2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom650/XT Part13【DL650】

1 :774RR:2019/06/23(日) 19:54:01.89 ID:0lfne2Dc.net
SUZUKIなのに変態度の少ない真面目なバイク、アルプスローダーV-Strom650のスレです。
かつてはマイナー車でしたが、今や旅バイクのスタンダードと言って良いでしょう。

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl650al6/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※前スレ
【SUZUKI】V-Strom650/XT Part12【DL650】
https://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1548899673/

522 :774RR:2019/09/08(日) 14:59:04.58 ID:QpBgKVPu.net
グリップヒーター装着完了
GH07を前車より引き継ぎで取り付けたから5o短いけどまあ許容範囲
サービスコネクタ側がちょっと配線短くてギボシ化はやり辛かった
電圧降下はアイドリング中LV4でも僅かなんで電熱グローブとの併用も出来そう

523 :774RR:2019/09/08(日) 15:20:21.33 ID:ESsXalh6.net
>>505
自分も買う前にこの記事読んだ。
そして、自分は旅人であることを再認識して、V-stromを買った。
今は非常に満足している。

524 :774RR:2019/09/08(日) 15:35:51.15 ID:bUJzvVs3.net
>>521
癖の攻略は人それぞれだから各々で感覚掴むしかないよ‥
自分の場合はブレーキパッドを前後シンダードに変えてSSと同じ乗り方と言うか減速の後思いっきりガツンと効かせて体で倒してる。コーナー時のラインの調整はリアブレーキのみだな。元々突っ込むタイプだから人よりワンテンポほどFブレーキ効かせるのが遅いと思う。

525 :774RR:2019/09/08(日) 15:42:27.70 ID:g4Kr0mOI.net
>>517
>>519
さんくすです
慣れたらどうってことないのかな
自分の性格的にトレーサーとどっちも合いそうで悩みます(^_^;)

526 :774RR:2019/09/08(日) 15:55:08.02 ID:bUJzvVs3.net
>>525
自分が思うに両車はエンジンフィールが全く違うな。ストレートのVツインは6000回転から明らかに本領発揮ってな感じてギュイーンて唸りだすよ(笑)

527 :774RR:2019/09/08(日) 15:56:25.06 ID:IZw2o5iy.net
ミーティングなくなったせいでみんな時間を持て余してるのか、
いつになくレスが早いなw

528 :774RR:2019/09/08(日) 15:59:49.98 ID:5XCF37bD.net
青空駐車の皆さん台風対策してますか?
自分はサイドスタンド駐車、ギア入れとく、ハンドルロックだけだけど、今回は記録的暴風とかいう話だからカバー外そうかな。
カバー外すの嫌だけど。

529 :774RR:2019/09/08(日) 16:02:32.11 ID:UX4/Vtaw.net
>>528
別バイクだけとカバーしといて倒れたことあるよ。それ以来外してる。

530 :774RR:2019/09/08(日) 16:08:59.13 ID:5XCF37bD.net
>>529
カバー外すのが一番重要なのは分かってるんだけど、やっぱ風雨に曝されるのがイヤでね。
自分は片面を壁に接して停められるから、転倒はないだろうと高を括ってるんだけど、やっぱり念のためカバー外すわ。サンクス。

531 :774RR:2019/09/08(日) 16:12:57.93 ID:UX4/Vtaw.net
>>530
おう、オレも建物の影に移動させとこっと

532 :774RR:2019/09/08(日) 16:36:32.65 ID:6HLN0+Ja.net
サイドたてて、反対側を壁にして置いておいた。

533 :774RR:2019/09/08(日) 16:37:22.52 ID:6HLN0+Ja.net
倒れても壁に寄りかかるだけだから、横になるよりはマシ。何か壊れたりはしないはず。

534 :774RR:2019/09/08(日) 16:58:25.04 ID:IZw2o5iy.net
アパートやマンション暮らしで回りに自転車が置かれてる状況なら、
風が強くなってきた段階でコッソリ自転車をバイクと反対方向に倒しておくんだ
倒れてきた自転車でバイクが傷つくこともないし、
自転車の持ち主は風で倒れたんだなぁとしか思わないぞ

535 :774RR:2019/09/08(日) 18:16:41.38 ID:dtiy0B4N.net
トレ乗りだけれど、V-ストスレの方が有意義な情報が手に入るのでこちらに居着いている俺みたいなのもいる
スレに迷惑をかけてはいけないと思い、まず滅多に書き込まないので沈みますね

536 :774RR:2019/09/08(日) 18:29:26.12 ID:o7Mbi3rC.net
別に良いけど、車種まったく違うのに役に立つ情報あんのか?

