2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【04から】スポーツスター【現行まで】36

380 :774RR:2019/09/08(日) 13:54:33.10 ID:Q7kGOl0K.net
>>379
うーん、やっぱそれしか無いか
ずーっとベトベトに耐えるのも嫌だし
こりゃあバイク屋に行くしかないかな、ありがとう

381 :774RR:2019/09/08(日) 15:43:36.72 ID:sbFjCjbC.net
ブローバイがそんなに出るってどこか異常なんじゃない?
5,000km走ってエアクリの上部に薄っすらとつくくらいだぞ?

382 :774RR:2019/09/08(日) 15:53:04.02 ID:ptEtnObn.net
XL1200Xの新車総額っていくら位なんだろ?
とりあえずはETC取り付けが追加なんだが

383 :774RR:2019/09/08(日) 16:01:09.30 ID:sbFjCjbC.net
ディーラーに訊いたほうがいい

384 :774RR:2019/09/08(日) 17:04:05.23 ID:BVTOsozF.net
>>378
私もオイル漏れします。
距離に関係なく走った翌日に見るとエアクリから垂れてステップの少し前?でシミになってます。
ディーラーには構造上仕方ないといわれました。
ちなみにエアクリはS&Sのティアドロップです。

385 :774RR:2019/09/08(日) 17:05:18.82 ID:iUgFpyVv.net
>>380
エアクリによってはキャブに吸わせるようになってる。リジスポ時代からブローバイは垂れるのが普通なのでみんな困ってるか何かしら対策してるんじゃないかな。

386 :774RR:2019/09/08(日) 21:44:01.06 ID:dPo+RI3h.net
>>383
そーゆーレスは一番イラネー

387 :774RR:2019/09/08(日) 21:54:23.34 ID:I7CIqe3k.net
>>386
哀れな

388 :774RR:2019/09/09(月) 06:50:47.43 ID:r+v3YZGn.net
>>384
S&Sなら下の方にペーパータオル噛ましとくと垂れない。

389 :774RR:2019/09/11(水) 09:37:23.88 ID:VRD4/AdC.net
>>388
走行中もそのままですか?
走行直後にそのままだと熱で発火しそうで怖いんですが。

390 :774RR:2019/09/12(木) 06:23:34.70 ID:mUnnrivU.net
走行中に付けとかないと意味無いよ。
大丈夫。

391 :774RR:2019/09/12(木) 09:36:22.58 ID:iwbv8dvI.net
オイルレベルを下限ギリギリにしたら
ブローバイへった
チョットはでるけど大分いい

392 :774RR:2019/09/13(金) 08:52:39.02 ID:efMyjFKG.net
>>386
オンライン見積もりでもしなよ

393 :774RR:2019/09/13(金) 09:03:32.12 ID:5J6ruig6.net
そうそう俺もブローバイのオイル垂れがイヤだから
いまいち社外エアクリ交換に踏み出せない
純正形状のK&Nしようかと思ってる

394 :774RR:2019/09/13(金) 09:28:28.78 ID:XopM2pTT.net
https://customfront.jp/feature/fork-osr/
これどう?

395 :774RR:2019/09/13(金) 18:33:37.52 ID:cVQ73Jhq.net
RSDスピード7三年経つけど一切漏れない
当たりか?

396 :774RR:2019/09/14(土) 12:55:12.01 ID:KWNNawkd.net
当たりじゃなくて液体ガスケットで穴塞いでるだけでは?
俺のはそうされてた。

397 :774RR:2019/09/14(土) 13:47:34.45 ID:TkXxacM0.net
s&sだけど300円のガスケット買って変えたら漏れなくなったわ

398 :774RR:2019/09/14(土) 13:48:30.07 ID:4bMQL50Z.net
>>393
正解

399 :774RR:2019/09/14(土) 13:52:16.44 ID:K7PeHsyS.net
液ガスでどの穴塞ぐの?

400 :774RR:2019/09/19(木) 23:33:56.84 ID:uG1pjXjO.net
>>397
詳しくお願いします

401 :774RR:2019/09/21(土) 15:30:05.71 ID:EnZrsUGE.net
フルノーマルの883Rを購入。
10万円の予算なら皆さんはどこをカスタムしますか?

402 :774RR:2019/09/21(土) 15:56:28.28 ID:NkG5wwW2.net
リアサス

403 :774RR:2019/09/21(土) 16:33:52.59 ID:9q7xAE7G.net
美味しいものを食べる

404 :774RR:2019/09/21(土) 16:52:08.96 ID:cgoOn7G1.net
タイヤをBT-39/45へ交換とリアサス

405 :774RR:2019/09/21(土) 22:04:25.63 ID:nlIISs7d.net
>>401
必要な点検整備が完了してるなら、
北米マフラーとFP3とサドルバックとスマホホルダー

406 :774RR:2019/09/21(土) 22:09:05.06 ID:poekYYWU.net
>>401
フロントフォークのスプリング交換とETCかな

407 :774RR:2019/09/22(日) 01:54:09.87 ID:mGET2IjU.net
その10万円、俺に預けてくれたら倍にしてあげるよ。
まあ俺が頑張るんじゃなくてお馬さんが頑張るんだけどね。

408 :774RR:2019/09/23(月) 00:39:20.95 ID:/vG3W3BY.net
10万すべてガソリン代と高速代にするかな?
せっかくフルノーマルのRなんだから、良いところ悪いところを冷静に判断するまでひたすら乗る。
その後、適正な燃調に。

409 :774RR:2019/09/23(月) 08:23:53.45 ID:EDMASwj0.net
いや店からの帰宅で最低リアサスは換えたくなるよね

410 :774RR:2019/09/23(月) 08:39:49.91 ID:rEJqrl1n.net
上でも言ってるがまずはフォークスプリング。これはカスタムではなく単なる正常化www

411 :774RR:2019/09/23(月) 20:13:46.17 ID:UnTMNtYB.net
フロント変えればリアが気になりリアから変えればフロントが気になる

控えめに言ってサスが糞

412 :774RR:2019/09/23(月) 22:03:09.00 ID:pRdXjhIl.net
初スポスタだけど883のお勧めリアサス何点か教えてほしい

413 :774RR:2019/09/23(月) 23:39:10.43 ID:OZITscBr.net
>>412

ZRX1200の純正

414 :774RR:2019/09/24(火) 13:07:36.64 ID:/xYhCk2y.net
フンダンス

415 :774RR:2019/09/24(火) 13:51:30.42 ID:gdPcChED.net
YSSとトランプ

416 :774RR:2019/09/24(火) 21:13:29.61 ID:nnpznIjM.net
>>413
カラーどうアジャストするん?

417 :774RR:2019/09/24(火) 23:42:31.87 ID:yurv1eG2.net
>>416
ワッシャー積層でいけるいける(無責任)

418 :774RR:2019/09/25(水) 04:45:18.67 ID:dixnRzcw.net
POSHのアルミカラーの内径拡大

419 :774RR:2019/09/25(水) 09:30:09.73 ID:MSWd67Jt.net
>>416
ブッシュの内径を合わせる
カラーで垂直出す
ブッシュはカワサキ純正品
カラーは社外の市販品(ポッシュ?)
サス上下ボルトはインチサイズだが
ほぼ近似値だな
イニシャル・ダンパー全弱でいい感じ
ただ車高は上がる

420 :774RR:2019/09/25(水) 10:19:39.13 ID:CYLPQKti.net
物が無かった昔ならいざ知らず専用品が選び放題な今、わざわざ苦労して出所も不明な中古の流用品使うメリットないでしょ。

421 :774RR:2019/09/25(水) 10:56:07.44 ID:AH1xMgEq.net
>>420

貧乏だからしょうがない
専用品買える人そちらをおすすめ

422 :774RR:2019/09/25(水) 11:00:43.73 ID:c1f/froz.net
IKONにしとけ
不満はないよ

423 :774RR:2019/09/25(水) 18:42:53.17 ID:lvBHJzB4.net
10式のインジェクションなんだけど暖気中にアイドリング下がるときだけエアクリからくしゃみするんだけどそんなものなの?

424 :774RR:2019/09/25(水) 18:46:22.09 ID:aq3yXZ11.net
そんなもの

425 :774RR:2019/09/26(木) 06:55:49.92 ID:MbJSVD5w.net
>>423
あー、俺の11年もなるわ。回転が下がり出すとパスンパフンってなる。ICS換えれば治るのかもしれないけど。

426 :774RR:2019/09/26(木) 08:24:32.14 ID:Z/9R09Oi.net
>>423
プラグ交換で改善した経験あり。
2次エア吸って出る事もある。

427 :774RR:2019/09/26(木) 12:00:37.87 ID:eoy5UMdi.net
>>425
>>426
なるほどねぇ
今度試してみます
ありがとう

428 :774RR:2019/09/29(日) 12:30:20.61 ID:LOC659we.net
午前中 ベイブリッジ辺りまで往復したら雨で寒かったっす
やっぱりカッパは着るものですか

429 :774RR:2019/10/03(木) 10:16:54.72 ID:SYSeq7cu.net
>>428
逆にカッパの着る以外の使い道を教えて欲しいわ❗

430 :774RR:2019/10/03(木) 13:11:17.90 ID:v8rHvlHn.net
確かに

431 :774RR:2019/10/03(木) 16:50:10.37 ID:xQPzylzr.net
服を着るから濡れる
つまり真っ裸なら服は濡れない

432 :774RR:2019/10/06(日) 13:34:44.36 ID:g+9Tf4Zv.net
国産バイクは色々乗りましたが、ハーレー未経験ライダーです
年齢的にもそろそろ、のんびりハーレー乗ってみたいのですが
07年で走行2万キロ、50万円くらいで売られてるXL883Rとか買って大丈夫ですか

しょっちゅう壊れたり、修理代が高いイメージがあるのですが・・・
整備の知識もあまり無いので、最初は新車の方が良いですかね?

433 :774RR:2019/10/06(日) 16:54:40.59 ID:dEghlLND.net
距離2万超えはあまりすすめしないけど1万越えくらいなら大丈夫じゃないかな。
FIのノーマル車両の場合、ずっと国産乗ってた人はかなり違和感感じると思うから燃調しないきついかも。
エアクリマフラー交換+燃調やって、ようやくまともに乗れる状態になるけど、車両代プラス燃調に10万〜20万かかると思ってた方がいいよ。

434 :774RR:2019/10/06(日) 17:39:27.17 ID:g+9Tf4Zv.net
>>433
ありがとうございます。やはり安いのには理由があるんですね・・・
今の車両を下取りに出して、少ない追い金で買えそうなので聞いてみました
20万も掛かるなら、もう少し出せば安い1万キロ位のXL883Nが買えますね
もう少し調べたり、実際に店に見に行ってみます

435 :774RR:2019/10/06(日) 17:42:49.27 ID:dEghlLND.net
883Rは、ってことじゃなくてハーレー全般の話です。

436 :774RR:2019/10/06(日) 19:43:15.43 ID:uz3xkmx4.net
買う前に「買って大丈夫ですか」と言ってる時点で大分良い
外車を買うという意味を知らずに外国車に手を出してブーブー文句言って手放すヤツが多い多い
特にKTM

437 :774RR:2019/10/06(日) 19:50:20.06 ID:97fb4dSI.net
俺、燃調してないけど
普通に乗ってるよ
そんなモンで割り切らないと
不満ばかりになるよ

438 :774RR:2019/10/06(日) 19:53:19.96 ID:bTTnAhj0.net
規制が緩い高年式の方を狙った方が良いと思います

439 :774RR:2019/10/06(日) 20:32:06.54 ID:NEsU0mCG.net
俺「ハァ・・・三種の神器ですか?」
店「そうです約25%くらいパワーアップしますよ」
俺「それ車検の時にガス検、通るんですか?」
店「通りません!」
店「ウチは認証工場なんですがそれ(インジェクションチューニング)やる時は外注に出しますww」
俺「・・・とりあえずETCだけでいいです・・・」

440 :774RR:2019/10/06(日) 22:43:43.04 ID:Z/tENRTq.net
>>431
別にノーマルで何の不自由なく走れるよ。だって普通に走れるから売ってるんだもん。走るの困るような車売らないでしょ。
燃調なんかやる必要ない。困ることは絶対ない。そりゃモアパワーや好みの乗り味求めると燃調とかサスとか
やることたくさんあるけど、それは国産だって同じこと。懐に余裕ができればやればいい。
そんなに壊れないし2万キロでも全く問題ない。ちゃんとした販売店で買うのが理想。修理は国産より高いかも。部品が国産より
高いが工賃がそれ以上に高い。
私は部品はネットで買って基本自分で直す。インチ工具必須。やればできる。
ノーマルでも国産にない乗り味あるし、「外車」の違いを経験できるしおすすめしますよ。
以上、3万キロ中古購入して3年目5万キロの体験です。

441 :774RR:2019/10/07(月) 00:23:31.06 ID:qzhuMHU9.net
おおむね同意

442 :774RR:2019/10/07(月) 01:49:10.12 ID:u8uZ7bMa.net
俺はすげー困った。150万もしたのにこれはアカンと思った。人それぞれなんで絶対大丈夫なんてことはない。

443 :774RR:2019/10/07(月) 05:57:07.82 ID:flReDMsW.net
そもそも燃調したところでそんなに変化無いだろ
しょうもないショップに騙されてんだよ

444 :774RR:2019/10/07(月) 08:06:50.13 ID:Jjcmywtp.net
吸排気燃調やった個体とノーマル乗り比べた方がいい。本当のノーマルは本国仕様で日本仕様はかなり無理してる。
リジスポ時代から燃調するのはデフォ

445 :774RR:2019/10/07(月) 08:08:54.86 ID:v+F/wC3Q.net
FIじゃなくて良かった。
バイク用品屋で数百円のジェットを買ってきて試行錯誤できるゴムキャブスポ万歳。

446 :774RR:2019/10/07(月) 10:07:52.49 ID:Jjcmywtp.net
点火マップはキャブでもいじるでしょ?

447 :774RR:2019/10/07(月) 10:18:59.62 ID:In3kIe2G.net
>>432
ハーレーは20000キロ超えてる方がエンジンとかスムーズ。
それより問題は樹脂製品。
俺のは06年式だが9年目位から樹脂とかに亀裂が入って色々トラブルになった。
買うハーレーが一通りパーツ交換とかされてるなら間違いなく買いだと思う。

448 :774RR:2019/10/08(火) 15:38:58.48 ID:KQkCcmq0.net
>>447
樹脂って、オイルシールやらブレーキホース、オイルラインなんかのこと?

449 :774RR:2019/10/08(火) 17:24:54.27 ID:Cv+p8CLL.net
外車は金属も樹脂も劣化早いよね
なるべく紫外線にさらさない保管をするしかない

450 :774RR:2019/10/08(火) 17:37:48.03 ID:m6DuCiSJ.net
ハーレーに関しては無駄に耐久性高いと思うけどな。メッキも厚いし樹脂も劣化しなくない?

451 :774RR:2019/10/08(火) 18:40:28.92 ID:9joMuU4S.net
クランクポジションセンサーとバッテリーケーブルとサイドカバー(左)の留め具が弱点。

452 :774RR:2019/10/08(火) 18:48:08.25 ID:m6DuCiSJ.net
あ、ドレンホースは駄目か

453 :774RR:2019/10/08(火) 19:30:10.92 ID:32VT0gzG.net
446だが壊れたのは
クランクポジションセンサー
ドレンホース
ニュートラルスイッチランプ

これはまだだがドライブベルトも突然切れる
まぁチェーンに比べれば耐久性良いが

454 :774RR:2019/10/08(火) 19:53:04.37 ID:H31DPrMu.net
プーリーが本国仕様になるのは何年から?どうせ換えたくなるから変更後の年式がいいよ。
ダンパー入りプーリーはかっこ悪すぎる。

455 :774RR:2019/10/08(火) 20:34:40.71 ID:No/eYe7A.net
オレはジェネレーターとリヤマスターが逝った。どれもスポトラブルあるあるだな

456 :774RR:2019/10/10(木) 12:10:12.81 ID:5GSxYycC.net
>>454
あれは見た目じゃなくて走りに直結するから俺はそのまま

457 :774RR:2019/10/10(木) 16:11:24.09 ID:ln1s9oL7.net
>>456
あれ意味あるの?そんなに変わる?
リジ時代はなかったし近年モデルが止めたのは必要ないという判断

458 :774RR:2019/10/10(木) 21:12:05.75 ID:16df584i.net
>>457
必要であってもカッコ悪いの一言で
切り捨てるのがハーレーじゃないですかー

俺もダンパー入りのままです

459 :774RR:2019/10/10(木) 23:08:32.55 ID:M02BIk44.net
ベルトドライブなのにダンパーを付けるって・・・
なんで付けようと思ったのか不思議でしかたない
素人が設計したのか極度の心配症が設計したのか

460 :774RR:2019/10/11(金) 00:10:59.90 ID:f5Bd9x+x.net
ダンパー入れないとドライブプーリー側のベアリングが(

461 :774RR:2019/10/11(金) 00:13:59.52 ID:DOrZW1D/.net
>>460
それは張りすぎなだけでしょ

462 :774RR:2019/10/11(金) 00:19:52.48 ID:f5Bd9x+x.net
商品てそういうもんでしょう
ハブダンパーのやっつけ感は凄いが

463 :774RR:2019/10/11(金) 02:11:43.59 ID:bgrMwItG.net
チェーンドライブならダンパースプロケの意味も価値もあるけどベルトドライブじゃねえ・・・
逆にせっかくベルトドライブなのにダンパーまで付ける必要なんて無いとも言えるわな
そりゃあ本国じゃ採用されないし輸出用も廃止するって
まああっても困る物じゃないけど・・・
ベルトの寿命が少しだけ延びるのかな?

