2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

BMW S1000RR / HP4 36台目

1 :774RR:2019/06/30(日) 15:19:42.16 ID:+VrQIs6Y.net
ここは BMW S1000RR / HP4 のスレです。
書き込む前に冷静になって内容を見直しましょう。その気がなくても煽りに取られる場合があります。
所詮「5ちゃんねる」です。過度な期待はお控え下さい。

【ガイドライン】
>>970ゲットした方が、次スレを立てて下さい。
・ここではライテクよりスルースキルが必須。
・誹謗・中傷は華麗にスルーし、他車種に対する誹謗・中傷も自粛しましょう。
・安易な挑発に乗らない、幼稚な書き込みは見逃せない時点で貴方も同類です。
・スルーできないアホは周りがスルーしましょう。
・サーキットが正義じゃない、強いことだ!
・違法走行自慢はツイッターでやりましょう。


※前スレ
BMW S1000RR / HP4 35台目
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1554934137/

805 :774RR:2019/09/15(日) 21:24:46.84 ID:Dk2LWDYK.net
基地外に教えるんじゃなかった

806 :774RR:2019/09/15(日) 21:32:04.16 ID:+6tShVuq.net
倒したなーって思っても40度なんだよな
サーキットは55度とからしいね
すごい

807 :774RR:2019/09/15(日) 23:33:00.06 ID:ppXFYlSw.net
あーバンク角表示ね、あんまりアテにならないよ。
上りと下りでも違うし、コーナリング中トラコン頼りにフル加速すると実際以上に数値が上がる。
多分、加速度センサーあたりとジャイロセンサーが関連づけられてるのかもね。

808 :774RR:2019/09/16(月) 00:39:08.39 ID:BC/Wd7CW.net
>>806
路面の舗装も一般道とは違うらしいし・・・
レーサーでも一般道ではそこまで倒さんだろ
無茶すんなよ

809 :774RR:2019/09/16(月) 01:08:58.33 ID:kLErcvW3.net
>>807
分度器で図ったよ

810 :774RR:2019/09/16(月) 07:43:12.44 ID:jLmWT3fk.net
純正メツラー 45
パワーRS 40
ロッソ3 40
α-14 46

811 :774RR:2019/09/16(月) 16:18:18.37 ID:uS2+u45d.net
普通に山道の下り左タイトで52°でるぞ。
806の言う通りあてにならん。
ちなSC。

812 :774RR:2019/09/16(月) 17:57:43.05 ID:9oC/MDCj.net
サーキットで61°までは出したことあるな
設定でど最大バンク角の感度をFASTにしてるせいだとは思うけど
自分の中での比較参考にはなる

813 :774RR:2019/09/16(月) 21:24:11.12 ID:jLmWT3fk.net
スーパーバイクなみだな

814 :774RR:2019/09/16(月) 23:27:24.88 ID:Gx0MqwTX.net
MotoGPレーサーが集まるスレはここですか?

815 :774RR:2019/09/17(火) 04:53:48.88 ID:LIthTb1S.net
>>812
あれ感度じゃなくて表示速度だよ。

816 :774RR:2019/09/17(火) 05:30:15.14 ID:VAp50Tcl.net
なんでここのひとはウソばかりつくん?

817 :774RR:2019/09/17(火) 08:21:55.92 ID:b7MHc2xw.net
嘘と思われるのもシャクなんで取り敢えずはい
https://i.imgur.com/KNk7uFI.jpg

>>815
要はサンプリング速度でしょ?
感度って言ったほうが分かりやすいかなと思って

818 :774RR:2019/09/17(火) 09:22:23.08 ID:vuBvp9i/.net
もう9月中旬なんだけど新型いつくるの?