537 :774RR:2019/09/08(日) 19:39:44.18 ID:p5UFRAhF.net
去年の地震の時、壁際に寄せてたのに何故か壁側に倒れてて、
しかもL字壁だから転倒側に入れない状態になってな
ガソリン臭くて近隣からギャーギャー言われるも誰も手を貸してくれないから
壁に足踏ん張ってローラー腕立ての要領で起こしたんだよ
41歳の腹の出たおっさんが、だ

そしたらサイドスタンド立て忘れててそのまま逆サイドにフルバンクした

538 :774RR:2019/09/08(日) 19:40:09.71 ID:FRsTOlif.net
正直トレーサーがもっと大人しいデザインだったらトレーサーを買ってたかも知れない
超合金のオモチャみたいなデザインが受け付けなかった
Vストのクチバシオバケみたいなのも最初は好きじゃなかったがその内に好きになってた

539 :486:2019/09/09(月) 09:08:45.13 ID:0HUv2vJ+.net
ハリケーンのセットバックバーライザー付けてみた
自分が理想としてたハンドル位置に修まってとても快適
ちと高いけどこれは良いものだね

540 :774RR:2019/09/09(月) 09:18:16.55 ID:2hL5DhAV.net
バイクは倒れてなかった。
が、工事現場の木材などガレキが多数激突したみたいで
カバーをとるのがこわい

541 :774RR:2019/09/09(月) 10:22:42.25 ID:EFUBgRhA.net
センスタのままだったけど倒れんでよかった
風上側に4輪が停まってたおかげかな?

542 :774RR:2019/09/09(月) 11:22:26.36 ID:+T8iuGm/.net
>>539
ホース類も変えた?長さ的な意味で

543 :486:2019/09/09(月) 12:07:38.18 ID:0HUv2vJ+.net
>>542
ハリケーンのセットバックバーライザーならホースもケーブルも弄らなくて大丈夫だった
前の方で誰かアドバイスくれたけど35mmは確実にアウト
ブレーキホースが絶対に届かなくなる
他にも見えない部分で影響出そうだから中華の安いヤツは止めた方が良い
たかが20mmだけど侮れないね
劇的にポジションが楽になったわ

544 :774RR:2019/09/10(火) 21:39:53.42 ID:qP2fmJDb.net
このエンジン、回して気持ちいいってインプレ多いように思うけどそう思う? 振動多いしレッドの半分くらいしか回す気にならないけどなあ。前乗ってたヤマハのパラツインの方が気持ち良かったわ。

545 :774RR:2019/09/10(火) 21:57:47.10 ID:TK6FI7Wj.net
4000から下がフラットトルクだから、上になるとドラマチックに感じるよ。
パワー感はさておき。
自分は振動と気持ちよさとリンクしないなー。

546 :774RR:2019/09/10(火) 22:03:49.70 ID:sRPg8anN.net
まわすと、おおおってなるくらい。普段回す必要がほとんどないから。

547 :774RR:2019/09/10(火) 23:52:48.56 ID:smYYrgZ9.net
回すと素直に吹け上がるのがいい
それでいてリッターとは違って速度はそこそこ
若い人には物足りないかもだが

548 :774RR:2019/09/11(水) 06:22:14.53 ID:cHi7UjXN.net
>>544
6速60キロあたりの余裕が好き

549 :486:2019/09/11(水) 06:39:23.42 ID:/9pTBDU8.net
4000回転辺りから音が変化してやる気出してる感ある
でも大して伸びてこないしスピード出す気にもならない
ぐぁっとアクセル開けてシフトアップしても精々6000回転位でシフトアップしてる
でもこのバイクはそれで良い

550 :774RR:2019/09/11(水) 20:38:45.73 ID:QaN2oAAt.net
>>449
giviのアルミパニアって大雨だと中が水浸しになる?
giviとペプコのアルミパニアの防水性能差をしってたら教えてほしい。
トップはgiviの樹脂パニア、サイドはペプコのアルミパニアを着けようとしてるんだけど。

551 :774RR:2019/09/11(水) 20:58:06.78 ID:J6bQgP5x.net
>>550
今までいろんな樹脂ケースつけたけど浸水なんて一度もないし対策考えたこともなかったわ。アルミってそんな漏れるの? やめた方がいいんじゃない?