464 :774RR:2019/10/11(金) 07:45:39.16 ID:OLAti2SW.net
>>459
加速騒音規制に対応するため。

465 :774RR:2019/10/11(金) 08:25:39.83 ID:g7l+yzTh.net
どうせ換えたくなるパーツだし換えるとなると結構高価なのでリジッドプーリーになった後の年式を買った方がいい。
社外のプーリーはイマイチ信用できないし

466 :774RR:2019/10/11(金) 12:40:27.25 ID:E19/l2FP.net
>>459
日本の以前の騒音規制に適合させるため。

日本もユーロ4準拠になったのでダンパー無しに戻った。

467 :774RR:2019/10/11(金) 20:34:49.48 ID:f5Bd9x+x.net
ダンパーと騒音の繋がりがわからん
チェーンドライブでもないのに

468 :774RR:2019/10/11(金) 21:17:37.24 ID:OLAti2SW.net
>>467
ダンパー付きの方が静かなんだよ。騒音規制は排気音だけじゃなくエンジン音、メカノイズも含まれるからね。

469 :774RR:2019/10/11(金) 21:40:48.94 ID:bgrMwItG.net
タイヤのロードノイズも含まれるんだよね
なもんで90年代以降は指定空気圧が高いと

470 :774RR:2019/10/12(土) 08:33:21.57 ID:DyXkIC+L.net
規制のための装備なんてユーザーには何の得もないな

471 :774RR:2019/10/12(土) 23:02:42.32 ID:cJ07oJ6q.net
フォアコンからミッドコンに変えた人いたら聞きたいんですが
やっぱりミッドコンって長距離乗ると足腰疲れますか?
今純正フォアコンなんだけどもう少しコーナーで倒したいからミッドコンを考えてます

472 :774RR:2019/10/13(日) 07:02:31.14 ID:S8EEDmOk.net
ミッドコンは高身長だと長距離で膝の関節が痛くなる

473 :774RR:2019/10/13(日) 07:05:56.03 ID:+L+2wGd4.net
ミッドの方がバンク角取れないよ

474 :774RR:2019/10/13(日) 09:57:51.50 ID:0eIceEbP.net
>>472
うーん、痛くなったり疲れちゃうなら
考えちゃいますよね
>>473
キジマのミッドコンキットなら約5センチ上がるから
それにしようかと考えてました

475 :774RR:2019/10/13(日) 10:11:44.54 ID:3xykuJj6.net
>>471
1200C、48、FXLRを所有してるけど同じミッドコンでも1200CとFXLRでは微妙に違うから、現車合わせでどれくらいの位置くるか話を詰めた方がいいよ。
個人的には1200Cのミッドコンは踏ん張れなくて、乗りづらく思えた。慣れの問題なんだけどね。
FXLR はミッドコンでも少し前にあるから抵抗なしの自然の位置に足が来てストレスなかったです。
身長や個人的見解が強いところなので、現車合わせで話を煮詰めた方が良いと思いますよ。

476 :774RR:2019/10/13(日) 16:05:06.90 ID:0eIceEbP.net
>>475
バイクは1200cです
今まで山に行くたびにコーナーで
ステップをガリガリするのがストレスで
あと少しだけ足が上がれば
グッと楽しくなるだろうにといつも思ってました
ミッドコンっていっても車種によってけっこう違うんですね
バイク屋に相談してみます
ありがとうございます

477 :774RR:2019/10/13(日) 19:04:28.28 ID:depjmbm6.net
俺は逆にミッドコンからフォアコンにしてお尻快適になった。
何より停車時にズボンの裾がステップに引っ掛かり辛くなり安心だな。

478 :774RR:2019/10/13(日) 19:24:18.59 ID:+hIpCwDv.net
ステップ上げてもマフラーが・・・

479 :474:2019/10/13(日) 19:27:00.15 ID:3xykuJj6.net
>>476
勉強不足でよく知らないんだけど、その5cm上がるキジマのキットは数千円でステップ上げをするパーツですかね?
参考になるかは分からないですが、48にはキジマのフォアコンステップアップキットを付けてます。3cmアップだけど、交換後はステップは擦った事ないです。

480 :774RR:2019/10/13(日) 22:49:23.38 ID:RALtCZm1.net
ミッドコンを五センチ上げるキットどこに売ってる?
ググったけどでないわ

481 :774RR:2019/10/14(月) 01:36:51.04 ID:o3cmbY1G.net
キジマのみっどこんとろーるキット

482 :774RR:2019/10/14(月) 08:48:13.21 ID:F12o2pVN.net
ダイナのミッドコンは良い塩梅なのにスポの位置おかしいよな
あとミッドとフォワコンの中間に移動できる純正パーツあるよ

483 :774RR:2019/10/14(月) 16:12:32.39 ID:GTGU84J3.net
着座位置の設定もおかしくないか
腰がリアサスの延長上にくるから突き上げ食らう

484 :774RR:2019/10/15(Tue) 08:06:55 ID:ISKgQfwS.net
8年式のxl1200l マフラーやらその他メッキ部分が小さなポツポツ錆が出てきた。
よく見ないと気付かないレベルだけどどうにかならんもんか?

485 :774RR:2019/10/15(火) 09:50:56.86 ID:jMXtCk7w.net
>>484
ピカールで軽く磨けば一発解決

486 :774RR:2019/10/19(土) 11:15:24.59 ID:XRmxT9bR.net
10年前にリッターバイクやめてから
久々に883の試乗した
楽しいバイクだね
凄く欲しくなった
買うとしたら3年以内1万キロ以内のノーマル中古を考えてるんだけど
トラブルの覚悟は必要なのかな?

487 ::2019/10/19(Sat) 12:56:18 ID:cKK0k3Dd.net
>>486
年式によってトラブルも様々

488 :774RR:2019/10/19(土) 14:03:56.99 ID:dboc5vFr.net
>>486
ヘッドカバーからオイル漏れ、クランクセンサー、ニュートラルスイッチ故障、ジェネレーター故障、クラッチスプリングプレート破断あたりが定番トラブルみたいだよ。クラッチは知らずに放置すると修理代かなり高額に…

489 :774RR:2019/10/19(土) 16:51:25.44 ID:XRmxT9bR.net
>>488
え?パンヘッドやショベルじゃなくて
3年以内の883でそれなの?
日本車みたいに壊れなくなった代わりに
ツマラないって言われてたのに
乗ったら十分楽しかったから買う気になったのに

490 :774RR:2019/10/19(Sat) 17:45:17 ID:sfuhdunV.net
>>488
こいつら1%未満のネガな話しかできないんだよ。
心配すんな。信頼度は日本車と同等だ。
日本でHD老若男女問わず、これだけ走ってるのが立派な証拠だ。

491 :774RR:2019/10/19(土) 18:38:57.73 ID:bL+r17Nk.net
>>468
加速騒音で引っかかるようなものかな、乗り心地とかで採用されてそうだけど

492 :774RR:2019/10/19(土) 18:54:14.78 ID:YKF7Ks+b.net
>>489
FIになってからもトラブルはあるよ。上記されてるのが全部出るわけじゃないけど良く聞く話。ググってみればわかる。ヘタに中古買うより補償のある新車の方が良いと思うけど。
自分のはもーちょっと古い年式だけど最新でも壊れるんだなーという印象。

493 ::2019/10/19(Sat) 21:44:37 ID:UDIg/wy/.net
2010年式だけど今んとこヘッドのオイル滲みとレギュレータ故障だけだね。

494 ::2019/10/19(Sat) 22:22:43 ID:cKK0k3Dd.net
>>489
日本車が壊れないって昔のカブとかの単純構造のエンジンの話な。
現行バイクなら大差ない。
ハーレー乗りは長く乗るからトラブルが目立つだけ。

495 :774RR:2019/10/19(土) 23:46:02.13 ID:XRmxT9bR.net
>>489です
皆さんありがとう
何軒か回って直感で決めたいと思います

どのバイク屋で買うかも迷いますね
ディーラーと付き合える経済力はない
大手だと赤い店、王様、靴下
どれも評判が微妙だし
ハーレーの個人店は気になるけど信じて良いのかな?
最後はメカの人なんだろうけど

496 ::2019/10/20(Sun) 00:34:17 ID:UbzPPoZP.net
転倒や故障でメーター交換した人います?。
メーターが曇りすぎて見えないから交換したいのだが、中古メーターはBINコードエラーで使えないんだよね。
コンビメーターは取り付けて50キロ走るとECMからオドデータ拾えるのに、純正もECMから拾ってリセットとか出来ないのかな?
ディーラーでは出来ません、て断られたけどメーターのメモリークリアすれば出来そうな気がするけどなぁ…。

497 :774RR:2019/10/20(日) 12:06:34.57 ID:aKwMqpCv.net
>>495
自分はバイク王にいい玉見つけて買って整備は自分でやりつつ面倒なのは個人ショップでお願いしてる
購入は今後付き合うショップで買うのがベストだけどねぇ

量販店は取り扱うメーカーも車種も多く、対応する車両数も多いぶん1台に掛ける時間が少なくて面倒見切れないんだろう
買い手が理解して選択するのが大事かと思います

498 :774RR:2019/10/20(日) 19:08:20.12 ID:Nd1nG3bl.net
10年落ち走行7500キロのスポーツスター買ったけどすこぶる絶好調
メカノイズだけは派手だがw

499 :774RR:2019/10/20(日) 21:05:33.98 ID:RYhmAXx2.net
ヘッドオイル漏れはフタ開けてアマゾンで三千円のパッキンと交換で治るらしいね

500 :774RR:2019/10/20(日) 22:03:27.78 ID:DxnTlHsu.net
リアのブレーキスイッチって補修部品の価格の幅がすごいんだけど、端子が合えばどれでも一緒なんだね。04が千円で直ったよ。

501 :774RR:2019/10/20(日) 22:20:18.16 ID:4LgaFKKl.net
人気という割にwebで自分でいじるtips少ないよなぁ
つべ動画もメカニックにやらせてるのあるし

502 :774RR:2019/10/21(月) 05:22:01 ID:MIMVJt6n.net
>>495
どの地域にもたいてい元ディーラーメカやってた店がある。
そういう店と付き合えれば色々たすかるよ。

503 :774RR:2019/11/05(火) 13:53:09 ID:dm8GA9lQ.net
予算は10万円以内のお勧めのリアサスは?
車種 2008年883R
走り方 峠によく行きます
なので少し車高をあげたい
タイヤ 前後BT45
フロントスプリングはトラックテックに交換済み
候補としては、オーリンズ36E、ナイトロン、トランプの3メーカー
他にこのメーカーが良いよ!等有りましたら宜しくお願いします。

504 :774RR:2019/11/05(火) 14:18:38.05 ID:G/FfKoVM.net
>>503
YSSはどうでしょ?。オーリンなら上のグレード欲しくなりそうなので除外した方が良いと思います。

505 :774RR:2019/11/05(火) 16:46:46.17 ID:qgbmo7jk.net
ikon、同じくRで13インチ使ってる
不満なし、見た目のバランスで14インチにしておけば
よかったかなとも思ってる

506 :774RR:2019/11/05(火) 17:21:17.60 ID:0O+7NEwU.net
オーリンズ海外から輸入すればいいよ
売れば5〜6万になるしオーバーホールできるから最終的にお得かと

507 :774RR:2019/11/07(木) 06:35:45.58 ID:4IoYFlWf.net
>>503
トランプ

508 :774RR:2019/11/07(Thu) 20:15:14 ID:WSjnZ5bA.net
中古のシングルシートのスポーツスター買って
シートとステップ付けて二人乗り登録考えてます

素人が自分で陸運局行って手続きってできるのかな?
近所を短時間遊ぶ程度なんで
余り金掛けたくないんです

車検切れの中古なんで
シートとステップ借りるかジャンク品オマケしてもらって
登録の手数料を払うって交渉はアリなんでしょうか?

509 :774RR:2019/11/07(木) 21:00:28.93 ID:m/QQAShh.net
>>508
構造変更だから安いしすぐ済むよ

510 :774RR:2019/11/07(Thu) 22:09:25 ID:AEXBVOOy.net
既に登録は2人乗りになってたりするんじゃねえの?

511 :774RR:2019/11/08(金) 03:04:46.73 ID:I7LrINi6.net
「アウアウカー」のNGは必須
「28-」で引っかかるのも同じヤツ

512 :774RR:2019/11/08(金) 03:18:59.96 ID:I7LrINi6.net
「アウアウカー」「オッペケ」「ワッチョイ ●●28-●●●●」
↑には触るな

513 :774RR:2019/11/08(金) 18:26:38.66 ID:75gARW1s.net
ありがとう
>>509
シングルシートの883買ったらチャレンジしてみる
>>510
シングルでも2人用登録してある場合もあるのですね

514 :774RR:2019/11/08(金) 23:34:32 ID:zP0dDvM5.net
シート無くても尻を乗せる所とステップがあれば通るよ。

515 :774RR:2019/11/08(金) 23:46:13 ID:fzOdOQwc.net
>>513
車検のタイミングでやれば安いよ。

516 :774RR:2019/11/09(土) 03:17:23.52 ID:FoDFoDjG.net
>>513
登録は2人乗りで見た目は1人乗りって車両多いよ
車検の時だけステップとシートとベルト付ける
その3点は店に貸してもらえばいいんじゃない?

517 :744RR:2019/11/10(日) 15:24:11.45 ID:XgZNW9Hj.net
USプーリーに交換しましたが
常にノッキングしてるみたいな振動ですね

518 :774RR:2019/11/10(日) 15:30:33.56 ID:QzOdaSlf.net
ベルト張りすぎてない?

519 :774RR:2019/11/10(日) 15:46:47.31 ID:KPZC6EC6.net
ネオファクトリーのハズレ製品だと走ってる最中に溶接取れて分解するみたいそれじゃないよね?

520 :774RR:2019/11/10(日) 15:58:59.29 ID:XgZNW9Hj.net
純正の2017以降用を2015に取り付けました
ベルトの張りは交換前と同程度に目盛の中に収まっています
アクセルオフ時は気になりませんので まあそう言うものなんでしょうかね

521 :774RR:2019/11/10(日) 16:37:39 ID:6Q9dijYL.net
>>517
へーそんなになるんだ
俺のもダンパー入りだから
変えようかと思ってるんだけど
そんなにガコガコするんだ

522 :774RR:2019/11/11(月) 12:25:52 ID:h/zjXFs2.net
ガコガコの振動具合が良いのかも知れませんが
私はちょっと馴染めないかな
来年の車検までは様子見ようかと思います

523 :774RR:2019/11/11(月) 22:17:41 ID:bOOTDaoJ.net
>>520
ベルトテンションゲージ使った?

524 :774RR:2019/11/12(火) 08:50:02.16 ID:WYzXZ5Cl.net
つーか国産と違ってハーレー のインジェクションってそんな物なんだと思う。
マフラー変えたりFP3使って補正したら良くはなったけど国産車のような完璧さは無い

525 :774RR:2019/11/13(水) 10:32:04.12 ID:NdU9uIGJ.net
北米プーリー自分で付けたん?明らかに正常じゃないでしょ

526 :774RR:2019/11/15(金) 17:44:43.27 ID:LsuCHDUu.net
そうでしょうか
明かに異常だったらベルト外れますよね

527 :774RR:2019/11/15(金) 18:24:07.21 ID:NxFP33ew.net
北米プーリー&純正ベルトガード&振動が多いマフラーだと
プーリーがベルトガードに干渉して角が擦れる事あるよな

528 :774RR:2019/11/15(金) 20:50:52.99 ID:ZmPvzUSa.net
>>526
ベルト外れなきゃok!
大丈夫大丈夫!
気にするなって!



