2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part48

1 :774RR :2019/07/02(火) 10:06:05.19 ID:3ufiRYVtM.net
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立て時、本文一行目に2行以上になるようにコピーしてください

■公式
BRIGHT
http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja650/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/er-6n/index.html
http://www.bright.ne.jp/lineup/versys/index.html

川崎重工
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_ex650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_er650ef.html
http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/13_kle650cd.html

川崎モーターサイクル
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/ninja650/
https://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z650/

前スレ
【kawasaki】ER-6n/f/Ninja650/Z650/Versys650 part47
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1553344958/

次スレは>>970が建てること
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured

629 :774RR :2019/10/02(水) 20:54:43.43 ID:47FqUA+Y0.net
>>628
入るのか…
昔スプリングマットをRVRに乗せてお辞儀をしつつ運転した思い出

630 :774RR :2019/10/03(木) 18:09:33.30 ID:7gYBfuuIM.net
ステップワゴンは敵だ
軽自動車はすべてだ

631 :774RR :2019/10/03(木) 18:56:15.00 ID:RdOvul+f0.net
マフラー変えたら笛みたいな音消えるかな?あの音好きなんだよ。

632 :774RR :2019/10/03(木) 19:28:53.96 ID:RdOvul+f0.net
それと社外品のマフラー&リアサスは寿命が短いって聞くけど例えば5年、10年、サスはオーバーホール1〜2回で使うと純正よりも悪くなるものかな?それでも純正よりはましなのかな。素人の質問ですまん。

633 :774RR :2019/10/04(金) 10:52:17.09 ID:KGd52dTg0.net
>>632
社外の方が性能は高いと思うわ。
寿命は変わらないと思うが、オーバーホールで良い状態を保つ事が出来て作業も頼みやすい。
純正はオーバーホールを専門店にお願いすればやってくれると思うが探さなきゃならんな。

634 :774RR :2019/10/04(金) 10:54:52.98 ID:KGd52dTg0.net
それとレースに使うなら年1回くらいオーバーホールすべきだが、ツーリング程度なら純正並の数万kmは使えるぞ。

635 :774RR :2019/10/04(金) 13:22:36.53 ID:Cln192rhd.net
勉強なります。通勤ツーリング程度にしか使わないので購入を検討してみます。ありがとうございました。

636 :774RR:2019/10/08(火) 05:31:35.48
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/81178784.html
新型発表されたぞー

637 :774RR :2019/10/08(火) 07:29:57.70 ID:B/17S++KF.net
新型発表されたな

638 :774RR :2019/10/08(火) 07:56:05.48 ID:tVLvEDikM.net
https://youtu.be/aW_lPWp9QFk

639 :774RR :2019/10/08(火) 08:05:13.70 ID:EIeuKvlRM.net
>>637
今風の顔になってるね
メーターもいい

640 :774RR :2019/10/08(火) 09:16:50.16 ID:M8ltgWeDa.net
LEDライトはやっぱええな

641 :774RR :2019/10/08(火) 10:09:59.66 ID:K+rgTCfI0.net
価格据え置きってことは無いよな?

642 :774RR :2019/10/08(火) 10:56:18.07 ID:5YwHKdsO0.net
液晶かっこいいな
あとBluetooth接続も
接続したら何が出来るんだろ

643 :774RR :2019/10/08(火) 12:08:51.42 ID:shb1Na/SM.net
新型、ワンカップ飲んでシャキッとした感じだな

644 :774RR :2019/10/08(火) 13:17:57.12 ID:bLgsDrTMd.net
新型車出るのはやくねwww

645 :774RR :2019/10/08(火) 14:33:39.06 ID:dgMflSpAM.net
もうモデルチェンジかよ
メーターとLEDは良いけど逆スラントノーズは好みじゃないから今のままだな

646 :774RR :2019/10/08(火) 15:13:20.91 ID:ImGLDCjaa.net
新型といっても主に変わったのはLED化による顔の小変更とフル液晶メーターやろ
他は大差ないように見える

647 :774RR :2019/10/08(火) 15:56:28.74 ID:mfSsYO4W0.net
フレーム、エンジン、マフラー、サスも同じっぽいな

648 :774RR :2019/10/08(火) 16:30:19.90 ID:Cj2ne8ib0.net
2020キター

649 :774RR :2019/10/08(火) 16:44:13.27 ID:SqbPbPWia.net
ハロゲンライトでもLED化にはする予定だったから最初からLEDライトは嬉しい
タコメーターはアナログ派だけどデジタルメーターは時代の流れか

650 :774RR :2019/10/08(火) 17:10:21.88 ID:Fyws7TfAM.net
両眼点灯なねか?

