2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆144台目【旧/ヌ/FI/18】

621 :774RR :2019/08/13(火) 14:09:43.20 ID:+/fjMPX7a.net
セロースレはセローオタク(池沼)が少なからずいるからな
納得してもらおうなんて思わないほうが良い

622 :589 :2019/08/13(火) 14:11:43.73 ID:hPyH1jfhD.net
>>621
ありがとう。
触らんときます。
しかし、同じセロー海苔にこんな奴いるとはね。

623 :774RR :2019/08/13(火) 14:22:02.30 ID:AUFWGsQY0.net
無駄に乗ってることを強調するけど本当に乗ってんだか
大型が入っていくような程度の坂で全力で回してても追い抜きたくなるほど遅くなるのなんて近所のじいさんのジャイロぐらいしかないわ

624 :774RR :2019/08/13(火) 14:31:13.14 ID:QAZdWAoO0.net
今225WE(5MP)16000km走行で初ドライブスプロケット交換でボルト締めてもスプロケが前後左右に遊び(サンスターの新品でも)があってガタツクのはこういうのもの?単にシャフトのスプラインの摩耗かな?今まで他のバイクでスプロケ交換しててこんなガタツクこと無かったので

625 :774RR :2019/08/13(火) 15:09:47.93 ID:/x0Lhdta0.net
>>622
>>589
> 今朝大型で富士山のほうを走ってたら、前にツーセロがいた。
> 坂道ぜんぜん上らねえの。劇遅で邪魔だから仏血義ってやったよ。

↑こんな典型的な荒らしの書き方したら荒れてもしょうがない
本当にセローのオーナーなら、もう少し具体的に書けるんじゃないの?
高速ではない公道の坂道でセローが激遅で邪魔だと思ったって事は
速度の問題だよね?
セローで高速道路の坂道じゃないのに法定速度まで出ない状況はありえない

626 :774RR :2019/08/13(火) 15:18:09.87 ID:rh1ZUC2W0.net
バイク店スレに書き込まれてたセロー夫妻だったら面白い
セロー二台でロングツーリングの途中で
片側のセローのタンクがさびてて、ほぼタダ同様で直してあげたという心温まるありえない話

627 :774RR :2019/08/13(火) 15:26:08.37 ID:+/fjMPX7a.net
遅いバイクに乗ってるくせに沸点低い奴が集まるのがセロースレの特徴

628 :774RR :2019/08/13(火) 15:33:51.98 ID:AUFWGsQY0.net
遅いにしても話を盛りすぎなんだよなあ
回しても坂登らんって4st原付レベルやぞ

629 :774RR :2019/08/13(火) 15:37:17.09 ID:B49nNWHsd.net
ヒント 夏休み

630 :589 :2019/08/13(火) 15:47:26.95 ID:hPyH1jfhD.net
>>627
コイツら遅いって言われて怒ってんの?
遅いの当たり前じゃん。
原2アドレスより遅いだろ。

631 :774RR :2019/08/13(火) 15:49:14.10 ID:/x0Lhdta0.net
セローは速いバイクではないけどね
少なくとも時速50km/hまでの加速で後続車に迷惑かけるほどの激遅って
事はないからね

>>622みたいな人は4輪の普通乗用車やビッグスクーターが前を走っているだけで
イライラして運転してそうだな

632 :774RR :2019/08/13(火) 15:50:22.26 ID:+/fjMPX7a.net
>>630
そうだよ
だから法定速度がどうのとか言ってるんだよ
マジで池沼だから

633 :774RR :2019/08/13(火) 16:01:25.67 ID:AUFWGsQY0.net
何がそうだよだ
あり得ないレベルで話盛ってるから叩いてんだよ

634 :774RR :2019/08/13(火) 16:04:35.35 ID:+/fjMPX7a.net
上りの山道で大型に比べたら十分加速が遅いことくらい想像できないのかね?
大型と同じ加速力で制限速度まで達するとでも思ってるの?
思ってそうだけどw

635 :774RR :2019/08/13(火) 16:05:23.11 ID:/x0Lhdta0.net
>>632
法定速度を出したのは>>630が速度の情報を一切書かないので
目安として書いたのですよ

例えば
「wrx stiを軽でブッチギッてやった!」と誰かが買いても、軽は速度オーバーしただけで
wrxは法定速度を守っていただけって可能性はあるよね?

636 :774RR :2019/08/13(火) 16:27:15.03 ID:/x0Lhdta0.net
「今朝セローで富士山のほうを走ってたら、前に大型バイクがいた。
坂道ぜんぜん上らねえの。劇遅で邪魔だから仏血義ってやったよ。」

なんて書いても、これが嘘とはならない
情報の少ない文章は自由だね。。

637 :774RR :2019/08/13(火) 16:28:45.61 ID:AUFWGsQY0.net
速度の情報だけじゃなくて坂の傾斜も具体的な条件は何もないな
なんでか知らんが横からシチュエーションを追加してる奴はいるが

638 :774RR :2019/08/13(火) 16:32:06.05 ID:+/fjMPX7a.net
>>637
ハイハイ
あんたのセローは無敵だよ

639 :774RR :2019/08/13(火) 16:35:34.26 ID:iIo3pD1Na.net
ガソリンがほとんど無くなってたからエコ走行してたんじゃないの?

640 :774RR :2019/08/13(火) 16:36:20.05 ID:AUFWGsQY0.net
本人曰く回してたらしいからそれはないぞ

641 :589 :2019/08/13(火) 17:15:07.79 ID:PbqR0vZyH.net
まだ妬んでんのか。
気持ち悪い奴らだな。
さっき書いたけどメーターなんか見てねえよ。
キモいセロー海苔みたいに法令順守(キリッ)なんて思ってないからな。

場所はここら辺な。
適当に走ってたから、正確な場所ではない。
https://maps.app.goo.gl/rXJnaq1UqCWmVCKq7

642 :774RR :2019/08/13(火) 17:27:13.81 ID:KtrJQ2730.net
セローってハッピーメーターですし、一人で走ってる分には速い感じを味わえますよねw

643 :774RR :2019/08/13(火) 17:32:23.50 ID:AUFWGsQY0.net
正確じゃないらしいから周りを適当にストリートビューで見てみても四速でも登っていけそうな場所ばかり
速度関係ない話盛りすぎの嘘松叩いてるだけなのに僻みとか藁人形論法もいいとこ

644 :589 :2019/08/13(火) 17:43:18.48 ID:PbqR0vZyH.net
>>642
速いと思っていつもぶん回して走ってる。
でも本当は遅いみたいw

645 :774RR :2019/08/13(火) 17:44:00.99 ID:/x0Lhdta0.net
>>641
つまり

公道で少なくとも法定速度もしくは+10km/h以内で走っているであろう一般の車輌を
メーターを一切見ない無法な走り方している大型バイクがゆるい坂道で抜いた
ってだけの話か

646 :774RR :2019/08/13(火) 17:47:48.36 ID:AUFWGsQY0.net
んでその相手車両をみて自分で所持してるとアピールしているセローもいつもあんな感じなのかと思ったらしい

647 :774RR :2019/08/13(火) 18:03:39.62 ID:Zcm+Tznu0.net
>>624
フィキシングプレートを使うタイプは、多少の遊びはしょうがないようです
ホンダのXLやXLR250Rもガタはありました

スプラインはスプロケットが付く場所以外は摩耗してないはずですから、
ソコとフィキシングプレートの入る溝の角を見て判断するしかないですね

フィキシングプレートも消耗品ですから、気になるようなら換えてしまっては?
って、どの位するのか調べてみたら、ヤマハは、ホルダスプロケットって言うんですね
450円位みたいです

648 :774RR :2019/08/13(火) 18:51:09.96 ID:rIWTTQ6o0.net
購入して2ヶ月。

カバーをかけて保存しているのですがマフラー部分に錆が出ています。
皆さんは錆取りはどういったものを使っていますか?
https://i.imgur.com/mjcNz9a.jpg

649 :589 :2019/08/13(火) 18:51:55.55 ID:yKmCy4Bf0.net
遅くて悔しいのぉ

650 :589 :2019/08/13(火) 18:52:48.43 ID:yKmCy4Bf0.net
>>648
マフラーは社外爆音に変えるものだよ。
チミィ

651 :774RR :2019/08/13(火) 18:55:06.79 ID:rh1ZUC2W0.net
濡れて乾く時にさびるから、濡らさないとかしないとサビサビになるよ、でもそれも味

652 :774RR :2019/08/13(火) 20:07:41.22 ID:+0k/HtNId.net
>>648
気にしない

653 :774RR :2019/08/13(火) 20:10:58.25 ID:+0k/HtNId.net
どうしてもと言うなら耐熱(?)ワッシャーが錆びてると思われるのでPEEKみたいな耐熱プラスチックに交換した上でネジとワッシャーをステンレスにするといいと思うよ
俺は面倒だからやらないけど

654 :774RR :2019/08/13(火) 20:27:01.06 ID:ZmrFOBZb0.net
夏休みだからなのか韓国のサイバーテロなのかわからん

655 :774RR :2019/08/13(火) 20:48:20.48 ID:KtrJQ2730.net
セローを痛車(サイドカウルのみ)にしたいのですが、
普通のカッティングシートだと湾曲が多いため貼れないらしいのですが、
自作されている方がいたらご教示お願いします・・・
今自分が考えている貼り付け方法がラッピングシート(透明)をまず先にサイドカウル全体に貼り付けて
その上にデザインを貼り付けようとしています。でもオフ者の湾曲に耐えうる
伸縮性のあるシールが市販で売っていたとして、
はたしてそれが一般の印刷機で綺麗に印刷できるがどうかが問題です

もしくはラバースプレーの上から伸縮性のあるシールを貼り、その上から防水スプレーをシールに吹きかける

どっちがいいんだろう・・・

656 :774RR :2019/08/13(火) 20:58:31.47 ID:+Kn7GzPhd.net
黒のフェンダーとかシュラウドって売ってないよね?

657 :774RR :2019/08/13(火) 21:24:34.95 ID:PaekpHzB0.net
>>648
錆びる暇も無い位に乗れ。
乗りまくれ。

同じバイクに何年も乗ってれば、
些細な錆なんか全く気にならなくなるよ。

658 :774RR :2019/08/13(火) 21:36:30.58 ID:Y/y2wC6r0.net
マフラーなら、定期的にシリコンスプレー吹いて拭いとくだけで錆びないよ

659 :774RR :2019/08/13(火) 22:49:18.16 ID:C60E8dSa0.net
鉄パーツは556でフキフキが最強

660 :648 :2019/08/13(火) 23:03:58.78 ID:rIWTTQ6o0.net
錆嫌だな。

台風が過ぎたら556吹きかけてみます。

661 :774RR :2019/08/13(火) 23:34:38.55 ID:xq40Ab0S0.net
>>659
またそれか

662 :774RR :2019/08/13(火) 23:47:24.73 ID:acNlQ9l/d.net
自転車屋さんで聞いたんだけどさ
556って研磨剤も入ってるから
駆動系には絶対使っちゃダメ
だってさ

663 :774RR :2019/08/13(火) 23:54:03.19 ID:vsplwHhK0.net
研磨剤入ってるんじゃなくて、揮発性高いからグリスやオイルを洗っちゃうから躍動部やオイルの必要な箇所には不適切

664 :774RR :2019/08/14(水) 00:00:08.76 ID:lraN1jlzd.net
>>663
HP調べたらホントだった
先の誤情報スマソ
https://www.kure.com/faq/556/

665 :774RR :2019/08/14(水) 00:01:02.22 ID:bUEUR0tSd.net
>>655
本気でやるならSSを買った方がいいと思うよ
俺は小さなステッカーとキーホルダーだけ

666 :774RR :2019/08/14(水) 02:15:08.83 ID:eS3InSVH0.net
揮発性が高いからじゃなくて油を溶かす溶剤が入ってる
潤滑剤も入ってるけど
潤滑剤は用途に応じて硬さを選ばないといけない
20インチの子供用自転車のチェーンなら556でも十分な潤滑性能だと思うよ
カサカサに錆びたチェーンよりははるかにマシ

667 :774RR :2019/08/14(水) 02:31:37.44 ID:lraN1jlzd.net
一度自転車のペダルの回転が渋くなって
556を吹いた事が有るのさ

直後は滑らかになったんだけどね
暫くすると小さな鉄球がポロポロと落ち出して
最後にはペダルがクランクに固着しちゃった

原因は…
お察し下さい

668 :774RR :2019/08/14(水) 03:21:11.43 ID:NKDzzJdy0.net
まあわざわざ浸透潤滑剤を使わなくてもオイルスプレーあるからそっち使ったほうがましだ
浸透潤滑剤を使うのなんて固着した金属同士を外すときぐらいでしょ

669 :774RR :2019/08/14(水) 03:53:14.62 ID:JkatMHEI0.net
>>665
返信ありがとうございます
ステッカーを直接貼るのが抵抗がありまして、
フィルムスプレー等のフィルムコーティングを施した後に
貼り付けても大丈夫なものなんでしょうか?