俺のバイクなら原因究明するけどなw

529 :774RR:2019/11/15(金) 20:54:58.53 ID:pNMiWjsO.net
>>526
素人が考えても外れるのはユルイ時
じゃあ張り過ぎで固い場合だとしたら?
まあ、自分のバイクじゃないから知らん

530 :774RR:2019/11/17(日) 12:41:55.21 ID:H4USksaz.net
>>517 です
ベルトテンションゲージを購入し調整しました
張りは緩かった様です
振動は若干軽減した気もしますが
余り気にしない事にします

531 :774RR:2019/11/18(月) 19:52:02.27 ID:QSepgARD.net
>>530
張り調整が出来たら次はホイールのセンター出しかな?プーリー斜めになってない?

532 :774RR:2019/12/05(木) 21:01:55.28 ID:1mUY9N6U.net
YOUTUBEや中古車情報みてると883アイアンの人は
アップハンドルやライザーでハンドル持ち上げてる傾向に感じます
これは気分転換やデザインの変化を求めてた結果なのでしょうか?
それとも運転姿勢を楽にしたいからなのでしょうか?

883アイアンは低いハンドルがカッコいいのに
なんか勿体ない気がします

533 :774RR:2019/12/06(金) 23:42:02.37 ID:tA/CSL/p.net
また釣り?
自分の好みを人に押し付けるの?
その前に自分のバイクを好きにいじれば?
そしてそれをけなされたらお前はどう思う?

534 :774RR:2019/12/07(土) 15:27:23.50 ID:GHufSRzM.net
04だけどセル回らないからバッテリー充電して
何度も回したら、プラス端子の鉄部分が焼けて溶けたわ‥

スターターかリレーがショートしてるんかな‥
焦げ臭くなったから焦ったよ

535 :774RR:2019/12/07(土) 16:45:07.88 ID:Y/yKB6Xp.net
プラマイ逆はないよね

536 :774RR:2019/12/07(土) 17:23:13.92 ID:V6wu/3u0.net
死にかけバッテリーだとそうなるよ。
バッテリー新調しろ

537 :774RR:2019/12/07(土) 19:20:55.01 ID:GHufSRzM.net
>>535
逆はないですね
>>536
やっぱりバッテリーかなぁ。04年のものだしそりゃそうか
中古と分かってはいたけど、クランクセンサー故障やらなにやらで買ってからまだまともに走れたことがねえw

538 :774RR:2019/12/07(土) 19:39:50.35 ID:R71z/vRI.net
>>537
自分も直し直しして今の絶好調があるから気長にやっていこうぜ

539 :774RR:2019/12/07(土) 20:49:19.28 ID:vbx7i1qO.net
>>538
そう言ってくれるとなんだかホッとしたよ
買ってから乗ろうと思って四回連続で
小さいトラブル→レッカーだったんで流石にキてたんだわ
w これを越えられたら可愛くなるのかなぁ

540 :774RR:2019/12/08(日) 05:31:16.65 ID:+gbW4O6U.net
まともに乗れないって…
捨てて変えたら?

541 :774RR:2019/12/08(日) 09:26:03.35 ID:7Aqbj76P.net
>>540
セロー生産終了だってね

542 :774RR:2019/12/08(日) 18:12:35.63 ID:WnRdIX7Z.net
セロー≒ジムニー?

543 :774RR:2019/12/10(火) 10:15:46.08 ID:9ZwNu3Rg.net
ナックルガードって効果あるの?
見た目はかっこ悪いけど効果あるなら冬場だけでも付けようかと。

544 :774RR:2019/12/10(火) 14:04:01.56 ID:wHU1WFB2.net
モノによるとしか。
国産バイクにACERBISのロード寄りのをつけたけど焼け石に水レベルだったよ

545 :774RR:2019/12/10(火) 14:22:35.03 ID:iGfrB8nt.net
男は黙ってハンドルカバー

546 :774RR:2019/12/10(火) 17:11:35.90 ID:7dD1nUa1.net
>>545
こうですか?
https://jayi883.exblog.jp/25317027/
絶対に嫌だ!

547 :774RR:2019/12/10(火) 17:32:28 ID:7dD1nUa1.net
>>546
自己レススマソ
なんかフロントタイヤ太くね?
銘柄わかる人いる?

548 :774RR:2019/12/13(金) 13:24:00.89 ID:OsK30gVy.net
質問です。
TC88Aモジュール取付で107エラーが出る事はありますか?
ノーマルモジュールに戻すとエラーなしになります。

549 :774RR:2019/12/13(金) 18:25:16.08 ID:qBj5M5Gn.net
なりますん

550 :774RR:2019/12/13(金) 21:54:21.68 ID:S5MIgtnt.net
六角固着してて力入れたらナメてしまった‥
外すいい方法ないですかね

551 :774RR:2019/12/13(金) 22:28:19.36 ID:OsK30gVy.net
穴よりちょい太めのエキストラクターをねじ込んではいかがだろう

552 :774RR:2019/12/13(金) 23:58:33.92 ID:ygj8MOj+.net
>>550
冷却浸透潤滑剤を吹いて一晩待つ。
コーケンのナットツイスターみたいな工具を使う。やり方はいろいろあるのでググって検討してみたら?もしくは整備スレで聞いてみるのもよさそ。

553 :774RR:2019/12/14(土) 08:29:47.82 ID:d/1GeeZB.net
>>550
6角だと思ったら星型だったってオチはないよね?いや、俺があったから。

554 :774RR:2019/12/19(木) 13:25:09.71 ID:azOkGd7u.net
キャブスポ年代でアンダーミラー化してる人
どれくらいいます?

555 :774RR:2019/12/19(木) 15:47:40.57 ID:MKCnI+No.net
たくさんいるよ

556 :774RR:2019/12/19(木) 22:54:11.96 ID:azOkGd7u.net
人稲

557 :774RR:2019/12/31(火) 14:18:07.43 ID:gapwfvGp.net
暖かかったので冬眠から起こして町内一周してきました
調子は悪くなかったです

558 :774RR:2020/01/06(月) 04:22:17.24 ID:HePoFTkb.net
ここはお前の日記帳だ

559 :774RR:2020/01/06(月) 12:12:13.37 ID:t3pATUdw.net
ニーグリップバーって装着状態で車検通りますか?

560 :774RR:2020/01/06(月) 12:30:59.32 ID:L3wvrCkx.net
通りますん

561 :774RR:2020/01/06(月) 12:31:45.74 ID:Fm1Wjc9x.net
キチンと固定してあれば無問題。

562 :774RR:2020/01/06(月) 13:25:02.29 ID:t3pATUdw.net
おお。早速ありがとうございます。

563 :774RR:2020/01/07(火) 11:03:24 ID:qewuqQNq.net
2019年式XL883N ironに乗っているんですがエンジンガードなしだとハイウェイペグってつけれないんですか?
もし、付けられている方いらっしゃいましたらどういうものか教えて頂きたいです

564 :774RR:2020/01/07(火) 11:14:17 ID:5eJ6sqaQ.net
ググった?フレームマウント用のが何種類もあるよ

565 :774RR:2020/01/07(火) 18:10:43.03 ID:TItmY5o6.net
>>564
ググりました、https://www.hd-parts.jp/c/sportster/foot_sportster/foot_highw_board-sportster/DK-SHP-BLK
これとかですよね?
装着したときのスタイリングや、使った感想が知りたいんですけどレビューだけでは乏しくて
もし、付けられているかたがおられたら写真や感想をお聞きしたくて

566 :774RR:2020/01/07(火) 20:21:53.40 ID:bHX017os.net
883ironにDragスペシャリティのアジャスタブル ハイウェイペグ付けたけど脚が増えた感じでカッコ悪かったのですぐ外した
その後フォアコンにしたら脚の付け根が痛くならなくなってミドコンよりしっくり来たよ
高速でも使ったけどブレーキすぐ踏めないってやっぱりちょっと不安感があるのよね

567 :774RR:2020/01/07(火) 23:41:32.05 ID:kDle6LEm.net
>>566
なるほど貴重なご意見ありがとうございます。
勝手なイメージでフォアコンにすると町乗りが不便になるイメージで
どうしてもミドコン+ハイウェイペグのほうが長距離運転の時便利なのかと思ってました。

568 :774RR:2020/01/07(火) 23:47:11.88 ID:NYQNKm2Y.net
高速巡航するならタンデムステップに足置いた方が楽よ

569 :774RR:2020/01/08(水) 18:38:14.89 ID:uzdoaibr.net
>>565
このタイプのハイウェイペグってダイナとスポーツスターが併記されてて
スポーツスター用で探すと高いんだけど
ダイナ用だと1万以下でもチラホラある
ダイナとスポーツスターって併記されてる物なら
スポーツスターでも使えるのかな?

570 :774RR:2020/01/08(水) 20:31:31.44 ID:TuYb4S21.net
>>567 ポジションは人によって好みあるからね〜
いろんな人にお願いしてみて許可もらえたら跨らせてもらうのが一番いいね

フォアコンは慣れれば街乗りも高速も全く問題ない
ステップから足外すときズボンの裾がペグにひっかかったりしない
跨って動かすのもスタンド出すのも楽だしバンク角も深くなる
俺は身長170、足短めな体形なのでキジマのステップアップブラケット付けてる

デメリットは立ち乗りしたりケツ浮かしたりできない(腕の力で強引には可能
シングルシートの背が無いやつだとケツが加速や段差で後ろにずれるのは地味にストレス
シートはそら豆からRSDのミニカフェに変えたわ

571 :774RR:2020/01/09(木) 13:32:20.97 ID:t5ejZdH0.net
フォアコンいいですよ、ミッドコンの位置がどうも合わなくて足が痛かったんだけど、変えてからいい感じ。
ただ確かに背もたれが少し付いてるシートじゃないとケツの位置が決まらない感じはしますね。
ちなみに固着で困ってた549ですが最終的にバイク屋の親父に助けてもらいました苦笑 ヒートガンであっためて五分の出来事。ちなみに原因はミッドコンの交換です‥

572 :774RR:2020/01/09(木) 14:07:21.25 ID:Bt6c5efn.net
ミッドコンは体重かからないステップ位置だから意味ないよな

573 :774RR:2020/01/09(木) 16:05:45.98 ID:bRLovi6h.net
乗ってる姿の足の位置としては
個人的にミッドコンが1番好きなんだけどなぁ
おっしゃる通り踏ん付けても荷重掛けられない…

574 :774RR:2020/01/09(木) 20:27:03.58 ID:wkfSFjhy.net
俺もミッドは足痛いんだけど足短いからフォアコンは無理だ

575 :774RR:2020/01/09(木) 21:11:41.44 ID:kEos4xE4.net
ミッドコンは膝頭の関節が痛くなるからフォアコン。

576 :774RR:2020/01/09(木) 22:21:06.18 ID:Kz7HhVnJ.net
883遅いから1200に乗換えるわ

577 :774RR:2020/01/09(木) 22:56:46.17 ID:8ZvizIjU.net
1200も速くない

578 :774RR:2020/01/09(木) 22:58:07.66 ID:OkkKHvNZ.net
ミドコン+ハイウェイペグ
フォアコン+タンデムステップに足置く

どっちがいいかな…

579 :774RR:2020/01/09(木) 22:58:19.48 ID:rtSX/CzX.net
>>576
ロードスター?

580 :774RR:2020/01/09(木) 23:03:22.48 ID:bWSd1QTV.net
>>578
より足を投げ出したいならハイウェイペグなのかな。
好みだと思うよ

581 :774RR:2020/01/09(木) 23:23:58.91 ID:rtSX/CzX.net
試してみて気に入らなかったら売ってしまえばいいじゃない

582 :774RR:2020/01/11(土) 03:49:25.76 ID:l7Zo586/.net
やっぱ若くないとこの時期ってバイク乗れないな

583 :774RR:2020/01/11(土) 09:41:22.04 ID:IJqMYtb+.net
寄る年と寒さに負けて、あさひ風防+グリップヒーター+ハンドルカバー
カスタムで笑われながらも走ることを諦めずに頑張っております。
同じような人いる? いるわけねえよなw

584 :774RR:2020/01/11(土) 10:07:02.76 ID:oxS/sVMM.net
爺さん いねーよw

585 :774RR:2020/01/11(土) 10:33:15.32 ID:IJqMYtb+.net
>>584
だよなぁw

586 :774RR:2020/01/11(土) 11:15:32.80 ID:AdaeIslS.net
旭風防もハンカバもそこそこいるけど両方コンプリートしてる人はなかなかいないかも

587 :774RR:2020/01/11(土) 11:27:31.43 ID:pd8D7d/p.net
クラッチ軽くするパーツでオススメある?

588 :774RR:2020/01/11(土) 11:34:11.17 ID:JwERr2Ke.net
オイル差せ

589 :774RR:2020/01/11(土) 12:33:02.67 ID:/33uQR+V.net
>>587
たぶんベルファストのクラッチホルダー。ミリバー化出来るならコーケン、アコサット、ゲイルスピード何かのクラッチホルダーも軽くなるよ。

590 :774RR:2020/01/11(土) 13:08:26.36 ID:QHlIAAqr.net
クラッチのスプリングプレートがバラバラだったよどうしてくれんだよ泣きたい

591 :774RR:2020/01/11(土) 13:29:05.11 ID:KgvjfQVy.net
>>590
クラッチまわり全交換で数十万コースです(-人-)南無

592 :774RR:2020/01/11(土) 14:20:36.23 ID:hAnRZMdj.net
>>590
ちなみに何年式で何キロ走ったの?クラッチの切れが悪いとかの症状は無かった?

593 :774RR:2020/01/11(土) 15:03:39.95 ID:QHlIAAqr.net
これリコール案件じゃないの?HDふざけんなよ泣かすぞ

>>591
貧乏なので自分で直します部品注文済みです今シェルのバリ取りしてます
もうスプリングプレート使いません

>>592
07年4万キロ
中古で買って半年
切れが悪い&切れる位置が変わる→ネットで検索→これは・・・バラしてみよう→スプリングプレートバラバラ←今ココ

ろくなもんじゃないなHD・・・

594 :774RR:2020/01/11(土) 18:03:40.59 ID:nQtrymso.net
こえ〜、俺のとほぼ同じスペックじゃねえか。

自分の場合、ニュートラルスセンサー、スターターリレー、レギュレーター、リアマスター(フェード)なんかがぶっ壊れたけど、どれもググればウジャウジャでてくる先天的欠陥ばかり

マジ工業製品としてなめくさってる。

595 :774RR:2020/01/11(土) 18:08:40.58 ID:fKdO9f1h.net
tc88のカムチェーンテンショナーも悪名高い

596 :774RR:2020/01/11(土) 18:26:22.78 ID:/33uQR+V.net
中古買ったらライトクラッチ使ってるか要確認だね。ニュートラル出難いようなら即点検した方がいい

597 :774RR:2020/01/11(土) 19:16:44.06 ID:QHvJ5YDx.net
ライトクラッチは良くない?
個体差?

598 :774RR:2020/01/11(土) 20:38:37.55 ID:tz+KgQJ1.net
>>597
クラッチ調整シビアになるでしょ。クラッチ壊してる車両はだいたい入ってるんじゃないですかね。最近のモデルは軽いしわざわざ入れなくても良いと思うんだけど。

599 :774RR:2020/01/11(土) 20:52:36.02 ID:sGirwBN5.net
>>593
心中お察しします
10年以上前で4万キロのアメリカのバイクは
自分なら怖くて買えない

600 :774RR:2020/01/11(土) 22:49:36.58 ID:QHlIAAqr.net
なんでも04〜09年式しか?ならないらしいですね<スプリングプレート大破
他の年式は対策品とか入ってるんですかね?

