2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】

1 :774RR :2019/07/02(火) 21:41:08.80 ID:xD1ghIgY0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558618155/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

640 :774RR :2019/09/29(日) 11:10:51.26 ID:arqFJE6Jp.net
>>639
脚が長すぎるのか、着座位置が前すぎるのか
自分は後ろ目に座ってるからか
普通の単車的感覚だとちんぽの辺りがタンクとスカスカで変な気分

641 :774RR :2019/09/29(日) 21:34:51.24 ID:Eoftn01f0.net
ちんぽを大きくして隙間を埋めれば解決

642 :774RR :2019/09/30(月) 14:16:29.87 ID:nFSKgTXiM.net
ハンドル位置を下げれば股間を押し付けるスタイルになるから隙間がなくなる

643 :774RR :2019/09/30(月) 15:52:38.50 ID:73Oj3XQR0.net
 >突然の急ブレーキ<

644 :774RR :2019/09/30(月) 19:23:56.49 ID:t3qyomjY0.net
グロム買いたいんだがモデルチェンジはいつなんだ

645 :774RR :2019/09/30(月) 19:51:15.00 ID:I2TIIAjyp.net
でもお前金ないだろ
聞くだけ無駄

646 :774RR :2019/09/30(月) 19:54:19.70 ID:IToMc9OX0.net
>>644
もうやめとけ
次に出るジクサーの250でも買え

647 :774RR :2019/09/30(月) 20:09:40.70 ID:t3qyomjY0.net
ジクサー250やっすいな
同じくらいの値段じゃん

648 :774RR :2019/09/30(月) 21:53:49.51 ID:Lti50ZV3a.net
マットグレーって思ったよりマットな塗装してんのな

649 :774RR :2019/09/30(月) 22:26:39.55 ID:EQlc5nMgp.net
>>644
来年辺りに発表されるんじゃないかとかいう噂だけはあるな
そうなると発売は早くても21年だろうから気にするだけムダ

650 :774RR :2019/09/30(月) 22:36:44.98 ID:Ze4NnZkqM.net
125の排気量かいいのに250とな

651 :774RR :2019/10/01(火) 04:51:39.96 ID:IqElNIhx0.net
大型もあるから250っていう半端なでかさのバイクはいらん、125でこのサイズだから意味がある
そういう人多いでしょ多分

652 :774RR :2019/10/01(火) 06:29:00.67 ID:+8Zb88+8M.net
>>651
全くもってその通り
だからボアアップだけは絶対にしない
自分にとってはピンクナンバーであることに価値がある

653 :774RR :2019/10/01(火) 07:03:36.98 ID:61uLNxsB0.net
ボアアップしても申請しない奴多いけどな

654 :774RR :2019/10/01(火) 08:28:01.24 ID:gTQFrz9eM.net
俺は欲しかったバイクが250ccだったから、新車で買ってから22年間乗り続けているよ。
最近は走る場所やバイクの楽しみ方が変わってきて、グロムばっか乗っているけどね。

655 :774RR :2019/10/01(火) 09:22:22.10 ID:BKBf9V1C0.net
高速乗れて車検の無い250もいいけど125でこのサイズに詰め込んだグロムが良い
本格サイズのトランポじゃなくても軽やミニバンにサクッと積んで週末遠征したり
自分は出先でタンデム&散策出来るのが毎度新鮮で本当に楽しい
車に積んで出先で遊ぼってキャッチセールスはモンキーとかモトコンポが元祖だったね

656 :774RR :2019/10/01(火) 09:25:32.98 ID:X36mphrzM.net
家庭的に経済的な125以外嫁からOKが出ないんだが

657 :774RR :2019/10/01(火) 09:49:09.60 ID:2lhrO4YQd.net
グロムサイズで250もいいよな
個人的には80ぐらいでいいけども

658 :774RR :2019/10/01(火) 10:43:41.03 ID:BKBf9V1C0.net
>>656
メインでもセカンドでも経済的過ぎて逆に考えたら説得しやすいよね

置き場所→原チャリ並み
自賠責→原チャリと一緒
任意保険→4輪の特約で入れる
税金→原チャリと一緒
整備スキル→整備性良し敷居は低い
タンデム→可能
エンジン→シンプル&丈夫
燃費→ハイパー
カスタムパーツ種→山盛り

カスタム除けばお金かかるからって否定する方が難しいかと

659 :774RR :2019/10/01(火) 11:05:22.61 ID:HYhO6eRLM.net
家は興味ないから三台になっても車検無ければ何も言わない
勝手口開けた時しか見えないからかも知れないが
しかしタイヤ交換重なると辛くて1台手放したけど

660 :774RR :2019/10/01(火) 11:45:07.44 ID:BKBf9V1C0.net
>>659
夫婦で趣向が違うのも良いんだか悪いんだかって思うけど3台持ちは羨ましい。
でも3台あったら順繰り乗るもの忙しそうだね。
タイヤ交換はセルフ?丸投げ?

