2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】

486 :774RR:2019/09/06(金) 21:34:41.79 ID:Z6b6nA2j.net
そろそろ冬支度の計画をはじめようと思うんだけど純正ナックルガードってどうですか?
コミネのハンカバは持ってるんだけど装着して走ってみたら結構風圧で押される
あとウインカーの操作がかなりやり辛かったのでナックルガード+電熱グローブorグリップヒーターでいこうと思うんですが
ナックルガードとハンカバだったらハンカバの方が暖かいですかね?

487 :774RR:2019/09/06(金) 21:36:44.28 ID:jrNty4uU.net
>>486
絶対ハンカバの方が良いよ
真冬は-5度とかになるほぼ東北だけどナックルガードで耐えられるのは5度まで

488 :774RR:2019/09/06(金) 21:47:28.15 ID:2RqBYZW/.net
ナックルガードに防寒能力を求めてはいかん
ただしナックルガードに被せてハンドルカバー、これは賢い選択だ
ハンカバが走行風に圧されてジャマしてくるのを防げる
よってどちらかではなく両方装着するのが正しい

489 :774RR:2019/09/06(金) 21:59:42.62 ID:p9Qv/2lT.net
関東だけどハンドガードとグリップヒーターです。昼間は通気性のいい3シーズングローブ、夜は綿入りのやつにしてる。ハンドルカバーも持ってるんだけどね。

490 :774RR:2019/09/06(金) 23:34:28.53 ID:RqjHMc1g.net
使い捨てカイロのミニサイズで耐える

491 :774RR:2019/09/07(土) 00:22:25.39 ID:Snkkbdi7.net
限定グッズ以外目新しいものが無い。
イベント内容がマンネリしている。
キャンプ場貸切で開催とか、新しいことやらないとね。

492 :774RR:2019/09/07(土) 00:31:01.97 ID:xutglZ4G.net
>>491
そういうのはそんなに求めてない人も少なくないんだと思う
俺がそうだ
今更別に新しいことしなくていい
楽しかった前回と似た感じでまた楽しもうよ、オッサン同士
という感じ

493 :774RR:2019/09/07(土) 02:15:45.12 ID:MxpgS940.net
オッサンしか集まらないみたいな言い方だな

494 :774RR:2019/09/07(土) 03:07:31.06 ID:QU7neimV.net
可倒式レバーの話上がってたけと純正ナックルカバー付けてるとせっかくの可倒式も動きが制限されて効果半減するよ

495 :774RR:2019/09/07(土) 08:49:23.82 ID:9Yt3OfjA.net
台風反れて良い天気っぽい・・・

496 :774RR:2019/09/07(土) 09:16:10.72 ID:TrZ4C0Wt.net
やっぱりハンカバですよね
風は当たらないけど熱は逃げるから防風ではあっても防寒では無いって事ですね
今冬は電熱グローブでスタートして厳しくなったらハンカバ
更に耐えられなくなったらグリップヒーターでいってみます

497 :774RR:2019/09/07(土) 09:52:44.42 ID:x+/tkBA9.net
グリヒ+ハンカバ:最強
ハンカバ単独:十分
ナックルガード+グリヒ:風を通さないグラブならまずまず。ウインターグラブなら、路面凍結まで耐えられる。

498 :774RR:2019/09/07(土) 11:42:34.39 ID:6rMV+5Gi.net
OKB同士が干渉するのでは?
というのは自分も気になっていた。
参考になった。ありがとう。

499 :774RR:2019/09/07(土) 12:22:54.09 ID:URFNn93X.net
都内ですが、グリップヒーターとナックルガード、ウインターグローブでなんとかなってます。ナックルガードは季節問わずに風を防いでくれるので、便利ですね。

500 :774RR:2019/09/07(土) 13:04:03.06 ID:xkEDM5R7.net
むー、今履いてるA41、かなりライフ短そうだ。
今7000kmでリアはまだまだだけどフロントがそろそろスリップライン出そう。Road5は12000kmもったのに。

501 :774RR:2019/09/07(土) 20:07:30.74 ID:EP3XysJs.net
今日は2代目、現行含めてV-strom650と5台はすれ違った
こんなに見かけるなんて、天変地異の前触れか何かか

502 :774RR:2019/09/07(土) 20:23:00.00 ID:voot3Nwj.net
>>501
さっき地震があった(><)

503 :774RR:2019/09/07(土) 21:30:24.28 ID:EP3XysJs.net
>>502
俺 岡崎市民、戦慄www

504 :774RR:2019/09/08(日) 07:08:44.06 ID:Vxrk0iOO.net
土曜は俺も大量のv-strom650 とすれ違ったな。
身延線沿いを静岡に向けて走ってた時なんかバイクの半数ぐらい vストであれ?ミーティング今日だったか?なんて思ったぐらい大発生してた。ちなみに何か気不味いのでヤエーは一台もしなかった不思議。

505 :774RR:2019/09/08(日) 08:16:14.32 ID:lT+MOfs4.net
Vスト650を検討中です
この記事のインプレってだいたい合ってますか?
楽な姿勢でゆったりと走るイメージを持ちました
(スクーターのような乗り味)
ttps://young-machine.com/2018/11/28/18570/

506 :774RR:2019/09/08(日) 08:55:47.14 ID:jb6wL6Oc.net
だいたい合ってるけど、ヤンマシ相手に正しいって言いたくないから違うよと答えておく

507 :774RR:2019/09/08(日) 09:01:41.80 ID:UX4/Vtaw.net
>>505
かなりあってる
このライターさん、Tracerなんかいらねーって思ってる気がする

508 :774RR:2019/09/08(日) 09:02:19.26 ID:SUZA/s+9.net
>>505
燃料はvstrom650も無鉛プレミアムと書いてるけど、レギュラーです。

509 :774RR:2019/09/08(日) 09:04:28.40 ID:LPgLqyY3.net
>>505
シートが横に広くて上体が起きた姿勢で運転できるからゆったり走れる。スクーター的というのもわかる。

暴力的な加速でもないし。

510 :774RR:2019/09/08(日) 10:01:50.82 ID:7CXLB/Qq.net
>>508
えっ、そんなん書いてたっけ
何も気にせずレギュラー入れてたわ

511 :774RR:2019/09/08(日) 10:10:33.24 ID:sZJyDP5h.net
tracer900も所有したことあるどほぼインプレどおりだと
思う。今年乗り換えた。
ロングツーリングなら断然というかvstrom一択。
tracerは簡単にいうといつも金玉突き上げられてる感じ
になる。低速でまったり流すと超絶につまらない。
ワインディング重視ならtracerでいいと思うど
それならインプレ記事どおりもっとヒラヒラ回れる
ストファイとかSSでもええわなってなる。

512 :774RR:2019/09/08(日) 10:16:11.00 ID:UX4/Vtaw.net
>>510
初版のユーザーマニュアルが間違ってたのよ

513 :774RR:2019/09/08(日) 10:19:35.19 ID:jb6wL6Oc.net
>>510
昔 説明書かなんかに間違って書いてあったんだよ
今は修正されてるはず

514 :774RR:2019/09/08(日) 10:22:27.40 ID:7CXLB/Qq.net
>>512
>>513
あざーっす!

>>505
足づき、168でどちらも腰半分ずらす的なこと書いてるけど、トレーサーの方が足づき良いと思う
165くらいという知人は足づきのためにそのトレーサーにしてた

515 :774RR:2019/09/08(日) 10:59:56.24 ID:IGQerLXN.net
>>511
低速性能って余り語られないけど重要なんですよね
かっ飛ばす時間なんて僅かですからねぇ

516 :774RR:2019/09/08(日) 11:24:29.48 ID:g4Kr0mOI.net
トレーサーは新型だと全幅が狭くなってすり抜けしやすくなったと聞くが
Vストだとやはり気を遣うのか気になります

517 :774RR:2019/09/08(日) 11:47:01.34 ID:UX4/Vtaw.net
>>516
俺も結構気にしてたけど問題なかったよ。社外ハンドガードもつけてる。高速とか国道レベルの話ね。

518 :774RR:2019/09/08(日) 11:47:59.49 ID:UX4/Vtaw.net
>>517
てか、すり抜け全然しなくなった。
急かさないエンジン特性のせいだと思う。いやまじで。

519 :774RR:2019/09/08(日) 13:31:19.50 ID:bUJzvVs3.net
>>516
現行型より大きく見える初期型乗りだけど、パニアさえ気を付けてれば他のバイクと同じで簡単にスリ抜け出来るよ。
また峠でもエンジンの特性を掴めばトレーサーについていける。ただF19インチの癖がコーナーで出るから回転時のトルクと加重を抜くタイミング掴むのに慣れが必要。

520 :774RR:2019/09/08(日) 14:18:17.26 ID:D44NI8g+.net
パニアがあって良かったのか良くなかったのか、基本バイカスだけどね。
https://youtu.be/wr6y5IS50Rw

521 :774RR:2019/09/08(日) 14:20:34.10 ID:szZ9KBaO.net
>>519
そこの癖攻略を詳しく
少しスピード出してフロントブレーキ引っ貼りながらコーナー入ると、タイヤ潰れてるのか外に逃げてるのかわからない感覚の後急にセルフステアがきいてきて怖いんだよね

522 :774RR:2019/09/08(日) 14:59:04.58 ID:QpBgKVPu.net
グリップヒーター装着完了
GH07を前車より引き継ぎで取り付けたから5o短いけどまあ許容範囲
サービスコネクタ側がちょっと配線短くてギボシ化はやり辛かった
電圧降下はアイドリング中LV4でも僅かなんで電熱グローブとの併用も出来そう

523 :774RR:2019/09/08(日) 15:20:21.33 ID:ESsXalh6.net
>>505
自分も買う前にこの記事読んだ。
そして、自分は旅人であることを再認識して、V-stromを買った。
今は非常に満足している。

524 :774RR:2019/09/08(日) 15:35:51.15 ID:bUJzvVs3.net
>>521
癖の攻略は人それぞれだから各々で感覚掴むしかないよ‥
自分の場合はブレーキパッドを前後シンダードに変えてSSと同じ乗り方と言うか減速の後思いっきりガツンと効かせて体で倒してる。コーナー時のラインの調整はリアブレーキのみだな。元々突っ込むタイプだから人よりワンテンポほどFブレーキ効かせるのが遅いと思う。

525 :774RR:2019/09/08(日) 15:42:27.70 ID:g4Kr0mOI.net
>>517
>>519
さんくすです
慣れたらどうってことないのかな
自分の性格的にトレーサーとどっちも合いそうで悩みます(^_^;)

526 :774RR:2019/09/08(日) 15:55:08.02 ID:bUJzvVs3.net
>>525
自分が思うに両車はエンジンフィールが全く違うな。ストレートのVツインは6000回転から明らかに本領発揮ってな感じてギュイーンて唸りだすよ(笑)

527 :774RR:2019/09/08(日) 15:56:25.06 ID:IZw2o5iy.net
ミーティングなくなったせいでみんな時間を持て余してるのか、
いつになくレスが早いなw

528 :774RR:2019/09/08(日) 15:59:49.98 ID:5XCF37bD.net
青空駐車の皆さん台風対策してますか?
自分はサイドスタンド駐車、ギア入れとく、ハンドルロックだけだけど、今回は記録的暴風とかいう話だからカバー外そうかな。
カバー外すの嫌だけど。

529 :774RR:2019/09/08(日) 16:02:32.11 ID:UX4/Vtaw.net
>>528
別バイクだけとカバーしといて倒れたことあるよ。それ以来外してる。

530 :774RR:2019/09/08(日) 16:08:59.13 ID:5XCF37bD.net
>>529
カバー外すのが一番重要なのは分かってるんだけど、やっぱ風雨に曝されるのがイヤでね。
自分は片面を壁に接して停められるから、転倒はないだろうと高を括ってるんだけど、やっぱり念のためカバー外すわ。サンクス。

531 :774RR:2019/09/08(日) 16:12:57.93 ID:UX4/Vtaw.net
>>530
おう、オレも建物の影に移動させとこっと

532 :774RR:2019/09/08(日) 16:36:32.65 ID:6HLN0+Ja.net
サイドたてて、反対側を壁にして置いておいた。

533 :774RR:2019/09/08(日) 16:37:22.52 ID:6HLN0+Ja.net
倒れても壁に寄りかかるだけだから、横になるよりはマシ。何か壊れたりはしないはず。

534 :774RR:2019/09/08(日) 16:58:25.04 ID:IZw2o5iy.net
アパートやマンション暮らしで回りに自転車が置かれてる状況なら、
風が強くなってきた段階でコッソリ自転車をバイクと反対方向に倒しておくんだ
倒れてきた自転車でバイクが傷つくこともないし、
自転車の持ち主は風で倒れたんだなぁとしか思わないぞ

535 :774RR:2019/09/08(日) 18:16:41.38 ID:dtiy0B4N.net
トレ乗りだけれど、V-ストスレの方が有意義な情報が手に入るのでこちらに居着いている俺みたいなのもいる
スレに迷惑をかけてはいけないと思い、まず滅多に書き込まないので沈みますね

536 :774RR:2019/09/08(日) 18:29:26.12 ID:o7Mbi3rC.net
別に良いけど、車種まったく違うのに役に立つ情報あんのか?

537 :774RR:2019/09/08(日) 19:39:44.18 ID:p5UFRAhF.net
去年の地震の時、壁際に寄せてたのに何故か壁側に倒れてて、
しかもL字壁だから転倒側に入れない状態になってな
ガソリン臭くて近隣からギャーギャー言われるも誰も手を貸してくれないから
壁に足踏ん張ってローラー腕立ての要領で起こしたんだよ
41歳の腹の出たおっさんが、だ

そしたらサイドスタンド立て忘れててそのまま逆サイドにフルバンクした

538 :774RR:2019/09/08(日) 19:40:09.71 ID:FRsTOlif.net
正直トレーサーがもっと大人しいデザインだったらトレーサーを買ってたかも知れない
超合金のオモチャみたいなデザインが受け付けなかった
Vストのクチバシオバケみたいなのも最初は好きじゃなかったがその内に好きになってた

539 :486:2019/09/09(月) 09:08:45.13 ID:0HUv2vJ+.net
ハリケーンのセットバックバーライザー付けてみた
自分が理想としてたハンドル位置に修まってとても快適
ちと高いけどこれは良いものだね

540 :774RR:2019/09/09(月) 09:18:16.55 ID:2hL5DhAV.net
バイクは倒れてなかった。
が、工事現場の木材などガレキが多数激突したみたいで
カバーをとるのがこわい

541 :774RR:2019/09/09(月) 10:22:42.25 ID:EFUBgRhA.net
センスタのままだったけど倒れんでよかった
風上側に4輪が停まってたおかげかな?

542 :774RR:2019/09/09(月) 11:22:26.36 ID:+T8iuGm/.net
>>539
ホース類も変えた?長さ的な意味で

543 :486:2019/09/09(月) 12:07:38.18 ID:0HUv2vJ+.net
>>542
ハリケーンのセットバックバーライザーならホースもケーブルも弄らなくて大丈夫だった
前の方で誰かアドバイスくれたけど35mmは確実にアウト
ブレーキホースが絶対に届かなくなる
他にも見えない部分で影響出そうだから中華の安いヤツは止めた方が良い
たかが20mmだけど侮れないね
劇的にポジションが楽になったわ

544 :774RR:2019/09/10(火) 21:39:53.42 ID:qP2fmJDb.net
このエンジン、回して気持ちいいってインプレ多いように思うけどそう思う? 振動多いしレッドの半分くらいしか回す気にならないけどなあ。前乗ってたヤマハのパラツインの方が気持ち良かったわ。

545 :774RR:2019/09/10(火) 21:57:47.10 ID:TK6FI7Wj.net
4000から下がフラットトルクだから、上になるとドラマチックに感じるよ。
パワー感はさておき。
自分は振動と気持ちよさとリンクしないなー。

546 :774RR:2019/09/10(火) 22:03:49.70 ID:sRPg8anN.net
まわすと、おおおってなるくらい。普段回す必要がほとんどないから。

547 :774RR:2019/09/10(火) 23:52:48.56 ID:smYYrgZ9.net
回すと素直に吹け上がるのがいい
それでいてリッターとは違って速度はそこそこ
若い人には物足りないかもだが

548 :774RR:2019/09/11(水) 06:22:14.53 ID:cHi7UjXN.net
>>544
6速60キロあたりの余裕が好き

549 :486:2019/09/11(水) 06:39:23.42 ID:/9pTBDU8.net
4000回転辺りから音が変化してやる気出してる感ある
でも大して伸びてこないしスピード出す気にもならない
ぐぁっとアクセル開けてシフトアップしても精々6000回転位でシフトアップしてる
でもこのバイクはそれで良い

550 :774RR:2019/09/11(水) 20:38:45.73 ID:QaN2oAAt.net
>>449
giviのアルミパニアって大雨だと中が水浸しになる?
giviとペプコのアルミパニアの防水性能差をしってたら教えてほしい。
トップはgiviの樹脂パニア、サイドはペプコのアルミパニアを着けようとしてるんだけど。

551 :774RR:2019/09/11(水) 20:58:06.78 ID:J6bQgP5x.net
>>550
今までいろんな樹脂ケースつけたけど浸水なんて一度もないし対策考えたこともなかったわ。アルミってそんな漏れるの? やめた方がいいんじゃない?

