2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】

1 :774RR:2019/06/23(日) 19:54:01.89 ID:0lfne2Dc.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part12【DL650】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548899673/

424 :774RR:2019/08/31(土) 01:40:13.53 ID:pkdmrJ2M.net
>>423
クルーザー系かネイキッドやビグスクの方が人気ありそう
男にもそうだろ

あとは単純に脚付きの問題で乗れる人少ないと思う

425 :774RR:2019/08/31(土) 08:11:06.13 ID:jxi+cnI1.net
ファンライドでは女性ライダーも試乗してたな
まあ彼氏or旦那の同伴者ありだったけど

426 :774RR:2019/08/31(土) 08:40:42.48 ID:40MXmMdW.net
>>423
女子で168cm以上の足長人口がどの位バイクに乗ってるかで考えると、一般女性が殆どハーレーとかに乗ってるのは頷けますね

427 :774RR:2019/08/31(土) 09:37:02.63 ID:6A+c2Zda.net
グラビアアイドルさんが来られるみたいですね

428 :774RR:2019/08/31(土) 09:50:04.12 ID:wrmPX1Br.net
グラビアアイドル(27)

429 :774RR:2019/08/31(土) 10:22:47.91 ID:R1MxsMGw.net
g310gsにのってる女の子なら、モトブロガーにいる。足ツンツンだけど。

男女とわず、大荷物のアドベンチャーでキャンプとか行けたら楽しいだろうね。

430 :774RR:2019/08/31(土) 10:30:21.51 ID:dVncVVAH.net
>>428
ガキやん
せめてアラフィフにしてくれ

431 :774RR:2019/08/31(土) 14:29:39.80 ID:QqMe/eI2.net
現行ハイシート、欠品なんで中古で買ったわ。足付き変わらないって聞いてたけどそこそこツンツンw まあ許容範囲だけど。

432 :774RR:2019/08/31(土) 17:39:22.75 ID:tl12LAZL.net
>>423
オシャレとは無縁なバイクだから仕方ないよ。
改造するとなれば箱とか教習車みたいなガードとか、スタイル的に微妙なものが定番になってるし、
バイクだけでなくそれに跨った自分の見てくれはどうかを考える女性が多いから、この類のバイクはいまいちウケが悪い。

433 :774RR:2019/08/31(土) 17:40:38.71 ID:VNcD/vMZ.net
えっ?箱って最高にオシャレじゃない…?

434 :774RR:2019/08/31(土) 21:25:55.15 ID:a+li81pY.net
女子のオシャレってのはメッキギラギラのアメリカンとかだから
Vストの美はスイスアーミーナイフを愛するような男の子のものだ

435 :774RR:2019/08/31(土) 21:31:08.73 ID:NGefeqKy.net
めっきは磨くのがクソだるいよね
俺には無理だったわ

436 :774RR:2019/09/01(日) 09:26:17.11 ID:JQqssuln.net
>>434
自分的には漁師が持つ獲物さばく大型ナイフのイメージやね
いざとなれはマチェトの様にも使う万能ナイフ

437 :774RR:2019/09/01(日) 17:55:19.52 ID:O+WBZpKv.net
省電力の為にLEDポジションランプを導入
電球色ってのが売ってたから買ってみたけととても良い感じ
これでロービームも3000k位の色温度のLEDが出てくれると良いんだけどな

438 :774RR:2019/09/01(日) 19:08:37.09 ID:mHDzu0af.net
>>436 妄想ふくらみすぎw

安くて実用的な肥後守だろ。

439 :774RR:2019/09/01(日) 20:28:17.01 ID:rS/6mKHf.net
実用的な鉈だよ?その気になれば髭も剃れる鉈な
羆と戦うのは乗り手がアレなんでちょっとwwwww

440 :774RR:2019/09/02(月) 11:32:58.03 ID:GUI4UZh7.net
>>438
どうせ肥後なら肥後ずいきがいいです(><)

