2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part4 【125cc】

1 :774RR:2019/06/13(木) 18:18:16.40 ID:Yhb87H2i.net
ホンダPCXハイブリッド(125cc)のスレです。

公式サイト [日本]
http://www.honda.co.jp/PCX/
開発者インタビュー
https://www.youtube.com/watch?v=5cs9KV8gKiE

インプレッション
https://young-machine.com/2018/08/09/11486/
https://kuruma-news.jp/post/100659
https://news.webike.net/2018/08/10/138734/
https://moto.webike.net/moto_report/2018/08/17755/
https://www.youtube.com/watch?v=xJcTV5q6QCU

※前スレ
【二輪車世界初】 PCXハイブリッド Part3 【125cc】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1542543712/

643 :774RR:2020/11/11(水) 20:13:27.83 ID:AUtVDLki.net
乗り換えは150版で進化型のHVが出たら…どうするかだな。

644 :774RR:2020/11/12(木) 09:39:36.00 ID:gtd7Bkax.net
ハイブリッドの新型の情報は今の所無しかね。まあ信じられない位
売れてないからこのまま廃盤の可能性もあるか。

645 :774RR:2020/11/12(木) 09:40:11.59 ID:gtd7Bkax.net
ハイブリッドの新型の情報は今の所無しかね。まあ信じられない位
売れてないからこのまま廃盤の可能性もあるか。

646 :774RR:2020/11/12(木) 09:48:14.29 ID:LT75Ga1C.net
>>643
また海外では出て日本じゃ出さないパターンだよ

647 :774RR:2020/11/12(木) 12:16:46.26 ID:mIIa5dzs.net
https://i.imgur.com/5fWMtzN.jpg
これ覚えとけ

648 :774RR:2020/11/12(木) 13:35:30.10 ID:GAsE6plH.net
急に寒くなってかAVGが56km/L台まで落ちてきた

649 :774RR:2020/11/12(木) 13:40:16.65 ID:tgXcNbwf.net
俺今36km/L台

650 :774RR:2020/11/12(木) 19:52:50.33 ID:I9DG3s96.net
>>649
俺のPCX150より燃費悪いぞw
それ本当にハイブリッドなのかw

651 :774RR:2020/11/12(木) 20:11:13.38 ID:wJwijc4H.net
>>650
うん
体重90kg近いのと、トップケースもかなり大きいの付けてるのも影響してるかな
その代わり毎日通勤で渋滞の中、片道20km以上走るんだけど
お上品な走りじゃなく突っ込めるところはガンガン行くのでアクセル開け閉めはかなり激しくやってる
出せるところでは100km/h以上で走ったりもしてるしね
超燃費気にしたトロトロ走りに徹すれば、10kmくらいは伸びるよ

652 :774RR:2020/11/12(木) 20:37:09.52 ID:LKFWP21m.net
そんな切れ切れの走りするのに
なんでこんなショボい便座式スクーターなんか乗ってんの
センダボくらい買えないの?貧乏ジジイ?

653 :774RR:2020/11/12(木) 20:52:55.26 ID:rgHDOXqo.net
みんなね・・・
貧乏がわるいんだよ・・・貧乏が・・・

654 :774RR:2020/11/12(木) 22:38:43.70 ID:IQG1oS5w.net
バイクは3台所有してて、そのうちJF84は通勤専門に使ってる
通勤にはなかなか重宝するいい下駄だわ

655 :774RR:2020/11/13(金) 03:45:23.82 ID:BXPxI/Ur.net
>>652
こういう通り魔のような攻撃的レスをする奴の神経がわからん
なにかが満たされていない可哀想な人なんだろうなって思う

656 :774RR:2020/11/13(金) 09:17:49.85 ID:SZbj2VP5.net
一般の公道で時速100キロ出して走るとか言いふらすのも如何なもんかと思いますが…

657 :774RR:2020/11/13(金) 09:22:15.18 ID:hNycnXk+.net
アウトバーンだからな

658 :774RR:2020/11/13(金) 13:10:32.89 ID:avbqIF4n.net
栃木−茨城間の4号バイパスは逆に90キロ以上出さないと危険ではあるがw