スプリングプレートレスタイプのクラッチを組みますので、今後はその心配はしなくて済みそうです
が、>>594さんのレス読んで他の不安材料ががががggggg

601 :774RR:2020/01/12(日) 01:13:47.32 ID:WxU41bKA.net
ライトクラッチを外す決意がついたよ(04年式)

602 :774RR:2020/01/12(日) 03:33:24.18 ID:vALCsS5K.net
ライトクラッチは関係無いと思うんだよね
大破した自分のにも入ってなかったし
>>598さんにはエビデンスをお願いしたい

603 :774RR:2020/01/12(日) 06:04:47 ID:ZNr8dpTY.net
>>593
今10万km近く走ってるけど、クラッチは大体4万km超えた辺りで全交換になる故障が発生して今までで2回交換してるよ。

スポはTCとかと比べるとクラッチの耐久性が低い構造になってるから2万km毎くらいでスプリングプレートの破損やヘタりがないか中空けて点検して何枚か交換しておく方がいいよ。

1枚のクラッチスペリングプレートのリベットがバラバラになって他のも巻き込んで全損すると20万くらい修理費用が掛かるから。

604 :774RR:2020/01/12(日) 06:32:20.56 ID:sp0vBfwe.net
スプリングプレートやブレーキの故障は
エジプトのピラミッド、スフィンクスみたいなもんさ

売った後でも食いっぱぐれないようにする為のもの
鴨はハーレー ってこんなもんさとせっせとお布施

605 :774RR:2020/01/12(日) 07:05:02.01 ID:/NSec1Qm.net
>>601
高年式のダイアフラムスプリングに交換すると軽くなるよ
>>602
入ってなかったのなら単純に遊び調整の不良で半クラ多用してたからでは?昔からクラッチには良くないパーツだって言われてるけど

606 :774RR:2020/01/12(日) 13:21:32.46 ID:vALCsS5K.net
>>605
>言われてるけど

伝聞じゃなくて、ちゃんとしたソースは無いの?

607 :774RR:2020/01/12(日) 14:15:05.09 ID:J5pGyQUQ.net
https://i.imgur.com/izHOUzN.jpg
これってサス短くしてる?
誰か教えてくれ

608 :774RR:2020/01/12(日) 14:33:51.67 ID:WxU41bKA.net
>>605
ありがたや

609 :774RR:2020/01/12(日) 14:54:52.56 ID:LGXQsORv.net
スイングアーム末端が水平よりやや上を向くのは11.5インチくらいのショックつけた時
11インチだとがっつり上向く感じ

610 :774RR:2020/01/12(日) 15:35:06 ID:b5ebYykc.net
静かめマフラーのオススメ教えてちょんマゲ

611 :774RR:2020/01/12(日) 16:55:38.49 ID:xvaSDntt.net
>>609
つまりこれは少し下げてるって事でいいのこ
ちなみに一番短いサスって何インチがある?

612 :774RR:2020/01/12(日) 17:01:48.77 ID:EYMdVxD9.net
ディーラーで新車買ったらおまけでバッテリー充電器くれたんやが、
サルフェーション除去機能付いてるん?

613 :774RR:2020/01/12(日) 17:12:50.95 ID:6DLUjEf2.net
スポーツスター用ショックだと10.5インチくらいまであったような
俺は旧アイアンの11インチ付けてるが乗り心地は最悪だ

614 :774RR:2020/01/13(月) 13:47:51.04 ID:pF6OTiGk.net
>>600
マジで07〜09モデルのみ?
俺のは13モデルで現在2万km、3万で開けて
交換しようと思っているんだけど…
13モデルは大丈夫なのかしら?

615 :774RR:2020/01/13(月) 13:48:07.91 ID:pF6OTiGk.net
失礼04〜09かな?

616 :774RR:2020/01/13(月) 15:33:16.61 ID:b9bdV54Y.net
11モデルで5万キロだけど無交換で今のところ全く問題ない。ほとんど高速は乗らずにストップ・ゴーばかりでこの距離。とは言えそろそろ開けてみて確認くらいはしようかな。

617 :774RR:2020/01/13(月) 16:26:33.20 ID:2L+Zu+Pn.net
ヘプコ&ベッカーのエクスプローラーみたいなデザインの小型のサイドボックスとか、どなたかご存知ありませんか?

883Rをミリタリ風にしたいんだけど、
なかなか雰囲気の合うボックスが無いんですよね。

618 :774RR:2020/01/13(月) 17:34:59.29 ID:QLFS8Lte.net
>>614
クラッチのスプリングプレート破損は03以前から起きているからラバーマウント以降のトラブルではないよ

619 :774RR:2020/01/13(月) 19:23:20.59 ID:sukhs2MO.net
>>617
SW-MOTECHぐらいしかぱっと思い浮かばないなぁ

620 :774RR:2020/01/13(月) 22:05:32 ID:VwBc6LUv.net
>>617
タナックスとかコミネのシェル型は?
ボックスじゃなくてバッグだけど

621 :774RR:2020/01/13(月) 22:15:05 ID:FbBcVNJz.net
男は黙って背嚢

622 :774RR:2020/01/14(火) 03:26:30.35 ID:7OnnDxMA.net
>>617
アモ缶じゃダメなん?
安くてイイじゃん

623 :774RR:2020/01/14(火) 09:41:58.97 ID:7i+uGhwv.net
ドラッグバーつけてる人いない?
ストッパー付ければいいのかもしれないけど、ハンドルロックできなくなるし

624 :774RR:2020/01/14(火) 12:15:49.48 ID:pB/LLwiY.net
>>614
先人たちのブログ等を読み漁っていたらそう書いてあっただけで、自分で調べた訳じゃ無いですすみません
リベットが真鍮である限り、壊れる可能性は無くならないんじゃないかと思います
まぁステンやチタン使っても壊れるのかも知れませんが

スプリングプレートなんかあるからいけないのです
スプリングプレートレス快適ですお薦めです

625 :774RR:2020/01/14(火) 15:32:54 ID:FWJeqo5r.net
気になったのでググってみた。
単なるネットの受け売りでエビデンスはないけど91以降は同じスプリングプレート式で、ビューエルなんかでも同様のトラブルはあるらしい。が、中でも04から09で頻出の模様。
クラッチ軽量パーツはそれ自体が悪いわけじゃないけど、軽くなることで初期症状がわかりにくくなったり、クラッチ操作が荒くなることで誘発しやすいって感じーかな

626 :774RR:2020/01/14(火) 16:54:55.04 ID:Zmme+teB.net
>>624
そうですね、真鍮リベットがある限り可能性は消えないですからね
しかし09までの年式に多いトラブルなら
3万km目安を5万kmにして5万kmで症状出てなくても
オーバーホール兼ねて交換かな

627 :774RR:2020/01/14(火) 17:16:36 ID:4NdcY8AH.net
>>619-620
>>622

ありがとうございました。
参考になりました。
付けっぱなしに出来そうなボックスタイプが理想的でして、
なかなか難しいですね。

アモ缶も検討したのですが、極度の不器用なので自作は難しく。。
同じ様な感じで、ペリカンケースとかも良いなと思ったのですが、自作の壁が。

車幅が横に延びすぎない薄型で、ぽん付け出来るカッコイイ箱型。
ステー加工屋さんを探すのが近道な気がしてきました。

628 :774RR:2020/01/14(火) 19:12:06 ID:7OnnDxMA.net
>>627
じゃあ杉並のモトコさんに相談だね

629 :774RR:2020/01/14(火) 23:00:50 ID:5RMDeVc2.net
>>628
モトコさん!?調べます。
ありがとうございます!

630 :774RR:2020/01/14(火) 23:27:29 ID:jnIkdL2e.net
1200vを売却しようと思っています
走行距離約3500キロで2015年式、修復歴無です
相場では5、60万円くらいかなあと思いますが、どれくらいで売れるでしょうか
もしくはこれより安いなら他で売った方がいいよといったラインを教えてほしいです

631 :774RR:2020/01/14(火) 23:49:38 ID:jXWlr887.net
>>623 純正ドラッグバーだと普通にハンドルロックできてる
その他は知らん
でもハンドルロックは思い切り蹴られると壊れるのでアテにしてないし普段使ってない
車検には必要なんだっけか

632 :774RR:2020/01/15(水) 00:17:00 ID:BZurrTtm.net
>>630
査定金額から上乗せ5〜10くらいを希望落札に設定してヤフオク!出したら?

633 :774RR:2020/01/15(水) 08:31:09 ID:Ymnf1SCx.net
>>630
中古市場販売価格の6掛けが買取相場

634 :774RR:2020/01/15(水) 15:00:14 ID:1DoDH3Oj.net
中古の査定には期待したらいかんよ

635 :774RR:2020/01/15(水) 18:12:19 ID:8YYT4OAv.net
今日ディーラーに簡易見積りを取ってもらったら60前後になりそうです
ヤフオクは不慣れで相手方に迷惑になるかもしれないので辞めました
ありがとうございました。

636 :774RR:2020/01/15(水) 21:08:37.53 ID:BEyyJWyy.net
>>635
関東近郊なら+5万で買うで

637 :774RR:2020/01/16(Thu) 11:13:18 ID:0JFosRl4.net
スポーツスターアイアン1200試乗で
渋滞寸前のノロノロ運転が凄く運転し難かった
2速のアイドリング付近になるとノッキング気味になる
同じような状況でも883だと2速入れっぱなしで普通に乗れました
ディーラーで質問したら
スポスタ1200はトルクがあり過ぎて低速走行にクセが有るって言ってた

その場は ああそうかって納得したけど
良く考えたらトルクが有るのに低速が乗りにくいって
何か変って思ったのです
自分の考えではトルクがあるなら低速は乗りやすいと思うのですけど
何でトルクが有る1200の方が低速走行はクセが強いのですか?

念の為ですが1200をディスってる訳じゃないです
振動がブルブルして荒ぶる感じの1200は楽しかった

638 :774RR:2020/01/16(木) 11:35:14.75 ID:IOvzWkrh.net
>>637
インジェクションチューニングをすれば改善するよ

639 :774RR:2020/01/16(Thu) 12:16:30 ID:+KZ6A96j.net
>>637
ギヤ比の問題じゃない?

640 :774RR:2020/01/16(Thu) 12:41:12 ID:v8WVIMj8.net
リセール悪いんだな、外車と同じか
国産メガスポ2010年式12000キロでも新車乗り出し価格60%で売れたのに
ま いいか乗りつぶせば

641 :774RR:2020/01/16(木) 13:29:07.00 ID:4C/mEPHY.net
>>639
だろね。車重・エンジン・ギア比が883の方が日本の日常に合ってたって事なんだろうね。高速は断然1200だろうけど。

642 :774RR:2020/01/16(Thu) 14:48:02 ID:YN3IHkQT.net
>>637
>638さんの言う通り
それがいわゆるガスが薄い日本仕様の弊害なんだよね
薄いとオーバーヒートするとかも言われているけど、自分的にはそこはどうでもよくて
てか焼き付くほどオーバーヒートするものをメーカーは売らないしね
ただやはり低速のギクシャクが僕も嫌でガスを濃くしてもらったら凄く快適になったよ
燃費は2割くらい落ちたけど

643 :774RR:2020/01/16(Thu) 14:48:27 ID:SHxQjgEN.net
規制対策で低回転のデチューンもあるから
ポテンシャル自体はもうちょいマシなはず
実際に買うならタイヤ圧から何から見直さないと

644 :774RR:2020/01/16(木) 17:55:00.58 ID:0JFosRl4.net
皆さんありがとう
謎が解けてスッキリしました

645 :774RR:2020/01/16(Thu) 19:58:07 ID:q4fScXwS.net
>>637
1速に落して対応すれば問題ないよ。ノッキング気味で走るのは負担かかるし、良くない

646 :774RR:2020/01/16(Thu) 21:04:30 ID:o9JBxByD.net
ハーレー初心者がやりがちなのがシフトアップが早すぎな運転
ドコドコ言ってハーレーらしいっちゃらしいんだけどね
でも無駄なシフトが増えてシフター系の摩耗や劣化が早まる
アイアン〜初期エボの四速に乗ってる人とかアクセルワークで走るのが上手いよ
結果ブレーキの減りも抑えられるから試しにシフトを減らしてアクセルワークで乗ってみ?

647 :774RR:2020/01/16(木) 21:23:49.50 ID:yO5GFwLB.net
教えたがりほどウザい奴はいない
お前みたいな乞食と違って消耗するくらい気にしてないわ

648 :774RR:2020/01/16(Thu) 22:58:05 ID:WOzyikYN.net
田舎に行くと軽トラの爺さんがシフトアップしないで延々と走ってるよな、ヴぉーん!って唸りなから。

649 :774RR:2020/01/17(金) 00:19:29.39 ID:IMcLdjAe.net
店主のうるさい焼肉屋とかラーメン屋かよ

650 :774RR:2020/01/17(金) 09:42:00.48 ID:kFEFkpL9.net
>>637です
>>645
>>646
アドバイスありがとう

651 :774RR:2020/01/17(金) 10:56:32.67 ID:dC2J+oQs.net
こだわりの骨董屋だな

652 :774RR:2020/01/17(金) 12:59:56 ID:mcc9NQWO.net
道の駅スポスタ多すぎ

653 :774RR:2020/01/17(金) 18:56:05 ID:jRQnEVEK.net
風すごすぎて初めてカウル考えたけど
やっぱり見た目取るよなぁ‥
風防、カウルつけてる人います?

654 :774RR:2020/01/17(金) 19:22:41 ID:f2ed54hl.net
付けてるよ

655 :774RR:2020/01/17(金) 19:53:25 ID:l7k44vlS.net
ロケットカウル付けようぜ

656 :774RR:2020/01/17(金) 20:00:11 ID:0sjoNkaB.net
ただ付けるだけだとカウルは超ダサイと思う
全体の弄り方次第(方向性)ではカッチョええ
そんなスポは滅多にないけどね

657 :774RR:2020/01/17(金) 20:01:32 ID:PJgiUIv/.net
旭風防でええやろ安いし

658 :774RR:2020/01/17(金) 20:34:47 ID:kFEFkpL9.net
他のバイクで風防付けた事ある
効果は絶大
しかしスポスタに風防は似合わない
快適に移動したいなら車乗れば良いと思い込む
ヤセ我慢こそ男の美学
ただし その男が美しいとは言っていない

659 :774RR:2020/01/17(金) 21:10:28 ID:t2PpIFY7.net
ビックツインでも風防はダサさを加速させる。ヘリテイジのダサさは秀一。
高速道路を常用するならダサくても風防!あれば120でも笑って加速。メーターはブレブレだけど笑顔で140

660 :774RR:2020/01/17(金) 21:18:51.87 ID:dpXgRDXF.net
風防付けてる人の飛ばす率って高い気がする
爺クセエと思って舐めてたら速くて驚く事が多い
風を受けないからスピード感覚がおかしくなってるのかね?

661 :774RR:2020/01/17(金) 21:32:17.95 ID:nAnFBvds.net
>>660
そりゃそうでしょ。ツーリングモデルの人達がかっ飛んでるのはエンジンのせいだけじゃない。
肩、胸、頭に風圧を受けないのは疲労度が全然違うから。

662 :774RR:2020/01/17(金) 22:15:13.96 ID:JeiTlbAK.net
風防がダサいダサいって、XL1200Tのオーナーの事も考えてやれよw

663 :774RR:2020/01/17(金) 22:19:01.86 ID:apFBV9ZG.net
汎用のビキニやバイザーでもあると違うよ。高速では実感できると思う

664 :774RR:2020/01/17(金) 22:42:49.94 ID:AFQ5Hn91.net
1200T乗るよりBMW買い足す派

665 :774RR:2020/01/18(土) 00:23:40.86 ID:/dtuGkp3.net
ビッグツインをビックと言う人は鞄をバックと言ったり寝台をベットと言うのであろうな

666 :774RR:2020/01/18(土) 00:25:00.92 ID:/dtuGkp3.net
よく読んだら秀逸をしゅういちと読んでいるみたいでもあるな

667 :774RR:2020/01/18(土) 00:25:26.54 ID:XcgMyqcV.net
>>662
1200Tは全てがダサく、逆に風防はかなり似合ってると思う
一応メーカーもその辺は考えてるんじゃないのかなぁ

668 :774RR:2020/01/18(土) 00:36:39.07 ID:15pa1qQD.net
俺は1200T好きなんだよなあ
見た目以外は
不人気車のわりに中古価格が下がらないよな

車高が低くなければ一番理想的な車種
でもわざわざ車高を上げる金はかけたくない

669 :774RR:2020/01/18(土) 11:24:53 ID:Qreml5qS.net
スポスタ自体がダサい

670 :774RR:2020/01/18(土) 11:46:17.68 ID:2ZfmUItm.net
ダサいってセンスの欠片も無い言葉だな

671 :774RR:2020/01/18(土) 12:49:05 ID:uAPLXVzc.net
だ(から)さい(たま)

672 :774RR:2020/01/18(土) 15:12:39 ID:EDtq+9Vh.net
>>668
オッサンがハーレーへの本音を形にすると1200Tになる
安くて移動が楽な風防と箱が付け外しできるハーレー
お値打ちな軽量ツアラー
昭和のジャメリカンぽくなる
GN125みたいに熱狂的なマニアがいるのでしょうキット

673 :774RR:2020/01/18(土) 18:04:37.05 ID:o2h+pS3Q.net
買った時から48にミッドコンついてて、ドラッグバーに変えたら膝がキツいんだけどフォアコンの方がいいかな?