552 :774RR:2019/09/11(水) 21:22:00.10 ID:Ao90JQhc.net
この手のバイクを簡潔に人に説明するのが難しい。
レーサーレプリカとオフロードとアメリカンを足して3で割り損ねたようなやつ、などと説明している。

553 :774RR:2019/09/11(水) 22:11:07.07 ID:6ItVRROa.net
>レーサーレプリカとオフロードとアメリカンを足して3で割り損ねたようなやつ

ゴメン ちょっと何言ってるかわかんない。

554 :774RR:2019/09/11(水) 22:17:03.22 ID:JGEFHI3/.net
>>553
気持ちはわかるぞー
割り損ねって書いてあるしw

555 :774RR:2019/09/11(水) 22:23:11.50 ID:Mz5lcs2J.net
アドベンチャー系って言って通じないような相手に、
レプリカとオフロードと〜なんて言っても尚更分からない気がするんだが

556 :774RR:2019/09/11(水) 23:15:35.00 ID:sCiAnf+n.net
未舗装路も走れるツアラーでいいんやない
得意な道は、舗装路がヒビや穴開きしてる様な管理がほぼなされてない道ですってね

557 :774RR:2019/09/11(水) 23:33:04.08 ID:z0XH1sZb.net
高次元でバランスされたツアラーだろ、
うがった見方すれば何やっても中途半端という奴もいるけど、航続距離や燃費など長距離性能はダントツに素晴らしい。

558 :774RR:2019/09/12(木) 00:08:59.49 ID:l36f0MCL.net
>>551
v-strom650にアルミパニアって似合うんだよ。
俺も樹脂で浸水はなかったけど、
アドベンチャーにアルミのサイドパニアって格好良くないか?

559 :774RR:2019/09/12(木) 00:22:52.98 ID:EaYVVTPU.net
>>558
Amazonのレビュー見だけどマジで漏れるのか!www
アルミ箱高そうでカッチョええって見てたけど
今度からは尿漏れさんって思うことにするわ

560 :774RR:2019/09/12(木) 01:34:16.12 ID:MF+NbaSn.net
>>550
GIVIのシリコンシーラントが不十分だと浸水してくるかもしれない
もしそうなら自分でシリコンを継ぎ目に施工して塞げばいい

561 :774RR:2019/09/12(木) 01:36:54.16 ID:MF+NbaSn.net
>>559
どこを読んだら558の文章で浸水するって読めるの?

562 :774RR:2019/09/12(木) 06:40:06.30 ID:EaYVVTPU.net
>>561
Amazonのレビューって書いてあるでしょ

563 :774RR:2019/09/12(木) 07:11:56.35 ID:5Wjwoy3v.net
これは恥ずかしい事案

564 :774RR:2019/09/12(木) 07:34:55.16 ID:wasr61GM.net
会話これ噛み合ってんの?

565 :774RR:2019/09/12(木) 12:01:13.01 ID:mCfObuZw.net
ヘプコのエクスプローラーは、プラが
ひび割れするの対策された?
昔、格好に惹かれて買ったんだけど、
水漏れするわひび割れするわで散々だったわ。

566 :774RR:2019/09/12(木) 12:09:40.33 ID:HmFLuXuo.net
>>561
たぶん安価の消し忘れだね
>>559は独り言っぽいし

567 :774RR:2019/09/12(木) 12:15:34.86 ID:PChWKtvx.net
>>565
格好に惹かれて買ったものの性能に対して文句言うのは野暮
格好だけで全てを愛せる気合いで買わなきゃ

568 :774RR:2019/09/12(木) 12:24:09.63 ID:KZ1s/ray.net
v-strom650にアルミ箱+フォグランプ
→見てくれは最高。
ロマンを手に入れれるが実用度はたいしたことない。

569 :774RR:2019/09/12(木) 12:30:41.52 ID:PChWKtvx.net
>>568
俺はそれにツラーテックのアルミアンダーガードとヘッドライトガードもつけた
格好はいいが特に意味はない模様、むしろ整備性は下がった

570 :774RR:2019/09/12(木) 12:33:15.08 ID:Li/CPtlT.net
>>568
実用度最低でしょ
水漏れするハードケースなんてありえんわ
まじでアルミ漏れるって知れて良かったわー
間違ってたら買ってたよ

571 :774RR:2019/09/12(木) 12:38:01.34 ID:mCfObuZw.net
>>567
布とか革なら割り切れるけど、冒険者を謳って
堅牢じゃないのはちょっとね。

572 :774RR:2019/09/12(木) 12:41:00.36 ID:KZ1s/ray.net
>>570
俺もアルミ浸水の件は信じがたかった。
完全防水加工したアルミパニアを作って売ろうかな。

573 :774RR:2019/09/12(木) 13:58:21.97 ID:UUmuZ37d.net
>>568
フォグは俺もつけてるけどかなり実用性高くない? 夜の峠道とか安心。
DRLとしての効果も高いと思う。無理に突っ込んでくる車だいぶ減ったよ。

574 :774RR:2019/09/12(木) 15:24:23.91 ID:FJRtvSg6.net
>>573
俺がシリウスの付けてるからいかんのか?あまり実用性を感じたことがない

575 :774RR:2019/09/12(木) 16:12:24.34 ID:Li/CPtlT.net
>>574
光軸によるんじゃないかな。左右に拡げ気味にしてるけど。

576 :774RR:2019/09/12(木) 18:24:05.42 ID:wasr61GM.net
日曜日にタイヤをロード5に交換するぜ

577 :774RR:2019/09/12(木) 19:13:00.54 ID:Li/CPtlT.net
>>576
いいよー
A41にしてみたけどもたないね。次はまたROAD5に戻すと思うわ。Anakee adventureが出たばかりなのに安いからちょっと迷ってる。

578 :774RR:2019/09/12(木) 19:32:34.19 ID:07hvlgog.net
>>577
へー
ロード5の方がもつんだ

ほとんどフラットダートも走らんし、パターンがカッコいいからロード5にしてみたんだがライフも長いなら良いね

579 :774RR:2019/09/12(木) 20:10:43.05 ID:P4hL+UQb.net
ロード5は舗装路100%の人向けとしては上位の性能なんじゃないかな
前に乗ってたGSX1400でPR4使ってたけど、倒し込みの軽さは体感で違うと感じるレベルだったわ

最近アナキー3→ADVに替えたけど結構いいよ
3よりウェット含めてオンロード性能は確実に上がってる
あのクソうるせえロードノイズも出なくなったし、
今3使ってる人だったら交換して不満は無いと思うわ
あ、ごめん不満あるわ、パターンがごく普通の亀甲型になってしまったことだw
3の独特のパターン好きだったんだけどな、まぁあれがロードノイズの原因なんだけど

580 :774RR:2019/09/12(木) 20:14:47.98 ID:QXFZJlVw.net
>>550
OBK42で1時間くらい雷と大粒の雨の中走ったけど大丈夫だった
ただし買って1週間くらいの時

581 :774RR:2019/09/12(木) 20:26:29.26 ID:Li/CPtlT.net
>>579
アナ3はどれくらいもちました? ADVは構造変わったからそれよりいいかなって思ってるんだけど。

582 :774RR:2019/09/12(木) 22:12:11.81 ID:pxoVmi08.net
>>581
ID変わってるかも
アナキー3は確か4回同じ銘柄に交換したけど、
毎回だいたい10000〜12000ぐらいで交換してたかな
乗り方次第で長短あると思うけどね
ちなみに一番短くて800キロね、交換直後に釘いただきました〜

ADVはまだ替えてから5000ぐらいだけど、7割残ぐらいのイメージ
ライフは3と同じかやや長いぐらいになりそうかな?
まぁまだ分かんないけどね

583 :774RR:2019/09/13(金) 07:32:30.17 ID:pE0Yqc79.net
>>582
あざーっす、だいだい想像通りですね

584 :774RR:2019/09/13(金) 09:02:43.74 ID:2SaIRN5A.net
ROAD5の倒しこみの軽さとコーナリングの安定感がいいわ。
ワインディングがヒラヒラと気持ちいい。

585 :774RR:2019/09/13(金) 12:47:31.73 ID:6XZanfRj.net
>>584
気持ちいいからって峠でサイド使いまくったら、ハイグリップより寿命短くなるから気をつけてな

586 :774RR:2019/09/13(金) 20:06:13.47 ID:zIJVZA2V.net
ミーティング11月10日やて

587 :774RR:2019/09/13(金) 20:28:50.45 ID:RaKYRQu+.net
さすがに11月に台風は無いよな

588 :774RR:2019/09/14(土) 07:48:36.06 ID:/tFY+Zzd.net
DL1000(K5)から乗り換えることにしました
よろしく

589 :774RR:2019/09/14(土) 11:00:14.15 ID:AXWBpTNz.net
>>588
ようこそ

590 :774RR:2019/09/14(土) 11:18:43.87 ID:km1YXvOD.net
>>588
よう兄弟
いい色買ったみたいだが、まだフルパニアセットとエンジンガードとフォグランプを忘れてるようだな

591 :774RR:2019/09/14(土) 19:58:22.71 ID:hWQtdqF1.net
フルパニア憧れたけど外した時にブラケット残るのが嫌でトップケースとSA-234で妥協してる

道の駅やサービスエリアでは恥ずかしい模様

592 :774RR:2019/09/14(土) 20:05:37.59 ID:BYkiJYeT.net
今月末に納車予定なんで、ミーティングの日程が変更になって参加できるようになった!
先輩方、よろしくお願いします。

593 :774RR:2019/09/14(土) 20:07:27.14 ID:uMG6lYiB.net
今日ビーナスラインでv-st250と6台ぐらいすれ違った
けど650は新旧含めて1台も見なかったぞ
お前らどこにいるんだ

594 :774RR:2019/09/14(土) 20:34:17.47 ID:FK+9bZWx.net
>591
ブラケット、意外と車体にマッチしてるから気にならないと思うよ〜。

595 :774RR:2019/09/14(土) 20:54:20.06 ID:OlgVKc4N.net
>593
250はどこいっても見かけるよな
650はマジでレア
俺は近畿県内から西方面は年間2万kmは走るけど滅多に見かけない
だけど怪鳥同盟の初代会長に声かけられたり
R1のおばちゃんSS軍団にもみくちゃにされたり
ヴェルシル乗りに出足遅いですねwとか言われたり、こんないいバイクないよね

596 :774RR:2019/09/14(土) 22:30:08.20 ID:KXjD+EhB.net
>>590
フルパニア△(サイドのみ)
エンジンガード○
フォグランプ×
です

597 :591:2019/09/14(土) 22:56:50.84 ID:hWQtdqF1.net
>>594
トップケース用の支柱の部分見てちょっと後悔してるw

598 :774RR:2019/09/15(日) 00:17:16.33 ID:9eWwISwY.net
数年ぶりにトップと両サイドのステーを外したら
スッキリ過ぎて不安な気持ちになった俺みたいなヤツも居る

599 :774RR:2019/09/15(日) 00:36:19.60 ID:EUzpZave.net
>>596
アドベンチャーするならサイドスタンドプレートも付けようぜ

600 :774RR:2019/09/15(日) 09:02:23.35 ID:0oQRJqiD.net
>>593
>>595
関東だと道志とか411走ると飽きるほど見るけどね
峠みたいな攻める道ではなく、ツーリングでまったりコースに多い印象

601 :774RR:2019/09/15(日) 09:27:42.10 ID:AtcykFSu.net
昨日365で1000一台だけすれ違った
日本ではそんなに売れてないのかね

602 :774RR:2019/09/15(日) 12:20:57.66 ID:udWd02Tf.net
1000クラスだと、GSやアフツイ辺りと競合しちゃうからじゃないかな?

603 :774RR:2019/09/15(日) 13:14:22.51 ID:wqGZwGzk.net
埼玉からVストミーティング日帰りはキツそうだから
ビジホ泊まって翌日ゆっくり帰ろうかしら

604 :774RR:2019/09/15(日) 16:22:57.32 ID:NM7/U2CM.net
>>602
1000か650か悩んで、それならその2つも候補か?と割と真剣に考えた末に650にしたわ
負け惜しみだけど、並みの日本人じゃ650でも十分過ぎる

まあ林道でその2つに会ったときの負けた感は半端ないけどな!

605 :774RR:2019/09/15(日) 17:03:57.54 ID:+Mq1Jb2P.net
そういう感覚分からんわ〜
所有物で負けたとか恥ずかしいみたいな感覚まったくないな。
車も今は軽だけどちっとも恥ずかしいとか思わない。
自分の欲しいものを持てばいいだけじゃない?
まぁ俺は変わりもんだから、他人からどう見られるかとか、見栄みたいなもんを気にする方が普通なんだろう。

606 :774RR:2019/09/15(日) 17:41:23.05 ID:kaHx3gcE.net
今日は高速で新型650と猫目650とすれ違った
いい日

607 :774RR:2019/09/15(日) 17:47:56.23 ID:GA2KChZF.net
勝った負けたは気にならないけど最新バイクには素直に興味ある
でもBMWのディーラーに行く度胸はない
ついでに新しくなったドリーム店にも行き辛い
ドリームも看板の色が変わっただけでちょっと高級感あるし
カワサキも小奇麗になったしYSPとSBSは変らないでいて欲しいな

608 :774RR:2019/09/15(日) 18:31:21.92 ID:ebmColn/.net
>>607
スズキは他のメーカーから切られたバイク屋にセールス掛けているらしい
ワールドは無くなる運命かも

609 :774RR:2019/09/15(日) 18:56:43.50 ID:CU+KgHrY.net
>>608
確実に無くなるだろうね。
だってこの数年で何ヶ所閉店してる?

610 :774RR:2019/09/15(日) 19:25:14.74 ID:CrjVOSCz.net
今日はいろは坂へ行ってみた。
予想外に暑かったな。

611 :774RR:2019/09/15(日) 20:26:53.21 ID:0a3oBd7g.net
愛知発、万座温泉で1泊ツーリングから帰宅
910km走って燃費31.1km/Lをマーク@2015年式

万座温泉は良い湯だね、ただ着ていたモノ全てが硫化水素臭にw
万座の最低気温14℃からの愛知帰宅時35℃、20℃の気温差はもうどうにもならねえな
そろそろこの夏最後の暑さとなってほしいもんだ

612 :774RR:2019/09/15(日) 20:40:54.71 ID:gU6VTVgC.net
それオヤジ臭って奴なんだって家の娘が言ってた

613 :774RR:2019/09/15(日) 20:41:28.31 ID:gU6VTVgC.net
硫黄温泉のせいにするなって怒ってた。

614 :774RR:2019/09/15(日) 20:52:53.04 ID:0a3oBd7g.net
体臭が温泉臭なら個人的にはそれも悪くない

615 :774RR:2019/09/15(日) 22:54:32.99 ID:/k1c3xeo.net
>>605
俺もそっちだな
車もバイクも気に入ったやつを長く乗ってるわ
13年で乗り換えるパターン

616 :774RR:2019/09/16(月) 00:06:29.62 ID:A8TS+q8l.net
そもそもこのバイクを選ぶ人は、今まで色々なバイクに乗ってきて、背伸びして高性能・高級なバイクに乗るのに疲れた人とか、
他のバイクと競争したり見栄の張り合いから降りて純粋にツーリングを楽しみたいという人が多いと思う。
年齢層も高めでワールド店によると、50代後半〜リタイア組ぐらいの人が多いとか。

617 :774RR:2019/09/16(月) 00:52:12.14 ID:qs7wB8cZ.net
トレーサー乗る程若くもなく、NC乗る程枯れてもなくってとこでコレにしたアラフォー

618 :774RR:2019/09/16(月) 01:15:16.67 ID:12Rb+35V.net
高い安いだの見栄張ってない
自分の好きなものを好きでいるだけさ

ってのは最後の見栄だからな

619 :774RR:2019/09/16(月) 08:42:09.97 ID:YKhQxMGa.net
そういうのは矜恃であって見栄ではないけどな

620 :774RR:2019/09/16(月) 09:11:38.39 ID:Jlga/phC.net
>>599
EFFEXのショートサイドスタンドに適合するサイドスタンドプレートってあるんでしょうかね?