552 :774RR:2019/09/11(水) 21:22:00.10 ID:Ao90JQhc.net
この手のバイクを簡潔に人に説明するのが難しい。
レーサーレプリカとオフロードとアメリカンを足して3で割り損ねたようなやつ、などと説明している。

553 :774RR:2019/09/11(水) 22:11:07.07 ID:6ItVRROa.net
>レーサーレプリカとオフロードとアメリカンを足して3で割り損ねたようなやつ

ゴメン ちょっと何言ってるかわかんない。

554 :774RR:2019/09/11(水) 22:17:03.22 ID:JGEFHI3/.net
>>553
気持ちはわかるぞー
割り損ねって書いてあるしw

555 :774RR:2019/09/11(水) 22:23:11.50 ID:Mz5lcs2J.net
アドベンチャー系って言って通じないような相手に、
レプリカとオフロードと〜なんて言っても尚更分からない気がするんだが

556 :774RR:2019/09/11(水) 23:15:35.00 ID:sCiAnf+n.net
未舗装路も走れるツアラーでいいんやない
得意な道は、舗装路がヒビや穴開きしてる様な管理がほぼなされてない道ですってね

557 :774RR:2019/09/11(水) 23:33:04.08 ID:z0XH1sZb.net
高次元でバランスされたツアラーだろ、
うがった見方すれば何やっても中途半端という奴もいるけど、航続距離や燃費など長距離性能はダントツに素晴らしい。

558 :774RR:2019/09/12(木) 00:08:59.49 ID:l36f0MCL.net
>>551
v-strom650にアルミパニアって似合うんだよ。
俺も樹脂で浸水はなかったけど、
アドベンチャーにアルミのサイドパニアって格好良くないか?

559 :774RR:2019/09/12(木) 00:22:52.98 ID:EaYVVTPU.net
>>558
Amazonのレビュー見だけどマジで漏れるのか!www
アルミ箱高そうでカッチョええって見てたけど
今度からは尿漏れさんって思うことにするわ

560 :774RR:2019/09/12(木) 01:34:16.12 ID:MF+NbaSn.net
>>550
GIVIのシリコンシーラントが不十分だと浸水してくるかもしれない
もしそうなら自分でシリコンを継ぎ目に施工して塞げばいい

561 :774RR:2019/09/12(木) 01:36:54.16 ID:MF+NbaSn.net
>>559
どこを読んだら558の文章で浸水するって読めるの?

562 :774RR:2019/09/12(木) 06:40:06.30 ID:EaYVVTPU.net
>>561
Amazonのレビューって書いてあるでしょ

563 :774RR:2019/09/12(木) 07:11:56.35 ID:5Wjwoy3v.net
これは恥ずかしい事案

564 :774RR:2019/09/12(木) 07:34:55.16 ID:wasr61GM.net
会話これ噛み合ってんの?

565 :774RR:2019/09/12(木) 12:01:13.01 ID:mCfObuZw.net
ヘプコのエクスプローラーは、プラが
ひび割れするの対策された?
昔、格好に惹かれて買ったんだけど、
水漏れするわひび割れするわで散々だったわ。

566 :774RR:2019/09/12(木) 12:09:40.33 ID:HmFLuXuo.net
>>561
たぶん安価の消し忘れだね
>>559は独り言っぽいし

567 :774RR:2019/09/12(木) 12:15:34.86 ID:PChWKtvx.net
>>565
格好に惹かれて買ったものの性能に対して文句言うのは野暮
格好だけで全てを愛せる気合いで買わなきゃ

568 :774RR:2019/09/12(木) 12:24:09.63 ID:KZ1s/ray.net
v-strom650にアルミ箱+フォグランプ
→見てくれは最高。
ロマンを手に入れれるが実用度はたいしたことない。

569 :774RR:2019/09/12(木) 12:30:41.52 ID:PChWKtvx.net
>>568
俺はそれにツラーテックのアルミアンダーガードとヘッドライトガードもつけた
格好はいいが特に意味はない模様、むしろ整備性は下がった