674 :774RR:2020/01/18(土) 18:54:08.52 ID:C7e1eYeI.net
ハーレーは全部同じに見えるんだけど

675 :774RR:2020/01/18(土) 19:04:12.87 ID:wp/nXwQ8.net
ハイマウントのミッドステップ付きならフリスコ目指す

676 :774RR:2020/01/18(土) 22:38:38 ID:Bd/4z/Cr.net
>>673
バックステップオススメ

677 :774RR:2020/01/19(日) 20:56:03 ID:e6Z2sg8k.net
みなさんタイヤの交換はどのくらいを目安に行っていますか?
2013年製のタイヤを履いているのですが走行距離が2000キロしか走っていない為、
交換するべきか迷っています。
車庫保管で、溝は全然問題ないのですが流石にそろそろ交換時期かなと思ってしまって…。

678 :774RR:2020/01/19(日) 22:09:36 ID:j/5ml6X1.net
>>677
製造年よりも使って何年かが大事だと思う
余り乗ってないタイヤの交換目安って
固さとヒビの有無じゃないかな?
乗ってなくても10年は使いたくないな

乗り方と保管方法で全然違うので
何とも言えないけど
高速のるなら変えた方が安心
ハーレーならコーナーを攻める事はないから
あまり神経質になる事はないけど
心配なら車検やメンテのついでにバイク屋で聞いてみたら?

679 :774RR:2020/01/19(日) 22:24:14 ID:o1F4FMNK.net
>>677
毎年換えてるよ。最低、車検毎には交換したい。スポのサイズなら安いから換えた方が安心だよ

680 :774RR:2020/01/20(月) 00:29:24 ID:9Hail0fs.net
リジスポスレにも話題出てたけど、2/1発売のBT46の実売価格が気になる
リア替えたいんだよね〜

681 :774RR:2020/01/20(月) 13:33:16 ID:zeNTjQzh.net
靴下で何度も経験してるけど、履きまくってて何年ももつ靴下がそんなことには
ならないのに、2年ぶりとかで履こうとした靴下のゴム(リブ)が劣化でいきなり
ビロンビロン(ゴムが切れる感触あり)になることがある
これと同じで、全く乗らないバイクのタイヤってヤバイんじゃないのかなと思う
つまり定期的に乗ってる10年経過のタイヤより、ほぼ乗らない10年経過のタイ
ヤでは後者は問題アリかもしれないという話

682 :774RR:2020/01/20(月) 15:42:13 ID:Pxi7EMlT.net
もいさ、D404でいいじゃないか。

683 :774RR:2020/01/20(月) 17:09:41.85 ID://yVbDp7.net
>>681
共にゴムだから保管状態によるよ。
湿度の影響を受けるか受けないかで寿命は変わるよ。ストックヤードの梱包された新品衣服でも、シリカゲルを大量に置いてあるから。

684 :774RR:2020/01/20(月) 17:12:31.63 ID:s3mO8cwG.net
現在北米12ミリパンチアウト着けてるんですが、モーターステージのブラスに替えた方居ます?音は良さそうなんだけど、トルクが落ちるかな?

685 :774RR:2020/01/20(月) 18:13:04 ID:9Hail0fs.net
湿度よりも紫外線とかオゾンじゃね

686 :774RR:2020/01/20(月) 20:36:22 ID:2zfrmyLD.net
どれも正解でいいじゃない
動かさず放置してれば劣化か加速するという

687 :774RR:2020/01/20(月) 21:44:32.52 ID:RbEptI9i.net
XL 1200X だけど低速時にエンジンガシャガシャするけど普通?

688 :774RR:2020/01/20(月) 21:44:49.73 ID:iCh+iz4m.net
>>678
2014年モデルのXL1200X購入時に装着されていた物のままなので今年で6年目くらいかと思います。
ヒビはないのですが固さの良し悪しがわかりません。

>>679
参考までにタイヤメーカーを教えていただけませんか?
ぱっと調べた限りがSHINKOってところが良さそうだったのですが。

ご意見いただいた皆様ありがとうございました。
交換した方が良さそうですね。
しかし車の方で冬用、夏用タイヤも交換が必要なので懐が…。

689 :774RR:2020/01/20(月) 21:47:02.83 ID:7+xCJoYW.net
>>687
普通、スポーツスターはそういうもん

690 :774RR:2020/01/20(月) 23:55:58 ID:RteEMxuJ.net
>>687
インジェクションはノーマルですか?
>>637 みたいな状態なら
その後に先輩方からレス頂いてます
1200Xも1200Nもエンジンやギヤ類は同じと思うので
違てたらゴメン

691 :774RR:2020/01/21(火) 03:28:25.59 ID:Q5xJo113.net
ノーマル比較であれば年式によって規制が変わってる。18年?あたりから欧州規制に統一されて意外にも騒音規制が緩くなってる傾向

692 :774RR:2020/01/21(火) 12:19:46.08 ID:gZPFGLyT.net
>>690
中古である程度カスタム済みのものを買ったから分かりません

693 :774RR:2020/01/21(火) 23:38:32.22 ID:EP2r1Iwy.net
フルフェイス被るか股閉じれば気にならなくなるよ

694 :774RR:2020/01/22(水) 05:58:36 ID:AXx/aFyc.net
>>688
777グリップいいよ

695 :774RR:2020/01/22(水) 07:01:51 ID:V5Mf68IB.net
2019と2020モデルはデザイン同じ?

696 :774RR:2020/01/22(水) 10:59:04 ID:qxkJ7wQt.net
>>694
まずはコマンダー履いとけ
なんだかんだで一番安い
タイヤ自体がもっと安いのはある
コストをライフで割って一番安いのがコマンダー

697 :774RR:2020/01/22(水) 11:01:51 ID:qxkJ7wQt.net
>>696
× >>694
○ >>688

698 :774RR:2020/01/22(水) 16:08:37 ID:u+v3AH3g.net
質問お願いします。
883Rなんですが、車庫スペースの都合もあり、
ハンドル幅を狭くしたいと思っています。

スタイル的には狭く低くしたいのですが、
なかなか調べてもしっくり来るものが無く。

好みの問題ですが、セパハンでは無く、
低く狭くするのにおすすめなハンドルバーはありますか?
スワロー?と言うタイプが良さそうなのですが、
他にもあれば知りたいです!
同時にフロントフォークスプリングも変えたく。
ノーマルより路面追従性を上げたいなと。
ワインディング好きなので、オススメあればよろしくお願いします。
質問ばかりですみません。

699 :774RR:2020/01/22(水) 17:39:12 ID:9G+Y+u++.net
>>698
デザイン+幅で探すと意外とコレってのが無いのよね
俺は気に入ったデザインのを買って自分でカットしたよ
千円くらいで売ってるパイプカッターで簡単に切れるよ

フォークスプリングについてはトラックテック以外の情報を
探す方が難しいくらいトラックテックでしょ皆さん(俺も)

700 :774RR:2020/01/22(水) 17:41:48 ID:VkbwvCQO.net
>>698
国産規格のミリバーに換えると選択肢増えますよ

701 :774RR:2020/01/22(水) 18:32:55.88 ID:WulmMycT.net
俺もトラクテックに最近替えた
ただ寒くて全然乗ってない

702 :774RR:2020/01/22(水) 18:56:47.44 ID:qxkJ7wQt.net
>>698
体格にもよるけどノーマルミッドコンで狭くて低いハンドルだと肘と膝が近すぎて乗り難くなるかも?
とりあえず昔の883とか1200sのノーマルハンドルにして幅だけ狭いのを試すのがオススメかな?
幅は700mm無いくらいで中古で探せば激安なのが簡単に見つかるよ

俺は古い車両に跨らせてもらった時の幅の狭さに驚いたのね
聞けば「ノーマルのままだよ?」って事で品番を調べたことがある
56082-83とか56110-98とかで調べるとそれぞれの寸法が出てくるよ

703 :774RR:2020/01/22(水) 19:18:45.41 ID:N18oHK/P.net
コンチネンタルのナローハンドルつけてるけど
角度的にレバーがめっちゃ左右に飛び出るから全幅は対して狭くならない

704 :774RR:2020/01/22(水) 19:19:45.75 ID:N18oHK/P.net
ちなみにスプリングはレーステック

705 :774RR:2020/01/22(水) 22:36:37.39 ID:nWu45pGt.net
ワールドウォークのスプリングに変えた俺は邪道だったかな?グニャグニャのノーマルと比べたら個人的には概ね満足だけど

706 :774RR:2020/01/22(水) 23:49:46.38 ID:lImvuooe.net
インジェクション車で燃料タンクを社外のに交換すると 燃料が少なくなった時警告燈って点くの?

707 :774RR:2020/01/23(木) 06:37:14.75 ID:jw2C+3Yt.net
>>706
点くよ、センサーはポンプ側にあるから。17リットルから12リットルに交換したけどちゃんと作動してる。ただ、最初の満タン分位が作動しなかった。ヒューズ抜いてリセットすれば良かったのかも。コンビメーターの取説にはそんなようなことが書いてあるから。

708 :774RR:2020/01/23(木) 09:05:01.07 ID:6kXX9qAV.net
>>707
詳しい説明ありがとう

迷いは無くなったのでちょっと交換してみます

709 :774RR:2020/01/23(木) 09:12:17.05 ID:byK1wLgv.net
>>698です。
ハンドルとスプリングの件、皆さまありがとうございました!
詳しく載せて下さった方もありがとうございました。
参考にさせて頂きます!

710 :774RR:2020/01/23(木) 10:17:04.45 ID:SMzth0Rv.net
>>699
へそ曲がりでごめん。
俺、レーステックからのハイパープロ。

711 :774RR:2020/01/23(木) 19:49:20.97 ID:zoRj1rfh.net
>>696
コマンダー調べさせていただきました。
ウェット時の性能が不安とありますが、
純正(ミシュラン)よりも低いのでしょうか?
純正で雨の中走った際に何回か危ない場面があったので不安です。
説明を読んでて走りやすそうだったのはナイトドラゴンでした。

ちょうどフロントフォークの話題で出ていたのでついてお聞きしたいのですが
走っていると手のひらや肩が痛みが出てきます。
自分では停車時の加重を手のひらや肩で受けている感覚がありこれが原因かと思っているのですが、
フロントフォークの交換で改善される可能性はあるでしょうか?

712 :774RR:2020/01/23(Thu) 21:26:28 ID:CRiFCONi.net
>>711
悪気はないと思うんだが、おっちゃんそういう突っ込んだ質疑応答は5ちゃんではなくヤフー知恵袋で聞きな

713 :774RR:2020/01/23(木) 21:51:30.48 ID:wQVaTyht.net
>>711
まあニーグリップが出来ないバイクだから
加減速を手で受け止める必要があるってのが原因かと思う
フォークスプリングをトラックテックに替えて
空気圧をトラックテック指定の2にしているけど
手の平や肩に疲労はあまり感じない
タイヤはH50

714 :774RR:2020/01/23(Thu) 23:06:57 ID:vXoKaWSP.net
>>711
タイヤはブリヂストンのH50が良いよ!!

715 :774RR:2020/01/23(Thu) 23:29:14 ID:N14FmhoB.net
>>711
レスを全部みたら全然乗らないんだね
じゃあコマンダーは向かないよ
溝より先にゴムが終わる
俺ならK300GPとか出来る限りハイグリップなの履く
あとFフォーク交換より乗り方を・・・

716 :774RR:2020/01/24(金) 00:13:05.57 ID:tNQI4mEW.net
スポーツスターはシートポジションによっては腕伸びきっちゃうからね
乗り方は考えた方がいい
グローブの掌にパッド付いてるのもあるし

717 :774RR:2020/01/24(金) 06:10:16 ID:xVUn9xJx.net
>>698
デイトナだったかのコンフォートかな

718 :774RR:2020/01/24(金) 08:43:44 ID:oR7/jTrj.net
コンフォートはその名の通り快適性重視で、ロースタイルではないだろ

719 :774RR:2020/01/24(金) 12:42:14 ID:XInNT9+N.net
タイヤならH50だな

720 :774RR:2020/01/24(金) 20:20:44 ID:YGN1sctW.net
>>714
BSは片減りしない?

721 :774RR:2020/01/24(金) 20:57:38 ID:ySUYzCn4.net
皆さんありがとうございました。
タイヤも色々あるんですね。

乗り方ですか…どうしたものか…。

722 :774RR:2020/01/25(土) 03:39:42 ID:rrMgCccR.net
>>721
あまり乗らないならロングライフを謳ってるのを選ぶと勿体ないよ
純正とかH50とかコマンダーとかマラソンとかは無駄になる
ハイグリップで安全を確保するか見た目に特化するかが良いかと
なんならブロックパターンでも履いちゃうとか?

723 :774RR:2020/01/25(土) 15:17:34 ID:xCDjXEd9.net
883Lの1速で引っ張ると何キロでるか試してみた
(もちろん常用ではなく試しただけです)
60キロぐらいで5000回転ぐらいだった
5500回転超えると急にパワー無くなった感じがしたので
レッドゾーンかパワーバンド外れたと思うけど
こんなモノなのでしょうか?
中古なので気になったので

724 :774RR:2020/01/25(土) 15:31:00 ID:Q0Y7qp17.net
そんなもん

725 :774RR:2020/01/25(土) 15:31:23 ID:xzQf+UlX.net
ニーグリップと言えば、ミスミのニーグリップサポート付けている人いますか?
使用感などお聞きしたく。

726 :774RR:2020/01/25(土) 22:28:41.92 ID:c+D0sYho.net
スポスタも終わりか
ニューモデルはカッコいいといいな

727 :774RR:2020/01/26(日) 03:46:16 ID:9xiulOs1.net
水冷エンジンいらん

728 :774RR:2020/01/26(日) 03:59:15 ID:fA1Dcw6X.net
水冷は論外だがOHVじゃないなら存在価値が問われる

729 :774RR:2020/01/26(日) 04:46:04 ID:JJoFwoBd.net
>>723
で、何キロ出たのさ?

730 :774RR:2020/01/26(日) 08:16:03 ID:e6bGCvvD.net
>>729
1速で60キロ5500回転ぐらい
2速以上は試してないし興味ない
旧V-MAXは1速で100キロでた
爆音になるので実用は無理だけど

ビッグバイクは1速で100キロでるって伝説が本当か試したかった
883だとパワーも回転数のMAXが違い過ぎるから期待はしてなかった
普段は低回転でダラダラ乗ってます

731 :774RR:2020/01/26(日) 09:14:55 ID:tTPrFDAt.net
はい次の患者さんどうぞ〜

732 :774RR:2020/01/26(日) 11:57:25 ID:fA1Dcw6X.net
重いクランクを低回転で回して航続距離稼ぐのがハーレー やで

733 :774RR:2020/01/26(日) 14:48:00 ID:aWkDPJ5p.net
>>732
それビッグツインの乗りかた
まあ好きに乗ってくれ

734 :774RR:2020/01/26(日) 15:55:44.85 ID:5cKr/54q.net
俺も低回転でダラダラが好きだな、行程の半分位アクセルオフ。高回転で乗りたいなら国産に乗る。

735 :774RR:2020/01/27(月) 17:11:06.75 ID:RT+AZ7V5.net
まだBT-46の価格がでてこないな
150/80を2万くらいで付けてる店があるが

736 :774RR:2020/01/27(月) 23:01:51 ID:n5Hg1zuC.net
ブリジストンH50後輪工賃込で25kぐらい
世田谷のアソコ
待ち時間にオムライスとか食うと+1500円ぐらい

737 :774RR:2020/01/28(火) 00:12:58 ID:OyBtO9ch.net
なんかエッチw

738 :774RR:2020/01/28(火) 15:32:24 ID:7w1pxiGp.net
二輪車の話?

739 :774RR:2020/01/28(火) 16:00:47.55 ID:GuWF7Vfq.net
ロケーションと値段で店名が分かった南九州民

740 :774RR:2020/01/28(火) 16:52:10 ID:AWOvOMtN.net
上町の方から代官屋敷まで散歩して帰ってくると終わってる
付属のカフェは利用したことないなあ
ってかカフェってまだやってたっけ?

741 :774RR:2020/01/28(火) 16:58:26 ID:GuWF7Vfq.net
謎のたい更新w

742 :774RR:2020/01/29(水) 11:36:25.33 ID:jTppNJ+f.net
インジェクションモデルでオススメのバッテリーって何かある?