441 :774RR:2019/09/02(月) 15:51:14.94 ID:WJGHitT+.net
若年層はSSばっかだしね

442 :774RR:2019/09/02(月) 16:02:54.78 ID:xd1k9W3J.net
GIVIのv56つけて両手離したらハンドルプルプルするって言ってたけど、
ふとノリでケースの底に貼ってたアルミテープチューニングwを剥がしたら60km以下ではプルプルしなくなったわ。
アルミテープ貼ってると30kmぐらいからするからすごい効果だわ。マイナス方向だが。意外なことから空力的には影響が大きい事が体感できた。決して良い影響とは言えないw。

443 :774RR:2019/09/02(月) 16:21:34.55 ID:DRe2NCX7.net
ハンドルぷるぷるのシミー現象は発生要因が色々ありすぎて、
それが共通の解決方法とはならないかもしれない
タイヤの銘柄や空気圧、箱の重さ、フロントサスのヘタレ具合、慢心、環境の違い…

444 :774RR:2019/09/02(月) 16:38:24.76 ID:xd1k9W3J.net
書き方悪かったかな
俺の場合には原因はv56 で特定済みなんだけど、30kmから60kmの範囲では箱と箱に貼ってるアルミテープが要因で、60km以上では箱だけで原因だった。

445 :774RR:2019/09/02(月) 20:47:18.88 ID:IIL4/oLF.net
タンクバックを付けたいけどマグネットタイプとベルトタイプってどちらが良いのかね
目的は雨天時のスマホナビの保護とモバイルバッテリーからの給電
なるべく小さいのが良いんだけどおススメある?

446 :774RR:2019/09/02(月) 21:39:40.46 ID:1W/ZeQTf.net
Vスト650フルパニアにしている人、
OBK58&OBK48でフルパニアしても48のフタ58に干渉せずに開くかな?

447 :774RR:2019/09/03(火) 11:36:06.86 ID:c+jKJ6Ho.net
今週末、楽しみですわー。晴れますように。

448 :774RR:2019/09/03(火) 12:15:55.99 ID:hU3xF8pV.net
日曜日がね…

449 :774RR:2019/09/03(火) 13:51:51.76 ID:OkaREr2J.net
>>446
OBK58&OBK37で使ってるけど干渉しないよ
OBK48いいな〜

450 :774RR:2019/09/03(火) 14:29:14.02 ID:IPRwcayg.net
>>445
おすすめという程ではないですが、
19モデルのV-strom650で
デグナーNB-15MAGを使ってます。
落下防止のベルト付属だけど、
高速でもマグネットのみで外れる
不安は無いです。
自分も、たまにマップケース部分に
ナビを起動した状態でスマホを
入れてますが、天気によっては
熱がこもって動作が不安定になる
ことがあります。
ご参考まで。

451 :774RR:2019/09/03(火) 15:06:07.69 ID:ZeiCT5Ei.net
日曜日の浜松市の降水確率80%…

452 :774RR:2019/09/03(火) 15:10:49.09 ID:EVoUGsBN.net
>>450
ありがとうございます
実際に使ってる方の意見が一番参考になります
冬は電熱グローブをソケットから給電したいんでスマホの電源をモバイルバッテリーから取りたくてタンクバックが欲しかったんです

453 :774RR:2019/09/03(火) 17:31:23.53 ID:PaEZamaJ.net
>>449
いい情報ありがとう
まだトップケースオーダー中でサイドはまだ未購入なんだ・・・
とりあえず、パニアステーだけ買った

454 :774RR:2019/09/03(火) 18:02:48.00 ID:MVgxDoQY.net
>>452
タナックスのマグレスは吸盤すぐ死ぬからやめた方がいい。タンク上のプラパーツの裏にマグネット仕込めばいいって聞いて、フツーのマグネット式にする予定。
あと安全ベルトはつけたほうがいいよ。高速で吹っ飛ばした経験あり。

455 :774RR:2019/09/03(火) 18:38:25.94 ID:IPRwcayg.net
>>452
補足ですが、マップケース部分は全面が透明なビニールではなく、バイク搭載時に手前にくる一部が本体生地のため、スマホ画面全体を見れる様にするには工夫が必要になります。
自分は、その時は音声のみで良いと割りきっていますが、気にされるのであればネックかもしれませんね。