621 :774RR:2019/09/16(月) 11:23:58.95 ID:H1UnVxrL.net
20代だけど、vストの万能さは気に入ってる。旅行でもツーリングでもキャンプでも、何をしても使いやすいバイクだから。

統計だと50前後が多いのかもしれないけど、何をするかで考えれば年齢層問わないと思うけど。

622 :774RR:2019/09/16(月) 13:25:05.19 ID:RhXjPr1a.net
俺なんか買い物にもVストで行っちゃうよ
他に足が無いだけだけど

623 :774RR:2019/09/16(月) 15:07:09.03 ID:JvoI3BH5.net
コレ確かにハンドル広いね

624 :774RR:2019/09/16(月) 15:57:52.88 ID:xIUX5c2G.net
純正(ゲルザブイン)からハイシート(ゲルザブイン)に変えて膝の曲がりが多少楽になったんだが、どうもシートが固い気がする。
ある程度ヘタってくれば少しは柔らかくなるんだろうか。

625 :774RR:2019/09/16(月) 16:27:00.89 ID:fGB5B8/7.net
4時間乗ったら前立腺に激痛走るんだけどいい方法ないかね
バイク用のドーナツクッションみたいな奴ないかな

626 :774RR:2019/09/16(月) 16:42:47.76 ID:TDEzgydz.net
ゲル座部って硬くないの?
自分は低反発クッション買って中身を取り出して加工してシートとカバーの間に挟んでる
久々にクッション抜いたら膝の曲がりがきつ過ぎて違和感凄かった
もう盛り無しシートには戻れないな

627 :774RR:2019/09/16(月) 17:51:26.16 ID:/g97UPYV.net
>>625
チャリ用パット付パンツ履けば

628 :774RR:2019/09/16(月) 18:05:30.47 ID:yBGyVAbm.net
Amazonのメッシュシートカバー、試したらすげ〜快適

629 :774RR:2019/09/16(月) 18:35:38.55 ID:F3YKgqP3.net
>>619
俺の場合は解脱かもしれないw
良いバイクを持ちたい、高いバイクを乗りたい、早く走りたい等々、本当に望むもの以外を
もういいかと削っていったら、バイクで旅に出たいだけが残った
なので長く走れて楽な快適旅バイクを選んだ

630 :774RR:2019/09/16(月) 20:02:30.95 ID:SUywUprk.net
そして
遠くに行きたいという願望が強くなって大阪から鹿児島の端っこまで、ただ遠くに
行きたいという理由だけで行くバカが誕生したのであったw
あ〜 流石に疲れたよ。

631 :774RR:2019/09/16(月) 21:33:21.16 ID:4ZRJGM3E.net
>630
お前は俺かww
ちなみにずっと高速をちんたら走ってたから燃費36.5だったわ

632 :774RR:2019/09/16(月) 21:42:57.91 ID:HHY9zmXa.net
俺は去年転職してロンツー行きたいということもあってVストを選んだのさ
2月に有休消化しての西日本一周2週間強5100kmの相棒にはピッタリだったわ
これ以下の小さいバイクじゃ疲労が大きいだろうし
これ以上デカいバイクじゃガス代がバカにらん
冬じゃなかったら日本一周できたのになあ

633 :774RR:2019/09/17(火) 10:11:17.47 ID:pgu3uhm1.net
250ってどう?

634 :774RR:2019/09/17(火) 11:21:01.26 ID:ja7AHx7M.net
>>629
もしよかったら年齢おしえてもらえますか
今までいろいろ、高いの速いの見栄張れるのを乗り継いで
経験を積まないとやはりその境地にはたどり着けないですかね

私はまだ踏ん切りがつかない 捨て去れないものがある 誰か背中を押してほしい

635 :774RR:2019/09/17(火) 13:06:08.16 ID:Y7JIcGm6.net
レンタルで2年で27台のバイクに乗って悟ったよ。
このバイクが一番いいよ。

636 :774RR:2019/09/17(火) 14:52:35.34 ID:o7ozvLEd.net
>>634
踏ん切りがつかないとか言ってる未熟者がこのバイク買っても、
すぐにイヤになって手放すよ
もう排気量とかスピードとかどうでも良いからノンビリツーリングしたい、
と心底から思って買わないと必ず後悔するときが来るよ

637 :774RR:2019/09/17(火) 20:00:22.17 ID:KlGHq4VR.net
>>634
もしこのバイクに乗って値札勝負に負けるなら、ウェアを含めて勝負すれば良い。
スピード勝負で負けるなら、修行を続けて速くなればいい。
燃費勝負で負けるなら、相手はカブだと思え。

638 :774RR:2019/09/17(火) 21:37:04.72 ID:KtxpWbhK.net
>>634
年齢は今は44で、買ったのは先代2013モデル
だから38歳の時
NSRから始まって逆車、リッターまで乗ったけど、たまに何日も独りのんびり遠くまで走るスタイルになったからね
まだそこまで行ってないなら無理をすることは無いさ
速く走りたい、かっこいいバイクに乗りたいという欲求があるなら、それをやり切った方がいいよ
背中を押してもらうんじゃなく、あぁこれだなってふと思ったときが乗り頃

639 :774RR:2019/09/17(火) 22:10:16.14 ID:6C850Y3Q.net
125→250→650で、早々にたどり着いた者もおります。なんて便利なのかと。安心感が違いますね。この万能さ、素晴らしい。

640 :774RR:2019/09/18(水) 01:39:01.47 ID:RJbN7cPM.net
>>634
踏ん切りがつかないならやめた方がいいよ。通常のバイク趣味、例えば速さとか格好良さ、バイクを操る面白さ、ブランド的な価値はこのバイクには無いから、
そういう部分に未練があるなら、つまらなくなってきてすぐに飽きてしまう可能性が高い。
つまるところ、バイク自体を楽しむのではなく、ツーリングを楽しむための道具として最適なものを探していたらこのバイクになった、という選び方をできる人が行き着くバイクなんだよ。

641 :774RR:2019/09/18(水) 06:17:51.66 ID:OLhYl14d.net
別に飽きたら売ればいいそしてまた好きなのを買えばいい。好きな物にケチなのは見苦しい。

642 :774RR:2019/09/18(水) 09:27:55.77 ID:+l/jayNp.net
>>620
サイドスタンドプレートって汎用品だと思うよ

643 :774RR:2019/09/18(水) 12:54:36.67
Vスト650って足付きどう?
身長168cmで体重72kg股下72cm位の短足おばけなんだけど、凄く気になってる。
近くに展示車があればいいんだけど、県内には一台も無いんだ(泣

644 :774RR:2019/09/18(水) 11:51:23.92 ID:PvRl8Y0G.net
アレ意外と高いのよ、どこのも・・あの板っきれが。
オススメは蟻エクで買う。

645 :774RR:2019/09/18(水) 13:06:22.66 ID:KOjFNPO7.net
駐輪場には金属板を置いて、キャンプのときは小さい板切れ持っていく
乗り込み出来る草むらキャンプ場だとスタンドが埋まりこんで倒れそうで怖い

646 :774RR:2019/09/18(水) 13:15:41.65 ID:d1mHn2Ti.net
こんなの買ったよ。雨がたまるんでドリルで適当に穴開けた。
https://www.ebay.co.uk/itm/Kickstand-Side-Stand-Extension-Plate-Black-Fit-2012-2018-SUZUKI-Vstrom-650-DL650-/253589578261

647 :774RR:2019/09/18(水) 13:18:18.02 ID:51aslP+W.net
今週末2泊でロンツー行くつもりだったけど雨でキャンセルだぜ

648 :774RR:2019/09/18(水) 14:57:33.53 ID:bnzfYnF+.net
そんな金かけんでもカマボコ板か潰した空き缶で事足りるのに

649 :774RR:2019/09/18(水) 15:38:18.55 ID:A+UhwBfT.net
>>648
俺もそうしてたけどいちいち出さなくていいのはやっぱ便利よ。バンクさせても設置しないしね。

650 :774RR:2019/09/18(水) 19:32:51.77 ID:nNk9Rkaq.net
キャンプ場に板の端くれくらいあるやん
管理人に言ったらくれるぞ、無料キャンプ場は知らんけど落ちてるやろ

651 :774RR:2019/09/18(水) 22:35:34.50 ID:3R0nnTbL.net
確かにいちいち出すのは面倒なんだよな
でも日本では売ってないか

652 :774RR:2019/09/18(水) 23:36:55.31 ID:5rvtEB0D.net
キャンプじゃなくてもジャリの駐車場とかでも役立つ

653 :774RR:2019/09/19(木) 08:57:13.52 ID:qBZc5nuT.net
純正サイドスタンドに適合するやつならアマゾンで2000円台からあるんだが、ショートサイドスタンドは先端の形状が全然違って面積も狭いので、余計地面へのめり込みが気になるんですね。

654 :774RR:2019/09/19(木) 09:32:07.70 ID:Nf/CJrrO.net
サイドスタンドプレートの話題持ち出した>>599だけど

俺もVストに乗る前までは必要性感じなかった
それまでずっと足つきの良いオンロードモデルだったからね
そんなに不整地行かないし、行ったら行ったで木の板や石ころ挟んで済ませてた

Vストは足つき悪い、しかもフルパニアにしてるから、
サイドスタンド出した状態でステップに体重掛けて乗り降りしないと
大肉中背の俺には間に合わない

そのくせ山の中の未舗装路とか無性に行きたくなっちゃうから
サイドスタンドプレートは大きな安心感与えてくれる

値段高いとは思わない、たった数千円だし
高いと思う人はそもそも必要性感じないんだろうそれはそれでいい

655 :774RR:2019/09/19(木) 09:36:46.72 ID:50/S9OcV.net
なんかキモイ

656 :774RR:2019/09/19(木) 10:54:29.50 ID:qBZc5nuT.net
>>654
同感ですね。
足つき悪いから、サイドスタンドへの依存度は高い。
板切れやら持ち歩くのは面倒だなあ。
昔、北海道初めて行ったときはそうしてたけど。

657 :774RR:2019/09/19(木) 10:59:22.90 ID:/eP/Imlf.net
付けてみると便利だよね、つけるまではいらねーって思ってたけど。デメリット何もないし。てか、メーカーはなんで純正ででかくしてくれないの?

658 :774RR:2019/09/19(木) 11:29:41.48 ID:qfxvjRqE.net
サイドスタンドプレート付けた上、
カマボコ板もパニアに入れてある。

659 :774RR:2019/09/19(木) 11:40:01.51 ID:lUa2nV7s.net
2018モデルでセンタースタンドに干渉しないサイドスタンドプレートおしえてちょ

660 :774RR:2019/09/19(木) 11:47:54.49 ID:/eP/Imlf.net
>>659
俺はこれ
https://www.ebay.co.uk/itm/Kickstand-Side-Stand-Extension-Plate-Black-Fit-2012-2018-SUZUKI-Vstrom-650-DL650-/253589578261

661 :774RR:2019/09/19(木) 18:20:01.62 ID:qrBIavqa.net
ヘプコのやつなら大丈夫だよ

662 :774RR:2019/09/19(木) 19:40:31.97 ID:qBZc5nuT.net
effexのショートサイドスタンドに適合するサイドスタンドプレートを探しているんです。
KTM用が合いそうな感じですが、実験するには金銭面から踏み切れない状況…

663 :774RR:2019/09/19(木) 19:56:34.03 ID:LalI9T6v.net
先代で北海道へ来ているわけだが、やはり1タンクで500キロ走れるのはありがたい。安心感が違う
尖った所も癖もなく、荷物満載でも(停止中以外は)安心。
もう乗り換えの時期なんだが逆に困る

664 :774RR:2019/09/19(木) 20:41:32.25 ID:I2HgrDSP.net
ある意味このバイクはカブだよ。

665 :774RR:2019/09/19(木) 21:28:28.30 ID:NvqSO9Dv.net
サイドスタンド接地面に鉄板溶接した。

弟の勤務先の工場で余ってる3ミリくらいの鉄板テキトーに切って
工場の溶接機で溶接して缶スプレーで塗ったからほぼほぼ無料だった。
効果は絶大、砂浜でも安心。

666 :774RR:2019/09/19(木) 23:01:22.42 ID:Dm0OYGrD.net
>>662
めんどくせー
アリババかebayで安っちいの適当に買えばいいじゃん
5個くらい買えば一個は当たるよ
そもそもそんな精度が要求される場所から

667 :774RR:2019/09/19(木) 23:47:55.94 ID:Dtq32BAQ.net
一応 現行型も航続距離ワンタンク500kmはカタい感じ?

668 :774RR:2019/09/20(金) 00:01:41.75 ID:SQBac8Hy.net
そらもうカッチンカッチンやで

669 :774RR:2019/09/20(金) 08:11:01.10 ID:aCkR/Sl/.net
俺下道しか走らんから500`もいかんわ
満タンにした時はレンジ500以上表示されるけど

670 :774RR:2019/09/20(金) 08:18:37.70 ID:Jhe/Cswf.net
>>669
高速より下道70km/hくらいのが燃費良くない?
納車からずっと記録してるけどトータルで27.5km/lくらいだな

671 :774RR:2019/09/20(金) 10:15:41.68 ID:0c9NXBAZ.net
DL1000で唯一不満だったのが燃費だったから納車前からわくわくが止まらない

672 :774RR:2019/09/20(金) 12:05:17.74 ID:r6UfXgYu.net
乗る前→ローRPMアシストだぁ?そんな軟弱なシステムいらんやろ!
乗ったあと→この世の全てのバイクに搭載されるべき

673 :774RR:2019/09/20(金) 12:18:34.44 ID:tu1D8Fnz.net
>>672
わかるわー、他メーカーもう乗れないかもって思う。
セルのワンプッシュも地味にいいよね。

674 :774RR:2019/09/20(金) 12:38:29.24 ID:eqJFKC05.net
そんなにアシスト機能がいいのか。俺は一世代前の二代目を買ったから気になるな。Uターン等でのタチゴケ防止にもなる?

675 :774RR:2019/09/20(金) 12:42:10.10 ID:tu1D8Fnz.net
>>674
無茶苦茶なるよ。こんなオレでもフルロック出来ちまう。
あとは渋滞の時かな。アルセル捻らなくていいってホント楽。

676 :774RR:2019/09/20(金) 13:35:27.51 ID:lNNINR7U.net
GSX1400を手放して、このバイクを買おうかな……(´・ω・`)

677 :774RR:2019/09/20(金) 14:02:03.57 ID:tu1D8Fnz.net
>>676
真夏でも熱くなくて快適よー

678 :774RR:2019/09/20(金) 17:33:05.90 ID:hu9nMTLQ.net
>>676
5年前にGSX1400を手放して2代目に乗り換えたよ
もうリッターオーバーに疲れ果てての乗り換えだったから全く文句なし
てか高速道路走るなら、GSX1400よりもこのバイクの方がラクまである
やっぱスクリーンって偉大だわ

679 :774RR:2019/09/20(金) 18:05:40.28 ID:JUPUW0+3.net
>>672
俺の場合は逆にローRPMアシストになかなか慣れる事ができず苦戦してるわ・・・。
元々、Vストはかなり下を使えるエンジンだから低速ではエンジンが持つ粘りに任せて乗る事が多いんだけど、そこにアシストが効いて回転が上がると、思ってる以上に速度が乗ってヒヤリとする事がある。

680 :774RR:2019/09/20(金) 18:11:38.34 ID:63HGceSz.net
>>679
クラッチレバー変えて殺しちゃえばいいんじゃない?

