2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】

1 :774RR :2019/07/02(火) 21:41:08.80 ID:xD1ghIgY0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558618155/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

538 :774RR :2019/09/22(日) 15:51:55.50 ID:580WWyOU0.net
>>535
ストロークがそんなに稼げるの?w姿勢が変わっちゃうけど
そもそもスポーツ走行設定なら一人乗りセッティングだから底突きしやすいだろ
おまえ自慢のオーリンズのリアでちょっとした段差でどこまで沈むかチェックしていないだろw
盆栽バレバレだなwwwwwみっともねw

539 :774RR :2019/09/22(日) 16:10:55.41 ID:bHENqwmX0.net
>>534
自分の考えた物しか認められない
悲しい人
俺の考えた最強の○○
ブランド信者、他のは雑魚、使ったことないけど
みたいな(笑)

540 :774RR :2019/09/22(日) 17:02:30.81 ID:YbaTzBPbp.net
>>538
でもお前は心底崇拝してるノーマルなんだろ
狂信者はこれだから

541 :774RR :2019/09/22(日) 17:59:44.38 ID:4/UyYD6lp.net
俺は、タケガワサス。

542 :774RR :2019/09/22(日) 19:09:45.49 ID:onebunog0.net
俺は、SHOWAサス。

ノーマルやんww

543 :774RR:2019/09/22(日) 19:59:38.21
田中商会のスイングアームつけてる方いますか?
オーバーやGクラと比べて
重さや、走行したときの感じはどうですか?
今どちらを買うか迷ってます

544 :774RR :2019/09/22(日) 19:45:00.12 ID:0mbzUGIqp.net
>>542
毎年恒例の限定のヤツなら…

545 :774RR :2019/09/22(日) 21:42:55.46 ID:Q3rl0UBL0.net
>>538
ストロークが稼げるなんてどこにも書いてないじゃん
ほんとに酸っぱいブドウなんだなカワイソウ

546 :774RR :2019/09/23(月) 01:49:48.86 ID:qIGRAJx30.net
>>545
底付きしにくいってのはストロークじゃないと無理なんだよwアホ
バネでやったらノーマルと同じレベルにしかならない
こういう基本が理解できないから名前でしか選べないんだよカスw

547 :774RR :2019/09/23(月) 02:20:19.89 ID:L25YXlDL0.net
フロントオーリンズ組み込み済みの買ったけど硬すぎてコンビニの段差とか斜めに入るときにかなり気を使ったななれるまでは。

減速時の前のめりがかなり改善されるしコーナリング時にしっとりするかんじはするな。大きめな段差だとガツッってなるけど。

548 :774RR :2019/09/23(月) 05:23:17.26 ID:sxhTgUHb0.net
自分、さすがにオーリンズはアレだって感じる貧乏性なんで、リアサスをタケガワデイトナキタコあたりで悩んではいるのですが、それぞれこういう用途ならお勧めって使い分け感というか評判ってあるんですかね。

549 :774RR :2019/09/23(月) 06:20:42.21 ID:g1iWXlyEp.net
>>546は貧乏人代表

550 :774RR :2019/09/23(月) 07:58:28.31 ID:zpjLRFAA0.net
>>548
その辺の価格帯ならそんなに差はないんじゃね?
もうちょい出してシフトアップかYSS入れたら?

551 :774RR :2019/09/23(月) 08:04:25.71 ID:LJdNsVm8a.net
セルフスタンド行ったら
グロム乗ってるオッサンに睨まれたんだけど
輩多いの?

552 :774RR :2019/09/23(月) 08:49:02.07 ID:edh2bLGY0.net
>>530
おれはこれに履き替えるだけでいいなあ
別にオフ行くわけじゃないけど見た目が好き。



https://www.autoby.jp/_amp/_ct/17303675


https://youtu.be/gdA4xn0AkWo

公式
https://ircmoto.jp/product-list/onoff/gp-21-gp-22/

329551
329552
329553

どれ買えばいいのかさっぱりわからんw

553 :774RR :2019/09/23(月) 12:08:41.49 ID:2xCeS4BYM.net
>>548
1万ちょいのはサスを柔らかくしたい人向けで、タケガワの1万後半の車高調変えれるのなら多少乗り味変えれるって聞いた。
減衰力変えれるのが理想だけど、2万位で買えるコスパのいいのがないみたい。

554 :774RR :2019/09/23(月) 20:42:21.19 ID:aMszClS10.net
>>546
ああ、ストロークが必要だって言ってんのはお前か
人のせいにすんなksが
純正ととオーリンズのストロークがどれだけ違うってんだよ

