2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】

1 :774RR :2019/07/02(火) 21:41:08.80 ID:xD1ghIgY0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558618155/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

210 :774RR :2019/08/07(水) 13:33:43.44 ID:No7vjg8HM.net
そういえば剥がせるゴム系スプレーというのがあった

211 :774RR :2019/08/07(水) 17:51:33.83 ID:W51uWONVp.net
>>209
soxは、他店舗からの取り寄せも運送料取るからなぁ。

212 :774RR :2019/08/07(水) 19:09:53.69 ID:+wazQaRXp.net
結局どこにあってもいくらであっても買わねえくせに偉そうなのばっかだな

213 :774RR :2019/08/07(水) 21:52:30.49 ID:c147Lq9n0.net
店員かよw

214 :774RR :2019/08/09(金) 21:55:57.31 ID:So+CJS0P0.net
サーキット動画見ると120とか出てるけどマフラーをモリワキとかに変えると最高速も伸びます?

215 :774RR :2019/08/09(金) 22:06:31.63 ID:IG5usT/Hp.net
マフラー程度でそんなに変わるわけねーだろゴミ

216 :774RR :2019/08/09(金) 22:33:41.88 ID:Kj/OzC1f0.net
グロムを133ccにボアアップして首都高使えるようにしたいんですけど経験者の方いますか?注意点とかアドバイスとかありますか?

217 :774RR :2019/08/09(金) 23:21:28.12 ID:SeH8upjg0.net
ボアアップしたら
クラッチもやらんといかんし
オイルクーラーも
サブコンも



と止まらなくなるで

218 :774RR :2019/08/10(土) 00:04:27.80 ID:wpR6qqD/p.net
>>216
まともに走らせるようにすると結構大変だぞ?

219 :774RR :2019/08/10(土) 02:37:54.95 ID:QOABbbZW0.net
いきなり人格否定から入るのは余程自分に自信が無いんだろうなぁ
震えてそう

220 :774RR :2019/08/10(土) 03:39:51.15 ID:txD5+eyi0.net
>>216 164ccだったけど、油温とか気になって結局走るのに集中できなかった。あと振動大きくなって、スタッドボルトがひたすら緩んだ。
トルクは確かに増したけど、感動するほどではなかったかも。
135ならデメリットもメリットも薄そうだけど…

221 :774RR :2019/08/10(土) 08:49:31.83 ID:mJaoQ/VUM.net
ホンダは構造計算し過ぎてシリンダーブロックを構造材に組み込んだりしてるからな
ボアアップはピストン重量増加と摺動面抵抗の増加、オイルパンも流動変わって一時は振動や音で速くなった気はしても実はそれ程…それでいて全体的に寿命も大きく縮む(白目)
没壊し上等のレースならやるべきだけども

222 :774RR :2019/08/10(土) 10:03:39.93 ID:LE1ntTqr0.net
コース上でオイルばら撒いて迷惑はかけないようにな
違和感感じたらすぐ退避、これ徹底な
たまにいるんだよ前兆あるのに盛大にやらかすやつが

223 :774RR :2019/08/10(土) 10:10:04.11 ID:MXFpP5Ex0.net
スズキかよw

224 :774RR :2019/08/10(土) 16:08:27.57 ID:QH2BHey+0.net
133なら平気だろ

225 :774RR :2019/08/10(土) 22:28:33.39 ID:gPyvMycA0.net
オーバーのTT-Formulaフルチタンか、ヨシムラのサイクロンかで迷っています
JC75です
どなたか背中を押してください

226 :774RR :2019/08/11(日) 00:14:08.93 ID:DBaF2v430.net
>>225
ヤマモトダウン一択
https://www.yamamoto-eng.co.jp/item_detail/ss/1/1/149/0/1/721/mu/

227 :774RR :2019/08/11(日) 08:37:06.91 ID:Wle0EBUo0.net
>>226
ヤマモトダウンって、ドレン×だけど、オイル交換時、マフラー外さないとできない?