681 :774RR:2019/09/20(金) 19:04:39.65 ID:anFT4Ko3.net
増税前にフルパニアにしてえなぁ

682 :774RR:2019/09/20(金) 19:16:15.12 ID:63HGceSz.net
>>681
相場上がってる今駆け込むより、10%に上がってから還元ポイントもらった方が得だと思うよ

683 :774RR:2019/09/20(金) 19:22:21.35 ID:aCkR/Sl/.net
>>670
まあ快走路ならね
市街地抜けるのに下道2時間くらい掛かるんだよね
高速乗れやって話なんだが、このバイクは市街地のストップアンドゴーもまったく苦にならないからいつも下道だわ

684 :774RR:2019/09/20(金) 23:29:08.30 ID:PoIFVtIx.net
>>679
半クラにしないとローrpm機能しないんじゃない?

685 :774RR:2019/09/20(金) 23:32:24.41 ID:y4miiZwE.net
>>679
粘るか?2型乗ってるが2500以下だとすこっとエンストする印象しかない フルロックターンなんて夢物語なんだが

686 :774RR:2019/09/20(金) 23:36:04.63 ID:63HGceSz.net
>>684
半クラ〜全繋ぎで効いてるよ。
完全にクラッチ切るとオフになる。
クラッチ根元のスイッチでオンオフしてる。

687 :774RR:2019/09/21(土) 02:39:39.87 ID:HhwK6K8J.net
>>685
2型の国内仕様は燃費を稼ぐためかリアの
スプロケットが小さくなっているので低速
域の粘りが少ないです。
初期型と現行型、2型の逆車はスプロケット
が大きいので低速で粘りますね。

688 :774RR:2019/09/21(土) 11:46:10.03 ID:ZKPBjWwQ.net
2型は4速ギアが変に出力規制かかってる?というか、アクセル開度に対してあるべきパワーが出てくるまでにタイムラグがある感じがする
これも国内の騒音だか排ガス規制に対応するために変なECU設定になってるとか聞いたが、現行型はもっと自然な出力感なの?

689 :486:2019/09/21(土) 13:21:25.83 ID:HiDLZdxt.net
このバイク合わせてHORNET ADV買おうかと思ってるけど使ってる人居る?
やっぱり庇があると首がキツいのかな
Z-7が優秀過ぎて買い換えも悩む所だけど

690 :774RR:2019/09/21(土) 14:09:01.63 ID:EboxmkFw.net
>>689
オフを走るならまだしも、オンロードツーリングがメインならZ-7の方が良いよ。軽いし空力性能も良くて疲れにくいし。ただ、デザインを重視するにしてもホーネットは前から見たらボッテリしてるし、このタイプのメットならツアークロス3の方が好み。

691 :774RR:2019/09/21(土) 14:40:19.83 ID:NSmNtBvp.net
>>687
2型ってのはこれのこと?
https://www.bikebros.co.jp/catalog/3/14_1/#spec_top
減速比を下げて回転数を落としたし、チェーンも一回り細くなってる。
(確か530→525だったかな)
カムプロフィールも変更されて低速寄りのセッティングに変更された。

あと、それは粘るんじゃなくて減速比のマジックだよ。
例えばホーネット250とバリオスIIでどっちが乗りやすいかってやると、
極端に1速の減速比を落としている骨250の方が体感では粘るように
感じるのと同じ。

>>688
加速騒音対応のため

692 :486:2019/09/21(土) 15:20:39.38 ID:HiDLZdxt.net
>>690
やっぱりZ-7の方が良いのか
もう一度検討してみますわ

693 :774RR:2019/09/21(土) 15:55:54.11 ID:LGNuRwg9.net
>>689
HORNET使ってるよ、庇はスリット多めで浮き上がるってことはないかな
リリース5年目だし新作ほしいけど
ツアラークロスは6年目だったかな?

694 :774RR:2019/09/21(土) 16:06:07.13 ID:eTMbEtwM.net
アドベンチャーって、メットとスタイルで
ON OFFどっちから来た人なのか
これからどっち行くつもりなのか特徴出て面白い。

695 :774RR:2019/09/21(土) 17:32:01.52 ID:arimfl8m.net
オフメットって基本、箱に入らんですよね?

696 :774RR:2019/09/21(土) 19:38:37.29 ID:pDMhHZjK.net
>>689
スクリーンのおかげ?で、口元のベンチレーションは風が入ってこない(^^)

庇は直射日光を避けられるから、重要。空気抵抗はあるんだろうけど、きにならないです。

697 :486:2019/09/21(土) 21:13:07.96 ID:iG8olN6W.net
>>696
通勤でも使ってるから日除け効果と曇り止めを重要視してます
Z-7はフォトクロミックシールド使ってるから日除けは問題ないけどピンロックの効果がやや薄い
ピンロックがダメならいっそゴーグルなら曇りに悩まなくて済むのでは?
って事でHORNET ADVを検討中です

698 :774RR:2019/09/21(土) 21:15:25.47 ID:35veM6F+.net
ツアクロは庇が長いぶんかっこいいけど風で煽られる気がする
シールドで視界が歪むって聞いたけどそんなことはないな

699 :774RR:2019/09/21(土) 22:00:35.00 ID:P0WMvL9/.net
winsのx-road使ってるけど、高速で上向くとグワッと後ろに持っていかれるよ。

700 :774RR:2019/09/21(土) 22:15:50.03 ID:3tRFNYDe.net
>>699
近場や林道ツーリングならオフロード用ジェット
高速ツーリングにはオンロード用フルフェイス
なかなか両立は難しい

701 :774RR:2019/09/21(土) 22:36:56.81 ID:ATBiJuyD.net
ブロックタイヤ履かせてるレベルじゃないとこのバイクでオフメットなんて要らないでしょ。フツーのフルフェイスかジェットにしとけば? 雰囲気だけってなら止めないけど。

702 :774RR:2019/09/21(土) 23:15:39.03 ID:qM+NP7c2.net
そもそもツアクロやHORNET ADVは雰囲気オフメットだろが

703 :774 R R:2019/09/22(日) 20:29:54.67 ID:/vhEXYVl.net
NC700からの乗り換えでトレーサーと悩んでいます。
ロングツーリングメインなんでやっぱりVストですかねー⁇

704 :774RR:2019/09/22(日) 21:11:01.81 ID:6JsL8BYF.net
そこはNC750でしょう

705 :774R R:2019/09/22(日) 21:32:45.57 ID:/vhEXYVl.net
>>704
マジっすか?
風防が欲しいのです。
3日で1500キロ!楽に移動したいよー

706 :774RR:2019/09/22(日) 22:00:05.73 ID:Irp1n3Ej.net
じゃあ付けりゃ一いいじゃん
アホクサ

707 :774RR:2019/09/22(日) 22:22:57.98 ID:UDlXWoh3.net
NC700に珍走御用達の風防ガムテで張り付けるのが経済的かとw

708 :774RR:2019/09/22(日) 22:41:59.10 ID:t3U9SPPr.net
この板ってVストローム250のスレ無いのかな?

709 :774RR:2019/09/22(日) 22:55:58.58 ID:nS6TL0HR.net
>>708
車種じゃないバイク板のほうにある
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1564397432/

710 :774RR:2019/09/22(日) 23:13:39.62 ID:+cAvO13E.net
3型 (2017以降)にGIVIのトップOBK 58L サイドOBK 37Lフルパニアにした。
トップケースにサイドケースが干渉せずに開け閉めできましたよ。
超便利だが車幅1000m超えてるのですり抜けは難しくなった。

711 :774RR:2019/09/23(月) 07:15:12.32 ID:wC2qQZ3/.net
NC750Xはフロント17inchなのが納得出来ないな。
400Xは19inchなのに。

712 :774RR:2019/09/23(月) 08:27:12.02 ID:biQMHEm5.net
>>710
おめ、いい色買ったな

713 :774RR:2019/09/23(月) 09:39:19.17 ID:lKFxvw5u.net
>>711
17インチの方がタイヤの選択肢が増えて
良いじゃん。

714 :774RR:2019/09/23(月) 12:51:18.36 ID:wC2qQZ3/.net
え?
あんたなに乗ってんの?

715 :774RR:2019/09/24(火) 20:05:18.90 ID:y6URFMgc.net
2型?の二速ギアはしょぼいねぇ。
二速発進も怪しいくらい低速はガクガク。

716 :774RR:2019/09/24(火) 20:50:06.47 ID:3UN3G/qA.net
このバイクのエンジンに「味わい」は皆無ですか?

717 :774RR:2019/09/24(火) 22:05:35.76 ID:S8QAQgFX.net
3型は2速発進余裕だね
ローRPMアシストがってだけじゃなくするする発進出来るし
Uターンもめっちゃ楽

718 :774RR:2019/09/24(火) 23:02:18.72 ID:Ygw3czoQ.net
味わいがどんなものを言うのかによるけど一般論としては無い方だろうね
とにかくスムースでリニア
クセが無いからストレスも飽きも無い
それが良いととるかつまらないととるか

719 :774RR:2019/09/24(火) 23:10:12.11 ID:gccACb3L.net
>>715
二次減速比が大幅に違うのにバカなの?w

720 :774RR:2019/09/25(水) 00:25:31.63 ID:TuSo9URV.net
とんがったところはない(長距離は素晴らしい)が、死角がない。オールマイティな一台。

721 :774RR:2019/09/25(水) 05:47:44.51 ID:U0oWO7Yg.net
連休にレンタルしたXTで長野走り回ってきた。
初めて乗って15分で真っ暗な雨の一車線国道、それもかなりの曲がりくねった所を走る羽目になったけど
全く不安なく走れたので、有力な買い替え対象になった。
少しでも扱いにくさがあると悪条件になった時に凄く疲れるんだけど、それがないと感じられたのは素晴らしい。
19インチだと曲がりにくいとかも全く無くて初見の峠道でもかなりなペースで走れるし、ダートも不安なく飛び込める。
ABSも濡れた舗装路やでこぼこの未舗装路で頼りになったので、これはもう買うしかないんじゃないかと思ってる。

722 :774RR:2019/09/25(水) 06:33:29.89 ID:QQZbthL0.net
乗り倒して初めて価値の出るマシンじゃないかな

723 :774RR:2019/09/25(水) 08:45:02.19 ID:nOY6qgcZ.net
4年半で8万キロ乗ったけど、全く文句の付け所がないな
強いて文句の付け所を探すなら、、モニターの時計が割とよく1、2分ズレてることかなw
次もたぶんDL650にすると思うわ

724 :774RR:2019/09/25(水) 08:49:33.41 ID:tGFIVHK/.net
長距離楽しすぎてすぐ6000kmのオイル交換距離になっちゃう。他メーカーと同じ10000kmにしてくれよー

725 :774RR:2019/09/25(水) 09:13:34.48 ID:zjkok/Eb.net
>>724
オイル交換6000キロなの?
同じようなエンジンのSV650はワールドで3000キロって言われたよ

726 :774RR:2019/09/25(水) 09:32:37.12 ID:tGFIVHK/.net
>>725
儲かるからバイク屋とか用品屋は半分とか1/3で勧めてくるからね。メーカー指定は6000km、HYKの水冷は10,000kmだよ。

727 :774RR:2019/09/25(水) 11:01:29.96 ID:q8yagY1T.net
でも3000km超えたらギアチェン渋くなるんよな
HONDAの10w-40

728 :774RR:2019/09/25(水) 11:55:05.07 ID:pJPFYqg1.net
>>725
シビアコンディションなら3000キロが正解らしいよ ワールドで入れてくれるオイルも三千でギア入が渋くなる特に2速

729 :774RR:2019/09/25(水) 12:18:23.51 ID:pbKDeo2Z.net
>>728
きたきたシビアコンディションw 日本は高温多湿だからどこでもシビアってやつだろ、日本製の日本向けバイクなのにな。タッチが悪くなるから自己判断でってのはわかるけど、謎理論鵜呑みにしちゃダメよね。

730 :774RR:2019/09/25(水) 12:28:34.87 ID:CkN33XSr.net
ワールドで20l契約したんで3000kmごとにしている。

731 :774RR:2019/09/25(水) 12:33:20.90 ID:984chDTP.net
個人的判断で5000kmにしてるけど、80000km乗って全く問題出てないぞ
まぁ早く変える分には悪いことはないから、3000km交換でも良いと思うけど

732 :774RR:2019/09/25(水) 12:55:24.50 ID:u4Jyi7RK.net
ジムニーjb23だけど3000キロで替えてる
同じ排気量だから3000で良いんです

733 :774RR:2019/09/25(水) 15:02:22.30 ID:0aRAH4Jf.net
かなりお安いですがこちらも中国製なのでしょうか?

734 :486:2019/09/25(水) 16:45:21.33 ID:0hOkBWAE.net
HORNET ADV届いた
ウインドスクリーンに中華可変バイザー組み合わせたら凄い静粛性
ぶっちゃけ条件次第でZ-7より静かなのは嬉しい誤算
これはVストロームと相性良いね
但しロングバイザー無いとかなりうるさいのはご愛敬

735 :774RR:2019/09/25(水) 19:11:01.00 ID:Lt5dA6q3.net
ホーネット使ってるけど純正スクリーンだと風の当たりどころがあまり良くないようで常に風でバサバサ言ってる感じ
ある時ケツ休めるためにスタンディングしてメットに風がモロに当たる状況になったら風切り音がシューって静かになってホーネットすげえ!って思った
今はGIVIの2枚スクリーンに変えたので何も問題はない
ちなみに2型

736 :774RR:2019/09/25(水) 20:12:14.28 ID:JxGVeVXU.net
>735
AF3101?
俺も買おうかな

737 :774RR:2019/09/25(水) 20:13:25.87 ID:tLyMtBaq.net
Z-7からホネADVに変えたけど抵抗については良く軽減できてると思う
激軽だったZ-7と比較して重さもそんなに気にならないし
ただ額のベンチ開けるとバイザーの風切り音かで結構煩くなるね
そこ締めてれば特に煩いというわけでもなく総合的に一般的なフルフェイスと比べて違和感がない
口周りがあんまり涼しくないけどシールド1段開けるといい感じに風が入りつつ視界には影響なくて良い
冬はまだ未経験だけどチンガード付けたらそんなに寒くない?

738 :774RR:2019/09/25(水) 22:12:53.86 ID:4G/zQ+qo.net
>>736
そうそれ、とてもいいものなので買って後悔はしないと思うよ

739 :774RR:2019/09/25(水) 23:02:08.28 ID:QMmBxsdh.net
>>738
使用先輩として一つだけ
シールドベースが高さが足りないので、肩のあたりに風が吹き込んでくる
夏場葉快適なんだけど、真冬はノーマルに戻したほうが良いよ 真冬は距離乗らないなら別に良いけど

740 :774RR:2019/09/27(金) 20:31:02.67 ID:Ol1/1/8o.net
本日納車されました。バンザイ!

741 :774RR:2019/09/27(金) 20:35:38.10 ID:2Wrg/uvX.net
>>740
おめでとー

742 :774RR:2019/09/27(金) 20:48:26.40 ID:Ol1/1/8o.net
>>741
ありがとう!
これからいろいろと教えてください。

743 :774RR:2019/09/27(金) 22:26:53.03 ID:MUa7cvhg.net
おめ!
いい色買ったな!