659 :774RR:2020/11/13(金) 16:08:10.60 ID:6RzzS7+0.net
確かにw
しかし、オイラも84乗りで体重104kgで都内23区内を渋滞の中走りまくっておるが
この時期でもリッター46kmだぞ

660 :774RR:2020/11/13(金) 16:13:13.04 ID:NMgmJLZJ.net
PCXの燃費に一番影響を与えるのはアクセル開度
平たく言えばフルスロットルですっ飛ばしてる時間が長ければ見る見る燃費は落ちてくよ
スロットル全開100km/h以上で数分走れば燃費計の数値が5kmは下がる

661 :774RR:2020/11/13(金) 16:14:28.83 ID:NMgmJLZJ.net
逆に渋滞でゴーストップ繰り返しても、アクセルの開け閉めをなるべく大人しくやってれば
そこまで数値落ちないんだよね

662 :774RR:2020/11/13(金) 17:14:58.11 ID:vPJA8lGv.net
PCXハイブリッドに限らずどんなエンジンでもアクセル開ければ開けただけガソリン流量は比例するよ

663 :774RR:2020/11/13(金) 17:23:13.56 ID:NMgmJLZJ.net
まあでもPCXはトロトロ走りしてても燃費悪化はかなりせずに済むエンジン特性だと思うわ
最近の原二はみんなこんなもんなのかもしれないが

664 :774RR:2020/11/13(金) 22:25:23.53 ID:l0n3PzdV.net
次期モデルがあるなら、加速はもっとガッツリ利かせてほしい

665 :774RR:2020/11/13(金) 22:30:47.59 ID:R4pVp90J.net
「背中を優しく押して」ほしい訳じゃなくて
「背中を蹴っ飛ばす」ような加速がほしいんだよね

666 :774RR:2020/11/15(日) 08:24:18.97 ID:sjaBcV7q.net
ハイブリッドは新型無し?

667 :774RR:2020/11/15(日) 09:18:17.68 ID:FBJzyeVO.net
このクラスで走り出しだとEVじゃね?
伸びないけど走り出しは良さそう

668 :774RR:2020/11/15(日) 11:41:02.17 ID:YInu5JcN.net
JF84も受注停止してるみたいだし、ハイブリッドも新型に切り替えるんだろう

669 :774RR:2020/11/22(日) 15:06:35.66 ID:eqPIcEhK.net
ハイブリッドじゃなく名前が変わるんだってeHVだかこんな感じ。白と青のツートン 45マン弱

670 :774RR:2020/11/22(日) 15:07:02.76 ID:eqPIcEhK.net
リアディスクブレーキだよ。

671 :774RR:2020/11/22(日) 15:29:35.66 ID:oiawOrkV.net
e:HEVの事かな。モーター駆動メインの車版と同じ名前にすると
誤解を招くような気がする。PCXはただの電動アシストバイクなわけで

672 :774RR:2020/11/22(日) 15:48:42.22 ID:OyLZynuE.net
現行が欲しいのにいつものバイク屋じゃ系列店含めてもう入荷はありませんって言われてマンモスかなぴー

673 :774RR:2020/11/22(日) 16:03:46.46 ID:mCdyx/9n.net
マジか? e:HEVは2モーターのハイブリッドだぞ?
https://www.honda.co.jp/etechnology/ehev/

マンモスあやぴー(笑

674 :774RR:2020/11/22(日) 18:51:16.66 ID:eqPIcEhK.net
四輪と名前を同じにするみたいだよ。

バイク屋さんでホームページ見せてもらった。
4日から受注みたいだからもうすぐ発表じゃないかな。

675 :774RR:2020/11/22(日) 18:53:21.40 ID:eqPIcEhK.net
フレームもエンジンも違うのにマイナーチェンジってなってた。