651 :774RR :2019/10/08(火) 17:15:52.28 ID:SqbPbPWia.net
LEDライトは両眼点灯がJKだろ

652 :774RR :2019/10/08(火) 17:36:29.02 ID:K9oNS8+za.net
パラツインか…

653 :774RR :2019/10/08(火) 18:50:47.25 ID:4l+fS6Wh0.net
250と同じ顔・・・

654 :774RR :2019/10/08(火) 19:58:03.78 ID:HlQrQfSEp.net
女子高生だったのか!

655 :774RR :2019/10/08(火) 20:13:28.29 ID:+FjUnTv50.net
>>647
エンジンはトルクと燃費が若干下がってるパワーは変わらんけど
EURO5適応のせいだろうね

656 :774RR :2019/10/08(火) 20:41:35.57 ID:3Ju4noII0.net
スマホと連携は良いんだけどどうせ走行距離が解ります程度でしょ?スマホアプリでバイクと会話ができるレベルになったらほしいと。アプリだけ委託すれば難しい作業ではないと思うが。

657 :774RR :2019/10/08(火) 20:53:15.98 ID:u/2a7qj70.net
前倒しでユーロ5適合させてLEDやメーターなんかのやれるとこは一通りやったとなると
今後5年くらいはカラーチェンジだけの放置プレイになるんだろうか。

658 :774RR :2019/10/08(火) 23:31:59.39 ID:BWlNoF1A0.net
>>656
電子装備無いからたいした事はできなさそう。

新たにスマートフォンと連動する専用アプリの“RIDEOLOGY THE APP”によって車両情報やGPSロギング機能、
ライディングモードの設定などが可能に。また、通常のメーターパネルの機能であるトリップメーターや
燃料残量計といった情報をスマートフォンで見る事もできるほか、最大バンク角や平均速度、バッテリー電圧なども表示できる。
バイク側の電源をオフにした際には、アプリ側に情報が残され、上記のさまざまなインフォメーションを後から見る事も可能。
そして、車両セッティングを変更した場合には、バイク側の電源がオンになり、コネクションが再開された際にアップロードされるというから便利そうだ。

https://young-machine.com/2019/10/08/46216/

659 :774RR :2019/10/09(水) 00:00:22.87 ID:D7HAiKsM0.net
ライディングモードなんてあったっけ?

660 :774RR :2019/10/09(水) 00:30:03.40 ID:jR5ZL1Gl0.net
スマホ「おいっふせろ」
人間「スッ」

661 :774RR :2019/10/09(水) 02:53:08.54 ID:CQAphf810.net
LED羨ましい
買い換えようかなー
それともLED化は簡単ですか?

662 :774RR :2019/10/09(水) 07:00:18.76 ID:mXr6h7jR0.net
エンジンはほぼ共通?
だとしたらパスかなー

663 :774RR :2019/10/09(水) 12:34:23.94 ID:kH3mcVR8d.net
うーん、今年買ったばかりなんだが、ここは残念がるべきだろうか
買っといて良かったと思うべきだろうか、、、
隻眼の顔のがカッコいいと個人的には思うが
みんなどっちが好き?

664 :774RR :2019/10/09(水) 15:42:11.96 ID:LB2N4uFCd.net
かっこよさはさておき見やすい方が安全だから両眼派だな

665 :774RR :2019/10/09(水) 15:42:12.23 ID:jR5ZL1Gl0.net
かっこよさはさておき見やすい方が安全だから両眼派だな

666 :774RR :2019/10/09(水) 15:45:08.23 ID:9vsVL1qm0.net
バッテリーに優しいのはLEDだが、視認性には個体差があるし
マイナーチェンジで買い時期を後悔してたら何も買えないよ

667 :774RR :2019/10/09(水) 17:23:08.93 ID:NctJUP+e0.net
ホンダのLEDライトはハロゲン同等照度という意味不明な社内規則でめっちゃ暗かった
ヤマハは保安基準内であれば灯火類は小さければ小さいほどかっこいいという社内文化
カワサキはそういう変な縛りなく視認性・被視認性を両立する灯火類であってほしいな