555 :774RR :2019/09/23(月) 22:04:23.40 ID:4coBwQ9n0.net
>>554
あんまり気違いに障らない方がいいよ
俺もこのバイクの、スイングアームピボットがベアリングじゃなくてシムなんだと確たる証拠を見せてるのに
それをファビョって認めない馬鹿だから

556 :774RR :2019/09/23(月) 22:20:41.22 ID:eaqGzmTVp.net
>>552
メッチャ楽しそう
でも絶対エキパイ潰すわw

557 :774RR :2019/09/24(火) 08:56:13.05 ID:XqhWCeXc0.net
>>550
>>553
サンクス、参考にしますわ。

二万程度なら予算乗るなぁ…これとか?
https://item.rakuten.co.jp/ysparts/yss-grom-bkrd-250/

558 :774RR :2019/09/24(火) 10:42:22.37 ID:HizUTrkU0.net
>>554
は?会話できないのか理解できてないのかw
し所詮名前でしか買えな奴はそのレベルなんだろうな

559 :774RR :2019/09/24(火) 11:20:20.75 ID:AipHrMybp.net
と、名前に噛みついてるバカが騒いでおります

560 :774RR :2019/09/24(火) 11:45:07.92 ID:0RomfBP6M.net
海外だと障害者の性欲処理もしてくれるらしいじゃん
NG使わず荒らしの欲求を処理されてるボランティアの方々お疲れさまです
貴方のその利き手、臭ってませんか?

561 :774RR :2019/09/24(火) 16:55:45.76 ID:J+xLiWIP0.net
又揉めてんのか
丁度良い記事があったから貼っておく
違いはストローク量じゃなくてこういう事なの
https://bike-lineage.org/etc/question/rear_suspension.html

@イニシャル、A縮み、B伸び、3つを調整出来るリヤサスが自分に合った味付けが出来て良いと思う
純正はイニシャルだけでもあれば良かったんだけどね

562 :774RR:2019/09/24(火) 20:58:36.37
他車種乗りなんだが質問。
上の方で出てるGP-22の宣伝動画でMSX125と思われる車体、低速トルク凄いように
見えるんだが、スプロケ変えてるのかな?
同じ小型二輪でも俺が乗ってるやつではあんな簡単にフロントアップしないんだが。

563 :774RR :2019/09/24(火) 21:17:51.39 ID:J+FF/7350.net
>>535
底突きしにくかったり

こいつに説明してやれw
高いと底突きしにくいらしいからwww

564 :774RR :2019/09/25(水) 00:37:21.69 ID:KAVmkcMi0.net
10万もしないのに高い高い言われても

565 :774RR :2019/09/25(水) 05:11:56.70 ID:OFE0S1P0d.net
>>564
後期は10万なんだよ…

566 :774RR :2019/09/25(水) 07:11:59.48 ID:VZ4Wq/UHM.net
グロムの車体価格から考えると高いでしょ

567 :774RR :2019/09/25(水) 14:33:29.49 ID:8YW5Ptsf0.net
高い安いが論点じゃねーだろ
馬鹿は馬鹿だから取りあえず高いのが万能で凄い理論が笑えるって話だろ
盆栽どもががっついてんじゃねーよ

568 :774RR :2019/09/25(水) 15:11:32.09 ID:a9ggyCZYp.net
ボアアップ、何処のがええ?

569 :774RR :2019/09/25(水) 16:13:43.89 ID:ADRKxZmG0.net
>>568
パーツの精度ももちろんだけど、組む人の技量もあるからなんとも言えんな。モノはキタコが安定じゃね?

570 :774RR :2019/09/25(水) 17:34:16.80 ID:ZVgE6vlp0.net
1日 峠中心に200キロ走ったけど
ぶん回してステップ擦りまくりで
リッター40下回った
5年経ち何回も売ろうと思ったが乗ると楽しいわ

571 :774RR :2019/09/25(水) 20:01:22.06 ID:bjpcXY1i0.net
ノーマルだけど峠オンリーで燃費は49が最低記録だな
どうやっても40下回りそうもないが9000rpm維持したら40下回るのかな
2速で既に9000rpm怪しいからちょっと実験も難しそう北海道なら可能なの…か…?