676 :774RR:2020/11/22(日) 18:55:58.20 ID:eqPIcEhK.net
連投すまん

年間1500台予定だよ。

677 :774RR:2020/11/22(日) 19:43:04.69 ID:rllOqc2f.net
マイチェンとフルモデルの違い?
フレーム?エンジン?そんなものは
全体からの個々のパーツにしか過ぎない
統べてのスタイルはおまるをベースに
オマライズにオマライゼーションされ
オマフォーム化されていくんだよ

678 :774RR:2020/11/22(日) 19:56:09.45 ID:mCdyx/9n.net
>>675
ん? 型式がJF84のままなのかな?
で、予約するの?(笑)
HVはリアディスクの方が良さげじゃん。

679 :774RR:2020/11/22(日) 20:33:06.71 ID:eqPIcEhK.net
リアディスクが魅力だけど悩む。下取り査定しだいだね。

680 :774RR:2020/11/23(月) 03:27:02.64 ID:33uxjYOC.net
リヤのブレーキなんぞどうでもいいが、メインのハイブリッドシステムに
大幅な改良が入っていれば買い換えもある。無ければ見送りだな。

681 :774RR:2020/11/23(月) 04:56:13.76 ID:o9ugBJ3Q.net
モーターのみの駆動はまだやらないのかな?
エンジンとの切り替わりの部分がまだ2輪だと難しいか
ヤマハと共同で安定性のあるトリシティで完全なハイブリッド完成させてみたらいいのにね

682 :774RR:2020/11/23(月) 09:35:16.28 ID:+oabdTMy.net
>>669 の白青ツートンって、ELECTRICみたいに差別化で目立つ様になるのかな。
現行も深紺/灰のツートンだけど、ぱっと見は黒だからなぁ。

683 :774RR:2020/11/23(月) 09:53:17.55 ID:PR5WlNeI.net
次の新型購入を考えてるけど正直10万上乗せしてでもハイブリッドを選ぶ価値はある?
普段の通勤や買い物は全て車でたまに一人で散歩程度に走りたいぐらいの使い方になると思う

684 :774RR:2020/11/23(月) 10:08:49.03 ID:QKz/+1wM.net
俺は現行の84にしてよかったと思った
ただ燃費向上に微塵でも期待してるならやめといた方がいい
アシスト効かせる走りって基本的にアクセルを開けることになるわけで
低燃費走行とアシストの恩恵受ける走りは両立しない
スタンダードPCX含め他の原二とよーいドンした時に確実に前に出れる瞬発力
ここに魅力を感じるならアリじゃないかと
10万の価値観は人それぞれだけど個人的にはその価値は充分にあった

685 :774RR:2020/11/23(月) 10:17:09.07 ID:+oabdTMy.net
そう価値観は人によるわな。
自分も通勤は四輪HV、PCX HVは休日だけ近場徘徊やラーメンに買い物や所用。
登坂で車に後ろを絶対に付かれたくないから、まぁ選んで正解だったけど、
性能フルに発揮させるとすぐ違反領域、次は自専道使える150(160?)かなぁ。

686 :774RR:2020/11/23(月) 11:09:15.14 ID:nsug2Dpv.net
通勤で年間1万5千キロ位走るんですがこのバイクは何年耐えられますか?

687 :774RR:2020/11/23(月) 11:16:01.46 ID:2LQ+R2FM.net
とりあえず二年耐えてます
デビューしてそのくらいなのでそれ以上は誰もまだわかりません

688 :774RR:2020/11/23(月) 11:17:13.29 ID:2LQ+R2FM.net
あっ、ちなみに俺の走行距離は現在20000km超えたくらいです

689 :774RR:2020/11/23(月) 16:02:45.98 ID:33uxjYOC.net
耐久性なんて雨ざらしに乗りっぱなしじゃ数年でイカレるだろうし、オーナーの
愛情次第としか言えないよな。まあリチウムバッテリーに関しては10年問題ない

690 :774RR:2020/11/23(月) 16:25:04.58 ID:YA5r51xO.net
オレの場合は電熱服着た状態でアイドリングストップ使いたいという要望なので
満足してるよ
大きなジェネレーター積んでいるから電熱使用時の電圧降下が少なくてより暖かいし