668 :774RR :2019/10/09(水) 18:07:57.67 ID:aGssdlU2M.net
ninja250と同じなら、暗くはないが照射が一定でなくカットライン付近が横方向に異常に明るい?感じで微妙
ハイビームはあまり上向きまで照らさないって感じか
まあハロゲンよりマシだろうけど交換できないので気になるなら確認したほうがいい

H2のプロジェクタ1灯LEDはなかなか明るい
あと14RをLED化すると最強らしい

669 :774RR :2019/10/09(水) 18:30:14.67 ID:TPPg+jN0M.net
お前たちは頭がハゲロン球だろ

670 :774RR :2019/10/09(水) 20:26:49.07 ID:DqvjyIxm0.net
>>669
脳ミソ楽天おじいちゃんちっすちっすwww

671 :774RR :2019/10/09(水) 23:03:03.64 ID:HwpbWaeu0.net
2020モデルの白黒良いな

672 :774RR :2019/10/10(木) 02:30:24.32 ID:FvFhhKxJ0.net
俺もパンダカラー好きだわ

673 :774RR :2019/10/10(木) 03:40:56.27 ID:u/HJg2rN0.net
日本で白黒出るのかな、ただの白の方になりそう

674 :774RR :2019/10/10(木) 08:23:07.05 ID:PdSngOFfd.net
Zは…

675 :774RR :2019/10/10(木) 08:25:58.01 ID:N8djhEG/M.net
現行同様一月遅れで発表かな

676 :774RR :2019/10/10(木) 09:19:51.41 ID:YyIlddgra.net
ETCの事触れていないけど2020版もETC標準装備だよな!

677 :774RR :2019/10/10(木) 14:18:09.07 ID:BEdWmFFca.net
LEDが付いてもお値段据え置き!(ETCなし)

678 :774RR :2019/10/11(金) 00:19:52.77 ID:1oXouuTE0.net
ETC減ってんのかいw

679 :774RR :2019/10/11(金) 07:22:33.71 ID:E0gKw4/m0.net
マフラー共通なら新型対応ででたやつ使えるね

680 :774RR :2019/10/11(金) 19:45:34.23 ID:EFDoDktO0.net
なして650のマフラーは短いの?

681 :774RR :2019/10/11(金) 20:10:37.72 ID:CAajRcj00.net
そういえばなんで650だけはマフラーがアンダーなんだろうね
250 400と見分ける為か?

682 :774RR :2019/10/11(金) 20:14:29.96 ID:hQpsqivWa.net
弁当箱はともかくあのマフラーは好きだわ
それが理由でマフラーは珍しく純正のまま

683 :774RR :2019/10/12(土) 11:54:39.82 ID:uXhMUq3lM.net
バイクって、水深何cmまで走れるもの?

684 :774RR :2019/10/12(土) 16:04:04.72 ID:LcKyaQi10.net
吸気口までじゃない…?

685 :774RR :2019/10/12(土) 19:32:13.22 ID:jW7PQCoe0.net
余ったハイオクガソリンを処理したいんだけどこのバイクに入れたら良くないかな?意味ない程度なら入れようと思うんだけどどーしましょ。

686 :774RR :2019/10/12(土) 19:34:31.21 ID:wzu6BfQ3M.net
ハイオク入れたほうが調子いいよ
>>685

687 :774RR :2019/10/12(土) 19:37:15.09 ID:jW7PQCoe0.net
まぢっすか。何度か意味ないとかやめた方が良いって書き込みみたんだけど入れてきますアザーッス。

688 ::2019/10/12(Sat) 20:19:35 ID:/ZuNMQeza.net
>>686
それはない

689 :774RR :2019/10/13(日) 06:42:35.33 ID:x8f/vDWw0.net
ハイオクは洗浄効果あるよ

690 ::2019/10/13(Sun) 08:13:57 ID:iG/esf0vM.net
ハイオクはオクタン価が高く燃えにくいから洗浄剤入れて燃えかすを掃除しなければならないと聞く。
ゆえにハイオクの洗浄剤で効果がでるのは効果が出るほど汚れてた状態だったとも考えられる。 逆にきれいな状態のエンジンにハイオク入れると通常よりも燃えかすが残りやすく良くない方向とも考えられる。

691 :774RR :2019/10/13(日) 09:31:26.07 ID:xmTJTOlV0.net
某動画で見てフューエルワン入れ始めました
効果のほどは…?

