ID:pbtvcoUP.net
ブレーキング時だけじゃなくて加速時の路面とのせん断で
タイヤの摩耗が早いかも。原二をフルチューンしてる様なもんだし。

ビバンデム君は皆知ってると思うが、Michelin製タイヤの
サイドウォールにあるスリップサイン位置マークな。

530 :774RR:2020/08/14(金) 02:48:37.64 ID:Nyn7fVYh.net
うちのはもう直ぐ9kに達するけど
前も後ろもまだぜんぜん大丈夫っぽい

531 :774RR:2020/08/14(金) 04:54:55.53 ID:B2EYs4aE.net
タイヤなんて安いしちょっとネットで調べれば自分で交換できるし。

532 :774RR:2020/08/14(金) 07:11:53.28 ID:7CxQc02k.net
溝があっても3年なんてタイヤ寿命過ぎてる
サイドウォールがヒビ割れていなくてもゴム質が劣化してグリップしないよ

533 :774RR:2020/08/14(金) 09:55:58.60 ID:7qpTkkXJ.net
1年1万キロだけどリアタイヤまだ余裕だよ。乗り方なのかな?シティグリップ2のPCXサイズが出るまで頑張る。

534 :774RR:2020/08/14(金) 10:25:10 ID:sQ4+/BxY.net
昔金なくて7〜8年使ったことあったが、さすがに3年で寿命は。
サーキットで限界攻める用途じゃないし

535 :774RR:2020/08/14(金) 10:45:48.10 ID:7qpTkkXJ.net
PCX用のシティグリップなんか高くないんだから早く交換しなよ。1万保たないのは何か原因があるよな。

536 :774RR:2020/08/14(金) 13:36:27.61 ID:7CxQc02k.net
>>534
製造から3年経過した新品タイヤを付けたことあるが、本来のグリップがなかった
きみが理解できないならいい

537 :774RR:2020/08/14(金) 13:40:50.04 ID:pbtvcoUP.net
おそらくの原因が分かったから一応報告しとくな。
D307があれば次の点検かしばらくして交換予定。
https://imgur.com/8yqu5Zw.jpg

538 :774RR:2020/08/14(金) 13:48:21.76 ID:Fl5wbjUW.net
OEMタイヤは減り早いかもしれんね

539 :774RR:2020/08/14(金) 17:04:36.62 ID:npZK9FKR.net
>>536
だったら本来のグリップって書け
寿命終わりだとか意味不明な持論展開するからケチつけられる訳w

540 :774RR:2020/08/14(金) 17:15:56.91 ID:8IqeFhzb.net
>536
お前の言う本来のグリップってどんなグリップなの
抽象的じゃなく具体的に言ってみ 具体的に

541 :774RR:2020/08/14(金) 17:34:08.45 ID:7CxQc02k.net
>>539
>>540

https://www.autobacs.com/static_html/spg/mini-column/103.html

おまえらどうせ、製造年月日の見方も知らないだろうよ

542 :774RR:2020/08/14(金) 18:54:36.67 ID:npZK9FKR.net
ツッコまれたら論点ずらしかw
タイヤのグリップ感もわからないで闇雲に3年でビビって替えてるんだろうなw

543 :774RR:2020/08/14(金) 19:14:51.19 ID:PE2hUZ4g.net
>541

笑笑 具体的にと言う日本語が全く通じてないしww

544 :774RR:2020/08/14(金) 21:42:37 ID:wnwyTfES.net
タイヤ減った自慢なら5k行かないでスリップサイン出そうな俺も乱入させて〜

545 :774RR:2020/08/14(金) 22:58:12.74 ID:eomKKt3T.net
7000kmいかないくらいで前輪パンクしてしまい
ついでだからと前後交換してしまったのでまだ本来のライフがわからないままでいる
ちなみに現在15000km過ぎたが、フロントはもちろんリアですら
まだまだ溝たっぷりなのは一応報告まで
あと交換の時に前110後140にサイズアップした
メッチャ倒し込みにくくなったけどすぐに慣れた

546 :774RR:2020/08/15(土) 10:19:32.05 ID:pgpI/7/Z.net
>>538
OEタイヤはメーカー指定の燃費性能を出さないといけないから、
転がり抵抗を減らす配合で摩耗しにくいけど滑り易いと良く聞くけどね。