744 :774RR:2019/09/28(土) 00:44:10.41 ID:pC1PQlam.net
外装慣らしは早めに済ませておけよ

745 :774RR:2019/09/28(土) 17:33:23.22 ID:S9LlsW9u.net
18年式。
先月タイヤ交換後、70km付近だけ
ハンドルがぶれる。そこだけ。
低速や160kmまで出しても全くふれないが
70付近だけぶれる。なぜだ。

746 :774RR:2019/09/28(土) 18:16:44.42 ID:CeSMH5bp.net
>>745
ハンドルが小刻みに震えるいわゆるシミー現象はタイヤ変えただけでも出るようになったりするよ

747 :774RR:2019/09/28(土) 19:14:42.01 ID:wTFYnf8Q.net
>>745
ちなみに何のタイヤ履いたか教えて

748 :774RR:2019/09/28(土) 19:23:21.81 ID:6LQ/FKBb.net
>>745
タイヤ屋にクレーム言って再バランス取ってもらった方がいい

749 :774RR:2019/09/28(土) 19:49:26.07 ID:+GN4RKmn.net
18年式2万`でタイヤ換えたけど
実際まだスリップ出てなかった
フロントは2.5万、リアは3.5万くらいまで行けそうだったわ
とりあえず2万で換えようと決めてたし、銘柄換えたかったのもあって換えたけど
純正のヤツってライフにスペック振ってたりするのかな?

750 :774RR:2019/09/28(土) 20:23:09.56 ID:OQbWeZ3K.net
>>749
今の型でXTと無印でタイヤが違うって話があったな
A41じゃない方のタイヤが酷いとか

751 :774RR:2019/09/28(土) 20:36:11.26 ID:bpkuPvMM.net
>>745
ちゃんと空気入ってんのか?ハブベアリングはガタついてないか?

752 :774RR:2019/09/28(土) 20:41:01.65 ID:q9rOrhIL.net
2万3万ってタイヤもたせてる話聞くけどどういう乗り方してるの?マジで。おれ1万ちょいしかもたないよ… コーナー入る時もあんまりブレーキ使わない感じ?

753 :774RR:2019/09/28(土) 21:00:41.50 ID:qkGAK6ri.net
17年式でA40は3万でスリップ出たわ。このライフは良いと思って純正品取り寄せて履こうと思ったらバイク屋では取り寄せられず。
スズキとブリジストンに電話して聞いたらコンパウンドは市販品と変えてないとの事。
A40の市販品もないことに気づきA41に変える予定。

754 :774RR:2019/09/28(土) 21:01:26.10 ID:60zQSRgL.net
初期タイヤはトレイルウィングって奴なら高耐久で安いけどその分グリップ弱い
雨はもちろん、晴れでも真新しいトンネルとか雨ん中走ってる感じすることある

755 :774RR:2019/09/28(土) 21:02:43.83 ID:qkGAK6ri.net
>>753
18年式だった

756 :774RR:2019/09/28(土) 21:07:03.04 ID:S9LlsW9u.net
18年式XT 走行距離は約12000Kmでノーマルと交換。
銘柄はアナキー3を自分で手組で。バランスもきっちりとった。
フロントはまだノーマルのまま。
交換後、近所の山でサイドまで皮むきしたあと高速で約160までだして
振れがないのを確認した。

しかし、今日70kmでふと、
両手を放して走行してるときに細かくハンドルが振れるのに気が付いた。
気になって極低速や100km超やあらゆる速度域で手放しして確認したら
やっぱり70付近のみ細かく振れる...
振れると言っても手放しした時のみで通常走行で両ハンドルをきっちり握ってる時は
全く振れや振動は感じない。
ちなみに手放しでも真っすぐ進むし(どちらかに寄ったりはしない)
カーブでのセルフステアも問題ない...
ハンドル持ってれば感じないレベルなのだが、気になる...

757 :774RR:2019/09/28(土) 21:11:32.78 ID:S9LlsW9u.net
追記。
空気圧は一人乗り規定値。
GIVIのフルパニア付けてる。
(中身の積載重量は今日は20kgちょっとかな?)

758 :774RR:2019/09/28(土) 21:14:32.71 ID:S9LlsW9u.net
連投追記すいません。
新車購入。無転倒です(立ちコケも無し)

759 :774RR:2019/09/28(土) 21:15:29.35 ID:q9rOrhIL.net
>>756
なんだよー、フロント12000kmも走ってんじゃんかよー、それが原因だよ。減ってくるとよくあるよ。
てか、減ってないからって片方だけ替えると、せっかくの新タイヤなのに旧タイヤのせいでハンドリングよれよれになるから逆に勿体ないって思うんだけど

760 :774RR:2019/09/28(土) 22:30:54.74 ID:n0+YzaPt.net
>>743
ありがとう!
パイセンよろしく御願いします

761 :774RR:2019/09/28(土) 22:32:27.94 ID:n0+YzaPt.net
>>744
ありがとう!
外装慣らしはできればずっとしたくないけど…

762 :774RR:2019/09/28(土) 23:03:26.26 ID:60zQSRgL.net
70kmで走行って何速?回転数わかる?
6速70kmだったら低回転な分、パルス音が響くし、それとタイヤノイズによる振動がバーに逃げてんじゃないか?
そもそもアナ3はブロックパターン的に新品でもノイズ大きいからね
どうしても気になるならシンカー代わりに極太ブレスバーをお勧めする

763 :774RR:2019/09/28(土) 23:07:21.60 ID:bpkuPvMM.net
そもそも手放ししなきゃいいことだろう。
それにつけてもパニア付けてると手放ししたときハンドルぶれるよ。

764 :774RR:2019/09/28(土) 23:10:51.11 ID:bpkuPvMM.net
それに高速で160では触れなとはその領域で手放ししたのか?手放しないで触れないって言ってるの?

765 :774RR:2019/09/28(土) 23:11:16.25 ID:oqqZJV0Y.net
youtubeでもトリプルボックスで手を離すとハンドルがブレるんです的な動画あるね
そんなにも手を放して走り回るタイミングってある?
精々右手がちょっと痺れたな位しか手を離す事ってないんだけどな
気にする人は気にするのかね

766 :774RR:2019/09/28(土) 23:37:11.56 ID:bpkuPvMM.net
原付スクーターでもトップボックス付けると手放しすれば触れるボックス外せば触れない。

767 :774RR:2019/09/30(月) 10:24:42.69 ID:oVGB/9Vk.net
>>761
外装慣らしするまでは一皮むけたと言えないぜ

768 :774RR:2019/09/30(月) 15:53:51.09 ID:WaPD2iSb.net
いいんです。剥けてませんから。

769 :774RR:2019/09/30(月) 15:56:06.43 ID:sAkCzpBk.net
俺のもまだ剥けてませんよおそらく死ぬまで保存状態ですけどね。

770 :774RR:2019/09/30(月) 17:27:53.86 ID:BbtJNSd5.net
むけてないと早いからな

771 :774RR:2019/09/30(月) 18:11:45.35 ID:CLbYODXW.net
敏感に加速するし

772 :774RR:2019/09/30(月) 18:16:11.05 ID:2SlrDmIN.net
再来年あたりモデルチェンジするとして、新型に期待するものはなんや

773 :774RR:2019/09/30(月) 18:18:21.50 ID:3WW05L9i.net
>>772
マフラーのスリップオン構造化

774 :774RR:2019/09/30(月) 19:07:23.93 ID:N5EMXD8x.net
この間放送したNHK 「72時間」で、v-strom650乗りのおばちゃんが出てた。
このバイク婦人にも人気なのか?

775 :774RR:2019/09/30(月) 19:11:36.09 ID:qLdrN+/Q.net
フロントからの水ハネ軽減とタンク横辺りからの風巻き込み軽減かな
意外と風巻き込んでくる

776 :774RR:2019/09/30(月) 19:12:27.17 ID:umFcrmw4.net
>>772
上下クイックシフター・マフラースリップオン・10kgくらい軽量化と
短足だからドカみたいなハイロー2段化できるシート

777 :774RR:2019/09/30(月) 20:23:11.50 ID:D/+G461F.net
ところで1000がフェイスリフトされてタイガーかGSっぽくなりそうだけど
650もそうなるんかな?
実際1000のスクープ写真はカッコいい感じだったが
丸パクの没個性で正に外車が買えないから買ったみたいに見られそう
どっちかというと250のルックスに寄せて大型に合うようにリファインしてく方が正解な気がする

778 :774RR:2019/09/30(月) 22:03:12.45 ID:xpicdD7b.net
>>777
どうせパクるなら、Versys初期型の様にも縦二眼にしていかつくするか、250のデザイン取り入れて丸目にするか

779 :486:2019/09/30(月) 22:41:39.61 ID:/2q9znA8.net
シート下げてもステップ位置は変わらないから膝に負担掛かるのは嫌だな
シート盛ってからは完全に膝痛と尻痛から解放されて全ての不満が解消された

780 :774RR:2019/09/30(月) 22:43:48.68 ID:zrcoxVnO.net
>>777
えー250のデザイン、ダサくね?

781 :774RR:2019/09/30(月) 22:55:28.45 ID:4lNdXLWD.net
600SSからの乗り換えで本日V-strom650XT白、納車されました。

164センチのチビライダー。ローダウンやローシートは入れなかったので足付きは厳しいですね。軽いし片足ならかかとまで着くのでなんとかなると祈ってます。

トコトコと走ってて気持ちいいバイクですね。
早く慣らし終えて回してみたい。

782 :774RR:2019/10/01(火) 00:40:02.66 ID:iq/sGcMY.net
>>772
シャフトドライブ化!

783 :774RR:2019/10/01(火) 01:07:50.51 ID:JNE6Wj5L.net
>>778
どうせならシュモクザメみたいにおもいっきり眼を離したらいい
被視認性的にも離れてる方が良いと思うが

784 :774RR:2019/10/01(火) 06:41:05.26 ID:xa+GkyWz.net
250はプロポーションが悪いからカッコ良くはないが
あの単眼クチバシのモチーフ自体は面白いしいくらでもカッコ良く出来そう
ただスズキにセンスの良いデザイナーがいないんだよな

785 :774RR:2019/10/01(火) 07:17:07.85 ID:2Q3xkU0v.net
ハンスムートに依頼しよう

786 :486:2019/10/01(火) 10:01:46.89 ID:83c3tElP.net
2017モデル3型中古約5000kmでフォークのダストシール左右共にひび割れ
メーカー保証付き中古車だけどクレームで修理してくれるのかな
ダメならバイク屋遠いし自分でやった方が良いかな
スズキってパーツリストを公開してるのかね
ヤマハはアプリあるから簡単に調べられるんだが

787 :774RR:2019/10/01(火) 10:41:32.02 ID:IDJXJNwJ.net
>>786
Webikeから海外ディーラーのパーツリストにリンク張られてる。オレも同年式でヒビ入ってるけどまーダストシールだからね気にしない。フォークオイルと一緒に冬に替えるわ。500-600円/個だったと思うよ。

788 :486:2019/10/01(火) 10:57:15.22 ID:83c3tElP.net
>>787
一応17と19で調べたら
51173-27G00で大丈夫っぽい
500円以下なんで近所のバイク屋に注文してくるわ

789 :774RR:2019/10/01(火) 17:44:52.28 ID:R+Qotk0f.net
>>788
交換したら、ホムセンに売ってるやっすいやつでいいから
定期的にダストシールにシリコンスプレー吹いてキュッキュするといい
フォークの動きも気持ちよくなるし、シールのゴムも長持ちするよ

790 :774RR:2019/10/01(火) 18:30:28.17 ID:FlnADR1r.net
俺はシリコングリス塗ってる

791 :486:2019/10/01(火) 20:01:31.19 ID:i5YoJVzz.net
フロントとリヤのブレーキ清掃したけど物凄い粘度のケミカルが付いてた
ピストンにベッタリ固着してたからシリコングリス?
パーツクリーナーでも中性洗剤でも溶けなかった
何が塗られてたんだろうか
歯ブラシで地道に擦ったけどあの粘度は逆にゴミを呼び込みそうだわ

792 :774RR:2019/10/01(火) 22:57:49.43 ID:F+XpyXdQ.net
>>791
それたぶんパッドグリスだろう。
ピストンとパッド裏を粘着させて、ピストンがロールバックした時に
一緒に戻るようにするために塗ってるもの。無くても一応ブレーキ
として働くが、塗ったほうがいいやつ。昔から定評があるのは
ホンダ純正ケミカルのスーパーパッドグリス。
ただし100gで3000円以上する。

793 :774RR:2019/10/01(火) 23:34:21.13 ID:3O9hhrmV.net
>>791
キャリパーにパーツクリーナー吹いたのか・・・

794 :774RR:2019/10/01(火) 23:50:24.98 ID:e5YaWm1s.net
え ダメなの?超ぶっかけてるぜ

795 :774RR:2019/10/02(水) 00:39:01.47 ID:H0l8HB//.net
シール痛めるよ
中性洗剤とぬるま湯でじゃぶじゃぶがいいよ

796 :774RR:2019/10/02(水) 01:32:06.11 ID:QSWZPKA4.net
パーツ(ブレーキ)クリーナーは古い油膜を落とすためのもので、パーツ自体の被膜を落とすから
使いどころはちょっと考えなきゃいけない
例えばのオイルのドレンボルトに使えば錆びる

797 :774RR:2019/10/02(水) 21:06:29.51 ID:2RDgF4MA.net
速乾性のパーツクリーナーにそこまでの攻撃性ってあるかね
パーツクリーナー使った後に水で流してはいるけどね
チェーンもパーツクリーナーとかぶっかけたり灯油をたっぷり滲みこませたウエスで拭いてる
その後に高圧で遠目から洗浄してるけど問題無いけどな

798 :774RR:2019/10/02(水) 21:27:04.12 ID:2KVJqpNO.net
好きにしたらいいよ
俺はごめん

799 :774RR:2019/10/02(水) 22:55:16.50 ID:XDdKNnFN.net
チェーンについてはこういう事だ。

https://moto-ace-team.com/drive-chaine/

800 :774RR:2019/10/03(木) 07:24:47.99 ID:oQKXL88A.net
なんかこのスレメンテの知識とか材料や溶剤の知識無いやつ多いな

>>796が非常にアホっぽくて笑えるんだけど、例えば食器用洗剤はかなり強力な
脱脂力がある。料理で油まみれになった食器や調理器具の脂が落ちるんだからな?w
何ならグリスまみれの手に食器用洗剤原液つけてもんでみろ、普通に落ちるから。

・キャリパーをパーツクリーナーで洗浄
 問題ない、使用後に水洗する必要もない。
 メタルラバーでも吹いてピストン揉んどけ、育つから。

・チェーン清掃
 シールチェーンに灯油はNG、パーツクリーナーは強力タイプじゃなきゃまぁ・・・。
 高圧洗浄はメーカーサイトにはっきりとNGと書かれている。
 わからないなら定番商品のDIDチェーンクリーナーとDIDチェーンルブ使っとけ

つーか>>799で貼ってるブログの、中の人が返信香ばしすぎるので参考にならんw
https://moto-ace-team.com/article-copying-rules/
他所様の画像は転載してるくせに自分のはダメブロックする宣言とか頭おかしいwww

801 :774RR:2019/10/03(木) 13:51:34.01 ID:9kW7Lrs6.net
>>781

802 :774RR:2019/10/03(木) 13:51:34.17 ID:9kW7Lrs6.net
>>781

803 :774RR:2019/10/03(木) 13:51:34.43 ID:9kW7Lrs6.net
>>781

804 :774RR:2019/10/03(木) 13:53:51.07 ID:9kW7Lrs6.net
>>781
遅ればせながらおめでとう!
うちは同じく白が27日に納車されたよ。

805 :774RR:2019/10/03(木) 14:23:20.17 ID:8hAYHuYq.net
怒涛の4連投おじさん

806 :774RR:2019/10/03(木) 14:40:38.65 ID:ryhYKHrh.net
>>781

807 :774RR:2019/10/03(木) 14:40:52.64 ID:ryhYKHrh.net
>>781

808 :774RR:2019/10/03(木) 15:17:52.00 ID:9kW7Lrs6.net
スレ汚し失礼いたしました。

809 :774RR:2019/10/03(木) 18:45:51.25 ID:diGjjNec.net
ところでミーティングって楽しい?
行こうか行くまいか迷ってる