670 :774RR :2019/08/14(水) 04:32:38.32 ID:eS3InSVH0.net
ブリジストンやパナソニックの自転車で556でべダルが固着したなら不良品だ
中国製なら仕様だ

671 :774RR :2019/08/14(水) 08:09:02.44 ID:E8FlNm2GM.net
ペダルって昭和の頃の方がオーバースペックなくらい良く作ってある
あの頃のペダルは子供向けでも勢いつけて手で回すとクルクルと良く回ったもんだけど
今時のペダルは2回転もしない

672 :774RR :2019/08/14(水) 08:30:48.38 ID:2vN/x0yJd.net
そりゃ中華製の車体価格1万位のチャリなら仕方ない

673 :774RR :2019/08/14(水) 08:44:01.66 ID:o92UgdLc0.net
>>669
湾曲有っても上手いこと伸ばせば貼れるぞ。カッティングシート。
ブラックやホワイトのカッティングシートを一回貼ってから上からカッティングシートやステッカー貼れば良いんちゃう?
まぁセローなら外装安いから日焼けとか気にしなさんな。

674 :774RR :2019/08/14(水) 09:15:00.89 ID:UEXnAICT0.net
>>647
ありがとうございます(^^)
はじめからガタあるものなんですね!
新旧スプロケで比較しても遊び変わらなかったので
スプラインの摩耗も無さそうでした
チェーンと前後スプロケ新品にしたら惰性でよく進むし
摩耗で遊びあったのが無くなってチェンジしやすく

675 :774RR :2019/08/14(水) 10:06:33.75 ID:JkatMHEI0.net
>>673
返信ありがとうございます。
今現在純正のデカールをすべて剥がしてこれからデザイン考えるところです!
寸法を問い合わせて確認する作業からですね> <
サイドカウル全領域に一枚絵を貼り付けたいのですが
自分の環境だと、最大でA4サイズでしか印刷できないため、サイズ的にもシートを3枚使用すると思います

伸縮性のある印刷シートを使用予定ですが、使用予定のシートは防水性能が無いみたいなので
シールの上からウレタンのトップコートを吹いて防水加工するか、
車の紫外線フィルムやラミネートフィルムで代用しようと考えてますが、
カッティングシートの防水、紫外線対策はどのようになされていますか??

676 :774RR :2019/08/14(水) 10:15:15.09 ID:TRtl7nJL0.net
あんまりデスマス使われると正直面倒くさいんだが

677 :774RR :2019/08/14(水) 10:54:54.21 ID:JkatMHEI0.net
すません泣・・・
とりあえず自分で何とかやってみます。
結果報告とかはyoutubeにもしかしたらあげるかもですー

678 :774RR :2019/08/14(水) 12:07:29.30 ID:ElqkkOZad.net
>>646
今日は粘着くん暴れないの?

679 :774RR :2019/08/14(水) 15:57:53.29 ID:a4NdOdhC0.net
18ツーセロのノーマル仕様にて1泊2日の下道オンリーキャンツーにて700km走ってきました
平均燃費は47km/L
初日450km走った後は流石に尿道痛くなったけど二日目はなんともありませんでした

680 :774RR :2019/08/14(水) 16:04:11.17 ID:QIJtz1aQa.net
下道で47km/lは凄いな
信号全くなさそう

681 :774RR :2019/08/14(水) 16:34:00.83 ID:a4NdOdhC0.net
都内ほどではないですが時折市街地や峠越えをしました
ただ街中以外は信号がほとんど無く記憶では20km以上大きな国道をノンストップで走れた覚えがあります
楽しく色々な思い出ができたツーリングですが農産物直売所で店番をしていたハーフ顔の美人農家の娘さんに連絡先聞かなかった事をとても後悔してます

682 :774RR :2019/08/14(水) 20:16:44.29 ID:T3JeWQokD.net
>>675横からですまんが、
純正状態を維持したいのかと思ってたら純正デカールは剥がしたのか。
そこまでするなら一層目の保護シートを置きたいのがいまいち分からん(コカしたら保護関係なくキズつくし、無傷でも元に戻すのにデカール買わないとだし)

1層目から痛シート貼って、ウレタンクリアーで保護するほうが良くね?

683 :774RR :2019/08/14(水) 21:22:16.55 ID:7niT7CJ80.net
やるだけやって、数年後にはボロボロ中古車で世に出てそうな悪寒。

684 :774RR :2019/08/14(水) 21:25:47.41 ID:QIJtz1aQa.net
個人の性癖丸出しの痛車なんて誰が買うんだつーの

685 :774RR :2019/08/14(水) 22:14:29.97 ID:o92UgdLc0.net
純正シュラウドはそのまま外して、シュラウド別途買って痛仕様と純正両方遊べるようにしたら?純正シュラウド買えばデカール無しで届いたはず。

686 :774RR :2019/08/14(水) 23:23:24.47 ID:ocO7HC7l0.net
>>655
20代の方かな?
頑張って下さい

687 :774RR :2019/08/14(水) 23:36:12.08 ID:izG+C/9Gd.net
大型も取得したのでMTー07欲しいなとも思うんだけど
いつもの林道に行けなくなると思うとセローを手放すなんて無理
でもいつかは大型も乗りたい

688 :774RR :2019/08/15(木) 00:03:44.75 ID:De904f8U0.net
>>687
すげーわかる
二台持ちがいいんだろうけど無理なんだよなぁ

689 :774RR :2019/08/15(木) 00:13:12.79 ID:L2fs9jMz0.net
来年あたりに出るテネレ700でも買えばいいのでは?
エンジンはMT07と同じだし

690 :774RR :2019/08/15(木) 00:24:44.92 ID:kagruml9d.net
>>682
純正のデカールの上からフィルムスプレーで加工、その上からシートを貼って防水処理……飽きたらフィルム剥がして純正に元通りにすればいいやっていうのが、自分の当時の考えで、
よくよく調べたらそんなことは素材的に実現不可能だったので、
純正デカールを全てはずしてその上からステッカーをはることにしました。
防水処理でクリヤを吹くか、ラミネート貼るか、フィルムで加工するかはまだ未定です。クリヤはもとに戻すのが大変なので現時点ではフィルムスプレーを考えてます

691 :774RR :2019/08/15(木) 02:48:33.40 ID:WiD5JNC40.net
結局元に戻す事を考えてるなら、カウル買ってそっちを加工した方が最終的に安上がりだと思うけどな?
取り敢えずウェビックとかで純正部品の見積してみたら?思ったより安いかもよ?

692 :774RR :2019/08/15(木) 04:16:34.93 ID:kagruml9d.net
>>691
まさにその通りでした笑
もうデカール剥がしきったのでこのままいきます笑
いつできるかわかりませんが出来たらアップしますね。一応全部オリジナルで描くのでクオリティは低いと思いますが。。。

693 :774RR :2019/08/15(木) 06:24:42.10 ID:z4gqY1mQ0.net
>>687
いつかは大型ね、あるあるだけど何台かは乗ってみた方がいいよ
大型の速さって楽しいんだけどね、飽きるんだよ
そして最終的には軽さこそ正義になる
セローは、軽さとパワーのバランスが絶妙だからね

それとセロー改造して大型ツアラー並のスクリーンとシートに換装すると本当に最高のマシンになるよ
これも大型のツアラーやアドベン乗り継いでいないとそう言う発想に至らないかも

694 :774RR :2019/08/15(木) 07:27:45.90 ID:MMOepPdb0.net
皆さん林道走る時空気圧どれくらいにしてますか?
また次の林道へ移動する際に舗装路をしばらく走る場合空気圧いちいち戻す感じですか?

695 :774RR :2019/08/15(木) 07:46:44.50 ID:5Ozd5Udv0.net
>>694
100kpa

696 :774RR :2019/08/15(木) 07:53:13.21 ID:8QUTsZ860.net
>>687
MT-07からセローに乗り換えたよ。
林道支線に入っていきたかったので満足してる。

697 :774RR :2019/08/15(木) 07:56:16.11 ID:8QUTsZ860.net
>>694
タイヤによりますよね。

自分はツーリストですが、リアは0.4で林道間も走ってます。
ただ、フラット林道のみと分かってる場合は0.6ぐらい。

698 :774RR :2019/08/15(木) 08:11:32.66 ID:7POpHhfC0.net
>>694
トランポ前提の216MX/SXだけど前後50kPaでフラットからガレ場まで特に問題ないな〜

自走でもペットボトルサイズの電動空気入れあると楽だよ

699 :774RR :2019/08/15(木) 08:19:06.71 ID:k7P8lfFZd.net
>>687
好きなバイクにたくさん乗るといいよ。
私は必要に迫られた原付から始まりゼファー、カタナや隼など乗ってセローに乗ってます。
長距離が辛いのでアフリカツインを買い足したけど。
アフリカツインは売ってもセローは手放す事を全く考えない良いバイクです。

700 :774RR :2019/08/15(木) 08:34:49.85 ID:ZcEAKRiUd.net
>>693
エア大型海苔キター (・∀・)

701 :774RR :2019/08/15(木) 10:12:50.37 ID:L2fs9jMz0.net
前後ツーリストで前0.6後0.5かなビードストッパー無し 林道間の繋ぎ舗装路もこのまま
帰るときに前後1.0にしてるけど後輪は0.8くらいのほうが乗りやすく感じる。

>>698
216MXを後輪に履きたいんだけど
低圧でビード落ちるって話を聞いて二の足踏んでるんですが
実際どうですか?落ちたことありますか?