456 :774RR:2019/09/03(火) 18:53:25.93 ID:IPRwcayg.net
>>454
> あと安全ベルトはつけたほうがいいよ。

仰る通りですね。
自分はうっかりが多いのですが、その方が良いと思います。

457 :774RR:2019/09/03(火) 19:32:16.62 ID:bH4gxBF/.net
マグネット式を愛用してるけど、GPSが調子悪くなる気がする
交差点の後いきなり逆走したかのようにルート修整入ったり

458 :774RR:2019/09/04(水) 13:08:21.42 ID:hUqZZSLF.net
おねえちゃん「アドベンチャー?ああ、あのトリみたいなバイク?」

459 :774RR:2019/09/04(水) 20:21:29.58 ID:kEaWGSNN.net
立ちごけ2回目やっちまったわ
ブレーキレバー軽く曲がったんでガスレンジで炙って修正
このバイク意外と軽いよね
気合を入れずにスッと起こせる

460 :774RR:2019/09/04(水) 21:06:42.80 ID:sa58NXnt.net
コケたときは必死になるから重さを感じない

461 :774RR:2019/09/04(水) 21:23:36.63 ID:xBggZvtF.net
翌日謎の筋肉痛やで

462 :774RR:2019/09/04(水) 23:27:30.10 ID:Il2SDFDt.net
社外のバワーレパー形状の
ビレットレバーにしちまったほゔがいいよ。
アマゾンで数千円である。

463 :774RR:2019/09/04(水) 23:41:08.24 ID:EZFqNjIN.net
>>459
エンジンガードつけてた?

464 :774RR:2019/09/04(水) 23:42:41.69 ID:RjFblpwa.net
エンデューロ出身の俺は バークバスターをお勧めしておく
立ちごけ程度なら何回倒してもビクともしない
弱点は激しくこけるとハンドルごと曲がってしまうこと

465 :774RR:2019/09/05(木) 12:40:28.35 ID:Ripj3xwd.net
>>460-461
あるあるやね
俺も2回こかした
脚がもう少し長ければ(´;ω;`)

466 :774RR:2019/09/05(木) 13:55:29.11 ID:OC4/prXY.net
>>465
足付きが良ければコケないかと言えばそうでもないような
足付き良いはずのアメリカンがよく転がってるし

467 :774RR:2019/09/05(木) 14:54:19.42 ID:k1LhM3qa.net
>>466
アメリカンは足付きは良いけど、その分重たいからね
あとは正直、乗る人は腕前や体力的に問題ある人が多いと思う

468 :774RR:2019/09/05(木) 15:09:37.41 ID:VyZ40/l7.net
皆さん日曜は浜松行くんですか?
僕は雨じゃなさそうなら前泊で行こうかと思っています

469 :774RR:2019/09/05(木) 15:10:52.70 ID:mZrz9kCJ.net
バークバスターとか右に倒すとドン付きしてスロットル回せなくなったりしない?
ノーマルバーエンドは完全に奥まで入らずスロットルと適度なクリアランス保ってくれてるっぽいけど

470 :774RR:2019/09/05(木) 15:36:33.97 ID:OC4/prXY.net
>>468
今回の雨は台風15号(予定)の雨だからなぁ
ちょっと荒れた天気になりそうな気はする

471 :774RR:2019/09/05(木) 17:37:40.12 ID:VyZ40/l7.net
>>470
やっぱ厳しそうだよねぇ?
楽しみにしてたのになー

472 :774RR:2019/09/05(木) 17:40:01.76 ID:OC4/prXY.net
熱帯低気圧から15号になったな
8日の15時に静岡沖だから、予報通り来たら昼過ぎぐらいから影響出始めそう
予報より足が遅くなれば、あるいは夕方ぐらいまでは持つかも知れないけど
何にせよ暴風域のあるそこそこの台風なので無理は禁物やね
てか台風だったらMTG延期とかにならんのけ?

473 :774RR:2019/09/05(木) 18:04:49.98 ID:IO6GwNT/.net
台風直撃かー。
今週は子供の運動会もあるし、
一週間延期して欲しいなあ。

474 :774RR:2019/09/05(木) 18:40:10.33 ID:VyZ40/l7.net
雨天決行荒天中止だね
前日に何らかアナウンスするかな?