810 :774RR:2019/10/03(木) 19:00:57.69 ID:Q03DsZUu.net
いつも1人の人が行っても面白くないよ

811 :774RR:2019/10/03(木) 19:37:36.92 ID:ABl0iQ2v.net
誰か楽しませてくれるかな?…って人だとダメかも。
自分から繋がりを作っていける人なら楽しいでしょ。

812 :774RR:2019/10/03(木) 19:42:53.67 ID:gszWxbJ+.net
そういえば延期で来月になったんだっけ

813 :774RR:2019/10/03(木) 20:56:16.98 ID:G8MdoYJA.net
じゃあ止めとく(´・ω・)

814 :774RR:2019/10/03(木) 23:03:31.84 ID:J6OjdEkW.net
>>811
誰とも繋がったことのないDT650XT (´・ω・`)

815 :774RR:2019/10/04(金) 09:03:31.20 ID:dy60eGmz.net
第1回しか行った事ないけど、v-stromが佃煮にできるくらい並んでるのを見て喜んだり、他人がどんなハンカバやナビなどを付けてるかしげしげ観察したり、「やっぱデケー奴が多いな」と感慨を抱いたり、トークショー見たり…で1人でも楽しめたよ。汁粉美味かったし

816 :774RR:2019/10/04(金) 10:56:07.76 ID:Bhgrkfiv.net
>>800
あのさ、シールやメッキ部にPクリ使うなって話してんのになんで中性洗剤出てくるんだ?
それ使うなら誰もケミカル使わんだろ
油膜とは言ったが脱脂性の話じゃなくて被膜品に揮発性使うなって話だぞ

817 :774RR:2019/10/04(金) 11:32:05.68 ID:EpR6iCJj.net
>>800
チェーン掃除は灯油で問題ないよ。エビデンスベースで語ってくれ。
https://ameblo.jp/axelloa/entry-11556611343.html
膨潤チェックして、メーカーにも問い合わせてる。

818 :774RR:2019/10/04(金) 12:27:58.26 ID:IBMN5IRE.net
そう考えると
チェーンクリーナーと、パーツクリーナーの違いは何なんだろう。

819 :774RR:2019/10/04(金) 12:33:30.01 ID:e88AkIBd.net
悲しい事に普段、出先でこのバイクは見向きもされないけど、ミーティングはこのバイクの事について意気投合して語り合える貴重な機会。
是非行きたいな。

820 :774RR:2019/10/04(金) 12:46:26.58 ID:GGItIsPa.net
>>818
ほとんど名前の違いじゃない?高く売れるからね

821 :774RR:2019/10/04(金) 13:03:08.35 ID:Bawy4m2Y.net
ハゲ と 薄毛 と 頭髪の不自由な方 の違いみたいなもんか

822 :774RR:2019/10/04(金) 14:05:42.73 ID:IMDFN3DB.net
シールへの攻撃性と揮発性の違いでは

823 :774RR:2019/10/04(金) 14:18:40.22 ID:ust2Zit7.net
>>818
チェーンクリーナーは揮発性高くないじゃん
チェーンクリーナーで汚れ浮かしてブラシでこすってから、パーツクリーナーで落としてるわ

824 :774RR:2019/10/04(金) 15:01:49.49 ID:FJilLEH1.net
>>823
チェーンクリーナーには揮発性が高い物と低い物の両方があるよ

825 :774RR:2019/10/04(金) 19:30:49.05 ID:XwZLzfDm.net
kureだと
チェーンクリーナー
ブレークリーン (いわゆる普通のパーツクリーナー)
高浸透パーツクリーナー 遅乾タイプ

が併売されてる。

826 :774RR:2019/10/04(金) 19:42:35.46 ID:Cx/4FjVL.net
>>824
まじか
そしたら本当にパーツクリーナーと差が無さそうだな

827 :774RR:2019/10/04(金) 20:56:26.74 ID:Wjl0QV61.net
ワコーズとか凄いよねクリーナーだけでも何種類もあるし
細々と揃えたらケミカルだけで一万超えそう
ヤマルーブの白ルブ使ってるけどマジックリン如きじゃ歯が立たない程に粘度が凄い
他の人には薦めないけど灯油で洗って水で流すこれが一番簡単だと思う
パーツクリーナーも落ちるけどコスパが凄く悪いからおススメしない

828 :774RR:2019/10/04(金) 21:10:17.12 ID:kOiUqPjZ.net
カインズの強力タイプのパークリ使ってチェーン清掃してる

829 :774RR:2019/10/04(金) 22:49:52.17 ID:m8svVgRR.net
皆はスコットオイラー使わんのけ?

830 :774RR:2019/10/04(金) 22:59:16.84 ID:D2iybJSj.net
>>829
使ってますよ、1万キロ走行後ですが殆どチェーン伸びてないです
シールチェーンが、まだバキバキに堅い感じですw

831 :774RR:2019/10/05(土) 01:10:10.23 ID:4jkyfW+4.net
ミーティングに参加しようかな。
どのようなカスタムしてるか参考になるし。
サービスマニュアルとか売って欲しいよ。

832 :774RR:2019/10/05(土) 07:44:28.40 ID:q56oq4Mk.net
毎回古いスズキグッズとか不良在庫のウェアとかタンクバッグ安く売ってるけど
サービスマニュアルとかは置いてなかったな

833 :774RR:2019/10/05(土) 09:27:50.61 ID:GBMU3izK.net
>>831
エンジンガードとかフォグランプはカスタムじゃなくてデコレーションだけどな
駆動系やエンジンに手を着けて初めてカスタムと言える

834 :774RR:2019/10/05(土) 17:16:58.02 ID:O1InBv8x.net
>>816
中性洗剤って言葉が気に入らないのなら文句は>>795にでも言えよw
あと被膜品って何? ググっても何を指してるのかさっぱりわからんが?www

ところでクレのブレークリーンとか普通に揮発性なんだけど?w

>>817
出た、何でも横文字使いたがるやつwwwwww
灯油NGはシールが無事でも内部に入ってしまうからなんだけど、常識だと思ってたが最近は違うのかw
漬けなきゃ大丈夫とかお前が貼ったURLのところ書いてあるけど全然大丈夫じゃない。
つかシールチェーンに夢見すぎだわ。自分で交換したら分かるけど、末期なんてピン抜いても
カラカラだし、使用中だってシール自体が潤滑されてないと切れてしまう。ぶっちゃけピンと
ブッシュの間にゴミを侵入させないのが主たる役割だよ。

>>823
チェーンメーカーのチェーンルブでもDIDやEK-ELFのホワイトなどは、
チェーンクリーナーと混ざってほどよい粘着具合になるよう調整されているから、
パーツクリーナーで洗い流す必要無い。むしろ洗い流すと固まりすぎてローラーが
回らなくなる。というか実際なった。

835 :774RR:2019/10/05(土) 18:00:16.51 ID:P9h3oLOH.net
スコットオイラー使えばメンテフリーでクリーナーなんていらんのじゃけん

836 :774RR:2019/10/05(土) 18:45:52.39 ID:+SteNepP.net
>>834
エビデンスってもやは日本語w
お前の感想どうでいいからエビデンス出してー
シールとかブッシュとか横文字も使わないでねー

837 :774RR:2019/10/05(土) 19:54:45.12 ID:QPTGCGOc.net
今日、メーター周りにはスマホマウントに無線?、カーナビ、ETC。
サイドパニアの上に更にプラ箱括り付け&トップケース&シートバッグという、てんこ盛りofてんこ盛りVストを見たがカッコ良かったわ。

838 :774RR:2019/10/05(土) 20:23:30.79 ID:AesjxLBp.net
センタースタンドあるなら出先でオイルをさっと刷毛で塗れるからいいね

839 :774RR:2019/10/05(土) 21:45:39.89 ID:DIvSrJWo.net
メーターのRANGEってゼロになってから
実際どれくらい走れるんだろうね。
今日田舎道でゼロにしちゃったんだけど、
10kmくらい走ってから給油しても
17.75リットルしか入らなかったわ。

840 :486:2019/10/05(土) 21:48:51.62 ID:/VsoSz39.net
>>837
そんなに情報機器が必要かね
スマホ一つあれば十分な気がする
でっかい画面のナビとかスマホで代用出来ないのかな?と見掛ける度に思ってしまう

841 :774RR:2019/10/05(土) 21:57:31.08 ID:65LHuYxY.net
電子機器で飾るのよあれは。実用は二の次。

842 :774RR:2019/10/05(土) 22:34:37.20 ID:DIvSrJWo.net
スマホ使わず(持ってはいるけど)、ツーリングマップルだけで走るのもなかなかいいよ

843 :774RR:2019/10/05(土) 23:12:18.46 ID:O1InBv8x.net
>>836
ただの事実を書いたら煽るしかできないとか敗北宣言だなwww

844 :774RR:2019/10/06(日) 07:23:30.25 ID:2zqAl96K.net
最終的には青看板あれば大体わかるよな
ただ県道の号数が書いてない看板、お前は出直せ

845 :774RR:2019/10/06(日) 17:11:00.63 ID:cBbtthu1.net
https://i.imgur.com/SHYjyJL.jpg
ダストシール交換完了
マメに掃除してたつもりだけどフラッシュで撮影すると劣化が良く分かる
細かい亀裂程度でも接触面自体が僅かだから早めに交換した方が良さそう
ホイールばらして気が付いたけどキャストホイールはENKEI製だった
自社生産とかじゃないんだね

846 :774RR:2019/10/06(日) 18:16:40.34 ID:cJzojYFi.net
んなこと言い出したらサスにタイヤも社外生産だしね、自社生産してるのメインフレームぐらいじゃない?

847 :774RR:2019/10/06(日) 18:29:19.99 ID:TH8K0hGX.net
フレームも外注だろ

848 :774RR:2019/10/06(日) 19:11:26.35 ID:W72OBKhk.net
>>844
辿り着くならソレで行けるけど、広い道メインか変に遠回りになりがち

地元の人オススメのルートやツーマプから考えたルートをデータにしてスマホナビに入れたら便利で驚いた

まあ自分で考えず言われたように運転するだけになるデメリットもあるけど、そこはライダーの気持ち次第だしな

要するにスマホホルダー買うべきってことだぜ!

849 :774RR:2019/10/06(日) 19:59:12.74 ID:PB5sGMp8.net
世の中には無数の部品メーカーというものがあってだな
内製部品なんて全体のほんの一部だよ

850 :774RR:2019/10/06(日) 20:46:17.05 ID:oWOSXkD2.net
>>848
OpenAndroMapsて言うのが便利ですよ、ベクターマップなので電波無くても1.4GB位のデータで全国津々浦々の林道まで行ける所は殆ど網羅されてます

851 :774RR:2019/10/06(日) 21:15:03.09 ID:YIFRlzUT.net
>>846
内製か外注かなんて中の人しか正確なところはわからんよ。
外注してたやつを内製化することもあるし、その逆もしかり。

>>847
お前が中の人なら事実の一端だが、そうでないならただの嘘付きだ

852 :486:2019/10/07(月) 20:09:47.95 ID:4u4jrE1s.net
ナックルガードを付けた状態で装着出来るハンカバってラフロのヤツ位かな
コミネAK001を持ってるけどガード無いとレバー押され気味でやや調子悪いな

853 :774RR:2019/10/08(火) 01:25:04.35 ID:wh//1tA2.net
>>852
ダートフリークもあるよ

854 :774RR:2019/10/08(火) 06:06:36.39 ID:SiBFFMKk.net
ミーティングって集まってきた他人のバイクみるのが一番楽しい
欲しいと思ってたパーツ着けてるの見られたり、DIYしてるのとかね

855 :774RR:2019/10/08(火) 19:17:56.95 ID:xr+SAHdN.net
>>853
ダートフリークってかZETAかな
オフ用だしZETAの方が良さげだねありがとう

856 :774RR:2019/10/10(木) 22:07:30.14 ID:THwNuDqZ.net
オフ車にZETA付けて何度もコケたけどアルミ芯がレバーを守ってくれるね。カバー自体は何度もコケれば割れてくるから普通だよ。ハンカバー付けるなら要加工だと思う。

857 :774RR:2019/10/11(金) 19:05:07.52 ID:fZLE/cVc.net
外置き連中カバー外しとけよー

858 :774RR:2019/10/11(金) 20:18:55.43 ID:l9odI342.net
自分はカバー外さない派
パンタジャッキとナイロンロープで転倒防止してきた
駐輪場の天井フレームにロープ巻いて固定したわ

859 :774RR:2019/10/11(金) 20:25:29.43 ID:zDkyhZTY.net
俺もカバーの上からロープで亀甲縛りだ
台風の雨は海水の塩分混じりだっていうし、
荒天のときは窃盗団の動きが活発になるとも言うからな

860 :774RR:2019/10/11(金) 21:36:41.95 ID:TkJ3xsZq.net
純正グリップヒーター 57100-28840 欠品&納期未定で入手できないんだけど
1000用の 57100-28860 なら在庫あったけど問題ないのかな?

861 :774RR:2019/10/11(金) 22:25:51.93 ID:Y7Taxw+a.net
俺は建屋の壁と電柱の間に突っ込んどいた

862 :774RR:2019/10/11(金) 22:39:38.47 ID:9VTnSEl4.net
今回ばかりは電柱さんを信じない方がいいぞ?

863 :774RR:2019/10/11(金) 22:52:02.54 ID:OgJTVl1O.net
v-strom650は盗まれにくいから。
言いにくいけどSuzukiのマークは.....まあね。
逆にそれがセキュリティに気を使わずにすむから利点ともいえる。俺はキーロックのみでチェーンロック等つけてない。
ブランドイメージは低いが、性能では過小評価ぎみ。知ってる人は知っている玄人向けのバイクよ。

v-strom650のテイスティングノートを書き下すと、
滑らかでリニアな乗り心地。
高速道路で150km/h巡航してもビクともしない堅牢性能。
静かなエンジンもタンクを触れると生き物のような鼓動を感じ取れる。
これより超えるパワーは必要ないし、これ未満のパワーでは食い足りない。
しっかりと腹にたまり食い飽きない。
白飯と味噌汁に納豆が添えられた朝ご飯と言ったところか。
もしこれと同じ物を外国メーカが作ったら軽く150万は超えるだろうし、それだけ出しても安いと抜かす日本人もいただろうね。

864 :774RR:2019/10/12(土) 17:54:28.00 ID:fghlciJ2.net
愛知民だが全くノーダメージでやり過ごしたわ
この程度ならカバー掛けっぱなしでも平気だったな、
無駄にバイク濡らしただけだわ

865 ::2019/10/12(Sat) 20:18:38 ID:cCsSPp6B.net
>>863
近所でGSR250が普通に窃盗されましたが?

866 :774RR:2019/10/12(土) 21:00:24.33 ID:IVdXxXar.net
人気不人気は窃盗団には関係ないわな

867 :774RR:2019/10/12(土) 21:21:34.64 ID:0DCMeq9l.net
となりに駐輪してる謎のバイクのシートカバーがある日突然外されてた
数か月動いた形跡も無かったし窃盗犯がシート剥がしたのか?
と思ったら今日は破れたシートカバーが掛け直されてた
古いけどピッカピカのエストレヤだけど自賠責きれてたな
何か乗られないで放置されてるバイクって可哀そうだよな
その隣のCRM80は朽ち果ててボロボロだしミラーにホムセンメット掛けっぱなし
なんだかなーって感じだわ

868 :774RR:2019/10/12(土) 23:29:17.33 ID:cCsSPp6B.net
>>866
平日昼間や夜間にうろちょろしてる不良を小間使いにしてる連中がおってな、
探させんのよ、どこにどこのメーカーのどの車種の何色が置いてあるとかを。
そんで、どこメーカーの何がほしいって言われたら窃盗部隊が盗みに行くっていう。

869 :774RR:2019/10/13(日) 08:56:59.72 ID:yVci3DYm.net
>>868
マジで!