702 :774RR :2019/08/15(木) 10:57:43.17 ID:7POpHhfC0.net
>>701
林道、難所系、草EDレースで0.5だけど、ビード落ちたことはないなー
ちなみにビーストなし

まぁ、下手くそでビード落ちるとこまで攻められてない、ってのはあると思うが

703 :774RR :2019/08/15(木) 11:20:00.68 ID:L2fs9jMz0.net
>>702
情報ありがとう
次は216MX履いてみます 3000Km保ってくれるかなぁ
泥詰まりに弱い以外はツーリスト良いんだけど難所系行かないので
宝の持ち腐れを実感して結局は林道での最大の敵は泥なんですよね…

704 :774RR :2019/08/15(木) 12:06:07.93 ID:ctbD9rMp0.net
購入検討中

風がけっこう気になるのでツーセロのスクリーンの効果が知りたい

ほかの候補はVスト250とヴェルシス250

セローは軽くて乗りやすそう

705 :774RR :2019/08/15(木) 12:36:46.55 ID:DwTqreD8d.net
KLX230気になるけど同じようなバイクに乗り換えるのもなんだかなあとなって寝込む

706 :774RR :2019/08/15(木) 12:48:49.28 ID:k7P8lfFZd.net
>>704
結構違いがあるよ。あると夏は暑くてメッシュジャケットの効果半減。

707 :774RR :2019/08/15(木) 12:50:52.22 ID:ctbD9rMp0.net
>>706
ありがとう

それなら期待できそう
借りて乗ってみるよ

708 :774RR :2019/08/15(木) 20:44:53.88 ID:ZqXuEHZR0.net
>>704
ツーセロ買うより、普通の買ってカスタムした方がいいよ
アドベンチャースクリーンはフレームが重いからミニスクリーンの方がいい、
ハンドガードは転けたら曲がるから芯入りの方がいい

709 :774RR :2019/08/15(木) 20:49:27.90 ID:pRpKOihR0.net
>>688
2台位、余裕だろ?
まぁ人によるかな。

710 :774RR :2019/08/15(木) 21:16:22.02 ID:MMOepPdb0.net
自分で言うのも何ですが地元で結構顔が広くて選挙立候補すれば絶対投票するよと何人にもいわれ言葉も嘘臭いけど人を動かす力があると太鼓持ちで評判の後輩からも言われます
ただ政治家になって何がしたい?と聞かれると特に無く今思いつくのは速度注意と表示しつつ逆にバイカーを危険に晒している道路のスリットを全て溝埋めすることとスリットを入れると考えた奴とその関係者全てに制裁金を科す位しか思いつきません
みなさん道路のスリット逆に危険だと思いませんか?
例えるならスイップ危険注意と言いつつその先には水で故意に濡らした低ミュウ路があるような状態です

711 :774RR :2019/08/15(木) 21:32:01.59 ID:ZqXuEHZR0.net
>>710
ゆっくり走るだけ
雨の日はスリットある方が断然滑りにくいから助かる

712 :774RR :2019/08/15(木) 21:35:04.44 ID:MMOepPdb0.net
色々な意見があることは分かりました
やり残したことは無いのか?今一度自分に問いかけた時何もない!!と言い張れる自分で入れるよう僕は精一杯思うがままに生きて行きたい
by道端の薄らハゲ

713 :774RR :2019/08/15(木) 22:02:10.45 ID:Y105cM7G0.net
ぬるい林道しか行かないからツーセロくらいのハンドガードで充分だな
こけてもレバーのダメージは防いでくれる程度の防御力はあるし

714 :774RR :2019/08/15(木) 22:19:13.71 ID:nXU1K3mj0.net
セロリストの大型保有率は67.9%だよ

715 :774RR :2019/08/15(木) 23:05:02.05 ID:IWcPkg2kd.net
セロリ好きなヤツって
そんなに大型乗りたがるかね?

716 :774RR :2019/08/15(木) 23:25:38.38 ID:iBaHlUU80.net
17セロー乗りなんですがマフラー交換検討してます
プラナスのマフラーは燃費は純正と比較してどの程度差がありますか?

717 :774RR :2019/08/16(金) 07:03:54.17 ID:NmRGQfLl0.net
>>716
同じ17で忠男エキパイ+プラナスだけど燃費は特に変化ないね
交換後車体の左側に立って始動した時は「あれっ?ノーマル?」と思ったほど静か
車体後部に回ると流石にノーマルよりは歯切れのいい音だけど、重低音が欲しい人は止めた方がいい
ノーマルの極低速〜低速を少し削ってその分中速〜高速に振った感じで変化は少ないけど、普段115くらいで走ってる高速で125出てた
見た目や音量や特性がノーマルライクなので地味でもいい人向き
ベージュに合ってるし他より少し安いし住宅密集地に住んでる自分は気に入ってる
https://i.imgur.com/f1qB7cm.jpg

718 :774RR :2019/08/16(金) 12:12:51.63 ID:Znbmt3X30.net
馬力出すなら回転数ってことでリプレイスマフラーは高回転の伸びが良くなるものばかりで
超低速から低速トルク太らせるものは無いみたいね 
ピックアップ上げたい場合は忠男のエキパイかスプロケ交換ってことかな?
でもノーマルマフラー重いのでなんとかしたいなぁ

719 :774RR :2019/08/16(金) 12:18:52.84 ID:HYTQFC7Hd.net
フルで忠男揃えちゃえ
プラナスが黒じゃなくてシルバーだったらそっち選ぶんだけどな

720 :774RR :2019/08/16(金) 12:49:19.99 ID:KNG3LXN50.net
>>717
ありがとうございます!
私もノーマルライク且つマンション住みなので静かなのを探していました!
高速域が上がるのもいいですねー

721 :774RR :2019/08/16(金) 12:58:29.01 ID:exwrrrT/d.net
プラナスって表面熱くなる?
たまーにタンデムするんでちょっと気になる

722 :774RR :2019/08/16(金) 13:18:44.24 ID:yjPA3Y7hd.net
セローなんだし景色楽しみながらゆっくり走ろうぜ
少し前にビーナスライン行ってきたけど、後ろに大型バイクが来るごとに譲ってやったわ

723 :774RR :2019/08/16(金) 13:39:16.33 ID:XRv6ENwf0.net
>>718
俺は普段はプラナスで林道行くときはノーマルに戻す予定

724 :774RR :2019/08/16(金) 15:10:53.91 ID:Stoj7JUc6.net
慣らし終わってお盆に高速下道1000kmちょい走ってきたけどやはりケツがキツイ
高速走ってる間は大型で来ればよかったとずっと思ってたけど下道とか山走るには最高なバイクなんだよな

725 :774RR :2019/08/16(金) 15:20:34.87 ID:IyNj/cUS0.net
>>724
購入検討中なんだが
片道200kmくらいなら大丈夫かな?

726 :774RR :2019/08/16(金) 15:46:17.21 ID:cpxOf//g0.net
200kmぐらいなら誰でも大丈夫
今、何に乗ってるかで感想は変わる

727 :774RR :2019/08/16(金) 16:20:14.66 ID:Y1YuW4z+d.net
ケツのことならまぁ大丈夫かな
デイトナのツーリングシートカバーってやつが値段のわりにかなり優秀

728 :774RR :2019/08/16(金) 17:19:15.60 ID:Ypq7iabWH.net
>>722
セローごときでビーナス来んなよ。
迷惑なんだよ、ボケが。

729 :774RR :2019/08/16(金) 17:20:59.54 ID:ccTHrhwl0.net
また自演してる

730 :774RR :2019/08/16(金) 17:22:33.65 ID:IyNj/cUS0.net
>>726,727
ありがとう

あとちょっとで50になるオッサン
XSR900を1ヶ月借りて乗ってたんだが、自分には重いしそんなにパワーは必要ないのがわかった

たまに実家に帰ったり近場のツーリングスポットに行くくらいしか長距離は乗らない
200なんて短距離かもだが

セローにスクリーン付けてETC取り付けて最初の交換でオン寄りのタイヤに替えて乗り続けて10年くらいで引退かなあ

振動が気になってツインにしようか迷ってたんだが、案外いい音するし軽いしセローに気持ちがだいぶ傾いてる

731 :774RR :2019/08/16(金) 17:25:25.35 ID:DE+wzj2ba.net
オンタイヤ履くならブイストの方が良いと思うけど

732 :774RR :2019/08/16(金) 17:27:33.01 ID:NmRGQfLl0.net
>>721
始動状態だと小さなヒートガードが素手で触れられるかどうかギリギリの熱さ
熱さならパワーボックスの方が楽
パワーボックス(ステンレス)は薄くてプラナスはかなり分厚い感触

733 :774RR :2019/08/16(金) 17:31:12.79 ID:OjhKSd2C0.net
>>730
セローはね、スクリーン大型に換装して、シート幅広に交換すると化けますよ〜w

振動は、バーエンドウエイト、ハンドルブレースバー、GP-210で超絶マイルドになりますよ

734 :774RR :2019/08/16(金) 17:37:29.60 ID:M/DFwKGDd.net
>>730
GP21 22おすすめ
210履いちゃうと行動範囲が狭くなってしまうよ

735 :774RR :2019/08/16(金) 18:01:01.13 ID:ccTHrhwl0.net
ツーテンは言うほどオフロード性能は低くない
マディな路面や極端にウェットな道はダメだし普通のオフロードでも競技用オフタイヤと比べれば飛ばすことはできないが

736 :774RR :2019/08/16(金) 18:58:55.60 ID:cEshT9wcM.net
>>731
おお、そいつと迷ってたんだ
実際、自分のイメージにはそっちのが近い
タンクもデカいしスクリーンも付いてるしエンジンもタイヤも最初からオンだ

ただ、重いんだよな
走り出せば気にならないし、かえって安定してるんだろうが

個人的なことで申し訳ないが、うちのバイク置き場の幅が狭くて、重いと出し入れが大変なんだよ
腰と髪に来る

737 :774RR :2019/08/16(金) 19:17:11.31 ID:OjhKSd2C0.net
>>736
V-Sto250ってほぼオンロードバイクですよ、サスストロークも少ないし、乗り心地も堅い
なんちゃってアドベン雰囲気モデルですね
あれで、荒れた側道には入らない方がいいですよ、フラットならまだしもアップダウンがキツいとアウトですね

738 :774RR :2019/08/16(金) 19:22:09.09 ID:jxfNUpqd0.net
軽さは大事だな
多少疲れてても乗る気になる

739 :774RR :2019/08/16(金) 20:25:20.03 ID:qyVssTLX0.net
幅広シートつけてみたいけど
どのくらい足つき悪くなるのかなぁ

740 :774RR :2019/08/16(金) 20:50:06.05 ID:tMQPIoXLM.net
250含めツーセロも足回りやアンダーガードにすら傷一つなくオン寄りタイヤのオンロードツーリングおじさんばかり見るけど、ブイストやcrfラリーの方が用途には合うんじゃと思う事が多い

それともセローの軽さや優しそうな雰囲気とかで皆に好まれるのかな?

741 :774RR :2019/08/16(金) 20:53:54.11 ID:qa7GGWK90.net
>>736
カワサキも忘れんなよ

742 :774RR :2019/08/16(金) 20:59:43.15 ID:1NbzdpwD0.net
>>740
それはお前もそういうタイプでそういった場に居るからじゃないのか?
俺の回りのセローはツーリストやゲコタ履いたベコボロのばかりだけどな

おじさんばかりなのは一緒かw

743 :774RR :2019/08/16(金) 21:01:32.03 ID:QRc4zzpNa.net
俺がツーセロ買った時はブイスト、ラリー、ベルなんとかって無かったもんなー
今だったら相当迷ってたと思う

744 :774RR :2019/08/16(金) 21:03:52.85 ID:cEshT9wcM.net
>>740
自分がまさにそんな感じだなぁ
CRFラリーはシートが高いタンクが大きくない

ヴェルシスは高回転維持が疲れそう(実際はそんなに回さないのに)シート高い

Vストは重いし、スズキ!!