おそらCITY GRIPは、5000km位で表層にブリードしてくるウェットでも
グリップする添加物の配合効果が薄れて、溝の排水性能だけで持たせてると思う。

ドライ路面でリアタイヤをロックさせた時の滑り挙動が明らかに違うから。
消しゴムみたいなニューが普通のズサーに変わる。ドライなら一番オイシイ時期。

547 :774RR:2020/08/15(土) 10:48:39.71 ID:pgpI/7/Z.net
>>545
自分は初期型F90/90-R100/90から、HV含む現行のF100/80-R120/70のサイズUPで、
ヒラヒラ感が戻って来るのに1年近く掛かった(笑)。
PCX以外にでかいバイク乗ってないと、中々ね。

548 :774RR:2020/08/17(月) 19:57:11 ID:IzDcgo4q.net
>>537 ビバンダムくんのマークがあるなんて知らなかった
OFF車もミシュランなので今度見てみる

549 :774RR:2020/08/20(木) 12:09:56.32 ID:+BFa+2i/.net
あんな急坂でヤスリのようなコンクリート道路走ってればタイヤが減るの当たり前だろ。
どんなタイヤ付けたってガンガン減るよ。

550 :774RR:2020/08/20(木) 14:28:18 ID:Hi7kwNCC.net
いやそれはただ単に運転が下手くそなだけ

551 :774RR:2020/08/20(木) 15:36:08.26 ID:GocloJxQ.net
あの道を毎日100往復とかしてるのなら減り早いかもしれん

552 :774RR:2020/08/20(木) 15:58:03.95 ID:eNQeENy4.net
普通の平坦路のアスファルト路面なら15000キロ位走るよ。
横浜の田舎とか多摩の激坂住宅地には住みたくないな。

553 :774RR:2020/08/20(木) 21:05:24 ID:EQLw7ogY.net
ハイブリッドで15000キロも??
道路計画ありきで開発された多摩丘陵の激坂(25%程度)と
歴史ある港町横浜の急坂(30〜35%)を一緒にしないでくれ(笑)。

554 :774RR:2020/08/21(金) 20:25:59.85 ID:ZADDphWy.net
横浜の田舎だよ。海のない田舎の横浜。
戸塚や保土ヶ谷や旭区とかだよ。

555 :774RR:2020/08/27(木) 21:11:46 ID:vjSyXGnL.net
30%とか激坂選手権トップクラスやな.

556 :774RR:2020/08/27(木) 22:10:38.88 ID:Qew7JK/0.net
激坂をバイクで上るのは楽しいじゃないか

557 :774RR:2020/08/27(木) 23:41:57 ID:wyqzFqLI.net
激坂って坂バカのチャリダー用語っぽいな。
暗峠のヘアピンが35%で内側が41%らしい。
あんなとこアシストなし自転車で良く登れるわ。

558 :774RR:2020/08/28(金) 09:54:20.19 ID:qBvUxNCs.net
10000k走ってリアタイヤはスリップラインまであと3ミリ位かな?もう少しは走れそう。フロントタイヤはまたまだ余裕だね。

559 :774RR:2020/08/28(金) 12:17:49 ID:5ZXwW8dC.net
オレなんか7,000kmでスリップサインでて、もうリアは2本目だわ
乗り方が激しいのかな

560 :774RR:2020/08/28(金) 12:51:28 ID:pVLbIZ9u.net


561 :774RR:2020/08/28(金) 13:41:23.79 ID:0O6Ydlrl.net


562 :774RR:2020/08/28(金) 20:46:15.25 ID:WS4o19nE.net
次に替えたいタイヤが選べる内は花だわな。

563 :774RR:2020/08/28(金) 20:49:23.37 ID:JSZQi5GM.net
ハイブリッド、現行のみで終了してほしいなあ

564 :774RR:2020/08/28(金) 22:53:53.46 ID:DKvTdVnR.net
hybrid モデルチェンジするらしいな

565 :774RR:2020/08/29(土) 00:05:48.20 ID:og0nFAyH.net
ソースもなしに

566 :774RR:2020/08/29(土) 00:46:22.59 ID:6CuMlm+G.net
発売当初から、半年で改良が入るとか、1年で150版が出るとか、
1年半で追加カラーが出るとか、適当ぶっこいてくれてたけど、