870 :774RR:2019/10/13(日) 09:48:52.90 ID:GMVVPzbi.net
倒れてなかった!せーふ

871 :774RR:2019/10/13(日) 10:00:57.85 ID:ApSQYupH.net
さっきいきなり冠水してた地域がでてきて泥の中走ってしまった
足回り泥だらけで正にアドベンチャーっぽくなったよ…
冠水地域の人お気の毒です

872 :774RR:2019/10/13(日) 10:19:55.11 ID:1Qwm9D7h.net
高台の家で良かったわ

873 :774RR:2019/10/13(日) 10:43:25.99 ID:H6SOLnb0.net
>>869
同じリスク侵すなら売却単価が大きい方がええやろ

874 :774RR:2019/10/13(Sun) 11:38:48 ID:TK3fDLVr.net
道志あたりに行く予定だったけど
道路も通行止めだし
土砂崩れもあったし
相模原あたり通行するのなんか気が引けるわ

875 :774RR:2019/10/13(日) 15:24:54.10 ID:UTT3Hd+y.net
>>871
山の泥ならまだしも都市の汚泥は勘弁して。

876 :774RR:2019/10/13(日) 18:59:21.75 ID:b06lUp+B.net
俺はgsr250に7年間乗っていたけど盗まれなかったな。シートカバーもめんどいので付けてなかった。
gsr250の後継?のv-strom250はソコソコ格好いいから盗まれやすいと思う。

877 :774RR:2019/10/13(日) 19:15:41.28 ID:vxVOZQBF.net
>>871だけど
ちなみに場所は正に5チャンでウンコまみれと言われてる武蔵小杉周辺の多摩川沿い
でもウンコ臭はしなかったよ?

878 :774RR:2019/10/13(日) 21:53:32.53 ID:1E3AAlyM.net
>>869
ヤのつく関係や半グレがそういうことやってんのよね。
四輪の窃盗団とほぼイコールと思ってもらって差し支えない。

879 :774RR:2019/10/14(月) 06:57:43.71 ID:mpgE9LjV.net
>>877
Add便(ノ∀`)チャーになったんだな (・я・`)

880 :774RR:2019/10/15(火) 00:17:01.73 ID:RQhQedEA.net
窃盗団が狙ってるバイクってSSとかハーレーのような海外に持ち出して高額で取引されるようなバイクが中心で、V-ST650は対象外だと思うけどな。
バラしてオクで売るにしてもそんな高級な部品が使われてるわけでもないし、ブランド物の高級パーツを後付けしてるユーザーも少ない。
やんちゃなガキが乗り回すタイプのバイクでもないし、そもそも他のバイクと普通に並べてあっても、見られる事の方が少ない不人気車。
敢えてこのバイクを盗るという選択をするアホな泥棒はいないと思うけどなぁ。

881 :774RR:2019/10/15(火) 07:26:28.65 ID:WT7aDj4G.net
昨日納車されました
雨だったから20kmくらいしか乗ってないけど
低速での取扱いが楽でまた全体的に振動が小さく感じて気に入りました(前車DL1000K5との比較)
シート高はもうちょい欲しいかな

882 :774RR:2019/10/15(火) 07:49:36.39 ID:g7J3HP5W.net
>>881
おめでとー
ハイシート快適だよ。欠品してるけどw

883 :774RR:2019/10/15(火) 17:27:30.90 ID:aDv60hAX.net
>>880
過去に摘発されたインドネシア系の窃盗団は特定の車両を狙うことはせずに盗れる車両は片っ端から盗っていったらしいけどね。

884 :774RR:2019/10/16(水) 22:50:37.28 ID:wC4ZLWnZ.net
>>880
へー、じゃあなんでGSR250なんて不人気車が盗まれたんだろうねw

885 ::2019/10/17(Thu) 00:54:35 ID:z/TAFqVD.net
>>884
珍しいケース何じゃね。
V-STOROM650はイモビライザー標準装備だから更に盗まれないと思う。
まぁ俺の意見だからロックは念のためしといた方がいい。

886 :774RR:2019/10/17(木) 07:19:54.35 ID:1JlRzKs8.net
イモビあるから大丈夫なんていう発言が許されるのは小学生までだよね
エンジン掛けて乗ってくとでも思ってるんだろうかw

ロック? まあ時間稼ぎにしかならんから、その時間稼ぎでどれだけ盗むのに
面倒臭そうに思わせるかが肝要。いくら丈夫なロック付けようがロックの選定が
悪いと簡単に破られるのは、今月ニュースになってたコインランドリーの事件を
見ていれば分かるだろう。

887 ::2019/10/17(Thu) 08:53:20 ID:T/jdnXdZ.net
イモビなんてほとんど役にたたないで

888 :774RR:2019/10/17(木) 12:19:41.67 ID:ROl8edzD.net
トイレ休憩だろうがコンビニ休憩だろうが迷わずチェーンロックかけるヨンフォア乗りいたぞ

889 ::2019/10/17(Thu) 13:20:10 ID:p9VhKHzM.net
CBX同様、盗難の標的になりやすい車種だもんな。

890 :774RR:2019/10/17(Thu) 13:44:44 ID:7jdbOnMm.net
他車より盗みにくそう
これが現実的な防犯の要だからね

891 :486:2019/10/17(木) 14:56:11.35 ID:rSMlmsOv.net
ウチのマンションの駐輪場にXJR1300がワイヤーロックのみで何年も盗まれてないな
シートカバーもかけてないし車種ってのは重要で防犯というかニーズが無いと大丈夫なのかもね

892 :774RR:2019/10/17(木) 18:28:07.28 ID:9M/4Qgo9.net
イモビライザーがほとんど役に立たないとは思わんが。キーがなければバラすしかないが、そこまでするんだったらもっと高価なバイクを狙うでしょ。

893 :774RR:2019/10/17(木) 19:30:54.76 ID:FzFVbtU+.net
イモビなんか飾りです。
偉い人にはそれが分からんのです。

894 ::2019/10/17(Thu) 19:56:21 ID:sYUWo0Me.net
先代の650だが、まったく不安は無いな。誰が盗んでまで欲しがるのって。
買い手が付かなきゃ盗んでも意味が無い。

狙われる車種だと、走ってる間に後をつけられて、
夜中にシャッター壊してまで持って行かれたりするっていうな。

895 :774RR:2019/10/17(木) 20:48:30.31 ID:g6Db9yDW.net
ぼくSV650乗り、道の駅でセンタースタンド立ててるVスト650を見て嫉妬に狂う

調整できるスクリーンついてセンスタついてトラコンついてナックルガードついて
タンク20Lになって新車価格差17万… 
足つきと重量とたまたま中古の良玉あったからSV650にしたけど後悔しそうになってる

896 :774RR:2019/10/17(木) 21:16:08.56 ID:y/9u+lwd.net
>>892
イモビをハックして無効化するツールもあるのよ

897 :774RR:2019/10/17(木) 21:37:13.11 ID:snoOG3uS.net
>>895
vstrom650のセンスタはオプション。

898 :774RR:2019/10/17(木) 21:39:07.32 ID:dLMXeuAD.net
>>895
俺もSVと迷ったんだよね〜
Vストはむっちゃ快適だよ
2週間連続で朝から夕方まで走りっぱなしのツーリングしたことあるけどホント疲れ知らずよ
ツーリングにはこれ以上のバイクは無いわ
でもたまにSV見かけると、あ〜あれも面白そうだな〜、とは思う

899 :774RR:2019/10/17(木) 22:22:48.80 ID:QwtgxUZL.net
sv650x欲しい

900 ::2019/10/18(Fri) 00:20:45 ID:s7fvLs1O.net
>>895
SVのシートがあと少しお尻に優しい
厚みだったらSV買ってました。

901 :774RR:2019/10/18(金) 09:21:57.21 ID:AmrK3kLN.net
>>892
イモビキャンセラーなんて安いもんだで

902 :774RR:2019/10/18(金) 10:06:11.32 ID:jGsiNv3q.net
>>881
おめ色

903 ::2019/10/19(Sat) 13:29:37 ID:LqKljRBG.net
>>894
盗まれていなくても下見はされてることはあるんだよw
まあ盗まれるまでそんなことに気づかないから盗まれる時に盗まれるんだけどwww

>>895
V-Stromも買って2台体制でどうぞw

904 ::2019/10/19(Sat) 15:32:34 ID:3KdTirw3.net
ナックルガード取り付け完了
中古でバーエンド固定用のビスが不足してたからちょい加工して取り付け
ブレーキ側は良いけどクラッチ側はガード取らないと調整厳しいんだな
ハンドル周り弄ってって気が付いたけどブレーキフルードに澱のようなものが出来てた
気になったんでその場で替えたけど何だったんだろうか?

905 :774RR:2019/10/19(土) 20:57:23.19 ID:srvg2n4y.net
9月末に納車されたが仕事やら雨やら台風で全然乗れない。
まだ走行距離20km
ツーリング行きてー!

906 :774RR:2019/10/19(土) 21:22:23.73 ID:aURj7DR7.net
なんかボージョレヌーヴォの評価みたいで言いたくないけど、
今年の夏〜秋はここ数年で一番コンディションが悪い

907 :774RR:2019/10/20(日) 11:41:20.44 ID:w3hFYhaF.net
夏は晴天が多かった印象だけどな

908 :774RR:2019/10/20(日) 15:47:39.23 ID:g3t18mPf.net
休みに雨が多かった印象

909 :774RR:2019/10/20(日) 18:30:41.83 ID:Asqd8Kpr.net
今日愛車が退院してきた
オドが0kmになってまっさらになったぞ(メーターだけ)

910 :774RR:2019/10/20(日) 18:46:52.23 ID:SU3sHeBi.net
メーター交換したバイクは下取り難しくなるね

911 :774RR:2019/10/20(日) 19:14:14.88 ID:GE/gJ4eM.net
>>910
車検有りだと車検証に記載されるからあまり関係なくね?

912 :774RR:2019/10/20(日) 20:22:26.72 ID:oXI7kxcy.net
毎週末になると曇りや雨のサイクルが2カ月近く続いてるな

913 :774RR:2019/10/20(日) 21:43:32.49 ID:rzisczQA.net
メーター交換した車両は買いたたかれるんだよ

914 :774RR:2019/10/20(日) 22:13:46.39 ID:wqozeSvr.net
>>911
車検の時の記録はメーターに表示された値でしょ?
メーターが交換されてたら正しいかどうかわからないよ

915 :774RR:2019/10/20(日) 22:22:15.05 ID:8FomzuWV.net
車検の時のメーター値を超えれば良い話
その事を下取りの際に言わなきゃバレない

916 :774RR:2019/10/20(日) 23:26:50.43 ID:Xq7aNdoo.net
>>909
何でメーター交換になったの?

917 :774RR:2019/10/21(月) 06:20:23 ID:kjvaahcQ.net
>>915
お前みたいなのがいるから909になるんだよww

918 :774RR:2019/10/21(月) 07:07:00.75 ID:KjcPKHO8.net
エキパイが黒ずんで汚なくなったんで、ピカールとかステンマジックで磨いたけど綺麗にならないな。皆さん気にならない?

919 :774RR:2019/10/21(月) 07:15:08.61 ID:Q4JiuCEO.net
>>909
デジタルのオドは端末繋ぐと任意の数字に
書き換えられるから、前のメーターと同じ
走行距離に出来ますよ。

920 :774RR:2019/10/21(月) 15:28:12.51 ID:LoCdd5F+.net
>>918
磨いてもまたすぐに戻るよ

921 :486:2019/10/21(月) 15:30:26.02 ID:BavlcDLC.net
>>918
磨くって行為は削ると同義だから気を付けてね
コンパウンドなら良いけどやり過ぎ注意

922 :774RR:2019/10/21(月) 15:37:46.17 ID:3lOi5YI0.net
>>918
ならないなあ
サイレンサーも黒くてださいし

923 :774RR:2019/10/21(月) 18:34:02.53 ID:i1H1gfE3.net
俺は逆にサイレンサーが白く焼けて?きたんだけど、
これはどうしたらキレイになるんだ

924 :774RR:2019/10/21(月) 22:33:34.74 ID:Rr8r6lkf.net
>>916
雨の中走ってたら急に100→60→140→80みたいに振れだして、SAで休憩した後は0表示ご臨終
ショップに持ってったらメーターの端子が腐食してるとのことで交換(ピンが1本折れてた)

>>919
それしてもらえばよかったかな?
距離が減るとなんとなく寂しいね

925 :774RR:2019/10/21(月) 22:40:03.92 ID:9AFr461/.net
皆さんエキパイとかあんまり気にしないんだね。なんだか変なこだわりでそこだけ気になってね。外装は何回も立ちごけで傷だらけだけどそっちは全く気にならない

926 :774RR:2019/10/21(月) 23:05:08 ID:KWvedS73.net
これは気にするバイクじゃないと思う

メッキの多いアメリカン乗ってたときは毎週洗車してピカールで磨いてた
今は月イチでバッシャバシャ洗剤で洗って軽くタオルで拭いて終わり
ワックスも辞めてしまった

927 :774RR:2019/10/21(月) 23:55:45.65 ID:QNObgbdG.net
サイレンサーだけ簡単に交換出来るモデルなら中古と交換出来るけどvストは出ないね
中古パーツもかなり少ないし2型のシートがチョロチョロあるくらいだな

928 :774RR:2019/10/22(火) 00:21:41.79 ID:ENGswY9S.net
サイレンサーが点付け溶接されてるからどうだとかって話っしょ

929 :774RR:2019/10/22(火) 10:07:59.42 ID:sPEHBmS5.net
こないだ前走ってるバイクがなんかチラチラこっちを気にしながら走ってて
何だろうな?って思ったんだがそのバイクが良く見たらグラディウスだったんだよね
兄弟車が気になったってことなんだろうか

それとも単に俺に気があったのか

930 :774RR:2019/10/22(火) 14:21:08.56 ID:1SfAkIAv.net
Vスト欲しい人だろ

931 :774RR:2019/10/22(火) 21:05:48.73 ID:V7iXvLij.net
後ろからお...以下略

932 :774RR:2019/10/23(水) 17:03:21.32 ID:KoowzwWy.net
新型1000がフレームそのままでガワチェンジとEURO5対応だけって事は650のモデルチェンジも
期待できそうにないね。

933 :774RR:2019/10/23(水) 17:35:33 ID:x7tnorIx.net
11/5の1000ワールドプレミアにあわせて、
650もなんか新型の情報あったりするんやろか

934 :774RR:2019/10/24(木) 19:06:54.69 ID:f40DKlV4.net
17年式ギリギリまで引っ張って3万3千キロでタイヤ交換したA40優秀だわ。A41も同じくらい持ってほしいな。

935 :774RR:2019/10/24(木) 19:36:56.46 ID:1uJ2LEHA.net
>>934
マジすげー、おれA41で一万キロもちそうにないよ
やっぱり平らなところばかり走ってる?高速とか

936 :774RR:2019/10/24(木) 19:42:06.38 ID:xR125huF.net
>>934
引っ張るのは出来るけどさ、街ノリバイクじゃないから安全マージン取っとこうよ
俺は休日ライダーだけど年間3万以上走るキチガイなんだけど、出先のマージンは保険以上だぞ

937 :774RR:2019/10/24(木) 19:53:14.37 ID:NhssPWP8.net
年間3万て凄いね
俺買ってまだ1年たってないけど西日本一周ツー 5千入れても
せいぜい年2万5千程度だわ

938 :774RR:2019/10/24(木) 21:56:48.67 ID:xR125huF.net
30kと25kに対した違いはなさそうだけどな
通勤入れたら年間42kいくけど、結局はメンテタイミングが重要
出先でいっぱいいっぱいなら立ちゴケで心が折れることもある
ツアラー手放したときのロスはハンパないから早めで正解なんだよ

939 :774RR:2019/10/24(木) 22:19:54.47 ID:wDvse64w.net
このバイク乗り心地性能共に必要にして充分で満足なんだが
しっかし、なんでこんなにアフターパーツが少ないかね?
あってもラジエターガードとかヘッドランプガードとかはセンスを疑う様な物ばかりだし
オクにも殆どなんにも出てないし。
ブログとか見てもみんな通り一遍のエンジンガードとフルパニア、シールド交換くらいか...?
カスタマイズ個性に欠けると言うか、なんというか...