572 :774RR :2019/09/25(水) 22:25:54.70 ID:2Bq70t6SM.net
ハイカム入れて9500まで回してると30ちょいまで落ちるよ
満タンで180kmしか走れなくなります

573 :774RR :2019/09/26(木) 01:29:51.04 ID:qvN3vSeP0.net
お前らよくそんなに回せるなぁ。峠で後ろから速そうなやつ来たら速攻で譲るチキンだから50km/l下回ったことねぇわ

574 :774RR :2019/09/26(木) 06:05:48.52 ID:QdJe/wK00.net
大体54位でツーリング行くと63くらいだよな
慣らしもそこそこいい加減だったんで70は出て無いが50kmph維持したら出るんだろうなやらないけど

575 :774RR :2019/09/26(木) 06:45:42.97 ID:c8V9uCaFp.net
みんなオイルは何使ってんだろ?
次はG3入れる予定だけど、空冷だし夏とかは負担かかるだろうからちょっと気になる

576 :774RR :2019/09/26(木) 07:07:41.05 ID:KXhjLk4Pr.net
タケガワ143ccボアアップ
FIコン2
ヨシムラST-1M
ノーマルマフラー

通勤に使ってリッター40行かない
170〜180で燃料計がピッコンピッコンし始める。

マフラーも変えてみたいけど、住宅街なので自重している。

577 :774RR :2019/09/26(木) 07:29:11.70 ID:pLPy6PCg0.net
ホンダが鉱物油のG1推奨してるのに何で素人考えで化学合成油を入れようとするのかね?
こういう人が「オイル漏れした」「乳化した」「ホンダはクソ」「やっぱりタイクオリティ」とか言い出すんだろうね

578 :774RR :2019/09/26(木) 07:54:16.86 ID:PPncgX3Xr.net
CBR1000RRも推奨オイルはG1だぞ

579 :774RR :2019/09/26(木) 08:13:38.73 ID:c8V9uCaFp.net
まあそういう極端な考え方の人がいても良いんじゃないですかね
賛同は出来ないけど否定もしないです

580 :774RR :2019/09/26(木) 08:17:03.87 ID:7s6RxEiMM.net
>>577
頭ごなしに否定せずに1度G3入れてみるとわかるよ
大排気量車よりもグロムはオイルの違いが体感しやすいから

581 :774RR :2019/09/26(木) 08:19:40.79 ID:u+QtnpZ5d.net
半化学でも問題ないな乳化は鉱物でもなるし気になるなら早め早めに交換で対処

582 :774RR :2019/09/26(木) 08:27:42.95 ID:BwF72HKk0.net
ヤマルーブ10-40
硬いのかなぁ

リッター60の人とか常に60キロ以下で走っている?

583 :774RR :2019/09/26(木) 09:07:15.68 ID:G7EObOAvx.net
>>577
もちろん純正以外のタイヤもダメだ
グリップ力が変わって各部への負荷のかかりも変わってくるから壊れるぞ

584 :774RR :2019/09/26(木) 09:09:48.48 ID:qBe7OT5qd.net
パノリン4TシンセかG3入れてる
G1と比べたら熱をもってもガチャガチャしない感じ
夏場400km走ることもしばしばだが差が出る
でも通勤通学とかショートツーならG1でも十分だと思う

585 :774RR :2019/09/26(木) 09:16:49.33 ID:yU7vyeNC0.net
言うても所詮カブのエンジンじゃん
慣らしと最初の方だけMOTUL300V入れて後はずっとバロンオイル
走行万超えしたけど快調だよ

586 :774RR :2019/09/26(木) 09:57:32.63 ID:W6rt+gZcM.net
>>585
「体感」なんて体調でも変化する曖昧な感覚
オイルで変化があってもすぐ劣化するから長くは続かないし

587 :774RR :2019/09/26(木) 10:02:19.16 ID:W6rt+gZcM.net
>>582
500km毎のチェーンメンテナンス(張り調整とワコーズのチェーンルブ)
で普通に走って平均55位かな
通勤40kmツーリングは山峠の信号無しで

ttps://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=s3uwUIj-Lko
スズキの試乗のやつだけどワコーズ(笑)

588 :774RR :2019/09/26(木) 13:15:22.17 ID:8LHuf4IcM.net
おまえらっていつもオイルとオーリンズの話してるよな?

589 :774RR :2019/09/26(木) 17:40:55.52 ID:8LIv+Xep0.net
>>583
お前さんのグロムは紙でできてんのか?

590 :774RR :2019/09/26(木) 19:10:18.64 ID:B5H2jUtm0.net
>>588
ヨシムラも忘れるな

591 :774RR :2019/09/26(木) 19:17:58.79 ID:ggTC/s9p0.net
ヨシムラの二本出し出てほしかった

592 :774RR :2019/09/26(木) 20:35:52.86 ID:BwF72HKk0.net
フル駅にすると最高速伸びますか?