燃費のことは考えてないないし、ホンダも燃費のためのHVじゃないとアナウンスしてる

691 :774RR:2020/11/23(月) 17:06:45.96 ID:VfO1I0bG.net
グリップヒーター余裕だね。ちょっと加速が必要なときアシストあるから便利。シート下はちょっと狭いけど俺には充分。ハイブリッドは試乗車があったらもっと売れたかもね。ホンダもそんなに売る気なかったしね。

692 :774RR:2020/11/24(火) 21:06:49.68 ID:F59sWP6i.net
アシストメーターがアナログ式だったら格好いいだろうなぁ

693 :774RR:2020/12/04(金) 06:02:54.55 ID:H4VXRrIK.net
>>647 の意味がわかったw

694 :774RR:2020/12/04(金) 19:11:38.03 ID:dzFexDPm.net
何々? 新型はフリーザみたいなカラーリングな訳?
ELECTRICの白青とは違う感じなの?

695 :774RR:2020/12/05(土) 21:29:35.98 ID:iXFLKtMG.net
発電用のACGモーターと駆動用のモーターがパラレルに配置されて
三相交流MOS-FETブリッジがダブルスタックでPDUに組まれてたら
e:HEVと命名してもおかしくないけど、まさかなぁ…。

696 :774RR:2020/12/07(月) 21:37:58.58 ID:OKAO8Xb/.net
新型のHYBRIDどうなるんだろう?
ガワが新型になるだけなら興味ないが
4秒ルール廃止とかしてきたら買い換え検討する

697 :774RR:2020/12/08(火) 13:14:20.03
新型さわやかフォルツカラー一択か
おめでとう!

698 :774RR:2020/12/08(火) 14:55:03.64 ID:p5+VKSRs.net
仕組み自体は同じシステムの使い回しだね
タイヤが13インチの小径になってるからバランスは悪いと思う
あとフレームが軟弱なアンダーボーンになって捻れ剛性が糞かも

699 :774RR:2020/12/08(火) 15:12:43.94 ID:+mQo9Z4Q.net
160のパワートルク数値見ると150よりかなり向上してるね
これまでハイブリッドは150との比較だと、スタートダッシュだけは五分以上の戦いができたけど
排気量据え置きのままの125ではもはや太刀打ちできなくなるかな?

700 :774RR:2020/12/08(火) 15:48:28.97 ID:7eRixY0/.net
いや太刀打ちどころかそもそも排気量が違うから比べても意味なくね
刀の750と1100みたいに

701 :774RR:2020/12/08(火) 16:01:53.29 ID:4guC/6YI.net
現行同士の比較では、最高速はともかくスタートダッシュでは
ハイブリッドは150と互角以上の性能があったからね

702 :774RR:2020/12/08(火) 16:46:06.07 ID:1BCvHk7Q.net
積めるバッテリーの容量が上がればモーター駆動部も強化できるんだろうけどどうなるかね?

703 :774RR:2020/12/08(火) 17:03:45.12 ID:Qe0YhUnS.net
モーターの出力は現行と変わらず1.9psらしいからアシスト力は増してないだろうね
ただ俺が以前>>513で言った希望は叶ったようだw

704 :774RR:2020/12/08(火) 19:58:03.99 ID:6H3pkVnK.net
出たなフリーザ!(笑)
年間販売目標台数が現行2000台から新型1500台と3/4、現行の販売実績は
約2/3の様だったから、でもこのカラーリングだと結構売れるんじゃないかと。

>>702
HVシステムの仕様は特に変更ない様だから、Li-ionバッテリーも同じ部品かな。

>>699
トルク-Weightレシオは160が少し上回ってきたけど、ギヤ比の差と
モーターアシストの瞬発性からして発進加速だけはまだアレじゃないかな。

>>703
買い替えですか?(笑)