743 :774RR:2020/01/29(水) 11:42:01.03 ID:eE5oQGVs.net
純正

744 :774RR:2020/01/29(水) 11:43:51.29 ID:8mVSHQKJ.net
リチウムバッテリーに交換で4kgの軽量化をしましょう

745 :774RR:2020/01/29(水) 11:44:16.11 ID:BlagUJDI.net
スーパーナットーのゲルバッテリー

746 :774RR:2020/01/29(水) 19:38:35 ID:OkPoKYLC.net
純正リチウム試してみてよ

747 :774RR:2020/01/30(木) 08:15:34.28 ID:JZVFof2r.net
なんだこの純正の値段は…

748 :774RR:2020/01/30(木) 08:30:29.93 ID:lmM0ObGK.net
御布施に決まってるじゃないですか…

749 :774RR:2020/01/30(木) 17:04:11.82 ID:sdIE2OC/.net
https://i.imgur.com/T5PP4cG.jpg

750 :774RR:2020/01/31(金) 21:48:34 ID:Z6wa1mfZ.net
純正リチウム付けたよー
セキュリティ2個乗っけてる関係で一日ごとに13.4>13.1>12.8くらいのペースで減るけど12v切らなければ大丈夫かな?
始動前にキー捻ってからメット被ったりグローブ付けたりで準備して時間稼ぎしてるけど全部LEDライトに変えてるからあまり意味ないのか
特に寒い(寒冷地じゃないので2℃くらい)時は一発目バッテリー上がりの症状出る時がある。あわてず騒がず一分ほど待てば愚図りながらかかる
純正も社外も特性は変わらないよね多分。インジケーターは不要だがオレンジ色がかっこいい。外から見えないけど

751 :774RR:2020/01/31(金) 23:08:21 ID:RZaqV2aj.net
>>750
いい色買ったな

752 :774RR:2020/02/01(土) 09:52:24.56 ID:mXuYvGfz.net
ショウライのリチウムイオンバッテリーにしてる。
推奨されてるのより小さいLFX18L1-BS12にしてるけど、今のところ問題なし。
右の空いたスペースにETCも入れれて満足してますよ。
https://i.imgur.com/3JTLX7G.jpg

753 :774RR:2020/02/01(土) 11:32:44.89 ID:ol9AomtK.net
ETCが入れられるのいいなぁ

754 :774RR:2020/02/01(土) 16:15:09.81 ID:b0z/jN8s.net
初ハーレーで883R納車した!
早速その足で犬吠崎まで行ってきたんだけど、
喫煙所で火が付かなかったらカップルさんが貸してくれてさ。

ハーレー乗っていらっしゃるんですよね?
表に停まってるやつ。って言われた。

若い頃、表のバイクは兄さんの?
みたいなのは有ったけど、スポスタ末弟とは言え、
バイクじゃなくハーレーって単語が出てきてちょっと感動してる。
いっぱい走ろうと思う。

755 :774RR:2020/02/01(土) 16:54:06.92 ID:ol9AomtK.net
隙自語乙

756 :774RR:2020/02/01(土) 17:20:07.50 ID:4YRbZZXi.net
>>754
初ハーレーおめでとう良い色買ったな

757 :774RR:2020/02/01(土) 17:44:26.82 ID:X6zTAw8i.net
>>754
おめ!いい色だな!

758 :774RR:2020/02/01(土) 18:00:58.33 ID:s1K/uyLo.net
「納車した」に違和感覚える俺はおっさん

759 :774RR:2020/02/01(土) 18:24:20 ID:JHZH16Fu.net
この寒いのに犬吠埼か
若いな・・・

760 :774RR:2020/02/01(土) 18:47:51 ID:EzOCc/FZ.net
>>754
初ハーレーええな。禁煙したら月1万カスタムに回せるぞい

761 :774RR:2020/02/01(土) 20:09:09.40 ID:nEMgGHqH.net
>>754
おめ!つか千葉かよ、盗難にはくれぐれも気をつけてな

762 :774RR:2020/02/01(土) 21:52:54.63 ID:rhRxbBcT.net
キタコロックすれば盗難は大丈夫。。かな

763 :774RR:2020/02/01(土) 22:32:17 ID:4YRbZZXi.net
最強キタコロックは持ち運び大変だから
某プロレスラー風に太いチェーンを首にかけて運べば
実用的なファッションでワイルドだぜぇ
883Rなら盗まれる可能性は低いかもしれんが
用心で何かロックはした方が安心

764 :774RR:2020/02/01(土) 23:22:39 ID:/SsYAi8c.net
俺は前輪キタコロボットアームを地球ロック 後輪 中野製鉄チェーンロック

持ち運びは中野製鉄の細いチェーンロック

765 :774RR:2020/02/02(日) 09:27:01 ID:D0fj18W+.net
リジスポ用のフルエキの2in1マフラーって06年のラバスポにステーの加工もしくはワンオフで付きますか?

766 :774RR:2020/02/02(日) 09:31:32 ID:pH4JqnnI.net
逆も付いてるしステーさえ何とかなれば付くでしょ

767 :774RR:2020/02/02(日) 13:10:41.65 ID:+c3hSlFH.net
>>764
余計なお世話かもしれんが、後輪にキタコロックの方が盗まれ難いんじゃない?

768 :774RR:2020/02/02(日) 13:26:01 ID:Zer/dvY1.net
スーパーローのクランクケースが少し曇ってきた?
洗車時の水垢汚れ?が落ちないんだけど
ホワイトダイヤモンドのメタルポリッシュで磨いて良いのかな?
それかピッチレスコートで根気よく磨き続ける方が無難な気もする

メタルポリッシュ使うとアルミのコーティングまで落ちて
今後の手入れが大変になる気がして
怖くて使えない
雨の日は乗らないからキレイなので
今の状態を維持したいんだけど
どうしたら良いのでしょう?

769 :774RR:2020/02/02(日) 15:05:22 ID:V/aCWK7x.net
どうしたい?

770 :774RR:2020/02/02(日) 15:39:18 ID:VxzksoHG.net
どうして欲しい?
言ってごらん?
ここをこうして欲しいんだろ?

771 :774RR:2020/02/02(日) 16:05:10 ID:/l61NGJF.net
>>768 水垢ならバスマジックリンで落ちるんじゃない? 知らんけど

>>767
後輪だと地球ロック出来る物がないんだ

772 :774RR:2020/02/02(日) 18:29:04 ID:IjMBq4cy.net
ハーレーはブランドだからね
同じ価格でもクラウンとベンツでは『おおーベンツか』みたいな感じ?

773 :774RR:2020/02/02(日) 20:45:41.62 ID:wx8HQ6IA.net
>>768
俺は気にせずホワイトダイヤモンドで磨いてる。ブルーマジックより輝きが長持ちしてコート効果もある感じがする。
それでも気になるようだったらディーラーに相談して、授業料として純正ケミカル買ってごらん。
時々クラブハーレーなんかで洗車のやり方みたいな特集もあるし。

774 :774RR:2020/02/02(日) 20:47:19.77 ID:QWZf2q5o.net
フォアコンに交換したけど、まじで乗りやすいな

775 :774RR:2020/02/02(日) 21:25:00 ID:Zer/dvY1.net
>>773
ありがとう
ホワイトダイヤモンド試してみる

776 :774RR:2020/02/02(日) 21:59:29 ID:0hu12bw8.net
>>774
だろ?
何故か不思議と尻にも優しい。
長距離走ると実感する。

777 :774RR:2020/02/02(日) 22:19:27 ID:joHt4wKo.net
ミッドコンは体重分散させるハンドルシートステップの三点支持ができないからね〜
フォアコンがなぜ楽なのかは分からんが

778 :774RR:2020/02/02(日) 22:21:39 ID:QWZf2q5o.net
>>776
ミッドコンからのフォアコンだから、たまにステップ無くてあれってなるわ

779 :774RR:2020/02/02(日) 23:27:45.89 ID:lUI/3moz.net
18年式のアイアン、
屋内保管で雨の日は乗らないのにスピードメーター内、ガラスの内側が気温なのか車体の熱によるものなのか分からないけど少し結露みたいになる
これってメーターの不良なんですかね?

780 :774RR:2020/02/02(日) 23:49:31.82 ID:2uMUmAPl.net
>>779
案ずるな、それがハーレークオリティーだから

781 :774RR:2020/02/03(月) 00:50:45 ID:OfiDpF0w.net
アイアンのあそこは熱帯雨林

782 :774RR:2020/02/03(月) 00:55:39 ID:NUQUohEm.net
>>779
同じ状態でディーラーに言ったら、
そんなもんですって言われたよ
ちょっと走って消える程度の結露だと
保証交換もないらしい

783 :774RR:2020/02/03(月) 01:17:55 ID:IWYy9dM0.net
俺の中ではハーレーのメーターはすべて曇ると思い込んでる

784 :774RR:2020/02/03(月) 09:25:50 ID:5elDBLbb.net
>>754です。
良い色買ったな、が嬉しい。

茨城の西側で納車“され”まして、犬吠埼を経由して埼玉までのルートでした。
盗難は、自宅の場合は狭いガレージで車を寄せないと出せない車ロックなので、
自宅侵入とクレーンのコンボ以外は大丈夫かと。

でも確かに外出時のロックは悩みますね。
収納の無いですし、ABUSのプレートタイプなら持ち運びも…いやいや重いな…など日々悩ましいですね。
キタコはたすき掛けで鎖骨がタヒにそう。

785 :774RR:2020/02/03(月) 12:36:14.14 ID:rK/6SbP8.net
>>779ですレスありがとうございます
残念だけど仕様みたいですね

>>782
ディーラーでその対応なら気になるけど自分を納得させておきます(´・ω・`)

786 :774RR:2020/02/03(月) 13:11:55.98 ID:j6NU6V8/.net
フォアコンにした人ってキットは何使いました?
自分もフォアコンに興味あるんだけど、安い奴は強度無いってレビュー付いてるし、それじゃない奴だと5万からで合わなかったら辛いなって二の足踏んでる

787 :774RR:2020/02/03(月) 14:10:16.58 ID:ZY3pzhW5.net
ホイーベアリングの純正品番9267って、NTNの番号だと何番かなぁ。
あ、ここにいるディーラー丸投げ口だけ番長ネット弁慶には訊いてないからw

788 :774RR:2020/02/03(月) 14:25:44.55 ID:DhmsTanr.net
>>784
正直スポなんか盗むヤツいねーよ

789 :774RR:2020/02/03(月) 14:53:26.91 ID:7Obzj5D0.net
>>787
ホイルは共通ベアリングないんじゃない?

790 :774RR:2020/02/03(月) 15:04:31 ID:7V8xdpCh.net
>>788
ノッチで〜す!

791 :774RR:2020/02/03(月) 15:06:29 ID:27ZegQRB.net
>>788
ノッチが盗まれただろ

792 :774RR:2020/02/03(月) 15:06:59 ID:27ZegQRB.net
ゴメンかぶった

793 :774RR:2020/02/03(月) 17:43:01.28 ID:MLDSxvKn.net
ノッチはハンドルロックしてなかったらしいね。

794 :774RR:2020/02/03(月) 19:58:04 ID:x/T1hjli.net
ツーリング先で盗まれることあるの?

795 :774RR:2020/02/03(月) 21:56:49.30 ID:a4+9q1Qw.net
怪しい日本語と馴染みのない国別ドメイン使ってるサイトで通販するのは止めましょう

THE 詐欺サイト

796 :774RR:2020/02/05(水) 08:07:24.23 ID:i90Ezmh7.net
RSDのslant 2into 1 マフラー(14年〜)のスポーツスター用の在庫がある所をご存知の方いらっしゃいませんか?

797 :774RR:2020/02/05(水) 14:14:44 ID:NNlqeZUB.net
ハイカム入れた人情報教えて。

798 :774RR:2020/02/05(水) 14:16:25 ID:lQuCHCQ5.net
身長175?くらい中肉中背の四十代後半です

799 :774RR:2020/02/05(水) 15:56:45 ID:MAF4JBCU.net
参考になりました!ありがとうございます!

800 :774RR:2020/02/05(水) 16:00:04 ID:lItwIfwh.net
>>798
貴殿のバルブリフト量はいかほどですか

801 :774RR:2020/02/05(水) 18:09:55.50 ID:NEu2Jah/.net
>>796
hd-parts

802 :774RR:2020/02/05(水) 21:19:12 ID:i90Ezmh7.net
>>801さん
hd-partsには、2 into 1 tracker はあるみたいですが、2 into 1 slantはないみたいです。

803 :774RR:2020/02/05(水) 21:28:03 ID:4MSbR5lF.net
私もハイカム入れたいです
痛くないですか?
日本でも合法ですか?

804 :774RR:2020/02/05(水) 23:01:02.12 ID:73X1jvSl.net
>>786
Amazonで15000円の買って取り付けたけど、クラッチペダルの部品が雑過ぎた。
ネジが回らないから返品してもう一回頼んだけど、結局同じだったから加工して取り付けた

805 :774RR:2020/02/06(Thu) 08:28:30 ID:kjybskkZ.net
>>802
取り寄せじゃダメなの?

806 :774RR:2020/02/06(Thu) 08:30:03 ID:PMR5cdF+.net
slantって廃番じゃなかった?

807 :774RR:2020/02/06(Thu) 13:38:59 ID:PiB7iGBN.net
クラッチペダル?4輪?

808 :774RR:2020/02/06(木) 13:48:40.61 ID:g3v/dR2j.net
ジョッキーシフトなんだよ

809 :774RR:2020/02/06(Thu) 14:40:59 ID:MIbXpdkJ.net
>>805
805さんのおっしゃるとおりで、廃盤で取り寄せ不可みたいです。
なので、何処かで在庫もってないのかなと思った次第です。

810 :774RR:2020/02/06(Thu) 17:10:47 ID:PdLxAm8b.net
これクラッチペダルって言わんの?
https://i.imgur.com/YDo7G20.jpg

811 :774RR:2020/02/06(Thu) 17:19:34 ID:ypszQblx.net
我が多摩地区ではシフトペダルと呼ぶかもしれない

812 :774RR:2020/02/06(木) 17:29:29.01 ID:7KVHUSaD.net
じゃあクラッチペダルちゃうなあ

813 :774RR:2020/02/06(木) 17:49:24.51 ID:H4OMgl/k.net
ハーレーだとペグと呼ぶらしい。まあ、ペダルでも足踏みでも話の流れから忖度できるけどねw

814 :774RR:2020/02/06(木) 17:52:57.76 ID:ypszQblx.net
先っちょの棒がペグでしょう

815 :774RR:2020/02/06(Thu) 18:10:51 ID:H4OMgl/k.net
フットペグ、シフトペグだからどっちもペグでよくね?

816 :774RR:2020/02/06(Thu) 18:18:33 ID:PMR5cdF+.net
どっちでもよくはないな

817 :774RR:2020/02/06(Thu) 18:35:34 ID:0HdLBgVq.net
ステップでいいじゃん。
小さい事に拘るな

818 :774RR:2020/02/06(Thu) 20:53:27 ID:BbrDJEzo.net
棒だよ棒

819 :774RR:2020/02/06(Thu) 21:22:54 ID:9RI0022d.net
ペダルとかペグとかじゃなくて
クラッチじゃねーだろって事だろ
スーサイドなの?

820 :774RR:2020/02/07(金) 00:53:34 ID:AaQyTCF7.net
フォーティエイトにBT46履かせるドルヲタとか出てくるんだろなぁ

821 :774RR:2020/02/07(金) 00:59:17 ID:I2398Opn.net
>>810
クラッチをノンロッカーにしてるんだ?
シフトはジョッキー?ポリス?
いずれにせよゴムスポでやってる人を初めて見た
全体像を見てみたい

822 :774RR:2020/02/07(金) 08:37:28 ID:OMKjFubC.net
>>810
ハンドルの左の方にクラッチレバー付いてたりする?

823 :774RR:2020/02/07(金) 09:39:50.83 ID:QkUWKhqq.net
>>820
フロントサイズ無いよ

824 :774RR:2020/02/07(金) 14:56:31 ID:/paE+y47.net
>>804
やっぱり精度が中華なんですね
情報感謝です

825 :774RR:2020/02/07(金) 16:08:57 ID:AaQyTCF7.net
>>823
だから何としか

826 :774RR:2020/02/08(土) 02:38:08 ID:dfrjVlqX.net
カフェレーサーカスタムするのに、スポーツスターに合うマフラーってどんなのがありますかね?

