2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】GROM グロム MSX125 Part65【ホンダ】

1 :774RR :2019/07/02(火) 21:41:08.80 ID:xD1ghIgY0.net
公式
http://www.honda.co.jp/GROM/

型式
2013〜2015 MSX125D[EBJ-JC61]
2016 MSX125G[EBJ-JC61]
2017 [2BJ-JC75]

前スレ
【HONDA】GROM グロム MSX125 Part64【ホンダ】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1558618155/

スレ建ての際には>>1
本文先頭行に「!extend:checked:vvvvvv:1000:512」と入れて下さい
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured

820 :774RR :2019/10/10(木) 20:36:15.67 ID:KZ9DsCNH0.net
台風時にバイクカバー外すって意味わからん
ヒモでぐるぐる巻きにしてカバーがバタつかないようにすればいいだけじゃん

821 :774RR :2019/10/10(木) 20:42:32.17 ID:VnrpfcpIM.net
転倒対策でしょ

822 :774RR :2019/10/10(木) 20:51:06.20 ID:dia2jceO0.net
最悪倒れても倒れきらないように駐輪場の壁際に寄せといた

823 :774RR :2019/10/10(木) 21:19:26.28 ID:hxT8YMfod.net
>>820
ばっかもーん
カバーなんかしたらもろに風が受けて倒れるぞ

824 :774RR :2019/10/10(木) 21:30:11.74 ID:YflWW4rMd.net
>>823
だから紐で縛るんでしょ
帆にならないように

825 :774RR :2019/10/10(木) 22:11:00.99 ID:pjtPz4Xk0.net
>>818
普通はシャッター付きガレージに停めてるだろ?
それとも台風の日はわざわざ外に停めんの?

826 :774RR :2019/10/10(木) 22:20:46.55 ID:q1+XE8Aa0.net
>>825
シャッターはないけど、引き戸のコンクリート製駐輪場に入れてる
とは言え、台風の西側だから影響はない予感

827 :774RR :2019/10/10(木) 23:20:27.85 ID:rV6Yc9wY0.net
>>817
擦るならマフラー替えるべき
擦ったときにリア荷重が抜けるからまじ怖い
まぁ、マフラーのガード?みたいなの外すだけでも擦らなくなると思うけど
あれないと強烈にカッコ悪い
安物スクーターのマフラーみたくなる

828 :774RR :2019/10/11(金) 05:31:21.95 ID:u8zs8/MfM.net
ガレージなんて田舎にしかねーだろ
都内まで電車で40分圏内だけどガレージ付いてる家なんて極たまにあるくらいだぞ

829 :774RR :2019/10/11(金) 05:58:42.50 ID:8nMh3S6Sp.net
>>827
書き方が悪かったのかもしれんけどそういうことじゃなくて
スライダーなんでもしもの時のちょっとした転倒からガードしようって話なんですよ
下手くそなんでw

あとカバーは紐で胴巻きにしといた
壁に囲まれた幅1.5ぐらいのスペースがウチのグロム くんの定位置だから
まあ直接強風に煽られるわけじゃないから大丈夫っしょ

830 :774RR :2019/10/11(金) 06:43:02.26 ID:56+Aip7N0.net
今は田舎でもカーポート
ガレージは作るも高いし税金もかかるし

831 :774RR :2019/10/11(金) 06:59:20.98 ID:LaxehVAS0.net
そこでイナバのバイクガレージ3坪以下ですよ
内装DIYしようと思って途中までやって放置してから3ヶ月経過
資材と工具がスペースを占めてて、グロムはすみっこ暮らし

832 :774RR :2019/10/11(金) 07:31:36.91 ID:qOTScYRHp.net
スライダーは>>827みたいなアホの考え方でつけるもんじゃねーから

833 :774RR :2019/10/11(金) 08:35:23.59 ID:ciGmP5J6d.net
いちいち煽るのかっこいいゾ〜

834 :774RR :2019/10/11(金) 08:47:57.28 ID:1IFpyewIM.net
まあ街乗り車にエンジンスライダーは使い方間違ってるけどな

835 :774RR :2019/10/11(金) 08:58:13.15 ID:NOu2tNkZx.net
言うほど間違ってるか?