みんなそんな感じじゃないかな
あと、セロー! わかってる! みたいな

自分もVストが一番の候補だったけど、セローは軽さで興味持った
座ってみたらシートは言われるほど低くないんだけど

オフを走るっていう目的で選ぶ人は案外少ないのかも

745 :774RR :2019/08/16(金) 21:11:19.52 ID:QRc4zzpNa.net
>>744
高速によく乗るならセローとラリーは除いたほうがいいぞ
車体が軽いから簡単に風に煽られるから(強風時は超危険)

746 :774RR :2019/08/16(金) 21:31:17.99 ID:Wms0pHBsa.net
長距離ツーリング目的でセローはあまりよくないのかなぁ
ツーリングセローの格好良さに惹かれて買っちゃったのだけれど
高速の話聞いたらちょっと怖くなっちゃった

747 :774RR :2019/08/16(金) 21:42:03.30 ID:o4P3OAfid.net
ぜんぜんOKだと思うよ
ただ、それなりのスケジュールを組まなきゃねってこと
でもオフ車なら程度の差はあれ
だいたいそんなもんじゃない?

748 :774RR :2019/08/16(金) 21:52:32.75 ID:uu62jKn10.net
道交法守る大手運送会社の後ろに貼り付けば高速も楽ちん
高速乗ったことないけど
俺は風の強い地域に住んでるから多少の突風には驚くこともなくなったけど それよりも向かい風がきつい

749 :774RR :2019/08/16(金) 23:57:35.15 ID:ccxQQuR50.net
うちの嫁でもセローで高速90キロ巡行普通にしてるのに、、
怖いとか言ってる奴はバイク向いてないんじゃない?

750 :774RR :2019/08/17(土) 00:26:21.36 ID:ND9T7h9M0.net
できないことはないけど快適ではない

751 :774RR :2019/08/17(土) 00:52:53.11 ID:4L/Ix/Hia.net
>>749
高速が怖いんじゃなくて高速での突然の横風が怖いって話なんだが
ちゃんとレス読め
車重軽い車種なんだからそれくらい普通に気にしたらいかんのか

752 :774RR :2019/08/17(土) 04:33:49.31 ID:LQcVdeOf0.net
>>745
ノーマルはOFF性能重視なので風に弱いハンドルの軽さは仕方ないですね
セローで大型スクリーン付けると高速で突風吹いても笑っちゃう位ド安定して快適になりますよ

大体ツーリングモデルって風防が立派でしょ?快適なのは当たり前なんですよ、
セローも同じような風防にすれば快適になるのは当たり前なんですけどね

753 :774RR :2019/08/17(土) 06:32:51.79 ID:elT1DCQ00.net
>>751
高速で横風食らえば大型だろうが原チャだろうが振られるだろ。
そういうのが事故ってバイクは怖いなんて言い出すんだよな、、、

754 :774RR :2019/08/17(土) 06:52:18.38 ID:NgPmxNJea.net
>>753
同じ風速でも車種によって振られ方が違うのが分からないのかね

755 :774RR :2019/08/17(土) 06:59:56.76 ID:elT1DCQ00.net
>>754
分からないのでその車種を具体的に挙げてもらえますか?

756 :774RR :2019/08/17(土) 07:04:31.49 ID:NgPmxNJea.net
>>755
セローと以前乗ってたXJR1300は全く違うよ
XJR1300はアクアライン通行止め直前の風速(18m)でも走れるが
セローは風速10mも出てたら危険で仕方ないよ

757 :774RR :2019/08/17(土) 07:10:31.59 ID:LQcVdeOf0.net
>>756
それですよ、それセローのせいでは無くてツアラーの立派な風防のおかげなんですよ
皆さん空力を軽視しすぎなんです、高速走行では抵抗の80%以上が空気抵抗ですから

758 :774RR :2019/08/17(土) 07:13:50.10 ID:NgPmxNJea.net
XJR1300はネイキッドなんがだ・・・
大丈夫かここの住人は

759 :774RR :2019/08/17(土) 07:14:25.57 ID:SRcLU3L10.net
風速18って車でも怖いわ俺www

760 :774RR :2019/08/17(土) 07:14:45.70 ID:NgPmxNJea.net
?がだ
○だが

761 :774RR :2019/08/17(土) 07:16:01.13 ID:LQcVdeOf0.net
>>757
あ、すいませんw
XJRはネイキッドでしたねFJR1300と間違えました、車重があると安定するのもまた当然だと思います

762 :774RR :2019/08/17(土) 07:19:25.68 ID:NgPmxNJea.net
>>761
うん、分からない人がいるんだもん

763 :774RR :2019/08/17(土) 08:51:10.89 ID:Fj2iVSwC0.net
>>753
高速で原チャはあかんやろ

764 :774RR :2019/08/17(土) 09:05:30.93 ID:9caEcL9a0.net
>>753
安全策講じる為に怖いこと前提で話することの何が悪い
車重軽いセローは特に注意しなきゃならんのがわからんのか

765 :774RR :2019/08/17(土) 09:06:59.05 ID:aW4uOidkd.net














766 :774RR :2019/08/17(土) 10:15:23.52 ID:zbGbZsqg0.net
このスクリーン厨の人、定期的に湧いてくるよね。
こんな蚊トンボバイク、横風で一発だよ。
ちょっと風のあるアクアラインだと、欄干にぶつかって暗い海に落ちるかと思うくらいフラフラだよ。
大型オンロード車のときは全然安心。
車重、ホイールベース、キャスター・トレール、タイヤと全てが安定方向。

767 :774RR :2019/08/17(土) 11:50:33.27 ID:LQcVdeOf0.net
>>766
大型スクリーン経験の無い人に限ってそう言う反論展開するんです
経験無いのに理解できるわけ無いと思うんですけどね
憶測で判断しては真実を見誤りますよ

768 :774RR :2019/08/17(土) 13:04:13.63 ID:drK+2/Tdd.net
今はセローとアフリカツイン体制だけどハヤブサ乗っていた時もセローほどではないけど横風に持っていかれたわ。
投影面積でかいからね。

769 :774RR :2019/08/17(土) 13:08:49.77 ID:cqP9cNpxd.net
素セローからアドベンチャースクリーン装着した経験から
車体の安定が増すのは十分体感できた
虫からの攻撃も激減 ただ真夏は暑い

770 :774RR :2019/08/17(土) 13:10:44.84 ID:NBEx1p9Q0.net
>>769
電動スクリーンにせんとね

771 :774RR :2019/08/17(土) 13:27:17.04 ID:zbGbZsqg0.net
>>769
俺はツーセロだが、これで安定してるのか。
蚊トンボみたいなんだけどw

772 :774RR :2019/08/17(土) 13:41:23.90 ID:2IOfKMnR0.net
>>742
残念ながら225にツーリストやVE履いてベコベコなタイプ
オフが主目的じゃない人にとってセローがどう魅力的に写ったか気になっただけ

773 :774RR :2019/08/17(土) 13:50:48.91 ID:hDe6TlKm0.net
うちのキュセロが前後ともにブレーキの効きがえらい弱いんですが、
なんかお勧めのパッドとかって無いでしょうか?
キュセロはブレーキ弱いもんってネットでは書かれてますが、それでももう少しましにしたいんです

774 :774RR :2019/08/17(土) 14:07:31.25 ID:x9qxFT/Vd.net
>>771
風強い日に外して乗ってみたらいいんじゃね
セローと風に対して自分が慣れてしまった可能性もあるが

775 :774RR :2019/08/17(土) 17:22:18.29 ID:NXkJ22iAd.net
ハンドルの真上に顔を持ってきて
背中を丸めて上半身をタンクに近づけると
風圧抵抗は大きく下がるよ

横風を受ける部分の高さが低くなるから
横風による乱れも小さくなる
(タイヤ接地点を軸とした回転モーメントが小さくなる)

ただしメチャクチャ疲れやすい姿勢だけどね

776 :774RR :2019/08/17(土) 17:28:47.06 ID:YiQrwq0P0.net
>>773
とりあえず基本メンテナンスしてる???何年前の車体だよw
シール類全部交換して、ホースもヤバイだろ。
何もメンテナンスしてないけど、ブレーキパッドだけ変えるなんて、糞ナンセンスだよ。
ホース替えるなら純正でもメッシュでもお好きにどーぞ。

777 :774RR :2019/08/17(土) 18:49:59.54 ID:blIW7IPm0.net
オフ車は車重軽くて重心高めだからどうしても横風に弱いけど、セローは重心低めだからややマシ
正面からなら大きめのスクリーンの方が確かにやや楽だけど

778 :774RR :2019/08/17(土) 20:08:20.01 ID:vKGQnKB80.net
天国じゃ無くても〜楽園じゃ無くても〜あなたに会えた幸せ感じて〜風になり〜たい〜

779 :774RR :2019/08/17(土) 20:22:34.49 ID:IwUaVyvtd.net
>>775
腰が痛くて無理でした

780 :774RR :2019/08/17(土) 21:08:36.86 ID:pRPmwOaK0.net
>>773
以前はどんなバイクに乗ってた?
これが初めてだったとしても、
キュセロは決して強力なブレーキとは言い難いが、
効かない訳じゃないぞ?
街乗りでは、少なくとも不満は無い。
オレも初期型キュセロ乗りだが、
ブレーキホースを交換なんて考えた事も無いなぁ。

キュセロは基本的に、
ブレーキホースが長いから、
全くのノーメンテなら・・・おそらく、
ブレーキラインへエアーが混入してるのかもな。
ブレーキ系統は重要保安部品だから、
自分自身でメンテ出来なければ、
素直にバイク屋さんへGO!

781 :774RR :2019/08/17(土) 22:28:10.24 ID:N0CHHHDid.net
初バイクでセロー買ってから半年
高速なんて地獄じゃんって思ってたけど結構慣れてきた
時々追い越ししながら日帰りで往復400km行ってきた
天気予報で降水確率と風速は見るようにしてる

782 :774RR :2019/08/17(土) 22:32:09.67 ID:hDe6TlKm0.net
>>780
えーと以前は
KLX125、ホーネット250、YB-1、NS-1、GB250クラブマン、TLR200を乗ったことあって、

YB-1(ドラムブレーキ)、TLR200(ドラムブレーキ)<セロー225(いまここ)<NS-1、GB250クラブマン<KLX125、ホーネット250

ぐらいの順の効きの悪い感じです
効かないわけじゃないんですよ、確かに効くんだけどフロントをぐっと握ってもロックする気配すら無い緩さなんです

783 :774RR :2019/08/17(土) 22:50:43.52 ID:pN28qdad0.net
オフ車としては素晴らしいブレーキ特性じゃないかな

784 :774RR :2019/08/18(日) 00:39:00.73 ID:WzNquedw0.net
ツーセロのスクリーンが横風に強いの?
理解できん・・・
ツーセロにしたところで、エンジン変わらないし、高速はやっぱり辛いべ。

785 :774RR :2019/08/18(日) 02:03:24.57 ID:Pm9U9XPw0.net
>>784
ツーセロだと高速も余裕。
まさにハイウェイスター。
高速は自分のためにある気がする。







大型バイクに抜かれまくって目が覚めるw

786 :774RR :2019/08/18(日) 08:29:15.67 ID:wO0SJEpt0.net
燃料ハイオク入れてる人いる?