705 :774RR:2020/12/09(水) 01:00:16.43 ID:a3UJTSDZ.net
下取り幾らくらいかね。
買い替えようかな。

706 :774RR:2020/12/09(水) 23:47:44.57 ID:nbooEl8E.net
新型のカラーリングがダサすぎて耐えられない

707 :774RR:2020/12/10(木) 03:21:38.95 ID:4BKRYcJO.net
お前は買わなくていい

708 :774RR:2020/12/10(木) 11:32:12.76 ID:RbK52HQJ.net
パール・ベンジョミン・ホワイト ww

709 :774RR:2020/12/10(木) 11:33:43.67 ID:lqsituCa.net
モーター出力は同じでもいいけど容量増してくれてればなあ
アシスト途切らせずにいろは坂上りきっても点滅しないくらいのw

710 :774RR:2020/12/10(木) 11:46:40.39 ID:ePIjxvsW.net
この、おまる戦士どもめ

711 :774RR:2020/12/10(木) 13:04:42.10 ID:A0BoUeZ1.net
一年半のって買取30マンだと。買い換えようかな。
オマル色の方が夜道はいいよね。

712 :774RR:2020/12/10(木) 13:10:02.89 ID:Ev4cMeCM.net
>>710
その言い方、好きよ

713 :774RR:2020/12/10(木) 13:19:29.50 ID:lqsituCa.net
うん、ちょっとかわいいと思ってしまたw

714 :774RR:2020/12/10(木) 14:41:37.11 ID:rFwIxOGI.net
どうせ2024年には新型が出るみたいだし
もうガソリン車は買わない方が良いかもよ

715 :774RR:2020/12/10(木) 15:00:42.19 ID:JxYGVFJt.net
そういや新型のメットイン容量2.4Lだっけか増えたそうだけど
ハイブリッドはどうなんかな
普通に現行の23Lに2.4L足して25.4Lになったんかな

716 :774RR:2020/12/10(木) 18:00:58.05 ID:A9Up7vlc.net
>>715
24Lだそうだ。

717 :774RR:2020/12/10(木) 18:20:02.97 ID:s9ZKnoAA.net
>>716
えーマジかよ〜
じゃあハイブリッドは相変わらずフルフェイスは入らなそうだな

718 :774RR:2020/12/10(木) 20:02:37.55 ID:oXqa9a0E.net
今のところ現行のJF84には全く何の不自由さも感じないし、来春にはSUVの新型ヴェゼルが出るみたいだから、そっち買うかな

719 :774RR:2020/12/10(木) 21:39:46.86 ID:Ei99vXnH.net
>>717
底が深くなりフルフェが収まるのは共通じゃね?
https://www.honda.co.jp/PCX/equipment/

ふむ、JF4やASAGIが余裕って事か、ええのう。

720 :774RR:2020/12/10(木) 21:44:32.61 ID:1NJMprGl.net
バイクはホンダが1番いいけど、車では3流の負け組だよなホンダは
マツダとブービー争いだよ

721 :774RR:2020/12/10(木) 23:27:52.24 ID:JbvKt8mJ.net
鉛バッテリー廃止して、リチウム一本にすりゃメットイン容量空くのに

722 :774RR:2020/12/10(木) 23:38:27.39 ID:1+nVenkQ.net
ホンダのクルマはトヨタよりかはまだマシだな

723 :774RR:2020/12/11(金) 23:12:16.56 ID:KlfIlu/G.net
ホンダ四輪のTotal Careのメッセージセンター(メルマガみたいなの)に、
PCXのニュースが入ってた。タイトルが
>「PCX」をフルモデルチェンジ! Honda News 2020.12.11

で、4件のトピックスの内のひとつが以下の一文。
>■新型「PCX」「PCX160」「PCX e:HEV」をフルモデルチェンジして発売

二輪と四輪のR&D部署が統合したのも何か関係ありそうだが、
e:HEVの名前で勘違いする非スクーター乗りも増えそうな予感。

724 :774RR:2020/12/12(土) 02:09:35.18 ID:WI+ofPhE.net
とにかく今のうちに売りまくりたいという姿勢だし
恐らく2025年頃までには全てが電池になるね
日本はかなり遅れてる

725 :774RR:2020/12/12(土) 09:49:22.14 ID:iGY2nai5.net
ここの皆さんは新型乗り換えるの?