593 :774RR :2019/09/26(木) 21:36:06.74 ID:w1aPf+EDp.net
最高速()

594 :774RR :2019/09/26(木) 21:57:32.78 ID:5RZdK2lx0.net
>>275
ほかのバイク乗ると振動なくて物足りなく感じる

595 :774RR :2019/09/26(木) 22:02:01.26 ID:KR575i6e0.net
振動はクリがシート越しにじんわり伝わってイキそうになる

596 :774RR :2019/09/26(木) 22:31:42.60 ID:qqgqueFB0.net
>>595
初めて有用な情報がでたな

597 :774RR :2019/09/27(金) 00:09:02.59 ID:lUPF7R/t0.net
元MT-01乗りだが、グロムの振動すごいよね
機械らしくて俺は好きよ

598 :774RR :2019/09/27(金) 06:16:25.33 ID:aujomXdJp.net
シビれるほどの振動をオレも感じてみたいぜ

599 :774RR :2019/09/27(金) 10:07:07.74 ID:OyMp7oDBM.net
FTRなんか乗ったら弾き飛ばされるよな!
S2000のエンジン始動で全身骨折、リトルカブのギアチェンで足首折れそうだからminiスクーターオススメ

600 :774RR :2019/09/27(金) 10:12:24.52 ID:eYo53/cKM.net
SR400のキックなんか蹴れないんじゃないかw

601 :774RR :2019/09/27(金) 10:15:59.54 ID:+pycrXYep.net
レーシングボーイのサス買って見た。

602 :774RR :2019/09/27(金) 10:23:06.05 ID:xhAYFx1+M.net
>>600
www
セル無しBAJA買ったらキック数分で心臓止まりそう

603 :774RR :2019/09/27(金) 11:14:59.58 ID:qVLVeTRbM.net
ヨシムラはもうちょっと音量下げてくれたら買うんだがなー
80dbくらいにして欲しい
早朝通勤組にはうるさすぎるぜ
OVERは高いしなあ

604 :774RR :2019/09/27(金) 11:32:58.46 ID:rhJsbsO9d.net
>>592
俺はアクラのフルエキにしてるセレブ
だけど変わらねえな

605 :774RR :2019/09/27(金) 12:38:44.70 ID:haB+UwWia.net
>>603
BEAMSはどれも大体それくらいだな
純正と変わらんじゃんとか思ったけど実際聞くと結構低音が出るようになる

606 :774RR :2019/09/27(金) 12:46:06.68 ID:UsOjLw1fd.net
グロムのサイレントは魅力の一つ
カブエンジンの音
新聞屋さん並み最高

607 :774RR :2019/09/27(金) 12:53:03.40 ID:+ABb4DGPp.net
軽量化のために変えたいけど自分もあんましうるさくなるのは嫌だな

608 :774RR :2019/09/27(金) 12:57:33.99 ID:6oCAKcmod.net
ノーマルマフラーってめっちゃ気持ちいい低音が響くところあるんだよねー。


モリワキメガホン軽くて小さくてええぞ、音量はそこそこあるが。

609 :774RR :2019/09/27(金) 13:28:10.18 ID:r3ZDgSgRM.net
JC61後期だがノーマルマフラーってそんなに静かじゃないよな
CB250Fの方がアイドリングは静か
回しながらトンネル入ると一人なら良い音響く
なので朝は回さないようにしてる

610 :774RR :2019/09/27(金) 13:31:45.23 ID:iP6xeqljd.net
ノーマルでも糞うるさくないか
5年も乗ってたらそんなもんなのだろうか

611 :774RR :2019/09/27(金) 13:48:22.15 ID:ORlDIyQLa.net
>>603
毎日走ってればなれるよ

みんなw

612 :774RR :2019/09/27(金) 13:53:40.77 ID:oNPC78Szd.net
ヨシムラファンだが、それでもうるさいから嫌になるときはあるなあ
純正も意外といい音だよね

613 :774RR :2019/09/27(金) 14:01:15.06 ID:EaS+AF6XM.net
メット被ったライダー基準でいい音にすると周囲は爆音に近い

614 :774RR :2019/09/27(金) 14:34:27.06 ID:+ABb4DGPp.net
>>609
ノーマルでも結構低音響くね
朝イチは家の前ではエンジンかけないで通りまで押してるわ

615 :774RR :2019/09/27(金) 14:53:56.63 ID:cQHVo2srM.net
新聞配達カブの音〜とか
カブ並みに振動キツい〜とか

カブ自体が振動もミッションも滑らかで排気音も低音の効いた心地良い音になってるってのに
世の中は変わったんだよお爺ちゃん

616 :774RR :2019/09/27(金) 16:22:25.43 ID:SEGbD7zPd.net
本田宗一郎よりタイ人w

617 :774RR :2019/09/27(金) 18:11:21.44 ID:IPDhsxQ80.net
CT125が話題になっているけど、価格がC125を超えることを予想するとモンキー/グロムのエンジンを使ってCRF125を出した方が売れるんじゃないか?