787 :774RR :2019/08/18(日) 08:35:07.24 ID:bArkRyOr0.net
2か月に一回ハイオク入れてる
影響あるかどうかは知らない

788 :774RR :2019/08/18(日) 09:30:38.14 ID:w0zcHQct0.net
たまに入れるけど吹け上がりいいよ

789 :774RR :2019/08/18(日) 09:45:06.14 ID:kMb3boP8a.net
>>786
新車から毎回ハイオク入れてる。
入れることによる不具合は無いけどレギュラーと入れ比べてないのでメリットも感じない

790 :774RR :2019/08/18(日) 11:18:13.47 ID:3opxmz+h0.net
>>789
ナカーマ

791 :774RR :2019/08/18(日) 16:15:28.32 ID:RM2tR0DA0.net
ビーナスラインとかいろは坂走ってみたけど
軽いバイクでくねくね道楽しいね

792 :774RR :2019/08/18(日) 18:12:50.50 ID:Pm9U9XPw0.net
さっそくハイオク入れたった。
もう違う。ぜんぜん違いすぎる、マジで。
アクセル一捻りでウィリー。
湧き出るパワー、マジで。
軽く流しただけで、ポルシェ抜き去ってたは。

793 :774RR :2019/08/18(日) 18:32:49.22 ID:H9XdRntu0.net
つまんね

794 :774RR :2019/08/18(日) 18:41:47.86 ID:wO0SJEpt0.net
前乗っていたバイクは10000km走るのに7年かかったけど
今年林道走ってみたいなと思い買ったツーセロは2ヶ月で既に2000km走ったしかも目的の林道走行はせずにキャンツーや市街地ツーリングだけで
しかも天気がいい日は乗りたくてウズウズしてくる
それだけ乗り手にバイクで走る楽しさを感じさせるバイクはそえそうないだろう

795 :774RR :2019/08/18(日) 18:59:31.79 ID:AZpoKf7Q0.net
>>794
これから涼しくなって走りやすくなるから益々距離が伸びそうだね。
良いバイクを買って良かったね。

796 :774RR :2019/08/18(日) 19:19:27.66 ID:VtPda8f7d.net
9か月ぶりにオイル交換したった

797 :774RR :2019/08/18(日) 22:11:27.49 ID:RM2tR0DA0.net
ツーリングスポットでまだセローに出くわしたことがない
お前らどこにいるんだよ
免許取り立てだからまだ林道デビューはしてないんだけど
林道いけばセローいるのかな

798 :774RR :2019/08/18(日) 22:44:12.48 ID:WzNquedw0.net
山へ入る最終コンビニに、週末の朝行くと集まってるかも?

799 :774RR :2019/08/18(日) 23:16:01.20 ID:P0M+Hn3n0.net
>>786
ヤマハでハイオク入れないでくれって言ってるの知らんのかね?

800 :774RR :2019/08/18(日) 23:20:58.16 ID:9PuM5CSYp.net
ECU「あれー燃焼がえらくマッタリだな、仕方ないな点火早めるか…ヤレヤレ」

801 :774RR :2019/08/18(日) 23:40:23.97 ID:UGWoKv4V0.net
高いから高級ガソリンだー!
って思ってレギュラー仕様のエンジンにハイオク入れる人ってまだ
いるんだな

802 :774RR :2019/08/19(月) 00:16:19.00 ID:iIvjgWZ90.net
エンジンの中が綺麗になりそうだから俺もずっと入れてる。気休め。実際にデメリットもメリットも感じてないけど。

803 :774RR :2019/08/19(月) 00:23:11.34 ID:VECfkF530.net
>>799
ソースは?

804 :774RR :2019/08/19(月) 00:56:41.88 ID:/v0wpXNed.net
>>803
横からやけど、ヤマハのサイトのセローのページで、仕様表のタンク容量のとこに「9.3L(無鉛レギュラーガソリン指定)」って書いてある。
まぁ、ハイオク入れるなとは書いてへんけど、参考までに…。

805 :774RR :2019/08/19(月) 01:14:37.85 ID:WYg0eJOW0.net
別に品質的な上位互換ではないからな

806 :774RR :2019/08/19(月) 03:05:20.19 ID:VECfkF530.net
>>804
バイクじゃないけど、発電機のQ&Aには「別に問題ない」って書いてあったんだよね
https://www.yamaha-motor.co.jp/generator/faq/spec/
だとしたら、「ヤマハでハイオク入れないでくれ」っていうのには、一体どんな理由があるのかなと

807 :774RR :2019/08/19(月) 03:46:54.38 ID:VECfkF530.net
こっちの記事にはハイオクを入れるメリットはあるって書いてある
https://bestcarweb.jp/news/70510
「仕方ないな点火早めるか…ヤレヤレ」も、「燃焼がえらくマッタリ」な事を一体どうやって検知するんだろう?
ノックセンサー検知によるノッキング抑制の事を言っているなら、点火時期を遅らせる制御しかしないよね??
何だか色々気になって眠れない(けど、明日早いからもう寝る)

808 :774RR :2019/08/19(月) 06:54:51.64 ID:GATSlQ5s0.net
>>806
発電機とバイクが同じ土俵てw

809 :774RR :2019/08/19(月) 08:59:28.13 ID:rs/tHbswM.net
発電機の方が過酷じゃね

810 :774RR :2019/08/19(月) 09:39:30.04 ID:4CkR1eu20.net
>>799
どこの山羽さんだよw
要求オクタン価より低いガソリンはまずいが、それよりオクタン価の高いガソリン
を入れるのは全く問題ない
強いて言えば
「性能の向上を求めてハイオクガソリンを入れるのは無駄です」

811 :774RR :2019/08/19(月) 10:45:43.08 ID:pAGJkLAd0.net
バイクのECUはそんな頭よくないから
指定ガソリン以外は入れないほうがいいよって
バイクに詳しい先輩が言ってた

812 :774RR :2019/08/19(月) 12:11:04.15 ID:uf1C6MChM.net
なんでオイルといいガソリンといい
メーカー指定すら守れないのか

813 :774RR :2019/08/19(月) 12:16:38.99 ID:MAcWil+Id.net
オイルはホンダ純正G2オイルだから大丈夫だな

814 :774RR :2019/08/19(月) 12:25:57.86 ID:zTqetbv/M.net
セローのリアスプロケ取り付けナット
締め付けトルク33NT だけど
30NT 超えた辺りから結構な確率でネジ山空回りすっから、皆さま気をつけましょう

815 :774RR :2019/08/19(月) 12:43:13.98 ID:eJsrP/a10.net
ハイオク入れれば良いと思ってる馬鹿っていまだにいるんだね

816 :774RR :2019/08/19(月) 12:48:48.22 ID:c/E8NAsla.net
もう30年レギュラー仕様のバイクにハイオクしか入れていない

817 :774RR :2019/08/19(月) 13:19:56.22 ID:UDSR1e8f0.net
>>816
低速のノッキング防止になるから、永い目で正解だね
レギュラー入れてみたら違い分かると思う
なんかハイオクに親殺された奴湧いてて笑うわw

818 :774RR :2019/08/19(月) 13:46:23.10 ID:3/6p+Wt7M.net
物損事故の時、相手側が用意したハイオク指定の代車にレギュラー入れて返却したこと有る

819 :774RR :2019/08/19(月) 16:01:51.84 ID:1q9/DBiHd.net
ノッキングってのは高回転域で起きるものです

820 :774RR :2019/08/19(月) 16:14:19.74 ID:MOn88+CK0.net
レギュラー仕様のエンジンにレギュラーガソリン入れて頻繁にノッキング
(自然発火)するなら、根本的に治療した方がいいよ(ノッキングしていないのに
していると勘違いしてる人が多いけどね)

ハイオクは煤がたまりやすいから添加剤が微量入っているだけ。
洗浄目的でハイオクを使うならレギュラーガソリンを入れていて、たまに添加剤を
入れた方が効率がいい

821 :774RR :2019/08/19(月) 16:20:06.80 ID:y6mXCBeY0.net
セローにレギュラー入れてる←ええで
セローにハイオク入れてる←デメリットないからええんちゃう?
これだけ

822 :774RR :2019/08/19(月) 16:27:19.35 ID:c/E8NAsla.net
>>821
それ
別に人に勧めている訳でもなく自己満足なのに食って掛かる人大杉

823 :774RR :2019/08/19(月) 16:31:02.91 ID:vnXN5gic0.net
セローにはしらんが、4stマルチに入れれば確実に燃費が伸びるがな

824 :774RR :2019/08/19(月) 17:58:42.49 ID:cPDsEZmT0.net
>>797
甲子林道の先で待ってる

825 :774RR :2019/08/19(月) 18:23:28.48 ID:tTYEh6Pza.net
>>797
俺みたいにエアーオーナーもいるから

826 :774RR :2019/08/19(月) 18:26:18.36 ID:h0Wh0IjWa.net
箱付きツーセロにぴったりな大きさのバイクカバー探しているのですがオススメあったら是非ご教示ください
ヤマハのアドベンチャー用は大きそうで

827 :774RR :2019/08/19(月) 19:52:19.90 ID:fz/KYVUQd.net
>>803
マニュアル(3ー8ページ 各部の取り扱いと操作)にも
 指定燃料 無鉛レギュラーガソリン
と明記され、かつ
 注意 必ず指定燃料を使用してくださいませ。
とも明記されているよ。

828 :774RR :2019/08/19(月) 20:10:11.65 ID:c/E8NAsla.net
>>827
バッテリーだって同形式を使用してくださいと書いてあるが
中華やリチウム使う人がいるでしょ
ハイオクは自己責任でその程度の違いだよ

829 :774RR :2019/08/19(月) 21:17:00.82 ID:GATSlQ5s0.net
セロートリッカー に関してはレギュラー指定。
ハイオク支持厨はYSP行けば理由を教えてくれるよ。

830 :774RR :2019/08/19(月) 21:20:57.76 ID:c/E8NAsla.net
レギュラー指定されてることくらい知ってるんだつーの
勧めてるわけじゃないんだからほっとけよ

831 :774RR :2019/08/19(月) 21:36:49.90 ID:LTG/OKeC0.net
>>829
YSPに行けなんて言わずに理由教えてよ

832 :774RR :2019/08/19(月) 22:14:44.11 ID:GATSlQ5s0.net
>>831
YSPはヤマハからトリセロオーナーにハイオクは使用しないように必ず説明受けてる。
ちなみに他のバイクに関してはレギュラー指定でもハイオク使用は問題ないんだとさ。

833 :774RR :2019/08/19(月) 22:17:41.81 ID:XFahHyP+0.net
>>819
お前は若いから知らないだろうけど、昔はよく低速で
「カリカリカリカリ」とノッキングして走ってた車がいたのな
MTでギアを下げずに、低回転で無理矢理アクセル開けると起きる
エンジンにかなりのダメージな
回転数関係ねーんだよ

834 :774RR :2019/08/19(月) 22:34:06.20 ID:mfAmeErwM.net
ググってみた
高回転のノッキングのがマジヤベェ
これはパネェわ

835 :774RR :2019/08/19(月) 23:18:10.63 ID:oVeFEL3o0.net
ハイオクがレギュラーの上位互換って勘違いさえ無ければこんな話にはならないと思うの

836 :774RR :2019/08/20(火) 00:02:37.79 ID:RD8uL7900.net
ノッキングっていろんな意味持ってるんだけど間違いなくこいつは混同してるわ

837 :774RR :2019/08/20(火) 00:11:01.85 ID:pMlLaTm7d.net
>>832
Yspで新車を購入したけどそんな説明なかった

838 :774RR :2019/08/20(火) 00:22:11.84 ID:RD8uL7900.net
またか

839 :774RR :2019/08/20(火) 00:57:23.31 ID:QoE0RyGT0.net
>>595
トルクが全然違う

840 :774RR :2019/08/20(火) 01:11:15.73 ID:XBPqPd1l0.net
>>832
だから、その理由が知りたいんだってばさ

841 :774RR :2019/08/20(火) 07:41:47.09 ID:1FbTAkye0.net
エンジン開発エンジニアの俺が教えてやろう
ノッキングとはTDCに到達する前に着火してしまうことでその際叩かれる音が発生しその音がノックの音に似ているからノッキングと言われる
酷い場合はピストンが溶けてしまう事もある
対策としては燃焼タイミングの調整
異論を唱える人も居るだろうけどこれが開発者が言うノッキング

842 :774RR :2019/08/20(火) 07:43:33.35 ID:vUDQcSBOd.net
>>841
みんな知ってると思う

843 :774RR :2019/08/20(火) 07:46:58.16 ID:1FbTAkye0.net
TDCとはトップデッドセンターの略で上死点とも言われ最大圧縮された状態
燃焼タイミングは通常TDCより少しだけ回転したアングルで爆発するよう設定する
これも知ってるかな?