836 :774RR:2019/10/11(金) 10:37:30.63
>>834
サーキット以外なら街乗り峠に林道に今回みたいな強風時の駐車中
アクスル、マフラー、タンデム用も含め
転倒時における乗員と車体ダメージ低減に効果を発揮する様設計されてる
元々はサーキットかも知れないけど開発根拠は
一般道路走る大多数のユーザーにも使ってもらう事も目的だろうし
地味でも派手でもドレスアップ効果も兼ねて質実剛健で良いと思うけどね
スライダー種によってはリプレイス出来る構造にもなってるし
更に辿るとルーツは軍用にアメリカン、白バイや教習車のエンジンガードPもそれだし

スライダーの使途は何であるべき 笑
とかその全否定したがる根拠は何なのさ

837 :774RR :2019/10/11(金) 12:35:37.83 ID:EN0YVWr20.net
スライダーは被害を少なくしてなるべく自走出来るようにって物だから間違っていないでしょ
サーキットならトランポ率高いわけだし

838 :774RR :2019/10/11(金) 13:26:39.94 ID:xdc2iy/m0.net
「本物の」スライダーは文字通りスライドさせるものであってプロテクターではない

839 :774RR :2019/10/11(金) 13:35:30.85 ID:Wq6w5m7/0.net
まあサーキットでは耐久レースとかで破損避けるためにつけるけど
公道だと滑って歩行者を巻き込むグロムミサイルと化すからねぇ

まあ安全運転でファッションなら好きにすればええ
エンジンカバーが傷つくことを目的にするならやめたほうがいい

グロムみたいにフレームのない横型エンジンにスライダーをつけると
衝撃に弱い鋳造のエンジンだと最悪こんな感じに割れる
https://i.imgur.com/zHVk4hq.jpg
割ったらエンジン載せ替えだで

840 :774RR :2019/10/11(金) 14:03:12.21 ID:zaZVs/b8r.net
確かに本物のエンジンスライダーの意味を知らない人は多いかもしれないね
https://ikinarilarc.com/2016/02/12/%e3%82%a8%e3%83%b3%e3%82%b8%e3%83%b3%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%80%e3%83%bc%e3%80%81%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%80%e3%83%bc%e3%81%af%e5%bf%85%e8%a6%81/

841 :774RR :2019/10/11(金) 14:30:55.79 ID:RQKAM8JLM.net
>>839
これ

842 :774RR :2019/10/11(金) 15:13:56.81 ID:NOu2tNkZx.net
メーカーによっては文字通りプロテクターと言う名で売ってたりもするしなぁ
バンパーほど大袈裟ではないが目的は一緒でしょう
着けようが着けまいが大破するようなクラッシュならどのみちそのマシンは廃車だろうけど

843 :774RR:2019/10/11(金) 15:50:51.16
>>842
同意

>>839
そこが割れるぐらいの衝撃なら色々無傷では済まないと思うけど 笑
グロムでスライダーの先が削れてキチンと仕事してる画像もあるから見てごらんよ

スライダーがあろうがなかろうが2輪でスピード出して転倒した先に
歩行者が居たら巻き込んでミサイル化するだろうけど
自分の知る限りでは樹脂製で適度な接触抵抗がある素材なんだけどね
スライダーつけてたら氷上滑って行くが如くミサイル化するみたいな言い方は如何なものかと

844 :774RR :2019/10/11(金) 15:45:44.50 ID:gcc2Nh8Wr.net
>>842
ブレーキやクラッチレバーが先端折れやすいように切り込みが入ってるのと同じような事でしょうね
事故の後取り敢えず乗れるのと乗れないのでは雲泥の差だから

845 :774RR :2019/10/11(金) 16:33:42.84 ID:1Y1+7y8g0.net
他車のため滑らせてコース外に出すスライダーを公道で装着したらどうなるか分からない馬鹿はバイク降りたほうがいい

846 :774RR :2019/10/11(金) 16:51:20.84 ID:QaLvjdNFd.net
>>824
それも風の強さ次第だね
ばたつかないようにしても横風には弱いわけだし
輪止めして一速に入れてブレーキも掛けとくのも有効か・・・

847 :774RR :2019/10/11(金) 16:58:23.75 ID:NOu2tNkZx.net
スライダーの意味や構造を理解してないのがいて草
もう何でも噛みつきたいんだろな
ちなみに自分が初めてのバイク買った時にバイク屋と保険の相談してた時
バイクってのは軽いし吹っ飛んで滑って行くもんだからと教えられたが
スライダー等々無しなら飛ばんのかな?
あんなもん強い力が加われば簡単に折れるぜ?