661 :774RR :2019/10/01(火) 12:12:43.54 ID:RfeiVRqgp.net
自分はちっちゃい見た目の愛らしさと燃費も含めた走行性能の高さかなぁ…
NSF100のロードバージョンは出そうもなかったからってのもデカいから
今のホンダならNSF125Rとか出しかねんからそうなったら乗り換えると思う

662 :774RR :2019/10/01(火) 12:17:23.25 ID:RfeiVRqgp.net
カブ系エンジンの技術を踏襲してるというこの125ccエンジンは本当に良いエンジンだなぁ

663 :774RR :2019/10/01(火) 12:40:38.82 ID:WpiHZJB2M.net
>>660
道具揃えるとそこそこするんで丸投げだが、今の状況が予測出来たなら揃えても良かったなと
いや寧ろ今こそ揃えた方が良いの…か?

664 :774RR :2019/10/01(火) 13:35:25.70 ID:BKBf9V1C0.net
>>663
なるほど
丸投げ3台はきついかも
125cc程度ならバランスまで取らなくても大丈夫と思ってるので
してないけど自分のバイクなら1台でもセルフがいいよ

道具は良いの揃えたらキリが無いし
自分がどこまで必要とするかで選べば良いかと
手押しポンプや携帯コンプレッサーとかでビード上げる人も居るけど
コンプレッサーがあれば整備以外でも色々使えるしお勧め
レバーはスプーンタイプならデイトナとかで大丈夫
あまり安すぎても出来るけど厚みがあるとやりにくかったりします。
ビードブレーカーは10〜12インチまでのやっすい奴で事足りてます。
交換頻度が少なかったらパンタジャッキとかでも良いと思うけどね

手段はともかく自分でしたら愛着沸くよ

665 :774RR :2019/10/01(火) 13:55:57.94 ID:aYrqTynqM.net
>>664
情報サンクス
趣味(仕事?)でコンプレッサーはあるからビードブレーカーとスプーンあれば出来るから今度やってみます

666 :774RR :2019/10/01(火) 14:06:43.82 ID:BKBf9V1C0.net
>>665
おっ!一番高い道具持ってるんだ
じゃあ後は揃えるの楽勝だね頑張って!

レバーは2本でやりにくかったらクランクタイプも試してみて
アルミだからリムガードとビードストッパーも脱着時にあれば尚良いよ
全部デイトナだけど回しもんじゃ無いのでゴメンね

667 :774RR :2019/10/01(火) 14:12:53.63 ID:yIIUcsun0.net
良い子のためのタイヤ交換方法
ね?簡単でしょ?
https://www.youtube.com/watch?v=xwvssWR07VM

668 :774RR :2019/10/01(火) 14:44:37.12 ID:BKBf9V1C0.net
>>665
×ビードストッパーじゃなくて
〇ビードダウンキーパーだったわ
ストレート製でも同じかと

>>667
あー小人さんが全力で交換してはるわ
ってトラック用やないかいw
手順はわかるけどね(^^;

669 :774RR :2019/10/01(火) 15:07:38.02 ID:Cu9ILmUxM.net
>>661
ナイナイ
HRCがNSF100は子ども用ってしてるし
大人はHRCグロム乗れって言う話だから

カウルつけて出さないよ

670 :774RR :2019/10/01(火) 21:27:28.48 ID:qq5i/X/20.net
俺はミドルクラスとの2台持ちで街乗り用にグロムを買ったけど、低速系のスクール通ったら
ミドルクラスでも街乗りが苦にならなくなった
それでもグロムは手元に置いておきたいよなあ

671 :774RR :2019/10/01(火) 21:32:20.19 ID:l5X/OitS0.net
>>670
アホかw
苦とかじゃなくてセッティング次第だろがw

カスってバイクを何もしらねーのな

672 :774RR :2019/10/01(火) 21:36:56.86 ID:H3YWlHFNa.net
グロム 欲しいなぁ、、
車と250cc一台置いたらもうスペースが無い。。
わざわざ駐車場借りるのはもったいないしなぁ

673 :774RR :2019/10/01(火) 21:49:16.70 ID:qNGGv0R7a.net
セッティングw

674 :774RR :2019/10/01(火) 23:38:24.38 ID:61uLNxsB0.net
>>672
部屋の中に入れれば?