もうすぐ丸2年、よりホットなモデルならいつでも買い替え準備OK
スペック落ちならイラネ。

567 :774RR:2020/08/29(土) 00:52:44.06 ID:madU9hjO.net
もし次期モデルが出るのなら、細かいことはどうでもいいけど
一にも二にもリチウムバッテリーの強化だなあ
別に4秒縛りをなくせとか上乗せパワーを上げろとは言わん
それは色々規制のしがらみに抵触する部分もあろうし
ただアシストを常に効かせまくってもそうそう減らない容量が欲しいなあ
例えばいろは坂を下から上までアクセル全開で上りきったとしても切れないくらいのね

568 :774RR:2020/08/29(土) 10:59:59 ID:1cTafPTN.net
現行の鉛バッテリーをリチウムイオン化すれば、同じスペースにもっと大容量のバッテリーを積むことができる。
これでメットインも犠牲にせずに、ハイブリッド化できないかね

569 :774RR:2020/08/29(土) 12:11:20 ID:j512J9WV.net
>>564だが
バイクの整備行った時におっちゃんが言ってたわ
おっちゃん曰くホンダの営業担当と話した時に、hybrid現行モデルは近々発注停止にしてモデルチェンジするって
けど現行モデルとそんなに変わらないらしい
どこが変わるのかとかは決まってないのかなんなのか知らないけど、そこまで教えてくれなかったけどね

570 :774RR:2020/08/29(土) 12:16:06 ID:7ti8Rtpf.net
ハイブリッド自体が中止になるんじゃ無いってことだね安心した
冬に電熱服着る身としては、廃止されると困る原二だ

571 :774RR:2020/08/30(日) 18:37:04.94 ID:GHdzbgzF.net
>>567
> 例えばいろは坂を下から上までアクセル全開で上りきったとしても切れないくらいのね
もっとでかいバッテリー積める4輪車にもそういうのはないだろ

572 :774RR:2020/08/31(月) 22:02:49.58 ID:oHhtv+OX.net
>>571
制限速度40キロのいろは坂を調べていたら、イニシャルDの涼介に辿り着いたよ。

ストレートで速い走り屋は初心者、コーナーを極めて中級、
上級者ともなれば、ストレートでもコーナーでもない第三のポイントで差をつける。

普段はDモード、いざという時にSモード、そのアシストモード切替ポイントを
極める事こそが、PCXハイブリッド最速理論のメインテーマだ(嘘)。

573 :774RR:2020/09/01(火) 10:45:14.32 ID:4DPA59y4.net
次の患者さんどうぞ

574 :774RR:2020/09/06(日) 08:29:32.29 ID:TlU6RHuD.net
あのー
私pcxを買ってから何だか様子がヘンなんです

575 :774RR:2020/09/06(日) 10:03:41.77 ID:Vdh6om2P.net
それはきっと、買う前からヘンだから心配ご無用かと。

結局スマートキーの電池、普通に2年以上は持ちそうだ。
2月位に電池切れサインが出てたのは何だったんだろ。
冬ジャケの右胸ポケットに入れてたんだけど、
電波を遮蔽する様な素材じゃない筈だけどなー分からん。

576 :774RR:2020/09/06(日) 10:05:52.34 ID:427/KdN5.net
スネークマンショーじゃなかったのか

577 :774RR:2020/09/06(日) 15:46:08.01 ID:tZvyVBST.net
電池って温度下がると能力下がるからそれでじゃね?

578 :774RR:2020/09/10(木) 06:49:32.08 ID:mJKL4jqt.net
普通のPCX乗るとハイブリッドのアイドリングストップは絶妙だな。早く止まるし早く動き出す。

579 :774RR:2020/09/10(木) 07:37:42 ID:XdoYHN2S.net
最初期型PCXからハイブリッドへ乗り換えたけど
ハイブリッドのアイドリングストップは痛快だよ
ちなみにファーストバイクのゴールドウイングのアイストは3秒だけど
違和感なかったりする。スタートは早い。

580 :774RR:2020/09/10(木) 16:48:02 ID:bkG6zO2C.net
じゃあその2台を並べた画像をウプしてみそらしど

581 :774RR:2020/09/10(木) 18:52:15.06 ID:XdoYHN2S.net
めんどくさい。個々の写真なら可
GLはでかくて重いからな
https://i.imgur.com/0qvzBQ9.jpg
https://i.imgur.com/xf0Aymn.jpg

582 :774RR:2020/09/10(木) 19:14:43.23 ID:XySxMCQi.net
おおすげえお金持ち!これって300万くらいするの?