844 :774RR :2019/08/20(火) 07:49:15.27 ID:Ocyu/eXmp.net
教えてくれ!じゃあレギュラーとハイオクの違いは何?
ピストンで圧縮されたときに上死点まで待たずに勝手に発火するのがレギュラーって事?

845 :774RR :2019/08/20(火) 08:11:05.35 ID:1FbTAkye0.net
ハイオクはオクタン価と言う自己着火し難い成分の濃度が高いガソリンの事で
自己着火し難いと言うことはノッキングが起こり難いという事

846 :774RR :2019/08/20(火) 08:21:33.93 ID:+zK8U26ad.net
http://monkey-files.com/Customize/part_select7.html

847 :774RR :2019/08/20(火) 08:22:37.17 ID:+zK8U26ad.net
やりたいようにやればいい
ただし自己責任で

848 :774RR :2019/08/20(火) 09:09:44.06 ID:Adv6tH9i0.net
>>846
まあ大体コレなんだよね
自分も極低速や燃費に変化があるか興味があってハイオク入れてみたことあるけど、体感出来る程の変化は無かったな
そういやレギュラーが使えるキャンプ用ストーブはハイオク禁止だったような

849 :774RR :2019/08/20(火) 09:17:54.82 ID:JNPY2tuS0.net
>>840
理由などあるわけがない
あるとすれば、ハイオクがレギュラーより熱価が高くてエンジン痛める
とか思ってる痛い人間の思い込みな

あと、>>827の指定燃料、とはガソリン入れろ軽油や灯油は駄目だぞって意味な
ハイオク入れても害にも薬にもならんからわざわざ表記しないだけ

850 :774RR :2019/08/20(火) 10:03:25.45 ID:52GFKLcpd.net
長文アゲ粕

851 :774RR :2019/08/20(火) 15:13:21.02 ID:jB/KA7s60.net
圧縮比が9.6程度のセローにハイオク入れる意味ってあるか?
セローで自然発火が頻繁におきる、もしくはノッキングが頻繁にあるなら即修理した方がいい

馬力が!燃費が!って言ってる人はプラシーボか、添加剤のせいで汚れてたエンジンが少し
洗浄されたせいだろうな

煤が出やすいハイオクに入っている添加剤の効果で洗浄するより、普通に添加剤
使った方が効果あるよ

852 :774RR :2019/08/20(火) 15:26:28.66 ID:cr4X344J0.net
>>821
 
 

853 :774RR :2019/08/20(火) 15:34:14.39 ID:r8k/uHkgM.net
>>851
いつも煤が出やすいとか言ってるけどどこ情報なのよ、それ

854 :774RR :2019/08/20(火) 15:45:10.81 ID:VY5HEWcz0.net
煤が出やすいのは、高圧縮エンジンでは燃料多めに噴いて燃料冷却するのでリッチになりそのせいで煤が出るからですね
なのでセローにはあまり関係ありません
好きにすればいいと思いますよ

https://ja.wikipedia.org/wiki/高オクタン価ガソリン
大筋では、「R仕様にハイオクを入れる意味は無い」でいいんじゃないでしょうか

855 :774RR :2019/08/20(火) 16:07:02.52 ID:1SccXYUc0.net
そこで >>832 ですよ
コレを説明して欲しいなぁ

856 :774RR :2019/08/20(火) 16:15:37.05 ID:bW1NNl2Ba.net
>>854
4輪でしょ
それもハイオクとは関係ないしね

857 :774RR :2019/08/20(火) 16:44:26.55 ID:gkgx8OID0.net
セローにハイオクってw

858 :774RR :2019/08/20(火) 18:41:53.25 ID:G2Zx4sKxM.net
ハイオクが一番偉いガソリンなんだから仕方ない
意見は気にいらない

859 :774RR :2019/08/20(火) 19:03:12.14 ID:l+UfXXRC0.net
クレーマー対策でレギュラー指定しているだけだよ

メーカーはレギュラーで設計したエンジンにわざわざハイオク入れてテストなんかしない
もちろん機械的に問題ないのはわかってる
でも、テストしてないんで、ハイオク入れたら壊れたとクレームつけてきたときにデータを示せない
結果、メーカーに問い合わせても予防線張られて保証できませんなんて言われる

大丈夫だ お前のバイクに勝手にハイオク入れるやつはいない 安心しろ

860 :774RR :2019/08/20(火) 19:17:32.47 ID:jB/KA7s60.net
わが社のハイオクをレギュラー仕様の車に入れると、なんと!
燃費が上がり元が取れるだけでなく、馬力もアップします!
メーカーは「クレーマー対策でレギュラー指定しているだけだよ」!

って宣伝したらGS儲かるのにね

861 :774RR :2019/08/20(火) 19:21:35.01 ID:bW1NNl2Ba.net
>>860
その昔フォーミュラーシェルはそれに近い宣伝してたよ

862 :774RR :2019/08/20(火) 19:30:48.50 ID:jB/KA7s60.net
>>861
他社のハイオクよりフォーミュラーシェルが優れているという宣伝ではなくて

レギュラー仕様の車にハイオクを入れると元が取れて馬力アップすると宣伝していたのかい?

本当ならそのcmを見てみたい

863 :774RR :2019/08/20(火) 19:35:40.23 ID:bW1NNl2Ba.net
>>862
そういうふうにしてたのは提灯記事書いてた雑誌だよね

864 :774RR :2019/08/20(火) 20:18:26.85 ID:6cYY/zWK0.net
https://youtu.be/Z5sBPokmAJk

865 :774RR :2019/08/20(火) 20:44:59.69 ID:G2Zx4sKxM.net
_人人人人人人_
>  中外製薬  <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄

866 :774RR :2019/08/20(火) 21:25:37.12 ID:khIlkqi10.net
うちの親戚はマークXにレギュラー入れて10万kmを超えたが、これが壊れないんだなぁw

レギュラー仕様にハイオクを入れても意味あるのか?w

867 :774RR :2019/08/20(火) 21:26:27.39 ID:khIlkqi10.net
セロー225と250にハイオクを入れても体感は出来なかったよw

868 :774RR :2019/08/20(火) 22:25:01.03 ID:RD8uL7900.net
あれ?と思ってみてみたらマークXってレギュラー指定じゃねーか

869 :774RR :2019/08/20(火) 22:29:08.14 ID:G2Zx4sKxM.net
(……きこえますか…きこえますか…
今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…
 話題が…なくなったときは…新旧パフォーマンスダンパーと…その取り付け方法と…
  ……ハイオクとレギュラーの差と…タイヤの空気圧に…ついて話すのです
   …YOUTUBEに逃げては…なりません…他の人は…話すきっかけを…待っています…
    …SRのスレでも…大体同じです…見るのです…SRのスレを見るのです…)

870 :774RR :2019/08/20(火) 22:50:38.47 ID:YVQnt8Vn0.net
>>868
最上級モデルだけはハイオクだったろ

871 :774RR :2019/08/20(火) 23:40:02.76 ID:jB/KA7s60.net
マークxの2.5はレギュラーで3.5はハイオクだったはず

ハイオク仕様にレギュラーを入れて何キロも走ったら確実に不具合が出るからね

872 :774RR :2019/08/21(水) 00:34:33.41 ID:Sbn3TnAB0.net
確実に不具合出てないよ?
ハイオク仕様のマークXだけど、Dも実際は大丈夫と言ってるところが何ともw
ECUが調整するから大丈夫というのはあるかもね

873 :774RR :2019/08/21(水) 01:42:03.24 ID:6d8m0KtD0.net
セローじゃないけどレギュラー指定車にちょっとだけハイオク入れてた友達はお祈り程度にエンジン洗浄できる気がする、けど体感じゃなんも変わらんって言ってた
つまり宗教だと思うんですよね、もう良いじゃん皆正しいんだよ

874 :774RR :2019/08/21(水) 01:55:26.61 ID:lazYj14w0.net
クレーマー対策だと >>832 の「トリセロはダメだけど他はOK」の理由になってないよね?
トリセロにだけ何か理由があるから、そういう書き方したんでしょ?
頼むから >>832 は理由を説明してくれ

875 :774RR :2019/08/21(水) 03:32:17.68 ID:C+ebJs6fp.net
>>869
夜中にわらかすな

876 :774RR :2019/08/21(水) 03:54:33.03 ID:uA97eD+d0.net
ご近所のYSPにでも行ったほうが公式見解が聞けるんじゃないだろうか

877 :774RR :2019/08/21(水) 06:58:27.60 ID:HUEZf9Te0.net
ハイオク仕様の4輪には低オクタン用のマップが入ってるし壊れることはないで
ただパワーは落ちるし、おそらく燃費も悪くなる
ま、「レギュラーでも動いた!得した!」とか言う層にとっては関係ない事なんだろうがな

 

878 :774RR :2019/08/21(水) 07:30:56.92 ID:VT0k18WxF.net
スバルのターボエンジンが代表格だね。
300馬力のピークパワーもトルクも結構落ちるらしいけど。

879 :774RR :2019/08/21(水) 08:19:29.70 ID:L5ox433mD.net
>>877
リッター4kmの俺のエルグランドはレギュラーしか入れてないで。

880 :774RR :2019/08/21(水) 08:44:32.76 ID:tGmJw93j0.net
ハイオク仕様にレギュラー入れても壊れないよ
ただ、トルク落ちるし当然燃費悪化。
ほとんどの場合、その燃費悪化分でレギュラーとの差額が
相殺されてしまう。
つまり燃料代ケチろうとしてレギュラー入れても、
トルク落ちて走りにくくなるわ、燃料代の節約になんてならないわで、
なんの意味もない、というかむしろ無駄。
まあ安物買いの銭失い、みたいなもん。

なんか全然スレ違いじゃねーか??w

881 :774RR :2019/08/21(水) 09:06:17.80 ID:fDIlJO7/M.net
ガソリンスタンドの店員だと
自店でハイオク強制だろ?

882 :774RR :2019/08/21(水) 11:58:26.91 ID:uA97eD+d0.net
自爆営業やらせるぐらいコンプラ意識低いガソリンスタンドって怖えな

883 :774RR :2019/08/21(水) 17:05:54.76 ID:WYdTNlFi0.net
ガソリンスタンドも以前は水抜き剤や添加剤、エアコンのガスやバッテリーの押し売りが
ひどい店があったが最近はあまり押し売りしなくなったね。

884 :774RR :2019/08/21(水) 17:13:51.53 ID:MNRJzxgxH.net
>>883
その営業が嫌でスタンドのバイト止めたな。
騙してでも売れって酷いよね。
でも、ガソリンは仕入れ値にリッター1円しか載せられなかったから仕方ないな。

885 :774RR :2019/08/21(水) 17:17:25.75 ID:rGW/F/Yk0.net
レギュラーハイオク論争はもうそろそろやめませんか
ここはレギュラー指定車両のセロースレなんで

886 :774RR :2019/08/21(水) 17:24:27.31 ID:WYdTNlFi0.net
>>885
じゃ、まとめておくれ。

887 :774RR :2019/08/21(水) 17:37:01.85 ID:rGW/F/Yk0.net
>>886
は?