848 :774RR :2019/10/11(金) 17:06:31.85 ID:zFrjbfsU0.net
いまは種類があるからな
スライダーという名のゴムでできたものとか
これはすべしにくいはず

849 :774RR :2019/10/11(金) 17:12:40.18 ID:GmvEDyxsd.net
>>847
程度と強度にもよるので
エンジンにつけるやつは無駄にスライダーが頑張っちゃってエンジン壊すで

もちろんちゃんとしてるやつは折れるように計算してんだろうけど

850 :774RR :2019/10/11(金) 17:18:18.80 ID:qOTScYRHp.net
>>848は滑らないならつけていいだろって屁理屈こねたいバカなんだな

851 :774RR :2019/10/11(金) 17:22:33.44 ID:8nMh3S6Sp.net
>>849
スライダーが壊れようがエンジンが壊れようが自分としてはそれでOKですね
そんだけの衝撃受けたらそのバイクはもう終わりでしょう

852 :774RR :2019/10/11(金) 17:34:42.03 ID:qOTScYRHp.net
ならスライダー自体つけなくていいだろw

853 :774RR :2019/10/11(金) 17:36:45.39 ID:8nMh3S6Sp.net
>>852
軽微な損傷はガード出来る(`・ω・´)

まあ雰囲気ですねw

854 :774RR :2019/10/11(金) 18:13:05.19 ID:u8zs8/MfM.net
グロムて立ちゴケあるかもしれないから・・・
しかし通勤メインだとPCXでいいんじゃね?って気分になってきた・・・

855 :774RR :2019/10/11(金) 19:29:45.05 ID:7LHHevnEd.net
子供でもない限りグロムでたちごけはさすがにないでしょ・・・

856 :774RR :2019/10/11(金) 19:37:12.02 ID:iy8cPU5p0.net
グロムの場合立ちゴケしたらウインカーが逝くから
公道の話ならスライダーあっても駄目やろ

857 :774RR :2019/10/11(金) 19:59:28.69 ID:RbfON18k0.net
グロムで立ちゴケは草

858 :774RR :2019/10/11(金) 20:36:49.73 ID:qHOrzlxk0.net
スライダーじゃなくて、教習車みたいなエンジンガード付ければいいのでは?

859 :774RR :2019/10/11(金) 20:57:04.78 ID:8nMh3S6Sp.net
全力で立ちゴケしに行く流れで草

860 :774RR :2019/10/11(金) 21:31:59.77 ID:q6nJRw/J0.net
グロムで立ちごけはナイナイ
スタントするならガード付けた方がいいけど

861 :774RR :2019/10/11(金) 21:36:22.16 ID:3z9PffGR0.net
側車付けるかトライクにしとけ

862 :774RR :2019/10/11(金) 22:12:45.90 ID:dnJRE6q70.net
みんな、オイルキャッチタンク付けてる?

863 :774RR :2019/10/11(金) 23:33:12.74 ID:DW8sbcUB0.net
なんにせよ単気筒でエンジンがりる事ってないよな?

864 :774RR :2019/10/11(金) 23:56:16.47 ID:qOTScYRHp.net
日本語が不自由なやつまでいんのかよここ

865 :774RR :2019/10/12(土) 05:21:21.22 ID:fHLzRZrdd.net
>>824
>>846
弱い台風ならバタツカナイようにベルト等で固定、強い台風ならカバー諦めてベルトでハンドルを吊るすように固定。九州だけど、13年式と16年式で6年目、最終的にこうなった。もちろんギアは入れとけよ、カバーなしでも動いていくから。

866 :774RR :2019/10/12(土) 05:27:01.25 ID:FaN18wRD0.net
>>855
会社の女子に乗せてあげたけど、今にも立ちゴケしそうだったぞ。

867 :774RR :2019/10/12(土) 07:32:24.88 ID:hImT5yC70.net
立ちゴケで思い出したけど、よくグロムにでかいやつが乗ったらサーカスのクマだの言うのいるけど、逆にグロムに乗ってピッタリな方が恥ずかしくない?

868 :774RR :2019/10/12(土) 07:53:42.36 ID:bVCYFeMzp.net
Nチビにピッタリな奴とか見たことある
スケール感がおかしくなって一瞬目を疑った

869 :774RR :2019/10/12(土) 08:01:55.40 ID:uN3KdzO60.net
友達でエイプ100に跨がろうとして立ちゴケした奴いるぞ

870 :774RR :2019/10/12(土) 08:07:57.38 ID:LPFA1WzZ0.net
身長175センチでグロムで立ちゴケした俺が来ましたよ
教訓 
イレギュラーで右側に降りる時は気を付けよう

871 :774RR :2019/10/12(土) 08:08:30.49 ID:MXlHX8Iop.net
ホビットばっかりかよここ

872 :774RR :2019/10/12(土) 08:15:23.72 ID:YP7CMZZ00.net
膝が余って重心が高くなる方が転けやすかったりするからね