819 :774RR:2019/09/17(火) 10:00:28.63 ID:ivADwNSZ.net
>>811
GPSロガーでサーキット走ってても50度超えるのはクリップだけだけど、、、、
某国際ライダーにうちのマシン試乗してもらったときはMax55度だったけど、
クリップ以外ではむしろオーナーより寝てなかった(なのにタイムは速い)

リスキーな山道で45度以上は寝かしすぎだと思うよ
そもそも今は昔と違っていかに寝かさない(でタイムを出す)かを問われる時代だし

820 :774RR:2019/09/17(火) 10:12:23.91 ID:LBkmIzE5.net
>>819
路面角度じゃなくて水平基準の角度だからアテにならんと言いたいだけではないでしょうか、>>811
九十九折はカントがキツイから全然倒してなくても簡単に角度出る

821 :774RR:2019/09/17(火) 10:16:31.67 ID:JM5/WLye.net
>>818
来年ともっぱらの噂

822 :774RR:2019/09/17(火) 11:03:28.49 ID:ZkGdaNDo.net
他メーカーのSS乗ったことある人に聞きたいんだけどエスセンって公道ワインディングでヒラヒラ倒しやすい方なの?
他を乗ったことないからわからん

823 :774RR:2019/09/17(火) 11:16:31.11 ID:wWQy0cEx.net
>>822
寝かせやすいかはタイヤに依る所が大きくてバイクでそんなに変わらない。だから同一タイヤで走らないと分からないけど、でもR1が寝かせやすいかな?

824 :774RR:2019/09/17(火) 11:19:45.05 ID:vuBvp9i/.net
>>822
R-1以外はほとんど変わらないってホンダとカワサキとBMWのディーラーは言ってた

825 :774RR:2019/09/17(火) 11:25:52.36 ID:ivADwNSZ.net
タイヤの空気圧とプロファイルが一番派手に影響するけど、動的車高でも変わる
下げるほど寝かしやすくなるけど、旋回力が落ちて最大バンク角も減る

826 :774RR:2019/09/17(火) 17:32:48.81 ID:xP9lOGlT.net
>>822
ホンダとbmwの旧型同士なら間違いなくこっちに軍配があがる。速いしなぜかホンダよりバンク角なくても曲がるし。タイヤを端まで使わずに峠はしれる。
同じ人いるかなあ。

827 :774RR:2019/09/17(火) 17:52:37.66 ID:j+GsqCu0.net
>>826
ノシ

828 :774RR:2019/09/17(火) 22:55:40.73 ID:sSDWBXUZ.net
>>817
すげー

829 :774RR:2019/09/18(水) 04:50:54.41 ID:aI/J/MSa.net
r1は足つき悪いからなあ。
バンクは稼げるだろうな。
短足にはキツイぞ(笑)

830 :774RR:2019/09/18(水) 05:43:27.03 ID:qNlMfiHG.net
>>820
九十九折のカントがキツくてもセンサーが拾う数値はかわらんでしょ。
あくまで水平基準で、センサーが地形まで読み取るわけじゃないし。
センサーが縦Gと横Gをもとにバンク角を割り出してるなら、カントついてるほうが角度が浅く表示されそうなもんだけどね。

831 :774RR:2019/09/18(水) 05:45:02.46 ID:qNlMfiHG.net
ん?
となると日本の道路は左下がり気味だから右コーナーは逆カントになるのか?
よくわからんw

832 :774RR:2019/09/18(水) 06:08:12.22 ID:9mpnLxkj.net
公道でバンク角度競うカス共は地獄行きでどうぞ

833 :774RR:2019/09/18(水) 06:36:27.67 ID:+knJh2VA.net
>>829
足つきの悪さとバンク角についてkwsk!

834 :774RR:2019/09/18(水) 12:16:21.23 ID:wwExcPpe.net
>>833
重心が変わるから寝かせやすいんだよ〜
ひらーと。そんだけ〜。(笑)

835 :774RR:2019/09/18(水) 12:24:43.81 ID:W9uktzng.net
砂利と落ち葉で転倒しろ

836 :774RR:2019/09/18(水) 12:32:21.07 ID:BVv2KCGD.net
>>831
基本的にはそれで正しい

サーキットで公道並みの逆カントが付いてたら、そのコーナーは転倒続出になるはず。
トミンの左とかその代表例(あそこは厳密にはカントが抜けるんだけど)