228 :774RR :2019/08/11(日) 08:51:50.42 ID:DBaF2v430.net
サイレンサー単体を取り外せるので問題ないって前スレだかで誰か言ってたな
ただエキパイにはオイル垂れ掛かっちゃうらしいけど(パーツクリーナーでスッキリね)
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547655068402.jpg
http://www.wazamono.jp/img/futaba2/src/1547728085740.jpg

229 :774RR :2019/08/11(日) 11:16:35.29 ID:HmcJWQCnM.net
こういうトグロ巻いたヤツより短いモリワキメガホンの方が低中速トルク有る件

230 :774RR :2019/08/11(日) 11:52:31.43 ID:+4MJRTtQd.net
ヨシムラの片側二本だしはいつでるの

231 :774RR :2019/08/11(日) 12:08:25.12 ID:KDL043C7M.net
オイルは上抜きなら良いんじゃないか
電動オイルチェンジャー2000円以下で買えるし

232 :774RR :2019/08/11(日) 21:10:17.50 ID:JRM/nITP0.net
>>228
このマフラーすぐに擦りそうなんだけどどうなん?

233 :774RR :2019/08/12(月) 07:45:05.76 ID:MV4Pl95ap.net
バカしかつけないマフラーだろこれ

234 :774RR :2019/08/12(月) 13:17:48.48 ID:JoImwm8ex.net
もうしばらくマイチェンとかないのかな?

235 :774RR :2019/08/12(月) 13:34:57.11 ID:OygeVYUXM.net
次回はABS仕様を国内投入するくらいか。

236 :774RR :2019/08/12(月) 16:37:58.91 ID:QXB7gjPT0.net
>>207だけど
http://iup.2ch-library.com/i/i2007554-1565595412.jpeg
塗った

237 :774RR :2019/08/12(月) 18:12:56.41 ID:HAejqCth0.net
ほほう!
これって前誰か言ってた剥がせるやつ?
意外ときれいめに塗れるんだなぁ
俺もやってみようかしら

238 :774RR :2019/08/12(月) 18:30:17.40 ID:QXB7gjPT0.net
たぶん剥がせる塗料言ったのはおれだけど
AZ(エーゼット) RP-15 ラバーペイント マットスカイブルー ZEQUE 400ml 油性 塗ってはがせる塗料(RP150
これ使った。
前蛍光ブルー使った時は下地透けてムラが目立ったけど、マット系なら見れるくらいにはなる。
ただ、スクラッチにとてつもなく弱いので…
おれはブリスでコーティングしてから取り付けてる。これで大体半年くらいはもつ。
前回塗ったのは9型だから…約一年?
変えたのは剥がれたから…ではなく、飽きたから。

239 :774RR :2019/08/12(月) 20:33:35.05 ID:7A83siKb0.net
>>236
風防カッコいいな。
何処のメーカーの?

240 :774RR :2019/08/12(月) 22:34:33.23 ID:1BBZGJjx0.net
グロムのドレスアップパーツでこれはオススメってありますかね? 個人的には見た目の良いリアキャリア兼タンデムバーが欲しい

241 :774RR :2019/08/12(月) 23:34:51.09 ID:QXB7gjPT0.net
>>239 ワールドウォークの風防に本田純正ステッカー。ノーマルぽくしてみた…

242 :774RR :2019/08/13(火) 07:43:43.36 ID:q7BcIHs30.net
>>241
ワールドウォーク、カッコいいね。
肝心の風防の性能はどう?
デイトナと迷ってるんだけど

243 :774RR :2019/08/13(火) 18:02:12.16 ID:FpcH3R2iM.net
>>242 風防としての性能なんてないよ。
ただのドレスアップパーツだよ〜

244 :774RR :2019/08/13(火) 22:35:41.28 ID:q7BcIHs30.net
>>243
そかぁ…
ラーメン屋通いながらテストして性能確保したとか書いてたけど、やっぱりイマイチか…
デイトナ一択だな。

245 :774RR :2019/08/13(火) 22:53:20.90 ID:85XlZiNn0.net
風防だけなら旭風防?が一番よな

246 :774RR :2019/08/13(火) 23:24:07.19 ID:sKPaYGy60.net
>>244
風防は見たまんまでかいほど体にくる風すくなくなるで。

箱つけてバランス取るとなおよし!