675 :774RR :2019/10/02(水) 06:25:11.48 ID:LDT9/mlw0.net
車をトランポにする

676 :774RR :2019/10/02(水) 07:19:38.16 ID:DKT6FzWWa.net
チャリ位なら置けるがバイクは無理や

677 :774RR :2019/10/02(水) 07:27:16.80 ID:HX96lte8a.net
>>676
100キロぐらいのバイクなので250ccの上方向に余裕があれば足場単管でヤグラ組んでバイク置き場を2階建にする
2階床は3点あればグロムは立つので上げ下ろし時は床を取り外すか跳ね上げ式にして
吊り下げはチェーンブロックか電動ホイストで。。とか妄想してみたけど色々めんどいね 笑
作ってしまうと車体が吊れるからメンテは楽そう

678 :774RR :2019/10/02(水) 08:01:38.29 ID:R4BKyjDgr.net
>>677
良いアイディアだと思うが
毎日使うのがグロムならグロムを1段目に置きたいよね…

679 :774RR :2019/10/02(水) 08:05:24.61 ID:5F6D0/gcM.net
まあ車にも積めるグロム位なら家にも入りそうだけどな

680 :774RR :2019/10/02(水) 09:12:57.59 ID:58s5vOAB0.net
>>678
そっか。。
ならばもうこれか
https://www.reform-online.jp/news/manufacturer/12286.php
これしかない
https://ennori.jp/2331/underground-parking-dock-cardok

681 :774RR :2019/10/02(水) 10:04:28.21 ID:Ow0xdlK3a.net
俺は台風時はバイク二台家に入れてるわ
扉が狭くてそのままだと入らないのが難点だな

682 :774RR :2019/10/02(水) 10:24:10.18 ID:hnvKy0Ju0.net
バイクを立てて収納すればヨロシ
https://youtu.be/r7PExjCtC9Y?t=129

683 :774RR :2019/10/02(水) 10:41:08.55 ID:O0znOxx1d.net
俺もビクスク買おうと思って免許取ったけど、教習でビクスク乗った時にスクーターはないと悟った。
結局、保険や予算の都合でグロムにしたけど、小回り効くし、普段ら洗濯干しテラスに置いてるげど、台風の時は車のガレージにも入れれるから気に入ってる。

684 :774RR :2019/10/02(水) 11:18:41.42 ID:d5K34LuUd.net
天変地異がおきてもグロム持ってれば無事に逃げられそうな気がする

685 :774RR :2019/10/02(水) 11:26:10.30 ID:ZGcbi4q1d.net
肩パッドとモヒカンも必要

686 :774RR :2019/10/02(水) 11:44:43.76 ID:kkq1BDwoa.net
それはもう過ぎた世紀末

687 :774RR :2019/10/02(水) 12:10:02.85 ID:LmXnxL2kM.net
>>683
MTに慣れるとアクセル操作で速度調整するからATでもDCTじゃないとしっくり来ない
そんな中でCVTのくせにアクセルワークでヒラヒラ出来るPCXは優秀

688 :774RR :2019/10/02(水) 12:23:46.79 ID:XBTvMXvKp.net
ヒャッハー!言いながら変な輩がミニバイクで走って来るとか違う意味で恐怖を感じるな

689 :774RR :2019/10/02(水) 12:49:08.50 ID:O0znOxx1d.net
>>685
>>686
w

690 :774RR :2019/10/02(水) 12:49:29.54 ID:O0znOxx1d.net
>>684
天地真理と空目した

691 :774RR :2019/10/02(水) 17:16:14.95 ID:wYqJtD8R0.net
うちの前期グロム 最近アイドリングでカチカチ変な音がする。
車体を立てると止まるんだけど、傾けるとまた音がする。
しない時もある。
走ってるとき特に問題ない。燃費は多少悪いが、乗り方考えたらそんなもんかと思うし、最高速なんかもちゃんと出る。

何だろう…エンジン右側?クラッチかね??