公道で右コーナーだけ膝擦れるって喜んでる人は気をつけた方がいい。自分の技量
でなく路面の都合でそうなってるだけなので、ちょっとでもミスると破綻する

837 :774RR:2019/09/19(木) 05:54:45.31 ID:DNQNfG/N.net
ヒラヒラ感はBMWやドカのなんかの欧州車がある、自己責任で乗ってくれって考えだし
日本車はあくまで安定性重視のねちっこいハンドリング

838 :774RR:2019/09/19(木) 07:42:20.13 ID:YSmFRP0w.net
アマリンガーがん無視されてて草
SSなんて乗らなきゃいいのにと思うわ

839 :774RR:2019/09/19(木) 10:05:19.56 ID:BJ8nu5b0.net
アマリを弄って何になる?

840 :774RR:2019/09/19(木) 11:50:34.32 ID:uORrNXKc.net
アマリングあるやつの方が峠速い説

841 :774RR:2019/09/19(木) 12:03:56.83 ID:AZnjBdVe.net
>>840
これ!速い奴はコーナーをショートカットする様に直線的に結んで走る。地元ライダーは峠を走り込んで知り尽くしてるから車線無視、イエローライン無視でひたすら直線的に走れる。

842 :774RR:2019/09/19(木) 13:38:34.76 ID:nx+77tG0.net
ショートカットを制する者がマリオカートを制す

843 :774RR:2019/09/19(木) 14:01:18.56 ID:jpfhUCn2.net
トップウGPで寝かせる程タイヤの外径が小さくなるから
コーナーの必要以上に寝かせるとスピードが落ちるって話読んでへえええってなった

844 :774RR:2019/09/19(木) 14:11:04.29 ID:xLk8uXnv.net
バカばっかりだな

845 :774RR:2019/09/19(木) 15:48:54.37 ID:ExFp/7Bc.net
というかトラクションかけてタイヤ潰して走るから必要以上に倒して走ってるのは下手な証拠では

846 :774RR:2019/09/19(木) 16:08:07.95 ID:xay8afVX.net
>>816
ダラダラ乗りでも普通に50°でる。
ブレーキングのバーグラフ見たらわかるけど、それほどガチで走ってない。ツーリングペースに陰毛が生えた程度。
上で誰か言ってるように実際のバンク角とは乖離があるっぽい。
https://i.imgur.com/7mOmkS2.jpg

847 :774RR:2019/09/19(木) 16:29:44.64 ID:hA9Rz2p0.net
いくら速く走れてもウイリーやストッピー出来ない奴が多いのが笑う
単なるフロントアップでドヤ顔でウイリーとか言い出すカスもいるしなw

848 :774RR:2019/09/19(木) 16:34:30.99 ID:XplaWVDp.net
バンク角いつまでやってんだよwうぜえよ

849 :774RR:2019/09/19(木) 16:43:40.97 ID:XeC17hRt.net
>>847
低レベルな話しやね(笑)

850 :774RR:2019/09/19(木) 16:48:55.41 ID:hA9Rz2p0.net
>>849
そう低レベルな腕のライダーが多いんだよw

851 :774RR:2019/09/19(木) 17:19:26.11 ID:/rNWQTta.net
どうでもいいで早く新型くれ

852 :774RR:2019/09/19(木) 17:30:35.53 ID:YSmFRP0w.net
まだまだ、究極の焦らしテクを存分に味わえよ

853 :774RR:2019/09/19(木) 18:38:06.18 ID:uORrNXKc.net
>>847
フロントアップはウイリーでしょ。(笑)大丈夫か?

854 :774RR:2019/09/19(木) 18:41:02.34 ID:6Oo5DeXP.net
ストッピーとジャックナイフの違いについて小一時間説明してほしい

ちなみにエクストリーマーの皆さんだと、ちょっとでもハンドル切れば前者
って人と、最低でもワンエイティ回して前者って人に二分される模様

855 :774RR:2019/09/19(木) 18:49:01.61 ID:6Oo5DeXP.net
>>845
サーキットだとあれこれ考えるくらいなら寝かしちゃったほうが速く走れる
から、セッティングが決まってなかったりするとバンク角が増える傾向になる