692 :774RR :2019/10/13(日) 10:00:45.53 ID:GfKO26RG0.net
真面目な話、ネットなんかでハイオク入れたら洗浄効果やら燃焼効率上がると言ってるけどレギュラー車ハイオク車じゃ圧縮比が違うからいい訳ない!ハイオクは燃えにくく圧縮比高いハイオク車用に添加剤が入っている。レギュラー車で使うとピストンにカーボン体積するぞ。

693 :774RR :2019/10/13(日) 10:01:48.04 ID:GfKO26RG0.net
知識ないのにネットやブログで適当にいってる奴多過ぎ

694 :774RR :2019/10/13(日) 11:19:21.38 ID:HGz9SFIs0.net
洗浄効果が〜カーボンが〜とかいってるけど、体感するほど走行距離いってるの?まず5万km以上乗ってるやつどれくらいいるの?

695 :774RR :2019/10/13(日) 11:59:30.99 ID:/A8xFyA+M.net
台風で倒れるかと心配したぞ

696 :774RR :2019/10/13(日) 20:08:22.64 ID:QsExxSrY0.net
クラッチ切ってブンとふかして回転数が下がった瞬間に一瞬だけピストンの破裂音が無くなる間があるね
その瞬間にクラッチ離すとエンストするわ

697 ::2019/10/13(Sun) 22:07:41 ID:iDiugUTtM.net
わからない

698 ::2019/10/13(Sun) 22:16:34 ID:FG6icyLip.net
>>692
ヨーロッパ基準ならオクタン価95だろ
無問題

699 :774RR :2019/10/14(月) 09:57:53.95 ID:9qdl/zwH0.net
>>692
ハイオクは燃えにくいじゃなくて着火点が少し高いから誤爆しにくくてプラグで着火してしまえば
燃焼は同じだったと思うが。

700 :774RR :2019/10/14(月) 12:30:48.93 ID:RriV60YCM.net
>>699
点火位置が変わる→圧縮不十分で不完全燃焼ノッキング発生→カーボン堆積する。エンジンは普通に回るよ

701 ::2019/10/14(Mon) 14:20:04 ID:sg6L64q60.net
引火点と着火点の区別も付かないレベルの方はガソリン語らない方がいい。

702 ::2019/10/14(Mon) 14:20:50 ID:sg6L64q60.net
>>700
点火位置は絶対変わらない。ディーゼルじゃあるまい。

703 ::2019/10/14(Mon) 14:24:03 ID:sg6L64q60.net
あと、断熱圧縮がどんな現象かも勉強し直した方が良い。

704 :774RR :2019/10/14(月) 16:00:35.14 ID:FsZJByUGM.net
断熱圧縮と聞くと大気圏に突入して炎に包まれた宇宙船を思い出す。
そういえばハイオク仕様にする時にはパワーを得るために点火タイミングを早めるよね。逆にハイオク仕様車にレギュラー入れるとノッキングセンサーが感知して点火タイミングを遅くするってのがあるから混同したのかな。
レギュラー仕様にハイオク入れても点火タイミングを早めることは無いから点火位置は変わらないと俺も思うな。

705 :774RR :2019/10/15(火) 00:49:07.71 ID:s8/navqu0.net
少佐、助けてください!
げ、減速できません!!!

706 :774RR :2019/10/15(火) 09:54:00.47 ID:Q/EQ7J1T0.net
ブレーキかけろ

707 :774RR :2019/10/15(火) 11:44:21.00 ID:Rox9sTpaM.net
>>705
Ninjaには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが。しかし、無駄死にではないぞ

708 :774RR :2019/10/15(火) 12:29:41.90 ID:35+OsczkM.net
たまに初代ガンダムってサランラップかぶって大気圏突入したんだよな
あれはいったいなんだったんだろうか

709 :774RR :2019/10/15(火) 15:58:00.93 ID:UNnfd0Uk0.net
サランラップ (Saran Wrap) は、食品用ラップフィルムの商品名。 サランとサランラップは多くの国ではダウ・ケミカル(アメリカ合衆国)の登録商標だが、
日本では同社と旭化成が共有する登録商標(第706999号ほか全5件)となっている。 日本においては旭化成ケミカルズが製造し、旭化成ホームプロダクツが販売している。