570 :774RR:2019/09/12(木) 12:33:15.08 ID:Li/CPtlT.net
>>568
実用度最低でしょ
水漏れするハードケースなんてありえんわ
まじでアルミ漏れるって知れて良かったわー
間違ってたら買ってたよ

571 :774RR:2019/09/12(木) 12:38:01.34 ID:mCfObuZw.net
>>567
布とか革なら割り切れるけど、冒険者を謳って
堅牢じゃないのはちょっとね。

572 :774RR:2019/09/12(木) 12:41:00.36 ID:KZ1s/ray.net
>>570
俺もアルミ浸水の件は信じがたかった。
完全防水加工したアルミパニアを作って売ろうかな。

573 :774RR:2019/09/12(木) 13:58:21.97 ID:UUmuZ37d.net
>>568
フォグは俺もつけてるけどかなり実用性高くない? 夜の峠道とか安心。
DRLとしての効果も高いと思う。無理に突っ込んでくる車だいぶ減ったよ。

574 :774RR:2019/09/12(木) 15:24:23.91 ID:FJRtvSg6.net
>>573
俺がシリウスの付けてるからいかんのか?あまり実用性を感じたことがない

575 :774RR:2019/09/12(木) 16:12:24.34 ID:Li/CPtlT.net
>>574
光軸によるんじゃないかな。左右に拡げ気味にしてるけど。

576 :774RR:2019/09/12(木) 18:24:05.42 ID:wasr61GM.net
日曜日にタイヤをロード5に交換するぜ

577 :774RR:2019/09/12(木) 19:13:00.54 ID:Li/CPtlT.net
>>576
いいよー
A41にしてみたけどもたないね。次はまたROAD5に戻すと思うわ。Anakee adventureが出たばかりなのに安いからちょっと迷ってる。

578 :774RR:2019/09/12(木) 19:32:34.19 ID:07hvlgog.net
>>577
へー
ロード5の方がもつんだ

ほとんどフラットダートも走らんし、パターンがカッコいいからロード5にしてみたんだがライフも長いなら良いね

579 :774RR:2019/09/12(木) 20:10:43.05 ID:P4hL+UQb.net
ロード5は舗装路100%の人向けとしては上位の性能なんじゃないかな
前に乗ってたGSX1400でPR4使ってたけど、倒し込みの軽さは体感で違うと感じるレベルだったわ

最近アナキー3→ADVに替えたけど結構いいよ
3よりウェット含めてオンロード性能は確実に上がってる
あのクソうるせえロードノイズも出なくなったし、
今3使ってる人だったら交換して不満は無いと思うわ
あ、ごめん不満あるわ、パターンがごく普通の亀甲型になってしまったことだw
3の独特のパターン好きだったんだけどな、まぁあれがロードノイズの原因なんだけど

580 :774RR:2019/09/12(木) 20:14:47.98 ID:QXFZJlVw.net
>>550
OBK42で1時間くらい雷と大粒の雨の中走ったけど大丈夫だった
ただし買って1週間くらいの時

581 :774RR:2019/09/12(木) 20:26:29.26 ID:Li/CPtlT.net
>>579
アナ3はどれくらいもちました? ADVは構造変わったからそれよりいいかなって思ってるんだけど。

582 :774RR:2019/09/12(木) 22:12:11.81 ID:pxoVmi08.net
>>581
ID変わってるかも
アナキー3は確か4回同じ銘柄に交換したけど、
毎回だいたい10000〜12000ぐらいで交換してたかな
乗り方次第で長短あると思うけどね
ちなみに一番短くて800キロね、交換直後に釘いただきました〜

ADVはまだ替えてから5000ぐらいだけど、7割残ぐらいのイメージ
ライフは3と同じかやや長いぐらいになりそうかな?
まぁまだ分かんないけどね

583 :774RR:2019/09/13(金) 07:32:30.17 ID:pE0Yqc79.net
>>582
あざーっす、だいだい想像通りですね

584 :774RR:2019/09/13(金) 09:02:43.74 ID:2SaIRN5A.net
ROAD5の倒しこみの軽さとコーナリングの安定感がいいわ。
ワインディングがヒラヒラと気持ちいい。

585 :774RR:2019/09/13(金) 12:47:31.73 ID:6XZanfRj.net
>>584
気持ちいいからって峠でサイド使いまくったら、ハイグリップより寿命短くなるから気をつけてな