今年のRC213Vがまさにそれで、曲がらないもんだからどんどんバンク角が
増えてって皆コケる。マルケスはバンク角65度とかで滑っても肘と肩で無理矢
理立て直してのけるけど、こんなことができるのはMotoGPでももはや異常者
の部類

公道では、サーキットのようにタイヤが見た目で潰れてるのがわかるほど強烈
にGやトラクションかけると、路面が悪くなったときにものすごく危ないと思う
タイヤ潰すところまでやりたいならサーキットに行くべき

856 :774RR:2019/09/19(木) 18:59:52.62 ID:hA9Rz2p0.net
>>853
維持できるか出来ないの違い分らんのか。(笑)大丈夫か?

857 :774RR:2019/09/19(木) 19:09:30.47 ID:6Oo5DeXP.net
>>856
てことは、1ミリ上がったまましばらく走ればウィリーってことか

今時の200馬力級SSなら、サーキットできっちりぶん回してればECUが介入するまで
フロントは路面から少し浮き続けてるから、それもウィリーになるってことやな。
そうなると、故意のフロントアップのほうが難易度高い気がするけど

858 :774RR:2019/09/19(木) 19:11:23.45 ID:nnm7EKOs.net
>>846
トラコン-7の最弱設定なのに介入してんじゃねーかw
どんなツーリングペースだよ。

859 :774RR:2019/09/19(木) 19:16:24.56 ID:hA9Rz2p0.net
1ミリとかまるで小学生のガキの屁理屈でワロタ

860 :774RR:2019/09/19(木) 19:21:19.86 ID:N6KscLh3.net
ウイリーなんて
クソ遅いやつのお遊びでしかないw

861 :774RR:2019/09/19(木) 19:26:19.88 ID:nR4uvjCg.net
>>857
バカなんだから黙ってればいいのに…

862 :774RR:2019/09/19(木) 22:30:46.26 ID:C9fDmRQv.net
ドラえもんって1ミリ浮いてんだよな。
なんかそんな話思い出した。

863 :774RR:2019/09/19(木) 23:02:29.39 ID:9Y5IE2dA.net
>>854
ジャックナイフは静止してる状態の事で、ストッピーはウィリーの逆でリアを上げた状態で走行する事じゃね?

864 :774RR:2019/09/19(木) 23:18:55.68 ID:mhgduksh.net
このバイクでウィリー練習するほど金持ちではないw
新型6rほしい

865 :774RR:2019/09/20(金) 00:11:40.61 ID:zsypULgG.net
>>847
パワーリフトとウイリーは違うと言いたかったのでは?

866 :774RR:2019/09/20(金) 01:50:25.37 ID:5hnusMsH.net
まあライセンス持ってサーキット走ってる様な連中は大概ウィリー位は出来るよね
GPライダーなんか寧ろ出来ない奴の方が稀だろうし

867 :774RR:2019/09/20(金) 03:06:17.70 ID:W2gzFgpO.net
俺、ライセンス持ってサーキット走ってるけど
切り返しでフロント浮かすことはあってもウイリー出来ない
進入でリア浮かして流すけどジャックナイフ出来ない
というか練習したことない

あれは曲乗りだと思ってる
バカにしているわけでなく、あれはあれですごいと思う

868 :774RR:2019/09/20(金) 05:51:33.39 ID:mhJs1BcB.net
>>866
おまえマジモンのインドア脳内ライダーか?
今時コースライセンス取ってサーキット走ってる奴って老若男女いくらでもいるだろ
その全員が全員ウイリーできるって訳ねーよ

869 :774RR:2019/09/20(金) 06:53:18.89 ID:9oczRH3Y.net
>>867
それな
サーキット走るためのテクニックとそうじゃないテクニックを同列に語るから反感買ってる

870 :774RR:2019/09/20(金) 07:25:24.23 ID:XiTHvfyT.net
三連休も都内は雨かあ。

871 :774RR:2019/09/20(金) 08:07:01.07 ID:guW6DwAq.net
キレたジャックナイフの様な者ばかりだ

872 :774RR:2019/09/20(金) 10:41:43.88 ID:kF67DTIS.net
ウイリー出来ないと意図しないフロントアップにビビって即スロットル戻したり
あるあるだな