710 :774RR :2019/10/15(火) 22:03:08.72 ID:2lRGN7G30.net
新型ninja両眼なのが許せない
猛烈に嫉妬している

711 :774RR :2019/10/15(火) 22:46:01.51 ID:vlHAJngQ0.net
両眼にするか新型にすればええやん。しっとを抱きながらの生活は厳しかろう。

712 :944 :2019/10/15(火) 23:25:22.93 ID:0616jEP/0.net
>>710
両目点灯とLED化のキットが出ていたと思うよ。

713 :774RR :2019/10/15(火) 23:35:24.55 ID:qxOduxkh0.net
いくら両目になっても量産型逆スラントノーズには嫉妬しないわ

714 :774RR :2019/10/15(火) 23:43:38.09 ID:s8/navqu0.net
>>708
あった、大気圏突破の方法が。間に合うのか?
姿勢制御、冷却シフト、全回路接続、耐熱フィルム
…す、すごい、装甲板の温度が下がった。しかし、どうやって着陸するんだ?

715 ::2019/10/16(Wed) 01:28:43 ID:65QZmWv60.net
現行の顔に2020の装備積んでもらいたい気持ちはわかる…

716 :774RR :2019/10/16(水) 08:10:36.07 ID:dxyfn04mH.net
>>714
PLAZAに向かって落下すれば、スタッフが使えるパーツを拾ってくれるよ

717 :774RR :2019/10/16(水) 09:18:58.17 ID:wHX1JuZAa.net
新型は両眼LEDライトやTFTメーターパネルやら装備が変更になったのにお値段はそのまま!
恐らくETCが標準装備ではなくなったんだろうな

718 :774RR (アウアウカー Sa2b-o3IS):2019/10/16(Wed) 12:28:31 ID:UQ/Hijdfa.net
むしろETC2.0がつくと予想

719 ::2019/10/16(Wed) 16:43:22 ID:ts2KzgcI0.net
ペーターパネルなんて他車種とパーツ共通化だろう
この車種だけにコストをかけた内には入らない
むしろ共通部品を採用しておかないと
Ninja650専用メーターなんて用意する気ねぇよ
もともとあったETCを外す発想は絶対にない
2.0が付くかどうかは知らんがETCは標準続投
両眼LEDは歓迎ムードも高く、良いM/Cだと思う

それらを含めて税別定価がそのままって事は無いからな?

720 :774RR :2019/10/16(水) 16:49:41.29 ID:OPPTY55AM.net
新型はコスト削減のためハンドルがプラスチックになる

721 :774RR (スッップ Sdbf-zHoI):2019/10/16(Wed) 17:16:18 ID:1HKE99Myd.net
新型はコスト削減のためフレームが竹になる

722 :774RR :2019/10/16(水) 17:35:47.94 ID:hGPxWSFl0.net
この時はまだ誰も信じていなかった。
樹脂と竹で構成された車両が最適だという事が・・・

723 :774RR :2019/10/16(水) 17:45:28.35 ID:1t3BLr9VM.net
カラーが白黒緑しかないのがクソ
まあおれの2018ninjaが引き裂いてやるがな

724 :774RR :2019/10/16(水) 19:42:16.87 ID:2loXSIhk0.net
>>710
おめめは現行のほうがカッコいいと思うのです。

725 :774RR :2019/10/16(水) 20:17:44.97 ID:m2zZuBWd0.net
そうかな。お目目が小さくなって俺好みではないわ。他の現行型に無理やり合わせた感じがする。

726 :774RR :2019/10/16(水) 21:37:29.76 ID:xhXSV4aq0.net
ヘッドライトがヴェルシス1000、Ninja250、400、ZX-6R、そして新型Ninja650で共通だからね…
ヘッドライトの新規開発は金がかかるんだとさ
お金回りの事情でデザインコ□すのが1番ダサいなって思うんだが…

727 :774RR :2019/10/16(水) 22:59:37.31 ID:m2zZuBWd0.net
なるほどそんな事情があったんだね。だから全体のバランスが取れてない印象を受けるのかな。それを必死にカラーで隠しているようにみえた。

728 :774RR :2019/10/17(木) 05:28:51.49 ID:4CyFKPVoa.net
250と1000が同じ顔って昔は考えられなかったけどな(丸目ネイキッドは除く)

総レス数 1003
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200