475 :774RR:2019/09/05(木) 20:57:41.42 ID:T0rtAaX7.net
いまのところ大丈夫な感じがするなぁ
https://tenki.jp/forecast/5/25/5040/22130/10days.html

476 :774RR:2019/09/05(木) 22:00:34.91 ID:FpctagBO.net
14年のだけど
このバイク立ちゴケ程度ならバーエンドとリアステが削れるくらいだから
余計な装備は返ってこける原因になるよ

477 :774RR:2019/09/05(木) 22:08:45.72 ID:T0rtAaX7.net
1週間延期するとカタナミーティングにかぶるから駄目なんやろなぁ

478 :774RR:2019/09/05(木) 22:37:16.96 ID:FkAqyP5c.net
もう少し動きが遅くなれば、雨が降る前に出来そうだな

479 :774RR:2019/09/06(金) 12:03:56.74 ID:tepumwJ8.net
立ちゴケなら確実にレバー曲がるよ
左右共に
2017からはマフラーのヒートガードとタンデムステップのステーが傷付いた
GIVIのBOXで被害をかなり軽減されてはいるけど

480 :774RR:2019/09/06(金) 17:01:06.11 ID:DOCyQoBK.net
ミーティングは11月上旬に延期ですって

481 :774RR:2019/09/06(金) 17:32:43.73 ID:ayeJN/Zs.net
あらやっぱり
tenki.jpでも浜松は昼から雨マークだしな

482 :774RR:2019/09/06(金) 19:57:07.07 ID:9SOQYBU6.net
おっしゃ
降水確率が下がってきてたから予約してた風俗キャンセルしようか迷ってたんだよ

483 :774RR:2019/09/06(金) 20:40:50.29 ID:jrNty4uU.net
残念だなぁ
11月3日以降だと寒くなるから厳しいなぁ

484 :774RR:2019/09/06(金) 21:04:00.77 ID:W7A+Fb8c.net
風邪が治りかけで台風来てたから諦めてたけど延期か、やったぜ

485 :774RR:2019/09/06(金) 21:07:56.73 ID:5arUCIwd.net
第一回目は11月だったね。あの位の時期がちょうど良いなあ。

486 :774RR:2019/09/06(金) 21:34:41.79 ID:Z6b6nA2j.net
そろそろ冬支度の計画をはじめようと思うんだけど純正ナックルガードってどうですか?
コミネのハンカバは持ってるんだけど装着して走ってみたら結構風圧で押される
あとウインカーの操作がかなりやり辛かったのでナックルガード+電熱グローブorグリップヒーターでいこうと思うんですが
ナックルガードとハンカバだったらハンカバの方が暖かいですかね?

487 :774RR:2019/09/06(金) 21:36:44.28 ID:jrNty4uU.net
>>486
絶対ハンカバの方が良いよ
真冬は-5度とかになるほぼ東北だけどナックルガードで耐えられるのは5度まで

488 :774RR:2019/09/06(金) 21:47:28.15 ID:2RqBYZW/.net
ナックルガードに防寒能力を求めてはいかん
ただしナックルガードに被せてハンドルカバー、これは賢い選択だ
ハンカバが走行風に圧されてジャマしてくるのを防げる
よってどちらかではなく両方装着するのが正しい

489 :774RR:2019/09/06(金) 21:59:42.62 ID:p9Qv/2lT.net
関東だけどハンドガードとグリップヒーターです。昼間は通気性のいい3シーズングローブ、夜は綿入りのやつにしてる。ハンドルカバーも持ってるんだけどね。

490 :774RR:2019/09/06(金) 23:34:28.53 ID:RqjHMc1g.net
使い捨てカイロのミニサイズで耐える

491 :774RR:2019/09/07(土) 00:22:25.39 ID:Snkkbdi7.net
限定グッズ以外目新しいものが無い。
イベント内容がマンネリしている。
キャンプ場貸切で開催とか、新しいことやらないとね。

492 :774RR:2019/09/07(土) 00:31:01.97 ID:xutglZ4G.net
>>491
そういうのはそんなに求めてない人も少なくないんだと思う
俺がそうだ
今更別に新しいことしなくていい
楽しかった前回と似た感じでまた楽しもうよ、オッサン同士
という感じ