873 :774RR:2019/09/20(金) 12:20:07.32 ID:LXsNqlZ3.net
>>866
ウイリーは出来ないわ
たまにパワーリフトさせて楽しむぐらい

874 :774RR:2019/09/20(金) 12:28:46.83 ID:VZXPMiGa.net
ウィリーもストッピーもバイク乗りの嗜みとして一度はやってみようと思わないの?やれば簡単に出来る事が分かり、コツを掴めばいつでも何処でも出来るよ。

875 :774RR:2019/09/20(金) 12:32:33.95 ID:LZLeeSI1.net
思わん。
そんなスプロケやチェーン、フォークに負担がかかることしてもしょうがない。

876 :774RR:2019/09/20(金) 13:20:46.85 ID:mhJs1BcB.net
速く走ることに繋がらないから要らないな
大事なマシン つまんないことで壊したくないし

877 :774RR:2019/09/20(金) 13:26:27.50 ID:OArdnn/J.net
サーキット行きたいんだけど最初は電制maxでええすか?

878 :774RR:2019/09/20(金) 13:30:45.42 ID:AL7wR/tY.net
盆栽も否定せんし、乗ってナンボ、走り倒してナンボも否定せん。自分のバイクなんだから好きにすれば良い。
でもストッピーは難しいけど、ウィリーは簡単だし楽しいから騙されたと思ってやってみ!初めてなら感動するよ。

879 :774RR:2019/09/20(金) 13:42:19.71 ID:LZLeeSI1.net
>>877
最初マックスで、電制が邪魔と思うようになったら徐々に下げていくよろし。
まあこのバイクの電制を完全オフで走るような人はトムクルーズの映画のスタントマンくらいだろうけど。

>>878
ガキのころ、2スト250でウィリーやったらチェーンがぶっちぎれてすっ飛んだトラウマがあるからヤダ。

880 :774RR:2019/09/20(金) 14:04:30.77 ID:G/z4oJsq.net
荷重移動とアクセルオンで浮かすウィリーはオフ走るとき不可欠だけど、
高回転でクラッチをラフに使うようなウィリーは基本的に不要だと思うよ。
やりたい人だけやればいいって感じ。
こういうウィリーって、オフ走ってていざフロント上げる必要が生じた時に役に
立たないしね

ジャックナイフはトライアルでは必須。他は必要な場面がまったくない。
ストッピーはエクストリーマー自身が「ショーのためのトリック」って言い切ってる

881 :774RR:2019/09/20(金) 14:33:22.93 ID:eCBHkfeT.net
立ち上がりでフロントアップさせるのが楽しい
(ウィリーかは知らん)
せっかくのハイパワーSSなんだし

882 :774RR:2019/09/20(金) 15:01:54.23 ID:kS8hpPjG.net
立ち上りのパワーウィリーは必然で、クラッチ操作でFを高々と上げるウィリーは自己満だはな。

でも何の役にもたたないウィリーだけど、安定角に入れた浮遊感は癖になる気持ちよさがあるし
それからもう1つ進化させてサークルまでいけば、マシン操作とバランス感覚が間違いなく磨かれる。

ウィリーだけでもRブレーキを繊細に使えるようになるはず。

883 :774RR:2019/09/20(金) 15:06:21.40 ID:G/z4oJsq.net
>>882
リアブレーキを繊細に使いたいなら、片手フルロック8の字のほうがいいと思う
スロットル制御の練習にもなるし

やりすぎるとリアブレーキがフェードするけどね

884 :774RR:2019/09/20(金) 15:31:59.24 ID:mhJs1BcB.net
リアブレーキかぁ

885 :774RR:2019/09/20(金) 15:35:42.99 ID:6dbkCC0p.net
>>882-883
ほんこれ!

886 :774RR:2019/09/20(金) 17:27:17.36 ID:Rx+Sna7v.net
>>879
了解でさぁ先輩!