873 :774RR :2019/10/12(土) 08:25:06.72 ID:5iuVHzZ1d.net
補助輪付けろw

874 :774RR :2019/10/12(土) 08:47:59.23 ID:bVCYFeMzp.net
可動する関節付けてステダン組み込んだ補助輪なら
普通にバンクして曲がれるけど立ちゴケの急な入力には踏ん張って耐えてくれるな

875 :774RR :2019/10/12(土) 11:06:35.58 ID:3dTAvO4N0.net
友達だの会社の女子だのバイク乗りですらないやつは論外だろ

876 :774RR :2019/10/12(土) 11:08:38.44 ID:3dTAvO4N0.net
>>874
こういうやつなら
https://lrnc.cc/_ct/16947291

877 :774RR :2019/10/12(土) 14:20:53.35 ID:0nxsymX90.net
よほどの状況でないとたちゴケはならんべ。

三年前の台風でフルバンクしてたことはあったが、、、

878 :774RR :2019/10/12(土) 15:26:50.47 ID:FaN18wRD0.net
>>875
どんなやつからが条件なんだ(笑)
免許持ってるやつじゃダメなんか?

879 :774RR :2019/10/12(土) 15:28:20.52 ID:yM6NN/1G0.net
いくらなんでもボッタクリ過ぎでワロタw
https://i.imgur.com/FzBglXT.jpg

880 :774RR :2019/10/12(土) 15:36:18.00 ID:1LDhsklv0.net
適正がわからん

881 :774RR :2019/10/12(土) 16:08:43.85 ID:eq0XTgYw0.net
ライコで交換した時の明細あった
Fが6,912でRが7,992
工賃が4,860
廃タイヤは516の合計20,280円だったよ
https://i.imgur.com/SluTgIs.jpg

882 :774RR :2019/10/12(土) 16:58:54.53 ID:X342e+sB0.net
バイクのタイヤくらい自分でやれよな(笑)ヘタレ

883 :774RR :2019/10/12(土) 17:24:56.71 ID:eq0XTgYw0.net
>>882
人それぞれ価値観が違うだけかと

884 :774RR :2019/10/12(土) 17:43:23.21 ID:bVCYFeMzp.net
ホイールバランス取れないから嫌だ

885 :774RR :2019/10/12(土) 17:46:26.85 ID:X342e+sB0.net
100キロ以下でなにがバランスだアホ
しかも小径だぞ
ホントバイク知らない馬鹿は馬鹿だなーヘタレの言い訳

886 :774RR :2019/10/12(土) 18:53:41.24 ID:0nxsymX90.net
ホイール傷だらけになったけど手組は地獄だった(笑)12インチビード硬すぎやねん!

887 ::2019/10/12(Sat) 19:49:43 ID:oImY3E9V0.net
>>886
それ。どうでも良いスクーターとかは自分でやるがグロムはショップでお願いしてる

888 :774RR :2019/10/12(土) 20:21:48.54 ID:bVCYFeMzp.net
>>885
馬鹿でもヘタレでも構わんが
車では競技やってたからホイールバランスの影響とか知ってるから嫌なもんは嫌だね

889 :774RR :2019/10/12(土) 20:44:46.03 ID:1LDhsklv0.net
125ならマーク気にしてつければそんなに影響ないのでは?

890 :774RR :2019/10/12(土) 20:56:55.97 ID:bVCYFeMzp.net
>>889
そうなん?
トラックタイヤぐらいデカく重くなると影響無いってのは聞いたことあるけど

891 :774RR :2019/10/12(土) 21:00:26.30 ID:odzFqbtx0.net
小径の方が影響大きいはず

892 :774RR :2019/10/12(土) 21:04:24.35 ID:1LDhsklv0.net
>>890
ごめん俺は詳しくないどこかのスレで聞いただけ
トラックとかはまた別じゃないか?
バランスは合わせるに越したことはないと思うけど

893 :774RR :2019/10/12(土) 21:08:54.76 ID:+rZCXQ020.net
タイヤ交換はかなりの頻度でやる人じゃなきゃ工具の元取れない

894 :774RR :2019/10/12(土) 21:10:31.08 ID:1LDhsklv0.net
タイヤ云々よりも速度の方が重要そうな感じする

895 :774RR :2019/10/12(土) 22:45:54.39 ID:AH1ZrNGcx.net
お前らバカ共は輪ゴム巻いて走っても気づかんだろ

896 :774RR :2019/10/12(土) 23:11:30.84 ID:FaN18wRD0.net
>>895
この方があの天才か…

897 :774RR :2019/10/12(土) 23:50:55.30 ID:waxC38J40.net
アウテックスの振動吸収レバーガード入れたいんだけど、ハンドルをハリケーンのフォワードコンチ2型に変えてるからグロム用は使えないよね??