888 :774RR :2019/08/21(水) 17:42:43.32 ID:MNRJzxgxH.net
ここまでの議論をまとめると、セローにハイオクはサイコー!!!!!
ってことだな。

889 :774RR :2019/08/21(水) 17:52:31.95 ID:bBO4IUvU0.net
>>869
の声に素直に従えよお前ら

890 :774RR :2019/08/21(水) 18:06:04.58 ID:uA97eD+d0.net
つまんね

891 :774RR :2019/08/21(水) 18:19:33.33 ID:3PMh2kOOd.net
>>890
お前が一番つまんねえな、ゴミが。

892 :774RR :2019/08/21(水) 18:54:03.30 ID:uA97eD+d0.net
もう隠さんようになったな

893 :774RR :2019/08/21(水) 20:20:56.65 ID:NOYT16Po0.net
https://i.imgur.com/gkTmqdK.png

894 :774RR :2019/08/21(水) 22:12:47.44 ID:0mwxnSfo0.net
ではタイヤの話をしよう
前輪だけビードストッパーつけようと思うんだが
付ける位置はどこがいいんだろう?バルブの反対側?

895 :774RR :2019/08/21(水) 22:23:23.88 ID:bpMvBGut0.net
18セロー発売1周年までもう少し

896 :774RR :2019/08/21(水) 22:43:21.47 ID:Q6w5HGPU0.net
せろー250ってなんでキック付けてないの?普通にいるよね何度か苦労させられてるんだが

897 :774RR :2019/08/21(水) 22:45:59.11 ID:RHT80EBv0.net
>>894
バルブの隣が良い

898 :774RR :2019/08/22(木) 00:23:32.18 ID:YPkS+5Jv0.net
>>896
どんな時に苦労したの?マジでわからん....

899 :774RR :2019/08/22(木) 00:29:42.85 ID:gK5u7WhZ0.net
バッテリーが弱っている時に何かの原因でなかなかエンジンがかからずにセルを回しまくってバッテリーがあがってしまって
押し掛けに苦労したんだろう

900 :774RR :2019/08/22(木) 02:06:27.48 ID:HNQZiMnm0.net
バッテリーは2年おきに交換がデフォだと思ってる

901 :774RR :2019/08/22(木) 02:07:44.89 ID:4sMP+YFr0.net
>>897
理由はなんだろう?
バルブのちぎれ防止が目的だからバルブの近くの方が良いってことかな?
近くのほうが整備性が良いから?

902 :774RR :2019/08/22(木) 19:44:55.49 ID:5Tb11qEQM.net
>>901
おまえ見たいに他力本願な奴は
3個付けとけ

903 :774RR :2019/08/22(木) 22:13:47.07 ID:P5jNoBdhM.net
>>902
今日一日なかなかレスつかなかった901にこの糞レスは流石にかわいそう

904 :774RR :2019/08/22(木) 22:23:20.21 ID:Ec25s2CQM.net
一周ビードストッパー付けたら最強じゃね?

905 :774RR :2019/08/22(木) 23:03:15.42 ID:D97Z4cNM0.net
ググったり機能を考えれば分かる事だからいいんじゃないの

906 :774RR :2019/08/23(金) 00:18:25.91 ID:Vp53zwlRM.net
>>902
他力本願:ベストな準備をして後は仏様のご加護を待つ

907 :774RR :2019/08/23(金) 00:47:57.30 ID:UM/950xrd.net
>>906
その仏さまの像は「他力本願寺」に奉られているという…

908 :774RR :2019/08/23(金) 09:14:05.52 ID:1YjoPc7fM.net
現行カラーのブルーは客観的に見てどう?
なんかちゃっちい感じがしてグリーンのほうがいい気もするけど
街乗りには合いそうな気もしてキメかねる

909 :774RR :2019/08/23(金) 09:35:08.87 ID:QqGKbIitM.net
>>908
おまおれ
そうなんだよね 最初はブルーいいと思ったけど
よくよく見ると安定のグリーンもやっぱカッコいいんだよね ゴールドリムってやっぱいい
購入急いでないから35thのカラーも待ってみようと思ってる

910 :774RR :2019/08/23(金) 11:23:03.54 ID:Fy3OzFK4M.net
>>903
あのな、ビードストッパーなんてつけようとしてる輩はなぁ、タフじゃなきゃいけねえんだよ〜
自己責任なんだよ全て

わっかるっかなぁ〜

911 :774RR :2019/08/23(金) 11:29:34.34 ID:AAGXs4qEd.net
オレンジは選択肢にないですかそうですか

912 :774RR :2019/08/23(金) 11:49:06.69 ID:FZAdSJFX0.net
青とはいうもののベースカラーは白だからなあ

913 :774RR :2019/08/23(金) 14:43:52.46 ID:o1awvMEHM.net
>>826
箱付きツーセロでこれ使ってる
満足してる

検索ワード
ヤマハ(YAMAHA) バイクカバー Fタイプ ビッグオフローダー BOX装着車

914 :774RR :2019/08/23(金) 15:55:21.38 ID:XwhkM4D2p.net
>>908
即決で青決めて納車するまで写真見てちゃちいかなーって何度も悶々としたけど、今じゃなにも気にならん
何色でもいいバイクには違いない

915 :774RR :2019/08/23(金) 17:08:12.68 ID:GVJQPBCyF.net
店で緑みたらいいなと思った

916 :774RR :2019/08/23(金) 17:18:18.19 ID:MFQKt11na.net
近くに青乗ってる人がいるみたいでたまに見かけるけど
あっセローだっ!ってオーラがないね
やっぱり緑か赤がいいな

917 :774RR :2019/08/23(金) 17:50:22.45 ID:ej3jrc5q0.net
白青は爽やかだけどオフ車のイメージと違う気もするんだよね
ググったら全部青にカスタムしてる人がいてそこまでいくとかっこよかった

918 :774RR :2019/08/23(金) 19:20:59.17 ID:qOAIzQ8ca.net
>>913
尼で見たら滅茶苦茶高いやんけ

919 :774RR :2019/08/23(金) 19:32:14.89 ID:q1tJb5m00.net
大阪なんちゃらの6LBOXで入ったはず
しょぼいけど

920 :774RR :2019/08/23(金) 20:57:44.82 ID:UEt8Lq3S0.net
30thのシートがオレンジのライン部分から裂けてきた
走行距離12000、ガレージ保管なのにちょっとショックだわ

921 :774RR :2019/08/23(金) 22:45:26.13 ID:FObMm9EA0.net
たまにはベージュのことも思い出してあげてください

922 :774RR :2019/08/24(土) 00:51:13.53 ID:lWuO22Otd.net
>>911
俺もオレンジ買ったぞ
18セローのオレンジはまだ他に乗ってる人見てないや

923 :774RR :2019/08/24(土) 00:58:14.01 ID:VQcGZZ4Qd.net
俺は青派やな。
なんか「ヤマハブルー」って感じするやん?


やん?

924 :774RR :2019/08/24(土) 03:46:34.30 ID:FSNCVX740.net
>>920
早いな。僕の2008年式は今年になって5万キロでシートが裂けてきた。
裂け目は広がるから早めに補修したほうがいいよ。
これを使うといい「ボンド ストームガードクリヤー」

925 :774RR :2019/08/24(土) 05:24:37.19 ID:oRaahW9s0.net
ヤマハブルーと言っても、レーシングブルーの色のイメージだよね。

セロー250の青はYSP限定含めても淡い青だから、レーシングブルーの濃い青とは違うなーと感じてる。
特に18年式の青は爽やか過ぎる(;^_^A

926 :774RR :2019/08/24(土) 07:27:23.64 ID:TSOREywAM.net
WR250の青がヤマハブルーってイメージだよね

927 :774RR :2019/08/24(土) 08:08:42.82 ID:PWo4HmFc0.net
おっさんカラーと言われようがベージュが至高!
おっさんだからな!そもセローはおっさんの嗜み!

928 :774RR :2019/08/24(土) 09:38:21.40 ID:IrCFrjfF0.net
>>924
ありがとう。これよさそうですね、試してみます。

929 :774RR :2019/08/24(土) 12:00:12.93 ID:edtN7Oidd.net
>>922
おお!おらも18セローだ!

930 :774RR :2019/08/24(土) 16:01:46.98 ID:cFD0pkcz0.net
>>927
俺も18セローでベージュあったら迷ってたが、無かったのでグリーンにしました

931 :774RR :2019/08/24(土) 16:09:32.14 ID:CDi/BBQe0.net
>>927
ババシャツカラーいいよな
なんで廃盤にしちゃったんだよ、

932 :774RR :2019/08/24(土) 20:27:32.83 ID:RO/IPjVF0.net
近所に角材の下敷きになって埃まるけの250セローがあって、通るたんびに「乗らないなら譲ってくれない⁉」て言おうと思ってる(三万くらい)

933 :774RR :2019/08/24(土) 20:43:10.01 ID:EoU6BQFl0.net
オレがオーナーなら、
「そうだなー、まぁ10万かな」

934 :774RR :2019/08/24(土) 21:33:37.32 ID:17NzQfu90.net
北海道にツーリングに来てるセローで結構ベージュ見た
同じ色見るとちょっと嬉しくなる

935 :774RR :2019/08/24(土) 22:37:07.39 ID:+ITmFwol0.net
今日オレンジ契約してきた
ホイルの色で決めたった!

936 :774RR :2019/08/25(日) 01:14:29.19 ID:RwjzPOiOd.net
草千里行ってきたけど、俺以外のセロー250は見当たらへんかったなぁ。
225は一台見かけた。

937 :774RR :2019/08/25(日) 04:20:15.93 ID:g77ZokoY0.net
とあるイベントにいきましたが、バイク1000台以上きてて
その間の道のりあわせてセローをみたのが役5,6台でしたよー
逆にトリッカーやwrの方が見かけて、wrに至っては9割がたFMFのマフラーつけてたw

セローさんには道中思いっきり手振ったんだけどこの掲示板みてるかな・・・
https://imgur.com/undefined
https://imgur.com/undefined

938 :774RR :2019/08/25(日) 04:21:32.33 ID:g77ZokoY0.net
リンク間違えた
https://imgur.com/jOtbKrg
https://imgur.com/5YgY9Vi

939 :774RR :2019/08/25(日) 07:42:23.56 ID:+dUd0U8x0.net
初中級林道に鉄芯入りの長靴で行ったら馬鹿にされた
やっぱり長靴ヤバいのかな?

940 :774RR :2019/08/25(日) 08:20:49.25 ID:KHdd/Ggx0.net
問題ない。
畑や釣りに乗って行くときにも長靴履くし

941 :774RR :2019/08/25(日) 10:16:29.49 ID:YdhM1zNrr.net
ふじてんの2りんかん祭か

942 :774RR :2019/08/25(日) 11:35:33.13 ID:kutq1IUyd.net
なんちゃってYSP限定青セロー
https://i.imgur.com/tlZtPvv.jpg

943 :774RR :2019/08/25(日) 13:03:23.34 ID:R6PG73CM0.net
オフブーツ履くにはちょっとシフトレバーの調整範囲狭すぎるのがなぁ

944 :774RR :2019/08/25(日) 13:26:51.81 ID:xjGptrSia.net
シャフトの付け根一段ずらせば良くね?