618 :774RR :2019/09/27(金) 18:25:27.47 ID:KOzzKDqb0.net
武川のリアサス
JC75用になるとちょっと高いけど
前期用と何処が変わってるんでしょうか。

619 :774RR :2019/09/27(金) 19:49:41.35 ID:v7fyEhvl0.net
>>618
本気で気になるなら武川に電話しろ
ちゃんと分かっている人間が答えてくれるぞ

620 :774RR :2019/09/27(金) 19:55:59.79 ID:+ABb4DGPp.net
そもそもカブが酷いってどんなだよ?
C50乗ってたけど軽くて素直なハンドリングと
意外にもメーター振り切るだけのパワーもある良いバイクだったわ
うるさかったのはメイト
借り物だからコンディションはわからんけどね

621 :774RR :2019/09/27(金) 20:25:27.72 ID:UsOjLw1fd.net
>>615
うぜー糞親父

622 :774RR :2019/09/27(金) 20:39:28.05 ID:q2d/xXTo0.net
>>617
俺もCRF125を待っている!Dtracker125の復活があってもCRF125を即買いしたい。
モンキー125もええと思うけど、タコメーターが後付け社外品なのが気に入らん。

623 :774RR :2019/09/27(金) 21:33:23.25 ID:9OXc8ozY0.net
>>621
ここグロムのスレですよ?なにしに来てるの?(プッ)

624 :774RR :2019/09/27(金) 23:32:12.68 ID:1KsP3DRu0.net
グロムはローター代わりにも使えて一石二鳥

625 :774RR :2019/09/28(土) 01:02:47.17 ID:VApDL06M0.net
マフラー替えても出力大した変化見込めないのに替える人は金銭的にも余裕あるのね。これで日本の経済が循環すれば良い傾向だね。

626 :774RR :2019/09/28(土) 11:38:51.81 ID:Kf2Q6J+40.net
出力はどうでもいい音質で選ぶ

627 :774RR :2019/09/28(土) 14:37:24.66 ID:EnDGreBS0.net
ならノーマルのサイレンサーに穴でもあけておけよw
チンカス

628 :774RR :2019/09/28(土) 15:04:22.17 ID:/MaVQFlYM.net
マフラー替える最大の目的はバンク角の確保だからなぁ

629 :774RR :2019/09/28(土) 15:49:50.17 ID:Tvm6lWsPr.net
>>627
サイレンサーに穴開けていい音に出来たら職人の域だなw

630 :774RR :2019/09/28(土) 16:11:21.30 ID:b4zXIu8t0.net
マフラーだけ変えても出力は大して変わらない
だが確実に抜けが良くなっている
ノーマルは鉄だからリプレイスは大体軽くなる
マフリャー以外は重量的に左右対称だから真っ直ぐ立ちやすくなる
そして音と見た目が変わるこれ大事

631 :774RR :2019/09/28(土) 17:47:35.96 ID:5pXAba34M.net
正直ノーマルマフラーはカッコ悪いんだよなぁ
音量はノーマルが一番なんだがいかんせんカッコ悪い

632 :774RR :2019/09/28(土) 17:49:55.01 ID:KIepoVbD0.net
マフラーは軽量化パーツな

633 :774RR :2019/09/28(土) 18:14:10.53 ID:OjKeJbqld.net
overにノーマルのヒートガードカッコイイ!とおもう

634 :774RR :2019/09/28(土) 19:25:38.02 ID:a2/tJQwTp.net
ダッサw

635 :774RR :2019/09/28(土) 20:40:53.77 ID:b4zXIu8t0.net
そんなoverな

636 :774RR :2019/09/29(日) 05:07:50.87 ID:PLrh+P2e0.net
スレの中でやってる人いたよね

637 :774RR :2019/09/29(日) 08:54:49.85 ID:PC4064I/0.net
>>625
見た目よ

638 :774RR :2019/09/29(日) 09:33:26.41 ID:arqFJE6Jp.net
慣らし行って来た
250km走ってケツが痛い(´・ω・`)

総レス数 1011
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200