493 :774RR:2019/09/07(土) 02:15:45.12 ID:MxpgS940.net
オッサンしか集まらないみたいな言い方だな

494 :774RR:2019/09/07(土) 03:07:31.06 ID:QU7neimV.net
可倒式レバーの話上がってたけと純正ナックルカバー付けてるとせっかくの可倒式も動きが制限されて効果半減するよ

495 :774RR:2019/09/07(土) 08:49:23.82 ID:9Yt3OfjA.net
台風反れて良い天気っぽい・・・

496 :774RR:2019/09/07(土) 09:16:10.72 ID:TrZ4C0Wt.net
やっぱりハンカバですよね
風は当たらないけど熱は逃げるから防風ではあっても防寒では無いって事ですね
今冬は電熱グローブでスタートして厳しくなったらハンカバ
更に耐えられなくなったらグリップヒーターでいってみます

497 :774RR:2019/09/07(土) 09:52:44.42 ID:x+/tkBA9.net
グリヒ+ハンカバ:最強
ハンカバ単独:十分
ナックルガード+グリヒ:風を通さないグラブならまずまず。ウインターグラブなら、路面凍結まで耐えられる。

498 :774RR:2019/09/07(土) 11:42:34.39 ID:6rMV+5Gi.net
OKB同士が干渉するのでは?
というのは自分も気になっていた。
参考になった。ありがとう。

499 :774RR:2019/09/07(土) 12:22:54.09 ID:URFNn93X.net
都内ですが、グリップヒーターとナックルガード、ウインターグローブでなんとかなってます。ナックルガードは季節問わずに風を防いでくれるので、便利ですね。

500 :774RR:2019/09/07(土) 13:04:03.06 ID:xkEDM5R7.net
むー、今履いてるA41、かなりライフ短そうだ。
今7000kmでリアはまだまだだけどフロントがそろそろスリップライン出そう。Road5は12000kmもったのに。

501 :774RR:2019/09/07(土) 20:07:30.74 ID:EP3XysJs.net
今日は2代目、現行含めてV-strom650と5台はすれ違った
こんなに見かけるなんて、天変地異の前触れか何かか

502 :774RR:2019/09/07(土) 20:23:00.00 ID:voot3Nwj.net
>>501
さっき地震があった(><)

503 :774RR:2019/09/07(土) 21:30:24.28 ID:EP3XysJs.net
>>502
俺 岡崎市民、戦慄www

504 :774RR:2019/09/08(日) 07:08:44.06 ID:Vxrk0iOO.net
土曜は俺も大量のv-strom650 とすれ違ったな。
身延線沿いを静岡に向けて走ってた時なんかバイクの半数ぐらい vストであれ?ミーティング今日だったか?なんて思ったぐらい大発生してた。ちなみに何か気不味いのでヤエーは一台もしなかった不思議。

505 :774RR:2019/09/08(日) 08:16:14.32 ID:lT+MOfs4.net
Vスト650を検討中です
この記事のインプレってだいたい合ってますか?
楽な姿勢でゆったりと走るイメージを持ちました
(スクーターのような乗り味)
ttps://young-machine.com/2018/11/28/18570/

506 :774RR:2019/09/08(日) 08:55:47.14 ID:jb6wL6Oc.net
だいたい合ってるけど、ヤンマシ相手に正しいって言いたくないから違うよと答えておく

507 :774RR:2019/09/08(日) 09:01:41.80 ID:UX4/Vtaw.net
>>505
かなりあってる
このライターさん、Tracerなんかいらねーって思ってる気がする

508 :774RR:2019/09/08(日) 09:02:19.26 ID:SUZA/s+9.net
>>505
燃料はvstrom650も無鉛プレミアムと書いてるけど、レギュラーです。

509 :774RR:2019/09/08(日) 09:04:28.40 ID:LPgLqyY3.net
>>505
シートが横に広くて上体が起きた姿勢で運転できるからゆったり走れる。スクーター的というのもわかる。

暴力的な加速でもないし。

510 :774RR:2019/09/08(日) 10:01:50.82 ID:7CXLB/Qq.net
>>508
えっ、そんなん書いてたっけ
何も気にせずレギュラー入れてたわ