827 :774RR:2020/02/08(土) 02:41:14 ID:ZaA37e98.net
>>826
伝説のタキオン管

828 :774RR:2020/02/08(土) 02:44:22 ID:WiH5WYVD.net
RBレーシングのショート!

829 :774RR:2020/02/08(土) 03:21:35.63 ID:qN4MqBeJ.net
やっぱ手編みっしょ

830 :774RR:2020/02/08(土) 06:13:54.94 ID:Am0pHTT8.net
赤い手ぬぐいマフラーにする

831 :774RR:2020/02/08(土) 17:10:03 ID:1Nu30Srn.net
仲が良いメンバーの時だけ管理人やそれに近いメンバーがチャリティやって、聞いた事もない人の事故報告だと何も無い
それってどうなの?
と言う投稿だと思ったんだが、興味のある人だけ参加すれば良いとかズレた返しするバカや強権発動する管理人のせいで退会しちゃったじゃん
あの人のコメント、気が利いてて好きだったのに

832 :774RR:2020/02/08(土) 18:49:25 ID:ZaA37e98.net
(なんだコイツ?)

833 :774RR:2020/02/08(土) 19:36:19 ID:CFyLcCnS.net
>>831
SOG?
最近そんな話題あったね

834 :774RR:2020/02/08(土) 19:44:21 ID:yTGRbda5.net
>>831
聞いた事もない人の時はお前も傍観してたんだろ?
そういう事だよ

835 :774RR:2020/02/08(土) 19:45:04 ID:Kjc9Jqzv.net
まだ群れてんのかよ

836 :774RR:2020/02/08(土) 20:14:13.89 ID:V1byic9a.net
SOGに関しては、人の顔をイジったステッカー作ったりして、下品な連中の集まりだから、距離置いたほうがいい。

837 :774RR:2020/02/08(土) 20:30:42.80 ID:TUqhwm5c.net
>>831
これで誰が事故ってチャリティ募金募っても良いって前例になったでしょ。
募金が集まる集まらないは別にしてさ。
が、NGだというなら管理人権限の濫用だろうな。

838 :774RR:2020/02/08(土) 21:21:42 ID:CFyLcCnS.net
>>836
あれ、運営とその取り巻きの悪ふざけなんだろうけど
その他の人は誰も意味わからないし楽しくないよね
もうすぐ1000人超えるコミュニティなんだから自重して欲しい

839 :774RR:2020/02/08(土) 22:01:12.89 ID:JaXGZwsw.net
顔馴染みの内輪受け感がイヤなんだよな
アソコは
情報収集のために登録はしてるけど

840 :774RR:2020/02/09(日) 01:26:44 ID:EMBZrPit.net
なかなかカフェレーサーカスタムに似合うマフラーはなさそうですね。
RSDのマフラーは、結局trackerも廃盤になったんですね。

841 :774RR:2020/02/09(日) 09:05:33.12 ID:aBOJOoKf.net
>>840
DLIVEのチタンマフラーは?

842 :774RR:2020/02/09(日) 09:25:13.93 ID:CljlusfC.net
>>840
バッサニ、バンス、コブラの2in1。バッサニのアップタイプが良さげ。CAFEマフラーがどんなかわかんないけど

843 :774RR:2020/02/09(日) 10:13:43 ID:CopcM48Y.net
ボブキャットもいいぞ

844 :774RR:2020/02/09(日) 12:37:09 ID:cih3sOdC.net
ハーレーでカフェカスタムって雰囲気重視だから
マフラーは見た目だけで選べば良いし
他のバランスがあるから何とも言えん

845 :774RR:2020/02/09(日) 13:55:19 ID:pKI/TXSG.net
いや雰囲気じゃなくてガチなんで
峠でSS煽るから

846 :774RR:2020/02/09(日) 13:56:49 ID:bYXu44tg.net
へーそうなんですかー

847 :774RR:2020/02/09(日) 14:02:17 ID:kWt+pOAW.net
キングつねよしがあらわれた!

848 :774RR:2020/02/09(日) 14:06:48 ID:fMoLjRJG.net
シャコタンのおっせースポスタ見ると反吐がでる
雰囲気重視ならソフテイルでも乗ってろ

849 :774RR:2020/02/09(日) 14:23:42.61 ID:CljlusfC.net
ガチ勢は何選ぶ?トランプ、バーン、タゴス辺り?リジスポ用のバンスやトラップをステー、センサーボス加工で付かないもんかな。ラバーで初めの頃はリジ用付けてるひとみかけたけど

850 :774RR:2020/02/09(日) 14:40:58 ID:svspmwst.net
http://www.storzperf.com/np_SP1200RR.html

851 :774RR:2020/02/09(日) 16:08:08 ID:99vTdvN+.net
ありゃチャリティーなんかじゃないよ。
彼女が妊娠した(バイクが壊れた)
中絶費用(修理費用)を
カンパしてと全く一緒。
自己責任なんだから自分で何とかしろって話し。
それを1000もいるグループに金の無心をするもんだから
はっ?て人も出てくるって。

852 :774RR:2020/02/09(日) 17:20:07 ID:RtTFguhi.net
インジケーターのLEDが一箇所切れたんだけど、やっぱ25000位払って純正取るしかない?

853 :774RR:2020/02/09(日) 18:25:19.57 ID:IGBU1A6g.net
>>852

ネットショップで取り寄せたら10000円ぐらいだったけど。

854 :774RR:2020/02/09(日) 18:29:32.48 ID:J+ssn7Rc.net
>>853
何てとこか教えてくれ

855 :774RR:2020/02/09(日) 19:20:25.79 ID:EMBZrPit.net
>>841
DRIVEのマフラーは、形は良いなと思いました。
>>842
たくさん候補あげていただきありがとうございます。
2 in 1 のアップタイプが良いなと思ってます。
峠を攻めるとかそんな走行は全くしませんので、雰囲気重視でしかありませんが、two brother racing も良いなとおもったのですが、バックステップが取り付けられないって事で諦めました。

856 :774RR:2020/02/09(日) 19:21:32.44 ID:zu4gkPcp.net
>>852
インジケーターが付かないのはLED切れとは限らないよ。
NかOILマークならセンサーがダメな可能性もあるけど

857 :774RR:2020/02/09(日) 19:21:32.78 ID:lE6Cd8KI.net
>>849
くそだせぇ

858 :774RR:2020/02/09(日) 19:42:33.11 ID:J+ssn7Rc.net
>>856
左ウインカーだけが付いてない
昨日は薄らついてたけど今日は完全についてなかったわ

859 :774RR:2020/02/09(日) 20:13:07 ID:2OOv9jcy.net
>>855
D&Dのbobcatはイイよ、お勧め

860 :774RR:2020/02/09(日) 20:42:21 ID:9+faCOjA.net
SOG ダサ

861 :774RR:2020/02/09(日) 20:50:08 ID:EMBZrPit.net
>>859
D&D のマフラー良さげですね。
ちょっとお値段高めなんですね。

862 :774RR:2020/02/10(月) 10:20:45.37 ID:Uuw5hI8Q.net
>>858
症状は同じだね。
ヒロチーかパインバレー で購入できるはず。

863 :774RR:2020/02/10(月) 10:49:59 ID:VHuOnji/.net
https://rolandsands.com/signature-series-cafe-sportster

864 :774RR:2020/02/10(月) 11:19:44 ID:3aGkQd1C.net
2019年式のアイアン1200をノーマルで乗ってるんですが、そろそろいじりたくなってきました。
やはり最初はマフラー、エアクリーナー、チューニングですかね?これだけで30万くらいかかりますよね?
既婚者にはなかなかきつい金額。ただでさえバイク購入時にも妻を説得したのにさすがにカスタム費用までは言えません。妻に黙ってカスタムローン組まれてる方いらっしゃいますか?

865 :774RR:2020/02/10(月) 11:41:56 ID:zu+7uRd4.net
スポスタ乗り換えにつきD&Dのボブキャット欲しい人いまする
カーボンサイレンサーバージョンを新品購入で3000キロくらい走行してます。
いたら捨てアドでも出してください。

866 :774RR:2020/02/10(月) 12:18:23.90 ID:Y5gemHlE.net
>>865
D&Dのマフラーはどうでしたか?
バックステップは付きますか?
質問ばかりですみません。

867 :774RR:2020/02/10(月) 13:04:27 ID:h8h1MDD5.net
2010年883Rで走行1.9万キロなんですが、
減速→2速ニュートラル惰力で走って再度クラッチを繋ぐ際に、
エンジン下部からバタンカタンって音がする様になりました。

ディーラーが直ぐに行けない距離なので、同じ様な症状になられた方に質問なのですが、
原因や修理内容など教えて頂けると助かります。

868 :774RR:2020/02/10(月) 14:16:37 ID:EMoQAyIs.net
>>864
まずはスリップオンマフラーあたりの交換で良いのでは
中古パーツでもいいじゃない
個人的に1200アイアンはハンドルが気になるけど

869 :774RR:2020/02/10(月) 18:08:41.67 ID:hr3ipL9I.net
夫婦間で隠し事は良くない。見たらわかるカスタムなら尚更。ご機嫌取って説得しよう

870 :774RR:2020/02/10(月) 20:50:49.92 ID:o0fzht80.net
フォークスプリング交換を検討しており、2りんかんで見積もりを取ったらディーラーの半値以下でした。
そこまで大きく仕上がりに違いがあるものなのでしょうか?

871 :774RR:2020/02/10(月) 21:16:39.60 ID:EMoQAyIs.net
手ルク締めやで

872 :774RR:2020/02/10(月) 21:54:34 ID:XojlrJ9Q.net
>>870
ディーラーの工賃が割高ではあるけど、倍違うとなると・・・
2りんかんはフロントフォークを車体から外さずに交換じゃないかな?

873 :774RR:2020/02/11(火) 10:03:07 ID:EoXmbN2B.net
直管の人いる?
どんな感じか教えて

874 :774RR:2020/02/11(火) 11:47:36 ID:ZopQWPUg.net
道の駅でも行けばええ

875 :774RR:2020/02/11(火) 12:27:34 ID:rUOldXcM.net
バンス管とかほぼ直感だろ

876 :774RR:2020/02/11(火) 13:59:55 ID:/ROSux6/.net
直管は尼で中華業者が安く売ってるし試してみたらいいじゃん
公道はだめだけどクローズドなイベならいけるっしょ

877 :774RR:2020/02/11(火) 14:46:23.61 ID:WqKzOXjW.net
直管はうるさいし迷惑
自分さえ満足すれば迷惑掛けても問題ないってのは違うと思う
配慮とマナーは必要

878 :774RR:2020/02/11(火) 15:11:57.47 ID:1r924fc2.net
お り こ う さ ん 登 場 !

879 :774RR:2020/02/11(火) 16:25:37 ID:KkIYWaMZ.net
イヤ、俺も直管はウザいと思う

880 :774RR:2020/02/11(火) 16:38:43 ID:LcJsn6oc.net
スクーター直管にして俺カッケーと思ってた時代もあったけど直管なんて二十歳で卒業しろよと思うわ

881 :774RR:2020/02/11(火) 17:15:11 ID:21wSI8de.net
チョッカンの定義って何?パンチングパイプ入ってたらセーフ?

882 :774RR:2020/02/11(火) 17:29:37 ID:Lh183Sji.net
緩めの人ほど直管にしたがる傾向にある
そのクセ他人に迷惑を掛けられると烈火の如く怒り狂うよね
配慮とマナーは必要

883 :774RR:2020/02/11(火) 17:48:22 ID:n4SZLKfz.net
>>875
中古で買った48がバンスのショートショットついてたけど、そんなにうるさく感じないけど直管もこんなもんなの?

884 :774RR:2020/02/11(火) 18:56:50 ID:S1jVyWMR.net
どう感じるかは人それぞれなんで、知りたきゃエキパイだけでエンジン掛けてみて

885 :774RR:2020/02/11(火) 19:41:11.24 ID:ePumtRgT.net
>>883
ショートショットがそうでもないとか冗談でしょ

886 :774RR:2020/02/11(火) 19:43:35.48 ID:w/Q0JR2t.net
すんごいバッフルが入ってるとか難聴とか

887 :774RR:2020/02/11(火) 20:26:24.07 ID:M6BPwhSC.net
音がポコポコいってたらスーパークワイエットバッフル入ってるべ

見た目でショートショット買った人の5割は音にびっくりして静かなバッフルに替えてるw

それでもそのうちマフラー買い換える

888 :774RR:2020/02/11(火) 20:57:00.01 ID:L70uawkS.net
うんこつまってんじゃねーの

889 :774RR:2020/02/11(火) 21:13:50 ID:n4SZLKfz.net
周りに乗ってる人いないから音の大きさが分からん
前に乗ってた直管SRのほうがよっぽどうるさかった

890 :774RR:2020/02/11(火) 22:14:06.90 ID:H0dUilm3.net
耳が遠い爺なんだろうな、多分

891 :774RR:2020/02/11(火) 22:24:06.36 ID:0DJ9lZz2.net
叩かれすぎ草

892 :774RR:2020/02/11(火) 22:53:14.25 ID:6AQGfX2A.net
そら直管の方がうるさいに決まってるだろ
バンスが可愛そうになってくるわ

893 :774RR:2020/02/12(水) 01:02:37 ID:3I3JyZ3f.net
今更だが、ラバスポ買うなら何がおすすめ?
基本速さは求めず、のんびり走りたい

894 :774RR:2020/02/12(水) 02:59:38.88 ID:9WK94kzP.net
XL1200v

895 :774RR:2020/02/12(水) 04:40:48.98 ID:aBNrZZc+.net
心配しなくても遅い
特にキャブ車はつるしのジェットのままだと非力さが半端ない

896 :774RR:2020/02/12(水) 09:08:52.27 ID:KHbOf9XG.net
ここ見てる人のスポーツスターってロードスターが多そうだな
48乗りいる?

897 :774RR:2020/02/12(水) 10:01:02.94 ID:qxClRHyK.net
>>896
俺(持ってるというだけでほぼ乗らないけど)
以前は48だらけだったけどね

898 :774RR:2020/02/12(水) 13:25:31 ID:joOUd/RY.net
ほぼ48だろ、もしくは48も買えないアイアン
道の駅とかツーリング先とかに腐るほどいるし
短足の腹出た薄毛のオヤジがよく乗ってるよ

899 :774RR:2020/02/12(水) 13:37:19 ID:mQzkug6I.net
48買えないからアイアンなんてヤツはいるのかな?

900 :774RR:2020/02/12(水) 14:18:25 ID:TpIgWlCH.net
足ピンで乗るとかwww

901 :774RR:2020/02/12(水) 15:39:31 ID:5WLkwds8.net
わかるわー、足ピン短足オヤジ多すぎ
それでバンスとか爆音マフラーつけてまじで迷惑
ブサメンだからフルフェイス被ればいいのに無駄にジェッペル
どーせ金もねーのに、ローンで買っちゃったんだろうな
あ、独身加齢臭オヤジだから、金はあるのかな?

902 :774RR:2020/02/12(水) 16:12:25 ID:Qy8GhGh8.net
48よりアイアン1200のが自分は好きやな

903 :774RR:2020/02/12(水) 16:31:37 ID:+i7LwiVO.net
>>898
貧乏人の集まる地方か?オマエ

904 :774RR:2020/02/12(水) 16:40:30.19 ID:6u90N8T8.net
釣れたw

905 :774RR:2020/02/12(水) 16:45:08.09 ID:OAIwM9Hr.net
>>901
自己紹介?

906 :774RR:2020/02/12(水) 16:46:41 ID:xH3X+eXi.net
おめえら、いちいち釣りに反応すんなよ

907 :774RR:2020/02/12(水) 19:24:39 ID:DAUV3U6d.net
>>903
>>905
みたいな、釣られる奴見るのも面白いけどな

908 :774RR:2020/02/12(水) 19:26:11 ID:2LF2zmiy.net
煽るな、荒れる

909 :774RR:2020/02/12(水) 19:32:36 ID:633m3PFf.net
883nアイアンのデザインで1200出せば良かったのにな

910 :774RR:2020/02/12(水) 19:41:06.76 ID:HiShxd2L.net
ナイトスターの883が欲しい

911 :774RR:2020/02/12(水) 20:36:18 ID:EuAZ/IBt.net
1200アイアン出ないかなーと思いつつ48購入
数ヵ月後に発売発表でショックだった

912 :774RR:2020/02/12(水) 20:50:59.85 ID:OAIwM9Hr.net
>>907
図星過ぎて怒ってるの?