887 :774RR:2019/09/20(金) 18:21:30.31 ID:eSnwpIvI.net
原付から乗ってきてない奴、ウイリー出来ない説

888 :774RR:2019/09/20(金) 18:38:31.33 ID:w26r4T42.net
原付すら乗った事ない大学生がいきなり大型取得して初バイクがR1で奥多摩に来てたが、案の定転倒してたなw

889 :774RR:2019/09/20(金) 19:07:27.09 ID:39L97lCP.net
だからなんやねん?たかだか趣味にステップアップ語る老害うぜ

890 :774RR:2019/09/20(金) 20:41:27.42 ID:Qgy9eM+1.net
オレは原付経験無しの初バイクS2kRRよ?
転倒は無い。アマリングはある。

891 :774RR:2019/09/20(金) 20:55:56.57 ID:WAJSHe9i.net
じゃーおれは
S5KRR〜

892 :774RR:2019/09/20(金) 22:23:29.26 ID:CNoJFT8H.net
>>889
涙拭けよw

893 :774RR:2019/09/21(土) 00:16:01.51 ID:lIp42BY6.net
爺ちゃんのS2kRRが邪魔で邪魔で…

894 :774RR:2019/09/21(土) 00:27:52.21 ID:sh+UHApl.net
>>892
高校のとき原付からだが泣く要素どこに?

895 :774RR:2019/09/21(土) 00:29:40.19 ID:1QU3VOoU.net
初バイク大型かあ(笑)
会社の上司にいたけどツーリングで握りごけして鎖骨二本おってたな。ガードレールに衝突したみたいだった。
それから600cc買ってたな(笑)

896 :774RR:2019/09/21(土) 05:42:32.80 ID:yDrKOOIz.net
まあ初バイク大型でもいいんじゃね?
今更原付からステップアップしてる時間も無いだろうし
コケれば怪我するのは原付も大型も一緒
俺は19の時に原付で電柱に突っ込んで足折った・・・

897 :774RR:2019/09/21(土) 09:41:52.87 ID:/II8fNJI.net
>>888
そんなやつも奥多摩きてんのかよ。
奥多摩走るときはアウト寄りで走る。
俺は6割でしか走らんが馬鹿が限界を極めようと走ってドクターヘリで運ばれてるのを最近見た。行く度に事故車両をみるなあ。

898 :774RR:2019/09/21(土) 10:00:57.70 ID:GEW5XfME.net
11年式買って乗ってた頃は、このバイク珍しくて認知も低くてツーリング先で良く話し掛けられたが、40代で初バイクがハヤブサとか70代で急にバイクに目覚めて乗り出した人とか色んな人が居た。
若い奴でバイク好きな奴は大学生でも大型乗ってて貧乏人は中古、金持ちはドカ、BMW、ハーレー乗ってたね。40,50過ぎてからのリターンで大型乗る人も多かったな。因みに俺もリターン組だけどw

899 :774RR:2019/09/21(土) 14:32:47.03 ID:5IhXBozn.net
ウィリー選手権開催したら?
ウィリー自慢は動画アップ プリーズ

900 :774RR:2019/09/21(土) 14:47:21.18 ID:6mFk+kVR.net
>>897
自分で無茶やっといてボロボロになったバイクの隣でマジかー、とかボーゼンとしながら呟いてるの見るの大好き

901 :774RR:2019/09/21(土) 18:24:30.39 ID:sNvhsGYi.net
やっと納車の連絡がwktk

902 :774RR:2019/09/21(土) 19:28:51.53 ID:1vJNZo5L.net
>>901
ソマ?いつ頃納車?
予約時期は?グレードは?

903 :774RR:2019/09/21(土) 22:52:41.98 ID:5IhXBozn.net
>>ID:hA9Rz2p0

ウイリー自慢くん ウイリー選手権にエントリーしないの?
嘘なの? お借りする動画でも探してるのw

904 :774RR:2019/09/22(日) 08:47:55.34 ID:0nBINW0x.net
寺の試乗車をみる度、
腹立ってくる

905 :774RR:2019/09/22(日) 09:03:15.08 ID:dc6MR9QS.net
>>902
嘘に決まってんだろ?去年9月に都内の寺で予約した俺が未だにいつになるか分からないと言われてるのに…

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200