511 :774RR:2019/09/08(日) 10:10:33.24 ID:sZJyDP5h.net
tracer900も所有したことあるどほぼインプレどおりだと
思う。今年乗り換えた。
ロングツーリングなら断然というかvstrom一択。
tracerは簡単にいうといつも金玉突き上げられてる感じ
になる。低速でまったり流すと超絶につまらない。
ワインディング重視ならtracerでいいと思うど
それならインプレ記事どおりもっとヒラヒラ回れる
ストファイとかSSでもええわなってなる。

512 :774RR:2019/09/08(日) 10:16:11.00 ID:UX4/Vtaw.net
>>510
初版のユーザーマニュアルが間違ってたのよ

513 :774RR:2019/09/08(日) 10:19:35.19 ID:jb6wL6Oc.net
>>510
昔 説明書かなんかに間違って書いてあったんだよ
今は修正されてるはず

514 :774RR:2019/09/08(日) 10:22:27.40 ID:7CXLB/Qq.net
>>512
>>513
あざーっす!

>>505
足づき、168でどちらも腰半分ずらす的なこと書いてるけど、トレーサーの方が足づき良いと思う
165くらいという知人は足づきのためにそのトレーサーにしてた

515 :774RR:2019/09/08(日) 10:59:56.24 ID:IGQerLXN.net
>>511
低速性能って余り語られないけど重要なんですよね
かっ飛ばす時間なんて僅かですからねぇ

516 :774RR:2019/09/08(日) 11:24:29.48 ID:g4Kr0mOI.net
トレーサーは新型だと全幅が狭くなってすり抜けしやすくなったと聞くが
Vストだとやはり気を遣うのか気になります

517 :774RR:2019/09/08(日) 11:47:01.34 ID:UX4/Vtaw.net
>>516
俺も結構気にしてたけど問題なかったよ。社外ハンドガードもつけてる。高速とか国道レベルの話ね。

518 :774RR:2019/09/08(日) 11:47:59.49 ID:UX4/Vtaw.net
>>517
てか、すり抜け全然しなくなった。
急かさないエンジン特性のせいだと思う。いやまじで。

519 :774RR:2019/09/08(日) 13:31:19.50 ID:bUJzvVs3.net
>>516
現行型より大きく見える初期型乗りだけど、パニアさえ気を付けてれば他のバイクと同じで簡単にスリ抜け出来るよ。
また峠でもエンジンの特性を掴めばトレーサーについていける。ただF19インチの癖がコーナーで出るから回転時のトルクと加重を抜くタイミング掴むのに慣れが必要。

520 :774RR:2019/09/08(日) 14:18:17.26 ID:D44NI8g+.net
パニアがあって良かったのか良くなかったのか、基本バイカスだけどね。
https://youtu.be/wr6y5IS50Rw

521 :774RR:2019/09/08(日) 14:20:34.10 ID:szZ9KBaO.net
>>519
そこの癖攻略を詳しく
少しスピード出してフロントブレーキ引っ貼りながらコーナー入ると、タイヤ潰れてるのか外に逃げてるのかわからない感覚の後急にセルフステアがきいてきて怖いんだよね

522 :774RR:2019/09/08(日) 14:59:04.58 ID:QpBgKVPu.net
グリップヒーター装着完了
GH07を前車より引き継ぎで取り付けたから5o短いけどまあ許容範囲
サービスコネクタ側がちょっと配線短くてギボシ化はやり辛かった
電圧降下はアイドリング中LV4でも僅かなんで電熱グローブとの併用も出来そう

523 :774RR:2019/09/08(日) 15:20:21.33 ID:ESsXalh6.net
>>505
自分も買う前にこの記事読んだ。
そして、自分は旅人であることを再認識して、V-stromを買った。
今は非常に満足している。

524 :774RR:2019/09/08(日) 15:35:51.15 ID:bUJzvVs3.net
>>521
癖の攻略は人それぞれだから各々で感覚掴むしかないよ‥
自分の場合はブレーキパッドを前後シンダードに変えてSSと同じ乗り方と言うか減速の後思いっきりガツンと効かせて体で倒してる。コーナー時のラインの調整はリアブレーキのみだな。元々突っ込むタイプだから人よりワンテンポほどFブレーキ効かせるのが遅いと思う。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200