247 :774RR :2019/08/13(火) 23:37:04.39 ID:q7BcIHs30.net
旭風防は、見た目が…(笑)

248 :774RR :2019/08/14(水) 13:57:25.93 ID:Nu1RdlmS0.net
最近中古でJC61の後期型を買ったんだけど、リヤブレーキスイッチの配線ってビニールテープで折ってあるのがデフォなの?

249 :774RR :2019/08/14(水) 13:59:29.37 ID:jX/BjLNr0.net
>>248
あれビニールテープがすぐダメになってピロピロに伸びてくるんだよね
うーんタイ品質

250 :774RR :2019/08/14(水) 14:10:47.24 ID:Nu1RdlmS0.net
>>249
246です
どうもありがとう。最初見たときバイク屋か前のオーナーがなんかやらかしてビニールテープでごまかしてるのかと思った。
なんかすでに糊面がネチョネチョしててキモい事になってるから巻き直そうかな。
しかしなんであんなに配線長くとってるのかね。

251 :774RR :2019/08/14(水) 18:16:11.91 ID:BCzzFQ+Vd.net
最近ニュートラル入りづらい。
ニュートラルランプ点灯してなくても、ギヤはちゃんとNになってる時もある。でもそのままスタンド立てたらエンジンは止まってしまう。
仕様なの?

252 :774RR :2019/08/14(水) 19:37:35.01 ID:qGKDxKL/0.net
仕様というかセンサーが汚れているだけだと思うぞ

253 :774RR :2019/08/14(水) 20:19:44.99 ID:BCzzFQ+Vd.net
>>252
そのセンサーってどこにあるのですか?
自分で掃除できるレベルですか?

254 :774RR :2019/08/14(水) 20:54:22.66 ID:AOFxJ3nSr.net
>>251
そんなのしょっちゅうだお
その程度の工業製品ということだお

255 :774RR :2019/08/14(水) 21:08:30.28 ID:sX4LuO2D0.net
>>244 バイザーの角度と頭の位置みたらわかるけど、少なくとも胸元、頭に来る風をよけることはできないよ。胸元に関しては、巻き上げた風が流速増してるかも。
鈍感なのか、有無の差を全く感じないけど…

むしろ、あれだけ頭の位置とヘッドライトの位置が上下方向に離れてて、かつ前後方向は高いのだから、実感できるスクリーンて相当直立ジャマイカ?

でも、スクリーンありに見慣れてしまったからか、スクリーンないと間が抜けて見える。
サイズとしては結構大きいから、ハンドリングに悪さしない分、いいスクリーンなのかも知れない。

256 :774RR :2019/08/14(水) 22:08:29.55 ID:5fYpCoXX0.net
スーフォアとNinjaも乗ってたけどニュートラルってそんなものじゃ無い?
グロムはニュートラル狭いって思うけど直ぐ慣れた
最初ぐにゃぐにゃと思ったミッションも気にならなくなったし

257 :774RR :2019/08/14(水) 22:34:24.80 ID:YxlbapFY0.net
JC75にオーバーのエンジンスライダー付けてオーリンズのリアサス入れられている方いらっしゃいますか?

258 :774RR :2019/08/14(水) 23:57:31.55 ID:qGKDxKL/0.net
>>253
8と10のボックスとヤスれるがあれば余裕かと
https://blogs.yahoo.co.jp/pepemasa/71128591.html

259 :774RR :2019/08/15(木) 00:15:29.31 ID:tL40cc4o0.net
JC61で5000回転くらい回すとビーンってビビり音鳴るけどどこから鳴ってるのかよく分からん
モンキーのツべ動画観たけど同じようなビビり音が鳴ってた

260 :774RR :2019/08/19(月) 04:42:13.26 ID:k3B4lfmJM.net
エアクリボックスじゃない?