586 :774RR:2019/09/13(金) 20:06:13.47 ID:zIJVZA2V.net
ミーティング11月10日やて

587 :774RR:2019/09/13(金) 20:28:50.45 ID:RaKYRQu+.net
さすがに11月に台風は無いよな

588 :774RR:2019/09/14(土) 07:48:36.06 ID:/tFY+Zzd.net
DL1000(K5)から乗り換えることにしました
よろしく

589 :774RR:2019/09/14(土) 11:00:14.15 ID:AXWBpTNz.net
>>588
ようこそ

590 :774RR:2019/09/14(土) 11:18:43.87 ID:km1YXvOD.net
>>588
よう兄弟
いい色買ったみたいだが、まだフルパニアセットとエンジンガードとフォグランプを忘れてるようだな

591 :774RR:2019/09/14(土) 19:58:22.71 ID:hWQtdqF1.net
フルパニア憧れたけど外した時にブラケット残るのが嫌でトップケースとSA-234で妥協してる

道の駅やサービスエリアでは恥ずかしい模様

592 :774RR:2019/09/14(土) 20:05:37.59 ID:BYkiJYeT.net
今月末に納車予定なんで、ミーティングの日程が変更になって参加できるようになった!
先輩方、よろしくお願いします。

593 :774RR:2019/09/14(土) 20:07:27.14 ID:uMG6lYiB.net
今日ビーナスラインでv-st250と6台ぐらいすれ違った
けど650は新旧含めて1台も見なかったぞ
お前らどこにいるんだ

594 :774RR:2019/09/14(土) 20:34:17.47 ID:FK+9bZWx.net
>591
ブラケット、意外と車体にマッチしてるから気にならないと思うよ〜。

595 :774RR:2019/09/14(土) 20:54:20.06 ID:OlgVKc4N.net
>593
250はどこいっても見かけるよな
650はマジでレア
俺は近畿県内から西方面は年間2万kmは走るけど滅多に見かけない
だけど怪鳥同盟の初代会長に声かけられたり
R1のおばちゃんSS軍団にもみくちゃにされたり
ヴェルシル乗りに出足遅いですねwとか言われたり、こんないいバイクないよね

596 :774RR:2019/09/14(土) 22:30:08.20 ID:KXjD+EhB.net
>>590
フルパニア△(サイドのみ)
エンジンガード○
フォグランプ×
です

597 :591:2019/09/14(土) 22:56:50.84 ID:hWQtdqF1.net
>>594
トップケース用の支柱の部分見てちょっと後悔してるw

598 :774RR:2019/09/15(日) 00:17:16.33 ID:9eWwISwY.net
数年ぶりにトップと両サイドのステーを外したら
スッキリ過ぎて不安な気持ちになった俺みたいなヤツも居る

599 :774RR:2019/09/15(日) 00:36:19.60 ID:EUzpZave.net
>>596
アドベンチャーするならサイドスタンドプレートも付けようぜ

600 :774RR:2019/09/15(日) 09:02:23.35 ID:0oQRJqiD.net
>>593
>>595
関東だと道志とか411走ると飽きるほど見るけどね
峠みたいな攻める道ではなく、ツーリングでまったりコースに多い印象

601 :774RR:2019/09/15(日) 09:27:42.10 ID:AtcykFSu.net
昨日365で1000一台だけすれ違った
日本ではそんなに売れてないのかね

602 :774RR:2019/09/15(日) 12:20:57.66 ID:udWd02Tf.net
1000クラスだと、GSやアフツイ辺りと競合しちゃうからじゃないかな?

603 :774RR:2019/09/15(日) 13:14:22.51 ID:wqGZwGzk.net
埼玉からVストミーティング日帰りはキツそうだから
ビジホ泊まって翌日ゆっくり帰ろうかしら

604 :774RR:2019/09/15(日) 16:22:57.32 ID:NM7/U2CM.net
>>602
1000か650か悩んで、それならその2つも候補か?と割と真剣に考えた末に650にしたわ
負け惜しみだけど、並みの日本人じゃ650でも十分過ぎる

まあ林道でその2つに会ったときの負けた感は半端ないけどな!