945 :774RR :2019/08/25(日) 14:59:39.40 ID:+dUd0U8x0.net
>>940
同士が居て安心した
ちなみに履いてるのはamazonで買ったこれ
HEIGI(ヘイギ)
[ヘイギ] 安全長靴 セーフティーブーツ ショートタイプ インソール付き メンズ

946 :774RR :2019/08/26(月) 00:08:58.29 ID:aj9YdmLf0.net
安全靴はトウの鉄で足を切ったり爪が割れたりする、と聞くけど
どうなんだろうね、、

947 :774RR :2019/08/26(月) 00:10:14.73 ID:9aEOTDcT0.net
>>944
シフトアップ方向でペダルがフレームに当たるからどうにもならないのがセローのシフトリンクのクソなところ
アジャスター弄ってもスプライン入れ替えても無理
オフブーツ履くときは踵シフトアップしてる

948 :774RR :2019/08/26(月) 00:23:11.12 ID:aj9YdmLf0.net
ガエルネのed-proはゴアテックスでいいけど値段が、、、
アドベンチャーは軽そうでいいけどバックルがプラスティックですぐ
壊れそう

オン8割オフ2割程度のツーリングだとどっちがおすすめですか?

949 :774RR :2019/08/26(月) 00:27:41.05 ID:mlI7h2R90.net
ガエルネはバックル大体4つで1800円ぐらいで売ってるからそこは気にしなくていいよ

950 :774RR :2019/08/26(月) 00:29:26.56 ID:3wn2QBqr0.net
FORMAのアドベンチャーが欲しいけどサイズが全くわからん
どっかに置いてないかな

951 :774RR :2019/08/26(月) 00:37:58.73 ID:aj9YdmLf0.net
>>949
そうなんですか!
参考になります

952 :774RR :2019/08/26(月) 01:20:10.83 ID:XmGLkRln0.net
サイファーJいいよ

953 :774RR :2019/08/26(月) 01:32:51.18 ID:aj9YdmLf0.net
>>948
修正
ed-proではなくてGミッドランドとGアドベンチャーでした

>>952
サイファーjやed-proはプロテクションがしっかりしていていいですね
オン8割オフ2割程度のツーリングでもそれぐらいゴツイ方がいいのかな

悩む

954 :774RR :2019/08/26(月) 01:48:38.20 ID:IlBfOzH2d.net
7月1日から軽二輪 届け済み証がOCRになったなオレンジ紙が車検証同等紙に
再交付 認め印➕100円でOK イカすぜ

955 :774RR :2019/08/26(月) 08:19:58.45 ID:k2uk6j3Ma.net
>>950
FORMA adventureはいてるけと1サイズアップでちょうどいい

956 :774RR :2019/08/26(月) 19:52:15.72 ID:3wn2QBqr0.net
>>955
なるほど サンキュー
レビューでも小さめって書いてるのが多いな
あとは色を決めよう

957 :774RR :2019/08/27(火) 11:50:32.85 ID:37SshYgVM.net
>>955
買うならFCmotoがいいぞ

958 :774RR :2019/08/27(火) 19:50:39.75 ID:j4ooEPtJ0.net
>>957
サイズの交換とかfc-motoだと無理もしくは
煩わしくない?
あと
サイズ表記がドイツの45とかで分かりにくい

959 :774RR :2019/08/27(火) 23:46:11.96 ID:TU/YO03LM.net
>>950
おれ、通常25cmで、40買ったけど、ちょうどいいねー。

960 :774RR :2019/08/27(火) 23:57:08.66 ID:IS/xAlTe0.net
わい下駄足23.7cm足やけど39でちょうどええで

961 :774RR :2019/08/29(木) 00:54:14.47 ID:V899afh+d.net
ヤマハ祭の事前エントリーの車種別台数、セローは四位かぁ

962 :774RR :2019/08/29(木) 12:42:02.72 ID:OX9cqReYd.net
>>946
そんな生易しいもんじゃなく、鉄カップ入ってる場合は
事故でつま先切断な
だからバイク用は構造が違う

963 :774RR :2019/08/29(木) 12:46:50.33 ID:2JS5DTACa.net
安全靴でつま先切断って90°以上つま先曲がらないと有り得なくね?
つま先だけそれだけ曲がる事自体まず無いと思うのだが

964 :774RR :2019/08/29(木) 12:50:26.27 ID:jNAmbQyk0.net
まぁ入ってる鉄カップが曲がるくらいの衝撃で
鉄カップ無かったら中バラバラだけどなw
 

965 :774RR :2019/08/29(木) 14:18:08.62 ID:88jCK82OM.net
今の安全靴は樹脂カップも多いよ。

966 :774RR :2019/08/29(木) 14:59:57.18 ID:qWiTI9jH0.net
>>965
樹脂なら切断はないでしょ
まあなんにせよそんなダメージ食らったら中身が先に潰れそうだけども

967 :774RR :2019/08/29(木) 15:03:07.49 ID:2j809HUbd.net
ぼくはCカップです

968 :774RR :2019/08/29(木) 15:14:54.31 ID:9MyA4FPn0.net
飲み屋で煙たがられてるおっさんでももう少し面白いことを言うぞ

969 :774RR :2019/08/29(木) 15:36:34.49 ID:RITVFG15d.net
安全靴ってシフトペダルが微妙に先芯から外れるときあるんだよね

970 :774RR :2019/08/29(木) 15:52:51.88 ID:2JS5DTACa.net
>>966
規格の通ったものなら金属と同じ強度あるから樹脂でも足くらい切断出来ると思う

971 :774RR :2019/08/29(木) 20:49:20.07 ID:NhXJE4Zl0.net
ちょうどFCmotoでセール始まったからブーツとグローブポチッたぜ

972 :774RR :2019/08/29(木) 21:29:45.59 ID:eXeNUc8X0.net
樹脂だと切断しないとか草

973 :774RR :2019/08/29(木) 22:59:35.30 ID:4QMBymjT0.net
鉄入りゴム長靴だけは止めた方がいいよ
転倒とかでゴムが破けて鉄が出てくるからね

974 :774RR :2019/08/29(木) 23:59:31.47 ID:AaNGjeEvM.net
鉄だと圧がかかると曲がったまま反発しないから初期の物を除いて他の素材に置き換えたとカンブリア宮殿で社長が言ってたな

975 :774RR :2019/08/30(金) 00:06:57.33 ID:ehYeZij/0.net
wbsのトレタマとかじゃなくて?

976 :774RR :2019/08/30(金) 01:46:30.44 ID:HdK7LUqJ0.net
ヤマルーブ スタンダードプラス使ってオイル交換3700円だったら頼む?
それとも自分でやる?

977 :774RR :2019/08/30(金) 02:02:19.22 ID:HdK7LUqJ0.net
あと4L缶でオイル買った方が安いけど酸化とか気にした方がいいのかな?
店員さん曰くオイルは半年で酸化するからお店で量り売りでオイル交換した方が良いですよと言われた

978 :774RR :2019/08/30(金) 02:29:03.57 ID:zoEwENlI0.net
>>977
それは嘘です
酸化は高温下で撹拌されるエンジン内でスラッジ等が混ざるから酸化するのであって保存状態で酸化することは殆ど無いですよ
それが本当なら、台所の食用油は味が変わるほど酸化して人間にとって猛毒になってます
単なるセールストークですね

979 :774RR :2019/08/30(金) 07:08:13.11 ID:RtsDJfyRd.net
>>976
俺のいってるお店はヤマルーブスタンダードプラス(定価1512円)とだいたい同じくらいの値段のホンダG2(定価1566円)の量り売り使って2000円弱位でやってくれるからお願いしちゃってる
3700円ではちょっと気軽に頼めないから自分でやるかなあ

980 :774RR :2019/08/30(金) 07:23:00.10 ID:wQMkZ7jBd.net
>>976
フルカウルでもないセローでオイル交換だけで2000円越えるなら自分でやるかな
自分でやるなら4L缶買って2000キロまでで頻繁に換えるかな
1,2年では熱かけて使ってなかったら劣化はないでしょ
俺はペール缶で買ってるけど二年たってるのを先週換えたけど見た目は何も変わってなかったよ

981 :774RR :2019/08/30(金) 08:11:33.37 ID:HT+vxZHxM.net
ヤマプレミアムが値上げしてたから、AZに浮気してもうた・・・
交換サイクル早めにすんべ。

982 :774RR :2019/08/30(金) 08:33:35.56 ID:zoEwENlI0.net
>>981
https://www.monotaro.com/p/3304/8285/
これオススメですよ
セローには凄く相性いいです、特に変速の繋がりが絶妙

983 :774RR :2019/08/30(金) 08:41:14.93 ID:U/wXV0kB0.net
それでも俺はプレミアムを入れる
年間そんなに走る訳じゃないし

984 :774RR :2019/08/30(金) 10:16:43.79 ID:HdK7LUqJ0.net
みんなありがとう
アドバイス貰って助かりました!
うちの近所でもオイルの量り売りしてるところあってヤマルーブじゃないけどホンダG2だったのでそこでお願いしようと思います

985 :774RR :2019/08/30(金) 11:05:03.18 ID:s3QdBNjud.net
AZを1500kmから2000くらいでバンバン交換する感じに落ち着いたかな

986 :774RR :2019/08/30(金) 11:07:53.16 ID:BeQHEzted.net
レッドバロンに丸投げだわ

987 :774RR :2019/08/30(金) 12:57:22.86 ID:pJ26r4Fta.net
今日納車、雨だけど早く乗りたくて引取に行った〜ブレーキ効かなくてビビった、当りが付けばそれなりに効くのですかね?

988 :774RR :2019/08/30(金) 13:43:24.06 ID:SwK0sO6r0.net
>>987
オフ車初めてなら効かないって感じるかもね

989 :774RR :2019/08/30(金) 17:47:49.44 ID:BbbS+5Fxp.net
当たりつくまでマジで効かないよ

990 :774RR :2019/08/30(金) 18:00:36.33 ID:i5tQHE+20.net
ブレーキ効いたら効いで今度はタイヤが滑るだけ

991 :774RR :2019/08/30(金) 18:54:44.94 ID:ddueqHVe0.net
ブレーキきかないよね、雨だと特に
デイトナのゴールドパッド入れてるけど多少まし位

992 :774RR :2019/08/30(金) 19:13:37.09 ID:niHgyFQg0.net
考え方次第さ
あたりがついたのと思うくらい慣れてきたらブレーキが効いていると感じられるようになってる

993 :774RR :2019/08/30(金) 19:21:55.88 ID:HXU9TmNC0.net
>>982

これ買うわ

994 :774RR :2019/08/30(金) 20:22:00.44 ID:e6dfPWxm0.net
次スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆145台目【旧/ヌ/FI/18】
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1567163714/

995 :774RR :2019/08/30(金) 20:25:21.54 ID:FNipuXEMd.net
>>994
おつかれセロー

996 :774RR :2019/08/30(金) 21:06:16.93 ID:HdK7LUqJ0.net
バルス!

997 :774RR :2019/08/30(金) 21:40:18.42 ID:hhw7Ckxod.net
スバル!

998 :774RR :2019/08/31(土) 00:13:12.37 ID:ooZAOAi60.net


999 :774RR :2019/08/31(土) 00:14:32.57 ID:ooZAOAi60.net


1000 :774RR :2019/08/31(土) 00:14:53.19 ID:CF/TxoJFd.net
銀河鉄道

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
224 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200