261 :774RR :2019/08/19(月) 05:10:32.09 ID:ACl97Bhox.net
馬鹿には一生わからんだろうよ

262 :774RR :2019/08/19(月) 07:41:30.09 ID:ar8zhCuRd.net
ID:BCzzFQ+Vdです。
ID:BCzzFQ+Vdさん、ありがとうございます。時間のあるときにでも試してみます。

263 :774RR :2019/08/19(月) 07:42:10.77 ID:ar8zhCuRd.net
ID:qGKDxKL/0さんへのレスです。
訂正。

264 :774RR :2019/08/19(月) 12:42:28.93 ID:xxlQVa5/p.net
オススメのタイヤ教えろ。

265 :774RR :2019/08/19(月) 12:45:24.11 ID:2JZ9S9KmM.net
TT93GP

266 :774RR :2019/08/19(月) 12:55:46.80 ID:KOmL5YNj0.net
>>264
HOOP B02

267 :774RR :2019/08/19(月) 19:19:47.61 ID:9L09B0mo0.net
>>259
前期も後期もヘッドライト左のウィンカーついてるパーツが4,000か5,000回転になると、びびり音するな、ボルト外してつけ直すとしばらく鳴らなかったり。
マフラー変えたらなるのか?
前期から使ってるヨシムラダウンうるさくなってきたからなー共振かな
最初静かだったのに。

268 :774RR :2019/08/20(火) 07:16:16.95 ID:4uGymw0bp.net
>>265
>>266
ありがとう。

269 :774RR :2019/08/20(火) 22:58:37.31 ID:HcvsFbwG0.net
バイクカバー教えろ。

270 :774RR :2019/08/20(火) 23:17:58.49 ID:LPLip3og0.net
大きいビニール袋でもかけておけ

271 :774RR :2019/08/21(水) 00:47:39.60 ID:SY/gVea10.net
>>269
予算次第

272 :774RR :2019/08/21(水) 03:20:39.18 ID:qzx1/I+C0.net
>>269
ワイズギア一択
https://www.ysgear.co.jp/mc/bikecover/index.html

273 :774RR :2019/08/27(火) 00:36:07.70 ID:kc3uaWoW0.net
ホンダ・グロムで世界一周を目指しタイ入りしたスウェーデン人にへのタイ人の反応「タイに来るな!」
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1566831628/

274 :774RR :2019/08/28(水) 01:01:58.23 ID:ECbgswi2H.net
>>273
どの記事タイトル詐欺過ぎるわ。
記事も読みにくいし読んでこんなのウンザリする記事もあんまりないわー

275 :774RR :2019/08/28(水) 22:06:11.60 ID:UjpYH56k0.net
グロムのいいところ
燃費がいい
小さくて軽く取り回しがいい
人が乗らなきゃ外見がかっこいい

悪いところ
パワーがない
5速がない
タイヤが滑る
振動がすごくて手がしびれる
人が乗ると三輪車に乗るサーカスのクマみたいになる
チェーンがすぐ伸びる
NTが入りにくい

276 :774RR :2019/08/28(水) 22:25:22.32 ID:Qtyaz9y60.net
>>275
サーカスの熊意外は後からどうにでもなるな。さぁパーツ買って改善していけや

277 :774RR :2019/08/29(木) 01:22:10.39 ID:4HhoaDo50.net
振動対策って何すればいいの?

278 :774RR :2019/08/29(木) 01:35:16.48 ID:w5CpAV6r0.net
振動で手が痺れるってのはポジションが悪いのでは?
もしくはちゃんとニーグリップ出来てない

279 :774RR :2019/08/29(木) 01:39:49.22 ID:akIYejhY0.net
振動凄いか?大げさすぎんだろ

280 :774RR :2019/08/29(木) 06:33:49.84 ID:82N8n/xD0.net
制限速度内だと静かで振動も普通
俺は何故か制限速度内だと振動が皆無に感じる不思議

281 :774RR :2019/08/29(木) 06:48:21.63 ID:ZqqLZ84z0.net
チェーンが伸びる?納車時からAZロングライフでオイルメンテしてたら初期伸びすら気にしないでいい範囲だぞ
クリップチェーンなんだし外してジャブジャブや