940 :774RR:2019/10/24(木) 22:23:38.33 ID:1uJ2LEHA.net
>>939
海外の方が盛んだね、ちょこちょこ買ってる
650なんて日本じゃ仕方ない

941 :774RR:2019/10/24(木) 22:44:00.44 ID:5tuNsH4L.net
なにも足さない、なにも引かない

942 :774RR:2019/10/24(木) 22:49:17.29 ID:bmZx6pEA.net
そういうのを承知の上でこのバイク買ったんちゃうの?
旅をするための道具的で脇役に徹するバイク。

943 :774RR:2019/10/25(金) 00:59:04.47 ID:ECQ4wQvl.net
>>939
機能のためのカスタムしてなんぼのバイクだろ
個性のためのカスタムっててちょっとズレてる

944 :774RR:2019/10/25(金) 08:57:04.31 ID:VbniY4cW.net
市販パーツ付けるだけじゃ個性も何もない パーツ作ってる所の掌の上でウロウロしてるだけ

945 :774RR:2019/10/25(金) 09:38:42.03 ID:8rfBa7s9.net
https://www.youtube.com/watch?v=6C0M3hCgkF8
この動画のシートがとても良さそう

946 :774RR:2019/10/25(金) 10:32:32.55 ID:8iMrMCSF.net
いよいよ2020年モデル発表か

947 :774RR:2019/10/25(金) 12:13:05 ID:VINHDBT/.net
>>939
元々逆車の初期型乗りなんてアフターパーツは声が出ねーほど何も無いよ

948 :774RR:2019/10/25(金) 13:31:07.42 ID:g4jMJKbO.net
全部車検が悪いんや!

俺も昔の甲高い音の出るマフラーが懐かしいけど、静かなことは良いことという世の中だからな仕方ない

949 :774RR:2019/10/25(金) 19:30:24.50 ID:ENE+1qTE.net
スズキの東京モーターショーへのやる気の無さってむしろ潔いな

950 :774RR:2019/10/25(金) 20:12:03.92 ID:FlckGhEA.net
スズキは数年前から二輪のやる気ゼロだから

951 :774RR:2019/10/25(金) 20:13:26.40 ID:kz4MmQE+.net
来年はカラーリングの変更のみだろうね
つまんね

952 :774RR:2019/10/25(金) 20:15:30.55 ID:IZa9dGRI.net
ターボ搭載のT-Stromが登場するかも

953 :774RR:2019/10/25(金) 20:59:03.63 ID:YRsz/Rrj.net
隼も終了だってさ

954 :774RR:2019/10/25(金) 21:49:24.18 ID:KNoKLMtv.net
雀は出さないかね

955 :774RR:2019/10/25(金) 21:53:31.49 ID:IZa9dGRI.net
いま熱い125クラスで^-Stromとかどうやろか

956 :486:2019/10/25(金) 22:42:38 ID:/SfOeZ0E.net
テネレのシート高875mmだってさ
オフの走行性能に振り切ってる感じか?
Vストロームみたいな優しさ成分は0だな

957 :774RR:2019/10/25(金) 22:45:46 ID:IJJzLuIU.net
新型アフリカツインは810-830mmってんで旧オーナー炎上してるな

958 :774RR:2019/10/25(金) 23:02:27.78 ID:SM23kRVw.net
>>957
国内向けはローダウン仕様のみになったってやつだろ?
まぁ国内でアドベンチャー買う層はオフロードなんか行かないってことが分かったからそうなったんだろうけど、
純粋に海外仕様と見比べたとき、国内向けのズングリ短足フォルムは普通にメチャクチャ格好悪いからなぁ

959 :774RR:2019/10/25(金) 23:17:50 ID:3Wv3ePoa.net
オマル言われててワロタわ

960 :774RR:2019/10/26(土) 09:06:44 ID:a0uozEza.net
>>953
隼は次があるらしいよ
8月の隼駅祭りで中の人が言ってた

961 :774RR:2019/10/26(土) 09:59:21.02 ID:eb6x2vji.net
テネレ気になってたけどプロモ映像でジャンプしてるの見たときのコレジャナイ感でVストまだまだ乗ります

962 :774RR:2019/10/26(土) 10:34:30.93 ID:palEcViB.net
ローダウンガーって騒ぐ輩が居る反面
シートが高過ぎるって声も大きかったんだろうな
実際アフツイ乗ってるのはそこそこのオッサンが多いんだろう

963 :774RR:2019/10/26(土) 10:52:10.00 ID:JafC14mX.net
テネレ700買ってもどうせ本格オフ行かないんだろう?
だったらvスト650でいいやってなる。
だって車重204kgでチューブタイヤだぜ。
タンク容量も16lでしかもチューブタイヤ。
エンジンも所詮はMT07。ツアラーとしてはこっちの圧勝。

車重が180kg台でチューブレスなら検討に値したけどな。

964 :774RR:2019/10/26(土) 11:13:39.74 ID:DepNAWSx.net
BMWの何かゴツいアドベンチャーにカッコいいウェア、ショーエイのヘルメットの人と並んだ
コッチはSUZUKIにフルコミネ、カブトか
どれも俺が好きで揃えた一張羅なのにちょっと寂しくなったや
比べても仕方ないのにね

965 :774RR:2019/10/26(土) 12:10:04.51 ID:IKgWp3Q2.net
>>964
【鈴菌散布中】のステッカー貼っとけば近寄って来まいて(・я・`)

966 :774RR:2019/10/26(土) 12:32:41.70 ID:7SQlyIPP.net
>>964
今度ワークマンとホムセンメットで250の俺が並んであげます

967 :774RR:2019/10/26(土) 12:48:36.36 ID:6+u6mM5Z.net
テネレ700の予想価格が120万くらいって聞いて安心した

968 :774RR:2019/10/26(土) 13:08:38.72 ID:W+2gbh3h.net
>>966
違うんだよ。そう違うの。
250CCとかオフなら軽量燃費気軽さオフなど用途を割り切ってる感があるから排気量マウントこそたまにあれど
ガン見されるほど見下されることが少ない。

大型どうしで用途もろ被りどうしなら財力的なところで
見下される可能性大なわけよ。

そんなこと気にしない神経を持てるかどうか。
このバイク乗ってる人はそういう類の人多いと思ってるのだが。。。

969 :774RR:2019/10/26(土) 13:30:29.84 ID:41N28GCi.net
あしがくぼだの道志だの行かないからマウントどうこう気にしたことないな
そもそも人のバイクなんぞ見てないわ

いつもひとりぼっちだし

970 :774RR:2019/10/26(土) 13:51:34.28 ID:DepNAWSx.net
>>968
そう、その通り
多分相手はどちらかといえば親近感みたいな良い感情で並走してただけとは思うけど、そういうのあるよね

上二人は優しくて素敵なナイスガイかガールだな
いつか同じバイクと並走したらお前らだと思って手を振るぜ

971 :774RR:2019/10/26(土) 17:05:00.27 ID:+cNg5f5N.net
あしがくぼやどうしなんて集まる輩は最新の外車からオンボロ原2までピンキリだから別に気にならない
高速のSAは高そうなバイクばっかりで少し気後れしないでもない

972 :774RR:2019/10/26(土) 17:35:58.76 ID:31RN0df4.net
私は足が届くという理由でR9T乗ってる短足ですがVストは憧れのバイクですよ、
Vストそのものが好き、足が届く人が乗ってる、足が届かなくても乗ってる人はそれなりに
腕がある、どれをとっても憧れます。モデルチェンジしたアフリカツインはシートレール幅を
4cmも狭くして足つき改善したそうなんでVストがそれやってくれたら是非買いたいです。
標準でローダウンまでは求めませんそれは勝手にやれば済む事なので。
イタリアのアローならエキパイから交換でマフラー換えられるなとかタイヤはアナキーアドベンに
したいなとかお気に入りの異型ライトのH7・H9バルブはどのLEDバルブに変えるかとか
気持ちの中では準備万端整ってます。
なんで乗ってる皆さんが気後れするのかが分かりません、ちなみに買うときは黄色です。

973 :774RR:2019/10/26(土) 18:17:13.12 ID:GLJ0djMA.net
Vストかっこいいと思うけどなぁ〜
何年か前に熊本の道の駅でみかけた奈良ナンバーの初期型白。
傷だらけで年季がはいってるな〜 カッケーとおもたよ。
ちなみにこれまでで一番カッケーと思ったのは高価な外車ではなくて
荷物満載のオンボロセロー。いいな〜楽しいんだろうな〜と思た。

974 :774RR:2019/10/26(土) 21:59:19.06 ID:+cNg5f5N.net
Vストは好きで気に入ってるけど
例えばスイフト乗っててBMWとかポルシェとかと並んだら
いくらスイフトが気に入ってても多少は気後れするじゃん?
て程度のことさ

975 :774RR:2019/10/26(土) 22:22:57.47 ID:nA8d/LUU.net
バイクに気後れはしないけどお金があって羨ましいとは素直に思う

976 :774RR:2019/10/26(土) 23:54:05.86 ID:W7xo0y9C.net
>>968
重要なのは
「自分は何に乗っているか?」ではなくて
「自分は何者であるか?」ではないのかね?
他人の思ってることなどわからないし、
人の評価なんて移ろいやすく、当てにならんのでは?
BMWではなくV-Strom650を選択した理由は何かね?
いろいろ理屈をつけてもV-Strom650を選択したのに違いはないし。その道しかないからだよ。
そしてそれを疑うことも君の人生ということかな。
BMWに乗ったことないんだがV-Strom650よりも乗ってて楽しいのかね?

977 :774RR:2019/10/27(日) 00:09:09.50 ID:k3hqF9MR.net
ガチガチの電子制御で故障した時幾ら請求されるんだろう
って心配がない国産Vストロームが安心
維持費に気を使わず湯水のように金を突っ込める人がBMWとか乗ってるイメージ

978 :774RR:2019/10/27(日) 03:39:05.53 ID:pR0YuwYW.net
綺麗なライン取り、姿勢でスムーズに走る人見ると羨望の心が芽生える。この人本気出したら早いんだろうなって。バイクそのものには何も感じない。BMWの隣にだって平気で駐められる。でもこれが走り出して上手かったらちょっと悔しいw

979 :774RR:2019/10/27(日) 04:17:28.13 ID:QI7vHRXq.net
俺も>>976的な考えだな。
何に乗っているかでは無く、どれだけ楽しんでいるかで羨ましいと思う。
北海道でビグスクに乗ったおじいさんが言ってたよ。
いつまで体に無理がきくかわからないので、最後と思って来てしまった。
もうギア付きを長時間扱うのはきつくてねwって。今回は利尻島へも渡るつもりだって。
カッコイイのはバイクではないよ。

980 :774RR:2019/10/27(日) 05:46:00.61 ID:b58GBDEK.net
バイクって自分が好きなの買うから、別に劣等感とか感じないものだと思ってた
劣等感覚えるって人は、何か理由があって仕方なくv-strom買った人?
俺がこのバイク乗ってて劣等感覚えることがあるとしたら、
こっちは日帰りツーリングなのにキャンプ道具満載してるバイクに並ばれたときだな

981 :774RR:2019/10/27(日) 05:46:23.55 ID:KB5znyBy.net
鈴木乗りに嫌な部類のルサンチマンな人は少なそう
それになんだかんだでアドベンチャーのミドルクラス乗ってるって人生楽しんでるじゃん
本当に人の目が気になる人ならアドベンチャーなんて乗らないんだよ!

982 :774RR:2019/10/27(日) 06:29:07.68 ID:N85kco8f.net
現行アフツイは夢店で股がった時に、タンデムシートに蹴りを入れる形だったから選択肢から外れた
ディーラーの人がリアをしっかり抑えていた程だから、仮に選んで乗り出してもバレリーナ乗りになるか、蹴りを入れて横倒しにしてしまうオチになりそうだ
そう言う心配が無いのが、Vストのいい所かも知れない

983 :774RR:2019/10/27(日) 07:10:45.75 ID:5rCeaOOK.net
>>981
>本当に人の目が気になる人ならアドベンチャーなんて乗らないんだよ!
これだな人の目が気になるならスズキのアドベンチャーのミドルは選ばないよな
v-st1000に乗ってるなら中には気になる人がいてもおかしくないけど。
GSも検討したけど熱と重量と燃費と自分で整備したいから保証だパーツ入手でめんどくさそうなどがネガ要因で外れたあとコストも。逆にテレレバーはいいなと思った。
まっ650のトータルバランスは最高だってことスズキありがとう

984 :774RR:2019/10/27(日) 08:07:50.54 ID:XTDo72Vy.net
そろそろ次スレだが立てる奴は>>22の修正忘れるなよ

985 :774RR:2019/10/27(日) 09:50:38.98 ID:DoJS3DMB.net
V-strom650が生産終了になったらバイクやめます
それくらい自分の用途に合ってる

986 :774RR:2019/10/27(日) 12:18:55.68 ID:iscwerX8.net
>>977
EFIの時点でエンジンマネージメントはガチガチの電子制御なんだが
お前は何を言っているんだ?
現行に至ってはトラコンやローRPMアシストとか電子制御さまさまな機能が
搭載されているぞ?w

987 :774RR:2019/10/27(日) 12:43:34.02 ID:chIRqU2A.net
初めて長距離乗ったけどやっぱりシートが低すぎて膝とか辛いから早くハイシート導入したい
DL1000に比べると加速力に劣る(それはそう)と感じたけど他の面でとても良いので買って良かった

988 :774RR:2019/10/27(日) 12:59:09.09 ID:/GDxOUXl.net
250のバイクですら一般車より充分なアドバンテージの加速があるのに
リッターバイクのフル加速に比べて云々なんてツアラーに求めるべくも無い。

989 :774RR:2019/10/27(日) 13:07:07.09 ID:xA2LC2Sz.net
シート高が低いとまでは言わないけど
シートとステップの距離はもっとほしいよね

990 :774RR:2019/10/27(日) 14:37:38.03 ID:VRukYHjB.net
>>984
君が立てて

991 :774RR:2019/10/27(日) 15:40:05.05 ID:l2tPn96Q.net
隣に並んだバイクに劣等感を感じるなんてなんか不幸な性格ですね。

992 :774RR:2019/10/27(日) 16:44:19.25 ID:Wgjwgd6Y.net
自意識過剰だよw

993 :774RR:2019/10/27(日) 18:24:51.43 ID:zCKeO8j9.net
用途が違うと思うんだけどなあ
俺の場合は完全に旅の道具と思ってるから、機能性で選んだ
旅先での故障対応ももちろんそれに入る
逆輸入も含めてそこは輸入車に不安がある

994 :774RR:2019/10/27(日) 19:01:06.79 ID:CdXvrtPW.net
そろそろ5000qになるけどトレイルウイング全然減らないな
なんかLTタイヤみたいな耐摩耗性だわ

995 :774RR:2019/10/27(日) 21:08:03 ID:iscwerX8.net
そういやホンダが発表したAfricaTwin1100だっけか。
上のグレード170万円台〜になってたな。
電子制御サスペンションとか付いてどんどん高額になっていくなw

996 :774RR:2019/10/27(日) 21:59:33.71 ID:bZAQX3hE.net
アフリカを標榜しつつ電子制御とは
アフリカには電気のない村もあるというのに不謹慎だな

997 :774RR:2019/10/27(日) 22:10:50.98 ID:MBa0dxXB.net
>>994
寿命いいかもしれないけど、全然グリップしないよね。一回ツーリング行ったけど怖くてすぐ替えちゃったよ。

998 :774RR:2019/10/27(日) 22:13:48.72 ID:Ckfdt9Zv.net
https://i.imgur.com/vrYWc4D.png
https://i.imgur.com/7WQ1GsS.png

650と1000の純正オプションのグリップヒーターはハーネスが一部違うのね

999 :774RR:2019/10/27(日) 22:16:27.37 ID:kFqpIM2U.net
次スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part14【DL650】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1572182110/

保守頼む

1000 :774RR:2019/10/27(日) 22:29:41.39 ID:iscwerX8.net


>>998
一部どころか、車体側と接続するコネクタ以外のコネクタが
全部防水コネクタになってるじゃん、1000のほう。

1001 :774RR:2019/10/27(日) 22:30:13.84 ID:ZOSqDcfb.net
1000なら1000に、、、いや乗り換えない

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
236 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200