898 ::2019/10/13(Sun) 00:21:00 ID:5mJdC5570.net
>>891
ばーか

899 ::2019/10/13(Sun) 09:26:30 ID:6HdK1mjl0.net
久々に見に来たがまーだあのグロムに親殺された奴いるんだな

900 ::2019/10/13(Sun) 09:27:09 ID:xo5TJOlBr.net
>>891
同じ速度で走っていればタイヤ外径の小さい方がホイール回転数が高いので影響は大きいよ
ただ出す速度域が実際はかなり違うので小径=低速度って事でバランス気にしない人が多いのよ

901 ::2019/10/13(Sun) 13:29:30 ID:NWS9aixC0.net
>>901
はーか
遠心力だろ(笑)ダルいあたまだな

902 :774RR :2019/10/13(日) 13:42:03.02 ID:hjOUC77Y0.net
まぁ、自分で納得してるんだからいっかw

903 :774RR :2019/10/13(日) 13:50:31.30 ID:NWS9aixC0.net
気にしている奴は2000キロくらい走ったらバランス取り直ししてんだろうな?w
小径はタイヤの減りはやいぞーw

904 :774RR :2019/10/13(日) 14:59:02.62 ID:uPTUmLwCp.net
バカが中途半端にバカに触れるからつけあがる図がよくわかる

905 :774RR :2019/10/13(日) 15:24:32.04 ID:jJ/MPiE5M.net
>>901
自演かよ

906 :774RR :2019/10/13(日) 15:28:24.15 ID:9o9pVkifx.net
バカしか言えねーバカさんの相手をするのはやめて差し上げろ

907 ::2019/10/13(Sun) 18:14:46 ID:Es0G3cESa.net
>>901
はーか?

なかなかに斬新だなw

908 :774RR :2019/10/13(日) 20:20:38.69 ID:GBn252DZ0.net
後期シートおすすめ教えて!

909 ::2019/10/14(Mon) 20:42:17 ID:6/Z/3fLO0.net
ノーマルシートがベスト

910 :774RR :2019/10/14(月) 21:41:00.15 ID:j+G8AWqKp.net
座布団買ってみたがまだ使ってない
元々自転車乗りなのもあるがケツはちょっとアジャストされてきた気がする
今はケツ痛はそんなに酷くない

911 :774RR :2019/10/14(月) 21:45:32.85 ID:CWBfwNQT0.net
しかし何でこんな小っさいバイクまで足付き考慮してシートの角落とすの?
ケツ痛の原因あれじゃん

912 :774RR :2019/10/14(月) 22:01:22.82 ID:50Jz4i4Wp.net
そらホビットには死活問題なんだろうよ

913 :774RR :2019/10/14(月) 23:49:08.05 ID:9gqX3qAs0.net
もともと日本用に考えられてないでしょ

914 ::2019/10/15(Tue) 01:17:11 ID:KAsyVPslp.net
小さくてもデザイン優先なんだろなと思ってる

915 :774RR:2019/10/15(火) 09:00:34.40
>>899
俺もそうなんだろうと思った
人にバイク降りろとか言う前に
歩行者が居る様な所でロケット化する速度で乗るなと言いたい

>>893
コンプをどうするかだけどそれ以外はすぐ取れるよ
手押しポンプとラッシングベルトでもビードは上がる

>>888
グロムでは無いけど同じ様な径のビクスクで感じたのは
高速で120キロ以上出す気ならバランス取り必要かなって思う
気にしてるなら簡易バランサーでも取れるよ。1万までであるし

916 :774RR :2019/10/15(火) 19:22:31.55 ID:c+Xy7pVFa.net
そんなにお尻痛くなる?みんな尻デカなのかな

917 ::2019/10/15(Tue) 22:38:44 ID:0r9sH7aj0.net
痛くならないのはマイノリティー

918 :774RR :2019/10/16(水) 09:31:45.40 ID:dToIn9Zaa.net
そらデザイン悪かったら買わないでしょうがw

919 :774RR (ワッチョイ c68a-2UYq [153.177.166.11]):2019/10/17(Thu) 15:38:13 ID:ZrNdi90D0.net
ストック状態で平気な人やロードとかのノーサス&ペラペラ椅子を平気で乗ってる人は
ケツ筋があるんだと思う。1時間で痛くなるのは運動不足か。。鍛えねば

920 :774RR :2019/10/17(木) 16:09:48.93 ID:kWxaJEBI0.net
痛くなったらすぐセデス

総レス数 1011
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200