282 :774RR :2019/08/29(木) 07:05:08.01 ID:iE0VT/Gd0.net
ノンシール狂信者が来たぞーw
逃げろーww

283 :774RR :2019/08/29(木) 08:37:10.38 ID:qvpMvdOuM.net
パワーがない→空冷単気筒好燃費。熱効率F1技術かよ
5速がない→ローギアオミットコンセプトで軽量化
タイヤが滑る→滑らないタイヤ教えて
振動がすごくて手がしびれる→痺れないのはGLくらい
人が乗ると三輪車に乗るサーカスのクマみたいになる→魂が抜け出てますよ
チェーンがすぐ伸びる→メンテしろ
NTが入りにくい→慣れないなら素直にスクーター

284 :774RR :2019/08/29(木) 08:44:03.81 ID:ZZXJoUUNM.net
グロム(後期)のいいところは、外装9点を交換するだけで、簡単にイメチェン出来る事だな
レッド、ブラック、イエローを順繰り交換して楽しんでいる

285 :774RR :2019/08/29(木) 08:49:50.84 ID:JKDDXmXqM.net
純正チェーン、エンジンオイルメンテだけどもうすぐ2万キロで引きしろ1目盛り残ってるわ
チェーン伸びる伸びる言ってる奴って一体どんなメンテしてんの?

286 :774RR :2019/08/29(木) 09:08:32.82 ID:3qLZL9ii0.net
>>285
雨の日も乗るからだと思うよ

287 :774RR :2019/08/29(木) 09:34:43.19 ID:aONJ7W7r0.net
初期型初期ロットで6年目の走行4800km
早朝からオイル変えてミラーも交換して
気分転換に安物メーターバイザーも付けてちょっと市内を走ってきた
たいしたメンテもしてないのに絶好調
タイ製とはいえさすがホンダ車だ丈夫に出来てるね

288 :774RR :2019/08/29(木) 10:44:33.64 ID:iE0VT/Gd0.net
4,800kmごときで何を語るんや…

289 :774RR :2019/08/29(木) 11:14:59.43 ID:qvpMvdOuM.net
バイク歴によると思うが1000kmも走れば固有の性格は理解できるな
そんな俺は今年買った新参まだ3000km

290 :774RR:2019/08/29(木) 12:18:05.53
バイク屋のおっちゃんがグロムはチェーンがたるみやすいと言っていたが
ろくにメンテせずにスクーター代わりに乗るオーナーが多いってだけかな

291 :774RR :2019/08/29(木) 21:33:17.27 ID:doDoZc+W0.net
>>284 前期はシュラウド上部だけ交換したり、塗ってイメチェン楽しんでる。

>>285 月1くらいでエンジンオイルメンテしてたけど、1万キロで横方向のガタが大きくなったので交換した。チェーン引きはまだ半分くらい残っていたけど、スプロケ減るまでチェーン使うのは嫌で。
シールチェーンにしたけど、そんなに差は感じないな。多少パワーは食われてる気はするけど、最高速も燃費も変わらず。自分は天候関わらず通勤で使ってるから、デメリット感じないならシールチェーンを勧めるよ。
やっぱ伸びないし、いついつ雨だから…今夜オイルやって…とか考えなくて良いってのは最大のメリットと思う。
趣味として乗るバイクであれば、手間かけられる方向ってのもわかるけどね。

292 :774RR :2019/08/29(木) 21:35:32.76 ID:kc66ITlx0.net
中古で初期型買ったけど燃費がマジでリッター60あってビビる

293 :774RR :2019/08/29(木) 22:47:32.93 ID:/JlRuATN0.net
晴れの日限定ならノンシールにオイルメンテが最高なんだけど、ロンツーで雨降られてビックリするぐらい伸びてしまい途中でチェーン調整するハメになってからはシールチェーンにしたわ

294 :774RR :2019/08/30(金) 07:32:16.79 ID:SYLfomOq0.net
250も買ったけど、125の軽さはいいな
大型とか乗ったことないけど恐ろしい重さなんだろうなあ。