583 :774RR:2020/09/10(木) 19:17:42.84 ID:u81Gelrf.net
まだハンカバは付けてない様だな。
GLにコミネのハンカバは似合わないぞ。

584 :774RR:2020/09/10(木) 19:40:13.78 ID:XdoYHN2S.net
350万くらいになるよ。まさかアイストがついているとは思わなかった。
カッコ悪いけど、GLにもハンカバ取り付けできるならコミネのをつけるつもり
ハンカバは11月頃になると欲しくなるね

585 :774RR:2020/09/10(木) 20:29:05.04 ID:/6UGi5rY.net
うひょー350万!
俺は去年車をハイブリッドミニバンに乗り換えたんだけど
それと50万くらいしか変わらないのかw
ちなみに俺のメインバイクとセカンドバイク足しても350万には届かないな
PCX HVまで足してようやく同じくらいだ
バイク一台にそれだけかけられるのはすごいねえ
やっぱガレージ付きの豪邸にお住まいですかねw

586 :774RR:2020/09/10(木) 22:48:28 ID:XdoYHN2S.net
ガレージなんてものがあれば理想だけどそれはないよカバーかけての屋外保管

アイドリングストップの発進のスムーズさはPCXの勝ち
GLは少しでも早く立ち上がろうとするようでアイスト発進ではクラッチ急激につながる
その代わりにショックがある感じ、従来型セルモーターがついていないのは共通

587 :774RR:2020/09/11(金) 03:47:57.81 ID:MOOIM02y.net
ご、ゴールドウイングを屋外保管って逆にすごいなw
もし俺が買ったら常にピカピカにしておかないと気が済まなくて疲れそうだけど
あの手のバイクをそんなに気を遣わずサラッと乗り出す方が格好いいわ
しかしPCXスレにゴールドウイングオーナーがいるとはすげえなあ
俺もそうだがPCX以外にメインバイク持ってる住人は結構いると思うけど
その中でも最高級じゃないかね
俺も去年結局車買い換えちゃったからしばらく無理だけど
本当は某外車アドベンチャー買おうか悩んだけど、それでも300万弱だもんなあ

588 :774RR:2020/09/11(金) 05:53:26.61 ID:dfUKn0BK.net
PCXハイブリッド買って、静かでスムーズな走りに驚いて、他に持ってたバイク2台とも
がさつな走りに思えてきてしまった。

それで他のバイクにはすっかり愛着を失って、2台とも売ってGLに入れ替え。そんな流れ。
PCXのスムーズな走りで大型バイクというとGLしか思いつかなかった。
外車アドベンチャーはシート高が高いから無理だな

589 :774RR:2020/09/11(金) 09:33:29.75 ID:PsiTUOtW.net
ハイブリ買ってからデカバイクの出番が減ったね。信号待ちとかで振動無しは嬉しい。
秩父辺りまで野菜や肉を買いに行くのだけど車だと渋滞ハマるしデカバイクは温風ヒーター全開なのでハイブリの出番。

590 :774RR:2020/09/11(金) 22:47:57.03 ID:Azkkl0+d.net
80キロまでなら俊足だし取り回し楽だしリアボックスも付けてるんで
積載も余裕。おまけにこの時期リッター60行くしで乗用車の出番がマジで無いw

591 :774RR:2020/09/22(火) 01:09:50.64 ID:Dv0BSp6Z.net
海外はインドネシアのPCX150HVに動きがあった。
販売終了前の最終セール(?)か、Li-ionバッテリー代程度の還元だと。

https://www.astra-honda.com/program-sales-honda-pcx-hybrid-september-desember-2020
−Google翻訳−
最大1000万ルピアの特別なキャッシュバックを手に入れて、
ホンダPCXハイブリッドでますます快適で環境に優しい運転の最新の革新を体験してください。
* 2020年9月〜12月の期間
* 利用規約が適用されます。
このプログラムはすべてのユーザーに適用されます。
−−−−−−−
注) 1000万ルピア = 70,863円

592 :774RR:2020/09/22(火) 12:43:43.95 ID:9aK8Wmwz.net
まああっちは売れる台数が桁違いだからねえ
同様のキャンペーンを日本でもやるかもなどとゆめゆめ思わない方がいい

593 :774RR:2020/09/22(火) 16:00:18.09 ID:WX4oPr/b.net
インドネシアはそろそろデノミしてもいいんじゃなかろうか?

総レス数 1042
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200