605 :774RR:2019/09/15(日) 17:03:57.54 ID:+Mq1Jb2P.net
そういう感覚分からんわ〜
所有物で負けたとか恥ずかしいみたいな感覚まったくないな。
車も今は軽だけどちっとも恥ずかしいとか思わない。
自分の欲しいものを持てばいいだけじゃない?
まぁ俺は変わりもんだから、他人からどう見られるかとか、見栄みたいなもんを気にする方が普通なんだろう。

606 :774RR:2019/09/15(日) 17:41:23.05 ID:kaHx3gcE.net
今日は高速で新型650と猫目650とすれ違った
いい日

607 :774RR:2019/09/15(日) 17:47:56.23 ID:GA2KChZF.net
勝った負けたは気にならないけど最新バイクには素直に興味ある
でもBMWのディーラーに行く度胸はない
ついでに新しくなったドリーム店にも行き辛い
ドリームも看板の色が変わっただけでちょっと高級感あるし
カワサキも小奇麗になったしYSPとSBSは変らないでいて欲しいな

608 :774RR:2019/09/15(日) 18:31:21.92 ID:ebmColn/.net
>>607
スズキは他のメーカーから切られたバイク屋にセールス掛けているらしい
ワールドは無くなる運命かも

609 :774RR:2019/09/15(日) 18:56:43.50 ID:CU+KgHrY.net
>>608
確実に無くなるだろうね。
だってこの数年で何ヶ所閉店してる?

610 :774RR:2019/09/15(日) 19:25:14.74 ID:CrjVOSCz.net
今日はいろは坂へ行ってみた。
予想外に暑かったな。

611 :774RR:2019/09/15(日) 20:26:53.21 ID:0a3oBd7g.net
愛知発、万座温泉で1泊ツーリングから帰宅
910km走って燃費31.1km/Lをマーク@2015年式

万座温泉は良い湯だね、ただ着ていたモノ全てが硫化水素臭にw
万座の最低気温14℃からの愛知帰宅時35℃、20℃の気温差はもうどうにもならねえな
そろそろこの夏最後の暑さとなってほしいもんだ

612 :774RR:2019/09/15(日) 20:40:54.71 ID:gU6VTVgC.net
それオヤジ臭って奴なんだって家の娘が言ってた

613 :774RR:2019/09/15(日) 20:41:28.31 ID:gU6VTVgC.net
硫黄温泉のせいにするなって怒ってた。

614 :774RR:2019/09/15(日) 20:52:53.04 ID:0a3oBd7g.net
体臭が温泉臭なら個人的にはそれも悪くない

615 :774RR:2019/09/15(日) 22:54:32.99 ID:/k1c3xeo.net
>>605
俺もそっちだな
車もバイクも気に入ったやつを長く乗ってるわ
13年で乗り換えるパターン

616 :774RR:2019/09/16(月) 00:06:29.62 ID:A8TS+q8l.net
そもそもこのバイクを選ぶ人は、今まで色々なバイクに乗ってきて、背伸びして高性能・高級なバイクに乗るのに疲れた人とか、
他のバイクと競争したり見栄の張り合いから降りて純粋にツーリングを楽しみたいという人が多いと思う。
年齢層も高めでワールド店によると、50代後半〜リタイア組ぐらいの人が多いとか。

617 :774RR:2019/09/16(月) 00:52:12.14 ID:qs7wB8cZ.net
トレーサー乗る程若くもなく、NC乗る程枯れてもなくってとこでコレにしたアラフォー

618 :774RR:2019/09/16(月) 01:15:16.67 ID:12Rb+35V.net
高い安いだの見栄張ってない
自分の好きなものを好きでいるだけさ

ってのは最後の見栄だからな

619 :774RR:2019/09/16(月) 08:42:09.97 ID:YKhQxMGa.net
そういうのは矜恃であって見栄ではないけどな

620 :774RR:2019/09/16(月) 09:11:38.39 ID:Jlga/phC.net
>>599
EFFEXのショートサイドスタンドに適合するサイドスタンドプレートってあるんでしょうかね?

621 :774RR:2019/09/16(月) 11:23:58.95 ID:H1UnVxrL.net
20代だけど、vストの万能さは気に入ってる。旅行でもツーリングでもキャンプでも、何をしても使いやすいバイクだから。

統計だと50前後が多いのかもしれないけど、何をするかで考えれば年齢層問わないと思うけど。

総レス数 1003
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200