295 :774RR :2019/08/30(金) 09:26:49.18 ID:OQ6ARkaua.net
8月も終わりだな、、、俺の新車で買ってカスタムしまくったまだ慣らし中だったグロムが盗まれて1年か、、、

296 :774RR :2019/08/30(金) 09:36:01.82 ID:f7zqkgKIM.net
PCXとグロムはトヨタのランクル以上に世界中で大人気だから仕方ないね
セキュリティはランクル以上に万全にね

297 :774RR :2019/08/30(金) 15:31:04.18 ID:HcZlS+Lr0.net
>>294
大型と二台持ちだけど、大型はそのパワーで軽く感じるのでどっちも変わらん

298 :774RR :2019/08/30(金) 16:41:15.53 ID:f7zqkgKIM.net
>>297
真っ直ぐ走る分には感じないけどコーナーは別物だろ
大型も125もアメリカン、峠やコーナーは10km/hハンドル曲がりしてるんなら解らんのかも知れんが、それでもタイヤの重さが違うから力の加減がな…

299 :774RR :2019/08/30(金) 17:12:32.49 ID:2BCGwp9G0.net
>>298
それで言うとNSRが1番おもしろかったかなー左右の切り返しとか軽いわ
それでいて車重に対してパワーあって
アメリカンはバルカンに乗せてもらったが、なんかいい曲がり方がわからんかった、こわい

300 :774RR :2019/08/30(金) 18:54:19.49 ID:f7zqkgKIM.net
>>299
NSR良いよねロンツーは辛いけど😅
ZZR14は停止中や直線は中型ネイキッドマルチの感覚
高速コーナーは気持ち良いけどタイト連続は振り回すのが…
峠でグロムがビッグツアラー煽る動画結構有るが、まあだろうねって感じ
持ち味だけどね
日本の道で「大人」ならグロムで十分だと買って理解した

301 :774RR :2019/08/30(金) 19:08:03.79 ID:SYLfomOq0.net
>>297
なんていうか、グロムだと結構むちゃしても大丈夫な安心感がある。非力ゆえに力でなんとかなるみたいな。

302 :774RR :2019/08/30(金) 22:49:02.00 ID:jdS8KUq90.net
腕力でどうにかしてるうちは走りの楽しみは半分しか味わえない

303 :774RR :2019/08/31(土) 03:12:46.23 ID:oZlWuAgf0.net
チクチク言葉やめろ

304 :774RR :2019/08/31(土) 06:31:00.52 ID:neGHpQwW0.net
>>302
楽しみ方の違いだよ

305 :774RR :2019/08/31(土) 07:09:15.65 ID:x6bFiAp50.net
>>275
振動は慣れる

306 :774RR :2019/08/31(土) 10:28:34.46 ID:qDgKQkuG0.net
大型楽しいよ。高速乗ったら150Kmぐらいだしても何ら問題なさそう。てか、そのぐらいが一番楽なんじゃなかろうか?
一般道でも80Kmぐらい軽く出るからそのぐらいで走るのが一番楽なんだと思う。なので自制心と戦う乗り物だ。

対してグロムちゃんのような軽量コンパクトなバイクは都内のような街中やヘアピン級に曲がりくねった峠道などを走ると
超楽しい。大型では躊躇してしまうが、トロトロ走ってる大型を軽く煽ってギュンギュン倒して曲がりまくれる。
大型で倒して曲がるには相当な速度が必要だから公道では危ない。楽しめる場面が多いのはグロムの方だと思うな。

307 :774RR :2019/08/31(土) 10:56:09.96 ID:sTEPSU4ir.net
ものすごく当たり前のことだけど大型もピンキリだからな

308 :774RR :2019/08/31(土) 12:11:24.88 ID:UCnSnkQlM.net
大型小型関係ねー
バイク乗ったことないでしょ装備でも丸で変わるのに

309 :774RR :2019/08/31(土) 15:14:15.87 ID:3jhFfdr9p.net
ちゃんとか頭おかしいわ

総レス数 1011
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200