692 :774RR :2019/10/02(水) 17:52:16.61 ID:pMSOAeIH0.net
なんにもわからねーのに情報さえもケチるおまえってなんなの?
走行距離も音場所特定もできねーの?人を利用するなよカス

693 :774RR :2019/10/02(水) 17:52:53.99 ID:hnvKy0Ju0.net
>>691
普通にチェーンテンショナーの摩耗

傾けて音が変わるのはチェーンテンショナーの油圧が変わるから

694 :774RR :2019/10/02(水) 18:22:57.59 ID:NSlgV7ScM.net
最近、躾られていない噛み癖がある駄犬がいるな

695 :774RR :2019/10/02(水) 19:31:11.69 ID:/Np5BCVQp.net
ゴミがゴミに何を言ってもなあ

696 :774RR :2019/10/02(水) 20:00:55.50 ID:vN9hhUyJ0.net
>>686
世紀末まで後80年ぐらいあるぞ

>>684
振動大きいからゾンビが殺到しそう

697 :774RR :2019/10/02(水) 20:01:14.42 ID:xO7/ZKCl0.net
人格否定は白旗なんだよね
真面に理屈で説明出来る脳が無い
躾と称して殴る蹴るの親と同じ
蛙の子は蛙かな?

698 :774RR :2019/10/02(水) 20:18:23.93 ID:DxSzsidPd.net
スルーって案外難しいよね

699 :774RR :2019/10/02(水) 23:32:23.41 ID:4OfomFsu0.net
>>696
あれ199X年の世紀末の話だからもう過ぎてるんだよ

700 :774RR :2019/10/03(木) 03:43:37.14 ID:r04WLbvU0.net
>>692 たしかに、情報足りなかったね。
アイドルでサイドスタンド立てると鳴る。車体立てると消える。またサイドスタンドで回転上げても消える。車体右側の方が音が大きく聞こえる気がする。

>>693 カムチェーンテンショナーか。
確かテンショナーとアームの間のブッシュ?が摩耗するって話があったよね。
一応強化品に交換してあるんだけど、確認してみる!
アームやプーリーも消耗する?そこまで行くと、カバー開けなきゃいけないね…

701 :774RR :2019/10/03(木) 15:55:17.88 ID:WiphKbCGM.net
カムテンショナーの強化品かあ
キタコと武川で言ってることが違っててどっちが正解なのかわからん
でもグロムエンジンの弱点なのは間違いないな

702 :774RR :2019/10/03(木) 16:03:03.18 ID:3R6hUPAT0.net
>>701
どう違うの?分からない書き方いや

703 :774RR :2019/10/03(木) 16:55:23.68 ID:j9ALz+KD0.net
>>702
横レス
俺も気になったからググった
テンショナーに当たるプッシュロッドの先につけるヘッドの材質が違うみたいね
純正とタケガワは弾力があって
KITACOはハード
タケガワはホンダ純正か自社製を勧めて他社製は否定してる
>>700
異音の原因がテンショナー&ロッドなら
どこの強化部品使ったのか良かったら教えてたもれ

704 :774RR :2019/10/03(木) 17:11:45.49 ID:pxhSjqsVM.net
>>703
ありがと、説明しようと思ったら全部書かれてた
武川はハードを明確に否定してるんだよね
カムテンショナーに関しては色々インプレ見てるんだけど
強化品入れても壊れた例もあって正解がわからない
純正をこまめに替えるのが正解かもと思い始めてる

705 :774RR :2019/10/03(木) 17:25:50.32 ID:j9ALz+KD0.net
>>704
いーえ
書いてたの無駄にしてたらゴメンね
そうなんだ強化でも壊れてる例があるんだね
アルミだと金属疲労するのかな?鉄の方が粘りはあるだろうけど
純正テンショナーの接触面のスリムっぷりはキツツキにヘッドが常時しばかれてるみたいで悩ましいね

706 :774RR :2019/10/03(木) 19:27:23.42 ID:pxhSjqsVM.net
>>705
自分が見掛けたのは、アームじゃなくてカムチェーンを押すローラーのゴムが砕けちってました
強化品だとローラーだけ交換可能なやつもあるみたいですが
どっちにしろ消耗品って認識したほうがよさそうです

707 :774RR :2019/10/03(木) 19:52:20.25 ID:ChjCFDpI0.net
だな

708 :774RR :2019/10/03(木) 19:53:07.21 ID:HsnoWf7Yd.net
たね

709 :774RR :2019/10/03(木) 20:04:12.74 ID:hOTxp6Az0.net
Z125のテンショナーってどうなってんの?アッチはトラブルきかないよ

710 :774RR :2019/10/03(木) 20:46:52.65 ID:56Fl7yx80.net
傾けたらテンショナーの油圧が変わるから音が出るとか正気で言ってんの?