726 :774RR:2020/12/12(土) 11:33:19.66
現行乗りだけど可変バルブ化する次期新型までまつ
さらにその次のPCXはガソリン車最終型になりそうだから
PCXは最大後2回買い替えで終了かな

727 :774RR:2020/12/12(土) 17:44:12.59 ID:Nrchgu/a.net
>>725
pcxからじゃないけど乗り換え、仮契約済。
初期型以降のPCXを経験していないので、多分感動しかないと・・・思いたい。

728 :774RR:2020/12/12(土) 20:19:57.74 ID:AmnO5r5s.net
PCXハイブリットって、DモードよりSモードのほうが燃費がいいってホント?

729 :774RR:2020/12/12(土) 21:15:10.17 ID:ES+28Ynu.net
モードの違いはほとんど関係ないと思う
それよりアクセルワークの方がよっぽど燃費に影響する
そしてSモードにしたい人は大体スタードダッシュでカッ飛んだりしたいだろうから
Sモード多用する人が燃費悪くなる傾向にはあるとは思う

730 :774RR:2020/12/12(土) 21:54:16.80 ID:iGY2nai5.net
>>728
乗り方によるんじゃないかな
俺はDモードのほうが燃費良い
Sモードにするとどうしても加速良いからアクセルあけちゃう

731 :774RR:2020/12/12(土) 22:07:34.21 ID:DqVTlLob.net
>>728
バッテリーが早く劣化するだけ

732 :774RR:2020/12/12(土) 23:52:00.21 ID:rOEDV06J.net
新型は色がやだな

733 :774RR:2020/12/13(日) 02:56:54.28 ID:E/ZEk5Lm.net
たしかに色は今のほうが好き

734 :774RR:2020/12/13(日) 06:24:37.73 ID:n1xYJDow.net
なんで色の共通化できないの?
形が違うの?

735 :774RR:2020/12/13(日) 07:38:02.52 ID:JeEuuKC9.net
何の色と共通化したいの?

736 :774RR:2020/12/13(日) 08:28:36.61 ID:lyp/6qfs.net
>>725
2年3ヶ月で7600キロ、まだ乗り足りないからJK06に乗り換えはないな。
でも160(KF47)で自専道使って山や海にアクセス良くしたいと思ったり、
JF84をずっと相棒として2万キロ超えを目指そうかと考えたり。

737 :774RR:2020/12/13(日) 12:39:47.97 ID:G0Vp5rBZ.net
>>698
タイヤ外径で10mm程度しか変わらんから大差ないでしょう.

738 :774RR:2020/12/13(日) 12:45:36.41 ID:G0Vp5rBZ.net
>>696
4秒ルール続行
https://www.honda.co.jp/PCX/performance/#anchor-01
スロットルを開けるとリチウムバッテリーをエネルギー源とするモーターが約4秒間*1始動してエンジンをアシスト。
約33%*2のトルク向上によって走り出しや登り坂での加速性能と、爽快感のある走りに貢献している。
また、アシスト量は、アシスト開始から最大トルクを約3秒間継続し、その後1秒間で徐々に減少する

739 :774RR:2020/12/13(日) 14:14:17.58 ID:p2Jg+2LX.net
>>735
普通のPCXのカラー

740 :774RR:2020/12/13(日) 20:00:49.14 ID:cZbKeU0t.net
普通のPCXと同じパールベンジョミンホワイトだよ

741 :774RR:2020/12/13(日) 20:04:37.48 ID:n1xYJDow.net
>>740
他の色も選べるようにしてほしいってこと

742 :774RR:2020/12/13(日) 20:32:32.75 ID:Lt6Ryd3Y.net
>>696
「ガワだけ新型」に限りなく近いな
システムそのものは変更なし

743 :774RR:2020/12/14(月) 00:42:44.73 ID:7RAKqwoW.net
やっぱハイブリッド専用の限定色が良かったわ
JF84パールダークナイトブルーみたいな高級感のあるやつ
https://www.autoby.jp/_ct/17187028

総レス数 1042
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200