913 :774RR:2020/02/12(水) 21:32:45 ID:VEiJGdXC.net
必死だな

914 :774RR:2020/02/12(水) 21:35:06 ID:ACUB1EO8.net
>>912
たぶん自分のこと言われてると思ってカチンときちゃったんだろな

915 :774RR:2020/02/12(水) 21:37:17 ID:ITfr5sHd.net
>>912
まぁかっかすんなって
短足でも48似合うよ

916 :774RR:2020/02/12(水) 22:03:11.84 ID:AVuzI5S3.net
>>915
お前のこと?

917 :774RR:2020/02/12(水) 22:12:56.68 ID:vq6fNIyF.net
ごめんな、お前のプライド刺激して。
心底悪かった

918 :774RR:2020/02/12(水) 22:22:20 ID:aBNrZZc+.net
アイアン1200のやっつけ感は許容できるのか

919 :774RR:2020/02/12(水) 23:29:24 ID:DtUikJMK.net
いうて883と1200の同モデルですごくデザインや装備に差異あるやつある?
Rのタンクとスーパーローのシートとサドルケースくらいしかぱっと思いうかばない

920 :774RR:2020/02/12(水) 23:35:35 ID:9WK94kzP.net
スレの住人はお前のコンシェルジュじゃない

921 :774RR:2020/02/13(木) 00:15:45.43 ID:F4075iob.net
スポスタ乗りってクズばっかりなのなw
ちょっと再検討しよ、同類と思われたらかなわないわ

922 :774RR:2020/02/13(Thu) 00:34:18 ID:ObN98bH7.net
頑張ってセローに乗り続けようね

923 :774RR:2020/02/13(Thu) 01:02:57 ID:F4075iob.net
>>922
自己紹介乙

924 :774RR:2020/02/13(Thu) 01:24:47 ID:wVnp2pye.net
セローディスってんじゃねぇよ

925 :774RR:2020/02/13(Thu) 01:29:45 ID:bjzkxVb8.net
セロー乗りなの?
九州のマグナ乗りじゃなくて?
なんかクズっぷりが似てる

926 :774RR:2020/02/13(Thu) 03:19:57 ID:ClxhHn5n.net
07スレに湧いてた荒らしがまた来たのな。うぜ

927 :774RR:2020/02/13(Thu) 03:54:25 ID:es0NeP4y.net
アイアン1200かっけー

928 :774RR:2020/02/13(Thu) 05:34:17 ID:TpOday1C.net
キムタクさんのバイクでお馴染み

929 :774RR:2020/02/13(木) 06:33:08.08 ID:q69woBKi.net
グランメゾン練習用だから、もう乗ってないんじゃない?

930 :774RR:2020/02/13(木) 06:59:31.50 ID:uMXKLwFr.net
アイアン883が最下層なのか?

931 :774RR:2020/02/13(Thu) 08:08:41 ID:ObN98bH7.net
ビンゴだったか

932 :774RR:2020/02/13(Thu) 09:11:28 ID:HlUaCtF7.net
スポスタ最下層は883Lスーパーローだろ
現行で一番気楽で実用的なのも883L
カスタムベースにするなら問題ない

933 :774RR:2020/02/13(Thu) 09:57:31 ID:es0NeP4y.net
アイアン1200おすすめのハンドルおしえてくれ

934 :774RR:2020/02/13(木) 10:05:01.29 ID:dBwlnoFw.net
>>926
ココそいつが立てたスレだぜ?

935 :774RR:2020/02/13(木) 12:09:12.28 ID:HlUaCtF7.net
>>773
ホワイトダイヤモンド試してみました
時間かけて磨いたら曇りがとれました
ありがとう

936 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:47:56 ID:+oviijLU.net
72におすすめのプーリー教えてください!

937 :774RR:2020/02/13(Thu) 12:50:04 ID:ObN98bH7.net
>>936
31T

938 :774RR:2020/02/13(木) 13:00:27.82 ID:tLdgiTkk.net
>>936
USプーリー

939 :774RR:2020/02/13(Thu) 13:34:28 ID:TpOday1C.net
おすすめのトランスオイル教えてください!
10w-40くらいのエンジンオイル使ってる人いる?

940 :774RR:2020/02/13(Thu) 14:04:47 ID:A2YpCqAd.net
純正トランスフルードは不満?自分はASH

941 :774RR:2020/02/13(木) 15:12:08.90 ID:wX3acGme.net
ただの興味本位すな
10w-40のミネラルオイルが大量に余ってるので
別にレブテックXLトランスでもいいんだけどね

942 :774RR:2020/02/13(木) 15:12:35.41 ID:ObN98bH7.net
ひまし油と菜種油とモリブデングリスのミックスを使ってる。

943 :774RR:2020/02/13(Thu) 16:28:18 ID:HRP/u9XJ.net
>>942
お前さんの動脈硬化にはアマニ油がええで

944 :774RR:2020/02/13(木) 19:29:01.46 ID:h76c20uy.net
XL1200Cの評価ってどんな感じ?

945 :774RR:2020/02/13(木) 19:49:24.10 ID:d6AbpGF4.net
たまに話題に上がる1200C

946 :774RR:2020/02/13(Thu) 21:30:11 ID:h8vUi5Ip.net
テールランプが壊れやすい

947 :774RR:2020/02/13(Thu) 21:31:26 ID:h8vUi5Ip.net
社外品無いし純正だと4万ぐらいかかるのがね

948 :774RR:2020/02/14(金) 01:54:37 ID:mc5CnSLg.net
>>867
大体その音が出るとクラッチが怪しい。
クラッチワイヤーの調整で位置が何回もズレるようだとスプリングプレートが破損している可能性も考えられるな。

949 :774RR:2020/02/14(金) 10:44:54.20 ID:BrQifepn.net
>>944
ザ・バイクって感じ
趣味の悪い改造がメインの他モデルに乗ってる人達(俺含む)よりは よほど分かっている人が
乗っているのかも、と思う
バイクって突き詰めると、こういうちょっとモッサリしたモデルの方が格好良かったりするよね

950 :774RR:2020/02/14(金) 13:22:08 ID:BLu+IG90.net
ワイの、サンダンス ボマーほぼ直感で家族から文句来たわ。音最高に気に入ってるから音小さくする方法あるかな

951 :774RR:2020/02/14(金) 13:43:49 ID:IKt4muQL.net
俺の知ってる1200CはフォアコンでF21インチ
10年前にフルモデルチェンジしてたんだな
最近リックディアスみたいなスポ見るな?と思ってたのが今の1200Cだったのね

952 :774RR:2020/02/14(金) 14:01:47.70 ID:Qy14LeRn.net
1200C、17Lタンクは魅力的だよね。ただスポーツスターのミドコンは乗りづらい

953 :774RR:2020/02/14(金) 15:28:18 ID:iFFQzBje.net
タンクもホイール径も別にスポーツスターじゃなくていいんじゃね?って感じで悪趣味だと思うが。

954 :774RR:2020/02/14(金) 17:05:17.74 ID:VsobCVlb.net
xl1200nsのタンク塗装してる人います?
どれいくらいかかりました?

955 :774RR:2020/02/14(金) 17:28:36 ID:+NYXhrce.net
ミルウォーキーのライン工を将官するのは困難だと思うぞ

956 :774RR:2020/02/15(土) 08:51:03 ID:qJ5q3Qbq.net
メッキエンジンに17リットルタンク。悪くない。

957 :774RR:2020/02/15(土) 21:12:01.38 ID:DonTvM8q.net
ラバスポをチェーン化して構造変更した方いますか?
強度計算書付きでキット化してるのは
ミスミしかないのかな?

958 :774RR:2020/02/16(日) 10:55:43.45 ID:FwPxEGd4.net
>>957
俺も色々見たけど、やっぱりミスミなんですかね?
サンダンスでスプロケやらハブ出してるけど
構造変更の書類付くのか不明
ホイール交換と同時にやろうと思ってる
が軍資金不足…

959 :774RR:2020/02/16(日) 13:19:44.15 ID:eDGj/Ead.net
>>954
ソリッド単色で3万

960 :774RR:2020/02/16(日) 15:02:10.53 ID:0nK21cLD.net
>>954
コンプレッサーとガンとブースがあるから塗料代だけ

961 :774RR:2020/02/16(日) 17:20:34 ID:y1bY5MSJ.net
はいはい凄い凄い

962 :774RR:2020/02/16(日) 18:39:40.06 ID:38yGMEHr.net
凄いのか?

963 :774RR:2020/02/16(日) 19:37:16 ID:RX3RrJCJ.net
頼めば塗料代だけで塗ってくれるのかーそれは凄いなー

964 :774RR:2020/02/16(日) 20:30:55.51 ID:2b747SK4.net
タンク塗装なんて店や人によって違うと思う
塗料代だけの人もいれば
ディーラーにエアブラシ頼めば外注だすから10万越え
エアブラシでロゴや絵を頼めば職人の言い値
職人に値段と納期は聞くもんじゃないって説もある
単色+シール+クリアなら割と安い(店によるけど5万ぐらい?)
こんなデザインにしたいってイメージ決めてから見積もりだしたら?

965 :774RR:2020/02/16(日) 22:51:58 ID:aBru0c+N.net
おまえら燃調なに使ってる?
スーパーチューナー?

966 :774RR:2020/02/17(月) 00:36:45 ID:jdrSWd0L.net
自分キャブ車なんだけど07スレって無くなったのかな

967 :774RR:2020/02/17(月) 06:32:16.17 ID:RMFkP8tn.net
そろそろFP3試してみようかなと
偶に起きるストールしそうに成るの直るかな?
ディーラーに持って行ったが解らなかった 異常なしとのこと

968 :774RR:2020/02/17(月) 08:00:08 ID:DNnR+Tfb.net
>>966
07〜が終わって新板作らずこっちに移行って感じね
まあここも現行までになってるから
まったり行きましょう

969 :774RR:2020/02/17(月) 08:02:17 ID:DNnR+Tfb.net
>>967
13年式883でFP3使って燃調したら
アイドリング時にたまに発生していた
息継ぎのような不整脈のようなのはなくなった
けど一緒にエアクリーナーも交換したからどちらが効果あったのかはわからない

970 :774RR:2020/02/17(月) 09:00:47.45 ID:jdrSWd0L.net
昔からジェットヘルでバイク乗る時にサージカルマスク愛用してたんだが
手に入らなくなって残りが10枚くらいしかない・・・
原チャリ台湾人みたいな布マスクにするしかないのか

971 :774RR:2020/02/17(月) 13:39:48 ID:t4TU4Ds7.net
ショートショットから直管に変えたけど音やばいわ
通勤に使ってるから朝暖気してたらクレーム来そう

972 :774RR:2020/02/17(月) 20:02:32.77 ID:YER4qYkU.net
スポーツスターでダートラやってるいる?
おすすめのタイヤある?

973 :774RR:2020/02/17(月) 21:31:48 ID:l5niHPWR.net
スポーツスターでダートラって
4速スポの時代だと思う
883Rや1200Rでさえ大きくなって
ダートラやるには何度高そう
ダートラやった事ないから知らんけど

974 :774RR:2020/02/17(月) 23:29:38 ID:VpkPlSPL.net
スポーツでダートは相当な人だね
中華モーターで充分

975 :774RR:2020/02/17(月) 23:43:47 ID:lFzDz9Jg.net
このご時世にスポでダートラやる人が酔狂な人がここでタイヤ聞くかw
悪いことは言わんから、小排気量の中古モトクロッサーのホイール換えて遊んでからにしな

976 :774RR:2020/02/17(月) 23:48:52 ID:anly4q+L.net
(ここのオッサン達、真に受けてておもしれーw)

977 :774RR:2020/02/17(月) 23:53:56 ID:YER4qYkU.net
聞くとこ間違ったか、、、
リジスポスレで聞いた方がまだ良かったかなw

978 :774RR:2020/02/18(火) 00:23:52.12 ID:xOLQSvmI.net
>>977
涙を拭けよ対人障害w

979 :774RR:2020/02/18(火) 03:21:44 ID:bfSXpNHL.net
>>977
せっかくだし自慢のダートラマシンの写真でも貼ってスレ住人に自慢してったら?

980 :774RR:2020/02/18(火) 07:38:08 ID:7j1tVo9k.net
slant出てるね。大人気。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d418914951

981 :774RR:2020/02/18(火) 08:24:14 ID:xjXimaku.net
車検対応マフラーってノーマルより抜けはよいのだろうか?音はノーマルと変わらない気がする。

982 :774RR:2020/02/18(火) 08:31:20.67 ID:bH7or48F.net
>>972
やってないから知ったかぶりだけどノーマルのホイルサイズではラインナップなさそう。
BMWのアドベン系やドカスクランブラー辺りが履いてるタイヤ使えばフラットダート走れるんじゃないでしょうか。ピレリのスコーピオンラリーとか

983 :774RR:2020/02/18(火) 18:25:06 ID:eMb84ur+.net
>>972
FTrのホイールならつけれなくもないかもよ
あれならダートラタイヤも何個かあるはず

984 :774RR:2020/02/18(火) 19:12:42 ID:CFvZWu1Y.net
ダートラやるなら最低限チェーンドライブ化、スポークホイルは必須だな
タイヤはノーマルでもできなくないだろ

985 :774RR:2020/02/18(火) 21:19:04 ID:ae9XWld1.net
スポスタカップって今どこでやってる?

986 :774RR:2020/02/18(火) 21:34:58 ID:Csbcy+Wr.net
>>985
富士で一戦筑波で三戦

987 :774RR:2020/02/18(火) 21:45:18 ID:3Pycl/9V.net
>>977
ダートラって一人でやるのか?
現場で聞いた方が早いと思う
一人でやるならタイヤもバイクも何でも良い

988 :774RR:2020/02/18(火) 22:53:15.18 ID:uyJAwrjP.net
シンコータイヤで調べてみ

989 :774RR:2020/02/19(水) 00:06:16 ID:jtoitbAi.net
このスレで聞いてるってことは、ラバスポなのか?
ラバスポならダートラは何ベースがいいんだろな
見た目的には883rかな
意外とxg750系もありかもな、xg750rがあれば最高だが

990 :774RR:2020/02/19(水) 00:36:15 ID:PEm0mG/I.net
>>984
キャストでもいいよ?
>>972
純正サイズなら
フロントはK180
リアはグルーバーで溝切り

991 :774RR:2020/02/19(水) 23:00:32 ID:LLvXk6wH.net
48のハンドルをアタックバーへの交換を考えてるんですが、以前装着車に跨がらせてもらった際に姿勢は大分楽になりましたが、幅が狭くなったことで操作性が落ちる様な気がしたのですが実際どうなのでしょうか?

992 :774RR:2020/02/20(Thu) 02:34:17 ID:QKilNwAL.net
>>991 今付けてるハンドルの根元の方持って操作してみたら分かると思うけど、狭いと降りてる時の取り回しがしんどい。走ってる時はわりと平気

993 :774RR:2020/02/20(Thu) 18:24:31 ID:Aix7Sd6s.net
ダートラのタイヤまさかのガチ回答に皆沈黙の巻w

994 :774RR:2020/02/20(木) 18:46:34.17 ID:q0p2OzYi.net
だって興味ないもんw

995 :774RR:2020/02/20(木) 18:51:34.31 ID:XpwxXw46.net
シートについて相談させてください。
2016年48乗りなのですが走行開始30〜40キロ程で尻が痛くなってきます。
当初K&Hで検討していましたが、過去スレを見るとゲル入りのトランプシートの方が良いともありました。
痛み軽減目的だとどこのシートがオススメでしょうか?
ちなみにミッドコン化、リアサスをオーリンズへ交換してあります。
よろしくお願いします。

996 :774RR:2020/02/20(木) 18:56:26.47 ID:wVcqFo1E.net
体壊して丸二年乗らなかったらエンジンかからなくなっちゃったわ・・・
もうバイクには乗れそうにないので売ることにした。ずっと置いておこうと思ったけど無理だった。
本当に良いバイクでしたわ

997 :774RR:2020/02/20(木) 18:59:05.64 ID:4COVamJf.net
>>995
アイアン純正シートがおすすめ

998 :774RR:2020/02/20(木) 19:02:14.18 ID:ahpl8Ufi.net
>>995
サスがオーリンズに交換されてるならあんま痛くないはずだけどな
中古ならオーバーホールしたほうがいいんじゃね

999 :774RR:2020/02/20(木) 19:07:31.23 ID:Nn/l78+J.net
だめでしょ

1000 :774RR:2020/02/20(木) 19:09:39.01 ID:AULZcaTn.net
シートなんてどれもおんなじ

1001 :774RR:2020/02/20(木) 19:10:30.14 ID:fCRMimr0.net
もらい

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
212 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200