711 :774RR :2019/10/03(木) 21:11:57.10 ID:hOTxp6Az0.net
テンションはバネだろ

712 :774RR :2019/10/03(木) 21:43:02.06 ID:rW+2HnTAp.net
真顔で世迷言垂れ流してると思うとマジで笑えるからやめろwwwww

713 :774RR :2019/10/03(木) 22:17:33.09 ID:Kw4HB8R5p.net
JC75だけど、つい出来心でママチャでキャリアに座るガキみたく後ろのシートに座ってみたんよ

なんかもの凄くケツにやさしく乗り心地が良いw
ハンドルが遠く低くなるがそれもなんかレーサー乗ってた時の気分で懐かしいwww
ただリヤ荷重すぎるからウイリーしやすいし走りは微妙

714 :774RR :2019/10/03(木) 22:23:14.30 ID:BuK4xBQEa.net
>>706
ありがとう
テンショナーじゃなくてローラーが砕けるんだ
◯手の加えよう◯走行距離◯走り方
どれぐらいでそうなるのか見てみたい
なんやかんや言ってトータルバランス考えて今の素材になってるのかも知れないし
自分のグロムエンジンは何も追加してない2000キロの75だけど
プッシュロッドのヘッドがどれだけ傷んでるのか一回点検してみるね
俺もどこの何を入れても点検&交換ありきが正解だと思う
傷んで無かったらもう少し走ってタケガワも試してみるね

715 :774RR :2019/10/03(木) 23:39:50.55 ID:Tb52vC9A0.net
>>713
前期グロム乗りだけどアイディアルシートに替えるまではしょっちゅうやってた
そうしないとケツが持たない位キツかった

716 :774RR :2019/10/03(木) 23:48:33.60 ID:UKaZUEJr0.net
肉座布団

717 :774RR :2019/10/04(金) 00:03:12.39 ID:FO3Rcs7Id.net
>>715
俺も
三角木馬と名高いCRM250でもなんともなかった俺の尻も普通のシートは無理ゲー

718 :774RR :2019/10/04(金) 01:26:33.88 ID:+b5ZzYFSd.net
前期型は俺も長距離むりだったなー
後期は結構行けるけど。
俺のケツ良くプリっケツとか女にお尻が綺麗とか言われるな。
なんか会社で挨拶代わりにさわられる、男にw
ケツ痛って、この辺も関係あるのかな

719 :774RR :2019/10/04(金) 01:53:20.00 ID:ROhZGUGgM.net
>>714
さっきは出先だったので、帰宅してその記事探してみた
直リンするのもなんなんで、「グロム カムチェーンテンショナー破壊」でグクってみて
ちなみに自分が5000kmでプッシュロッドヘッド確認した時は、うっすら跡がついてる程度でヤバい感じはしてなかった
アーム側はあけてません

720 :774RR :2019/10/04(金) 04:15:55.64 ID:l0uink/L0.net
カムチェーンまわり弱いんだね。
エンジンからカチカチの者だけど、とりあえずタペットクリアランスを調整したら、音がする機会が減ったような?気のせいなような?
カムチェーンの緩みはなかったような??
12000キロ、キタコのテンショナーロッドキャップです。

しかし、皆そんな定期的にテンショナー交換してるの?フライホイールプーラー…買うか。

721 :774RR :2019/10/04(金) 10:34:52.96 ID:f6B7RgO00.net
>>719
見れた ありがと
他の人のも見たけど走行距離かハイチューンしてると負荷が増すのは確定かな
14のJC61と18のJC75でも同じ部品番号のテンショナー使ってた。
設計以上の力が加わると数千キロでもヘッドやローラーが壊れるのは仕方ないと思う

