2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】

1 :774RR :2019/07/02(火) 21:41:08.80 ID:xD1ghIgY0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558618155/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

2 :774RR :2019/07/02(火) 21:42:15.89 ID:xD1ghIgY0.net
プレスインフォメーション(FACT BOOK)
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/GROM/201305/

3 :774RR :2019/07/02(火) 21:42:35.36 ID:xD1ghIgY0.net
パーツカタログ
https://www.hondamotopub.com/HMJ/

4 :774RR :2019/07/02(火) 21:42:54.12 ID:xD1ghIgY0.net
リコール情報
改善対策届出番号:451
届出日:平成26年10月16日
改善対策開始日:平成26年10月17日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/141016_451.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc451.png

5 :774RR :2019/07/02(火) 21:43:11.72 ID:xD1ghIgY0.net
改善対策届出番号:506
届出日:平成28年9月8日
改善対策開始日:平成28年9月9日
http://www.honda.co.jp/recall/motor/info/160908_506.html
http://www.honda.co.jp/content/dam/site/www/recall/cq_img/rc506.png

6 :774RR :2019/07/02(火) 21:43:31.19 ID:xD1ghIgY0.net
2013-2015年
全長(mm)1,760
全幅(mm)755
全高(mm)1,010
最低地上高(mm)160
シート高(mm)750
車両重量(kg)102
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 63.2(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.6(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.5

7 :774RR :2019/07/02(火) 21:43:48.48 ID:xD1ghIgY0.net
2016年
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)70.5(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7

8 :774RR :2019/07/02(火) 21:44:06.56 ID:xD1ghIgY0.net
2017年-
全長(mm)1,755
全幅(mm)730
全高(mm)1,000
最低地上高(mm)155
シート高(mm)760
車両重量(kg)104
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値定地燃費値 62.7(60km/h定地走行テスト値)<2名乗車時>
WMTCモード値(クラス)67.1(クラス1)<1名乗車時>
燃料タンク容量(L)5.7

9 :774RR :2019/07/02(火) 21:44:24.25 ID:xD1ghIgY0.net
http://www.honda.co.jp/GROM/assets/images/type/product-01.png

10 :774RR :2019/07/02(火) 21:44:41.54 ID:xD1ghIgY0.net
http://www.honda.co.jp/GROM/assets/images/type/product-02.png

11 :774RR :2019/07/02(火) 21:44:59.11 ID:xD1ghIgY0.net
http://www.honda.co.jp/GROM/assets/images/type/product-03.png

12 :774RR :2019/07/02(火) 21:45:16.36 ID:xD1ghIgY0.net
H

13 :774RR :2019/07/02(火) 21:45:34.09 ID:xD1ghIgY0.net
O

14 :774RR :2019/07/02(火) 21:45:50.89 ID:xD1ghIgY0.net
N

15 :774RR :2019/07/02(火) 21:46:09.09 ID:xD1ghIgY0.net
D

16 :774RR :2019/07/02(火) 21:46:27.07 ID:xD1ghIgY0.net
A_

17 :774RR :2019/07/02(火) 21:46:46.24 ID:xD1ghIgY0.net
G

18 :774RR :2019/07/02(火) 21:47:06.80 ID:xD1ghIgY0.net
R

19 :774RR :2019/07/02(火) 21:47:25.14 ID:xD1ghIgY0.net
O

20 :774RR :2019/07/02(火) 21:47:44.16 ID:xD1ghIgY0.net
M

21 :774RR :2019/07/02(火) 22:24:56.95 ID:LQkPgRQrp.net
新しいゴミ箱なんていらんだろ

22 :774RR :2019/07/02(火) 22:42:43.53 ID:M1KjhpAAM.net
乙です

23 :774RR :2019/07/03(水) 23:06:31.55 ID:UqxU1BKD0.net
ごみでゴミ箱があふれてんだよ

24 :774RR :2019/07/06(土) 00:51:48.32 ID:pGHhE4+YM.net
>>1
乙!

25 :774RR :2019/07/06(土) 03:13:55.33 ID:pGHhE4+YM.net
R25

26 :774RR :2019/07/06(土) 04:13:53.23 ID:5XE1Q2fP0.net
堀川乙

27 :774RR :2019/07/06(土) 18:58:54.97 ID:OrZj/EJ1a.net
楽しすぎてかなり回し気味で走ってるんだけど、ノーマルなら5万キロはOHなしで大丈夫かな?

28 :774RR :2019/07/06(土) 19:56:46.88 ID:KpTNLQ770.net
>>27
な、分けないだろ
検索しろや

29 :774RR :2019/07/06(土) 20:52:46.34 ID:KEG6o46MM.net
5万走ったらOHする前に買い替えるかもな

30 :774RR :2019/07/07(日) 07:09:58.60 ID:RMmZU9km0.net
3万キロ走行したくらいからクラッチ滑ってきてるンゴ…

31 :774RR :2019/07/07(日) 18:25:08.86 ID:gMl8MrWy0.net
この間5万キロ消耗品レベルで問題なかったって人いなかった?
クラッチの遊びとか戻りは大丈夫?

32 :774RR :2019/07/07(日) 20:18:29.30 ID:08TkH5t00.net
クラッチ滑るとマジ危ないし臭いしね
滑ってきてるンゴ…って、余裕あるみたいだからプロなんだろう
何のプロかは知らんが

33 :774RR :2019/07/08(月) 20:47:58.26 ID:KD+npCDS0.net
大口径エアダクト効果あるのかなー
純正ダクトを外して前向きに付ける方が効果ありそうな気がするんだけど

34 :774RR :2019/07/09(火) 04:40:43.44 ID:gDBHl151a.net
海外のレビューで、純正タイヤ(恐らくはビーラバー)はゴミ箱の蓋をリサイクルして作られてるようだとか言われててワロタ

35 :774RR :2019/07/09(火) 06:07:25.80 ID:+oaaY3pA0.net
>>33
ダイレクトエアインテーク真似てみたら?

36 :774RR :2019/07/09(火) 12:30:30.40 ID:0eK/WV4ea.net
ラムエアついてないバイクって大体後ろ向きに付いてるんだけど、前向きにすると走行風とかの影響で吸気量が不安定になるからなんだよ
ラムエア付きはちゃんと考えられてるからインテーク内部が複雑でしょ?
やらん方がいい

37 :774RR :2019/07/09(火) 12:43:11.80 ID:pGz5I8770.net
ラム圧が難しいのは負圧で吸い上げるキャブの時代で
いまは皆インジェクションだからそれほど難しいわけではないやろ

ただ圧が一定じゃないからそれを感知補正できるいいセンサーつけてないと100のパフォーマンスは発揮できないだろうけど

38 :774RR :2019/07/09(火) 15:13:31.24 ID:0eK/WV4ea.net
確かにインジェクションはそうかもしれんがわざとそうするのと元からそうなのでは話が違う

39 :774RR :2019/07/09(火) 15:27:45.29 ID:6VqX2TVBd.net
キャブで2stのアプリリアのRSとSUZUKIのVガンマはすごい奴何だな

40 :774RR :2019/07/09(火) 15:28:11.07 ID:2o7ThFb8M.net
ラム圧縮は過給だから制御されなければならない
人間過呼吸放置すれば最悪死ぬのと一緒よ
酸素は毒

41 :774RR :2019/07/09(火) 16:02:09.53 ID:+oaaY3pA0.net
ラムエアは、グロムのスピードでは…

42 :774RR :2019/07/09(火) 17:06:31.83 ID:pGz5I8770.net
>>39
すごいというか面倒くさい
後付するのは38のとおり面倒くさい

ただのグロムのスピードで効果はほとんどないとは思うよ
やりたいならぶっちゃけグロムはフィルターボックスを加工すればいいだけ
すきにやればいいべさ
https://i.imgur.com/WYSEd8h.jpg
https://i.imgur.com/MMkdqOL.jpg

43 :774RR :2019/07/09(火) 18:30:49.81 ID:kIy7qkZld.net
昔のCBRのダイレクトエアインテークもラム圧なかったしな、そもそもフルカウルでないし。

44 :774RR :2019/07/09(火) 19:09:47.51 ID:Jd9AlsHM0.net
ボックス穴あけって吸入量は増えるだろうけど、整流性とか失われないの?

45 :774RR :2019/07/09(火) 19:29:44.17 ID:D0oQTmDP0.net
エアフィルター噛ませてる時点で整流性とかないんじゃないかな
グロムの速度だと

46 :774RR :2019/07/09(火) 19:44:38.56 ID:xIm+jT0md.net
純正ボックスにタキガワフィルター細目を組み合わせた俺が高みの見物

47 :774RR :2019/07/09(火) 20:27:22.93 ID:SYt3pVFQ0.net
ステムスタビつけてるとタケガワのパワーフィルター取り付けられないのか
ハンドルストッパー付ければ問題ないかな?

48 :774RR :2019/07/09(火) 20:39:15.84 ID:okrd3X4od.net
>>42
面倒な物を製品に組み込むSUZUKIって凄い企業なんだろうか意地もあったかもだけど
グロムはフィルター取り除くと1馬力ぐらい上がるんだっけか
あのフィルター交換できるように作られてないみたいだけど

49 :774RR :2019/07/10(水) 06:35:14.73 ID:SE0NPYn40.net
昔のレーシングカートって直キャブだったじゃない。
だけど今はファンネルのついた
ポリタンクみたいなエアクリーナーボックス必須じゃん。
低速でも吸入口の周りは
気体が集まった状態の方が吸いやすいんだろうね。

50 :774RR :2019/07/10(水) 06:59:13.92 ID:mH1O7ItTM.net
ファンネルだろうがボックスだろうが気体は集まってないか?

総レス数 1011
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200