>>720
どれぐらいEG弄ってるのかわからないけど
俺みたいにノーマルだとテンショナーのヘッドはオイル交換ついでか
最低1万キロごとに点検かなと思った。
まだまだ乗るなら専用工具は持っといても損は無いかと
知ってるかもしれないけど
SMの指示だとシリンダヘッド/バルブでの点検項目は
テンショナススプリング
プッシュロッド、チェックバルブ
バルブ、バルブガイドで
プッシュロッドの外径使用限度は11.94mmだった。(新品は11.985〜12mm)

722 :774RR :2019/10/04(金) 14:07:20.14 ID:IMDFN3DBd.net
>>721
まじか
買って一年でもう1万kmなのに

723 :774RR :2019/10/04(金) 14:30:54.01 ID:f6B7RgO00.net
>>722
1年1万km気に入ってるんだね
それぐらいのペースで走れたらいいな 羨ましい
プッシュロッドのヘッド部分は通常工具で簡単に点検交換出来る構造になってるし
どれぐらいなのか見ておいても良いと思うよ

724 :774RR :2019/10/04(金) 14:40:12.27 ID:ROhZGUGgM.net
>>721
純正だとアームの金属部分が曲がったって例もあった
だからこそ強化品ってのが出て来たんだろうけど
まぁどれもチューンドエンジンの話ではあるけれど
要チェック項目なのは間違いないですね
自分の場合9,500まで回す仕様なので、あと1,000km走ったら開けてみる予定です

725 :774RR :2019/10/04(金) 19:23:51.51 ID:IMDFN3DBd.net
>>723
ありがとう
今度見てみます

726 :774RR :2019/10/04(金) 23:21:01.36 ID:l0uink/L0.net
>>721 ありがとう。今度チェックしてみるようにする…
今はエキパイをステンレスにしてエアクリーナーエレメントをK&Nにしたくらいのほぼノーマル車だけど、過去にボアアップしてた経歴あり(勿論軽二輪登録よ)
テンショナー……どうしましょ。

727 :774RR :2019/10/04(金) 23:52:50.49 ID:q+t1xjAa0.net
ヨシムラのGPマグナム欲しい

728 :774RR :2019/10/04(金) 23:54:24.57 ID:rVFHLQZH0.net
>>727
俺のマグナムはどうだい?

729 :774RR :2019/10/05(土) 07:05:55.82 ID:N3hdq6/+p.net
>>728
ちょっと待って
電子顕微鏡買って来る

730 :774RR :2019/10/05(土) 09:25:49.98 ID:ofHZ7nfo0.net
>>728
そんな細いショート管、よくあったね

731 :774RR :2019/10/05(土) 10:49:38.13 ID:QsRDxx86M.net
エンデュランスのシングル風シート、ノーマル以上に尻が痛いやんか!
アンコ薄いは表皮が滑って尻が前に前にズレるは最悪や
ネットの評価は高いけど俺には金ドブやった

732 :774RR :2019/10/05(土) 11:19:46.14 ID:fu7aliu3p.net
あんなもんみてどうなるかわからないやつは本当に哀れだな

733 :774RR :2019/10/05(土) 12:57:22.97 ID:frnlSVRmM.net
>>731
フラットなやつ?
あれは街乗りには向いてないけどサーキットだと最高

734 :774RR :2019/10/05(土) 12:58:13.48 ID:olWaA8qEp.net
gpマグナムはいつ発売するんだ!

735 :774RR :2019/10/05(土) 13:27:08.17 ID:xnZrocz8d.net
デリンジャー

736 :774RR :2019/10/05(土) 14:31:53.41 ID:9UspIb2XM.net
>>728
このマグナム抜けよすぎて話になんねーよ

737 :774RR :2019/10/05(土) 15:23:09.16 ID:SNo1mfx50.net
>>731
ハンドルを低い奴に変えてみたら?
グロム用のじゃないと膝に近づいて駄目だぞ
ノーマルは基本前乗りになるからどうしても腰は前に出る
ハンドルを低くすると自然に腰が後ろにさがり、自分の位置をハンドルとステップで支えやすくなる

738 :774RR :2019/10/05(土) 16:22:38.03 ID:46ZDbVz+0.net
アイディアルは膝の曲がりがゆるくなるから膝もらくになったなー。

739 :774RR :2019/10/06(日) 17:23:49.78 ID:lpSw4bP40.net
スイングアーム、何がええ?

総レス数 1011
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200